JP2011192847A - 電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ - Google Patents
電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011192847A JP2011192847A JP2010058462A JP2010058462A JP2011192847A JP 2011192847 A JP2011192847 A JP 2011192847A JP 2010058462 A JP2010058462 A JP 2010058462A JP 2010058462 A JP2010058462 A JP 2010058462A JP 2011192847 A JP2011192847 A JP 2011192847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- substrate
- electrode structure
- diffusion
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B7/00—Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
- B81B7/0032—Packages or encapsulation
- B81B7/007—Interconnections between the MEMS and external electrical signals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2207/00—Microstructural systems or auxiliary parts thereof
- B81B2207/09—Packages
- B81B2207/091—Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
- B81B2207/094—Feed-through, via
- B81B2207/095—Feed-through, via through the lid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】カバー基板71に設けた貫通孔72にCuの貫通配線75を設ける。カバー基板71の表面において、貫通配線75の端部にはCu電極82を設ける。Cu電極82の表面は、Snの拡散係数が3×10−23cm2/sec以下である材料、例えばTiやNiからなる拡散防止膜83でCu電極82の全体を覆う。さらに、拡散防止膜83の上にAuからなる濡れ性改善層84を設け、その上にAu−Sn系はんだからなる接合用のはんだ層85を設ける。
【選択図】図4
Description
つぎに、接続用電極構造81の構造を説明する。図4(a)は、図3のX部すなわち接続用電極構造81を拡大して示す図であって、上下を反転して示す。また、図4(b)は、一部の層を分離して接続用電極構造81を示す。図6は接合された接続用電極構造81と封止用パッド構造91を模式的に表した概略斜視図である。Siからなるカバー基板71には貫通孔72が開口されている。この貫通孔72の内面とカバー基板71の表面は、SiO2からなる絶縁層73により覆われている。さらに、貫通孔72の内周面からカバー基板71表面の貫通孔72の周囲にかけては、絶縁層73の表面に密着層74が形成されている。貫通孔72内には、Cuが埋め込まれて貫通配線75が形成されており、さらにカバー基板71の表面において貫通配線75の端面及びその周囲には、貫通孔72よりも直径の大きなCu電極82が設けられている。なお、貫通配線75及びCu電極82はCuの電解メッキによって一度に形成される。
J=−D(dc/dx)
(ただし、xは、前記断面に垂直な方向の距離)
で表される。この比例係数D[cm2/sec]が拡散係数と呼ばれる。
図5(a)は、図3のY部すなわち封止用パッド構造91を拡大して示す図であって、上下を反転して示す。また、図5(b)は、一部の層を分離して封止用パッド構造91を示す。封止用パッド構造91では、カバー基板71の表面に薄膜状のCu電極82が形成され、その上方に順次拡散防止膜83、濡れ性改善層84、はんだ層85が設けられている。封止用パッド構造91では、カバー基板71に貫通孔がなく、したがって貫通配線が設けられていない点を除けば、接続用電極構造81において説明した構成や作用効果がそのまま当てはまる。
つぎに、本発明において、Snの拡散係数が3×10−23cm2/sec以下の拡散防止膜を用いる根拠について説明する。各種金属に対するCuの拡散係数(単位:cm2/sec、温度:600°K)は、次の通りである。なお、矢印は、拡散される物質←拡散する物質で拡散方向を示している。
Ag←Cu : 2×10−16〜2×10−17
Al←Cu : 0.9〜1×10−12
Ni←Cu : 2〜4×10−23
Sn←Cu : 3×10−6
Ti←Cu : 5×10−14〜4×10−18
TiN←Cu : 6×10−30
TaN←Cu : 3×10−18
Li←Cu : 2×10−16
Pb←Cu : 2×10−16
これらの値のうち、CuからSnへの拡散係数を基準とし、それよりも拡散係数の小さな材料を選択すると、Ag、Al、Ni、Ti、TiN、TaN、Li、Pbが候補に挙がる。
(基準1) 貫通配線材料であるCuと拡散防止膜との関係
(基準2) はんだ材料であるSnと拡散防止膜との関係
Cu←Sn : 4×10−17
Ti←Sn : 2×10−28
Ni←Sn : 3×10−23
Ag←Sn : 1×10−15
Al←Sn : 4×10−11
参考までに課題を生じたCuの拡散係数も記載している。また、CuにSnを拡散させた(Cu←Sn)場合における、Cu層とSn層との界面付近の断面写真を図8に示す。したがって、これらのデータによれば、Cu←Snの拡散係数以上の値では、Snの拡散が生じると考えられるので、AgやAlは採用できないと判断できた。また、図9(a)はSnをTiに拡散させた場合の断面写真であり、図9(b)はSnをNiに拡散させた場合の断面写真である。図9(a)及び(b)によれば、Ti又はNiの場合にはクラックなどが生じていないことが分かる。
上記カバー基板71は、次のようにして製造される。まず、MEMS製造技術を用いて装置基板41の上面にスイッチ部や静電アクチュエータ、封止部52などを作製しておく。また、カバー基板71には、貫通配線75や接続用電極構造81、封止用パッド構造91などを作製しておく。ついで、スイッチ部や静電アクチュエータ、封止部52などを形成したSi基板等の上にカバー基板71を重ね合わせ、接続用電極構造81を固定接点用パッド54やアクチュエータ用パッド55に位置合わせし、封止用パッド構造91を接合用パッド53に位置合わせする。この状態を保ちながら、温度:260〜400℃、荷重圧力:0.1〜10MPaという条件のもとで加熱及び加圧を行い、はんだ層85を変形させて接続用電極構造81を固定接点用パッド54やアクチュエータ用パッド55に接合するとともに封止用パッド構造91を接合用パッド53に接合する。また、接合処理を行なう際には、周囲(チャンバ内)の環境は30Torr前後の窒素雰囲気、もしくはそれよりも高真空の雰囲気であればよい。この結果、カバー基板71と装置基板41が接合一体化され、スイッチ部や静電アクチュエータが封止される。
43 静電リレー
52 封止部
53 接合用パッド
54 固定接点用パッド
55 アクチュエータ用パッド
61 フランジ部
71 カバー基板
72 貫通孔
73 絶縁層
74 密着層
75 貫通配線
76 外部接続端子
81 接続用電極構造
82 Cu電極
83 拡散防止膜
84 濡れ性改善層
85 はんだ層
91 封止用パッド構造
Claims (15)
- 基板の表面に設けたCu電極と、
Snの拡散係数が3×10−23cm2/sec以下である材料からなり、前記Cu電極全体を覆う拡散防止膜と、
前記拡散防止膜の上方に設けた、Au−Sn系はんだからなる接合用はんだ層と、
を有することを特徴とする電極構造。 - 前記拡散防止膜は、Ni又はTiであることを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記Cu電極は、基板の貫通孔に埋め込まれた貫通配線の端部に設けられたプラグ部であることを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記拡散防止膜と前記接合用はんだ層との間に、Au−Sn系はんだの濡れ性を向上させるための濡れ性改善層が形成されていることを特徴とする、請求項1の電極構造。
- 前記Cu電極の厚さが、2μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記拡散防止膜は、前記Cu電極からはみ出たフランジ部を有することを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記拡散防止膜の厚さが、1μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記濡れ性改善層は、前記拡散防止膜の表面全体を覆っていることを特徴とする、請求項4に記載の電極構造。
- 前記はんだ層の厚さが、5μm以下である、請求項1に記載の電極構造。
- 前記はんだ層の面積は、前記Cu電極の面積と同等もしくはそれよりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の電極構造。
- 前記基板は表面を絶縁膜で覆われた半導体基板であって、
前記Cu電極と前記絶縁膜との間には、前記Cu電極よりも広い面積を有するとともに前記拡散防止膜からはみ出ないように、密着層が形成されている、請求項1に記載の電極構造。 - 前記密着層は、Ti、TiN、TaN、Taのうち少なくとも一種の材料からなる1又は複数の層である、請求項11に記載の電極構造。
- マイクロデバイスを実装するための第1の基板と、前記第1の基板に接合されてマイクロデバイスを封止する第2の基板とからなるマイクロデバイス用パッケージであって、
前記第2の基板の貫通孔に埋め込まれた貫通配線の端部において前記第2の基板の内面に設けられたCu電極と、
Snの拡散係数が3×10−23cm2/sec以下である材料からなり、前記Cu電極全体を覆う拡散防止膜と、
Au−Sn系はんだからなる接合用はんだ層と、
によって、マイクロデバイスと接続するための接続用電極部が形成されたことを特徴とするマイクロデバイス用パッケージ。 - マイクロデバイスを実装するための第1の基板と、前記第1の基板と対向する第2の基板とからなるマイクロデバイス用パッケージであって、
前記第2の基板の内面外周部に沿って設けられたCu電極と、
Snの拡散係数が3×10−23cm2/sec以下である材料からなり、前記Cu電極全体を覆う拡散防止膜と、
Au−Sn系はんだからなる接合用はんだ層と、
によって、第1の基板と接合させる封止用パッド部が形成されたことを特徴とするマイクロデバイス用パッケージ。 - 接合後における前記接合用はんだ層の厚さが、3μm以下であることを特徴とする、請求項13又は14に記載のマイクロデバイス用パッケージ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058462A JP5273073B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ |
EP10195404A EP2366658A2 (en) | 2010-03-15 | 2010-12-16 | Electrode structure for a microdevice package |
KR1020100129649A KR101158240B1 (ko) | 2010-03-15 | 2010-12-17 | 전극 구조 및 상기 전극 구조를 구비한 마이크로디바이스용 패키지 |
CN2010105951109A CN102190277A (zh) | 2010-03-15 | 2010-12-20 | 电极结构及具有该电极结构的微型设备用封装 |
US12/976,244 US20110221056A1 (en) | 2010-03-15 | 2010-12-22 | Electrode structure and microdevice package provided therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058462A JP5273073B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011192847A true JP2011192847A (ja) | 2011-09-29 |
JP5273073B2 JP5273073B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=44259658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010058462A Active JP5273073B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110221056A1 (ja) |
EP (1) | EP2366658A2 (ja) |
JP (1) | JP5273073B2 (ja) |
KR (1) | KR101158240B1 (ja) |
CN (1) | CN102190277A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051463A1 (ja) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | オムロン株式会社 | ウエハの接合方法及び接合部の構造 |
JP2014075518A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
JPWO2013145287A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-08-03 | 株式会社日立製作所 | Memsデバイスおよびその製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102496581A (zh) * | 2011-12-22 | 2012-06-13 | 日月光半导体制造股份有限公司 | 半导体封装结构及其半导体封装基板的制造方法 |
CN103708407A (zh) * | 2012-09-29 | 2014-04-09 | 上海丽恒光微电子科技有限公司 | 集成mems传感器的晶圆级封装结构及其晶圆级封装方法 |
JP6387850B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6635605B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2020-01-29 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 電流導入端子並びにそれを備えた圧力保持装置及びx線撮像装置 |
KR102122037B1 (ko) * | 2019-08-22 | 2020-06-11 | 주식회사 아이디피 | Mems 소자의 패키징 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143461A (ja) * | 1984-08-08 | 1986-03-03 | Hitachi Ltd | 薄膜多層配線基板 |
JPH04144190A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-18 | Fujitsu Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2004194290A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
JP2007201175A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびそれを備えた電子機器、およびそれに用いる半導体装置用基板の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3167813B2 (ja) * | 1992-12-18 | 2001-05-21 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US5448014A (en) | 1993-01-27 | 1995-09-05 | Trw Inc. | Mass simultaneous sealing and electrical connection of electronic devices |
JP2002289768A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-10-04 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製法 |
JP2003031576A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Nec Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2005175128A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2005086221A1 (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | 電子部品の実装方法 |
JP4718809B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2011-07-06 | ローム株式会社 | 電子装置およびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体装置の製造方法 |
JP4467506B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2010-05-26 | 三菱電機株式会社 | パッケージおよびそれを用いた電子装置 |
KR100804392B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2008-02-15 | 주식회사 네패스 | 반도체 패키지 및 그 제조 방법 |
WO2007138922A1 (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Nec Corporation | 電子部品、半導体パッケージ及び電子機器 |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010058462A patent/JP5273073B2/ja active Active
- 2010-12-16 EP EP10195404A patent/EP2366658A2/en not_active Withdrawn
- 2010-12-17 KR KR1020100129649A patent/KR101158240B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-12-20 CN CN2010105951109A patent/CN102190277A/zh active Pending
- 2010-12-22 US US12/976,244 patent/US20110221056A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143461A (ja) * | 1984-08-08 | 1986-03-03 | Hitachi Ltd | 薄膜多層配線基板 |
JPH04144190A (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-18 | Fujitsu Ltd | 配線基板およびその製造方法 |
JP2004194290A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
JP2007201175A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびそれを備えた電子機器、およびそれに用いる半導体装置用基板の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051463A1 (ja) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | オムロン株式会社 | ウエハの接合方法及び接合部の構造 |
JP2013084689A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Omron Corp | ウエハの接合方法及び接合部の構造 |
TWI484532B (zh) * | 2011-10-06 | 2015-05-11 | Omron Tateisi Electronics Co | 晶圓之接合方法及接合部之構造 |
US9136232B2 (en) | 2011-10-06 | 2015-09-15 | Omron Corporation | Method for bonding wafers and structure of bonding part |
JPWO2013145287A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-08-03 | 株式会社日立製作所 | Memsデバイスおよびその製造方法 |
JP2014075518A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5273073B2 (ja) | 2013-08-28 |
KR101158240B1 (ko) | 2012-06-19 |
US20110221056A1 (en) | 2011-09-15 |
CN102190277A (zh) | 2011-09-21 |
EP2366658A2 (en) | 2011-09-21 |
KR20110103832A (ko) | 2011-09-21 |
EP2366658A8 (en) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273073B2 (ja) | 電極構造及び当該電極構造を備えたマイクロデバイス用パッケージ | |
US8441121B2 (en) | Package carrier and manufacturing method thereof | |
TWI298913B (ja) | ||
KR101245114B1 (ko) | 열 싱크로의 열 전도를 강화하기 위하여 야금 본드를 통합한 집적 회로 디바이스 | |
US20090151982A1 (en) | Metal-ceramic composite substrate and method of its manufacture | |
US20090283914A1 (en) | Silicon interposer and method for manufacturing the same | |
JP2008016818A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI720233B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP5300470B2 (ja) | 半導体パッケージ及び同パッケージを形成する方法 | |
JP2014013810A (ja) | 基板、基板の製造方法、半導体装置、及び電子機器 | |
JP5026025B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4604641B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5942796A (en) | Package structure for high-power surface-mounted electronic devices | |
JP3791459B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005311284A (ja) | パワー半導体素子およびこれを用いた半導体装置 | |
US20150325538A1 (en) | Semiconductor device and method for producing semiconductor device | |
KR20090059165A (ko) | 광전자 소자 장치의 제조 방법 및 광전자 소자 장치 | |
JP2011526422A (ja) | 高温で使用するためのプレーナ型電力電子構成素子およびその製造方法 | |
JP5273920B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6571446B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006186357A (ja) | センサ装置及びその製造方法 | |
JP2006114601A (ja) | 蓋体と電子部品用パッケージ | |
JP2019140343A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US10903136B2 (en) | Package structure having a plurality of insulating layers | |
JP2014222742A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5273073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |