JP2011161167A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2011161167A
JP2011161167A JP2010030688A JP2010030688A JP2011161167A JP 2011161167 A JP2011161167 A JP 2011161167A JP 2010030688 A JP2010030688 A JP 2010030688A JP 2010030688 A JP2010030688 A JP 2010030688A JP 2011161167 A JP2011161167 A JP 2011161167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
signal
circuit
impedance
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010030688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558858B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyajima
泰夫 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010030688A priority Critical patent/JP5558858B2/ja
Priority to KR1020110000825A priority patent/KR101243499B1/ko
Priority to US13/022,762 priority patent/US20110201936A1/en
Priority to CN201110041836.2A priority patent/CN102160801B/zh
Publication of JP2011161167A publication Critical patent/JP2011161167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558858B2 publication Critical patent/JP5558858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】複数の振動子間で増幅器及び遅延回路を共有する構成において、切替手段の浮遊容量による受信性能の劣化を抑え、良好な受信品質を得る。
【解決手段】超音波を送信し、被検体内で反射される超音波エコーを受信する複数の超音波振動子と、2以上の前記超音波振動子からの信号を選択的に切替えることで、超音波ビームの開口移動を行う切替手段と、前記切替手段からの信号を増幅する増幅手段とを備え、超音波ビームの開口移動に連動して前記切替手段を切替制御することで、複数の超音波振動子からの信号を時分割で受信する超音波プローブであって、前記超音波振動子と前記切替手段との間に介在し、前記超音波振動子からの信号をハイインピーダンスで受けて、前記切替手段にローインピーダンスで出力するインピーダンス変換手段を更に備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波診断装置に接続され、被検体に超音波を送受信する超音波プローブに関し、特に複数の超音波振動子を切替えて使用することで、増幅器及び遅延回路を複数の超音波振動子で共有する技術に関するものである。
3次元走査可能な超音波診断装置では2次元(2D)アレイトランスデューサを使用して送受信ビームを二つの軸方向に偏向するか一つの軸方向の偏向と他方の軸方向に開口を移動(以降は「開口移動」と呼ぶ)する必要がある。2Dアレイトランスデューサでは、振動子が2次元配列を必要とすることから振動子の数が飛躍的に増大し、従来の振動子数(200以下)に比べて一桁多い振動子数(1000以上)が必要となる。
また、2Dアレイ振動子は心臓などに用いられる扇型の画像を提供するために、一つのビーム中心からビームの方向を偏向する事により画像を形成する方法が知られている。このビームの方向を偏向する方法は、肋骨の間などの狭い隙間から被検体の画像を形成する場合に有効であるが、腹部や体表臓器の画像の場合体表付近の視野を広く得られないと体表付近の病変を検出しにくいという問題がある。
そのため、ビーム偏向だけでなく開口移動させながら画像を形成させて、長方形・台形・平行四辺形或いは扇子の扇面のような形状の画像を提供する事が望まれる。この開口移動により体表で広い視野を得る為には振動子の数を増やしておく事(ビームの方向を偏向する方法では36〜128、開口移動する方法では128〜192)が望ましく、従来の一次元アレイプローブにおいて本体チャネルが64CHであっても128以上の振動子を有するプローブを使用している。
このように超音波2Dアレイプローブでは、振動子数の増大にあわせてプローブへの接続ケーブルや装置の受信回路数が飛躍的に増大し、実用的な大きさ・重さ・価格での実現が課題となる場合が多い。そのため、電力消費や回路規模を抑えることを目的として1つのチャネルに対応付けられた増幅回路や遅延回路を、複数の振動子で共有する構成を適用する場合がある。特許文献1には、1つのチャネルに対応付けられた増幅回路や遅延回路を、複数の振動子で共有する構成を適用した超音波診断装置の例が開示されている。
増幅回路や遅延回路を複数の振動子で共有する従来の超音波プローブ及び超音波診断装置の構成について、図4及び図5を参照しながら説明する。図4は一般的な超音波診断装置の受信部分に着目した構成を示した機能ブロック図である。また、図5は、複数の超音波振動子を切替えることで超音波ビームの開口移動する従来の超音波プローブの受信回路部分の構成を説明するための図である。
超音波プローブ1は、送信回路10と、超音波振動子群11と、増幅回路12と、遅延回路13と、加算回路14とで構成される。
送信回路10は、図示しないが、クロック発生器、分周期、送信遅延回路、パルサから構成されている。クロック発生器で発生されたクロックパルスは、分周器で例えば5KHz程度のレートパルスに落とされる。このレートパルスを送信遅延回路を通してパルサに与えて高周波の電圧パルスを発生し、超音波振動子群11を駆動させる(機械的に振動させる)。これにより、送信回路10からの電気信号に従って、超音波振動子群11から被観測体に向けて超音波ビームが照射される。
超音波振動子群11は、例えば、N×Mのアレイ状に配列されて成るもので、被観測体(例えば心臓)に対して超音波を送受信する。超音波振動子群11を構成する各超音波振動子(以降「各振動子」と呼ぶ)から送信された超音波ビームは、被観測体内の構造物の境界等の音響インピーダンスの異なる界面で、当該被観測体内の構造・動き等に対応して反射する。
増幅回路12は、超音波振動子群11の各振動子で受信される微弱な超音波エコー信号を良好に伝送するために、低雑音増幅またはバッファリング等の処理を行う。増幅回路12の構成について、図5を参照しながら説明する。図5に示すように、増幅回路12は、前置増幅器121と、切替手段122と、可変増幅器123とで構成される。
切替手段122は、制御部(図示しない)からの制御により、前置増幅器121に入力される超音波振動子群11を構成する各振動子からの信号を、開口移動にあわせて切替え出力する。複数の超音波振動子を切替えて開口移動する超音波プローブの場合、切替手段122の走査線ごとの切替制御により、各振動子からの信号が遅延回路13及び加算回路14を介し、走査線ごとに素子を選択して超音波診断装置本体受信部2に送信される。これにより、前置増幅器121、可変増幅器123、及び、遅延回路13を複数の振動子で共有することが可能となる(前置増幅器121、可変増幅器123、遅延回路13、加算回路14については後述する)。
なお、図5は32行64列の振動子を持つ2Dアレイ振動子について考えた場合を示しており、5行目における1列目の振動子をE501と表し、E533は5行目における33列目の振動子を表すものとする。また、切替手段122を構成する各スイッチに対し、振動子E501に切替えるスイッチをS501と表し、振動子E533に対応するスイッチをS533と表すものとする。
可変増幅器123は、時間的に増幅度の変化するいわゆるTGC(Time Gain Control)機能を持つ。各振動子からの信号のレベルは、各振動子から被検体までの距離により異なり、該距離が遠いほど反射波の到達時間は長くなり、該反射波は減衰するため対応する振動子からの信号のレベルは低くなる。そのため、可変増幅器123は、超音波振動子と被検体との距離に応じて増幅度を変化させることで、時間的にレベルの異なる信号を一定のレベルの信号に増幅して出力することが可能となる。
前置増幅器121は、いわゆるLNA(Low Noise Amplifier)であり、代表的なものとして固定ゲインの低雑音増幅器が用いられる。
前置増幅器121の回路構成について図6を参照しながら更に詳しく説明する。図6は、増幅器及び遅延回路を複数の超音波振動子で共有する従来の超音波プローブの超音波振動子群及び前置増幅器の一部の回路図の一例である。
信号源V1及び抵抗Rs1と、信号源V2及び抵抗Rs2とは、超音波振動子群11を構成する各振動子を等価的に示したものである。例えば、図5及び図6を例に説明すると、図5における振動子E501が、図6における信号源V1及び抵抗Rs1に対応し、振動子E533が信号源V2及び抵抗Rs2に対応することになる。
また、図6におけるスイッチU3及びスイッチU4は、図5における切替手段122を構成する各スイッチ(スイッチS501及びS533)を示しており、例えば、図5におけるスイッチS501が図6におけるスイッチU3に対応し、スイッチS533がスイッチU4に対応する。
前置増幅器121は、図6におけるトランジスタ(FET)M1及びM3により構成されている。トランジスタM1のゲート電位は電源Vbiasにより供給される。トランジスタM1のドレインには電源Vddが接続され、ソースには電流源I1が接続されるており、ドレイン接地増幅回路(ソースフォロワ)を構成している。トランジスタM1の出力は、トランジスタM3のゲートに接続される。トランジスタM3はソース接地回路を構成しており、トランジスタM1の出力を増幅する。なお、トランジスタM3のゲートはインピーダンスが高い。そのため、トランジスタM3のゲートにはコンデンサC3が設けられており、このコンデンサC3により、スイッチU3及びU4による漏れ(OFFスイッチの結合容量による漏れ)や、いずれの振動子も選択されていない場合のバイアス維持やノイズ低減を行う。
なお、図6に示すように、切替手段122を構成する各スイッチ(スイッチU3又はスイッチU4)と、トランジスタM1との間にコンデンサC1及び抵抗R4(又は、コンデンサC2及び抵抗R6)で構成されるハイパスフィルタを設け、高調波のみを通過させる構成としても良い。コンデンサC1(又はC2)は高周波を通りやすくする効果があり、該ハイパスフィルタを通過させる下限の周波数は1/C1R4(又は、1/C2R6)に比例する。
上記のように該ハイパスフィルタを設けることで高調波のみを通過させ、例えば高齢や脂肪層の増加に伴う体組織の不均一性により画像が出にくい場合においても安定した画像を得られる技術として、THI(Tissue Hermonic Imaging)が知られている。
ここで図4を参照する。増幅回路12により増幅された信号は、遅延回路13により遅延時間が与えられ、加算回路14により加算されて超音波診断装置本体受信部2に出力される。これにより、当該超音波プローブ1からの出力信号線の数を減少させることができる。つまり、プローブケーブル内の信号線の本数を減少させている。
超音波診断装置本体受信部2は、受信主遅延回路20と、信号処理部21と、画像処理部22と、表示部23とで構成される。
受信主遅延回路20は、例えばディジタルビームフォーマユニット等の遅延加算回路で構成されており、超音波プローブ1からの信号を受け、該信号を整相加算する。このとき、遅延加算回路の入力側に前置増幅器等の増幅回路を設け、該増幅回路により該信号を増幅した後、整相加算を行う構成としても良い。
受信主遅延回路20により整相加算された信号は、信号処理部21にて検波されてエンベロープが抽出され、更に、この抽出されたエンベロープは、画像処理部22にて被観測体の断面に合わせて座標変換されたり、画像表示に適した階調処理等が施されたりした後、表示部23に表示される。これにより、リアルタイムで被観測体内の形態情報が、表示部23に表示される。
上記で説明した超音波プローブの構成を踏まえ、超音波2Dアレイプローブを例に、複数の振動子の切替による開口移動の仕組みについて図5を参照しながら説明する。
例えば、一つの送信で同時に受信する列数を32列とした場合、1列目から32列目を受信に使用する場合は33列目の振動子は使う必要が無く、2列目から33列目を受信に使用する場合は1列目の振動子は使う必要が無い。つまり図5に示すように、1列目の振動子と33列目の振動子を同時に使用する事は無く、該振動子間で消費電力を多く消費する可変増幅器123や遅延回路13を共有する事が可能である。
特開平5−146444号公報
上述した切替手段122による切替制御により、複数の振動子間で可変増幅器123や遅延回路13を共有する構成の場合、前置増幅器121は高い入力インピーダンスと良好な雑音特性が要求される。
しかしながら、図5に示すように、可変増幅器123及び遅延回路13を複数の振動子で兼用するための切替手段122を前置増幅器121の入力側に設ける構成の場合、超音波2Dアレイプローブの振動子は従来の超音波プローブの振動子よりも電気的なインピーダンスが高いため、切替手段122を構成する各スイッチ(S501及びS533)の浮遊容量による影響(インピーダンスの低下)が受信性能の劣化につながる。
これは、従来のプローブの振動子は容量が50〜60pFに相当するインピーダンスであるのに対し、2Dアレイプローブの振動子の場合、一定の領域に多数の振動子を配置する必要があることから個々の振動子の面積が狭く容量が5pFと小さいため、インピーダンスが従来の振動子に比べて高くなる。そのため、切替手段122を構成する各スイッチの浮遊容量が振動子の容量に比べて大きくなり、無視できなくなるためである。
ここで図7を参照する。図7は、超音波振動子群11を構成する振動子ごとに可変増幅器123を設け、遅延回路を複数の振動子間で共有する従来の超音波プローブの受信部分の構成の一例を示している。
可変増幅器123の出力インピーダンスは、超音波振動子群11を構成する各振動子の出力インピーダンスに比べて低い。そのため、図7に示すように、可変増幅器123を超音波振動子群11を構成する振動子ごとに設けることで、切替手段122を構成する各スイッチの浮遊容量による受信性能の劣化を低減することが可能である。しかしながら、可変増幅器123が振動子分必要となり、消費電力の低減が不十分となる問題あり、また回路規模も増大する。
超音波プローブの中に共通接続回路を実装してケーブル本数の削減などをする方法も考案されているが、超音波プローブに実装する受信回路は消費電力・実装面積の関係から、雑音特性の劣化などの受信品質に対する制約を受けざるを得なかった。超音波診断装置本体の受信回路を複数の振動子に接続する方式も提案されているが、振動子への接続に多数のスイッチが必要であったり、不正確な遅延での加算となる問題があり、接続可能な振動子もまばらになる。各振動子は受動素子であることから、未使用時にも該振動子を構成する回路から信号が雑音として出力されるため、接続可能な振動子がまばらになることで、使用していない振動子を構成する回路からの雑音が増大する問題や感度が低下する問題が発生した。
本発明は上記問題を解決するものであり、切替手段による切替制御により、複数の振動子間で増幅器及び遅延回路を共有する構成においても、増幅器による消費電力や回路規模の大幅な増加を抑えつつ、切替手段の浮遊容量による受信性能の劣化を抑え、良好な受信品質を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明の第1の形態は、超音波を送信し、被検体内で反射される超音波エコーを受信する複数の超音波振動子と、2以上の前記超音波振動子からの信号を選択的に切替えることで、超音波ビームの開口移動を行う切替手段と、前記切替手段からの信号を増幅する増幅手段とを備え、前記切替手段を切替制御することで、複数の超音波振動子からの信号を時分割で受信する超音波プローブであって、前記超音波振動子と前記切替手段との間に介在し、前記超音波振動子からの信号をハイインピーダンスで受けて、前記切替手段にローインピーダンスで出力するインピーダンス変換手段を更に備えることを特徴とする超音波プローブである。
本発明に係る超音波プローブでは、切替手段に接続される回路群のインピーダンスがインピーダンス変換手段によりローインピーダンスに変換されるため、ハイインピーダンスの振動子を使用しつつ、切替手段を構成する各スイッチの浮遊容量の影響を抑えることが可能となる。これにより、超音波2Dアレイプローブ等に用いられる面積の小さい(容量が小さくインピーダンスの高い)振動子を用いた場合においても、良好な受信品質を得ることが可能となる。
また、インピーダンス変換手段は、可変増幅器よりも少ない電力で動作させることが可能であり回路規模も小さい。そのため、超音波振動子群を構成する振動子ごとに可変増幅器を設ける場合よりも、より少ない電力増加で上述した良好な受信品質を実現することが可能となり、回路規模の増加も低く抑えることが可能となる。
第1の実施形態に係る超音波プローブの受信部分の構成を説明するための図である。 第1の実施形態に係る超音波プローブの超音波振動子群、インピーダンス変換手段、及び、前置増幅器の構成を示す回路図である。 変形例1に係る超音波プローブの超音波振動子群、インピーダンス変換手段、及び、前置増幅器の構成を示す回路図である。 超音波プローブ及び超音波診断装置の受信部分の構成を示す機能ブロック図である。 増幅器及び遅延回路を複数の超音波振動子で共有する従来の超音波プローブの受信部分の構成を説明するための図である。 増幅器及び遅延回路を複数の超音波振動子で共有する従来の超音波プローブの超音波振動子群及び増幅回路の一部の回路図の一例である。 超音振動子ごとに増幅器を設け、遅延回路を複数の振動子間で共有する従来の超音波プローブの受信部分の構成を説明するための図である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る超音波プローブの構成について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、第1の実施形態に係る超音波プローブの受信部分の構成を説明するための図である。図2は、第1の実施形態に係る超音波プローブの超音波振動子群、インピーダンス変換手段、及び、前置増幅器の構成を示す回路図である。なお、第1の実施形態に係る構成の説明にあたり、従来の超音波プローブと異なる増幅回路12の構成に着目して説明する。超音波振動子群11、遅延回路13、及び、加算回路14の構成は図5に示した従来の超音波プローブと同様の構成となっている。
図1に示すように、第1の実施形態に係る超音波プローブにおける増幅回路12は、インピーダンス変換手段121Aと、切替手段122と、前置増幅器121Bと、可変増幅器123とで構成される。
図2では、各振動子を信号源(電源)Vと出力インピーダンス相当の抵抗Rsとに等価的に置き換えて表している。例えば、図1及び図2を例に説明すると、図1における振動子E501が、図2における信号源V1及び抵抗Rs1に対応し、振動子E533が信号源V2及び抵抗Rs2に対応することになる。
超音波振動子群11を構成する各振動子(例えば、振動子E501やE533)からの信号は、振動子ごとに設けられたインピーダンス変換手段121Aに入力される。インピーダンス変換手段121Aは、入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスの低い素子で構成されている。
インピーダンス変換手段121Aについて、図2を参照しながら具体的に説明する。インピーダンス変換手段121Aは、図2におけるトランジスタ(FET)M1及びM2に対応する。トランジスタM1及びM2はそれぞれ超音波振動子群11を構成する各振動子に接続される。なお以降では、図2に示すように、トランジスタM1に対応するインピーダンス変換手段121Aが、信号源V1及び抵抗Rs1で示された振動子E501に接続され、トランジスタM2に対応するインピーダンス変換手段121Aが、信号源V2及び抵抗Rs2で示された振動子E533に接続されているものとして説明する。
トランジスタM1及びM2のゲート電位は電源Vbiasにより供給される。トランジスタM1のドレインには電源Vddが接続され、ソースには電流源I1が接続されるており、ドレイン接地増幅回路(ソースフォロワ)を構成している。これにより、入力側のインピーダンスが高く(ハイインピーダンス)、トランジスタM1及びM2の出力側に位置する回路のインピーダンスがローインピーダンスに変換される。
なお、図2に示すように、例えば信号源V1及び抵抗Rs1で示された振動子E501とトランジスタM1との間にコンデンサC1及び抵抗R4で構成されるハイパスフィルタを設け、高調波のみを通過させる構成としても良い。このとき、コンデンサC1は高周波を通りやすくする効果があり、該ハイパスフィルタを通過させる周波数は1/C1R4に比例する。図2の例では、コンデンサC1、抵抗R4、及び、電源Vbiasによる構成により、ハイパスフィルタの機能とトランジスタM1のゲート電位のバイアスを兼ねている。同様に、トランジスタM2には、コンデンサC2及び抵抗R6で構成されるハイパスフィルタが対応することになる。
切替手段122は、インピーダンス変換手段121Aの出力側に設けられており、インピーダンス変換手段121A(トランジスタM1及びM2)から出力された信号は、切替手段122に入力される。
切替手段122は、制御部(図示しない)からの制御により、インピーダンス変換手段121Aを介し出力される超音波振動子群11を構成する各振動子からの信号を、開口移動にあわせて切替え、前置増幅器121Bに出力する。
このとき、切替手段122の切替え制御により、各振動子からの信号が遅延回路13及び加算回路14を介し、時分割で超音波診断装置本体受信部2に送信される。これにより、前置増幅器121B、可変増幅器123、及び、遅延回路13を複数の振動子で共有することが可能となる(前置増幅器121B及び可変増幅器123については後述する)。
なお、図2におけるスイッチU3及びスイッチU4は、図1における切替手段122を構成する各スイッチ(スイッチS501及びS533)を示している。以降の説明では、トランジスタM1に接続されるスイッチU3が、図1におけるスイッチS501に対応し、トランジスタM2に接続されるスイッチU4が、図1におけるスイッチS533に対応するものとして説明する。
前置増幅器121Bは、切替手段122の入力を受け信号を増幅し出力する回路であり、代表的なものとしてLNAとして知られる固定ゲインの低雑音増幅器が用いられる。
前置増幅器121Bについて、図2を参照しながら具体的に説明する。前置増幅器121Bは、図2におけるトランジスタM3に対応する。トランジスタM3のゲートには、切替手段122を構成するスイッチU3及びU4の切替制御により、トランジスタM1又はM2から出力された信号が入力される。トランジスタM3はソース接地回路を構成しており、入力された信号を増幅する。なお、トランジスタM3のゲートはインピーダンスが高い。そのため、トランジスタM3のゲートにはコンデンサC3が設けられており、このコンデンサC3が、スイッチU3及びU4による漏れ(OFFスイッチの結合容量による漏れ)や、いずれの振動子も選択されていない場合のバイアス維持やノイズ低減を行う。
前置増幅器121Bで増幅された信号は、可変増幅器123に入力される。可変増幅器123は、時間的に増幅度の変化するいわゆるTGC(Time Gain Control)として制御部(図示しない)に制御される。可変増幅器123については、図5に示した従来の構成と同様のため具体的な説明は省略する。可変増幅器123から出力された信号は、遅延回路13により遅延時間を与えられ、加算回路14により加算されて超音波診断装置本体受信部2に出力される。
以上、第1の実施形態に係る超音波プローブによれば、インピーダンス変換手段121Aにより、入力側のインピーダンスが高く(ハイインピーダンス)、インピーダンス変換手段121Aの出力側のインピーダンスがローインピーダンスに変換される。これにより、超音波振動子群を構成する各振動子として、超音波2Dアレイプローブ等に用いられる面積の小さい(容量が小さくインピーダンスの高い)振動子を使用しつつ、切替手段122を構成するスイッチ(例えばS501やS533)による浮遊容量の影響を緩和し、良好な受信品質を得ることが可能となる。
また、インピーダンス変換手段121Aを構成するトランジスタM1及びM2は、図6に示した従来の超音波プローブの前置増幅器121を構成するトランジスタM1と同様の構成である。そのため、従来の超音波プローブに対し、トランジスタM2に相当する電力及び回路の増加に止めつつ、前述した受信品質の向上を実現することが可能である。
インピーダンス変換手段121Aを構成するトランジスタM1及びM2は、可変増幅器123よりも少ない電力で動作させることが可能であり回路規模も小さい。そのため、図7に示すように、超音波振動子群11を構成する振動子ごとに可変増幅器123を設ける構成よりも、少ない電力増加で上述した受信品質向上の効果を得ることが可能となり、回路規模の増加も低く抑えることが可能となる。
なお、前置増幅器121Bとして、図5及び図6に示した従来の超音波プローブにおける前置増幅器121(トランジスタM1及びM3で構成された)を用いても良い。また、上述したインピーダンス変換手段121A、切替手段122、可変増幅器123、遅延回路13、及び、加算回路14は、超音波プローブ内の限られた空間に実装されることから、これらの回路の動作する制御回路も含め、集積回路として実装することが望ましい。
また上記では、インピーダンス変換手段121A及び前置増幅器121Bを構成するトランジスタM1、M2、及び、M3としてMOSFETを利用した実施例について説明したが、同様の効果を得られる素子であればその構成は限定されず、例えばバイポーラトランジスタを用いても良い。
また、インピーダンス変換手段121Aとしてソースフォロワを利用した実施例について説明したが、入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスが低い回路構成であればその構成は限定されない。
(変形例1)
変形例1に係る超音波プローブの構成について図3を参照しながら説明する。図3は、変形例1に係る超音波プローブの超音波振動子群及び前置増幅器の一部の回路図である。
変形例1におけるインピーダンス変換手段121Aは、図2で示した第1の実施形態に係るインピーダンス変換手段121Aのハイパスフィルタを構成する抵抗R4に相当する部分が、図3における抵抗R4a、抵抗R5、及び、スイッチU5により構成されている点で異なる(同様に図2における抵抗R6に相当する部分が、図3における抵抗R6a、抵抗R7、及び、スイッチU6により構成される)。本説明では、第1の実施形態と異なるインピーダンス変換手段121Aのハイパスフィルタの構成と動作に着目して説明する。
変形例1に係るインピーダンス変換手段121Aでは、トランジスタM1の入力側に設けられたハイパスフィルタが、コンデンサC1と、抵抗R4a及びR5とで構成されている。コンデンサC1は図2に示した第1の実施形態におけるコンデンサC1と同様である。
変形例1に係るインピーダンス変換手段121Aでは、図2に示した第1の実施形態における抵抗R4を、抵抗R4a及びR5に分割して構成しており(つまり、抵抗値はR4=R4a+R5の関係となる)、抵抗R5をバイパスする位置にスイッチU5が設けられている。これにより、スイッチU5を切替えることで、コンデンサC1と、抵抗R4a及びR5とで構成されるハイパスフィルタのカットオフ周波数を変更することが可能となる。
具体的には、スイッチU5がONの場合には抵抗R5が短絡され、ハイパスフィルタのカットオフ周波数が1/(2π×R4a×C1)となり、スイッチU5がOFFの場合のカットオフ周波数1/{2π×(R4a+R5)×C1}より高くなる。
スイッチU5の切替は、スイッチU3の切替と連動して動作する。スイッチU3がONの場合(対応する振動子E501を使用される場合)は、スイッチU5はOFFに切替えられカットオフ周波数が低く設定される。このときのカットオフ周波数1/{2π×(R4a+R5)×C1}が、被検体からの反射波に伴う振動子E501からの信号の帯域が通過可能な周波数となるようにコンデンサC1の容量と抵抗R4a+R5の抵抗値を調整しておく。
また、スイッチU3がOFFの場合(対応する振動子E501が使用されず、スイッチU4に対応するたの振動子E533が使用される場合)は、スイッチU5はONに切替えられカットオフ周波数が高く設定される。このときのカットオフ周波数1/(2π×R4a×C1)が、被検体からの反射波に伴う振動子E501からの信号の帯域も含め遮断する周波数となるようにコンデンサC1の容量と抵抗R4aの抵抗値を調整しておく。
なお、スイッチU5の切替は、厳密には、対応する振動子E501が選択された際に、対応する振動子E501が被検体に向けて超音波を送信し反射波の受信を開始するまでに、スイッチU5のONからOFFへの切替が完了し(これにより反射波が通過し)、反射波の受信完了後にOFFからONに切替る(これにより信号を遮断する)ように制御すると良い。
このように、対応する振動子(例えば振動子E501)が使用されていない場合に、スイッチU5をONにし抵抗R5を短絡することで、ハイパスフィルタのカットオフ周波数を振動子E501からの信号の帯域より高くすることで、トランジスタM1のゲートに供給される信号(具体的には使用されていない振動子からの信号であり、つまり、雑音である)の振幅を低減することが可能となる。
なお上記は、信号源V1及び抵抗Rs1で示された振動子E501に接続される回路を例に説明したが、信号源V2及び抵抗Rs2で示された振動子E533に接続される回路についても同様であり、コンデンサC2、抵抗R6a、抵抗R7、及び、スイッチU6が対応する。
以上、変形例1に係る超音波プローブによれば、スイッチU3(又はU4)の切替に連動してスイッチU5(又はU6)を切替えることで、インピーダンス変換手段121Aを構成するハイパスフィルタのカットオフ周波数を変更可能に構成されている。これにより、対応する振動子E501(又はE533)が使用されていない場合に、該ハイパスフィルタのカットオフ周波数を高く制御することが可能となり、使用されていない振動子E501に対応する回路からの信号の漏れ(雑音)をさらに低減することが可能となる。
ここで、例えば、未使用の振動子に対応する回路からの漏れに対し−50dBの信号を抑圧する必要がある場合を考える。このとき第1の実施形態に係る超音波プローブでは、切替手段122を構成するスイッチU3(又はU4)により抑圧する必要があり、漏れの少ないスイッチが必要となる場合があった。
これに対し変形例1に係る超音波プローブでは、インピーダンス変換手段121Aのハイパスフィルタにより−20dBの信号を抑圧可能に構成した場合、スイッチU3(又はU4)による信号の抑圧比を−30dBに抑えることが可能となる。よって、前述した第1の実施形態に係る超音波プローブのように、漏れの少ないスイッチを使用する必要が無くなり、開口移動に伴う超音波振動子の切替をより安価に実現することが可能となる。
1 超音波プローブ
10 送信回路 11 超音波振動子群
12 増幅回路
121、121B 前置増幅器 121A インピーダンス変換手段
122 切替手段 123 可変増幅器
13 遅延回路 14 加算回路
2 超音波診断装置本体受信部
20 受信主遅延回路 21 信号処理部
22 画像処理部 23 表示部

Claims (4)

  1. 超音波を送信し、被検体内で反射される超音波エコーを受信する複数の超音波振動子と、
    2以上の前記超音波振動子からの信号を選択的に切替えることで、超音波ビームの開口移動を行う切替手段と、
    前記切替手段からの信号を増幅する増幅手段とを備え、
    前記切替手段を切替制御することで、複数の超音波振動子からの信号を時分割で受信する超音波プローブであって、
    前記超音波振動子と前記切替手段との間に介在し、前記超音波振動子からの信号をハイインピーダンスで受けて、前記切替手段にローインピーダンスで出力するインピーダンス変換手段を更に備えることを特徴とする超音波プローブ。
  2. 前記インピーダンス変換手段が、前記超音波振動子の信号から所定の周波数の信号を除去する低域除去フィルタを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
  3. 前記低域除去フィルタが、前記切替手段により選択された前記超音波振動子からの、前記超音波振動子を駆動させる周波数を含む帯域の信号を通過させ、前記切替手段により選択されていない前記超音波振動子からの、前記超音波振動子を駆動させる周波数を含む帯域の信号を除去するように、前記所定の周波数を変更可能に構成したことを特徴とする請求項2に記載の超音波プローブ。
  4. 前記インピーダンス変換手段をソースフォロワで構成したことを特徴とする請求項2乃至請求項4に記載の超音波プローブ。
JP2010030688A 2010-02-15 2010-02-15 超音波プローブ Expired - Fee Related JP5558858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030688A JP5558858B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 超音波プローブ
KR1020110000825A KR101243499B1 (ko) 2010-02-15 2011-01-05 초음파 프로브
US13/022,762 US20110201936A1 (en) 2010-02-15 2011-02-08 Ultrasound probe
CN201110041836.2A CN102160801B (zh) 2010-02-15 2011-02-15 超声波探头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030688A JP5558858B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011161167A true JP2011161167A (ja) 2011-08-25
JP5558858B2 JP5558858B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44370132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030688A Expired - Fee Related JP5558858B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 超音波プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110201936A1 (ja)
JP (1) JP5558858B2 (ja)
KR (1) KR101243499B1 (ja)
CN (1) CN102160801B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017153750A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
JP2020503814A (ja) * 2017-01-04 2020-01-30 モジューレウス 超音波トランスデューサのための制御回路
JP7426293B2 (ja) 2020-06-16 2024-02-01 富士フイルムヘルスケア株式会社 2次元アレイ超音波探触子および加算回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190042B2 (ja) 2013-12-26 2017-08-30 ノースン・カンパニー・リミテッドNohsn Co., Ltd. 超音波又は光音響プローブとこれを用いた超音波診断システム、超音波治療システム、超音波診断及び治療システム、並びに超音波又は光音響システム
DE102014015896A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Drägerwerk AG & Co. KGaA Einrichtung zur Erfassung von elektrischen Potentialen
CN105136404B (zh) * 2015-09-22 2017-08-25 孙宏岩 一种声纹检测系统
JP6059782B1 (ja) * 2015-10-01 2017-01-11 株式会社日立製作所 超音波診断装置及び遅延データ生成方法
EP3404425A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-21 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Dynamic probe, dynamic measurement system and method for probing a dynamic data signal
JP7128693B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-31 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子
FR3097707B1 (fr) * 2019-06-18 2021-05-21 Moduleus Dispositif d'imagerie ultrasonore matriciel
WO2021021783A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Corning Incorporated Systems and methods for measuring stress-based characteristics of a glass-based sample

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384531A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH05146444A (ja) * 1990-07-11 1993-06-15 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH06296610A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0975342A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Hitachi Medical Corp スイッチ回路及びそれを用いた超音波診断装置
JP2004274721A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイのための集積型高電圧スイッチング回路
JP2005081140A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイの高電圧スイッチングのための方法及び装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2629000A (en) * 1950-05-26 1953-02-17 Rca Corp Distortion analyzing apparatus
US3382447A (en) * 1966-10-18 1968-05-07 Sanders Associates Inc Ultrastable crystal-controlled transistor oscillator-multiplier
JPS58125909A (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 Nec Corp スイツチドキヤパシタフイルタ
JPS605136A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 株式会社日立製作所 超音波断層装置
US5477858A (en) * 1986-07-30 1995-12-26 Siemens Medical Systems, Inc. Ultrasound blood flow/tissue imaging system
US5269189A (en) * 1988-04-13 1993-12-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and means of transmitting and receiving broad-band unipolar, ultrasonic pulses for ultrasonic inspection
US5140558A (en) * 1988-08-29 1992-08-18 Acoustic Imaging Technologies Corporation Focused ultrasound imaging system and method
US5212826A (en) * 1990-12-20 1993-05-18 Motorola, Inc. Apparatus and method of dc offset correction for a receiver
JP4551524B2 (ja) * 2000-03-06 2010-09-29 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
US6540677B1 (en) * 2000-11-17 2003-04-01 Bjorn A. J. Angelsen Ultrasound transceiver system for remote operation through a minimal number of connecting wires
US6646498B2 (en) * 2001-12-18 2003-11-11 Texas Instruments Incorporated High frequency tunable filter
JP2005537081A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 イーグル ウルトラサウンド アクティーゼルスカブ 最少数の接続線を介した遠隔操作のための超音波送受信機システム
KR100464446B1 (ko) * 2003-02-28 2005-01-03 삼성전자주식회사 임피던스 스케일링에 의한 주파수 응답 제어 장치
US7314445B2 (en) * 2003-12-30 2008-01-01 General Electric Company Integrated low-voltage transmit/receive switch for ultrasound imaging system
JP4477631B2 (ja) * 2004-06-11 2010-06-09 オリンパス株式会社 超音波プローブ装置及び超音波診断装置
JP2006068090A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
KR100633361B1 (ko) * 2005-05-12 2006-10-13 인티그런트 테크놀로지즈(주) 튜닝 회로.
US7775979B2 (en) * 2005-06-29 2010-08-17 General Electric Company Transmit and receive interface array for highly integrated ultrasound scanner
JP4839099B2 (ja) * 2006-03-03 2011-12-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 マイクロマシンプロセスにより製造された超音波振動子、超音波振動子装置、その体腔内超音波診断装置、及びその制御方法
US20090182229A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Gideon Wodnicki UltraSound System With Highly Integrated ASIC Architecture
US20090182233A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Gideon Wodnicki Ultrasound System With Integrated Control Switches
JP2011000426A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波プローブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384531A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH05146444A (ja) * 1990-07-11 1993-06-15 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH06296610A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0975342A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Hitachi Medical Corp スイッチ回路及びそれを用いた超音波診断装置
JP2004274721A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイのための集積型高電圧スイッチング回路
JP2005081140A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイの高電圧スイッチングのための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017153750A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
US10575817B2 (en) 2016-03-02 2020-03-03 Canon Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus
JP2020503814A (ja) * 2017-01-04 2020-01-30 モジューレウス 超音波トランスデューサのための制御回路
JP7110205B2 (ja) 2017-01-04 2022-08-01 モジューレウス 超音波トランスデューサのための制御回路
JP7426293B2 (ja) 2020-06-16 2024-02-01 富士フイルムヘルスケア株式会社 2次元アレイ超音波探触子および加算回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558858B2 (ja) 2014-07-23
CN102160801B (zh) 2014-06-18
CN102160801A (zh) 2011-08-24
KR101243499B1 (ko) 2013-03-13
KR20110094237A (ko) 2011-08-23
US20110201936A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558858B2 (ja) 超音波プローブ
JP5689697B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP6085614B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
KR102489851B1 (ko) 128-엘리먼트 어레이 프로브를 위한 초음파 시스템 프론트엔드 회로
KR20160069293A (ko) 프로브, 초음파 영상장치, 및 초음파 영상장치의 제어방법
US20190133550A1 (en) Ultrasound system with high frequency detail
JP2008018087A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブを用いた超音波診断装置並びに超音波診断システム
US11933892B2 (en) Ultrasound imaging system and method
KR101439684B1 (ko) 초점 심도 확장 방법, 초음파 영상 표시 방법 및 이를 수행하는 초음파 시스템
JP6251030B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP5606661B2 (ja) 超音波診断装置
JP2020039604A (ja) 超音波信号処理装置、超音波診断装置、および、超音波信号処理方法
JP5637960B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
CN115429309A (zh) 探头以及使用其的超声波诊断装置
Bera et al. Three-dimensional beamforming combining micro-beamformed RF datasets
JP6838174B2 (ja) 超音波プローブと処理方法
JP7293104B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
JPS6340974Y2 (ja)
JP2014124427A (ja) 超音波送信回路、集積回路装置、超音波測定装置、超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2021023395A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2006346161A (ja) 超音波診断装置
JP2011072588A (ja) 超音波診断装置
JP6186737B2 (ja) 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
Ricotti " Ultrasound Medical Equipment: Physics, Electronics and Evolution from 2D to 4D Imaging Systems
JP2021016462A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees