JP2011183537A - ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 - Google Patents
ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011183537A JP2011183537A JP2010054015A JP2010054015A JP2011183537A JP 2011183537 A JP2011183537 A JP 2011183537A JP 2010054015 A JP2010054015 A JP 2010054015A JP 2010054015 A JP2010054015 A JP 2010054015A JP 2011183537 A JP2011183537 A JP 2011183537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- holding
- robot
- stocker
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1687—Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
- B25J9/1697—Vision controlled systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37555—Camera detects orientation, position workpiece, points of workpiece
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39508—Reorientation of object, orient, regrasp object
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40053—Pick 3-D object from pile of objects
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40613—Camera, laser scanner on end effector, hand eye manipulator, local
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45063—Pick and place manipulator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49764—Method of mechanical manufacture with testing or indicating
- Y10T29/49769—Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のワークを収納したストッカ内のワークを保持する保持部を有するロボットと、制御装置と、形状センサと、ロボットによるワークの保持状態を検査する検査装置と、ワークを仮置きする仮置台と、を有し、検査装置によりワークの保持状態が合格であると判定されると、次工程へワークをハンドリングさせ、検査装置によりワークの保持状態が不合格であると判定されると、仮置台に保持したワークを載置して仮置台を形状センサで検出してワークの形状を検出して、再度、保持部によりワークを保持して次工程へワークをハンドリングさせる。
【選択図】図1
Description
かかる技術では、ストッカ内の3次元的な位置及び姿勢の情報(3次元情報)をワークの保持に先立って検出している。また、ハンドリング装置により保持されるべきワークの部位が予め設定されており、得られた3次元情報に基づいて保持されるべきワークを検出してハンドリング動作を行なうようになっている。
しかしながら、従来の技術では、実際には適切に保持できるワークが存在しない場合であっても最も保持するのに適したワークに対して保持動作を行なうため、ワークの保持失敗や複数のワークを一度に保持してしまう等、ハンドリング動作の誤動作をしてしまう場合があった。
また、ワークを保持できた場合でも、不十分な保持姿勢で保持した場合には、ロボットの保持部とワークとにすべり等が生じ、ワークの正確な位置(即ち、ワークがどのような姿勢で保持されているか)を把握することができなくなる。その結果、保持したワークを次工程へ正確に位置決めすることができなくなり、ワークハンドリング作業の精度が低下することとなる。
本願発明にかかるロボットシステムは、複数のワークを収納したストッカ内のワークを保持する保持部を有するロボットと、ワークの形状を検出する形状センサと、ロボットによるワークの保持状態を検査する検査装置と、ワークを仮置きする仮置台と、ロボット及び形状センサの動作を制御する制御装置と、を有し、制御装置は、ストッカ内のいずれかのワークを保持した後、検査装置によりワークの保持状態が合格であると判定されると、次工程へワークをハンドリングさせ、検査装置によりワークの保持状態が不合格であると判定されると、仮置台に保持したワークを載置して仮置台を形状センサで検出してワークの形状を検出して、再度、保持部によりワークを保持して次工程へワークをハンドリングさせることを特徴としている。
また、保持情報記憶部には、最適な保持動作態様の他に、別の保持動作態様とその実行条件とが記憶されており、制御装置は、保持情報記憶部に記憶された複数の保持動作態様のうち、実行条件を満たすいずれかの保持動作態様を選択する動作態様選択部を有し、ロボット動作制御部は、動作態様選択部により選択された保持動作態様に基づいて、ワークを保持してストッカから取り出すことが好ましい。
また、形状センサはロボットに取り付けられ、ストッカを撮像するカメラと、ストッカ内の距離情報を検出する距離センサとを有していることが好ましい。
また、保持情報記憶部には、複数種類のワーク撹乱動作が予め記憶され、動作態様選択部は、複数種類のワーク撹乱動作のうち、予め設定されたワーク条件に適合したワーク撹乱動作を選択することが好ましい。
これにより、ハンドリング途中でワークが脱落する等の不都合を防止することができるとともに、不十分な保持状態で次工程にハンドリングすることによる次工程でのワークの位置決め精度の低下も抑制することができ、ハンドリング作業の精度を向上させることができる。
(全体構成)
図2に示すように、ロボットシステム100は、ロボット101,ストッカ102,センサユニット(形状センサ)103,ロボットコントローラ(制御装置)104及びワーク受け渡し路105,仮置台106及び遮光センサ(検出装置)107を有しており、ストッカ102内のワークWをロボット101により1つずつ把持(保持)して、ワーク受け渡し路105に移載するように構成されている。
本実施形態では、ストッカ102に配置バラ積みされるワークWとして、図3に示すように、一方側が幅広に形成された頭部W1と頭部W1から他方側に延びる棒状の腕部W2とが形成されたものを例として説明する。
なお、頭部W1には円形に貫通した中空穴(環状の中空穴部)W3が形成されており、ワークWは、頭部W1の形状や頭部W1から腕部W2の延びる方向が、表方向と裏方向とで非対称な形状をなしている。
即ち、図3に示すようにワークWを表向きに載置した状態(表向きワークWL)と、ワークWを裏向きに載置した状態(裏向きワークWR)とは互いに平面視での形状が鏡像の関係となっている。
また、図4に示すように、仮置台106の一縁部には、遮光センサ107が配設されている。遮光センサ107は、2箇所に遮光感知部107A,107Bが設けられており、遮光感知部107A,107Bの位置はワークWの形状に基づいて予め設定されている。
各遮光感知部107A,107Bは、それぞれ、近傍に物体が存在することで光が遮られるとオン信号をロボットコントローラ104に入力し、そうでない場合はオフ信号をロボットコントローラ104に入力するようになっている。
ロボットコントローラ104の保持姿勢判定部18(図1参照)では、遮光センサ107から入力された信号に基づいて、ワークWが表向きと裏向きとのどちら向きに保持されているか、あるいは、ワークWがロボット101に不適切な姿勢で保持されているか否か(保持姿勢が合格か不合格か)を判定するようになっている。かかる保持姿勢判定部18の判定内容の詳細は後述する。
なお、保持装置10としては本実施例の他、指部材が揺動してワークWを掴むものやエアや電磁力による吸着装置等、ワークWを保持(保持)できるものであれば適用可能である。
センサユニット103は、図5に示すように、カメラ1とレーザースキャナ2とを有し、ストッカ102の上方に配設されており、カメラ1及びレーザースキャナ2は下方に向けて配向されている。
レーザースキャナ2は、スリット光レーザーから発射するレーザースリット光をミラーに照射し、モーターでミラーを回転させることで広範囲の対象物にレーザースリット光を照射するようになっている。
また、ロボットコントローラ104は、記憶装置,電子演算器及び入力装置,表示装置(いずれも図示省略)を有するコンピュータにより構成されており、ロボット101及び保持装置10と相互通信可能に接続されている。また、ロボットコントローラ104とセンサコントローラ3とも相互通信可能に接続されている。
図1に示すように、センサコントローラ3は、機能構成としてワーク形状記憶部13,保持情報記憶部14,対象ワーク検出部15及び動作態様選択部17を有している。
ロボットコントローラ104は、機能構成としてロボット動作制御部16及び保持姿勢判定部18を有している。
保持情報記憶部14には、複数種類のワークの保持動作態様とそれぞれの保持動作態様に関連付けられた実行条件が記憶されている。また、複数種類の保持動作態様には優先順位が付けられている。後述のように、動作態様選択部17では保持動作態様の実行条件が満たされると、より優先順位が高い保持動作態様を選択するようになっている。
また、保持情報記憶部14には、ストッカ内のワークを撹乱するためのワーク撹乱動作も複数種類記憶されており、それぞれのワーク撹乱動作に関連付けられた実行条件が記憶されている。
なお、本実施形態ではワーク撹乱動作についても保持動作態様と同様にロボット101及び保持装置10の動作データとして記憶されている。
本実施形態では、最も優先順位が高い保持動作態様(最適な保持動作態様であり、以下正常保持動作態様ともいう)として、図4に示すように、ワークWの前記中空穴W3に保持装置10の指部材10Aを閉じた状態で挿入させた後、指部材10Aを開いて(拡大させて)ワークWを保持する動作が設定されている。
円形状の中空穴W3を複数の指部材10Aで内側から当接しあうことで、ワークWをより安定して保持することができる。
・ワークWの中空穴W3が検出されること
・中空穴W3へ指部材10Aを進入させる際に、指部材10Aを含む保持装置10及びロボット101が対象となるワーク以外のものと干渉しないこと
3番目に優先順位が高い保持動作態様は、図7に示すように、ワークWの腕部W2を保持装置10で保持する動作であり、ワークWの腕部W2の保持可能箇所が保持装置10及びロボット101と干渉しない姿勢にあることを実行条件として設定されている。
この撹乱動作では、ストッカ102の内壁102Aとロボット101及び把持装置10とが干渉しないようにストッカ102の中央側から斜めに指部材10AをワークW側に進入させて、ワークWを掻き出すように動作が設定されている。
このワークWを倒す動作についてより詳細に説明すると、図12に示すように、内壁102Aに立てかかっているワークWの重心よりも下の部分に指部材10Aを図中矢印Pで示す方向から衝突させることで、ワークWが図中破線で示すように、内壁102Aからの反力等によりストッカ102の中央側に倒れることとなる。
正常保持動作態様の実行条件を満たすワークWが存在しない場合には、2番目,3番目の保持動作態様の実行条件を満たすワークWの有無を順次判定し、保持動作態様の実行条件を満たすワークWが存在しない場合には、1番目,2番目のワーク撹乱動作の実行条件を満たすワークWの有無を判定する。
そして、いずれの実行条件も満たさない場合には、動作態様の選択はされず、ストッカ102内にはワークが存在しないものと判定して、ビンピッキング作業を終了する。
また、ロボット動作制御部16は、センサユニット103に対して動作信号を送出するようになっている。
より具体的に説明すると、図4に示すように、遮光センサ107の2箇所に遮光感知部107A,107Bの相互位置は、裏表非対称なワークWの形状に基づいて設定されている。
ロボット制御部16は、ワークWを正常保持動作態様で保持した後、遮光センサ107の近傍の第1位置に指部材10Aを移動させる。第1位置は、ワークWが表向きに正常に保持されていれば、遮光感知部107A,107Bをいずれも遮光し、遮光感知部107A,107Bいずれもオン信号となるように設定される。
そして、保持姿勢判定部18は指部材10Aが第1位置にあるとき、遮光感知部107A,107Bがいずれもオン信号であれば、ワークWの保持姿勢が合格であり、ワークWの保持向きが表向きであると判定する。
保持姿勢判定部18は、指部材10Aが第2位置にあるとき、遮光感知部107A,107Bがいずれもオン信号であれば、ワークWの保持姿勢が合格であり、ワークWの保持向きが裏向きであると判定する。
そして、保持姿勢判定部18は、指部材10Aが第1位置及び第2位置のいずれにおいても遮光感知部107A,107Bのいずれかまたは両方がオン信号でないには、ワークWの保持姿勢が正常でなくワークの保持状態が不合格であると判定するようになっている。
まず、ステップS10では、ロボットコントローラ104からの信号に応じて、ロボット101が動作して、センサユニット103をストッカ102の上方の所定位置に配置させた後、センサユニット103が作動してストッカ102内部の3次元形状情報が検出され、検出結果がロボットコントローラ104に入力される。
ステップS40においていずれかの動作態様が選択されている場合には、ステップS50として選択された動作態様がワークを保持する保持動作態様であるのか、ストッカ内のワークを撹乱するワーク撹乱動作であるのかが判定される。
動作態様選択部17により選択された動作態様がワーク撹乱動作である場合(即ち、保持動作態様でない場合)には、選択されたワーク撹乱動作に応じてロボット101が動作実行された後、再びステップS10の処理が行われる。
このとき、ステップS70として、動作態様選択部17により選択された動作態様が正常保持動作態様であるか否かが判定され、正常保持動作態様である場合には、ステップS110に進む。
一方、動作態様が正常保持動作態様でない場合は、ステップS60で保持したワークWを仮置台106上に移送した後、ワークWの保持が解除されてワークWが仮置台に載置される(ステップS80)。
また、仮置台106には、指部材10A等と干渉する障害物がないので、正常保持動作態様を十分に実行可能となる。
ステップS120及びステップS130では、遮光センサ107による検出結果に基づいてワークWの保持姿勢が合格か不合格か、及び、ワークWが表向きであるか裏向きであるかが検査される。
ワークWの保持姿勢が合格である場合、ワークWの向きが表向きと判定されると、表向きワーク受け渡し路105Aの所定の位置及び姿勢でワークWが載置される(ステップS140)。また、ワークWの向きが裏向きと判定されると、裏向きワーク受け渡し路105Bの所定の位置及び姿勢でワークWが載置される(ステップS150)。
ステップS140あるいはステップS150でワークWがワーク受け渡し路105に移送されると、再びステップS10以降の処理が実行され、新たなワークWがストッカ102からハンドリングされてワーク受け渡し路105に移送される。
これにより、ハンドリング途中でワークWが脱落する等の不都合を防止することができるとともに、不十分な保持状態でワーク受け渡し路105(あるいは次工程)にハンドリングすることによる位置決め精度の低下等の不都合も抑制することができ、従来技術よりも精度良くワークWをストッカ102から取り出してハンドリングすることができる。
また、ワークWが表向きと裏向きとで互いに鏡像関係にあるような形状であっても、遮光センサ107の検出結果と予め記憶された判定基準となる検出結果とに基づいてワークWの保持状態の検査と同時にワークWの表向きと裏向きとを検出できるので、保持する向きが異なるワークWを効率良く、表向きワーク受け渡し路105A側と裏向きワーク受け渡し路105B側とに仕分けることができる。
これにより、例えば、ストッカ102がセンサユニット103の計測可能範囲よりも大きい場合であってもセンサユニット103の位置(計測範囲)を都度ずらして複数回にわたって、検出動作を実行することでストッカ102全体の3次元形状を検出することができる。また、ロボット101を動作させることによりストッカ102内と仮置台106とを1台のセンサユニット103でスキャン処理を実行することができる。
次に本実施形態の変形例について説明する。図14に示すように、本変形例では、検出装置として遮光センサの代わりにカメラ108が設けられている点のみが上述の実施形態と異なっている。
即ち、ロボット101ストッカ102内のワークWを正常保持動作態様で保持すると、この状態で、カメラ108の撮像範囲にワークWを移送し、カメラ108により保持された状態のワークWが撮像され、検出結果がロボットコントローラ104に入力される。
ロボットコントローラ104には、予め、ワークWが表向きであるときの基準画像及びワークWが表向きであるときの基準画像が記憶されており、ロボットコントローラ104はカメラ108の検出結果と各基準画像とを比較して、ワークWの保持姿勢が合格か不合格か、及び、ワークWが表向きであるか裏向きであるかを判定する。
ロボットコントローラ104では、カメラ108により撮像されたワークWの画像に基づき、正常保持動作態様を実行するための、ロボット101の各サーボモータ及び保持装置10のアクチュエータに対する動作量を演算し生成して動作信号を送信し、仮置台106上のワークWを正常保持動作態様で保持して、再びワークWの保持姿勢が合格か不合格か、及び、ワークWが表向きであるか裏向きであるかを判定する。
例えば、ワークの形状等については、上述の実施形態に限定することなく、当然ながら、適宜の形状のワークに対して本発明を適用可能である。
また、実施形態では、ストッカから取り出したワークをワーク受け渡し路に移送するものについて説明したが、これに限らず、ストッカから正常な姿勢でワークを保持して取り出し、そのままワークを保持した状態でロボットを動作させて、溶接や組み立て作業等の別加工を行なうように構成してもよい。
制御装置についても実施形態のセンサコントローラとロボットコントローラのように複数別体の電子演算器を協働させて構成してもよく、あるいは、単体の電子演算器で構成してもよい。
2 レーザースキャナ
3 センサコントローラ(制御装置)
10 保持装置
10A 指部材
13 ワーク形状記憶部
14 保持情報記憶部
15 対象ワーク検出部
16 ロボット動作制御部
17 動作態様選択部
100 ロボットシステム
101 ロボット(マニピュレータユニット)
102 ストッカ
102A ストッカ内壁
103 センサユニット(検査装置)
103A 筐体
104 ロボットコントローラ(制御装置)
105 ワーク受け渡し路
106 仮置台
107 遮光センサ(検査装置)
108 カメラ
W ワーク
W1 頭部
W2 腕部
W3 中空穴(中空穴部)
Claims (11)
- 複数のワークを収納したストッカ内の前記ワークを保持する保持部を有するロボットと、
前記ワークの形状を検出する形状センサと、
前記ロボットによる前記ワークの保持状態を検査する検査装置と、
前記ワークを仮置きする仮置台と、
前記ロボット及び前記形状センサの動作を制御する制御装置と、を有し、
前記制御装置は、前記ストッカ内のいずれかのワークを保持した後、
前記検査装置によりワークの保持状態が合格であると判定されると、次工程へ前記ワークをハンドリングさせ、
前記検査装置によりワークの保持状態が不合格であると判定されると、前記仮置台に前記保持したワークを載置して前記仮置台を前記形状センサで検出して前記ワークの形状を検出して、再度、前記保持部により前記ワークを保持して次工程へ前記ワークをハンドリングさせる
ことを特徴とする、ロボットシステム。 - 前記制御装置は、
前記ワークの形状を記憶するワーク形状記憶部と、
前記形状センサによる前記ストッカ内の形状情報の検出結果に基づいて前記ストッカ内の前記ワークを検出する対象ワーク検出部と、
前記ロボットによるワークの保持動作態様とその実行条件とを記憶する保持情報記憶部と、
前記ロボットを動作させて前記対象ワーク検出部により検出された前記ワークを保持して前記ストッカから取り出すロボット動作制御部と、を有している
ことを特徴とする、請求項1記載のロボットシステム。 - 前記保持情報記憶部には、最適な保持動作態様の他に、別の保持動作態様とその実行条件とが記憶されており、
前記制御装置は、
前記保持情報記憶部に記憶された複数の保持動作態様のうち、前記実行条件を満たすいずれかの保持動作態様を選択する動作態様選択部を有し、
前記ロボット動作制御部は、前記動作態様選択部により選択された保持動作態様に基づいて、前記ワークを保持して前記ストッカから取り出す
ことを特徴とする、請求項2記載のロボットシステム。 - 前記ロボット動作制御部は、前記動作態様選択部により選択された保持動作態様が前記最適な保持動作態様以外であるとき、
前記ワークを前記ストッカから取り出して前記仮置台へ載置し、前記仮置台を前記形状センサで検出して前記ワークの形状を検出し、前記最適な保持動作態様で前記ワークを保持して次工程へ前記ワークをハンドリングさせる
ことを特徴とする、請求項3記載のロボットシステム。 - 前記ワークは、表裏非対象な形状のものであり
前記次工程は、前記ワークを表向きに受け入れる表向きワーク受け部と、前記ワークを裏向きに受け入れる裏向きワーク受け部と、を有し、
前記検査装置は、前記ワークの保持状態の検査に加えて、前記保持部により前記ワークが表裏いずれの向きに保持されているかを検出し、
前記ロボット動作制御部は、前記ワークの表裏の検出結果に基づいて、前記表向きワーク受け部または前記裏向きワーク受け部のいずれかに前記ワークを受け渡す
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロボットシステム。
- 前記形状センサは前記ロボットに取り付けられ、前記ストッカを撮像するカメラと、前記ストッカ内の距離情報を検出する距離センサとを有している
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のロボットシステム。 - 前記保持情報記憶部には、前記ストッカ内のワークを撹乱するためのワーク撹乱動作が予め記憶され、
前記動作態様選択部は、前記保持情報記憶部に記憶された前記保持動作態様の前記実行条件をいずれも満たさない場合には、前記ワーク撹乱動作を選択し、
前記ロボット動作制御部は、前記動作態様選択部により選択された撹乱動作情報に基づいて、前記ストッカ内の前記ワークを撹乱させる
ことを特徴とする、請求項3又は4記載のロボット装置。 - 前記保持情報記憶部には、複数種類のワーク撹乱動作が予め記憶され、
前記動作態様選択部は、前記複数種類のワーク撹乱動作のうち、予め設定されたワーク条件に適合した前記ワーク撹乱動作を選択する
ことを特徴とする、請求項7記載のロボットシステム。 - 複数のワークを収納したストッカ内の前記ワークを保持する保持部を有するロボットと、
制御装置と、を有し、
前記制御装置は、
前記形状センサにより検出された前記ストッカ内の前記ワークの形状情報に基づいて前記ストッカ内のいずれかのワークを保持した後、前記ワークの保持状態を検査する検査装置の近傍に前記保持部を移送し、
前記ワークの保持状態が合格であると判定されると、次工程へ前記ワークをハンドリングさせ、
前記検査装置によりワークの保持状態が不合格であると判定されると、前記保持したワークを仮置台に載置し、形状センサにより検出された前記仮置台上の前記ワークの形状情報に基づいて再度、前記保持部により前記ワークを保持して次工程へ前記ワークをハンドリングさせる
ことを特徴とする、ロボット装置。 - 複数のワークを収納したストッカの前記ワークをロボットによってハンドリングする方法であって、
前記ストッカ内の形状情報を形状センサによって検出した検出結果に基づいて前記ストッカから前記ワークを保持するステップと、
前記ロボットによる前記ワークの保持状態を検査装置により検査するステップと、
前記検査装置によりワークの保持状態が合格であると判定された場合に実行され、次工程へ前記ワークをハンドリングするステップと、
前記検査装置によりワークの保持状態が不合格であると判定された場合に実行され、前記仮置台に前記保持したワークを載置して前記仮置台を前記形状センサで検出して前記ワークの形状を検出して、再度、前記保持部により前記ワークを保持して次工程へ前記ワークをハンドリングするステップと、からなる
ことを特徴とする、ワークハンドリング方法。 - 前記ストッカから前記ワークを保持する際の保持動作態様を複数の保持動作の中から選択するステップを有し、
前記選択された保持動作態様が予め設定された最適な保持動作態様以外である場合には、前記ワークを前記ストッカから取り出して前記仮置台へ載置し、前記仮置台を前記形状センサで検出して前記ワークの形状を検出し、前記最適な保持動作態様で前記ワークを保持して次工程へ前記ワークをハンドリングする
ことを特徴とする、請求項10記載のワークハンドリング方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054015A JP5229253B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 |
EP11150319.9A EP2364823B1 (en) | 2010-03-11 | 2011-01-06 | Robot system and transfer method |
US12/985,350 US8725285B2 (en) | 2010-03-11 | 2011-01-06 | Robot system and transfer method |
CN201110050456.5A CN102189551B (zh) | 2010-03-11 | 2011-03-02 | 机器人系统以及搬运方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054015A JP5229253B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183537A true JP2011183537A (ja) | 2011-09-22 |
JP5229253B2 JP5229253B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=44115657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010054015A Active JP5229253B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8725285B2 (ja) |
EP (1) | EP2364823B1 (ja) |
JP (1) | JP5229253B2 (ja) |
CN (1) | CN102189551B (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002099A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 三菱電機株式会社 | 部品供給装置 |
JP2013078830A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステムおよび被加工物の製造方法 |
JP2013078825A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Yaskawa Electric Corp | ロボット装置、ロボットシステムおよび被加工物の製造方法 |
EP2708333A2 (en) | 2012-09-14 | 2014-03-19 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot apparatus for transferring to-be processed objects |
JP2014087913A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Fanuc Ltd | 物品取出装置及び物品取出方法 |
JP2014138964A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toyota Motor Corp | ロボットハンドの制御装置及び制御方法 |
CN104044132A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 株式会社安川电机 | 机器人系统及被加工物的制造方法 |
CN104044145A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 株式会社安川电机 | 机器人系统及被加工物的制造方法 |
EP2781314A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-09-24 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot picking system, control device, and method of manufacturing a workpiece |
DE102014005758A1 (de) | 2013-04-18 | 2014-10-23 | Fanuc Corporation | Robotersystem, aufweisend einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
DE102014005434A1 (de) | 2013-04-18 | 2014-11-06 | Fanuc Corporation | Steuerungseinrichtung für einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
US8936291B2 (en) | 2012-05-21 | 2015-01-20 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot hand, robot system, and method for manufacturing workpiece |
CN105619414A (zh) * | 2016-04-09 | 2016-06-01 | 王玮 | 一种程控机器人系统 |
JP2016132521A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 株式会社東芝 | 荷役装置 |
JP2016181183A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JPWO2016046897A1 (ja) * | 2014-09-23 | 2017-06-29 | 富士機械製造株式会社 | 部品供給システム |
JP2017170560A (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | ロボットのワーク移送方法及びワーク移送装置 |
JP2017213672A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-12-07 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ロボット式製造環境における衝突防止 |
JP2018130789A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | いすゞ自動車株式会社 | マニピュレータおよび搬送物の判定方法 |
JP2019085271A (ja) * | 2019-02-19 | 2019-06-06 | 株式会社東芝 | 荷役装置及び制御装置 |
KR20190069309A (ko) * | 2017-12-11 | 2019-06-19 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | 물품 반송 설비 |
JPWO2020110184A1 (ja) * | 2018-11-27 | 2021-09-27 | 株式会社Fuji | ワーク把持判定システム |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8930009B2 (en) * | 2011-10-20 | 2015-01-06 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot system and processed object manufacturing method |
JP5494617B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2014-05-21 | 株式会社安川電機 | ロボットシステムおよび加工品の製造方法 |
JP5977544B2 (ja) | 2012-03-09 | 2016-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP6000579B2 (ja) | 2012-03-09 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP5975685B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
CN104203504B (zh) * | 2012-04-19 | 2016-03-09 | 株式会社安川电机 | 机器人系统 |
DE102012013022A1 (de) * | 2012-06-29 | 2014-04-24 | Liebherr-Verzahntechnik Gmbh | Vorrichtung zur automatisierten Handhabung von Werkstücken |
DE102012013030A1 (de) * | 2012-06-29 | 2014-04-24 | Liebherr-Verzahntechnik Gmbh | Vorrichtung zum automatischen Entnehmen von in einem Behälter angeordneten Werkstücken |
CN103586876B (zh) * | 2012-08-13 | 2016-04-13 | 国家电网公司 | 一种具有周转箱识别功能的机器人系统及其识别方法 |
JP5768827B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2015-08-26 | 株式会社安川電機 | ロボットシステムおよびワークの搬送方法 |
FR3007672B1 (fr) * | 2013-06-27 | 2017-03-31 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'instrumentation d'un contenant destine a etre mis en mouvement en particulier pour malaxer un ensembre de materiaux |
JP6415026B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 干渉判定装置、干渉判定方法、コンピュータプログラム |
JP5929854B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2016-06-08 | 株式会社安川電機 | ロボットシステムおよび被加工物の製造方法 |
JP5892132B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-03-23 | 株式会社安川電機 | 制御装置及びロボットシステム |
JP6642968B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
CA2887261C (en) | 2014-04-11 | 2020-09-22 | Axium Inc. | Vision-assisted system and method for picking of rubber bales in a bin |
DE102014008444A1 (de) * | 2014-06-06 | 2015-12-17 | Liebherr-Verzahntechnik Gmbh | Vorrichtung zum automatisierten Entnehmen von in einem Behälter angeordneten Werkstücken |
CN104385041B (zh) * | 2014-10-29 | 2017-02-15 | 安庆安帝技益精机有限公司 | 一种用于加工件加工中搬运机械手的控制方法 |
JP2016203280A (ja) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、及び制御装置 |
JP2017100214A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社リコー | マニピュレータシステム、撮像システム、対象物の受け渡し方法、及び、マニピュレータ制御プログラム |
MX2018009183A (es) * | 2016-02-17 | 2018-11-19 | Wheelabrator Group Inc | Mecanismo de rotacion de un sistema transportador de una maquina de rueda de chorro. |
CN105666494B (zh) * | 2016-04-09 | 2017-07-14 | 福州环亚众志计算机有限公司 | 机器人控制方法以及机器人系统 |
US9981382B1 (en) * | 2016-06-03 | 2018-05-29 | X Development Llc | Support stand to reorient the grasp of an object by a robot |
CN110199231B (zh) * | 2016-11-08 | 2023-12-15 | 伯克希尔格雷运营股份有限公司 | 用于处理物体的系统和方法 |
EP3569368A4 (en) * | 2017-01-12 | 2020-01-22 | Fuji Corporation | WORKING MACHINE AND RECORDING POSITION SELECTION PROCEDURE |
CN108313784B (zh) * | 2017-01-16 | 2019-10-11 | 泰科电子(上海)有限公司 | 膜片供应系统和方法 |
EP3600795A1 (en) | 2017-03-30 | 2020-02-05 | Soft Robotics, Inc. | User-assisted robotic control systems |
JP2019084601A (ja) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、把持システムおよび情報処理方法 |
CN107909911A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-04-13 | 肇庆三向教学仪器制造股份有限公司 | 检测排列实验设备 |
TWI822729B (zh) | 2018-02-06 | 2023-11-21 | 美商即時機器人股份有限公司 | 用於儲存一離散環境於一或多個處理器之一機器人之運動規劃及其改良操作之方法及設備 |
US11738457B2 (en) * | 2018-03-21 | 2023-08-29 | Realtime Robotics, Inc. | Motion planning of a robot for various environments and tasks and improved operation of same |
JP6795007B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2020-12-02 | 株式会社ダイフク | ピッキング設備 |
US10800612B2 (en) | 2018-10-12 | 2020-10-13 | Pretium Packaging, L.L.C. | Apparatus and method for transferring containers |
US11312017B2 (en) * | 2019-02-08 | 2022-04-26 | Omnisharp, Llc | Robotic control for tool sharpening |
JP7215218B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 分光検査方法、画像処理装置、及びロボットシステム |
US11541553B2 (en) * | 2019-05-31 | 2023-01-03 | House of Design LLC | Systems and methods for pre-plating structural members |
JP7286524B2 (ja) * | 2019-12-10 | 2023-06-05 | 株式会社東芝 | ピッキングロボット、ピッキング方法及びプログラム |
WO2021158694A1 (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-12 | House of Design LLC | Systems and methods of plating structural members |
CN114092632A (zh) | 2020-08-06 | 2022-02-25 | 财团法人工业技术研究院 | 标注方法、应用其的装置、系统、方法及计算机程序产品 |
JP2022186331A (ja) * | 2021-06-04 | 2022-12-15 | 株式会社東芝 | ハンドリングシステム、搬送システム、制御装置、プログラム、およびハンドリング方法 |
DE102022130461B3 (de) * | 2022-11-17 | 2024-01-25 | Aumann AG | Verfahren und Vorrichtung zum roboterbasierten Vereinzeln von Objekten aus einem Aufnahmebehälter |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263480A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Meidensha Corp | ビンピッキング装置 |
JP2001277167A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Okayama Pref Gov Shin Gijutsu Shinko Zaidan | 3次元姿勢認識手法 |
JP2004230513A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Fanuc Ltd | ワーク取出し装置 |
JP2008178930A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | ロボットのワーク把持方法及びロボット |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4402053A (en) * | 1980-09-25 | 1983-08-30 | Board Of Regents For Education For The State Of Rhode Island | Estimating workpiece pose using the feature points method |
DE3474750D1 (en) * | 1983-11-05 | 1988-11-24 | Zevatech Ag | Method and device positioning elements on a work piece |
JP3830477B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2006-10-04 | ファナック株式会社 | ワーク持ち替え装置 |
JP3930490B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2007-06-13 | ファナック株式会社 | 物品取出し装置 |
WO2006006624A1 (ja) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 物品保持システム、ロボット及びロボット制御方法 |
US7313464B1 (en) * | 2006-09-05 | 2007-12-25 | Adept Technology Inc. | Bin-picking system for randomly positioned objects |
JP4959520B2 (ja) | 2007-11-26 | 2012-06-27 | 三菱電機株式会社 | 位置姿勢認識装置及び方法、並びに部品ピッキングシステム |
DE102008025857A1 (de) * | 2008-05-29 | 2009-03-12 | Daimler Ag | Verfahren zur Vereinzelung von Teilen aus Schüttgut mittels eines Roboters |
US8862269B2 (en) | 2008-08-29 | 2014-10-14 | Abb Research Ltd. | Robotic picking of parts from a bin |
JP2010054015A (ja) | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Chikateru Otsuki | ねじ部材及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010054015A patent/JP5229253B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-06 EP EP11150319.9A patent/EP2364823B1/en not_active Not-in-force
- 2011-01-06 US US12/985,350 patent/US8725285B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-02 CN CN201110050456.5A patent/CN102189551B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263480A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Meidensha Corp | ビンピッキング装置 |
JP2001277167A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Okayama Pref Gov Shin Gijutsu Shinko Zaidan | 3次元姿勢認識手法 |
JP2004230513A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Fanuc Ltd | ワーク取出し装置 |
JP2008178930A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | ロボットのワーク把持方法及びロボット |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9469035B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-10-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Component supply apparatus |
JPWO2013002099A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-02-23 | 三菱電機株式会社 | 部品供給装置 |
WO2013002099A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 三菱電機株式会社 | 部品供給装置 |
JP2013078830A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステムおよび被加工物の製造方法 |
JP2013078825A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Yaskawa Electric Corp | ロボット装置、ロボットシステムおよび被加工物の製造方法 |
US8936291B2 (en) | 2012-05-21 | 2015-01-20 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot hand, robot system, and method for manufacturing workpiece |
EP2708333A2 (en) | 2012-09-14 | 2014-03-19 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot apparatus for transferring to-be processed objects |
US9604363B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-03-28 | Fanuc Corporation | Object pickup device and method for picking up object |
JP2014087913A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Fanuc Ltd | 物品取出装置及び物品取出方法 |
JP2014138964A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toyota Motor Corp | ロボットハンドの制御装置及び制御方法 |
CN104044145A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 株式会社安川电机 | 机器人系统及被加工物的制造方法 |
CN104044132A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | 株式会社安川电机 | 机器人系统及被加工物的制造方法 |
EP2783810A2 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-01 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot system and method for producing to-be-processed material |
EP2783809A2 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-01 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot system and a method for producing a to-be-processed material |
US9149932B2 (en) | 2013-03-18 | 2015-10-06 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot picking system, control device, and method of manufacturing a workpiece |
CN104057447A (zh) * | 2013-03-18 | 2014-09-24 | 株式会社安川电机 | 机器人拾取系统以及被加工物的制造方法 |
EP2781314A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-09-24 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot picking system, control device, and method of manufacturing a workpiece |
US9296103B2 (en) | 2013-04-18 | 2016-03-29 | Fanuc Corporation | Control device for robot for conveying workpiece |
US9126337B2 (en) | 2013-04-18 | 2015-09-08 | Fanuc Corporation | Robot system having a robot for conveying a workpiece |
DE102014005434B4 (de) * | 2013-04-18 | 2016-03-17 | Fanuc Corporation | Steuerungseinrichtung für einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
DE102014005434A1 (de) | 2013-04-18 | 2014-11-06 | Fanuc Corporation | Steuerungseinrichtung für einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
DE102014005758A1 (de) | 2013-04-18 | 2014-10-23 | Fanuc Corporation | Robotersystem, aufweisend einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
DE102014005758B4 (de) * | 2013-04-18 | 2015-06-18 | Fanuc Corporation | Robotersystem, aufweisend einen Roboter zur Beförderung eines Werkstücks |
JPWO2016046897A1 (ja) * | 2014-09-23 | 2017-06-29 | 富士機械製造株式会社 | 部品供給システム |
JP2016132521A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 株式会社東芝 | 荷役装置 |
JP2016181183A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
US10532459B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for grasping an object |
JP2017170560A (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | ロボットのワーク移送方法及びワーク移送装置 |
JP2017213672A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-12-07 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ロボット式製造環境における衝突防止 |
CN105619414A (zh) * | 2016-04-09 | 2016-06-01 | 王玮 | 一种程控机器人系统 |
JP2018130789A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | いすゞ自動車株式会社 | マニピュレータおよび搬送物の判定方法 |
KR20190069309A (ko) * | 2017-12-11 | 2019-06-19 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | 물품 반송 설비 |
JP2019104571A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
KR102596873B1 (ko) | 2017-12-11 | 2023-10-31 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | 물품 반송 설비 |
JPWO2020110184A1 (ja) * | 2018-11-27 | 2021-09-27 | 株式会社Fuji | ワーク把持判定システム |
JP7058347B2 (ja) | 2018-11-27 | 2022-04-21 | 株式会社Fuji | ワーク把持判定システム |
JP2019085271A (ja) * | 2019-02-19 | 2019-06-06 | 株式会社東芝 | 荷役装置及び制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2364823A3 (en) | 2013-06-19 |
US8725285B2 (en) | 2014-05-13 |
CN102189551B (zh) | 2014-06-18 |
JP5229253B2 (ja) | 2013-07-03 |
US20110222995A1 (en) | 2011-09-15 |
EP2364823A2 (en) | 2011-09-14 |
EP2364823B1 (en) | 2016-08-31 |
CN102189551A (zh) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5229253B2 (ja) | ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法 | |
JP5402697B2 (ja) | ロボット装置及びワーク取り出しシステム並びにワーク取り出し方法 | |
JP4938115B2 (ja) | ワーク取出し装置およびワーク取出し方法 | |
JP4199264B2 (ja) | ワーク取り出し装置及び方法 | |
JP6710622B2 (ja) | 搬送装置および搬送方法 | |
JP2005305613A (ja) | 物品取出し装置 | |
CN112292235B (zh) | 机械手控制装置、机械手控制方法及记录介质 | |
US11527008B2 (en) | Robot control device, robot control method, and robot control program | |
US20140081452A1 (en) | Robot apparatus | |
JP2007203406A (ja) | ワーク取り出し装置 | |
JP4390758B2 (ja) | ワーク取出し装置 | |
JP2016147327A (ja) | 位置及び姿勢の変換演算機能を備えたワーク取出しロボットシステム、及びワーク取出し方法 | |
CN110383453B (zh) | 基板搬送装置 | |
JP2009172720A (ja) | ビンピッキング装置 | |
WO2023188407A1 (ja) | ロボットシステム | |
JP7192682B2 (ja) | 検査システム | |
KR20240065416A (ko) | 티칭 방법, 티칭 방법을 실행하는 매체에 저장된 프로그램 및 반송 시스템 | |
JP2017094443A (ja) | ワーク取出装置 | |
JP3271689B2 (ja) | 物品位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120307 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5229253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |