JP2011164574A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164574A
JP2011164574A JP2010218751A JP2010218751A JP2011164574A JP 2011164574 A JP2011164574 A JP 2011164574A JP 2010218751 A JP2010218751 A JP 2010218751A JP 2010218751 A JP2010218751 A JP 2010218751A JP 2011164574 A JP2011164574 A JP 2011164574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
carriage
scanning carriage
scanning
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010218751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601130B2 (ja
Inventor
Osamu Otsuki
修 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010218751A priority Critical patent/JP5601130B2/ja
Priority to KR1020100133309A priority patent/KR20110084826A/ko
Priority to EP10197300A priority patent/EP2346237A1/en
Priority to US12/980,459 priority patent/US8462398B2/en
Priority to CN2011100043840A priority patent/CN102131034A/zh
Publication of JP2011164574A publication Critical patent/JP2011164574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601130B2 publication Critical patent/JP5601130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1035Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by other means, e.g. linear motor or hydraulic system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02404Arrangements for mounting or supporting heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0442Details of scanning carriage or moving picture-bearing surface support, e.g. bearing contact with guide rails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】画像読み取り装置において、十分な精度を維持しつつも簡単な構造で走査キャリッジを案内する。
【解決手段】画像読み取り装置は、筐体10と、走査キャリッジ21と、第1ガイド溝53および第2ガイド溝57とを有している。筐体10は、ボトムシャーシ16と側壁部材14a、14bとを有しており原稿載置台を構成する。走査キャリッジ21は、筐体10内に移動可能に配置されている。第1ガイド溝53および第2ガイド溝57は、筐体10の側壁部材14a、14bに設けられ、走査キャリッジ21を走査方向に案内する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像読み取り装置に関し、特に、走査キャリッジを有する画像読み取り装置に関する。
スキャナ、ファクシミリ、複写機等においては、CCD(Charge Coupled Device)等の縮小光学系の読み取りユニットを読み取り載置台に内蔵させたフラットベッドスキャナ(以下「FBS」という。)を画像読み取り手段として用いるものがある(特許文献1を参照)。
特許文献1では、画像読み取り装置1は、キャリッジ20を有している。キャリッジ20の走査範囲の一方側には、走査方向に沿って延びるガイドシャフト22が配置されている。キャリッジ20は、その一方の側部に設けられた支持部23のガイド孔にガイドシャフト22が挿通され、ガイドシャフト22に沿ってスライド自在に設けられている。キャリッジ20の支持部23と反対側の側部24は、走査方向に延設された装置本体の横フレーム25に載置されて自由端となっている。キャリッジ20を移動させる場合には、キャリッジ20の支持部23側に取り付けられたモータ等の駆動手段により駆動ベルト26を走査方向に往復移動させることでキャリッジ20が移動するようになっている。
特開2006−197419号公報
特許文献1のようにキャリッジを支持する機構としてガイドシャフトを用いると、高い精度が要求されるので高価になってしまう。
本発明の課題は、画像読み取り装置において、十分な精度を維持しつつも簡単な構造によって走査キャリッジを案内することにある。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合わせることができる。
画像読み取り装置は、筐体と、走査キャリッジと、側壁ガイド溝とを備えている。筐体は、底面と側壁とを有しており、原稿載置台を構成する。走査キャリッジは、筐体内に移動可能に配置されている。側壁ガイド溝は、筐体の側壁に設けられ、走査キャリッジを走査方向に案内するための構造である。
この装置では、走査キャリッジは、筐体内を移動する際に、側壁ガイド溝によって走査方向に案内される。このようにして、走査キャリッジは、十分な精度を維持しつつも簡単な構造によって案内される。
側壁ガイド溝は高さが異なる複数の部分を有していてもよい。
この装置では、走査キャリッジは、側壁ガイド溝に合わせて高さが変更される。そのため、走査キャリッジは、必要に応じて通常高さより高い位置に移るまたは低い位置に移ることができる。
画像読み取り装置は、自動原稿搬送装置と、筐体に設けられ自動原稿搬送装置から送られてきた原稿を走査キャリッジによって走査可能にするスリットガラスとをさらに備えていてもよい。その場合、側壁ガイド溝は、第1部分と、スリットガラスに対応しており第1部分より低い第2部分とを有していてもよい。
この装置では、側壁ガイド溝がスリットガラスに対応しており第1部分より低い第2部分を有しているので、走査キャリッジはスリットガラスに対応する位置において通常位置により下方に移る。したがって、走査キャリッジの通常走行位置を十分に高くしていても、走査キャリッジとスリットガラスの干渉を避けることができる。
画像読み取り装置は、プラテンガラスと、自動原稿搬送装置と、スリットガラスと、支持部材とをさらに備えていてもよい。自動原稿搬送装置は、プラテンガラスの上に配置されている。スリットガラスは、プラテンガラスに並んで設けられ、自動原稿搬送装置から送られてきた原稿を走査キャリッジによって走査可能にする。支持部材は、スリットガラスとプラテンガラスのとの間に配置されている。側壁ガイド溝は、プラテンガラスに対応した第1部分と、支持部材に対応しており第1部分より低い第2部分と、プラテンガラスに対応しており第2部分より高い第3部分とを有する。
この装置では、走査キャリッジが側壁ガイド溝の第1部分を走行する際には、走査キャリッジはプラテンガラスに近接した状態で原稿画像を取り込むことができる。さらに、走査キャリッジが側壁ガイド溝の第3部分に位置する際には、走査キャリッジはスリットガラスに近接した状態で原稿画像を取り込むことができる。さらに、走査キャリッジが側壁ガイド溝の第2部分を通過する際には、走査キャリッジは画像読み取り位置により下方に移る。したがって、走査キャリッジの画像読み取り位置を十分に高くしていても、走査キャリッジが支持部材に衝突しにくい。
側壁ガイド溝は筐体と一体成形されていてもよい。
この装置では、部品点数が少なくなり、しかも構成が簡単になる。
画像読み取り装置は、筐体の底面に形成され走査キャリッジを走査方向に案内するための底面ガイド溝をさらに備えていてもよい。
この装置では、走査キャリッジが底面ガイド溝によっても案内されるので、支持精度がさらに高くなり、その結果、走査キャリッジが安定走行できる。
本発明に係る画像読み取り装置では、十分な精度を維持しつつも簡単な構造で走査キャリッジを案内することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像読み取り装置を備えるコピー・ファクシミリ複合機の上部の外観斜視図。 コピー・ファクシミリ複合機の上部の断面図。 シャーシおよびCCD読み取りユニットの外観斜視図。 走査キャリッジとガイド部材の外観斜視図。 走査キャリッジとガイド部材の断面図。 第2実施形態におけるガイド部材の部分正面図。 第3実施形態における走査キャリッジとガイド部材の断面図。 第4実施形態における走査キャリッジとガイド部材の断面図。 第5実施形態におけるコピー・ファクシミリ複合機の上部の断面図。 第5実施形態における走査キャリッジとガイド部材の部分正面図。 第6実施形態における走査キャリッジとガイド部材の部分正面図。
(1)コピー・ファクシミリ複合機
図1および図2を用いて、コピー・ファクシミリ複合機1を説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像読み取り装置を備えるコピー・ファクシミリ複合機1の上部の外観斜視図である。図2は、コピー・ファクシミリ複合機の上部の断面図である。
以下、装置左右方向(ベルト張設方向であり、キャリッジの走査方向である)を「X方向」として、装置前後方向を「Y方向」とする。なお、X方向とY方向は互いに直交している。
コピー・ファクシミリ複合機1は、FBS(Flat Bed Scanner)として機能する読み取り載置台2と、読み取り載置台2に開閉自在に取り付けられた原稿押さえカバー3と有している。原稿押さえカバー3は、カバー本体3aと、その下面に貼られたスポンジ等からなる原稿押圧シート3bとを有している。原稿押さえカバー3には、図2に示すように、オート・ドキュメント・フィーダ(以下、「ADF」という。)4が設けられている。読み取り載置台2のY方向前側部分には、操作パネル5が装着されている。
ADF4は、ADF機構部6と、原稿トレイ7とから構成されている。ADF機構部6は、主に、ADFカバー6a内に、原稿の繰出・分離供給部6Aと、原稿搬送路6Bとを有している。原稿の繰出・分離供給部6Aは、ピックアップローラ6Aa、セパレートローラ6Ab、およびセパレートローラ6Abに弾接して逆回転するリタードローラ6Acを有している。原稿搬送路6Bは、湾曲しており、原稿の繰出・分離供給部6Aに連続しており、搬送ローラ6Ba、排出ローラ6Bbによって形成されている。繰出・分離供給部6Aから分離供給された原稿は、原稿搬送路6Bに沿って搬送され、途中に配された後記するADF原稿画像読み取り部SAで画像を読み取られる。次に、原稿は、矢印aに示すように、原稿押さえカバー3のカバー本体3a上面に形成された排出トレイに排出される。
図には示していないが、コピー・ファクシミリ複合機1は、画像記録部、画像送信部、および給紙カセット等の周知の構成も備えている。
(2)読み取り載置台
読み取り載置台2は、図2に示すように、プラテンガラス8およびスリットガラス9が天面に設けられた筐体10と、筐体10内に設けられたCCD読み取りユニット12とを有している。プラテンガラス8に載置された原稿を原稿押さえカバー3を閉じて固定した状態で、CCD読み取りユニット12が画像読み取りを行うようになっている。
(2−1)筐体
読み取り載置台2の筐体10は、図2に示すように、シャーシ13と、カバー(図示せず)とを有している。カバーはシャーシ13の上部に取り付けられている。シャーシ13は、樹脂製であり、図3に示すように、4つの側壁部材14a,14b,14c,14dからなるフレーム15と、フレーム15の下側に配設されてシャーシ13の底部を構成するボトムシャーシ16とから構成されている。
Y方向前後に配置された側壁部材14a,14bには、後述するように、走査キャリッジを支持案内するための第1ガイド部材51および第2ガイド部材52が設けられている。
(2−2)読み取りユニット
CCD読み取りユニット12は、図2に示すように、プラテンガラス8と平行に走査される走査キャリッジ21を有している。走査キャリッジ21はキャリッジ本体25を有している。キャリッジ本体25には、蛍光灯或いは冷陰極管からなる光源26と、複数の反射ミラー27と、集光レンズ28と、CCDイメージセンサ29とを有している。CCD読み取りユニット12は、ADF原稿画像読み取り部SAとFBS(フラットベッドスキャナ)原稿画像読み取り部SFとの間で位置移動可能とされている。なお、光源26はLEDでもよい。
図2におけるCCD読み取りユニット12の(A)位置〜(C)位置について説明する。(A)位置は、CCD読み取りユニット12がADF原稿画像読み取り部SAに静止している位置を示している。(B)位置は、CCD読み取りユニット12がFBS原稿画像読み取り部SFの待機位置に静止している位置を示している。(C)位置は、CCD読み取りユニット12がFBS原稿画像読み取り部SFを走行して読み取りの終端位置に至った位置を示している。
なお、プラテンガラス8は、筐体10おけるFBS原稿画像読み取り部SFに対応する部位に配置されている。スリットガラス9は、筐体10におけるADF原稿画像読み取り部SAに対応する部位において、原稿搬送路6Bに臨み原稿搬送路6Bの幅方向全幅に亘るよう取り付けられている。
走査キャリッジ21は、ベルト駆動機構39により走査されるようになっている。ベルト駆動機構39は、駆動プーリ41と、従動プーリ43間に巻架されたベルト45が駆動軸47の回転により周運動するように構成されている。駆動軸47には、図示しないモータから動力が伝達される。走査キャリッジ21は、連結部21aを介してベルト45に連結されている。これにより、走査キャリッジ21は、ADF原稿画像読み取り部SAとFBS原稿画像読み取り部SFとの間で位置移動可能とされると共に、プラテンガラス8の下面に沿ってX方向に往復移動可能になっている。
(3)走査キャリッジを支持する構造
図3〜図5を用いて、走査キャリッジを支持する構造について説明する。図3は、シャーシおよびCCD読み取りユニットの外観斜視図である。図4は、走査キャリッジとガイド部材の外観斜視図である。図5は、走査キャリッジとガイド部材の断面図である。
Y方向前後に配置された側壁部材14a,14bには、走査キャリッジ21を支持案内するための第1ガイド部材51および第2ガイド部材52がそれぞれ取り付けられている。第1ガイド部材51および第2ガイド部材52は、例えば、樹脂製である。
第1ガイド部材51は、Y方向後側の側壁部材14a近傍に設けられており、ボトムシャーシ16に固定されている。第1ガイド部材51の固定方法は特に限定されない。第1ガイド部材51は、X方向に一直線上に延びた箱形の部材である。第1ガイド部材51は、一面が開いた箱形の断面を有しており、具体的には第1ガイド溝53を有している。第1ガイド溝53は、第1ガイド部材51に沿ってX方向に延びている。第1ガイド溝53は、図5から明らかなように、Y方向前側に向かって開いており、底面54、側壁面55、天井面56を有している。図5の断面視において、底面54と天井面56は水平に延びており、側壁面55は鉛直に延びている。
第2ガイド部材52は、Y方向前側の側壁部材14b近傍に設けられており、ボトムシャーシ16に固定されている。第2ガイド部材52の固定方法は特に限定されない。第2ガイド部材52は、X方向に一直線上に延びた箱形の部材である。第2ガイド部材52は、第2ガイド溝57を有しており、そのため一面が開いた箱形の断面を有している。第2ガイド溝57は、第2ガイド部材52に沿ってX方向に延びている。第2ガイド溝57は、図5から明らかなように、Y方向後側に向かって開いており、底面58、側壁面59、天井面60を有している。断面視において、底面58と天井面60は水平に延びており、側壁面59は鉛直に延びている。
走査キャリッジ21の両端には、第1ローラ61と第2ローラ62が装着されている。第1ローラ61は、走査キャリッジ21のY方向後側に回転自在に設けられている。第1ローラ61の回転軸は、Y方向に延びている。より具体的には、第1ローラ61は、ローラ本体61aと、軸61bとを有している。ローラ本体61aは、第1ガイド部材51の第1ガイド溝53内に配置されている。図5に示すように、ローラ本体61aは、第1ガイド溝53の底面54に当たっており、天井面56との間に上下方向の隙間を確保している。ローラ本体61aのY方向端面は、第1ガイド溝53の側壁面55にわずかな隙間を空けて近接している。軸61bは、ローラ本体61aに固定されており、さらに走査キャリッジ21に回転自在に支持されている。第2ローラ62は、走査キャリッジ21のY方向前側に回転自在に設けられている。第2ローラ62の回転軸は、Y方向に延びている。より具体的には、第2ローラ62は、ローラ本体62aと、軸62bとを有している。ローラ本体62aは、第2ガイド部材52の第2ガイド溝57内に配置されている。図5に示すように、ローラ本体62aは、第2ガイド溝57の底面58に当たっており、天井面60との間に上下方向の隙間を確保している。ローラ本体62aのY方向端面は、第2ガイド溝57の側壁面59にわずかな隙間を空けて近接している。軸62bは、ローラ本体62aに固定されており、さらに走査キャリッジ21に回転自在に支持されている。
図4に示すように、第1ガイド部材51および第2ガイド部材52のX方向左側は開いており、走査キャリッジ21はそちら側から第1ガイド部材51および第2ガイド部材52に組み付けられる。具体的には、第1ローラ61および第2ローラ62は、X方向左側から第1ガイド溝53および第2ガイド溝57内にそれぞれ挿入される。
(4)走査動作
CCD読み取りユニット12によって、ADF原稿画像読み取り部SAにおいて原稿画像の読み取り走査を行う場合を説明する。最初に、ユーザが操作パネル5を操作すすれば、その操作によって、走査キャリッジ21は図2のように(A)位置に移動して静止し、同時に原稿の繰出・分離供給部6Aが作動する。原稿トレイ7の上に置かれた原稿は、最上層原稿より繰り出されかつ1枚ずつ分離されて、次に原稿搬送路6Bに向け供給される。次に、原稿は、スリットガラス9の上面を接するように通過し、この通過に同期してCCD読み取りユニット12の光源26からの照射光が照射される。原稿からの反射光は、複数の反射ミラー27によって反射を繰り返し、集光レンズ28で集光され、CCDイメージセンサ29に入光する(図2の1点鎖線はその光路を示す)。CCDイメージセンサ29は、原稿表面の画像情報を電気信号に変換して出力する。
また、CCD読み取りユニット12によって、FBS原稿画像読み取り部SFにおいて原稿画像を読み取る場合を説明する。最初に、ユーザが、原稿押さえカバー3を開け、プラテンガラス8上に原稿を読取画像面を下向きにして載せ、操作パネル5を操作する。その操作によって、走査キャリッジ21は図のように(B)位置に移動して一旦静止する。その後、走査キャリッジ21がプラテンガラス8の下面に沿ってX方向右側への走行移動を開始すると同時に光源26が点灯し、この走行と共にCCD読み取りユニット12によって上記と同様に原稿画像の読み取り走査が行われる。原稿を走査する動作が終了してCCD読み取りユニット12が(C)位置に至ると、光源26が消灯する。その後、走査キャリッジ21が逆走して(B)位置に戻り次の原稿の読み取りのために待機する。この走査キャリッジ21の往復走行は、ベルト駆動機構39により行われる。ベルト駆動機構39は、図示しないモータが駆動軸47を回転させ、駆動軸47が駆動プーリ41を駆動して、ベルト45を駆動プーリ41と従動プーリ43との間で周運動させる。
以上の走査動作において、走査キャリッジ21は、筐体10内を移動する際に、第1ガイド溝53および第2ガイド溝57によってX方向に案内される。このようにして、走査キャリッジ21は、十分な精度を維持しつつも簡単な構造によって支持される。より具体的には、走査キャリッジ21は、第1ローラ61が第1ガイド部材51の第1ガイド溝53によってガイドされ、第2ローラ62が第2ガイド部材52の第2ガイド溝57によってガイドされる。この結果、走査キャリッジ21の走行はスムーズでありかつ安定している。
以上より、走査キャリッジ21の走行精度が向上する。つまり、走査キャリッジに振動が生じるとミラーの間の光軸が狂ってしまうことで読み取り性能が低下して、最終的には原稿読み取り画像が劣化するという問題が生じるが、上記の実施形態ではそのような問題が生じにくい。
(5)第2実施形態
走査キャリッジは、側壁ガイド溝に合わせて高さが変更されて、そのため、走査キャリッジは、必要に応じて通常高さより高い位置に移動するまたは低い位置に移動することができるようになっていることが好ましい。
図6を用いて、第2実施形態を説明する。図6は、第2実施形態におけるガイド部材の部分正面図である。なお、第2実施形態において、コピー・ファクシミリ複合機およびCCD読み取り装置の基本的構造は第1実施形態と同じである。
図6は、走査キャリッジ70を支持する構造を示している。走査キャリッジ70の両端には、第1実施形態と同様にローラが装着されており、ローラはガイド溝内に配置されている。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
第1ガイド部材71の第1ガイド溝73は、高さが異なる複数の部分を有している。具体的には、第1ガイド溝73は、水平方向に延びる第1部分73aと、第1部分73aより低い位置にある第2部分73bとを有している。第1部分73aと第2部分73bは滑らかに連続している。
第2部分73bは、スリットガラス9に対応した位置に設けられている。つまり、第1ガイド溝73の第2部分73bが、スリットガラス9に対応しておりしかも第1部分73aより低いので、走査キャリッジ70はスリットガラス9に対応する位置において第1部分73aより下方に移動する。したがって、走査キャリッジ70は、プラテンガラス8とスリットガラス9の間の段差を避けることができる。
以上のようにして、走査キャリッジ70をなるべく上方に配置して装置を上下方向にコンパクトにしつつも、必要に応じて下方に移ることで衝突を避けている。なお、ここでは、走査キャリッジを上下動させるための特別な構造が不要であるので、全体の構造が簡単である。
特に、CISタイプの走査キャリッジを用いる場合は、走査キャリッジがプラテンガラスになるべく近づいた位置で走査を行うことが要請されていることから、走査キャリッジを(A)位置に移動させるときにプラテンガラスとスリットガラスの間の段差に接触するおそれがある。しかし、走査キャリッジを下方に移動させることにより、走査キャリッジと段差との接触を防止できる。
ガイド溝は、通常の水平方向に延びる第1部分と、第1部分より高い位置にある第3部分を有していてもよい。第3部分は、例えば、走査キャリアの下方にある部材と走査キャリアとの干渉を避けるために有効である。ガイド溝は、通常の水平方向に延びる第1部分と、第1部分より低い位置にある第2部分と、第1部分より高い位置にある第3部分とを有していてもよい。第2部分と第3部分の数は複数であってもよいし、複数レベルの高さを有していてもよい。
また、走査キャリッジが避ける部材は、他の部材、例えばカバーを留めるネジであってもよい。
(6)第3実施形態
図7を用いて、第3実施形態を説明する。図7は、第3実施形態における走査キャリッジとガイド部材の断面図である。なお、第3実施形態において、コピー・ファクシミリ複合機およびCCD読み取り装置の基本的構造は第1実施形態と同じである。
図7は、走査キャリッジ76を支持する構造を示している。走査キャリッジ76の両端には、第1実施形態と同様にローラが装着されており、ローラはガイド溝内に配置されている。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
この実施形態では、第1ガイド溝77は、シャーシ78と一体成形されている。したがって、部品点数が少なくなり、しかも構成が簡単になる。
(7)第4実施形態
図8を用いて、第4実施形態を説明する。図8は、第4実施形態における走査キャリッジとガイド部材の断面図である。なお、第4実施形態において、コピー・ファクシミリ複合機およびCCD読み取り装置の基本的構造は第1実施形態と同じである。
図8は、走査キャリッジ81を支持する構造を示している。走査キャリッジ81の両端には、第1実施形態と同様にローラが装着されており、ローラはガイド溝内に配置されている。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
シャーシ79の底面80には、走査キャリッジ81をX方向に案内するための底面ガイド溝82が形成されている。走査キャリッジ81の下面には、ローラ83が設けられている。底面ガイド溝82は、ローラ83を収容しており、第1底面82aと、第2底面82bとを有している。第1底面82aは、底面ガイド溝82の底面のY方向両側に形成されており、X方向に延びている。第2底面82bは、底面ガイド溝82の底面のY方向中間に形成されており、X方向に延びている。ローラ83は、底面ガイド溝82の第2底面82b上に置かれている。
この装置では、走査キャリッジ81が底面ガイド溝82によっても案内されるので、支持精度がさらに高くなり、その結果、走査キャリッジ81が安定走行できる。
(8)第5実施形態
図9および図10を用いて、第5実施形態を説明する。図9は、第5実施形態におけるコピー・ファクシミリ複合機の上部の断面図である。図10は、第5実施形態における走査キャリッジとガイド部材の部分正面図である。なお、第5実施形態において、コピー・ファクシミリ複合機の基本的構造は第1実施形態と同じである。
コピー・ファクシミリ複合機は、FBSとして機能する読み取り載置台102と、読み取り載置台102に開閉自在に取り付けられた原稿押さえカバー103と有している。原稿押さえカバー103には、ADF104が設けられている。
読み取り載置台2は、図9に示すように、プラテンガラス108およびスリットガラス109が天面に設けられた筐体110と、筐体110内に設けられたCCD読み取りユニット112とを有している。
図9を用いて、CCD読み取りユニット112について説明する。CCD読み取りユニット112は、原稿に光を照射するとともに原稿からの反射光をイメージセンサが設けられた所定位置に導き、反射光を電気信号に変換する装置である。CCD読み取りユニット112は、図9に示すように、プラテンガラス108と平行に走査されるフルレートキャリッジ121およびハーフレートキャリッジ122と、スキャナユニット123とを有している。フルレートキャリッジ121は、キャリッジ本体125と、光源126と、反射ミラー127とを有している。光源126は、キャリッジ本体125に搭載され、原稿に光を照射する。反射ミラー127は、キャリッジ本体125に搭載され、原稿からの反射光RをX方向へ反射してハーフレートキャリッジ122へ導く。ハーフレートキャリッジ122は、キャリッジ本体128と、2枚の反射ミラー129とを有している。反射ミラー129は、キャリッジ本体128に設けられ、フルレートキャリッジ121からの反射光Rをスキャナユニット123へ導く。また、スキャナユニット123は、ハーフレートキャリッジ122からの反射光Rを収束する結像レンズ130と、その収束光を電気信号に変換するためのCCDイメージセンサ131とを有している。CCDイメージセンサ131は、結像レンズ130の光軸上に位置するように調整されている。
一方、フルレートキャリッジ121およびハーフレートキャリッジ122は、第1ベルト駆動機構139および第2ベルト駆動機構140により走査されるようになっている。第1ベルト駆動機構139は、第1駆動プーリ141と、第1従動プーリ143間に巻架された第1ベルト145が駆動軸147の回転により周運動するように構成されている。第2ベルト駆動機構140は、第2駆動プーリ142と、第2従動プーリ144間に巻架された第2ベルト146が駆動軸147の回転により周運動するように構成されたものである。駆動軸147には、図示しないモータから動力が伝達される。
第1ベルト145にフルレートキャリッジ121が固定され、第2ベルト146にハーフレートキャリッジ122が固定されている。第1駆動プーリ141および第2駆動プーリ142はいずれも駆動軸147に固定されている。フルレートキャリッジ121およびハーフレートキャリッジ122が走査を行う範囲は、第1駆動プーリ141および第2駆動プーリ142のギア比により設定されている。具体的には、第1駆動プーリ141に対して第2駆動プーリ142のギア比が、略1/2となっている。これにより、フルレートキャリッジ121の走査速度に対して略1/2の速度でハーフレートキャリッジ122が走査され、フルレートキャリッジ121の走査距離に対してハーフレートキャリッジ122の走査距離が半分となる。
図10に示すように、側壁部材114aには、フルレートキャリッジ121を支持案内するためのガイド溝151が形成されている。なお、ガイド溝151は、側壁部材114aに対して、第1実施形態のように別部材として固定されていてもよいし、第3実施形態のように一体成形されていてもよい。
フルレートキャリッジ121の両端には、ローラ161が装着されている。ローラ161の構造および機能は第1実施形態の第1ローラ61および第2ローラ62と同様である。ローラ161は、ガイド溝151内に配置されている。なお、ローラとガイド溝との関係は第1実施形態と同様である。
原稿の画像読み取りを行う際は、フルレートキャリッジ121が、光源126から光を発しながらプラテンガラス108上の原稿に対して平行に移動される。その結果、原稿の読み取り面に光源126の光がX方向に順次照射され、その光の反射光Rが反射ミラー127によりハーフレートキャリッジ122へ反射される。ハーフレートキャリッジ122もフルレートキャリッジ121と同時に移動されて、フルレートキャリッジ121からの反射光Rを2枚の反射ミラー129で反射してスキャナユニット123へ導く。そして、スキャナユニット123により、反射光RがCCDイメージセンサ131に読み取られて電気信号として出力され、電気信号に基づいて原稿の画像が記録部により記録用紙に記録され、または送信部により送信される。
以上の走査動作において、フルレートキャリッジ121は、筐体110内を移動する際に、ガイド溝151によってX方向に案内される。このようにして、フルレートキャリッジ121およびハーフレートキャリッジ122は、十分な精度を維持しつつも簡単な構造で支持される。より具体的には、フルレートキャリッジ121は、ローラ161がガイド溝151によってガイドされている。この結果、フルレートキャリッジ121およびハーフレートキャリッジ122の走行はスムーズかつ安定している。
以上に述べた実施形態ではフルレートキャリッジ専用の案内ガイド溝が形成されていたが、ハーフレートキャリッジ用の案内ガイド溝が形成されていてもよい。両キャリッジ用の溝は独立していてもよいし、一部または全部が共通であってもよい。
なお、第2〜第4実施形態の態様は、単独でまた適宜組み合わせて、第5実施形態に適用することもできる。
(9)第6実施形態
図11を用いて、第6実施形態を説明する。図11は、第6実施形態における走査キャリッジとガイド部材の部分正面図である。なお、第6実施形態において、コピー・ファクシミリ複合機の基本的構造は第1実施形態と同じである。
第6実施形態では、CIS(Contact Image Scanner)読み取りユニットを採用している。CIS読み取りユニット221(走査キャリッジ)は、光源223とセンサ225を内部に有している。これにより、光源223から発した光が。プラテンガラス208またはスリットガラス209を通過して、次に各ガラス上の用紙に反射することでセンサ225に戻る。これにより原稿画像が読み取られる。
図11に示すように、プラテンガラス208とスリットガラス209との間に、支持部材253が設けられている。支持部材253は、図示しない筐体に固定されており、スリットガラス209を支持している。支持部材253は、スリットガラス209の上面から図右側上方に延びる傾斜面255を有している。傾斜面255は、スリットガラス209条を通過する用紙をすくい上げて搬送するためのガイド構造である。
支持部材253は、さらに、スリットガラス209とプラテンガラス208との間に延びる第1部分257と、第1部分257の下端から側方に延びスリットガラス209を下方から支持する第2部分259とを有している。このように、第2部分259は、スリットガラス209の下面209aおよびプラテンガラス208の下面208aよりさらに下方に位置している。なお、スリットガラス209の下面209aとプラテンガラス208の下面208aの高さ位置は同一である。
CIS読み取りユニット221は、側壁ガイド溝251に合わせて高さが変更されて、そのため、CIS読み取りユニット221は、必要に応じて通常高さより高い位置に移動するまたは低い位置に移動することができるようになっている。
CIS読み取りユニット221の両端には、第1実施形態と同様にローラ261が装着されており、ローラ261は側壁ガイド溝251内に配置されている。
側壁ガイド溝251は、水平方向に延びており、高さが異なる複数の部分を有している。具体的には、第1部分251aは、図右側から図左側に向かって、第1部分251aと、第1部分251aより低い位置にある第2部分251bと、第1部分251aと同じ高さ位置にある第3部分251cとを有している。第1部分251aと第2部分251bは滑らかに連続し、第2部分251bと第3部分251cは滑らかに連続している。
第1部分251aおよび第3部分251cは、それぞれ、プラテンガラス208およびスリットガラス209に対応する位置に配置されている。したがって、CIS読み取りユニット221は、プラテンガラス208またはスリットガラス209に近接した状態で画像読み取り動作を行うことができる。このときのCIS読み取りユニット221の上面221aは、支持部材253の第2部分259の下面259aよりわずかに低いかまたは上方の高さ位置にある。
側壁ガイド溝251において、第1部分251aと第2部分251bの高さは同一である。したがって、CIS読み取りユニット221が第1部分251aに位置するときと第3部分251bに位置するときの両方において、CIS読み取りユニット221の上面221aの高さ位置は同じである。
第2部分251bは、支持部材253の第2部分259に対応した位置に設けられている。つまり、側壁ガイド溝251の第2部分251bが支持部材253に対応しておりしかも第1部分251aおよび第3部分251cより低い位置にあるので、CIS読み取りユニット221は支持部材253に対応する位置において第1部分251aおよび第3部分251cより下方に移動する。したがって、CIS読み取りユニット221の上面221aと支持部材253の第2部分259の下面259aとの間に隙間が確保されている。以上の結果、CIS読み取りユニット221は、スリットガラス209とプラテンガラス208との間の段差(下方に突出した部分)を避けることができる。
この装置では、CIS読み取りユニット221が側壁ガイド溝251の第1部分251aを走行する際には、CIS読み取りユニット221はプラテンガラス208に近接した状態で原稿画像を取り込むことができる。さらに、CIS読み取りユニット221が側壁ガイド溝251の第3部分251cに位置する際には、CIS読み取りユニット221はスリットガラス209に近接した状態で原稿画像を取り込むことができる。さらに、CIS読み取りユニット221が側壁ガイド溝251の第2部分251bを通過する際には、CIS読み取りユニット221は画像読み取り位置により下方に移る。したがって、CIS読み取りユニット221の画像読み取り位置を十分に高くしていても、CIS読み取りユニット221が支持部材253に衝突しにくい。
以上のようにして、CIS読み取りユニット221をなるべく上方に配置して装置を上下方向にコンパクトにしつつも、必要に応じて下方に移ることで支持部材253との衝突を避けている。特にCISの場合は焦点深度が浅いので、ガラスに対して十分に接近させて配置することが好ましい。ただし、その場合はプラテンガラスとスリットガラスとの間の支持部材による段差によってCIS読み取りユニットの移動が困難になるとういう問題があった。本実施形態では、CIS読み取りユニットを用いた場合の上記問題を解決している。
なお、ここでは、CIS読み取りユニットを上下動させるための特別な構造が不要であるので、全体の構造が簡単である。
また、CIS読み取りユニットが避ける部材は、他の部材、例えば支持部材を留めるネジであってもよい。
(10)他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態および変形例は必要に応じて任意に組み合わせ可能である。
前記実施形態では、走査キャリッジの両端にはローラが設けられていたが、本発明のその実施形態に限定されない。例えば、走査キャリッジの一方の端部は側壁ガイド溝の底面に滑り可能であればよい。例えば、断面円弧形状でY方向に延びる突起が走査キャリッジの端部または側壁ガイド溝の底面に設けられている構造でもよい。
前記実施形態では、走査キャリッジの両端の被案内構造は同一であったが、本発明はそのような実施形態に限定されない。つまり、走査キャリッジの両端の被案内構造は互いに異なるものにしてもよい。例えば、走査キャリッジの一方の端部に前記実施形態と同様のローラを設けて、他方の端部には別の構造を設けてもよい。
本発明は、走査キャリッジを有する画像読み取り装置に広く適用できる。
1 コピー・ファクシミリ複合機
2 読み取り載置台
3 原稿押さえカバー
3a カバー本体
3b 原稿押圧シート
4 ADF(自動原稿搬送装置)
5 操作パネル
6 ADF機構部
6a ADFカバー
6A 原稿の繰出・分離供給部
6Aa ピックアップローラ
6Ab セパレートローラ
6Ac リタードローラ
6B 原稿搬送路
6Ba 搬送ローラ
6Bb 排出ローラ
7 原稿トレイ
8 プラテンガラス
9 スリットガラス
10 筐体
12 CCD読み取りユニット
13 シャーシ
14a 側壁部材(側壁)
14b 側壁部材(側壁)
15 フレーム
16 ボトムシャーシ(底面)
21 走査キャリッジ
21a 連結部
25 キャリッジ本体
26 光源
27 反射ミラー
28 結像レンズ
29 CCDイメージセンサ
39 ベルト駆動機構
41 駆動プーリ
43 従動プーリ
45 ベルト
47 駆動軸
51 第1ガイド部材
52 第2ガイド部材
53 第1ガイド溝(側壁ガイド溝)
54 底面
55 側壁面
56 天井面
57 第2ガイド溝(側壁ガイド溝)
58 底面
59 側壁面
60 天井面
61 第1ローラ
61a ローラ本体
61b 軸
62 第2ローラ
62a ローラ本体
62b 軸
70 走査キャリッジ
71 第1ガイド部材
73 第1ガイド溝
73a 第1部分
73b 第2部分
76 走査キャリッジ
77 第1ガイド溝
78 シャーシ
79 シャーシ
80 底面
81 走査キャリッジ
82 底面ガイド溝
82a 第1底面
82b 第2底面
83 ローラ
102 読み取り載置台
103 原稿押さえカバー
104 ADF
108 プラテンガラス
109 スリットガラス
110 筐体
112 CCD読み取りユニット
114a 側壁部材
121 フルレートキャリッジ
122 ハーフレートキャリッジ
123 スキャナユニット
125 キャリッジ本体
126 光源
127 反射ミラー
128 キャリッジ本体
129 反射ミラー
130 結像レンズ
131 CCDイメージセンサ
139 第1ベルト駆動機構
140 第2ベルト駆動機構
141 第1駆動プーリ
142 第2駆動プーリ
143 第1従動プーリ
144 第2従動プーリ
145 第1ベルト
146 第2ベルト
147 駆動軸
151 ガイド溝
161 ローラ

Claims (6)

  1. 底面と側壁とを有しており原稿載置台を構成する筐体と、
    前記筐体内に移動可能に配置された走査キャリッジと、
    前記筐体の前記側壁に設けられ、前記走査キャリッジを走査方向に案内するための側壁ガイド溝と、
    を備えた画像読み取り装置。
  2. 前記側壁ガイド溝は高さが異なる複数の部分を有している、請求項1に記載の画像読み取り装置。
  3. 自動原稿搬送装置と、
    前記筐体に設けられ前記自動原稿搬送装置から送られてきた原稿を前記走査キャリッジによって走査可能にするスリットガラスと、をさらに備えており、
    前記側壁ガイド溝は、第1部分と、前記スリットガラスに対応しており前記第1部分より低い第2部分とを有している、請求項2に記載の画像読み取り装置。
  4. プラテンガラスと、
    前記プラテンガラスの上に配置された自動原稿搬送装置と、
    前記プラテンガラスに並んで設けられ、前記自動原稿搬送装置から送られてきた原稿を前記走査キャリッジによって走査可能にするスリットガラスと、
    前記スリットガラスと前記プラテンガラスのとの間に配置された支持部材と、をさらに備えており、
    前記側壁ガイド溝は、前記スリットガラスに対応した第1部分と、前記支持部材に対応しており前記第1部分より低い第2部分と、前記プラテンガラスに対応しており前記第2部分より高い第3部分とを有する、請求項2に記載の画像読み取り装置。
  5. 前記側壁ガイド溝は前記筐体と一体成形されている、請求項1〜4のいずれかに記載の画像読み取り装置。
  6. 前記筐体の前記底面に形成され前記走査キャリッジを走査方向に案内するための底面ガイド溝をさらに備えている、請求項1〜5のいずれかに記載の画像読み取り装置。
JP2010218751A 2010-01-18 2010-09-29 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP5601130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218751A JP5601130B2 (ja) 2010-01-18 2010-09-29 画像読み取り装置
KR1020100133309A KR20110084826A (ko) 2010-01-18 2010-12-23 화상판독장치
EP10197300A EP2346237A1 (en) 2010-01-18 2010-12-29 Image scanning device
US12/980,459 US8462398B2 (en) 2010-01-18 2010-12-29 Image scanning device
CN2011100043840A CN102131034A (zh) 2010-01-18 2011-01-10 图像读取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007836 2010-01-18
JP2010007836 2010-01-18
JP2010218751A JP5601130B2 (ja) 2010-01-18 2010-09-29 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164574A true JP2011164574A (ja) 2011-08-25
JP5601130B2 JP5601130B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43536395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218751A Expired - Fee Related JP5601130B2 (ja) 2010-01-18 2010-09-29 画像読み取り装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8462398B2 (ja)
EP (1) EP2346237A1 (ja)
JP (1) JP5601130B2 (ja)
KR (1) KR20110084826A (ja)
CN (1) CN102131034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223226A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2021002789A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347536B2 (ja) * 2009-01-28 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置
DE102010007530A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-11 ROTH + WEBER GmbH, 57520 Vorrichtung zum Reproduzieren von auf Vorlagen befindlichen Abbildungen
JP6167835B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2017050629A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社沖データ 画像読取装置および画像読取形成装置
CN105915751A (zh) * 2016-06-22 2016-08-31 无锡市东特机械科技有限公司 扫描仪可移动式支架装置
JP7031398B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-08 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置および複合機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476142A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Scanning drive device
JPS63197165A (ja) * 1987-01-30 1988-08-16 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学的走査装置
JPH0289466A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JPH0289467A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Seiko Epson Corp 原稿読み取り装置
JPH0527336A (ja) * 1991-12-19 1993-02-05 Sharp Corp 移動体の駆動機構
US5610731A (en) * 1994-04-18 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JPH11164092A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Konica Corp 画像走査装置
JP2000318874A (ja) * 1999-04-01 2000-11-21 Avision Inc 給紙機用の案内
JP2005167764A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2006180208A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2008209805A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 光学系の走行体支持装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867569A (en) * 1974-02-25 1975-02-18 Bell Telephone Labor Inc Compact flatbed page scanner
JPH01133466A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH10210233A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像読取装置
JP3570840B2 (ja) 1997-02-27 2004-09-29 日本電気エンジニアリング株式会社 画像読取装置
JP2002051192A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4174185B2 (ja) * 2001-01-19 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
US6824055B2 (en) * 2003-04-01 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for securing a scanner carriage
JP2006197419A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP4572946B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5243863B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-24 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4788793B2 (ja) 2009-03-13 2011-10-05 オムロン株式会社 除電装置
US8310735B2 (en) * 2010-01-27 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image capture module support

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476142A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Scanning drive device
JPS63197165A (ja) * 1987-01-30 1988-08-16 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学的走査装置
US4870502A (en) * 1987-01-30 1989-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Optical scanner
JPH0289466A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JPH0289467A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Seiko Epson Corp 原稿読み取り装置
JPH0527336A (ja) * 1991-12-19 1993-02-05 Sharp Corp 移動体の駆動機構
US5610731A (en) * 1994-04-18 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JPH11164092A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Konica Corp 画像走査装置
JP2000318874A (ja) * 1999-04-01 2000-11-21 Avision Inc 給紙機用の案内
US6512602B1 (en) * 1999-04-01 2003-01-28 Avision, Inc. Guide for a paper feeder
JP2005167764A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2006180208A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2008209805A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 光学系の走行体支持装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223226A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2021002789A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7255387B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2346237A1 (en) 2011-07-20
JP5601130B2 (ja) 2014-10-08
KR20110084826A (ko) 2011-07-26
CN102131034A (zh) 2011-07-20
US8462398B2 (en) 2013-06-11
US20110176182A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601130B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4438713B2 (ja) 画像読取装置
JP2007067605A (ja) 画像読取装置
JP4890799B2 (ja) 走査装置及び画像読取装置
JP4539459B2 (ja) 画像読取装置
JP2007194914A (ja) イメージセンサ
JP5810770B2 (ja) 画像読取装置
CN109510913B (zh) 照明装置及具备该照明装置的图像读取装置
JP3915987B2 (ja) 画像読取装置
JP2009089375A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2007324903A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2007306054A (ja) 画像読取装置
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP3922456B2 (ja) 画像読取装置
JP4285395B2 (ja) 原稿読取装置
JP2012151570A (ja) 画像読取装置
JP6167835B2 (ja) 画像読取装置
JP5472172B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2011033135A (ja) 画像読取装置
JP4518050B2 (ja) 画像読取装置
JP2008271076A (ja) 画像読取装置
JP4055718B2 (ja) 画像読取装置
JP2005195910A (ja) 画像読取装置
JP2012151569A (ja) 画像読取装置
JP2014126594A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees