JP2011185979A - バーコードラベル - Google Patents

バーコードラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2011185979A
JP2011185979A JP2010047908A JP2010047908A JP2011185979A JP 2011185979 A JP2011185979 A JP 2011185979A JP 2010047908 A JP2010047908 A JP 2010047908A JP 2010047908 A JP2010047908 A JP 2010047908A JP 2011185979 A JP2011185979 A JP 2011185979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforation
display
barcode label
adhesive
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010047908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419285B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawakami
隆博 川上
Shuichi Saito
秀一 齊藤
Shinji Hamano
伸司 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2010047908A priority Critical patent/JP5419285B2/ja
Publication of JP2011185979A publication Critical patent/JP2011185979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419285B2 publication Critical patent/JP5419285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】 一方のバーコードラベルの一方を剥がさずに、他方のバーコードラベルを剥がすことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 表面に第1表示部2と、第2表示部3とを印刷し、裏面に端部より所定の領域に非粘着領域7と、非粘着以外の部分を粘着領域、8、9とを有し、前記第1表示部2と前記第2表示部3を分割可能にしたミシン目4、5、6を有するバーコードラベル1において、前記ミシン目は4、5、6、第1表示2と第2表示部3の間に配置し、バーコードラベルの幅より短い第1ミシン目部4と、第1ミシン目部4と直交し、前記非粘着領域7とは反対側で、第1表示部2と重ならないように伸延する第2ミシン目部5と、を有するバーコードラベル。

【選択図】 図1

Description

本発明は商品管理に使用されるバーコードラベルに関する。
従来、エアバッグ用サテライトセンサやクラッシュゾーンセンサは、トレーサビリティを確保するために1つの製品に2枚のバーコードラベルが貼り付けられ、1枚を製品に貼り付けたまま出荷し、もう1枚のバーコードラベルは製品から剥がし、商品管理台帳に貼り付け保管していた。
特開2000−353224号公報
特許文献1では1枚のバーコードラベルにミシン目を入れ、ケース用バーコードと値札用バーコードに分割可能に構成されている。しかしながら、ミシン目が入っているだけなので、ケース用バーコードと値札用バーコードを分割する際に、ケース用バーコードと値札用バーコードが一緒に剥がれてしまったり、ケース用バーコードを破いてしまったりするという問題があった。
本発明は、このような従来技術の技術的課題に鑑みてなされたもので、一方のバーコードラベルの一方を剥がさずに、他方のバーコードラベルを剥がすことができるようにすることを目的とする。
第1の発明は、表面に第1表示部と、第2表示部とを印刷し、裏面に端部より所定の領域に非粘着領域と、非粘着以外の部分を粘着領域とを有し、前記第1表示部と前記第2表示部を分割可能にしたミシン目を有するバーコードラベルにおいて、
前記ミシン目は、第1表示と第2表示部の間に配置し、バーコードラベルの幅より短い第1ミシン目部と、第1ミシン目部と直交し、前記非粘着領域とは反対側で、第1表示部と重ならないように伸延する第2ミシン目部とを有するバーコードラベルである。
第2の発明は、第1の発明において、前記第2ミシン目部の第1ミシン目部と直交する側の端部に対する反対側の端部は、バーコードラベルの近い側の端に向かって湾曲するように構成したことを特徴とするバーコードラベル。
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記第2ミシン目部は、第1表示部を挟むように構成したことを特徴とするバーコードラベルである。
第4の発明は、第1ないし第3の発明において、前記粘着領域は、第1表示部の裏面の領域で粘着力を強くし、第2表示部の裏面の領域で粘着力を弱くしたことを特徴とするバーコードラベルである。
第1の発明によれば、第1表示部が印刷されたバーコードラベルを剥がすことなく、第2表示部が印刷されたバーコードラベルを剥がすことができるという作用効果がある。
第2の発明によれば、第1表示部が印刷されたバーコードラベルと、第2表示部が印刷されたバーコードラベルを切り離す際に、ミシン目がバーコードラベルの端部に誘導されるようになっているため、表示部の損傷を防ぐことができるという作用効果がある。
第3の発明によれば、第1表示部を囲む4辺のうち、引き剥がされる方向に対して3辺にミシン目があるため、第1表示部を破くことがないという作用効果がある。
第4の発明によれば、第1表示部と第2表示部との間で、粘着力の差を設けたため、より、分割がしやすくなるようになるという効果がある。
本発明のバーコードラベルの表面を示す図である。 本発明のバーコードラベルの裏面を示す図である。 第2の実施例におけるバーコードラベルの表面を示す図である。 第2の実施例におけるバーコードラベルの裏面を示す図である。 第2の実施例におけるバーコードラベルの裏面の変形例を示す図である。 第2の実施例におけるバーコードラベルの裏面の2つ目の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(実施例1)
図1、2は、本発明のバーコードラベル1の図である。
図1は、バーコードラベル1の表面を正面から見た図であり、バーコードラベル1には、ミシン目4,5,6を境に製品に貼り付けられ、製品を識別するために印刷された第1表示部2と、製品を出荷する際に第1表示部と分割し、管理台帳に貼り付けされる第2表示部3がバーコードラベル1の表面に印刷されている。
図2は、バーコードラベル1の裏面を正面から見た図であり、バーコードラベル1の裏面には、第2表示部3の裏面に当たる部分の端部に、シール端部をつまみ易くするために非粘着領域を設けている。
また、バーコードラベル1の裏面の非粘着領域以外は、製品や管理台帳にバーコードラベル1が貼り付けられるように第1粘着領域8、第2粘着領域9を設けている。
バーコードラベル1は、バーコードラベル1を2つのバーコードラベルに分割するために、ミシン目4,5,6が設けられている。
ミシン目は、非粘着部領域7と平行に設けられ、バーコードラベル1の幅より短く設定された第1ミシン目部4と、第1ミシン目部4と直交し非粘着部とは反対側で、第1表示部2とは重ならないように伸延する第2ミシン目部5と、第2ミシン目部5の端部からバーコードラベル端部に向かって湾曲する湾曲部6からなっている。
これらの構成により、第1表示部2が印刷されたバーコードラベル1を剥がすことなく、第2表示部3が印刷されたバーコードラベル1を剥がすことができるという作用効果がある。
尚、第1ミシン目部4と第2ミシン目部5の交差部は緩やかなRで交差させ、R部にはミシン目のつなぎ部がかからないように設定すると、第1表示部2と第2表示部3を分割する際に第1表示部2が印刷されたバーコードラベルの角部が製品に貼り付いたまま、第2表示部3が印刷されたバーコードラベルを剥がすことができるために、よりいっそう綺麗に分割することが出来る。
(第2実施例)
図3、図4は、本発明の第2実施例である。先に説明した第1実施例で示した構成と同一、又は、均等な構成においては、同一符号を付して、その詳細説明は省略する。
第2の実施例においては、第1の実施例とは、ミシン目の形状が異なる。具体的には、図3、図4に示すように、第1ミシン目部4をバーコードラベル1の幅方向中央部で、第1表示部2の大きさより長く設けている。
第2ミシン目部5は、第1ミシン目部4の始点と終点から第1表示2を囲むようにそれぞれ平行に設けている。
そして、2本の第2ミシン目部5の端部には、バーコードラベル1の端部に向かって延びる湾曲部がそれぞれ設けられている。
これらの構成により、第1表示部2が印刷されたバーコードラベル1を剥がすことなく、第2表示部3が印刷されたバーコードラベル1を剥がすことができると共に、第1表示部2の3つの辺にミシン目を設けているために、バーコードラベル1を剥がす際に、第1表示部を破損することもないという作用効果がある。
(変形例)
図5、図6は、本発明の変形例である。先に説明した第1実施例、第2実施例で示した構成と同一、又は、均等な構成においては、同一符号を付して、その詳細説明は省略する。
変形例においては、第1の実施例、第2の実施例とは、バーコードラベルの裏面に設けた粘着領域の粘着力が異なる、具体的には、図5、に示すように第2粘着領域9の粘着力を第1粘着領域8の粘着力より弱い粘着材を設けるようにした。
また、図6においては、第2粘着領域9の一部を非粘着部として、単位面積当たりの粘着力を第1粘着領域8よりも弱くするようにした。
その際、バーコードラベル1の外周が非粘着部になると、バーコードラベル1が剥がれ易くなるため、バーコードラベル1の外周は粘着部とすることが好ましい。
これらの構成により、第2表示部3が印刷されたバーコードラベル1を剥がす易くすると共に、第1表示部2が印刷されたバーコードラベル1が剥がされにくくなるという作用効果がある。
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態及び実施例1,2のバーコードラベルを詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態及び実施例1,2のバーコードラベルに限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、バーコードラベル1を分割する際のミシン目を連続したスリットにすること等に変更することのも可能である。
1 バーコードラベル
2 第1表示部
3 第2表示部
4 第1ミシン目部
5 第2ミシン目部
6 湾曲部
7 非粘着領域(つまみ部)
8 第1粘着領域
9 第2粘着領域

Claims (4)

  1. 表面に第1表示部と、第2表示部とを印刷し、
    裏面に端部より所定の領域に非粘着領域と、非粘着以外の部分を粘着領域とを有し、
    前記第1表示部と前記第2表示部を分割可能にしたミシン目を有するバーコードラベルにおいて、
    前記ミシン目は、第1表示と第2表示部の間に配置し、バーコードラベルの幅より短い第1ミシン目部と、
    第1ミシン目部と直交し、前記非粘着領域とは反対側で、第1表示部と重ならないように伸延する第2ミシン目部と、
    を有するバーコードラベル。
  2. 前記第2ミシン目部の第1ミシン目部と直交する側の端部に対する反対側の端部は、バーコードラベルの近い側の端に向かって湾曲するように構成したことを特徴とする請求項1記載のバーコードラベル。
  3. 前記第2ミシン目部は、第1表示部を挟むように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載のバーコードラベル。
  4. 前記粘着領域は、第1表示部の裏面の領域で粘着力を強くし、第2表示部の裏面の領域で粘着力を弱くしたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のバーコードラベル。
JP2010047908A 2010-03-04 2010-03-04 バーコードラベル Expired - Fee Related JP5419285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047908A JP5419285B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 バーコードラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047908A JP5419285B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 バーコードラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185979A true JP2011185979A (ja) 2011-09-22
JP5419285B2 JP5419285B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44792386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047908A Expired - Fee Related JP5419285B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 バーコードラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007270A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 トッパン・フォームズ株式会社 擬似接着シート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103479U (ja) * 1990-02-05 1991-10-28
JPH0687974U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 イセト紙工株式会社 受領書を備えた荷札ラベル
JP2001130621A (ja) * 1999-08-17 2001-05-15 Santen Pharmaceut Co Ltd シーリングラベル
JP2002149069A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Sato Corp 表示札
JP2003072846A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nissin Food Prod Co Ltd タックシール
JP2007304454A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Daiko Insatsu Kk 分割ラベル、分割ラベル付きシート
JP2008033115A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nipro Corp ラベル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103479U (ja) * 1990-02-05 1991-10-28
JPH0687974U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 イセト紙工株式会社 受領書を備えた荷札ラベル
JP2001130621A (ja) * 1999-08-17 2001-05-15 Santen Pharmaceut Co Ltd シーリングラベル
JP2002149069A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Sato Corp 表示札
JP2003072846A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nissin Food Prod Co Ltd タックシール
JP2007304454A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Daiko Insatsu Kk 分割ラベル、分割ラベル付きシート
JP2008033115A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nipro Corp ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007270A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 トッパン・フォームズ株式会社 擬似接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5419285B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010145465A (ja) 値下げ用台紙なしラベル連続体、その貼付け方法およびその印字方法
JP2009101655A (ja) 情報用シート
JP5419285B2 (ja) バーコードラベル
JP2010038927A (ja) 台紙なしラベルとその使用方法
JP2007017923A (ja) タグ及びタグ用シート
JP5108706B2 (ja) ラベル
JP4992502B2 (ja) タグ及びタグ用シート
JP6553452B2 (ja) ラベル、ラベルの使用方法
JP2008026535A (ja) ラベル
JP2009069936A (ja) Rfidラベル
JP2007140321A (ja) 仮止用ラベル
JP4847381B2 (ja) ラベル付き容器
JP2007187767A (ja) 引き起しrfidタックラベル
JP2008083633A (ja) 値下げシール
JP2005316172A (ja) 部分粘着ラベル
JP2010128516A (ja) Icタグ
JP7140259B2 (ja) Rfidタグラベルシート
JP2011059615A (ja) エアバッグ用バーコードラベル
JP2007279162A (ja) 床貼付用広告シートおよび床貼付用広告シートの作成方法
JP6948228B2 (ja) ラベルシート
JP2011070344A (ja) Rfidタグ
JP2002040949A (ja) 表示ラベル
JP3130532U (ja) ラベル記録紙
JP2007292911A (ja) 価格修正ラベル
JP2005084390A (ja) 貼付け用表示ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees