JP2011138550A - メモリ・モジュールの熱管理 - Google Patents

メモリ・モジュールの熱管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2011138550A
JP2011138550A JP2011071670A JP2011071670A JP2011138550A JP 2011138550 A JP2011138550 A JP 2011138550A JP 2011071670 A JP2011071670 A JP 2011071670A JP 2011071670 A JP2011071670 A JP 2011071670A JP 2011138550 A JP2011138550 A JP 2011138550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
memory
memory module
thermal sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011071670A
Other languages
English (en)
Inventor
Ishmael Santos
サントス イシュマエル
Corinne Hall
ホール コリン
Christopher Cox
コックス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2011138550A publication Critical patent/JP2011138550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means

Abstract

【課題】計算プラットフォームのメモリ・モジュール上にあるメモリ装置の熱管理制御を構成するための手法を実現する方法を記載している。構成された熱管理制御を実現する方法も記載している。
【解決手段】計算プラットフォームのランタイム環境において、温度は、メモリ・モジュールを監視する熱センサから得る。メモリ・モジュールは、メモリ装置を含む熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールにある。メモリ装置の温度の近似は、メモリ・モジュールの特定の構成に関連した熱情報、及び得られた温度に基づいて行われる。メモリ装置の構成された熱管理制御を近似温度に基づいて実現する。他の実現形態及び例も本明細書及び特許請求の範囲に記載している。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリ・モジュールの熱管理に関する。
冷却の制約は、計算プラットフォーム動作環境において直面する一般的な課題である。前述の冷却の制約は、コンパクトな計算プラットフォーム、又はモバイル計算プラットフォームにおいて増え得る。前述の冷却の制約によって影響を受ける可能性が高い構成部分には、計算プラットフォームのメモリがある。このメモリは、計算プラットフォームにおいて、デュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMM)やスモール・アウトラインDIMM(SO-DIMM)などの1つ又は複数のメモリ・モジュール上にある1つ又は複数のメモリ装置を含み得る。通常、高い効率レベルで計算プラットフォームを動作させ、かつ/又は、メモリ装置への損傷を阻止するために、メモリ装置の温度が高精度であることが望ましい。
背景において述べたように、冷却の制約は、コンパクトな計算プラットフォーム又はモバイル計算プラットフォームにおける課題であり、メモリ装置の温度が高精度であることが、前述の課題を満たすうえで重要である。最大メモリケース温度又はハイポイント(高温点)メモリケース温度は通常、最大メモリ装置温度を超えないことを確実にするために、バッファ又は「ガードバンド」と関連している。通常、得られるメモリ装置温度が高精度なほど、メモリ装置は効率的であり、障害を受けにくいことがあり得る。前述の高精度によって、ガードバンドがより小さくなるか、又はより狭くなり得る。よって、メモリ装置は、熱管理制御(例えば、メモリ・アクセスの抑制)が起動される前に、より高い温度に達し得る。しかし、各メモリ装置上に熱センサを直接配置してその精度を高めることのコスト、及び複雑度の増大は、問題となり得る。
一例では、計算プラットフォームのメモリ・モジュール上にあるメモリ装置の熱管理制御を構成するための手法が実現される。例えば、ランタイム環境では、構成された熱管理制御が実現される。一例では、温度が、メモリ・モジュールを監視する熱センサから得られる。メモリ・モジュールは例えば、メモリ装置を含む、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールにある。メモリ装置の温度の近似は、例えば、メモリ・モジュールの特定の構成、及び得られた温度に関連した熱情報に基づいて行われる。この例によれば、メモリ装置の構成された熱管理制御は、近似温度に基づいて実現される。
計算プラットフォーム例の構成要素を示す図である。 熱マネージャ・アーキテクチャ例を示すブロック図である。 計算プラットフォーム上のメモリ・モジュールの構成例を示す図である。 熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールの熱特性例、及びデフォールト熱特性を表すためのテーブルを示す図である。 メモリ・モジュール上の1つ又は複数のメモリ装置の熱管理制御を構成するための手法を実現するための方法例のフロー図である。 1つ又は複数のメモリ装置の熱管理制御を実現するための方法例を示すフロー図である。
[実施例]
図1は、計算プラットフォーム例100の構成要素を示す図である。図1に表す一例では、計算プラットフォーム100は、熱マネージャ110、ネットワーク・インタフェース120、処理エレメント130、メモリ・コントローラ140、熱センサ150、及びメモリ・モジュール160を含む。図1に示していないが、計算プラットフォーム100は更に、他のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又は前述の構成要素の組み合わせを含み、計算装置の一部であり得る。この計算装置は、ウルトラ・モバイル・コンピュータ(UMC)、ノートブック型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ、ディジタル・ブロードバンド電話装置、ディジタル・ホーム・ネットワーク装置(例えば、ケーブル/衛星/セットトップボックス等)、携帯情報端末(PDA)、シャシー及び/又はラック内のシングル・ブレード・コンピュータ、サーバ等であり得る。
一例では、後述するように、熱マネージャ110は、計算プラットフォーム100のメモリ・モジュール160上にある1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を構成するための手法を実現する。例えば、ランタイム環境では、構成された熱管理制御は、計算プラットフォーム110の熱マネージャ110及び/又は他の構成要素(例えば、メモリ・コントローラや処理エレメント130)の構成によって実現される。
一例では、熱マネージャ110は、1つ又は複数の通信リンクを介して計算プラットフォーム100の他の構成要素に結合される。前述の通信リンクは例えば、通信リンク112、114、116及び118として図1に表す。後述するように、熱マネージャ110は例えば、メモリ・モジュール上にある1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を実現するか、又は実現させるための前述の他の構成要素との適切なインタフェースを含む。
一例では、ネットワーク・インタフェース120は、ネットワーク・リンク101(例えば、有線又は無線のローカル・エリア・ネットワーク(LAN/WLAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN/WWAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)、及び、セルラ又は無線のブロードバンド電話ネットワーク)を介してネットワークに結合される。ネットワーク・インタフェース120は例えば、このネットワークとの間でデータを送受信するためのハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアを含む。これは、ネットワーク・リンク101を介してデータを送受信するために1つ又は複数のネットワーク・インタフェース・カード、又は他のエレメントを含み得る。一例では、通信リンク122をネットワーク・インタフェース120のエレメントによって用いて、メモリ・コントローラ140へのメモリ読み出し/書き込み要求を行うことができる。前述の要求によって、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dとの間でデータの送出/取り出しを行うことができる。
一例では、処理エレメント130は、計算プラットフォーム100上の1つ又は複数の処理動作をサポートするためのソフトウェア、ハードウェア、及び/ファームウェアを含む。これは、ソフトウェア(オペレーティング・システム及び/アプリケーションなど)、ハードウェア(マイクロプロセッサ、ネットワーク・プロセッサ、サービス・プロセッサ、マイクロコントローラ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向集積回路(ASIC)など)、並びに、ファームウェア(基本入出力システム(BIOS)の起動及び/又は計算プラットフォーム100の構成要素の起動を仮想化動作のために行うための実行可能なコードを含む))を含み得る。一例では、通信リンク132を処理エレメント130によって用いて、メモリ・コントローラ140に対するメモリ読み出し/書き込み要求を行うことができる。
一例では、メモリ・コントローラ140は、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dとの間でのデータの記憶(書き込み)及び取り出し(読み出し)を行う旨の要求を処理/完了する。例えば、前述の要求は、通信リンク122又は132を介して受信することができる。一実現形態では、メモリ・コントローラ140は、(例えば、熱マネージャ110によって)判定される近似温度に基づいて前述のメモリ要求が処理されるレートを抑制する(例えば、メモリバンド幅を抑制する)ことができる。
一例では、メモリ・コントローラ140は、処理エレメント130のうちのエレメントと一体化させることができる。例えば、メモリ・コントローラ140は、マイクロプロセッサの一体化されたメモリ・コントローラとしての役目を担い得る。この例では、熱マネージャ110は、(例えば、通信リンク112を介して)処理エレメント130に結合されたインタフェースを介して、又は、(例えば、通信リンク132を介して)一体化されたメモリ・コントローラ140に直結されたインタフェースを介してメモリ・コントローラ140と通信することができる。
一例では、図1に表すように、メモリ・モジュール160はメモリ装置160A乃至Dを含む。一実現形態では、前述のメモリ装置160A乃至D及びメモリ・モジュール160は、少なくとも1つのメモリ・チャネル(例えば、データ送信及びデ―タ受信通信リンクを含む)を介してメモリ・コントローラ140に結合する。この結合の例は、図1に表し、メモリ・チャネル162を含む。各メモリ装置との間で書き込み又は読み出しが行われる対象のデータは、メモリ・チャネル162によって(例えば、シリアル通信リンクを介して、又は、複数のパラレル通信リンクを介して)ルーティングされる。本明細書及び特許請求の範囲は、図1に示すような、4つのメモリ装置を備えた単一のメモリ・モジュールのみに限定されず、何れかの数のメモリ・モジュールを含み得るものであり、何れかの数のメモリ装置及びメモリ・チャネルも含み得る。
図2は、熱マネージャ110のアーキテクチャの例のブロック図である。図2では、熱マネージャ110のアーキテクチャの例は、熱処理ロジック210、制御ロジック220、メモリ230、入出力(I/O)インタフェース240を含み、任意的に、1つ又は複数のアプリケーション250を含む。
一例では、図2のブロック図において表す構成要素は、本明細書及び特許請求の範囲記載の熱マネージャ110をサポート又はイネーブルするための構成要素であるが、特定の熱マネージャは、図2に表す構成要素に対して、その一部又は全部を含み得るものであり、それ以上の構成要素を含み得る。例えば、熱処理ロジック210及び制御ロジック220はそれぞれ、又は併せて、熱マネージャ110の構成を実現するための広範囲にわたるロジック装置又は実行可能なコンテンツを表し得る。前述のロジック装置は、マイクロプロセッサ、ネットワーク・プロセッサ、サービス・プロセッサ、マイクロコントローラ、FPGA、ASIC、マルチコア/マルチスレッド・マイクロプロセッサの隔離スレッド又はコア、プロセッサの特殊動作モード(例えば、システム管理モード)、又はそれらの組み合わせを含み得る。
図2では、熱処理ロジック210は、構成機能212、収集機能214、処理機能216及び抑制機能218を含む。一実現形態では、熱処理ロジック210は前述の機能を用いていくつかの動作を行う。前述の動作は例えば、メモリ・モジュール上にあるメモリ装置の熱管理制御を構成する動作、メモリ装置の温度を近似するために、メモリ・モジュール上の熱センサから温度を収集又は取得する動作、及び近似温度に基づいて、メモリ装置へのメモリ・アクセス及び/電力を抑制するか、又は抑制させる動作を含む。
制御ロジック220は、熱マネージャ110の全体動作を制御することができ、前述の通り、熱マネージャ110の制御を実現するための、広範囲にわたるロジック装置又は実行可能なコンテンツの何れかを表し得る。別の例では、制御ロジック220の構成及び機能は、熱処理ロジック210内で実現される。
一例では、メモリ230は、実行可能なコンテンツを記憶する。実行可能なコンテンツを、制御ロジック220及び/又は熱処理ロジック210によって用いて、熱マネージャ110の構成又は構成要素を実現するか、又は起動させることができる。以下に更に詳細に説明するように、メモリ230は、計算プラットフォーム100のメモリ・モジュールの特定の構成に関連した熱情報を一時的に保持することもできる。熱情報は例えば、処理エレメント130(例えば、ファームウェア)によって保持される1つ又は複数のBIOSテーブルから得ることができる。熱情報は例えば、特定のメモリ・モジュールの構成の1つ又は複数の特性を含み、メモリ・モジュールの温度を監視するための熱センサの1つ又は複数の特性も含む。前述しており、更に後述するように、熱情報を用いて、メモリ・モジュール上にあるメモリ装置の温度を近似することができる。
I/Oインタフェース240は、熱マネージャ110と、計算プラットフォーム100上にある構成要素との間の通信媒体又はリンクによってインタフェースを備えることができる。図1について前述したように熱マネージャ110は、通信リンク112、114、116及び118を介して前述の構成要素に結合し得る。I/Oインタフェース240は例えば、前述の通信リンクを介して通信するための種々の通信プロトコルによって動作するインタフェースを含む。例えば、I/Oインタフェース240は、System Management Bus(SMBus) Specification(version2.0, August 2000、及び/又は後のバージョン)などの技術仕様に記載された通信プロトコルによって動作する。
I/Oインタフェース240は、計算プラットフォーム100に対して遠隔にあるエレメントとのインタフェースも設け得る。その結果、I/Oインタフェース240は、一連の命令を前述のエレメントから受信するよう熱処理ロジック210又は制御ロジック220をイネーブルすることができる。一連の命令は、熱マネージャ110の1つ又は複数の機能を実現するよう熱処理ロジック210及び/又は制御ロジック220をイネーブルすることができる。
一例では、熱マネージャ110は、制御ロジック220及び/又は熱処理ロジック210に内部命令を供給するための1つ又は複数のアプリケーション250を含む。アプリケーション250は、BIOS情報(例えば、熱情報)にアクセスしてメモリ・モジュール上にある1つ又は複数のメモリ装置の熱管理制御の少なくとも一部分を実現するためのドライバも含み得る。前述のドライバは例えば、処理エレメント130によって(例えば、ファームウェア・ハブから、又はオペレーティング・システム(OS)から)備えることができる。
図3は、計算プラットフォーム100上のメモリ・モジュール160の構成例300を示す。一例では、図3に示すメモリ・モジュール160の構成300は、メモリ・モジュール160について図1に表す構成と実質的に同じ構成である。図1と同様に、一例では、図3は、メモリ装置160A乃至D、及び熱センサ150を有するメモリ・モジュール160を表す。メモリ・モジュール160は例えば、メモリ・チャネル162を介してメモリ・コントローラ140に結合され、熱センサ150は、通信リンク118を介して熱マネージャ110のロジック機能に結合される。前述の結合は例えば、図1における結合とも類似している。
一例では、メモリ・モジュール160はデュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMM)であり、メモリ装置160A乃至Dはダイナミック・ランダム・メモリ・アクセス(DRAM)装置であるが、本明細書及び特許請求の範囲は、このタイプのメモリ・モジュール及びメモリ装置のみに限定されない。別の例では、メモリ・モジュール160は、スモール・アウトラインDIMM(SO-DIMM)又はシングル・インライン・メモリ・モジュール(SIMM)である。DRAM装置は、ダブルデータレート(DDR)シンクロナスDRAMの世代(DDR(第1世代)、DDR2(第2世代)やDDR3(第3世代)など)を含み得るが、これらに限定されない。他のタイプのメモリは、DDRや他のメモリ技術の将来の世代も含み得る。
一例では、熱マネージャ110のロジック機能は熱センサ150及びメモリ・コントローラ140と相互作用して、メモリ・モジュール160上にある1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を実現する。熱マネージャ110の前述のロジック機能は例えば、熱処理ロジック210のロジック機能である。図3に表すように、前述のロジック機能は、構成機能212、収集機能214、処理機能216及び抑制機能218を含む。前述しており、更に後述するように、一例では、図3に表すロジック機能によって、近似温度に基づいてメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を熱マネージャ110が実現するか、又は他のエレメント/エンティティに実現させることが可能になる。熱管理制御を実現させることは、例えば、計算プラットフォーム100のために、又は計算プラットフォーム100に応答して、近似温度を熱管理エンティティに中継することを含む。前述の熱管理エンティティは、メモリ・コントローラ140又は処理エレメント130(例えば、OS)の一部であり得る。
図4に示すように、テーブル410及び420は、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールの熱特性例、及びデフォールトの熱特性それぞれを記載している。テーブル410に表す熱特性は、例えば、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報の少なくとも一部分であり、計算プラットフォームが種々の動作モードにある間に収集され、判定される。前述の動作モードは一例では、最大ワークロード(メモリ利用度のハイポイント)、及び最小又はアイドル状態のワークロード(メモリ利用度のローポイント)を含む。
テーブル420に表すデフォールト熱特性は例えば、最悪の場合のシナリオをカバーする一般化された情報に基づく。前述の最悪の場合のシナリオは、熱センサ構成を有する通常のメモリ・モジュールを考慮に入れ、メモリ・モジュールのメモリ装置及び熱センサがメモリ・モジュール上で通常ある場所(例えば、中央、又は中央付近)について仮定し得る。前述のシナリオは、計算プラットフォームの動作モード(例えば、最小/低ワークロード及び最大/高ワークロード)の通常の動作シナリオも考慮に入れ得る。
一実現形態では、テーブル410の熱特性が、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報の一部として計算プラットフォームによって(例えば、BIOSテーブル及び/又はファームウェアにおいて)保持される。テーブル420において表すデフォールト熱特性も計算プラットフォームによって同様に保持される。更に、例えば、テーブル410及び420におけるものと同様な他の熱特性が、熱センサ構成を有する他の特定のメモリ・モジュールと関連付けられる。例えば、前述の他の熱特性も計算プラットフォームによって保持される。
一実現形態では、計算プラットフォームによって保持される熱特性(例えば、テーブル410及び/又は420)は、通常の、又は標準化された計算プラットフォームが、前述のような種々の動作モードにある間に、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールの検査に基づいて判定される。前述の検査は、メモリ・モジュールの製造業者によって、又は計算プラットフォーム若しくはチップセットの製造業者によって行うことができる。例えば、検査される場合、検査対象のメモリ・モジュールの各メモリ装置上に熱センサを含む、検査又は監視の環境が設定される。
一例では、メモリ装置の熱センサは各メモリ装置(例えば、メモリ装置のケース、又は外部パッケージ)の外側に結合することができ、前述のセンサから平均気温が収集される。別の熱センサは、メモリ・モジュールの温度を監視する。例えば、この別の熱センサからの温度の平均も収集される。例えば、特定の構成におけるメモリ・モジュールによって消費される電力も、動作モード毎に監視、収集、及び平均化される。
一例では、構成300は特定の構成であり、この構成は熱センサ150を含む。構成300の検査は例えば、メモリ装置160A乃至Dそれぞれのケース温度を監視するための熱センサ(図示せず)を含む。メモリ・モジュール160によって消費される電力は、コンピュータ・プラットフォーム100が特定の動作モード(例えば、最大/高メモリワークロード又は最小/低メモリワークロード)にある間に測定される。検査の結果、例えば、図4のテーブル410に表す熱特性が、収集された情報に基づいて判定される。
一例では、メモリ装置160A乃至Dの前述の熱特性の少なくとも一部をテーブル410において、最小オフセット及び最大オフセット(単位:摂氏(°C))、並びに、シータ(ワット毎摂氏(°C/W))として表す。最小オフセットは例えば、メモリ装置が最小(低)ワークロード・モードにある間のオフセットである。最大オフセットは例えば、メモリ装置が最大(高)ワークロード・モードにある間のオフセットである。シータは例えば、メモリ・モジュール160によって消費される電力(単位:ワット)が最小(低)ワークロードから最大(高)ワークロードに増加するにつれて、メモリ装置毎に温度オフセットがどのようにして変動するかを示す。
一実現形態において、ランタイム環境では、前述の熱特性を用いて、メモリ・モジュール160上に(メモリ装置160Bとメモリ装置160Cとの間に)ある熱センサ150から得られる温度に基づいて1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの温度を近似する。一実施例では、この近似は、各メモリ装置において、又は各メモリ装置上に熱センサを有することの代わりである。近似は、構成300の構成要素の特定の熱特性(例えば、熱センサ150の分解能、熱センサ150の精度、及びメモリ・モジュール160によって消費される電力、1つ又は複数のメモリ・モジュール160A乃至Dによって消費される電力等)を説明する他の熱情報にも基づき得る。1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御は例えば、その場合、近似温度に基づいて実現される。この熱管理制御を構成し、近似温度に基づいて熱管理制御を実現するための手法は、図5及び図6に表す手法例において更に説明する。
図5は、メモリ・モジュール160上の1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を構成するための手法を実現するための方法例のフロー図である。一例では、図1に表す計算プラットフォーム100、及び図3に表す構成300を用いてこの方法を説明する。ブロック510では、例えば、計算プラットフォーム100が、オンにされるか、又はブートアップされる。このブートアップは、電力が、当初、計算プラットフォーム100に供給される際に、又は、計算プラットフォームのリセットに伴って行われ得る。
ブロック520において、一例では、計算プラットフォーム100がブートアップされると、熱マネージャ110における熱処理ロジック210が構成機能212を起動させる。構成機能212は一例では、計算プラットフォーム100上にあるメモリ・モジュールについての構成情報を得る。この構成情報は例えば、メモリ・コントローラ140から、又は、直接、計算プラットフォーム100上にあるメモリ・モジュールから(例えば、メモリ・モジュール160に関連した1つ又は複数のケーパビリティ・レジスタから)得ることができる。一実現形態では、得られた構成情報は、図3に表すようにメモリ・モジュール160が構成300にあることを示す。前述の通り、一例では、構成300はメモリ装置160A乃至Dを含み、メモリ・センサ150が、メモリ装置160Bとメモリ装置160Cとの間にある。
ブロック530において、一例では、構成機能212は、構成300が、認識された構成であるか否かを判定する。この認識は例えば、熱センサ構成を有する1つ又は複数の特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報の一部として、BIOSテーブル及び/又はファームウェアにおいて計算プラットフォーム100の処理エレメント130によって保持される熱情報に少なくとも部分的に基づく。一実現形態では、前述のBIOSテーブル及び/又はファームウェアは、複数の構成の熱情報を保持することができ、デフォールトの熱情報を保持することもできる。図4について前述したように、この熱情報は、テーブル410及び/又は420において表す熱特性を含み得る。
ブロック540において、一例では、構成300は、認識された構成であり、かつ/又は、BIOSテーブル及び/又はファームウェアにおいて熱情報を保持させた熱センサ構成を有する1つ又は複数の特定のメモリ・モジュールの構成に一致する。図4について前述したように、一例では、この熱情報は、テーブル410に表す熱特性を含む。この情報は、熱センサ150の分解能、熱センサ150の精度、並びに、メモリ・モジュール160及び/又はメモリ装置160A乃至Dによって消費される電力も含み得る。構成機能212は例えば、その熱情報を取得し、前述の熱情報をメモリ(例えば、メモリ230)に少なくとも一時的に記憶する。
ブロック550において、一例では、構成300は、認識された構成でない。この例では、図4について前述したように、デフォールト熱情報は、テーブル420に表す熱特性を含む。この情報は、通常の熱センサの分解能、通常の熱センサの精度、並びに、通常のメモリ・モジュール及び/又はメモリ装置によって消費される電力も含み得る。構成機能212は例えば、デフォールト熱情報を取得し、そのデフォールト熱情報をメモリ(例えば、メモリ230)に少なくとも一時的に記憶する。
ブロック560において、一例では、メモリ装置160A乃至Dの熱管理制御は、認識されていない構成300に関連したデフォールト熱情報、又は認識された構成300に関連した熱情報に基づいて構成される。一実現形態では、図6において表す方法において更に説明するように、熱情報を用いて、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの温度を近似し、近似温度に基づいてメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を実現する。
一例では、熱情報を用いて、近似温度に関連した1つ又は複数の特定の閾値を判定することもできる。前述の1つ又は複数の特定の閾値を用いることは、メモリ装置160A乃至Dの熱管理制御の局面であり得る。この局面は例えば、前述のメモリ装置への損傷を阻止するよう機能し、1つ又は複数のメモリ装置の近似温度が、特定の閾値の少なくとも1つを超えた場合、1つ又は複数の熱管理制御動作をトリガする。一閾値は例えば、満たされたか、超えた場合、動作がまもなく必要である旨を示す上閾値であり得る。別の閾値は例えば、満たされたか、超えた場合、動作が直ちに必要である旨を示すクリティカル閾値であり得る。クリティカル閾値は例えば、メモリ装置に損傷及び/又は障害が生じる可能性が高い温度に基づく。
一実現形態では、メモリ装置160A乃至D毎の上閾値(Mem_upper)及びクリティカル閾値(Mem_critical)は、テーブル410に示された最大オフセット温度(Max_offset)、熱センサ150の精度(Temp_accuracy)及びガードバンド温度(guard band)に基づいて判定される。ガードバンドは例えば、近似温度が特定の閾値を超えた場合に実際のメモリ装置温度が超えない可能性を削減する。表1は、上閾値及びクリティカル閾値を判定するための式の例を表す。
Figure 2011138550
Upper Threshold = Mem_upper - Max_offset - Temp_accuracy - guard band
Critical Threshold = Mem_critical - Max_offset - Temp_accuracy - guard band
一例では、熱センサ150の精度は、+/-1°Cであり、1°Cのガードバンドを用いる。この例では、メモリ装置160A乃至Dの上閾値を判定するために用いる値は85°Cであり、クリティカル閾値を判定するために用いる値は95°Cである。この例では、テーブル410からの、メモリ装置160Aの場合の7.0°Cの最大オフセット、及び表1における式を用いれば、上閾値及びクリティカル閾値はそれぞれ、76.0°C及び86.0°Cである。あるいは、構成300が認識されていない場合、8.0°Cの最大オフセットを示す、テーブル420からのデフォールト情報を用い、上閾値及びクリティカル閾値はそれぞれ、75.0°C及び85.0°Cになる。何れの場合にも、上閾値及びクリティカル閾値は例えば、メモリ(例えば、メモリ230)における構成機能212によって少なくとも一時的に記憶される。
前述の上閾値及びクリティカル閾値の判定は、例えば、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールに基づいて、メモリ・モジュール上の1つ又は複数のメモリ装置の熱管理制御を構成する一局面に過ぎない。本明細書及び特許請求の範囲は、メモリ・モジュール上の前述の1つ又は複数のメモリ装置の熱管理制御を構成するための前述の局面に限定されない。一例では、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理の構成は、計算プラットフォーム100の別のブートアップに基づいて、又は計算プラットフォーム100のリセットに伴ってブロック510においてやり直す。
図6は、メモリ・モジュール160上の1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を実現するための方法例のフロー図である。一例では、図1に表す計算プラットフォーム100、及び図3に表す構成300を用いてこの方法を説明する。更に、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの熱管理制御は、図5に表す方法について説明したように構成されている。
ブロック610において、一例では、計算プラットフォーム100が、既にブートアップされており、動作中である。一実現形態では、熱処理ロジック210が収集機能214を起動させる。収集機能214は例えば、温度を熱センサ150から通信リンク118を介して取得する。収集機能214は、例えば、温度をメモリ(例えば、メモリ230)に少なくとも一時的に記憶する。
ブロック620において、一例では、熱処理ロジック210が処理機能216を起動させる。処理機能216は例えば、構成300に関連した熱情報へのアクセスを(例えば、メモリ230に対して)行うか、又は前述の熱情報を(例えば、メモリ230から)取得する。図5について前述した熱情報は、デフォールト熱情報を含み得るか(構成300が認識されなかった場合)、又は、構成300に関連した熱情報、若しくは特に構成300の熱情報を含み得る。何れの場合にも、前述の情報、及び収集機能214によって一時的に記憶された温度を用いて、メモリ・モジュール160上の1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの温度を近似する。この近似は例えば、1つ又は複数の熱特性(テーブル410又は420参照)、並びに、他の熱情報(例えば、熱センサ150の精度、分解能等)を含む。
ブロック630において、一例では、処理機能216は例えば、近似温度が1つ又は複数の特定の閾値を満たすか又は超えるかを判定する。閾値が満たされないか、又は超えない場合、処理はブロック610に戻り、ブロック610及び620について前述したように、別の温度が得られ、近似される。
ブロック640において、一例では、処理機能216は、近似温度が特定の閾値(例えば、上閾値及び/又はクリティカル閾値)を満たすか又は超える旨を判定する。図5について述べたように、前述の1つ又は複数の特定の閾値の判定は、メモリ装置160A乃至Dの熱管理制御を構成する局面であり得る。一実現形態では、熱処理ロジック210は、抑制機能218を起動させる。抑制機能218は例えば、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dが特定の閾値を満たしているか又は超えており、前述のメモリ装置の熱管理制御が必要である旨をコンピュータ・プラットフォーム100の構成要素(例えば、メモリ・コントローラ140や、処理エレメント130)に通信又は指示する。処理は次いで、ブロック610に戻って、1つ又は複数のメモリ装置160A乃至Dの別の温度を得る。
一例では、メモリ装置160Dの近似温度は、1つ又は複数の特定の閾値を満たすか、又は超える。抑制機能218はこのことをメモリ・コントローラ140に指示する。この指示は例えば、メモリ装置160Dがアクセスされるレートをメモリ・コントローラ140に抑制させる。この抑制は例えば、メモリ装置160Dの熱管理制御の一部であり、抑制の量は、特定の閾値をどれだけ超えたか、及び/又はどの特定閾値を超えたかに基づき得る。例えば、時間単位毎の特定量のメモリ要求は、メモリ装置160Dの温度に特定量だけ寄与する。一例では、単位時間毎にメモリ要求量を削減又は抑制することは、メモリ装置160Dの温度を、超えた閾値値未満に低減させるという期待された影響を有する。これは、メモリ・コントローラが熱管理制御を実現してメモリ装置の温度を低減させる方法の一例に過ぎない。本明細書及び特許請求の範囲は、前述の例のみに限定されない。
一例では、特定の閾値を、種々の熱管理制御動作と関連付けてメモリ装置160Dを損傷から保護する。一閾値(例えば、上閾値)は例えば、メモリ装置160Dの温度が上昇しており、動作(例えば、メモリ要求の段階的な抑制)がまもなく必要である旨の警告としての役目を担う。別の閾値(例えば、クリティカル閾値)は例えば、メモリ装置160Dの温度が臨界点に達しており、損傷を阻止するか、又は最小にするために動作(例えば、メモリ要求全てを停止するか、又はメモリ装置の電源を落とす)が直ちに必要である旨の警告としての役目を担う。
一実現形態では、抑制機能218は、メモリ・コントローラ140に加えて、又はメモリ・コントローラ140の代わりに計算プラットフォーム100の構成要素にメモリ装置160Dの1つ又は複数の特定の閾値を近似温度が満たしたか、又は超えた旨を示す。前述の他の構成要素は、処理エレメント130のソフトウェア構成要素(例えば、OS)を含み得る。このOSは例えば、メモリ装置160Dの温度を低減させるよう熱管理制御を実現することができる。一例では、OSは、メモリ装置160Dによって消費される特定の電力レベルによって、メモリ装置160Dの温度を特定量だけ上昇させる旨を示す情報を有する。よって、この例では、OSは、メモリ装置160Dの熱管理制御の一部として、メモリ装置160Dによって消費される電力を低減させ、かつ/又はメモリ装置160Dをより低い電力状態に移す。この、電力における低減、又は電力状態遷移は、例えば、メモリ装置160Dの温度を低減させることが期待される。これは、OSが熱管理制御を実現してメモリ装置の温度を低減させることができる方法の一例に過ぎない。本明細書及び特許請求の範囲は、前述の例のみに限定されない。
もう一度図1の熱マネージャ110を参照する。熱マネージャ110は例えば、ネットワーク・インタフェース120、処理エレメント130及びメモリ・コントローラ140とは別個の、計算プラットフォーム100の構成要素として表す。この例では、熱マネージャ110は、サービス・プロセッサなどの専用管理マイクロコントローラの一部であるか、又は前述の専用管理マイクロコントローラ上でホスティングされ得る。
別の例では、熱マネージャ110は、メモリ・コントローラ140を含む計算プラットフォーム100の資源の群(例えば、チップセット)内にある。熱マネージャ110はこの別の例では、チップセット内の専用管理マイクロコントローラの一部であり得るか、又はメモリ・コントローラ140内に含まれるか、若しくはメモリ・コントローラ140上にホスティングされ得る。熱マネージャ110は例えば、熱センサ150から温度を取得し、メモリ・コントローラ140に結合された種々の通信リンクを介して計算プラットフォーム100の他の構成要素と通信する。
図2のメモリ230をもう一度参照すれば、メモリ230は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、フラッシュ、プログラム可能な変数又は状態、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリ・メモリ(ROM)、フラッシュ、又はその他のスタティック記憶媒体若しくはダイナミック記憶媒体を含むが、これらに限定されない広範囲にわたるメモリ媒体を含み得る。
一例では、マシン読み取り可能な命令を、マシン・アクセス可能な媒体の形態からメモリ230に供給することが可能である。マシン・アクセス可能な媒体は、マシン(例えば、ASIC、特定用途向のコントローラ又はプロセッサ、FPGAや、その他のハードウェア装置)によって読み取り可能な形式において情報を供給(すなわち、記憶及び/又は伝送)する何れかの機構を表し得る。例えば、マシン・アクセス可能な媒体は、ROM、電気的に消去可能なプログラム可能なROM(EEPROM)、RAM、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュ・メモリ装置を含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含み得る。マシン・アクセス可能な媒体は、伝搬信号(例えば、搬送波、赤外信号、ディジタル信号)の電気的形式、光学的形式、音響的形式、又はその他の形式を含む通信媒体も含み得る。
以上、説明の目的で、本明細書及び特許請求の範囲の理解をもたらすために、数多くの具体的な詳細を記載した。本明細書及び特許請求の範囲は、前述の具体的な詳細なしで実施することが可能である。一方、本明細書及び特許請求の範囲をわかりにくくすることを避けるために、構造及び装置をブロック図で示している。
「応答する」の語への、本明細書及び特許請求の範囲における参照は、特定の機能及び/又は構造のみに対する応答性に限定されない。機能は、別の機能及び/又は構造に対する「応答する」も有し得るものであり、その機能及び/又は構造内にあることもあり得る。更に、「応答する」の語は、「通信するよう結合された」、「動作するよう結合された」や、「相互作用する」などの他の語と同義であり得るが、上記語はこの点に限定されない。
100 計算プラットフォーム
110 熱マネージャ
120 ネットワーク・インタフェース
130 処理エレメント
140 メモリ・コントローラ
150 熱センサ
160 メモリ・モジュール
162 メモリ・チャネル

Claims (26)

  1. 方法であって、
    計算プラットフォームのメモリ・モジュール上にある複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の熱管理制御を構成するための手法を実現する工程を備え、前記手法が、
    前記メモリ・モジュールの温度を監視するための熱センサを含む、前記メモリ・モジュールの構成と、
    熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報と、
    前記複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の近似温度であって、前記近似温度は、前記熱情報、及び熱センサから得られた温度に基づく近似温度と
    に基づく方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記メモリ装置の熱管理制御を構成するための前記手法を実現する工程が、
    前記メモリ・モジュールが、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに一致するか否かを判定する工程と、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに一致しないメモリ・モジュールに基づいて前記計算プラットフォームによって保持される1つ又は複数の基本入出力システム(BIOS)テーブルからデフォールトの熱情報を得る工程とを更に備える方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、前記デフォールト情報が1つ又は複数のデフォールト熱特性を含み、前記1つ又は複数のデフォールト熱特性は、
    前記メモリ装置の高い温度点に関する値と、
    前記熱センサの精度に関する値と、
    高ワークロード・モードにおけるメモリ装置に関するオフセット値とを含む方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、前記メモリ装置の熱管理制御を構成するための前記手法が、前記1つ又は複数の熱特性に基づいて閾値を判定する工程を更に備え、前記閾値は、前記閾値を満たすか、又は超える、前記熱センサから得られた温度に基づいて前記メモリ装置の熱管理制御の実現を示す方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記メモリ装置の熱管理制御を構成するための前記手法を実現する工程が、
    前記メモリ・モジュールが、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに一致するか否かを判定する工程と、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに一致するメモリ・モジュールに基づいて、前記計算プラットフォームによって保持される1つ又は複数の基本入出力システム(BIOS)から、熱センサ構成を備えた前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報の少なくとも一部分を得る工程とを更に備える方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報は、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールの1つ又は複数の熱特性を含み、前記1つ又は複数の熱特性は、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールが計算プラットフォーム上の1つ又は複数の動作モードにある間に情報を収集する工程であって、
    収集情報が、
    前記メモリ・モジュール上にある1つ又は複数のメモリ装置の温度と、
    前記熱センサの温度と、
    前記モジュールによって消費される電力とを含む工程と、
    前記収集された情報に基づいて前記1つ又は複数の熱特性を判定する工程とによって判定される方法。
  7. 請求項6記載の方法であって、前記メモリ装置の熱管理制御を構成するための前記手法が、前記1つ又は複数の熱特性を含む、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した前記熱情報に基づいて閾値を判定する工程を更に備え、前記閾値は、前記閾値を満たすか、又は超える、熱センサから得られた温度に基づいた、前記メモリ装置の熱管理制御の実現を示す方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記メモリ・モジュールを監視するための熱センサが、前記メモリ・モジュール上にある熱センサを備える方法。
  9. 方法であって、
    計算プラットフォーム上のメモリ・モジュールを監視する熱センサから温度を得る工程であって、前記メモリ・モジュールが、複数のメモリ装置を含む、熱センサ構造を有する特定のメモリ・モジュールにある工程と、
    前記複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の温度を近似する工程であって、前記近似温度が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報、及び、前記熱センサから得た温度に基づく工程と、
    前記メモリ装置の熱管理制御を前記近似温度に基づいて実現する工程とを備える方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、前記メモリ装置の熱管理制御を実現する工程は、前記近似温度が閾値を満たすか、又は超えるかを判定する工程を含み、前記閾値が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報に基づく方法。
  11. 請求項9記載の方法であって、熱管理制御は、前記メモリ装置に対するメモリ・アクセス要求を抑制する工程、及び、前記メモリ装置に供給される電力を削減する工程の少なくとも一方を含む方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、メモリ・アクセス要求を抑制する工程は、前記メモリ装置が特定の期間にわたってアクセスされるレートを、前記計算プラットフォームのメモリ・コントローラが削減する工程を備える方法。
  13. 請求項11記載の方法であって、前記メモリ・モジュールに供給される電力を削減する工程は、前記計算プラットフォームのオペレーティング・システムが、前記メモリ装置を、より低い電力状態に移行させる工程を備える方法。
  14. 請求項9記載の方法であって、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報、及び前記熱センサから得られた温度に基づいて前記メモリ装置の温度を近似する工程は、前記熱情報が熱特性を含める工程を備え、前記熱特性が、
    前記熱センサの分解能と、
    前記熱センサの精度と、
    低ワークロード・モードにおける前記メモリ装置に関する第1のオフセット値と、
    高ワークロード・モードにおける前記メモリ装置に関する第2のオフセット値と、
    前記低ワークロード・モードと前記高ワークロード・モードとの間のワークロード・モードにおける前記メモリ装置に関する第3のオフセット値を判定するためのシータ値とを含み、前記シータ値は、前記メモリ装置によって消費される電力における特定の増加に対する、温度における特定の増加に関する方法。
  15. 請求項14記載の方法であって、前記低ワークロード・モードと前記高ワークロード・モードとの間のワークロード・モードが、前記メモリ装置によって消費される電力に基づいて判定される方法。
  16. 請求項9記載の方法であって、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールにおける前記メモリ・モジュールは、スモール・アウトライン・デュアルインライン・メモリ・モジュール(SO-DIMM)であって、前記SO-DIMM上に前記熱センサがあるSO-DIMMとしての前記メモリ・モジュールを有する方法。
  17. 装置であって、
    計算プラットフォームの熱マネージャであって、前記熱マネージャは、
    複数のメモリ装置を含むメモリ・モジュールを監視する熱センサから温度を得る手段であって、前記メモリ・モジュールが、熱センサ構造を有する特定のメモリ・モジュールにある手段と、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報、及び、前記熱センサから得た温度に基づいて、複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の温度を近似する手段と、
    該メモリ装置の熱管理制御を前記近似温度に基づいて実現する手段とを備える装置。
  18. 請求項17記載の装置であって、前記メモリ装置の熱管理制御を実現する手段は、前記近似温度が閾値を満たすか、又は超えるかを判定する手段を含み、前記閾値が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報に基づく装置。
  19. 請求項17記載の装置であって、前記熱管理制御を実現する手段は、前記メモリ装置に対するメモリ・アクセス要求を抑制させる手段、及び、前記メモリ装置に供給される電力を減少させる手段の少なくとも一方を含む装置。
  20. 計算プラットフォームであって、
    複数のメモリ装置を含むメモリ・モジュールであって、熱センサ構成を有する特定のメモリ・モジュールにあるメモリ・モジュールと、
    前記メモリ・モジュールのメモリ・コントローラと、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールにおける前記メモリ・モジュールの熱センサから温度を得る手段と、
    熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報、及び、前記熱センサから得た温度に基づいて、前記複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の温度を近似する手段と、
    該メモリ装置の熱管理制御を近似温度に基づいて実現する手段と
    を含む熱マネージャとを備える計算プラットフォーム。
  21. 請求項20記載の計算プラットフォームであって、前記メモリ装置の熱管理制御を実現するために前記熱マネージャに含まれる手段は、前記近似温度が閾値を満たすか、又は超えるかを判定する手段を含み、前記閾値が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報に基づく計算プラットフォーム。
  22. 請求項21記載の計算プラットフォームであって、熱管理制御を実現するために前記熱マネージャに含まれる手段は、メモリ・コントローラによる、前記メモリ装置へのメモリ・アクセス要求の抑制、及び、前記計算プラットフォームのオペレーティング・システムによる、前記メモリ装置に供給する電力の削減の少なくとも一方を行わせる手段を備える計算プラットフォーム。
  23. 請求項22記載の計算プラットフォームであって、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールにおける前記メモリ・モジュールは、スモール・アウトライン・デュアルインライン・メモリ・モジュール(SO-DIMM)であって前記SO-DIMM上に前記熱センサがあるSO-DIMMとしてのメモリ・モジュール、並びに、ダブルデータレートの第2世代シンクロナス・ランダム・アクセス・メモリ(DDR2 SDRAM)装置、及び、ダブルデータレートの第3世代シンクロナス・ランダム・アクセス・メモリ(DDR3 SDRAM)装置のうちの一方を含む1つ又は複数のメモリ装置を有する計算プラットフォーム。
  24. 計算プラットフォーム上にあるマシンによって実行されると前記マシンに、
    前記計算プラットフォーム上のメモリ・モジュールを監視する熱センサから温度を得る機能であって、前記メモリ・モジュールが、複数のメモリ装置を含む、熱センサ構造を有する特定のメモリ・モジュールにある機能と、
    前記複数のメモリ装置のうちの1つのメモリ装置の温度を近似する機能であって、前記近似温度が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報、及び、前記熱センサから得た温度に基づく機能と、
    前記メモリ装置の熱管理制御を前記近似温度に基づいて実現する機能と
    を行わせるコンテンツを備えるマシン・アクセス可能な媒体。
  25. 請求項24記載のマシン・アクセス可能な媒体であって、前記メモリ装置の熱管理制御を実現する機能は、前記近似温度が閾値を満たすか、又は超えるかを前記マシンが判定する機能を含み、前記閾値が、熱センサ構成を有する前記特定のメモリ・モジュールに関連した熱情報に基づくマシン・アクセス可能な媒体。
  26. 請求項24記載のマシン・アクセス可能な媒体であって、熱管理制御を実現する機能は、前記メモリ装置に対するメモリ・アクセス要求を前記マシンに抑制させる機能、及び、前記メモリ装置に供給される電力を前記マシンに減少させる機能の少なくとも一方を含むマシン・アクセス可能な媒体。
JP2011071670A 2006-10-30 2011-03-29 メモリ・モジュールの熱管理 Pending JP2011138550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/589,622 2006-10-30
US11/589,622 US7830690B2 (en) 2006-10-30 2006-10-30 Memory module thermal management

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280972A Division JP2008112452A (ja) 2006-10-30 2007-10-29 メモリ・モジュールの熱管理

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011138550A true JP2011138550A (ja) 2011-07-14

Family

ID=39331296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280972A Pending JP2008112452A (ja) 2006-10-30 2007-10-29 メモリ・モジュールの熱管理
JP2011071670A Pending JP2011138550A (ja) 2006-10-30 2011-03-29 メモリ・モジュールの熱管理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280972A Pending JP2008112452A (ja) 2006-10-30 2007-10-29 メモリ・モジュールの熱管理

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7830690B2 (ja)
JP (2) JP2008112452A (ja)
CN (1) CN101221464A (ja)
TW (1) TWI352885B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102410958B1 (ko) * 2021-11-15 2022-06-22 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788461B2 (en) * 2004-04-15 2010-08-31 International Business Machines Corporation System and method for reclaiming allocated memory to reduce power in a data processing system
US7304905B2 (en) * 2004-05-24 2007-12-04 Intel Corporation Throttling memory in response to an internal temperature of a memory device
JP4754235B2 (ja) * 2005-02-21 2011-08-24 Ntn株式会社 回転伝達装置
US7460932B2 (en) 2005-11-29 2008-12-02 International Business Machines Corporation Support of deep power savings mode and partial good in a thermal management system
US7848901B2 (en) 2005-11-29 2010-12-07 International Business Machines Corporation Tracing thermal data via performance monitoring
US7830690B2 (en) * 2006-10-30 2010-11-09 Intel Corporation Memory module thermal management
US8027798B2 (en) * 2007-11-08 2011-09-27 International Business Machines Corporation Digital thermal sensor test implementation without using main core voltage supply
JP5119882B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-16 富士通株式会社 メモリクロック設定機能を有する情報処理装置およびメモリクロック設定方法
JP4372189B2 (ja) * 2007-12-27 2009-11-25 株式会社東芝 情報処理装置及び不揮発性半導体メモリドライブ
US8200999B2 (en) * 2008-08-11 2012-06-12 International Business Machines Corporation Selective power reduction of memory hardware
JP4575484B2 (ja) * 2008-09-26 2010-11-04 株式会社東芝 記憶装置及び記憶装置の制御方法
CN101889313B (zh) * 2008-12-30 2014-12-03 E·孔法洛涅里 具有扩展工作温度范围的非易失性存储器
US7984250B2 (en) * 2008-12-31 2011-07-19 Intel Corporation Dynamic updating of thresholds in accordance with operating conditons
JP4776703B2 (ja) 2009-01-23 2011-09-21 株式会社東芝 半導体記憶装置を用いたraidシステム及びその制御方法
US8924975B2 (en) 2009-07-23 2014-12-30 Empire Technology Development Llc Core selection for applications running on multiprocessor systems based on core and application characteristics
US8819686B2 (en) * 2009-07-23 2014-08-26 Empire Technology Development Llc Scheduling threads on different processor cores based on memory temperature
US8418005B2 (en) 2010-05-06 2013-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, apparatus and articles of manufacture to diagnose temperature-induced memory errors
JP5330332B2 (ja) * 2010-08-17 2013-10-30 株式会社東芝 記憶装置及び記憶装置の制御方法
JP5284327B2 (ja) * 2010-09-10 2013-09-11 株式会社東芝 半導体記憶装置を用いたraidシステム及びその制御方法
US8849459B2 (en) * 2010-10-15 2014-09-30 Roche Diagnostics Operations, Inc. Power management system for a handheld medical device
US8694279B1 (en) 2010-12-30 2014-04-08 Exaflop Llc Data center thermal monitoring
JP5960269B2 (ja) 2011-09-30 2016-08-02 インテル コーポレイション メモリ装置、制御方法、メモリコントローラ及びメモリシステム
CN103035282B (zh) * 2011-09-30 2016-01-20 群联电子股份有限公司 存储器储存装置、存储器控制器与温度管理方法
EP2711800B1 (en) * 2012-09-24 2019-11-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) I/O cell calibration
JP2014081688A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びに、そのプログラムと記憶媒体
US9342443B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Systems and methods for memory system management based on thermal information of a memory system
US9513692B2 (en) * 2013-09-18 2016-12-06 Intel Corporation Heterogenous memory access
US10193377B2 (en) 2013-10-30 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor energy harvest and storage system for charging an energy storage device and powering a controller and multi-sensor memory module
US9576682B2 (en) 2014-03-20 2017-02-21 International Business Machines Corporation Traffic and temperature based memory testing
KR102211126B1 (ko) 2014-04-17 2021-02-02 삼성전자주식회사 동작 성능을 조절하는 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작방법
US10275001B2 (en) * 2015-06-26 2019-04-30 Intel Corporation Thermal throttling of electronic devices
KR102445662B1 (ko) 2015-07-01 2022-09-22 삼성전자주식회사 스토리지 장치
US10088880B2 (en) * 2015-08-27 2018-10-02 Intel Corporation Thermal monitoring of memory resources
KR102386476B1 (ko) * 2015-10-28 2022-04-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 구동 방법
US10980423B2 (en) 2015-12-22 2021-04-20 University Of Washington Devices and methods for predicting hemoglobin levels using electronic devices such as mobile phones
US20190018600A1 (en) * 2016-01-13 2019-01-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Restructured input/output requests
US9927986B2 (en) 2016-02-26 2018-03-27 Sandisk Technologies Llc Data storage device with temperature sensor and temperature calibration circuitry and method of operating same
US10809780B2 (en) 2017-03-13 2020-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Active disturbance rejection based thermal control
US10698460B2 (en) 2017-03-13 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Advanced thermal control for SSD
US10115471B1 (en) * 2017-05-01 2018-10-30 Western Digital Technologies, Inc. Storage system and method for handling overheating of the storage system
WO2019027707A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Rambus Inc. MEMORY SUBSYSTEM FOR CRYOGENIC DIGITAL SYSTEM
US10854242B2 (en) * 2018-08-03 2020-12-01 Dell Products L.P. Intelligent dual inline memory module thermal controls for maximum uptime
US10901893B2 (en) * 2018-09-28 2021-01-26 International Business Machines Corporation Memory bandwidth management for performance-sensitive IaaS
US11650642B2 (en) 2018-12-03 2023-05-16 Micron Technology, Inc. Estimating the temperature of a memory sub-system
CN110989722A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 西安冉科信息技术有限公司 一种电控设备用自动温控系统
US11442667B2 (en) * 2020-02-24 2022-09-13 Smart IOPS, Inc. Systems and methods for managing thermal dissipation in multi-stacked dies
US11467729B2 (en) 2020-06-29 2022-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Allocating memory and redirecting memory writes in a cloud computing system based on temperature of memory modules
US11977772B2 (en) 2020-09-28 2024-05-07 Micron Technology, Inc. Temperature monitoring for memory devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004600A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、設定温度補正方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005135350A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 温度制御装置及びその方法、携帯端末装置並びに温度制御プログラム
JP2005346590A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sony Computer Entertainment Inc プロセッサ、プロセッサシステム、温度推定装置、情報処理装置および温度推定方法
US20060221741A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Sandeep Jain Temperature determination and communication for multiple devices of a memory module
JP2006284375A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 物理量検出方法及びセンサ装置
US20060239095A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-26 Jun Shi Memory device communication using system memory bus

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685081A (en) * 1984-12-17 1987-08-04 Allied Corporation Peltier junction used for thermal control of solid state devices
JPS61190798A (ja) 1985-02-19 1986-08-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
IL121044A (en) 1996-07-15 2000-09-28 Motorola Inc Dynamic memory device
US5875142A (en) * 1997-06-17 1999-02-23 Micron Technology, Inc. Integrated circuit with temperature detector
JP2003018861A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却制御装置
KR100424178B1 (ko) 2001-09-20 2004-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 내부어드레스 발생회로
US6836704B2 (en) 2001-09-21 2004-12-28 Intel Corporation Method and apparatus for regulation of electrical component temperature through component communication throttling based on corrected sensor information
US6751143B2 (en) 2002-04-11 2004-06-15 Micron Technology, Inc. Method and system for low power refresh of dynamic random access memories
JP2004005292A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
AU2002334399A1 (en) 2002-08-20 2004-03-11 Aprilia Spa Family of power units comprising internal combuston engines of standardized dimensions and 2- and 3-wheeled vehicles equipped with said units
JP3715631B2 (ja) 2003-03-28 2005-11-09 株式会社東芝 情報処理装置、cpuの周波数制御方法およびプログラム
US20040215912A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 George Vergis Method and apparatus to establish, report and adjust system memory usage
JP3761544B2 (ja) * 2003-06-25 2006-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 設定装置、情報処理装置、設定方法、プログラム、及び記録媒体
JP3870189B2 (ja) 2003-12-15 2007-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メモリアクセスに関する設定を行うデータ転送レート制御装置、情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4399714B2 (ja) * 2004-04-23 2010-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置
CN1954389B (zh) * 2004-06-22 2012-10-03 富士通半导体股份有限公司 半导体存储器
JP2006018491A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 情報処理装置、冷却モジュールおよび冷却モジュールの識別方法
JP4262647B2 (ja) * 2004-07-30 2009-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US7606040B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-20 Entorian Technologies, Lp Memory module system and method
US7436727B2 (en) * 2004-09-30 2008-10-14 Intel Corporation Method and apparatus to control a power consumption of a memory device
US7113424B2 (en) 2004-11-23 2006-09-26 Infineon Technologies Ag Energy adjusted write pulses in phase-change memories
US7765825B2 (en) * 2005-12-16 2010-08-03 Intel Corporation Apparatus and method for thermal management of a memory device
US7500078B2 (en) * 2006-08-25 2009-03-03 Dell Products L.P. Thermal control of memory modules using proximity information
US7830690B2 (en) 2006-10-30 2010-11-09 Intel Corporation Memory module thermal management
US7901131B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus state determination method and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004600A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、設定温度補正方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005135350A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 温度制御装置及びその方法、携帯端末装置並びに温度制御プログラム
JP2005346590A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sony Computer Entertainment Inc プロセッサ、プロセッサシステム、温度推定装置、情報処理装置および温度推定方法
US20060221741A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Sandeep Jain Temperature determination and communication for multiple devices of a memory module
US20060239095A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-26 Jun Shi Memory device communication using system memory bus
JP2006284375A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 物理量検出方法及びセンサ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102410958B1 (ko) * 2021-11-15 2022-06-22 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20180120871A1 (en) 2018-05-03
TWI352885B (en) 2011-11-21
US20080103634A1 (en) 2008-05-01
US9778664B2 (en) 2017-10-03
US20110054714A1 (en) 2011-03-03
US7830690B2 (en) 2010-11-09
US10890931B2 (en) 2021-01-12
CN101221464A (zh) 2008-07-16
JP2008112452A (ja) 2008-05-15
TW200832098A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011138550A (ja) メモリ・モジュールの熱管理
EP3005079B1 (en) On-the-fly performance adjustment for solid state storage devices
EP3607438B1 (en) Boot time determination of calibration parameters for a component coupled to a system-on-chip
US20120084551A1 (en) Fan control method and apparatus for device area in information handling system
US10318455B2 (en) System and method to correlate corrected machine check error storm events to specific machine check banks
WO2014099026A1 (en) Controlling configurable peak performance limits of a processor
CN111095205A (zh) 用于片上系统的预启动环境的多核框架
GB2512492A (en) Platform agnostic power management
US11334427B2 (en) System and method to reduce address range scrub execution time in non-volatile dual inline memory modules
JP2009043256A (ja) 記憶装置のアクセス方法及び装置
US10817305B2 (en) System and method to configure communication lanes of a central processing unit
US11194377B2 (en) System and method for optimizing hardware resources for optimal workload performance
US11568729B2 (en) Information handling system with consolidated external user presence detection
EP2808758B1 (en) Reduced Power Mode of a Cache Unit
US9332064B2 (en) Computer system and remote control method thereof
US10572151B2 (en) System and method to allocate available high bandwidth memory to UEFI pool services
JP2010218449A (ja) リソース割り当てシステム、及びリソース割り当て方法
CN103500108A (zh) 系统内存访问方法、节点控制器和多处理器系统
KR101672357B1 (ko) 응답 타이밍 최적화에 기초하는 멀티프로세서 시스템에서의 주파수 조정 수행
US11003778B2 (en) System and method for storing operating life history on a non-volatile dual inline memory module
US11061838B1 (en) System and method for graphics processing unit management infrastructure for real time data collection
US10990545B1 (en) System and method for handling in-band interrupts with multiple I3C masters
US11170111B1 (en) System and method for publishing and configuring a management service interface
US20170111867A1 (en) Retrieval of a command from a management server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112