JP4477631B2 - 超音波プローブ装置及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波プローブ装置及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4477631B2
JP4477631B2 JP2006514563A JP2006514563A JP4477631B2 JP 4477631 B2 JP4477631 B2 JP 4477631B2 JP 2006514563 A JP2006514563 A JP 2006514563A JP 2006514563 A JP2006514563 A JP 2006514563A JP 4477631 B2 JP4477631 B2 JP 4477631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
ultrasonic
bias
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005120359A1 (ja
Inventor
日出夫 安達
喜之 奥野
明子 水沼
勝裕 若林
拓也 今橋
之彦 沢田
正由 大村
浩三郎 鈴木
修司 大谷
直水 下田
峰雪 村上
清志 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2005120359A1 publication Critical patent/JPWO2005120359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477631B2 publication Critical patent/JP4477631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
    • G01S15/8963Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse inversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/028Microscale sensors, e.g. electromechanical sensors [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8913Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using separate transducers for transmission and reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、体腔内に挿入される挿入部の先端部に静電容量型超音波振動子を回転可能に支持して超音波観測、診断を行う超音波プローブ装置及び超音波診断装置に関する。
例えば内視鏡の鉗子孔を挿通させ、先端部で超音波振動子装着部を突き出し、生体組織、例えば胃壁に接触させ、胃壁の深部情報、例えば粘膜の層状構造を高い解像度で超音波像描出する超音波診断技術が重要視されつつある。
一方、近年、高調波信号を用いたハーモニックイメージング診断は、従来のBモード診断では得られない鮮明な診断像が得られることから、標準的な診断モダリティとなりつつある。
ハーモニックイメージング診断法は、(1)超音波が生体中を伝播する時に、生体組織の非線形性の影響を受け基本波超音波に重畳する高調波を種々の方法で分離し、この信号を用いて画像化するティッシューハーモニックイメージング法と、(2)体内に造影剤バブルを注入し、送信超音波の照射によってバブルが破裂又は共振する時に発生する高調波を受信し、基本波超音波に重畳した高調波を種々の方法で分離し、この信号を用いて画像化するコントラストハーモニックイメージング法に分類される。
これらはいずれも、従来のBモード断層像では得られないほどS/Nが良く、分解能の良好な診断画像が得られることが分かり、医療診断の診断精度の向上に寄与している。
従来の体外用のハーモニックイメージング診断装置に用いられている超音波振動子は、基本波送信も高調波受信も、例えば同一の送受信兼用の超音波振動子が用いられてきた。なお、生体組織から反射される超音波パルスのエコーを送信用とは別体に設けた超音波振動子で受信する構成も可能である。
高調波信号の信号レベルが基本波に比べはるかに小さいので、ハーモニック画像の劣化に関わる基本波成分を効率よく除去する必要がある。そのために、周知の高調波成分(特に第2高調波成分)抽出技術が利用されている。
超音波振動子としては、従来の圧電タイプの超音波振動子のほかに、シリコン半導体基板をシリコンマイクロマシン技術を用いて加工した、静電容量型の超音波振動子が注目されている。
静電容量型超音波振動子については、先行例として特表2004−503312号公報、及び特表2004−503313号公報に次のように開示されている。即ち、複数の静電容量形超音波振動子(c−MUTと略す)のそれぞれは荷電振動板を有し、この荷電振動板は逆に荷電された基板に容量性をもって対向する。この振動板は、バイアス荷電によって基板へ向けて引きつけられる。この基板は、振動板の移動中心においてセルの荷電が最大密度となるように振動板中心へ対して隆起した中心部を有する。高調波動作のために、セルに印加される駆動パルスは、高調波帯域における送信信号の歪成分の混入を低減するために、装置の非線形動作に鑑みて予め歪められる。この歪成分の混入した送信超音波には、最初から高周波成分を含んでしまう為、受信した受信した高周波成分が最初から、混入高周波成分を検出しているのか本来の生体からの高周波成分か判別不可能になる。c−MUTセルは、従来通りの半導体プロセスによって加工され得るため、バイアス荷電レギュレータなどの補助振動子回路と一体化され得る。c−MUTセルは、更に、マイクロステレオリソグラフィによっても加工され得るため、セルは多様なポリマ及び他の物質を用いて形成され得る。
静電容量型超音波振動子では、一般に超音波を発生させるため高周波パルス信号だけでなくて直流バイアス電圧が送信時,受信時ともに必要とされている。つまり、高周波パルス信号に直流バイアス電圧を重畳させた信号を生成して静電容量型超音波振動子に印加し、それによって超音波を送受信することになる。
ところで、静電容量型超音波振動子には、次のような問題がある。第1に、直流バイアス電圧及び高周波パルス信号としてはそれぞれ、比較的高電圧(例えば100V)を常時かけることになるので、動作実効電圧が高くなること、又、体腔内に挿入するタイプを考える場合、体外用とは異なり、外形寸法に制約があり、小型化することが必要となること、更に、圧電型の超音波振動子に比較し、送信感度が低く、超音波の深達度が低く、診断領域が狭まり、高調波が発生しにくくなり、静電容量型超音波振動子の特徴である広帯域性を利用出来ないことである。
一方、ハーモニックイメージング技術を使うには、広帯域特性を持った超音波振動子が必要となるが、静電容量型超音波振動子は広帯域特性を持つため、ハーモニックイメージング診断に適している。
そこで、本発明は、上記の問題等に鑑み、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、高感度で高い深達度を持つことができ、ハーモニックイメージング診断に利用可能で、しかも振動子の劣化の少ない超音波プローブ装置及び超音波診断装置を提供することを目的とするものである。
本発明の超音波プローブ装置は、高周波パルス信号に、直流バイアス信号を重畳させて静電容量型超音波振動子に印加し、超音波を送受信する超音波プローブ装置であって、送信制御系に設けられて、前記直流バイアス信号の電圧値を調整するバイアス調整手段と、受信制御系に設けられて、少なくとも低域通過用と高域通過用を含む複数の異なる帯域特性を有し、これらの帯域特性の中からいずれか1つの特性を選択可能な帯域処理手段と、前記バイアス調整手段の電圧設定と、前記帯域処理手段の帯域特性選択とを連動して制御する手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明において、前記複数の異なる帯域特性は、低域通過特性と、高域通過特性と、該低域通過特性と高域通過特性の中間の帯域通過特性の3つであることを特徴とする。
例えば、前記直流バイアス電圧を低く設定したときは、前記帯域処理手段を低域通過特性とし、前記直流バイアス電圧を高く設定したときは、前記帯域処理手段を高域通過特性とする。
この発明によれば、直流バイアス電圧を変えることによって、送信超音波のピーク周波数(振幅レベルが最大になる周波数)が変化することを、本件出願人が実験により見出したので、この結果を利用するものである。すなわち、送信制御系で直流バイアス電圧を低く設定し、かつ受信制御系で帯域処理手段を低域通過特性とした場合には、低周波成分の超音波が送受信される(図1Aに対応)ので、生体組織の深部を感度を維持して観察することができる。また、送信制御系で直流バイアス電圧を高く設定し、かつ受信制御系で帯域処理手段を高域通過特性とした場合には、高周波成分の超音波が送受信される(図1Cに対応)ので、近距離場で分解能を上げた観察を行うことができる。
また、本発明において、前記静電容量型超音波振動子が、複数の振動子エレメントからなる配列構造をなし、該複数の配列振動子エレメント群から送信用振動子エレメントを選択する手段、選択した送信用振動子エレメントのそれぞれに駆動信号を印加する駆動手段、送信超音波ビームを走査する為の送信用遅延手段、該複数の配列振動子エレメント群から受信用振動子エレメントを選択する手段、選択した受信用振動子エレメントのそれぞれからの受信信号を増幅する増幅手段、帯域処理する帯域処理手段、アナログ/デジタル信号変換手段、複数の受信信号を合成するビーム合成手段、画像構築手段、及び画像呈示手段を有することを特徴とする。
そして、前記駆動手段からの駆動信号が、高周波パルス信号に、直流パルス信号を重畳させたパルス信号であることが望ましい。
この発明によれば、動作実効電圧を低くする配慮から、直流バイアス電圧印加は常時行うのではなく、直流パルス電圧を、高周波パルス信号に重畳した駆動パルス信号を静電容量型超音波振動子に印加する。
本発明において、前記直流パルス信号が、立ち上がり部および立ち下がり部で、ガウス関数またはCOS関数状の曲線を描くことを特徴とする。
このように、直流直流パルス信号が、立ち上がり部、立ち下がり部において、ガウス関数またはCOS関数状の曲線を描くことにより、すそ引きを持ったなだらかな傾斜にすることができるので、急峻に高電圧が静電容量型超音波振動子に加わるのを防ぐことができ、静電容量型の振動子が劣化して、寿命が短くなるのを防ぐことができる。
本発明において、前記高周波パルス信号がスパイク状パルスであることを特徴とする。
高周波パルス信号としては、通常は正弦波状パルス波が用いられるが、これに代えてスパイク波を使用して前記直流パルス信号に重畳してもよい。この場合にも、直流バイアス成分を調整することにより、正弦波状パルス波を用いた場合と同様に、直流バイアス電圧に依存した振幅特性、スペクトル特性、低周波成分及び高周波成分の各ピークでの振幅特性を得ることができる。
本発明の超音波プローブ装置は、高周波パルス信号に、直流バイアス信号を重畳させて静電容量型超音波振動子に印加し、超音波を送受信する超音波プローブ装置であって、送信制御系に設けられて、前記直流バイアス信号の電圧値を調整するバイアス調整手段と、受信制御系に設けられて、少なくとも低域通過用と高域通過用を含む複数の異なる帯域特性を有し、これらの帯域特性の中からいずれか1つの特性を選択可能な帯域処理手段と、を備え、前記バイアス調整手段の電圧設定と、前記帯域処理手段の選択とを逐次的に変更し、その変更ごとに得られた超音波受信データを一時的に記憶手段に格納し、これらを合成した上で、画像構築手段で超音波診断画像信号を構築することを特徴とする。
そして、前記バイアス調整手段の電圧設定において、低電圧設定を選択する時は、前記帯域処理手段が低域通過特性を選択し、高電圧を設定する時は、前記帯域処理手段が高域通過特性を選択することを特徴とする。
また、前記バイアス調整手段の電圧設定において、低電圧設定を選択する時は、前記の送信用振動子エレメントを選択する手段が、超音波送信開口の開口周縁近傍に配置する送信用振動子エレメントを選択し、高電圧を設定する時は、前記の送信用振動子エレメントを選択する手段が、超音波送信開口の中心部近傍に配置する送信用振動子エレメントを選択する制御を行うことを特徴とする。
この発明によれば、静電容量型超音波振動子の開口の円周部の振動子エレメントからは低周波成分の超音波が送信される様に、直流バイアス電圧を小さくし、開口の中心部の振動子エレメントからは高周波成分の超音波が送信される様に、直流バイアス電圧を高く制御する。深部は低周波で、感度を維持し、近距離場では高周波で分解能を上げ、全開口では、両者を合成した深部にまで良好な感度(即ち高い音圧)を持った音場が得られる。
以上の構成において、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、高感度で高い深達度を持つことができ、ハーモニックイメージング診断に利用可能で、しかも振動子の劣化の少ない超音波プローブ装置を実現することができる。
本発明の超音波プローブ装置は、直流バイアス電圧を高周波パルス信号に重畳させて静電容量型超音波振動子に印加する駆動信号発生手段を有し、その駆動信号印加によって超音波を送受する静電容量型超音波プローブ装置であって、
前記直流バイアス電圧を供給する手段は、直流パルス信号を一定の周期で出力し、かつ該直流パルス信号のパルス発生のタイミング、パルス幅、及びパルス電圧を制御する手段を備えている。
この発明によれば、静電容量型超音波振動子に対して、直流バイアス電圧の印加を常時行うのではなく、直流パルス電圧を高周波パルス信号に重畳した駆動パルス信号を印加する。これにより、動作実効電圧が低く安全管理上も好都合である。
また、本発明の超音波プローブ装置において、前記駆動信号発生手段は、一方の極性の直流パルス信号に前記高周波パルス信号を重畳させた第1の重畳パルス信号と、第1の重畳パルス信号形成時に用いた直流パルス信号とは逆極性の直流パルス信号に、第1の重畳パルス信号形成時に用いた高周波パルス信号と同形の高周波パルス信号を重畳させた第2の重畳パルス信号とが、所定の時間間隔で連なるように組み合わされたダブルパルス信号を生成することを特徴とする。
この発明によれば、正の直流バイアス信号に高周波パルス信号を重畳したパルスと、負の直流バイアス信号に高周波パルス信号を重畳したパルスを連結したダブルパルスを駆動パルスとし、超音波パルスの受信エコー信号(これもダブルパルス)の先行して発生するパルスを一時メモリに貯え、後続パルスが発生すると同時に、両者を加算することにより、高調波成分を分離して画像化する手法により、ハーモニックイメージング診断に利用することができる。
また、本発明の超音波プローブ装置が、マイクロマシン技術を用いて組み立てられた静電容量型超音波振動子と、これにほぼ一体的に構成した駆動制御手段、及び、信号授受の為の信号伝達手段を備えている。
この発明によれば、小型化でき、体腔内で使用することができる。
さらに、本発明の超音波診断装置は、前記超音波プローブ装置が、マイクロマシン技術を用いて組み立てられた静電容量型超音波振動子と、これにほぼ一体的に構成した駆動制御手段、及び、信号授受の為の信号伝達手段を備えた超音波プローブ装置であり、この超音波プローブ装置と、該超音波プローブ装置からの出力信号を信号処理し、画像信号を構築し、体腔内超音波診断画像を呈示する本体装置と、を備えて超音波診断装置を構成している。前記超音波プローブ装置は、例えば、超音波ビームを体腔内挿入軸の回りに走査するラジアル走査型のアレイ型振動子である。
この発明によれば、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、しかもハーモニックイメージング診断に利用可能な超音波診断装置を実現できる。
以上の構成において、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、しかもハーモニックイメージング診断に利用できる超音波プローブ装置及び超音波診断装置を実現することが可能となる。
静電容量型超音波振動子に印加する送信用直流バイアス電圧を低電圧領域としたときに送信される超音波パルスの時間軸における振幅レベル特性、及びそのスペクトル特性を示す図。 静電容量型超音波振動子に印加する送信用直流バイアス電圧を中電圧領域としたときに送信される超音波パルスの時間軸における振幅レベル特性、及びそのスペクトル特性を示す図。 静電容量型超音波振動子に印加する送信用直流バイアス電圧を高電圧領域としたときに送信される超音波パルスの時間軸における振幅レベル特性、及びそのスペクトル特性を示す図。 図1A〜図1Cを基にして作成した、横軸を直流バイアス電圧の変化に対する振幅特性,低周波成分及び高周波成分の各ピークでの振幅特性を示す図。 図1A〜図1Cの特性測定を行った際の測定回路の回路図。 本発明の第1の実施例に係る、超音波プローブ装置の構成を示すブロック図。 図4におけるフィルタ回路の構成を示すブロック図。 駆動回路から静電容量型超音波振動子に印加される駆動パルス信号の波形図。 本発明の第2の実施例に係る、超音波プローブ装置の構成を示すブロック図。 駆動回路から静電容量型超音波振動子に印加される駆動パルス信号の他の例を示す波形図。 駆動回路から静電容量型超音波振動子に印加される駆動パルス信号の他の例を示す波形図。 本発明の第3の実施例の超音波プローブ装置に適用される静電容量型超音波振動子の断面図。 送受信分離型の静電容量型超音波振動子の構成を示す図。 送受信兼用型の静電容量型超音波振動子の構成を示す図。 本発明の第3の実施例における、静電容量型超音波振動子駆動信号の波形を示す図。 本発明の第3の実施例に係る、静電用形超音波振動子アレイを用いた超音波プローブ装置の構成を示すブロック図。 図14の動作を説明する、制御パルス信号及び静電容量型超音波振動子エレメント駆動信号の波形図。 高調波抽出技術を説明する波形図。 静電容量型超音波振動子エレメント駆動信号波形の一の変形例を示す波形図。 静電容量型超音波振動子エレメント駆動信号波形の他の変形例を示す波形図。 本発明の第4の実施例の超音波診断装置の構成を示すブロック図。
発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
<第1の実施例>
図1A〜図1Cは静電容量型超音波振動子に印加する送信用直流バイアス電圧を低,中,高と変えたときに送信される超音波パルスの時間軸上における振幅レベル(実線にて示す)の変化、及び、その実時間波形をフーリエ変換して得られる周波数軸上における周波数特性(スペクトル、点線にて示す)を示す図である。ただし、受信用直流バイアス電圧は0として送信用直流バイアス電圧を変化させた場合の測定値である。本出願人は、受信用直流バイアス電圧は0であっても受信可能であることを、実験的に確認している。
図2は、横軸を直流バイアス電圧として変化させた場合に、実時間波形における振幅のピークレベルの変化、低周波成分及び高周波成分の各ピーク周波数(振幅レベルが最大になる周波数)での振幅レベルの変化を示した図である。
図3は図1A〜図1Cの測定を行った際の測定回路の回路図を示している。
図3において、符号301は送受兼用静電容量型超音波振動子、302は直流電圧遮断コンデンサ、303は送受切り替えスイッチ、304は可変の直流バイアス電圧電源、305は駆動信号入力端子、306は駆動信号、307は受信信号出力端子、308は受信信号、309は送信超音波パルス、310は受信超音波パルスをそれぞれ示している。図1A〜図1Cの測定は、送信入力信号306として所定の周波数及び振幅の高周波パルス信号を使用し、直流バイアス電圧電源304を変化させた場合に、送信される超音波パルス309の信号振幅を測定することによって行われる。
図1Aは送信用及び受信用ともに直流バイアス電圧を0という状態で超音波を送受した場合であり、実線102は横軸が時間である振幅レベルを、点線101は横軸が周波数である振幅レベルをそれぞれ示している。時間軸上の信号波形102に対して、これをフーリエ変換して周波数軸に変換したのが点線のスペクトル波形101である。図1Aでは、スペクトル波形101の振幅が最大となる周波数(以下、ピーク周波数)は周波数軸上で比較的低いところにある。
図1Bは図1Aに対して送信用直流バイアス電圧を少し上げた場合であり、送信用直流バイアス電圧を少しずつ上げていくと、実線にて示す時間軸上の信号波形の振幅レベルはあるところで最小となる。図1Bの実線113は時間軸上での信号波形の振幅レベルが最小になったときの状態を示している。最小値になっても超音波振動が全く得られないというわけではなく、ある程度の振幅が得られている。それをフーリエ変換してスペクトルを見ると、点線111,112にて示すスペクトルが得られる。点線における111の部分(低い周波数部分)と図1Aの符号101の部分(低い周波数部分)とを比較すると、101に相当する部分が符号111の部分として残っていると同時に符号112にて示す高い周波数部分のレベルが増加してきている。
図1Cは更に直流バイアス電圧を上げた場合であり、図1A,図1Bに示した符号101,111の部分(低い周波数部分)でのピークレベルが相対的に下がり、それと対照的に図1Bに示した112の部分(高い周波数部分)に相当する部分が符号122に示すように高いレベルになっている。このように直流バイアス電圧を変えていくと、周波数軸上における点線にて示すスペクトルが、図1A〜図1Cのように変わってくる。その様子を横軸に直流バイアス電圧をとって図2に示している。
図2は、横軸に直流バイアス電圧、縦軸に振幅或いはピーク周波数での振幅レベルを取って表している。実線201は、直流バイアス電圧の変化に応じた、図1A〜図1Cにおける102,113,123といった時間軸上の信号のピーク電圧(振幅)の変化を示している。それに対して、直流バイアス電圧の変化に応じた、図1A〜図1Cにおける周波数軸上の低い周波数101,111,121での振幅レベルを示しているのが細かい点線202に示すカーブ、高い周波数112,122での振幅レベルを示しているのが粗い点線203に示すカーブである。このように低い周波数成分でのピークレベルと高い周波数成分でのピークレベルは、直流バイアス電圧によってその変化の仕方が変わってくる。
従って、直流バイアス電圧を変えることによって周波数分布(スペクトル)を変え、ある場合には高い周波数成分を使い、ある場合には低い周波数成分を使うと、以下に示すように超音波像構築時に便利な場合がある。
超音波振動子の開口の周縁部近傍の振動子エレメントから低周波の成分を出力し、開口の中心部近傍から高周波の成分を出力すると、深部は低周波で感度を維持し、近距離場は高周波で分解能を上げることができるので、全開口では、両者を合成した深部にまで良好な感度を持つ音場が得られる。
図4は本発明の第1の実施例に係る、超音波プローブ装置の構成を示している。
図4において、超音波プローブ装置は、静電容量型の超音波振動子を構成する振動子エレメント1−1〜1−mと、送受信モードを選択可能な操作手段としてのキーボード2と、送信と受信を切り替える電子スイッチ回路3と、m個の振動子エレメントをそれぞれ駆動する駆動信号を生成する駆動回路4−1〜4−mと、高周波パルス信号を入力して、m個の振動子エレメントごとに時間遅延制御して時間差を与えた高周波パルス信号を生成する送信用ビームフォーマとして機能する送信用遅延回路5−1〜5−mと、低電圧の直流バイアス電圧を調整可能に生成するためのバイアス調整器6−1〜6−mと、低電圧の高周波パルス信号を発生して、前記送信用遅延回路5−1〜5−mに供給するための波形発生器7と、制御コードを送出可能なコントロール部8と、受信信号(エコー信号)を増幅するアンプ(Amp)9−1〜9−nと、異なった帯域特性の複数のフィルタ回路10−1〜10−nからなる帯域処理部10と、デジタル信号に変換するためのA/D変換器11−1〜11−nと、複数本の信号を1本にまとめるビーム合成回路12と、画像化するための画像構築手段としてのデジタルスキャンコンバータ(DSC)13と、表示装置(画像呈示手段)としてのモニタ14と、帯域制御部15と、を備えている。
駆動回路4−1〜4−mは、バイアス調整器6−1〜6−mから入力される低電圧の直流バイアス電圧に対して、送信用遅延回路5−1〜5−mから入力される時間遅延制御された低電圧の高周波パルス信号を重畳することによって、低電圧の駆動信号を生成した後、これを増幅して、高電圧の駆動信号を生成し出力する機能を有している。ここで、低電圧とは10V以下の低い電圧、高電圧とは150〜200V程度の高い電圧を意味する。
キーボード2、駆動回路4−1〜4−m、送信用遅延回路5−1〜5−m、バイアス調整器6−1〜6−m、波形発生器7、コントロール部8及び帯域制御部15は、送信制御系を構成している。また、アンプ9−1〜9−n、帯域処理部10、A/D変換器11−1〜11−n、ビーム合成回路12、デジタルスキャンコンバータ(DSC)13及びモニタ14は、受信制御系を構成している。
符号mとnの関係については、振動子エレメントと送信制御系の回路では1〜m、受信制御系の回路では1〜nを用いており、m≧nの関係があり、振動子エレメント1−1〜1−mについて言えば、送信時はm個全て使用して送信し、受信時はm個のうちのn個を使用して受信することになる。従って、送信制御系の各回路では、送信時、m個の回路が送信動作に関わり、受信制御系の各回路では、受信時、n個の回路が受信動作に関わることになる。
静電容量型の超音波振動子のアレイは、振動子エレメント1−1〜1−mからなる超音波振動子の開口における振動子エレメントのアレイでも、開口における周辺部と中心部のそれぞれの振動子エレメントのアレイであってもよい。電子スイッチ回路3は送信と受信を切り替えるのに必要とされる。駆動回路4−1〜4−mは直流バイアス電圧を高周波パルス信号に加えた高電圧の駆動パルス信号を、駆動回路4−1〜4−mと同数の振動子エレメントに供給する。なお、電子スイッチ回路3は、送信の場合はm個の振動子エレメントを選択してm個の駆動回路4−1〜4−mからの駆動パルス信号を入力し、受信の場合はn個の振動子エレメントを選択して、n個の振動子エレメントからの受信信号を出力する。
送信用遅延回路5−1〜5−mは例えばある対象物の一点を観察したいときに超音波ビームをそこに集束させる手段であって、送信用のビームフォーミングに相当するものである。受信用のビームフォーミングとしては、ビーム合成回路12を使用している。
バイアス調整器6−1〜6−mは低電圧の直流バイアス電圧を調整可能に生成し、波形発生器7は低電圧の高周波パルス信号を発生する回路である。波形発生器7とバイアス調整器6−1〜6−mと送信用遅延回路5−1〜5−mでは低電圧信号が使われ、駆動回路4−1〜4−mの内部では前段からの低電圧信号を受け、バイアス調整器6−1〜6−mからの直流バイアス電圧と送信用遅延回路5−1〜5−mからの高周波パルス信号とを低電圧の状態で加算し、この加算信号を増幅して高電圧信号として出力する。
前述したように直流バイアス電圧を変えることによって超音波の周波数スペクトルを変えることができるので、まず、バイアス調整器6−1〜6−mで直流バイアス電圧を設定して具体的にスペクトルを作成し、そのスペクトルに合わせて受信時にそのスペクトルに対応させたフィルタリングをする。例えば、直流バイアス電圧を高めに設定して高周波成分の信号を抽出しようとするときには、帯域処理部10を構成するフィルタ回路は受信信号の高周波領域を捉えるハイパスフィルタ(HPF)を選択し、直流バイアス電圧を低めに設定して低周波成分の信号を抽出しようとするときには、帯域処理部10を構成するフィルタ回路は受信信号の低周波領域を捉えるローパスフィルタ(LPF)を選択する。このように直流バイアス電圧の高低と連動させて受信側の帯域処理部10を構成するフィルタ回路の周波数通過帯域(帯域特性という)を選択する。帯域処理部10を構成する複数のフィルタ回路10−1〜10−nを通過した複数の信号はそれぞれ、A/D変換器11−1〜11−nで複数のデジタル信号に変換されて、ビーム合成回路12に供給されて1本化される。ビーム合成回路12で1本になった信号をデジタルスキャンコンバータ(DSC)13で画像化してモニタ14にて呈示、即ち表示する。
なお、図4では、A/D変換器11−1〜11−nが帯域処理部10の後段に配設されているが、A/D変換器の位置は帯域処理部10の後段でなくてもよい。例えば、アンプ9−1〜9−nの後段にA/D変換器11−1〜11−nを配設し、帯域処理部10を構成する複数のフィルタ回路10−1〜10−nをn個のデジタルフィルタ回路で構成してもよい。
帯域処理部10は、受信する振動子エレメント数に相当する数のn個のフィルタ回路10−1〜10−nを備えていて、そのうちの1つのフィルタ回路、例えばフィルタ回路10−nは図5に示すように構成されている。
図5に示すフィルタ回路10−nは、異なった通過周波数帯域の3種のフィルタ17−1,17−2,17−3と、これらの3種のフィルタ17−1,17−2,17−3の入力側,出力側にそれぞれ設けられて、3種のフィルタ17−1,17−2,17−3のうちの1種のフィルタを選択するためのマルチプレクサ16−1,16−2とで構成されている。2つのマルチプレクサ16−1,16−2は、帯域制御部15からの制御コード信号にて3種のフィルタ17−1,17−2,17−3の中から同時に同じフィルタの入出力を選択するように制御される。3種のフィルタ17−1,17−2,17−3の周波数帯域は、低域通過用LPFであったり、高域通過用HPFであったり、或いは低域と高域の中間の帯域通過用BPFであったりする。フィルタ回路10−nには、振動子エレメント1−nに対応したアンプ9−nからの信号がマルチプレクサ16−1に入力し、3種のフィルタ17−1,17−2,17−3のうち、帯域制御部15からの制御コード信号にて選択された何れかのフィルタを通しかつマルチプレクサ16−2を通して後段のA/D変換器11−nに出力される。フィルタ回路10−1〜10−n−1についても同様である。
本発明による第1の実施例の作用について、図1〜図5を参照して説明する。
操作者が、キーボード2から超音波を送受信するモードを選択することにより、コントロール部8へ送受信モード情報を送出する。コントロール部8では、上述した送受信モード情報を帯域制御部15へ制御コードとして送出する。帯域制御部15では、バイアス調整器6−1〜6−mへは上述した制御コードに対応した直流バイアス信号の電圧値を選択する選択信号を、受信部の帯域処理部10のフィルタ回路10−1〜10−nへは上述した制御コードに対応したフィルタを選択する選択信号を送出する。
ここで、送受信モードの選択について説明する。静電容量型の超音波振動子では、図1及び図2で述べたように直流バイアス電圧を調整することで、送信パルスの帯域を変化させることができる。図1Aに示すように送信信号に低いバイアスを印加した場合、低周波領域にピークをもつ超音波が送信できる。前述のバイアス電圧を高くすることで、図1Bに示すように高域成分を含む超音波が送信できる。さらにバイアス電圧を上げていくと、図1Cに示すように広帯域の特性をもつ超音波が送信できる。
送信用高周波パルス信号に印加したバイアス電圧の変化による送信超音波波形の帯域の変化を利用して、観察対象部位に応じた超音波信号の送信を行う。
例えば、比較的深部に位置する部位を観察するには、図4のバイアス調整器6−1〜6−mのバイアス電圧を図1Aの送信帯域となるように設定し、図4の帯域処理部10では低域でのピークを含むようなフィルタを選択する。また、分解能を優先にするモードでは、図4のバイアス調整器6−1〜6−mのバイアス電圧を図1Bの送信帯域となるように設定し、図4の帯域処理部10では広帯域の特性をもつフィルタを選択する。そして、ハーモニックに代表される高調波を捉える場合は、バイアス調整器6−1〜6−mのバイアス電圧を図1Cの送信帯域となるように設定し、図4の帯域処理部10では高域側の成分のみ抽出できる帯域をもつフィルタを選択する。なお、ここでは、同一音線を1回の送信で処理することのみを説明しているが、同一音線を複数回送信するモードにおいて、送信毎に上述した図4のバイアス調整器6−1〜6−mの電圧設定と図4の帯域処理部10の帯域特性選択を逐次的に切り換えて(変更して)もよい。例えば、同一音線の1回目の送信は図1Aの帯域で行い、2回目の送信は図1Bの帯域で行い、得られた受信データを差分することで、高調波のみを取り出すこともできる。これらの動作では、送信ごとに得られる受信データを一時的に格納するための記憶手段としてのバッファメモリが必要となる。
これらの作用をなすため、図5のフィルタ回路10−nでは、上述した図4の帯域制御部15から送出された制御コードより、マルチプレクサ(MUX)16−1及びマルチプレクサ(MUX)16−2でフィルタ群17−1〜17−3のいずれかのフィルタを選択する。
再び、図4の説明に戻る。キーボード2より、送受信開始を指示されることにより、コントロール部8より送信トリガ信号が波形発生器7に送られ、波形発生器7より送信信号(高周波パルス信号)が出力され、バイアス調整器6−1〜6−mにおいて、上述した帯域制御部15により設定されたバイアス電圧を送信信号に印加し、バイアス電圧を調整された送信信号は送信用遅延回路5−1〜5−mにおいて、被検体の任意の焦点を形成するように送信信号に遅延をかけ、駆動回路4−1〜4−mで増幅され、電子スイッチ回路3により駆動する振動子エレメントを切り換えて、例えば振動子エレメント1−1〜1−mから被検体内へ超音波が放射される。放射され対象物体から反射された超音波は、振動子エレメント1−1〜1−nより受信され、電子スイッチ回路3により受信制御系へ切り換えられ、アンプ9−1〜9−nで増幅され、帯域処理部10のフィルタ回路10−1〜10−nに入り、設定された帯域のフィルタを通して、A/D変換器11−1〜11−nにてディジタル信号に変換され、ビーム合成回路12において、ビーム合成され、DSC13にて画像信号変換して画像を構築し、構築された画像をモニタ14に表示する。
図4の第1の実施例では、バイアス調整器(6−1〜6−m)と帯域処理部10の組み合わせで、バイアス調整器6−1〜6−mが低電圧バイアスを指示している時は、帯域処理部10はLPFが動作する様に帯域制御部15からの指示でフィルタ選択され、この設定ではアレイ振動子の配列の周縁部(=開口の周縁部)の振動子に駆動電圧が印加される様に電子スイッチ回路3で選択され、受信信号も開口の周縁部からの送受信号(低周波成分)を扱うことになる。この信号は深部に届く高深達度診断画像信号を提供する。
一方、バイアス調整器(6−1〜6−m)が高電圧バイアスを指示している時は、帯域処理部10はHPFが動作する様に帯域制御部15からの指示でフィルタ選択され、この設定ではアレイ振動子の配列の中心部(=開口の中心部)の振動子に駆動電圧が印加される様に電子スイッチ回路3で選択され、受信信号も開口の中心部からの送受信号(高周波成分)を扱うことになる。この信号は深部に届かないが、近距離部で高分解能診断画像を提供する。
図6は上記駆動回路4−1〜4−mから静電容量型超音波振動子に印加される駆動パルス信号の波形図を示している。
駆動回路4−1〜4−mにおける直流バイアス電圧発生手段は、直流バイアス成分Vbiasを一定の周期で所定のパルス幅を有した実効電圧の小さな直流パルス信号19として生成し、この信号19のパルス幅期間内に本来の高周波パルス信号20をバースト波として重畳させる。trfは高周波パルス信号期間を示している。このように、駆動回路4−1〜4−mはそれぞれ、高周波パルス信号20に、直流バイアス成分Vbiasを持った一定周期の直流パルス信号19を重畳させた駆動パルス信号を生成して、静電容量型超音波振動子に印加し、それによって超音波を送信及び受信する。この場合、直流バイアス電圧発生手段は、直流バイアス電圧成分Vbiasを持った直流パルス信号19を一定の周期で発生し、直流パルス信号19のパルス発生のタイミング、パルス幅、及びパルス電圧Vbiasを制御する機能を備えていてもよい。
このように、直流バイアス成分Vbiasを調整することにより、図1A〜図1C及び図2に示すような直流バイアス電圧に依存した振幅特性、スペクトル特性、低周波成分及び高周波成分の各ピークでの振幅特性を得ることができる。
さらに、直流パルス信号19の立ち上がり部21、立ち下がり部22を鈍らせてなだらかな傾斜にすることにより、急峻に高電圧が超音波振動子に加わるのを防ぐことにより、静電容量型の振動子が劣化して、振動子としての寿命が短くなるのを防ぐことができる。より具体的には、直流直流パルス信号が、立ち上がり部21、立ち下がり部22に於いて、ガウス関数またはCOS関数状の曲線を描くことにより、すそ引きを持ったなだらかな傾斜にすることができる。
なお、図4では、単に開口の中心部、周縁部に対応して高周波成分、低周波成分という様に、個別に超音波診断像を描出するものである。これに対して、次に、開口の中心部、周縁部に対応した高周波成分、低周波成分の両信号を合成することによって全領域(全開口)で診断しやすい超音波診断像が得られるようにした実施例について説明する。
<第2の実施例>
図7は本発明の第2の実施例に係る、超音波プローブ装置の構成を示している。
図7において、図4と異なる点は、ビーム合成回路12の前段にメモリ回路18を設けたことである。その他の構成は図4と同様である。
メモリ回路18を設けたのは、開口の中心部、周縁部に対応した高周波成分、低周波成分が時間間隔をおいて検出されると、例えば先に高周波成分を抽出したときにはそれを予めメモリ回路18に記憶しておいて後で低周波成分がきたときに両成分を合成して合成信号をビーム合成回路12に供給する。時間的に先行した信号と後続した信号を時間的に一致させて連結させるための手段としてメモリ回路18を設けている。つまり、高周波成分の信号をまず受信してメモリ回路18に入れ記憶しておいて後続する低周波成分の信号がきたときに同時に両信号を一組の信号として取り扱ってビームフォーミングをかける。
図7の第2の実施例では、図4の第1の実施例と同様に、バイアス調整器(6−1〜6−m)と帯域処理部10の組み合わせで、バイアス調整器6−1〜6−mが低電圧バイアスを指示している時は、帯域処理部10はLPFが動作する様に帯域制御部15からの指示でフィルタ選択され、この設定ではアレイ振動子の配列の周縁部(=開口の周縁部)の振動子に駆動電圧が印加される様に電子スイッチ回路3で選択され、受信信号も開口の周縁部からの送受信号(低周波成分)を扱うことになる。この信号は深部に届く高深達度診断画像信号を提供する。
一方、バイアス調整器(6−1〜6−m)が高電圧バイアスを指示している時は、帯域処理部10はHPFが動作する様に帯域制御部15からの指示でフィルタ選択され、この設定ではアレイ振動子の配列の中心部(=開口の中心部)の振動子に駆動電圧が印加される様に電子スイッチ回路3で選択され、受信信号も開口の中心部からの送受信号(高周波成分)を扱うことになる。この信号は深部に届かないが、近距離部で高分解能診断画像を提供する。
そして、本第2の実施例の特徴は、上記の開口の中心部、周縁部に対応した高周波成分、低周波成分の両信号をメモリ回路18を用いて合成することによって全領域(全開口)で診断しやすい超音波診断像が得られる点にある。これは、前述したように、合成時に先行する受信信号を一時的にメモリ回路18に記憶することによって可能としている。
従って、本第2の実施例によれば、次のように表現することができる。バイアス調整手段の電圧設定と、帯域処理手段の帯域特性選択とを逐次的に変更し、その変更ごとに得られた超音波受信データを一時的に記憶手段に格納し、それらを合成手段にて合成した上で、画像構築手段で超音波診断画像信号を構築することができる。
尚、以上述べた第1,第2の実施例では、図6に示したような直流パルス信号19のパルス幅内に、駆動パルス信号として高周波パルス信号20のバースト波を重畳した駆動信号を使用しているが、そのようなバースト波に代えて図8に示すように直流パルス信号19にスパイク波23を重畳させて駆動パルス信号としてもよい。図8のような駆動パルス信号を用いた場合にも、直流バイアス成分Vbiasを調整することにより、図1A〜図1C及び図2に示すような直流バイアス電圧に依存した振幅特性、スペクトル特性、低周波成分及び高周波成分の各ピークでの振幅特性を得ることができる。
また、直流パルス信号に高周波信号が重畳した信号は、図9に示すように高周波信号が櫛状の矩形波24でも良い。
以上述べた第1の実施例の図4の回路、及び第2の実施例の図7の回路で、前述した高調波抽出技術を用いたハーモニックイメージング診断像を得たい場合には、図4又は図7のビーム合成回路12の後段に、超音波の基本波(先行パルス)とこれを一定時間間隔をおき極性反転した反転波(後続パルス)とで1組の基本波ダブルパルスを生成して診断対象物に送信し、該診断対象物で反射して戻ってくるダブルパルスの超音波エコー信号を受信し、その受信信号に含まれる第2高調波成分だけを基本波成分から分離抽出するために、メモリ回路を使うが、この第2高調波抽出のために用いるメモリ回路は、図4又は図7におけるビーム合成回路12の後段に配設することが望ましい。すなわち、ハーモニックイメージング診断技術を用いたい場合には、図4又は図7のビーム合成回路12の後段にメモリ回路を配置して、受信したダブルパルスの超音波エコー信号における先行パルスを一時的にメモリ回路に記憶し、後続パルスが来たときに記憶した先行パルスに加算することで基本波成分を消去して第2高調波成分を倍加して取り出すことができる。
<第3の実施例>
図10は本発明の第3の実施例の超音波プローブ装置に適用される超音波振動子の断面図を示している。
図10において、複数(図では2つ)の振動子セル31で1つの振動子エレメント32が構成されており、この振動子エレメント32がシリコン基板33の上に横方向及び奥行き方向に2次元的に集積された形となっている。
まず、シリコン基板33があって、その上にセル毎に下部電極34が形成され、さらにその上に空気又は真空の空洞部であるキャビティ35が形成され、その上にメンブレン36と呼ばれる振動する膜が支柱部37にて支持されるようにして形成され、さらにそのメンブレン36の上に上部電極38が形成されている。支柱部37はシリコン或いはシリコンの窒化物を材料として形成されている。超音波が出る側の上部電極38は接地されており、シリコン基板33及び支柱部37の例えば中央部にはエレメント毎に上部電極38からシリコン基板33の背面側の電極40に貫通して両電極間を導通させる導電性のコネクトホール39が設けられている。なお、図示していないが、シリコン基板33は導電率が非常に高いので、コネクトホール39を形成する当たっては導電膜を形成する前に予め絶縁処理して絶縁領域を形成した上で導電性のコネクトホール39が形成される。
一方、下部電極34には図示しない電極端子から信号が入出力される。即ち、上部電極38はエレメント単位で接地され、下部電極34に対する信号の入出力もエレメント単位で行うようになっている。なお、隣接するエレメント間は互いに絶縁された構造となっている。
超音波振動子の使い方には、2通りある。即ち、図11に示すように、送信用静電容量型超音波振動子411と受信用静電容量型超音波振動子412が別体になっている送受信分離型の構成と、図12に示すように、1つの送受兼用静電容量型超音波振動子423を送受切替えスイッチ424にて送信時と受信時とで切り替えて送信及び受信する送受信兼用型の構成とがある。
図11の送受信分離型の超音波振動子において、符号411は送信用静電容量型超音波振動子、412は受信用静電容量型超音波振動子、413は送信用直流バイアス電源、414は受信用直流バイアス電源、401,402は直流阻止コンデンサ、415は送信用高周波パルス信号、416は受信パルスエコー信号、417は送信駆動入力端子、418はパルスエコー信号出力端子、419は送信超音波、420はパルスエコー信号、421は生体組織、422は異常組織を、それぞれ示している。
送信駆動入力端子417より入力した送信用高周波パルス信号415は直流阻止コンデンサ401で高周波成分のみとなって、送信用直流バイアス電源413からの直流バイアス電圧と重畳され、駆動パルス信号として送信用静電容量型超音波振動子411に印加される。この駆動パルス信号印加によって、送信用静電容量型超音波振動子411から超音波419が送信され、診断対象である例えば生体組織421の異常組織422に到達すると、該組織で反射し、パルスエコー信号420となって戻り、受信用静電容量型超音波振動子412に受信される。受信用静電容量型超音波振動子412は、少なくともパルスエコー信号420を受信するタイミングで、受信用直流バイアス電源414からの直流バイアス電圧によって受信可能状態とされており、パルスエコー信号420によって静電容量が変化することで、受信用静電容量型超音波振動子412はパルスエコー信号を電気信号として出力する。そして、直流阻止コンデンサ402で高周波の電気信号の交流成分のみがパルスエコー信号出力端子418から出力される。上記の動作では、送信超音波419が送信される生体組織421の位置を変えながらパルスエコー信号420を受信することによって、生体組織421の反射位置の状態によってパルスエコー信号420の強弱が変化することで異常組織422として確認することが可能となる。
また、図12の送受信兼用型の超音波振動子において、符号413は送信用直流バイアス電源、414は受信用直流バイアス電源、401,402は直流阻止コンデンサ、415は送信用高周波パルス信号、416は受信パルスエコー信号、417は送信駆動入力端子、418はパルスエコー信号出力端子、423は送受兼用静電容量型超音波振動子、424は送受切り替えスイッチを、それぞれ示している。
図12の場合は、送受兼用静電容量型超音波振動子423に対して、送信用高周波パルス信号415と送信用直流バイアス電源413からの直流バイアス電圧とを重畳した駆動パルス信号を印加する送信時のタイミングと、受信用直流バイアス電源414から受信用直流バイアス電圧を印加する受信時のタイミングとを、送受切り替えスイッチ424によって切り替えることによって、1つの静電容量型超音波振動子423を送信時と受信時とで兼用して、送受信を行なうものである。
どちらのタイプの超音波振動子でも、基本的には、送信用直流バイアス電圧と受信用直流バイアス電圧が必要とされるが、本出願人は受信用直流バイアス電源を無くし受信時の直流バイアス電圧がなくても受信可能てあることを実験的に確認している。
図13は本発明の第3の実施例における、送信時における超音波振動子駆動信号の波形の一例を示すものである。直流バイアス電圧を供給する手段は、直流バイアスの実効電圧を少なくするために、一定の周期trepeatの期間ごとに一定振幅の直流バイアス成分Vbiasを有しかつ所定のパルス幅tbiasを有した直流パルス信号151を直流バイアス振幅として生成する。そして、この直流パルス信号151のパルス幅期間内に本来の高周波パルス信号161を重畳させる。符号trfは直流パルス信号のパルス幅tbiasの期間内に重畳される高周波パルス信号期間を示している。このように、送信時は、高周波パルス信号161に対して、直流バイアス成分Vbiasを持った一定周期の直流パルス信号151を重畳させて駆動パルス信号を生成して、静電容量型超音波振動子に印加し、それによって超音波を発生して生体組織に送信する。
このとき、直流バイアス電圧を供給する手段、即ち、直流バイアス電源手段は、直流バイアス電圧成分Vbiasを持った直流パルス信号151を一定周期trepeatで出力する機能を備えると共に、直流パルス信号151のパルス発生のタイミング、パルス幅tbias、及びパルス電圧Vbiasを制御する機能を備えている。
なお、受信時に必要とされる直流バイアス電圧についても、受信時のタイミングに合わせて、直流バイアス成分Vbiasを一定の周期trepeatの期間こどにパルス幅tbiasを有した直流パルス信号151として生成して静電容量型超音波振動子に印加することで、受信をおこなえばよい。受信時は高周波パルス信号の重畳は不要である。
図14は、送受信兼用タイプの静電容量型超音波振動子アレイを用いて構成される、超音波プローブ装置のブロック図を示している。なお、図14では、受信側の直流バイアス電圧を無くした構成を示している。これは、静電容量型超音波振動子について、本出願人は受信用直流バイアス電源を無くし受信時の直流バイアス電圧がなくても受信可能てあることを実験的に確認している。
図14において、符号47は複数の送受信兼用タイプの静電容量型超音波振動子エレメント45を並べて構成される静電容量型超音波振動子アレイであり、各静電容量型超音波振動子エレメント45については、片側の端子は接地され、もう一方の片側の端子は、送受切り替えスイッチアレイ46を構成する各送受切り替え回路56の振動子端子aに接続している。送受切り替え回路56は、静電容量型超音波振動子エレメント45に接続する振動子端子aと、送信側回路に接続する送信側端子bと、受信側回路に接続する受信側端子cとを備えて構成されている。符号63はグランド(GND)を示す。
静電容量型超音波振動子エレメント45は、例えば、超音波ビームを体腔内挿入軸の回りに走査するラジアル走査型のアレイ型振動子である。送受切り替えスイッチアレイ46を構成する複数の送受切り替え回路56は、送受切り替え制御信号59によって送受信が切り替えられる。
符号48は送信ビームフォーマ、49は複数の駆動信号発生器を並べて構成される駆動回路アレイ、50は直流バイアス電圧を供給する手段である送信用直流バイアス発生回路、51は高周波パルス発生回路である。
高周波パルス発生回路51は、10V以下の低い振幅レベルを有する高周波パルス信号を生成する機能を有する。この高周波パルス信号は周波数が1kHz〜10kHzであり、マイクロプロセッサなどで構成される制御回路93の制御に基づいて周波数,パルス幅及び繰り返し時間の情報を持って生成されている。
送信ビームフォーマ48は、静電容量型超音波振動子アレイ47を構成する複数の静電容量型超音波振動子エレメント45にそれぞれ対応する複数の遅延回路で構成され、高周波パルス発生回路51からの高周波パルス信号を入力し、該高周波パルス信号を基に前記制御回路93の制御によって前記複数の遅延回路ごとの時間差、即ち遅延時間を有した高周波パルス信号を生成して各振動子エレメント対応の各チャンネルに出力する。
送信ビームフォーマ48で各超音波振動子エレメントへの遅延時間設定を行なうが、この遅延時間設定によって焦点位置をセクタ状に走査したり焦点位置を遠近方向に変化することが可能となる。
直流バイアス発生回路50は、一定の周期ごとに10V以下の低い電圧レベルを有する所定のパルス幅を備えた直流パルス信号を生成する機能を有する。直流バイアス発生回路50は、制御回路93の制御に基づいて、送信ビームフォーマ48を構成する各遅延回路から出力される各高周波パルス信号の遅延のタイミングに合った遅延タイミングで直流バイアス信号、即ち直流パルス信号を生成して、駆動回路アレイ49に供給する。すなわち、直流バイアス発生回路50からは、駆動回路アレイ49を構成する振動子エレメントの数に対応した複数の駆動信号発生回路に対応して図示しない複数の出力線が出ており、送信高周波パルス信号の遅延タイミングに合った遅延直流パルス信号が順次生成されて、複数の駆動信号発生回路に供給されるようになっている。
駆動回路アレイ49は、複数の駆動信号発生回路で構成され、各駆動信号発生回路は、直流バイアス発生回路50からの各チャンネルに合った遅延を持った低電圧の直流パルス信号と送信ビームフォーマ48の各遅延回路から出力される低電圧の高周波パルス信号とを加算して低電圧の駆動パルス信号を生成した後、該駆動パルス信号を増幅して150V〜200Vの高電圧の超音波振動子エレメント駆動用の駆動パルス信号を生成して、送受切り替えスイッチアレイ46の各送受切り替え回路56の送信側端子bに供給するようになっている。
送受切り替えスイッチアレイ46の各送受切り替え回路56は、送信時に駆動回路アレイ49の各駆動信号発生回路からの駆動パルス信号を入力する送信側端子bと、受信時に静電容量型超音波振動子アレイ47の各静電容量型超音波振動子エレメント45からのパルスエコー信号を出力する受信側端子cと、送信時又は受信時に送信側端子b又は受信側端子cに切り替えられたときに、静電容量型超音波振動子アレイ47の各静電容量型超音波振動子エレメント45に対する信号の入力又は出力を行なうための共通端子aと、を備えている。
送受切り替えスイッチアレイ46を構成する複数の送受切り替え回路56はそれぞれ静電容量型超音波振動子アレイ47を構成する複数の静電容量型超音波振動子エレメント45に一対一に対応している。複数の送受切り替え回路56でそれぞれの送信タイミングになっているときにそれぞれに対応した静電容量型超音波振動子エレメント45に超音波振動子エレメント駆動用の前記高電圧の駆動パルス信号を送って、超音波を発生させる。
静電容量型超音波振動子アレイ47の各静電容量型超音波振動子エレメント45から送信された超音波に対して生体組織からエコー信号が戻ってくる。そのエコー信号を受信タイミングに従って超音波振動子アレイ47の各超音波振動子エレメント45で受信して、チャージアンプアレイ52を構成する各チャージアンプに送り、前置増幅する。
このチャージアンプアレイ52は、チャージアンプ前段の高インピーダンスの静電容量型超音波振動子エレメント45とチャージアンプ後段の低インピーダンスの回路系とをインピーダンスマッチングするためのインピーダンス変換機能と、静電容量型超音波振動子エレメント45からの微小信号を電圧増幅する増幅機能とを有するものである。すなわち、静電容量型超音波振動子エレメント45は非常に高い出力インピーダンスを有しているので、その振動子エレメントエコー出力信号を、入力インピーダンスの高いプリアンプとして動作するチャージアンプアレイ52の各チャージアンプに送って増幅する。また、エコー信号として戻ってくる超音波信号は非常の微弱であり、静電容量型超音波振動子エレメント45からの出力エコー信号も電圧に変換した場合、0.5V〜0.0051位の小さなものであり、例えば100〜1000倍に電圧増幅することが必要となる。
チャージアンプアレイ52の出力信号は、フィルタアレイ53に送られ、高周波ノイズを含む各種のノイズ成分が除去された後、A/D変換器54に送られてデジタル信号に変換され、次段の受信ビームフォーマ55に送られる。受信ビームフォーマ55はデジタル的にビームフォーミングするデジタルビームフォーマで構成されている。
図14では、複数の静電容量型超音波振動子エレメント45が並んだ静電容量型超音波振動子アレイ47を使用しているので、多数の超音波振動子エレメント45で個別のエコー信号が受信できるが、それら受信した多数のエコー信号を一まとめにするために受信ビームフォーマ55を用いている。
ビームフォーミングについては、送信側でも送信ビームフォーマ48があり、遅延時間制御信号によって遅延時間を適宜に制御してやると、その遅延時間に相当して生体組織内での超音波の焦点距離を決めることができる。
受信ビームフォーマ55は、静電容量型超音波振動子アレイ47を構成する複数の静電容量型超音波振動子エレメント45にそれぞれ対応する複数の遅延回路で構成され、各振動子エレメントに対する遅延時間設定が行なわれ、この遅延時間設定によって目的とする焦点距離からの超音波を受信することができる。
受信ビームフォーマ55では、目的とする焦点距離からの超音波を各振動子エレメントで受信した後にそれぞれの遅延回路で位相を合わせて一まとめにする。
受信ビームフォーマ55でビームフォーミングすると、一まとめの受信信号42となって出力される。
受信ビームフォーマ55からの受信信号42は、高調波信号処理回路としての位相反転合成回路97に入力される。位相反転合成回路97は、後述の図16で説明する第2高調波抽出技術を用いて、受信信号中の第2高調波信号を抽出し、ハーモニックイメージング診断用の信号を生成する。
なお、静電容量型超音波振動子エレメント45から生体組織に対して送信する超音波パルス信号は周波数f0の基本波のみから成る信号であるが、基本波f0が生体組織を伝播するときに、生体組織の非線形性によって高調波を発生する。この高調波が反射信号であるエコー信号の中に入って戻り、静電容量型超音波振動子エレメント45で受信される。反射されるエコー信号の中から、位相反転合成回路97にて第2高調波信号を抽出することになる。
そして、デジタルスキャンコンバータ98では、ハーモニックイメージング診断用の信号を使って映像化しモニタ99に表示することで、超音波診断を行うことができる。
制御回路93は、高周波パルス発生回路51の高周波パルス発生制御、直流バイアス発生回路50,送信ビームフォーマ48及び受信ビームフォーマ55の遅延制御、駆動回路アレイ49,チャージアンプアレイ52,フィルタアレイ53,位相反転合成回路97,デジタルスキャンコンバータ98の制御のほかに、送受切り替え制御信号59にて、送受切り替えスイッチアレイ46を構成する複数の送受切り替え回路56における送信用振動子エレメント及び受信用振動子エレメントの選択制御をも行なう。
次に、図15を参照して図14の静電容量型超音波振動子アレイの動作を説明する。
図15の上段は、駆動回路アレイ49を制御するために、制御回路93で生成される制御パルス信号65の波形を示している。図15の下段は駆動回路アレイ49の各駆動信号発生回路で生成される、低電圧の超音波振動子エレメント駆動パルス信号66の波形を示している。
図15の上段の制御パルス信号65の制御によって、駆動回路アレイ49の各駆動信号発生回路では、直流バイアス発生回路50からの各送信チャンネルに対応した遅延を持った低電圧の直流パルス信号と送信ビームフォーマ48の各遅延回路から出力される低電圧の高周波パルス信号とを加算して図15の下段に示す低電圧の駆動パルス信号66を生成した後、該駆動パルス信号66を増幅して高電圧の超音波振動子エレメント駆動用の駆動パルス信号67を生成して、送受切り替えスイッチアレイ46の各送受切り替え回路56の送信側端子bに供給する。
図15の上段で、符号381は+直流バイアス起動タイミングパルス、382は高周波信号発生タイミングパルス、383は+直流バイアス停止タイミングパルス、384は−直流バイアス起動タイミングパルス、385は高周波信号発生タイミングパルス、386は−直流バイアス停止タイミングパルス、Vrfは高周波パルス信号発生期間trfを指定するための高周波パルス信号電圧、Vdc+は+直流バイアス起動/停止パルス電圧、Vdc−は−直流バイアス起動/停止パルス電圧、をそれぞれ示している。
図15の下段で、符号151は+直流パルス信号、152は−直流パルス信号、161,162は高周波パルス信号、trfは高周波パルス信号発生期間、tbiasは直流バイアス信号発生期間、Vdc+は+直流バイアス起動/停止パルス電圧、Vdc−は−直流バイアス起動/停止パルス電圧、Vbias+は+直流バイアス電圧、Vbias−は−直流バイアス電圧、をそれぞれ示している。
図15の上段に示す制御パルス信号65における正電圧パルス382,385のパルス幅trfは図15の下段の高周波パルス信号161,162を出力している期間を指定するものである。図15の上段の負電圧パルス381,383は図15の下段の正の直流バイアス電圧Vbias+の印加開始と停止のタイミングを指定し、図15の上段の負電圧パルス384,386は図15の下段の負の直流バイアス電圧Vbias−の印加開始と停止のタイミングを指定するものであり、これらの負電圧パルス381,383,384,386は高周波信号出力期間に対応したパルス382,385とはパルス極性を逆にしてある。また、図15の上段における電圧値の大きさの差異(Vdc+とVdc−)によって、図15の下段に示す直流バイアス電圧Vbias+,Vbias−の極性の違いを指定している。
図15の下段の信号波形で駆動すると位相の反転した超音波信号が送信される。パルスの最初のピークを見ると、先行したパルスでは、Vbias++Vop(=振幅の最大値)となり、後続パルスではVbias−+Vop(=振幅の最小値)となり位相が反転することになる。ただし、Vopは高周波パルス信号161,162の振幅を表している。
駆動回路アレイ49の各駆動信号発生回路は、直流パルス信号151,152に高周波パルス信号161,162を重畳した駆動パルス信号66を生成する機能を有しており、一方の極性、例えば正極性の直流パルス信号151に高周波パルス信号161を重畳させた第1の重畳パルス信号と、第1の重畳パルス信号形成時に用いた直流パルス信号とは逆極性、例えば負極性の直流パルス信号152に、第1の重畳パルス信号形成時に用いた高周波パルス信号161と振幅,周波数及び極性が同じである同形の高周波パルス信号162を重畳させた第2の重畳パルス信号とが、所定の時間間隔で連なるように組み合わされたダブルパルス信号を生成し、超音波振動子エレメント駆動パルス信号66として出力する。
駆動回路アレイ49の各駆動信号発生回路から各送受切り替え回路56を通して各超音波振動子エレメント45へ、図15の下段に示すようなダブルパルス信号波形を持った超音波振動子エレメント駆動パルス信号66が印加されると、各超音波振動子エレメント45より出力される超音波信号は、前記ダブルパルス信号のうちの最初の高周波パルス信号に対応した超音波信号と後の高周波パルス信号に対応した超音波信号とでは、例えばモデル的に2波数で示すと図16の上段のパルスA,Bに示すように位相が反転した関係になる。そして、このように位相が反転したパルスを連結させたダブルパルス信号を生体組織に送信すると、生体組織の非線形性の影響で高調波が基本波超音波に重畳する。この場合、基本波の応答は1次即ち1乗、また第2高調波は2乗になる。2乗とは、負の成分も正になることを意味する。基本波は1乗だから正は正、負は負のままである。従って、各超音波振動子エレメント45で受信される超音波信号の基本波は図16の中段に示すように図16の上段の送信超音波信号と同様になるが、受信超音波信号の第2高調波成分は図16の下段のように正の成分のみとなる。
従って、受信側の回路系で、受信超音波信号におけるダブルパルスを構成するパルスAとパルスBの時間差tdを0にしてそれらの和をとると、基本波成分については正成分と負成分の加算によって基本波成分は無くなり、第2の高調波成分については正成分と正成分の加算により第2の高調波成分は倍加する。つまり、第2の高調波成分だけ抽出できる。これが、静電容量型超音波振動子における、ハーモニックイメージング技術の高調波成分抽出技術である。このような高調波成分抽出技術によって、基本波成分の音圧に対し、10〜20dB小さな音圧を持つ高調波成分を両者混在した受信信号から分離抽出することができる。
例えば、前述した位相反転合成回路97において、時間差tdを0にする手段として、最初のパルスAを一時的にメモリに保存し、後続するパルスBが到達した時点で和をとる。この様に、一対の、位相が反転したパルスを連結させたダブルパルスを生体組織に印加し、基本波(厳密には奇数次すべて)の応答は1次即ち1乗、また第2高調波(厳密には偶数次全て)は負の信号がなくなり、したがって位相を揃えて両パルスを加算すると基本波(厳密には奇数次すべて)成分は消滅し、第2高調波(厳密には偶数次全て)のみが残る。
なお、実際の超音波診断では、高調波のほかに基本波も観察しなくてはならない。基本波については、従来から行われている別の手段で抽出することになる。そして、最終的に両者の抽出画像を加算して超音波画像にする。
ところで、図13又は図15に示した直流バイアス信号である直流パルス信号は、そのパルスの立ち上がり、立ち下がりが殆ど垂直である。このように急峻に高い直流バイアス電圧(100V位)を超音波振動子に印加したり印加しなかったりすると、静電容量型の振動子が劣化し易く、振動子としての寿命が短くなる可能性がある。
一方、図13又は図15に示した高周波パルス信号についても、信号が持つ高周波成分が多くなると、駆動信号発生回路の負担が大きくなる可能性がある。
そこで、次に、これらの問題に対する対策を、図17及び図18にて説明する。
図17は静電容量型超音波振動子エレメント駆動信号波形の一の変形例を示すものである。直流パルス信号151の立ち上がり部155、立ち下がり部156を鈍らせてなだらかな傾斜にすることにより、急峻に高電圧が超音波振動子に加わるのを防ぐようにしている。Vbiasは直流バイアス成分を表し、trfは高周波パルス信号期間を表している。
図18は静電容量型超音波振動子エレメント駆動信号波形の他の変形例を示すものである。図17と同様に立ち上がり部155、立ち下がり部156をなだらかな傾斜にすることのほかに、高周波パルス信号161を、窓関数157が乗算されたバースト波に構成するものである。窓関数157としては、ガウス、ハミング、ハニング、ブラックマンのいずれでも良い。
窓関数を適用することにより、信号が持つ高周波成分がなくなり、駆動信号発生器内の高電圧出力アンプの負担が減り、駆動信号発生器(パルサー)の負担が軽減される。また、時間軸サイドローブの発生を抑圧することができ、静電容量型超音波振動子の本来の広帯域特性を生かすことができ、高い分解能の超音波診断画像が得られることになる。
以上述べた本発明の第3の実施例によれば、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、しかもハーモニックイメージング診断に利用できる超音波プローブ装置を実現することが可能となる。
<第4の実施例>
図19は本発明の第4の実施例の超音波診断装置の構成を示すブロック図を示している。本第4の実施例は、第3の実施例における図14の超音波振動子アレイを用いた超音波プローブ装置80と、その超音波プローブ装置からの出力信号を処理し超音波画像信号を生成し、表示装置に呈示する本体装置90とで構成される。なお、超音波プローブ装置80は、外形部分は保護シースで覆われている。
超音波プローブ装置80は、例えばマイクロマシン技術を用いてシリコン基板上に組み立てられたアレイ状の複数の静電容量型超音波振動子エレメント45と、これにほぼ一体的に構成した駆動制御手段、及び、信号授受の為の信号伝達手段とを備えて構成されている。前記静電容量型超音波振動子エレメント45は、例えば、超音波ビームを体腔内挿入軸の回りに走査するラジアル走査型のアレイ型振動子である。
超音波プローブ装置80は、複数の静電容量型超音波振動子エレメント45から成る超音波振動子アレイ47と、超音波振動子アレイ47の各静電容量型超音波振動子エレメント45に対して超音波駆動信号を送信処理したり、又は各静電容量型超音波振動子エレメント45から出力されるエコー信号を受信処理する駆動制御手段としての送受信処理部91と、本体装置90にあるCPU93の動作指示信号に基づいて指示された所定の超音波振動子エレメント45に対してパルス信号を伝送するための信号伝達手段としてのセレクタ92とを備えている。
送受信処理部91は、送信遅延回路131と、バイアス信号印加回路132と、駆動信号発生回路133と、送受信切替回路134と、プリアンプ135と、ビームフォーマ136とを少なくとも備えている。
本体装置90は、超音波プローブ装置80からの出力信号を信号処理し、画像信号を構築し、体腔内超音波診断画像を、表示装置であるモニタに表示する。
本体装置90は、CPU93、トリガー信号発生回路94、エコー信号処理回路95、ドップラー信号処理回路96、高調波信号処理回路97、超音波画像処理部98を備えている。
前記CPU93は、この超音波診断装置に設けられている各種回路及び処理部に動作指示信号を出力したり、各種回路及び処理部からのフィードバック信号を受信して、各種制御を行う。
前記トリガー信号発生回路94は、各超音波振動子エレメント45を駆動させる際の送波及び受波のタイミング信号である繰り返しのパルス信号を出力する。
前記エコー信号処理回路95は、各超音波振動子エレメント45から出力される超音波から生体内の臓器及びその境界などで反射し、前記超音波振動子エレメント45に戻ってきて受信された受信ビーム信号を基に可視像のBモード画像データを生成する。
前記ドップラー信号処理回路96は、前記超音波振動子エレメント45から出力される受信ビーム信号からドップラー効果を利用して組織の移動成分、すなわち血流成分を抽出し、超音波断層像内における血流の位置を着色するためのカラーデータを生成する。
前記高調波信号処理回路97は、前述(図14)の位相反転合成回路97と同じ機能を有するもので、各超音波振動子エレメント45から出力される受信ビーム信号から第2高調波周波数(又は第3高調波周波数)を中心周波数とするフィルタでその周波数成分の信号を抽出、増幅してハーモニックイメージング診断用の画像データを生成する。
前記超音波画像処理部98は、例えばデジタルスキャンコンバータで構成され、前記エコー信号処理回路95、前記ドップラー信号処理回路96、前記高調波信号処理回路97等で生成された画像データを基に、それぞれBモード画像、ドップラー画像、ハーモニックイメージング像等を構築する。また、同時に、CPU93を介して文字等のキャラクタのオーバーレイを行う。そして、この超音波画像処理部98で構築した映像信号をモニタ99に出力して、モニタ99の画面上に観察画像の1つである超音波断層画像を表示させることができる。
前記送信遅延回路131は各静電容量型超音波振動子エレメント45に駆動電圧を印加するタイミングを決定して、所定のセクタ走査等を行うように設定する。
前記バイアス信号印加回路132は前記駆動信号発生回路133に所定のバイアス信号を印加する。このバイアス信号としては、送受信時に同じ直流電圧を使用するもの、送信時に高い電圧に設定して受信時には低い電圧に変化させるもの、例えば相関を取るために直流成分に交流成分を重畳させたものなどがある。
直流バイアス電圧は、送信時においては送信電圧波形と同じ波形の超音波送信波形を得るために必要である。なお、受信時には直流バイアス電圧が必ずしも必要ないことは前述した通りである。
前記駆動信号発生回路133は前記送信遅延回路131からの出力信号に基づいて、所望する超音波波形に対応する駆動パルス信号であるバースト波を発生する。
前記送受信切換回路134は1つの静電容量型超音波振動子エレメント45を送波状態と受波状態とに切り換えるものである。送波状態のときには前記駆動パルス信号を静電容量型超音波振動子エレメント45に印加し、受波状態では前記エコー情報を受信することによって静電容量型超音波振動子エレメント45の電極間に発生した電荷信号をプリアンプ135に出力する。
前記プリアンプ135は前記送受信切換回路134から出力された電荷信号を電圧信号に変化するとともに増幅する。
前記ビームフォーマ136は前記プリアンプ135から出力された各超音波エコー信号を前記送信遅延回路131での遅延と同様又は異なる遅延時間で合成した受信ビーム信号を出力する。
CPU93の動作指示信号に基づいて、所定の位相差を与えて、それぞれの静電容量型超音波振動子エレメント45を駆動して、静電容量型超音波振動子アレイ47の超音波走査面から所定の焦点距離に設定した超音波を送波して、前記ビームフォーマ136で前記送信遅延回路131での遅延と同様な遅延をかけて合成して受信ビーム信号として出力することによって、前記焦点距離に設定した超音波による超音波観測を行える。
以上述べた本発明の第4の実施例によれば、静電容量型超音波振動子を用いて、動作実効電圧が低く、体腔内で使用でき、しかもハーモニックイメージング診断に利用できる超音波診断装置を実現することが可能となる。
本発明は、超音波プローブ装置及びこれを用いた超音波診断装置のほか、電子内視鏡装置と超音波診断装置を組み合わせて内視鏡画像と超音波画像とを同時的に得るようにした超音波内視鏡診断装置にも応用できることは勿論である。

Claims (10)

  1. 高周波パルス信号に、直流バイアス信号を重畳させて静電容量型超音波振動子に印加し、超音波を送受信する超音波プローブ装置であって、
    送信制御系に設けられて、前記直流バイアス信号の電圧値を調整するバイアス調整手段と、
    受信制御系に設けられて、少なくとも低域通過用と高域通過用を含む複数の異なる帯域特性を有し、これらの帯域特性の中からいずれか1つの特性を選択可能な帯域処理手段と、
    前記バイアス調整手段の電圧設定と、前記帯域処理手段の帯域特性選択とを連動して制御する手段と、
    を備えたことを特徴とする超音波プローブ装置、
  2. 前記複数の異なる帯域特性は、低域通過特性と、高域通過特性と、該低域通過特性と高域通過特性の中間の帯域通過特性の3つであることを特徴とする請求項1記載の超音波プローブ装置。
  3. 前記直流バイアス電圧を低く設定したときは、前記帯域処理手段を低域通過特性とし、前記直流バイアス電圧を高く設定したときは、前記帯域処理手段を高域通過特性とすることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ装置。
  4. 前記静電容量型超音波振動子が、複数の振動子エレメントからなる配列構造をなし、
    該複数の配列振動子エレメント群から送信用振動子エレメントを選択する手段、選択した送信用振動子エレメントのそれぞれに駆動信号を印加する駆動手段、送信超音波ビームを走査する為の送信用遅延手段、該複数の配列振動子エレメント群から受信用振動子エレメントを選択する手段、選択した受信用振動子エレメントのそれぞれからの受信信号を増幅する増幅手段、帯域処理する帯域処理手段、アナログ/デジタル信号変換手段、複数の受信信号を合成するビーム合成手段、画像構築手段、及び画像呈示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ装置。
  5. 前記駆動手段からの駆動信号が、高周波パルス信号に、直流パルス信号を重畳させたパルス信号であることを特徴とする請求項4に記載の超音波プローブ装置。
  6. 前記直流パルス信号が、立ち上がり部および立ち下がり部で、ガウス関数またはCOS関数状の曲線を描くことを特徴とする請求項5に記載の超音波プローブ装置。
  7. 前記高周波パルス信号がスパイク状パルスであることを特徴とする請求項5に記載の超音波プローブ装置。
  8. 高周波パルス信号に、直流バイアス信号を重畳させて静電容量型超音波振動子に印加し、超音波を送受信する超音波プローブ装置であって、
    送信制御系に設けられて、前記直流バイアス信号の電圧値を調整するバイアス調整手段と、
    受信制御系に設けられて、少なくとも低域通過用と高域通過用を含む複数の異なる帯域特性を有し、これらの帯域特性の中からいずれか1つの特性を選択可能な帯域処理手段と、を備え、
    前記バイアス調整手段の電圧設定と、前記帯域処理手段の選択とを逐次的に変更し、その変更ごとに得られた超音波受信データを一時的に記憶手段に格納し、それらを合成した上で、画像構築手段で超音波診断画像信号を構築することを特徴とする超音波プローブ装置。
  9. 前記バイアス調整手段の電圧設定において、低電圧設定を選択する時は、前記帯域処理手段が低域通過特性を選択し、高電圧を設定する時は、前記帯域処理手段が高域通過特性を選択することを特徴とする請求項8に記載の超音波プローブ装置。
  10. 前記バイアス調整手段の電圧設定において、低電圧設定を選択する時は、前記静電容量型超音波振動子を複数の振動子エレメントからなる配列構造で構成した場合における複数の配列振動子エレメント群から送信用振動子エレメントを選択する手段が、超音波送信開口の開口周縁近傍に配置する送信用振動子エレメントを選択し、高電圧を設定する時は、前記複数の配列振動子エレメント群から送信用振動子エレメントを選択する手段が、超音波送信開口の中心部近傍に配置する送信用振動子エレメントを選択する制御を行うことを特徴とする請求項8に記載の超音波プローブ装置。
JP2006514563A 2004-06-11 2005-06-09 超音波プローブ装置及び超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4477631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174565 2004-06-11
JP2004174565 2004-06-11
JP2004176039 2004-06-14
JP2004176039 2004-06-14
PCT/JP2005/010591 WO2005120359A1 (ja) 2004-06-11 2005-06-09 超音波プローブ装置及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005120359A1 JPWO2005120359A1 (ja) 2008-04-03
JP4477631B2 true JP4477631B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35502781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514563A Expired - Fee Related JP4477631B2 (ja) 2004-06-11 2005-06-09 超音波プローブ装置及び超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7883466B2 (ja)
EP (1) EP1762181B1 (ja)
JP (1) JP4477631B2 (ja)
WO (1) WO2005120359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239600A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサの駆動装置、及び被検体情報取得装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880275B2 (ja) * 2005-10-03 2012-02-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 静電容量型超音波振動子装置
US7764003B2 (en) * 2006-04-04 2010-07-27 Kolo Technologies, Inc. Signal control in micromachined ultrasonic transducer
JP4163733B2 (ja) * 2006-07-18 2008-10-08 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP4885779B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 静電容量型トランスデューサ装置及び体腔内超音波診断システム
JP5217351B2 (ja) * 2007-10-15 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 パルス発生回路およびuwb通信装置
JP5355924B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-27 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5322522B2 (ja) * 2008-07-11 2013-10-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2010042146A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
US20120041310A1 (en) * 2008-09-02 2012-02-16 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Apparatus, System and Method for Ultrasound Powered Neurotelemetry
US9007872B2 (en) 2009-02-06 2015-04-14 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and method thereof
JP2011087710A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP5538822B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 超音波検出装置及び超音波診断装置
JP5473579B2 (ja) 2009-12-11 2014-04-16 キヤノン株式会社 静電容量型電気機械変換装置の制御装置、及び静電容量型電気機械変換装置の制御方法
JP5558858B2 (ja) * 2010-02-15 2014-07-23 株式会社東芝 超音波プローブ
JP4906978B2 (ja) 2010-04-15 2012-03-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波診断システム
JP5734620B2 (ja) * 2010-10-27 2015-06-17 オリンパス株式会社 超音波プローブ装置及びその制御方法
US9271696B2 (en) * 2011-09-22 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound imaging systems with bias circuitry and methods of making and using
EP2679167B1 (en) * 2012-02-01 2018-04-18 Olympus Corporation Ultrasonograph
JP5702326B2 (ja) * 2012-03-30 2015-04-15 富士フイルム株式会社 超音波プローブおよびそれを備える超音波診断装置
DE102013202526A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgisches Handinstrument mit erweiterter Funktionalität
JP6326716B2 (ja) * 2013-03-04 2018-05-23 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
JP6321980B2 (ja) * 2013-03-09 2018-05-09 キヤノン株式会社 検出回路、駆動方法、プローブ、及び被検体情報取得装置
WO2015021333A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Cornell Universty Semiconductor tweezers and instrumentation for tissue detection and characterization
CN106461767B (zh) 2014-04-18 2019-05-28 蝴蝶网络有限公司 单衬底超声成像装置的架构、相关设备和方法
JP5980263B2 (ja) * 2014-05-02 2016-08-31 キヤノン株式会社 静電容量型の電気機械変換装置を含む装置
CN104013439A (zh) * 2014-05-05 2014-09-03 苏州森斯凌传感技术有限公司 基于电压校准的超声波叠加检测系统
US10101429B2 (en) * 2015-02-25 2018-10-16 Battelle Memorial Institute Acoustic transmission device and process for tracking selected hosts
CN107405130B (zh) * 2015-03-05 2021-06-22 皇家飞利浦有限公司 超声系统和方法
CN104757999B (zh) * 2015-04-07 2018-03-09 声泰特(成都)科技有限公司 一种基于超声基波和谐波的非线性成像方法和系统
US10695034B2 (en) * 2015-05-15 2020-06-30 Butterfly Network, Inc. Autonomous ultrasound probe and related apparatus and methods
WO2017002007A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system with asymmetric transmit signals
JP6542047B2 (ja) * 2015-07-03 2019-07-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
CN107921477B (zh) * 2015-08-11 2020-04-10 皇家飞利浦有限公司 具有提高的患者安全性的电容式微机械超声换能器
US10067112B2 (en) 2015-09-30 2018-09-04 Battelle Memorial Institute Autonomous sensor fish to support advanced hydropower development
KR102560033B1 (ko) * 2015-11-09 2023-07-26 삼성전자주식회사 프로브 장치 및 그 제어 방법
US11278004B2 (en) 2015-12-15 2022-03-22 Battelle Memorial Institute Transmitters for animals and methods for transmitting from animals
US10236920B2 (en) 2015-12-15 2019-03-19 Battelle Memorial Institute Signal transmitter and methods for transmitting signals from animals
US9778348B1 (en) 2016-03-31 2017-10-03 Butterfly Network, Inc. Symmetric receiver switch for bipolar pulser
US10082565B2 (en) * 2016-03-31 2018-09-25 Butterfly Network, Inc. Multilevel bipolar pulser
US10531639B2 (en) 2016-08-25 2020-01-14 Battelle Memorial Institute Systems and methods for monitoring organisms within an aquatic environment
WO2018065254A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Koninklijke Philips N.V. Intraluminal imaging devices with a reduced number of signal channels
JP6782649B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-11 株式会社日立製作所 超音波撮像装置
DE102017217214B3 (de) * 2017-09-27 2018-11-08 Karlsruher Institut für Technologie Vorrichtung zur Ansteuerung und Auslese einer Gruppe von Ultraschallwandlern für Ultraschall-Computertomographie und Ultraschall-Computertomograph
JP6850939B2 (ja) 2017-09-28 2021-03-31 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 血管内超音波撮像システムに沿った信号経路に対して周波数ベースの調整を行うためのシステムおよび方法
TWI743411B (zh) * 2017-11-08 2021-10-21 美商富士膠片索諾聲公司 具有高頻細節的超音波系統
CN108988681B (zh) * 2018-06-13 2024-05-17 汇专科技集团股份有限公司 超声波换能器输出控制电路
US11533818B2 (en) 2019-03-12 2022-12-20 Battelle Memorial Institute Sensor assemblies and methods for emulating interaction of entities within water systems
CN109975433A (zh) * 2019-04-11 2019-07-05 苏芯物联技术(南京)有限公司 一种用于声发射信号的动态可配置带通滤波装置及方法
US11921240B2 (en) 2019-09-19 2024-03-05 Bfly Operations, Inc. Symmetric receiver switch for ultrasound devices
WO2021077381A1 (zh) * 2019-10-25 2021-04-29 京东方科技集团股份有限公司 电容式微机械超声换能单元及其制备方法、面板、装置
CN113907795B (zh) * 2021-11-03 2024-03-29 天津大学 一种应用于血管内超声成像的收发系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115771A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 島田理化工業株式会社 広帯域超音波照射装置
JPH11226010A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 超音波トランスデューサ駆動方法および装置並びに超音波撮像装置
US6605043B1 (en) 1998-11-19 2003-08-12 Acuson Corp. Diagnostic medical ultrasound systems and transducers utilizing micro-mechanical components
US6645145B1 (en) 1998-11-19 2003-11-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Diagnostic medical ultrasound systems and transducers utilizing micro-mechanical components
EP1294493A2 (en) 2000-06-15 2003-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitive micromachined ultrasonic transducers.
US6443901B1 (en) 2000-06-15 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitive micromachined ultrasonic transducers
US6592525B2 (en) 2001-07-31 2003-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-machined ultrasonic transducer (MUT) having improved sensitivity
US6795374B2 (en) * 2001-09-07 2004-09-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Bias control of electrostatic transducers
JP3822820B2 (ja) * 2001-12-04 2006-09-20 アロカ株式会社 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239600A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサの駆動装置、及び被検体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762181A4 (en) 2012-08-08
EP1762181A1 (en) 2007-03-14
JPWO2005120359A1 (ja) 2008-04-03
EP1762181B1 (en) 2016-04-06
US20070083119A1 (en) 2007-04-12
WO2005120359A1 (ja) 2005-12-22
US7883466B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477631B2 (ja) 超音波プローブ装置及び超音波診断装置
JP4575372B2 (ja) 静電容量型超音波プローブ装置
JP5087722B2 (ja) 超音波観測装置
JP2005536309A (ja) 改善されたハーモニックイメージングのためのシステム及び方法
US20200000438A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operation method of ultrasound diagnostic apparatus
JP5614406B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007068918A (ja) 超音波プローブ、および超音波診断装置
JP2010082425A (ja) 超音波診断装置
JP2007229015A (ja) 超音波観測装置
JP2005253827A (ja) 超音波撮像方法及び装置
JPH09234202A (ja) 駆動パルス発生装置および超音波診断装置ならびに駆動パルス発生方法
WO2013176112A1 (ja) 超音波画像生成方法および超音波画像診断装置
JP4575014B2 (ja) 超音波診断装置
JP2006055401A (ja) 超音波内視鏡及び超音波内視鏡装置
JP5459832B2 (ja) 超音波診断装置
JP2008142130A (ja) 超音波診断装置およびその制御処理プログラム
JPH09135498A (ja) 超音波振動子エレメント
JP2006198239A (ja) 体腔内超音波診断システム
JPH1133028A (ja) 超音波診断装置用穿刺システム
JP2004313290A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
WO2013176109A1 (ja) 超音波画像診断装置
JP4585269B2 (ja) 超音波診断装置および超音波プローブ
JP2005245479A (ja) 超音波診断装置
JP2013244162A (ja) 超音波診断装置
JP2002301072A (ja) 超音波撮像方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4477631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees