JP2011181357A - 非水電解質電池 - Google Patents
非水電解質電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011181357A JP2011181357A JP2010044807A JP2010044807A JP2011181357A JP 2011181357 A JP2011181357 A JP 2011181357A JP 2010044807 A JP2010044807 A JP 2010044807A JP 2010044807 A JP2010044807 A JP 2010044807A JP 2011181357 A JP2011181357 A JP 2011181357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyacid
- compound
- positive electrode
- active material
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】
正極活物質層33Bは、正極活物質として、リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料のいずれか1種または2種以上と、ピロリドン骨格を有する化合物を含んでおり、必要に応じて、結着剤や導電剤などの他の材料を含んでいてもよい。電池内部にはポリ酸および/またはポリ酸化合物が添加されている。
【選択図】図2
Description
1.第1の実施の形態(非水電解質電池の第1の例)
2.第2の実施の形態(非水電解質電池の第2の例)
3.第3の実施の形態(非水電解質電池の第3の例)
4.第4の実施の形態(非水電解質電池の第3の例)
5.第5の実施の形態(非水電解質電池の第3の例)
6.他の実施の形態(変形例)
(電池の構成)
この発明の第1の実施の形態による非水電解質電池について説明する。図1はこの発明の第1の実施の形態による非水電解質電池の分解斜視構成を表しており、図2は図1に示した巻回電極体30のI−I線に沿った断面を拡大して示している。
正極33は、例えば、一対の面を有する正極集電体33Aの両面に正極活物質層33Bが設けられたものである。ただし、正極活物質層33Bは、正極集電体33Aの片面だけに設けられていてもよい。
リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料としては、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムまたはこれらの固溶体{Li(NixCoyMnz)O2(x、yおよびzの値は0<x<1、0<y<1、0≦z<1、x+y+z=1である。)、Li(NixCoyAlz)O2(x、yおよびzの値は0<x<1、0<y<1、0≦z<1、x+y+z=1である。)など}、マンガンスピネル(LiMn2O4)またはこれらの固溶体{Li(Mn2-vNiv)O4(vの値はv<2である。)}などのリチウム複合酸化物、またはリン酸鉄リチウム(LiFePO4)、LixFe1-yM2yPO4(式中、M2は、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。xは、0.9≦x≦1.1の範囲内の値である。)などのオリビン構造を有するリン酸化合物が好ましい。高いエネルギー密度を得ることができるからである。
ピロリドン骨格を有する化合物としては、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリプロピルピロリドンなどが挙げられる。ポリビニルピロリドン(PVP)は、例えば、重量平均分子量が1000以上1200000以下のものを使用することが好ましい。なお、重量平均分子量は、GPC法(Gel Permeation Chromatography)で測定できる。
負極34は、例えば、一対の面を有する負極集電体34Aの両面に負極活物質層34Bが設けられたものである。ただし、負極活物質層34Bは、負極集電体34Aの片面だけに設けられていてもよい。
セパレータ35は、正極33と負極34とを隔離し、両極の接触に起因する電流の短絡を防止しながらリチウムイオンを通過させるものである。このセパレータ35は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどの合成樹脂からなる多孔質膜や、セラミックからなる多孔質膜などによって構成されており、これらの2種以上の多孔質膜が積層されたものであってもよい。
電解質36は、電解液と、電解液を吸収して膨潤した高分子化合物とを含んでおり、いわゆるゲル状の電解質である。このゲル状の電解質では電解液が高分子化合物に保持されている。ゲル状の電解質は、高いイオン伝導率が得られると共に漏液が防止されるので好ましい。
電解液は、溶媒と、溶媒に溶解する電解質塩とを含む。また、電解液には予めポリ酸および/またはポリ酸化合物が添加される。これにより、充放電前において、電解液は溶媒に溶解したポリ酸および/またはポリ酸化合物を含む。
溶媒としては、例えば、高誘電率溶媒を用いることができる。高誘電率溶媒としては、エチレンカーボネートなどの環状炭酸エステルなどを用いることができる。高誘電率溶媒としては、環状炭酸エステルの代わりに、または環状炭酸エステルと併せて、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどのラクトン、N−メチルピロリドンなどのラクタム、N−メチルオキサゾリジノンなどの環状カルバミン酸エステル、テトラメチレンスルホンなどのスルホン化合物を用いてもよい。
電解質塩は、例えば、リチウム塩などの軽金属塩のいずれか1種または2種以上を含有している。
高分子化合物としては、溶媒を吸収してゲル化するものを用いることができる。高分子化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよく、2種以上の共重合体であってもよい。高分子化合物としては、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデンとポリヘキサフルオロピレンとの共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリフォスファゼン、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリル−ブタジエンゴム、ポリスチレン、またはポリカーボネートなどが挙げられる。これらは単独でもよいし、複数種が混合されてもよい。中でも、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレンまたはポリエチレンオキサイドが好ましい。電気化学的に安定だからである。
(ヘテロポリ酸、ヘテロポリ酸化合物)
ヘテロポリ酸は、2種以上のオキソ酸の縮合物である。このヘテロポリ酸、ヘテロポリ酸化合物は、そのヘテロポリ酸イオンが、ケギン構造、アンダーソン構造、またはドーソン構造等の、電池の溶媒に溶解しやすいものが好ましい。
元素群(a)から選ばれるポリ原子を有し、ポリ原子の一部が元素群(b)から選ばれる少なくとも何れかの元素で置換されたものである。
元素群(a):Mo、W、Nb、V
元素群(b):Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Tc、Rh、Cd、In、Sn、Ta、Re、Tl、Pbである。
元素群(c)から選ばれるヘテロ原子を有し、へテロ原子の一部が元素群(d)から選ばれる少なくとも何れかの元素で置換されたものである。
元素群(c):B、Al、Si、P、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ge、As
元素群(d):H、Be、B、C、Na、Al、Si、P、S、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Se、Zr、Rh、Sn、Sb、Te、I、Re、Pt、Bi、Ce、Th、U、Np
元素群(a)から選ばれるポリ原子を有し、ポリ原子の一部が元素群(b)から選ばれる少なくとも何れかの元素で置換されたものが挙げられる。
元素群(a):Mo、W、Nb、V
元素群(b):Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Tc、Rh、Cd、In、Sn、Ta、Re、Tl、Pbである。
ポリ酸および/またはポリ酸化合物を予め電解液に添加した、非水電解質電池の充電によるポリ酸および/またはポリ酸化合物の挙動について説明する。なお、以下では、ポリ酸および/またはポリ酸化合物である、ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物を予め電解液に添加した、非水電解質電池について説明する。初回充電あるいは予備充電により、ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物に由来する皮膜が負極34に形成される。
ポリ酸および/またはポリ酸化合物の添加量としては、ゲル状の電解質36に対して、0.02質量%以上7.0質量%以下であることが好ましい。あるいは、ポリ酸および/またはポリ酸化合物の添加量としては、負極活物質層34Bに対して、0.014質量%以上5.0質量%以下であることが好ましい。なお、ポリ酸の質量は、ポリ酸が有する結合水の質量を除いた値とする。また、同様に、ポリ酸化合物の質量は、ポリ酸化合物が有する結合水の質量を除いた値とする。
また、ピロリドン骨格を有する化合物の含有量としては、正極活物質層33Bに対して、0.05質量%以上1.0質量%以下であることが好ましい。ピロリドン骨格を有する化合物の含有量が、正極活物質層33Bに対して、0.05質量%より少ないと、ポリ酸および/またはポリ酸化合物由来の皮膜の均一な形成が促進されない。ピロリドン骨格を有する化合物の含有量が、正極活物質層33Bに対して、1.0質量%より多いと、電極の抵抗があがってしまい、充放電が阻害される。
この非水電解質電池は、例えば、以下の3種類の製造方法(第1〜第3の製造方法)によって製造される。
(正極の製造)
まず、正極33を作製する。例えば、正極材料と、結着剤と、導電剤とを混合して正極合剤としたのち、有機溶剤に分散させてペースト状の正極合剤スラリーとする。続いて、ドクタブレードまたはバーコータなどによって正極集電体33Aの両面に正極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥させる。最後に、必要に応じて加熱しながらロールプレス機などによって塗膜を圧縮成型して正極活物質層33Bを形成する。この場合には、圧縮成型を複数回に渡って繰り返してもよい。
次に、負極34を作製する。例えば、負極材料と、結着剤と、必要に応じて導電剤とを混合して負極合剤としたのち、これを有機溶剤に分散させてペースト状の負極合剤スラリーとする。続いて、ドクタブレードまたはバーコータなどによって負極集電体34Aの両面に負極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥させる。最後に、必要に応じて加熱しながらロールプレス機などによって塗膜を圧縮成型して負極活物質層34Bを形成する。
まず、第1の製造方法と同様にして正極33および負極34をそれぞれ作製する。次に、正極33に正極リード31を取り付けると共に、負極34に負極リード32を取り付ける。続いて、セパレータ35を介して正極33と負極34とを積層して巻回させたのち、その最外周部に保護テープ37を接着させて、巻回電極体30の前駆体である巻回体を作製する。
第3の製造方法では、最初に、高分子化合物が両面に塗布されたセパレータ35を用いることを除き、上記した第2の製造方法と同様に、巻回体を形成して袋状の外装部材40の内部に収納する。
上述の非水電解質電池の構成例では、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を予め電解液に添加する例について説明したが、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を電解液以外の他の電池構成要素に添加するようにしてもよい。
第1の変形例は、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を予め電解液に添加しないで、正極活物質層に添加すること以外は、上述の非水電解質電池の構成例と同様である。
第1の変形例では、以下のように正極33を作製する。まず、正極材料と、結着剤と、導電剤とを混合する、また、ポリ酸および/またはポリ酸化合物をN−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶剤に溶解して溶液を調製する。次に、この溶液と、上記の正極材料、結着剤および導電剤の混合物とを混合して、正極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶剤に分散させて正極合剤スラリーとする。続いて、ドクタブレードまたはバーコータなどによって正極集電体33Aの両面に正極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥させる。最後に、必要に応じて加熱しながらロールプレス機などによって塗膜を圧縮成型して正極活物質層33Bを形成する。
第1の変形例では、充放電前において、正極活物質層33Bは、正極活物質として、リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料のいずれか1種または2種以上と、ポリ酸および/またはポリ酸化合物とを含んでいる。なお、正極活物質層33Bは、必要に応じて、結着剤や導電剤などの他の材料を含んでいてもよい。
電解液は正極活物質層33Bに含浸しており、これにより正極活物質層33Bに含まれるポリ酸および/またはポリ酸化合物は、電解液に溶出する。そして、初回充電あるいは予備充電により、電解液に溶出したポリ酸および/またはポリ酸化合物に由来する皮膜が負極34に形成される。
第2の変形例は、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を予め電解液に添加しないで、負極活物質層34Bに添加すること以外は、上述の非水電解質電池の構成例と同様である。
第2の変形例では、負極34を以下のように作製する。まず、負極材料と、結着剤と、必要に応じて導電剤とを混合する。また、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を溶解して溶液を調製する。次に、この溶液と、上記の混合物とを混合して負極合剤としたのち、これをN−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶剤に分散させてペースト状の負極合剤スラリーとする。続いて、ドクタブレードまたはバーコータなどによって負極集電体34Aの両面に負極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥させる。最後に、必要に応じて加熱しながらロールプレス機などによって塗膜を圧縮成型して負極活物質層34Bを形成する。
第2の変形例では、充放電前において、負極活物質層34Bは、負極活物質として、リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極材料のいずれか1種または2種以上と、ポリ酸および/またはポリ酸化合物とを含んでいる。なお、必要に応じて、結着剤や導電剤などの他の材料を含んでいてもよい。
電解液は負極活物質層34Bに含浸しており、これにより負極活物質層34Bに含まれるポリ酸および/またはポリ酸化合物は電解液に溶出する。そして、初回充電あるいは予備充電により、電解液に溶出したポリ酸および/またはポリ酸化合物に由来する皮膜が負極34に形成される。
第3の変形例は、ポリ酸および/またはポリ酸化合物を予め電解液に添加しないで、セパレータ35に、予めポリ酸および/またはポリ酸化合物を添加したこと以外は、上述の非水電解質電池の構成例と同様である。
電解液はセパレータ35に含浸しており、これによりセパレータに添加したポリ酸および/またはポリ酸化合物は電解液に溶出する。そして、初回充電あるいは予備充電により、電解液に溶出したポリ酸および/またはポリ酸化合物に由来する皮膜とが負極34に形成される。
この発明の第1の実施の形態による非水電解質電池では、高温保存時の容量低下を抑制できる。
この発明の第2の実施の形態による非水電解質電池について説明する。この発明の第2の実施の形態による非水電解質電池は、電解液を高分子化合物に保持させたもの(電解質36)に代えて、電解液をそのまま用いた点以外は、第1の実施の形態による非水電解質電池と同様である。したがって、以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心にその構成を詳細に説明する。
この発明の第2の実施の形態による非水電解質電池では、ゲル状の電解質36の代わりに、電解液を用いている。したがって、巻回電極体30は、電解質36が省略された構成を有し、電解液がセパレータ35に含浸されている。
この非水電解質電池は、例えば、以下のように製造する。
この発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態と同様の効果を有する。
(非水電解質電池の構成)
次に、図3〜図4を参照しながら、この発明の第3の実施の形態による非水電解質電池の構成について説明する。図3は、この発明の第3の実施の形態による非水電解質電池の一構成例を示す。この非水電解質電池は、いわゆる円筒型といわれるものであり、外装部材としての円筒缶であるほぼ中空円柱状の電池缶11の内部に、帯状の正極21と帯状の負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を有している。セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。電池缶11は、例えばニッケル(Ni)のめっきがされた鉄(Fe)により構成されており、一端部が閉鎖され他端部が開放されている。電池缶11の内部には、巻回電極体20を挟むように巻回周面に対して垂直に一対の絶縁板12、13がそれぞれ配置されている。
上述した非水電解質電池は、以下のようにして製造できる。
この発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態と同様の効果を有する。
(非水電解質電池の構成)
図5は、この発明の第4の実施の形態による非水電解質電池の構成の一例を示す分解斜視図である。図5に示すように、この非水電解質電池は、正極リード73および負極リード74が取り付けられた電池素子71をフィルム状の外装部材72の内部に収容したものであり、小型化、軽量化および薄型化が可能となっている。
上述のように構成された非水電解質電池は、例えば以下のようにして製造することができる。
正極81は以下のようにして作製する。まず、例えば、正極材料と、結着剤と、導電剤とを混合して正極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチルピロリドンなどの有機溶剤に分散させてペースト状の正極合剤スラリーを作製する。次に、これを正極集電体81Aの両面に塗布、乾燥後、プレスすることにより正極活物質層81Bを形成する。その後、これを図8に示す形状などに切断し、正極81を得る。
負極82は以下のようにして作製する。まず、例えば、負極材料と、結着剤と、導電剤とを混合して負極合剤を調製し、この負極合剤をN−メチルピロリドンなどの有機溶剤に分散させてペースト状の負極合剤スラリーを作製する。次に、これを負極集電体82Aの両面に塗布、乾燥後、プレスすることにより負極活物質層82Bを形成する。その後、これを図9に示す形状などに切断し、負極82を得る。
電池素子71を以下のようにして作製する。まず、ポリプロピレン製微多孔フィルムなどを図10に示す形状に切断し、セパレータ83を作製する。次に、上述のようにして得られた複数枚の負極82、正極81およびセパレータ83を、例えば、図11に示すように、負極82、セパレータ83、正極81、・・・、正極81、セパレータ83、負極82の順で積層して電池素子71を作製する。
第4の実施の形態は、第1の実施の形態と同様の効果を有する。
次に、この発明の第5の実施の形態について説明する。この第5の実施の形態による非水電解質電池は、第5の実施の形態の非水電解質電池において、電解液の代わりに、ゲル状の電解質層を用いるものである。なお、上述の第4の実施の形態と同様の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図11は、第5の実施の形態による非水電解質二次電池に用いられる電池素子の構成の一例を示す断面図である。電池素子85は、正極81と負極82とをセパレータ83および電解質層84を介して積層したものである。
上述のように構成された非水電解質電池は、例えば、次のようにして製造することができる。
この発明の第5の実施の形態は、第4の実施の形態と同様の効果を有する。
まず、帯状の集電体となる、金属箔に活物質を含むペースト状の合剤層を塗布・形成させ、乾燥後、加圧装置で圧縮成型させて帯状の電極を作製した。すなわち、まず、正極の集電体として12μm厚みのアルミニウム箔を用い、正極活物質として、ニッケル酸リチウム94質量部、導電剤としてグラファイト3質量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)3質量部、ポリビニルピロリドン(PVP)を混合し、ここに分散溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを加えて混合しペースト状の正極合剤を作製した。このときポリビニルピロリドン(PVP)の混合量は、正極合剤に対して、0.01質量%となるように調整した。
表1に示すように、ケイタングステン酸(H4SiW12O40)の含有量およびポリビニルピロリドン(PVP)の含有量を表1に示すように、変えた点以外は、サンプル1−1と同様にして、サンプル1−1〜サンプル1−20の薄型電池を作製した。なお、表1において、ケイタングステン酸(H4SiW12O40)の負極合剤に対する質量%を併せて示す。
作製した薄型電池を、400mA/4.2Vの定電流−定電圧充電により充電後、200mA/2.5V終止の定電流放電で放電容量を測定した。その後400mA/4.2Vの定電流−定電圧充電により充電し、90℃オーブン内に投入し7日保存した。保存終了後セルを取り出し、再びセル容量を測定した。保存前のセルの放電容量に対する保存終了後のセルの放電容量の低下率を求めた。測定結果を表1に示す。
(試験例1−1)
正極の集電体として12μm厚みのアルミニウム箔を用い、正極活物質として、ニッケル酸リチウム94質量部、導電剤としてグラファイト3質量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)2.5質量部、ポリビニルピロリドン(PVP)を0.5質量部混合し、ここに分散溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを加えて混合しペースト状の正極合剤を作製した。次に、この正極合剤ペーストを帯状のアルミニウム箔の両面に塗布した後、乾燥し、加圧ロール装置を用いて所定の厚さに成型し正極を作製した。次に、正極の表面抵抗を測定し、表面抵抗のばらつきを評価した。
ポリビニルピロリドン(PVP)を混合せずに、その分ポリフッ化ビニリデンの混合量を増加したこと以外は、試験例1−1と同様にして正極を作製した。この正極について、試験例1−1と同様にして、正極の表面抵抗を測定し、表面抵抗のばらつきを評価した。
この発明は、上述したこの発明の実施形態に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
12,13・・・絶縁板
14・・・電池蓋
15A・・・ディスク板
15・・・安全弁機構
16・・・熱感抵抗素子
17・・・ガスケット
20・・・巻回電極体
21・・・正極
21A・・・正極集電体
21B・・・正極活物質層
22・・・負極
22A・・・負極集電体
22B・・・負極活物質層
23・・・セパレータ
24・・・センターピン
25・・・正極リード
26・・・負極リード
27・・・ガスケット
30・・・巻回電極体
31・・・正極リード
32・・・負極リード
33・・・正極
33A・・・正極集電体
33B・・・正極活物質層
34・・・負極
34A・・・負極集電体
34B・・・負極活物質層
35・・・セパレータ
36・・・電解質
37・・・保護テープ
40・・・外装部材
41・・・密着フィルム
Claims (12)
- 正極活物質層を有する正極と、
負極活物質層を有する負極と、
溶媒および電解質塩を含む非水電解質と
を備え、
上記正極活物質層は、
正極活物質と、
結着剤と、
ピロリドン骨格を有する化合物と
を含み、
電池内部にポリ酸および/またはポリ酸化合物を含有する非水電解質電池。 - 上記ポリ酸および/またはポリ酸化合物は、1種以上のポリ原子を有するポリ酸および/またはポリ酸化合物である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記ポリ酸および/またはポリ酸化合物は、ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記ピロリドン骨格を有する化合物は、ポリビニルピロリドン(PVP)である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記ピロリドン骨格を有する化合物の含有量は、上記正極活物質層に対して、0.05質量%以上1.0質量%以下であり、
上記ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物の添加量は、上記負極活物質層に対して、0.014質量%以上5.0質量%以下である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記非水電解質は、
上記溶媒および上記電解質塩を含む電解液と、
該電解液を吸収して膨潤した高分子化合物と
を含むゲル状電解質である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記ポリ酸および/またはポリ酸化合物は、上記ゲル状電解質に添加され、
上記ピロリドン骨格を有する化合物の添加量は、上記正極活物質層に対して、0.05質量%以上1.0質量%以下であり、
上記ポリ酸および/またはポリ酸化合物の含有量は、上記ゲル状電解質に対して、0.02質量%以上7.0質量%以下である
請求項6記載の非水電解質電池。 - 上記ポリ酸および/またはポリ酸化合物は、元素群(a)から選ばれるポリ原子を有するもの、または
元素群(a)から選ばれるポリ原子を有し、ポリ原子の一部が元素群(b)から選ばれる少なくとも何れかの元素で置換されたものである
請求項2記載の非水電解質電池。
元素群(a):Mo、W、Nb、V
元素群(b):Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Tc、Rh、Cd、In、Sn、Ta、Re、Tl、Pbである。 - 上記ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物は、元素群(c)から選ばれるヘテロ原子を有するもの、または
元素群(c)から選ばれるヘテロ原子を有し、へテロ原子の一部が元素群(d)から選ばれる少なくとも何れかの元素で置換されたものである
請求項3記載の非水電解質電池。
元素群(c):B、Al、Si、P、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ge、As
元素群(d):H、Be、B、C、Na、Al、Si、P、S、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Se、Zr、Rh、Sn、Sb、Te、I、Re、Pt、Bi、Ce、Th、U、Np - ヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸化合物は、ケイタングステン酸(H4SiW12O40)である
請求項1記載の非水電解質電池。 - 上記結着剤は、ポリフッ化ビニリデンを含む
請求項1記載の非水電解質電池。 - 正極活物質層を有する正極と、
負極活物質層を有する負極と、
溶媒および電解質塩を含む非水電解質と
を備え、
上記正極活物質層は、
正極活物質と、
結着剤と、
ピロリドン骨格を有する化合物と
を含み、
上記正極に、ポリ酸および/またはポリ酸化合物に由来する皮膜が形成された非水電解質電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044807A JP5471598B2 (ja) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | 非水電解質電池 |
CN201110042828XA CN102195073A (zh) | 2010-03-02 | 2011-02-22 | 非水性电解质电池 |
US13/033,089 US8697283B2 (en) | 2010-03-02 | 2011-02-23 | Nonaqueous electrolyte battery using polyacid and/or polyacid compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044807A JP5471598B2 (ja) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | 非水電解質電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011181357A true JP2011181357A (ja) | 2011-09-15 |
JP5471598B2 JP5471598B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44531627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010044807A Expired - Fee Related JP5471598B2 (ja) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | 非水電解質電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8697283B2 (ja) |
JP (1) | JP5471598B2 (ja) |
CN (1) | CN102195073A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011181355A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2015076389A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016225096A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用電解液、および該電解液を用いた非水系電解質二次電池 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9287544B2 (en) * | 2011-10-03 | 2016-03-15 | Hitachi Maxell, Ltd. | Heat-resistant porous film, separator for nonaqueous battery, and nonaqueous battery |
KR102533156B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2023-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬전지 |
JP7140093B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2022-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | ナトリウムイオン電池用の負極材料、及びナトリウムイオン電池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132773A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of positive electrode for organic electrolyte battery |
JPS60501730A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-10-11 | エバレディ−、バッテリ−、カンパニ−、インコ−ポレ−テッド | 非水性電池 |
JPH01200572A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-08-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用電解液 |
JPH01264172A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-20 | Hitachi Maxell Ltd | 有機電解液電池の製造方法 |
JP2003331847A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池および正極塗料製造方法 |
JP2007131596A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | イオン性化合物 |
JP2009004227A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Sony Corp | 正極合剤および非水電解質電池 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5960818A (ja) | 1982-09-29 | 1984-04-06 | 帝人株式会社 | 電極材料 |
US4633372A (en) * | 1985-08-26 | 1986-12-30 | The Standard Oil Company | Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor in capacitors |
US4630176A (en) * | 1985-11-22 | 1986-12-16 | The Standard Oil Company | Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor |
TW328535B (en) * | 1993-07-02 | 1998-03-21 | Novartis Ag | Functional photoinitiators and their manufacture |
US5731105A (en) * | 1993-09-07 | 1998-03-24 | E.C.R. - Electro-Chemical Research Ltd. | Battery electrochemical cell with a non-liquid electrolyte |
US5512391A (en) * | 1993-09-07 | 1996-04-30 | E.C.R. - Electro-Chemical Research Ltd. | Solid state electrochemical cell containing a proton-donating aromatic compound |
US5382481A (en) * | 1993-09-07 | 1995-01-17 | E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. | Solid state electrochemical cell containing a proton-donating aromatic compound |
JPH07307150A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
US5501922A (en) * | 1995-04-07 | 1996-03-26 | Motorola, Inc. | Polyoxometalate carbon electrodes and energy storage device made thereof |
JP2002289188A (ja) | 2001-03-22 | 2002-10-04 | Yusaku Takita | 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池 |
JP4174586B2 (ja) | 2003-01-08 | 2008-11-05 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 高パワー型二次電池 |
WO2005045976A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-05-19 | Renault S.A.S | Ion-conducting composite membranes |
CN100438146C (zh) * | 2005-10-12 | 2008-11-26 | 比亚迪股份有限公司 | 锂离子电池和该电池的正极及它们的制备方法 |
US10312518B2 (en) * | 2007-10-26 | 2019-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Anode and method of manufacturing the same, and secondary battery |
JP2009107990A (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nippon Shokubai Co Ltd | イオン性化合物および電解液材料 |
JP4561839B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池および非水電解質電池用電極ならびにそれらの製造方法 |
JP2009193745A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法 |
JP2009224221A (ja) | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Sony Corp | 非水電解質二次電池および負極 |
-
2010
- 2010-03-02 JP JP2010044807A patent/JP5471598B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-22 CN CN201110042828XA patent/CN102195073A/zh active Pending
- 2011-02-23 US US13/033,089 patent/US8697283B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132773A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of positive electrode for organic electrolyte battery |
JPS60501730A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-10-11 | エバレディ−、バッテリ−、カンパニ−、インコ−ポレ−テッド | 非水性電池 |
JPH01200572A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-08-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用電解液 |
JPH01264172A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-20 | Hitachi Maxell Ltd | 有機電解液電池の製造方法 |
JP2003331847A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池および正極塗料製造方法 |
JP2007131596A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | イオン性化合物 |
JP2009004227A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Sony Corp | 正極合剤および非水電解質電池 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011181355A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2015076389A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016225096A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用電解液、および該電解液を用いた非水系電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8697283B2 (en) | 2014-04-15 |
JP5471598B2 (ja) | 2014-04-16 |
CN102195073A (zh) | 2011-09-21 |
US20110217596A1 (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589751B2 (ja) | 非水電解質電池および非水電解質 | |
JP5601058B2 (ja) | 非水電解質電池および非水電解質 | |
JP6123858B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびセパレータ | |
JP6007907B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5463957B2 (ja) | 非水電解液および電池 | |
CN102088111B (zh) | 非水电解质电池 | |
JP5533035B2 (ja) | 非水電解質組成物、および非水電解質電池 | |
JP5177361B2 (ja) | 二次電池用負極および二次電池 | |
JP5109359B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2012023033A (ja) | 非水電解質および非水電解質電池 | |
JP2012048917A (ja) | 正極および非水電解質電池、並びに正極合剤および結着剤 | |
JP2012023034A (ja) | 非水電解質および非水電解質電池 | |
JP5471598B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2012003994A (ja) | 非水電解質電池および非水電解質 | |
CN101924244A (zh) | 电池 | |
JP6007902B2 (ja) | リチウム二次電池用負極活物質、これを用いたリチウム二次電池及びこれらの製造方法 | |
JP2011204661A (ja) | 非水電解質および非水電解質電池 | |
JPWO2019065288A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2011181354A (ja) | 負極および非水電解質電池 | |
JP7065013B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2012023030A (ja) | 非水電解質電池および非水電解質 | |
JP2011181356A (ja) | 非水電解質電池および非水電解質 | |
JP2011124146A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2014207077A (ja) | 非水電解質二次電池用の正極、非水電解質二次電池の正極用合材および非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |