JP2011142296A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142296A
JP2011142296A JP2010173389A JP2010173389A JP2011142296A JP 2011142296 A JP2011142296 A JP 2011142296A JP 2010173389 A JP2010173389 A JP 2010173389A JP 2010173389 A JP2010173389 A JP 2010173389A JP 2011142296 A JP2011142296 A JP 2011142296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
semiconductor device
forming
layer
sacrificial insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010173389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyung Jin Park
亨鎭 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2011142296A publication Critical patent/JP2011142296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】キャパシタ間の誘電物質を互いに分離することのできる半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】下部電極コンタクトプラグ120を含む半導体基板100上に誘電膜220の吸着防止層140を蒸着してキャパシタの間の誘電膜を互いに分離することにより、隣接したキャパシタのバイアス(bias)から影響を受けなくなり、セルのリフレッシュ特性が改善する。
【選択図】図1f

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に関し、特にキャパシタ間の誘電物質を互いに分離することのできる半導体素子及びその製造方法に関する技術である。
最近ディラム(DRAM)のような半導体素子の場合、集積度が高くなりながら素子の占める面積は減少する反面、必要な静電容量は維持又は増加することが求められている。一般に、制限された面積内で充分なセル静電容量を確保するための方法の例としては、高誘電物質を誘電体膜に用いる方法、誘電体膜の厚さを減少させる方法、下部電極の有効面積を増加させる方法などがある。この中で、高誘電物質を用いる方法は、新規設備導入と誘電体膜の信頼性、及び量産性検証の必要性、後続工程の低温化など物質的、時間的投資を要する。それに従い、既存に用いていた誘電体膜を引き続き用いることができ、比較的工程を具現するのが容易であるとの理由で、下部電極の有効面積を増加させる方法が実際工程で多く利用されている。
下部電極の有効面積を増加させる方法としては、下部電極をシリンダー(cylinder)形、フィン(fin)形などに立体化する方法、下部電極にHSG(Hemi Spherical Grain)を成長させる方法、下部電極の高さを増加させる方法などがある。この中でHSGを成長させる方法は、下部電極の間の間隔CD(Critical Dimension)を一定水準確保する時に障害となり、たまにHSGが剥離されて下部電極間のブリッジを誘発させる問題があるので、デザインルール(design rule)0.14μm以下の半導体素子では適用するのが困難である。これに伴い、 通常セル静電容量を向上させるため下部電極を立体化し、その高さを増加させる方法が採用されているが、そのうち広く知られた方法がシリンダー(cylinder)形、又はスタック(stack)形で下部電極を形成する方法である。
特に、従来のシリンダー形の下部電極を形成する方法は、必須に下部電極周辺の犠牲絶縁膜を除去した後、下部電極上部に誘電膜を蒸着する。このとき、 誘電膜を構成する誘電物質は、下部電極にのみ蒸着されるものではなく、隣接した下部電極の間に蒸着されて誘電物質とその上部に形成される上部電極まですべてのセルなどが共有して用いることになる。このような誘電物質を共有して用いれば、全ての下部電極の間のキャパシタンス(格納容量)が干渉、又は歪曲される問題がある。
本発明は、下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に誘電膜の吸着防止層を蒸着し、キャパシタ間の誘電膜を互いに分離することにより、隣接したキャパシタのバイアス(bias)から影響を受けなくなり、セルのリフレッシュ特性が改善する半導体素子及びその製造方法を提供する。
本発明は、下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に形成された吸着防止層、前記下部電極コンタクトプラグと連結された下部電極、及び前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜を含むことを特徴とする半導体素子を提供する。
好ましくは、前記半導体基板と前記吸着防止層との間に蒸着されたエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記吸着防止層上に非晶質炭素層(Amorphous Carbon)及び犠牲絶縁膜をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜上に蒸着されたNFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記吸着防止層はTEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする。
併せて、本発明は下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に形成された犠牲絶縁膜、前記犠牲絶縁膜を含む全面に形成された吸着防止層、前記下部電極コンタクトプラグと連結された下部電極、及び前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜を含むことを特徴とする半導体素子を提供する。
好ましくは、前記半導体基板と前記犠牲絶縁膜との間に蒸着されたエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記吸着防止層はTEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜と前記吸着防止層との間に蒸着された NFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜をさらに含むことを特徴とする。
併せて、本発明は下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に吸着防止層を形成する段階、前記吸着防止層を含む全面に犠牲絶縁膜を形成する段階、 前記下部電極コンタクトプラグを露出するまで前記犠牲絶縁膜及び前記吸着防止層をエッチングして下部電極領域を形成する段階、前記下部電極領域に下部電極を形成する段階、前記犠牲絶縁膜を除去する段階、及び前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜を形成する段階を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法を提供する。
好ましくは、前記半導体基板と前記吸着防止層との間にエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記吸着防止層と前記犠牲絶縁膜との間に非晶質炭素層(Amorphous Carbon)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記吸着防止層はTEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜上にNFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜はPSG(Phosphorus Silicate Glass)膜とTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜で形成されていることを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜を除去する段階は、ディップアウト(Dip out)工程を実施して除去することを特徴とする。
好ましくは、前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階は、前記吸着防止層上に前記誘電膜が形成されないことを特徴とする。
好ましくは、前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階の後、上部電極を形成する段階を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記下部電極領域に下部電極を形成する段階は、前記下部電極領域に導電層を形成する段階及び前記犠牲絶縁膜が露出するまで前記導電層をエッチバック(Etchback)、又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)する段階を含むことを特徴とする。
併せて、本発明は下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に犠牲絶縁膜を形成する段階、前記犠牲絶縁膜上に吸着防止層を形成する段階、前記下部電極コンタクトプラグを露出するまで前記吸着防止層、及び前記犠牲絶縁膜をエッチングして下部電極領域を形成する段階、前記下部電極領域に下部電極を形成する段階、及び前記下部電極上に形成され、前記下部電極間に互いに分離した誘電膜を形成する段階を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法を提供する。
好ましくは、前記半導体基板と前記犠牲絶縁膜との間にエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜と前記吸着防止層との間にNFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記犠牲絶縁膜はPSG(Phosphorus Silicate Glass)膜と、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜で形成されていることを特徴とする。
好ましくは、前記下部電極領域に下部電極を形成する段階は、前記下部電極領域に導電層を形成する段階、及び前記吸着防止層が露出するまで前記導電層をエッチバック(Etchback)、又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)する段階を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階は、前記吸着防止層上に前記誘電膜が形成されないことを特徴とする。
好ましくは、 前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階の後、上部電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記上部電極を形成する段階の後、前記上部電極を平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)し、前記上部電極を互いに分離する段階をさらに含む。
本発明は、下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に誘電膜の吸着防止層を蒸着し、キャパシタ間の誘電膜を互いに分離することにより、隣接したキャパシタのバイアス(bias)から影響を受けなくなり、セルのリフレッシュ特性が改善する長所を有する。
本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。
以下、図を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明する。
図1aないし図1fは、本発明の実施例に係る半導体素子の製造方法を示した断面図である。
図1aを参照すれば、半導体基板100上に層間絶縁膜110を形成する。下部電極コンタクトマスクを利用し前記層間絶縁膜110をエッチングして下部電極コンタクト領域(図示省略)を形成した後、前記下部電極コンタクト領域に導電物質を埋め込んで下部電極コンタクト120を形成する。
前記下部電極コンタクト120を含む全面にエッチング停止膜130を蒸着する。このとき、 エッチング停止膜130は窒化膜(Nitride)が好ましい。
前記エッチング停止膜130を含む全面に吸着防止層140を蒸着する。このとき、 吸着防止層140はTEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質を蒸着するのが好ましい。ここで、吸着防止層140は後続工程のうちジルコニウムダイオキシド(ZrO2)のような誘電膜蒸着の際、誘電膜の成長(growth)又は吸着を妨害する物質である。
前記吸着防止層140を含む全面に非晶質炭素層(Amorphous carbon、150)を蒸着する。ここで、非晶質炭素層150は後続工程のうちディップアウト(dip out) 工程の際、HFエッチング溶液に殆ど溶解しない特性のため、下部の膜又は層を保護することができる。
前記非晶質炭素層150を含む全面に犠牲絶縁膜165を形成する。このとき、 犠牲絶縁膜165はPSG(Phosphorus Silicate Glass、160)膜、及びTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate、170)膜を順次積層するのが好ましい。
次に、犠牲絶縁膜165を含む全面に、NFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜180及び絶縁膜190を順次形成する。このとき、NFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜180は、後続工程時形成される下部電極の間の崩壊現象などを防止して支持する役目を果たす。
図1bを参照すれば、前記絶縁膜190上に感光膜を形成した後、下部電極マスクを利用して前記下部電極コンタクト120が露出するまで前記絶縁膜190、NFC用窒化膜180、犠牲絶縁膜165、非晶質炭素層150、吸着防止層140 及びエッチング停止膜130をエッチングして下部電極領域200を形成する。
図1cを参照すれば、下部電極領域200に導電層(図示省略)を蒸着した後、前記絶縁膜190が露出するまでエッチバック(Etchback)、又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)して下部電極210を形成する。このとき、導電層はチタニウム窒化膜(TiN)又はチタニウム窒化膜(TiN)とタングステン(W)が積層された構造で形成するのが好ましい。
図1dを参照すれば、前記下部電極210を形成した後、ディップアウト(Dip out)工程を実施して絶縁膜190及び犠牲絶縁膜165を除去する。ここで、ディップアウト工程後にも前記非晶質炭素層150が下部電極210の下側の側壁を支持しているため、下部電極の崩壊現象を防止することができる。さらに、非晶質炭素層150の下部に形成された吸着防止層140及びエッチング停止膜130が保護され、下部層に発生するバンカー(Bunker) 不良を防止することができる。
図1eを参照すれば、プラズマ(plasma)工程を利用したアッシング(ashing)処理で前記非晶質炭素層150を除去する。このとき、プラズマ工程はO2ガスを利用したプラズマ工程であるのが好ましい。
図1fを参照すれば、下部電極210の上部に誘電膜220を蒸着する。このとき、 前記誘電膜220はALD(Atomic Layer Deposition)工程を利用して蒸着されるのが好ましい。ここで、誘電膜220の蒸着の際、下部電極210の間には蒸着されている吸着防止層140により、下部電極210の間には誘電膜220の成長(growth)又は吸着がなされない。
図2aないし図2eは、本発明の他の実施例に係る半導体素子及びその製造方法を示した断面図である。
図2aを参照すれば、半導体基板300上に層間絶縁膜310を形成する。下部電極コンタクトマスクを利用し、前記層間絶縁膜310をエッチングして下部電極コンタクト領域(図示省略)を形成した後、前記下部電極コンタクト領域に導電物質を埋め込んで下部電極コンタクト320を形成する。
前記下部電極コンタクト320を含む全面にエッチング停止膜330を蒸着する。このとき、エッチング停止膜330は窒化膜(Nitride)が好ましい。
前記エッチング停止膜330を含む全面に犠牲絶縁膜345を形成する。このとき、 犠牲絶縁膜345はPSG(Phosphorus Silicate Glass、340)膜及びTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate、350)膜を順次積層するのが好ましい。
次は、犠牲絶縁膜345を含む全面にNFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜360、絶縁膜370及び吸着防止層385を順次形成する。このとき、 NFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜360は、後続工程時に形成される下部電極間の崩壊現象などを防止し支持する役目を果たす。さらに、このとき、吸着防止層385はTEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質を蒸着するのが好ましい。ここで、吸着防止層385は後続工程のうちジルコニウムダイオキシド(ZrO2)のような誘電膜蒸着の際、誘電膜の成長(growth)又は吸着を妨害する物質である。
図2bを参照すれば、前記吸着防止層385上に感光膜を形成した後、下部電極マスクを利用して前記下部電極コンタクト320が露出するまで前記吸着防止層385、絶縁膜370、NFC用窒化膜360、犠牲絶縁膜345、及びエッチング停止膜330をエッチングして下部電極領域380を形成する。
次は、下部電極領域380に導電層(図示省略)を蒸着した後、前記吸着防止層385が露出するまでエッチバック(Etchback)、又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)して下部電極390を形成する。このとき、導電層はチタニウム窒化膜(TiN)、又はチタニウム窒化膜(TiN)とタングステン(W)が積層された構造で形成するのが好ましい。
図2c及び図2dを参照すれば、前記下部電極390を含む全面に誘電膜400及び上部電極410を順次蒸着する。このとき、誘電膜400は高誘電膜(High-K Dielectric)物質が好ましく、上部電極410はチタニウム窒化膜(TiN)、又はチタニウム窒化膜(TiN)とタングステン(W)が積層された構造で形成するのが好ましい。このとき、誘電膜400 の蒸着時、吸着防止層385はジルコニウムダイオキシド(ZrO2)のような誘電膜400の成長(growth)又は吸着を妨害し、露出した吸着防止層385の表面には誘電膜400が形成されず、このような特性のため前記下部電極390 の間に互いに分離した誘電膜400 構造を有する。
図2eを参照すれば、前記NFC用窒化膜360が露出するまで前記上部電極410及び誘電膜400を平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)し、誘電膜400が互いに分離したコンケーブ(Concave)形状のキャパシタを完成する。
前述したように、本発明は下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に誘電膜の吸着防止層を蒸着し、キャパシタの間の誘電膜を互いに分離することにより隣接したキャパシタのバイアス(bias)から影響を受けなくなってセルのリフレッシュ特性が改善する長所を有する。
併せて、本発明の好ましい実施例は例示の目的のためのもので、当業者であれば特許請求の範囲の技術的思想と範囲を介して様々な修正、変更、代替及び付加が可能なはずであり、このような修正変更などは特許請求の範囲に属するものと見なければならないはずである 。

Claims (27)

  1. 下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に形成された吸着防止層;
    前記下部電極コンタクトプラグと連結された下部電極;及び
    前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜
    を含むことを特徴とする半導体素子。
  2. 前記半導体基板と前記吸着防止層との間に蒸着されたエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記吸着防止層上に非晶質炭素層(Amorphous Carbon)及び犠牲絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  4. 前記犠牲絶縁膜上に蒸着されたNFC((Nitride Floating Capacitor)用窒化膜をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の半導体素子。
  5. 前記吸着防止層は、TEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  6. 下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に形成された犠牲絶縁膜;
    前記犠牲絶縁膜を含む全面に形成された吸着防止層;
    前記下部電極コンタクトプラグと連結された下部電極;及び
    前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜
    を含むことを特徴とする半導体素子。
  7. 前記半導体基板と前記犠牲絶縁膜との間に蒸着されたエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を含むことを特徴とする請求項6記載の半導体素子。
  8. 前記吸着防止層は、TEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする請求項6記載の半導体素子。
  9. 前記犠牲絶縁膜と前記吸着防止層との間に蒸着されたNFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の半導体素子。
  10. 下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に吸着防止層を形成する段階;
    前記吸着防止層を含む全面に犠牲絶縁膜を形成する段階;
    前記下部電極コンタクトプラグを露出するまで、前記犠牲絶縁膜及び前記吸着防止層をエッチングして下部電極領域を形成する段階;
    前記下部電極領域に下部電極を形成する段階;
    前記犠牲絶縁膜を除去する段階;及び
    前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜を形成する段階
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  11. 前記半導体基板と前記吸着防止層との間にエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記吸着防止層と前記犠牲絶縁膜との間に非晶質炭素層(Amorphous Carbon)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記吸着防止層は、TEMA(Tetra-Ethyl-Methyl Amino)物質であることを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記犠牲絶縁膜上に、NFC(Nitride Floating Capacitor)用窒化膜を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記犠牲絶縁膜は、PSG(Phosphorus Silicate Glass)膜とTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜で形成されていることを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記犠牲絶縁膜を除去する段階は、ディップアウト(Dip out)工程を実施して除去することを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階は、前記吸着防止層上に前記誘電膜が形成されないことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階の後、上部電極を形成する段階を含むことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記下部電極領域に下部電極を形成する段階は、
    前記下部電極領域に導電層を形成する段階;及び
    前記犠牲絶縁膜が露出するまで、前記導電層をエッチバック(Etchback)又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)する段階
    を含むことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  20. 下部電極コンタクトプラグを含む半導体基板上に犠牲絶縁膜を形成する段階;
    前記犠牲絶縁膜上に吸着防止層を形成する段階;
    前記下部電極コンタクトプラグを露出するまで、前記吸着防止層及び前記犠牲絶縁膜をエッチングして下部電極領域を形成する段階;
    前記下部電極領域に下部電極を形成する段階; 及び
    前記下部電極上に形成され、前記下部電極の間に互いに分離した誘電膜を形成する段階
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  21. 前記半導体基板と前記犠牲絶縁膜との間にエッチング停止膜(Etch Stopper layer)を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  22. 前記犠牲絶縁膜と前記吸着防止層との間に、NFC((Nitride Floating Capacitor)用窒化膜を蒸着する段階をさらに含むことを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  23. 前記犠牲絶縁膜は、PSG(Phosphorus Silicate Glass)膜とTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜で形成されていることを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  24. 前記下部電極領域に下部電極を形成する段階は、
    前記下部電極領域に導電層を形成する段階;及び
    前記吸着防止層が露出するまで、前記導電層をエッチバック(Etchback)又は平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)する段階
    を含むことを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  25. 前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階は、前記吸着防止層上に前記誘電膜が形成されないことを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  26. 前記誘電膜が互いに分離した構造を形成する段階の後、上部電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項20記載の半導体素子の製造方法。
  27. 前記上部電極を形成する段階の後、前記上部電極を平坦化エッチング(Chemical Mechanical Polishing)して前記上部電極を互いに分離する段階をさらに含むことを特徴とする請求項26記載の半導体素子の製造方法。
JP2010173389A 2010-01-06 2010-08-02 半導体素子及びその製造方法 Pending JP2011142296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100000771A KR101095823B1 (ko) 2010-01-06 2010-01-06 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR10-2010-0000771 2010-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011142296A true JP2011142296A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44216489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173389A Pending JP2011142296A (ja) 2010-01-06 2010-08-02 半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110163415A1 (ja)
JP (1) JP2011142296A (ja)
KR (1) KR101095823B1 (ja)
CN (1) CN102117809A (ja)
TW (1) TW201125104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374051B2 (ja) 2020-07-17 2023-11-06 三菱電機株式会社 電源運用計画策定装置および電源運用計画策定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652962B2 (en) 2012-06-19 2014-02-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Etch damage and ESL free dual damascene metal interconnect
KR20140008965A (ko) * 2012-07-13 2014-01-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 형성 방법
CN104743504B (zh) * 2013-12-31 2016-08-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN105084300B (zh) * 2014-05-15 2017-12-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法、电子装置
JP6263093B2 (ja) * 2014-06-25 2018-01-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN106952806A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 改善鳍式场效应管性能的方法
CN107731794A (zh) * 2017-09-29 2018-02-23 睿力集成电路有限公司 电容器阵列及其形成方法、半导体器件
US11610894B2 (en) * 2019-06-28 2023-03-21 Intel Corporation Capacitor separations in dielectric layers
CN114188279A (zh) 2020-09-14 2022-03-15 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506944B1 (ko) * 2003-11-03 2005-08-05 삼성전자주식회사 지지층 패턴들을 채택하는 복수개의 커패시터들 및 그제조방법
JP2004111624A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7238566B2 (en) * 2003-10-08 2007-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming one-transistor memory cell and structure formed thereby
KR100539268B1 (ko) * 2004-06-24 2005-12-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 제조 방법
CN100483689C (zh) * 2006-04-07 2009-04-29 茂德科技股份有限公司 半导体存储器之电容器结构的制备方法
KR100829608B1 (ko) * 2006-08-30 2008-05-14 삼성전자주식회사 박막 제조 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물 및커패시터의 제조 방법
CN100511685C (zh) * 2006-12-22 2009-07-08 上海宏力半导体制造有限公司 电容器装置及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374051B2 (ja) 2020-07-17 2023-11-06 三菱電機株式会社 電源運用計画策定装置および電源運用計画策定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102117809A (zh) 2011-07-06
KR101095823B1 (ko) 2011-12-16
KR20110080509A (ko) 2011-07-13
TW201125104A (en) 2011-07-16
US20110163415A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011142296A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5089262B2 (ja) 非晶質カーボン層を利用したシリンダー型キャパシターの製造方法
TWI553885B (zh) 電容器及其製作方法
US20100240179A1 (en) Methods of manufacturing capacitor structures and methods of manufacturing semiconductor devices using the same
JP2006013516A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US20130168812A1 (en) Memory capacitor having a robust moat and manufacturing method thereof
JP2009010318A (ja) キャパシタの製造方法
CN110957304A (zh) 一种电容器结构及其制造方法
US8198664B2 (en) Semiconductor memory device having cylinder-type capacitor lower electrode and associated methods
TW201535681A (zh) 電容器、電容儲存節點及其製造方法
TWI404192B (zh) 冠狀電容器之製造方法
KR20140074655A (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조 방법
US20110024874A1 (en) Semiconductor device having a 3d capacitor and method for manufacturing the same
JP2010251406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8828864B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
GB2386471A (en) One-cylinder stack capacitor
JP2006191025A (ja) シリンダ構造のキャパシタを有する半導体メモリ装置の製造方法
US20100127317A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20080173980A1 (en) Semiconductor device fabrication method and semiconductor device
US20120025390A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20080111212A1 (en) Capacitance structure of a semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100811255B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR20140028946A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101630781B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 하부 전극 형성 방법
KR101068394B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법