JP2011119109A - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119109A
JP2011119109A JP2009274696A JP2009274696A JP2011119109A JP 2011119109 A JP2011119109 A JP 2011119109A JP 2009274696 A JP2009274696 A JP 2009274696A JP 2009274696 A JP2009274696 A JP 2009274696A JP 2011119109 A JP2011119109 A JP 2011119109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
contact
main body
guide
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009274696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375564B2 (ja
Inventor
Keiichi Nakamura
圭一 中村
Ryotaro Ishikawa
亮太郎 石川
Matsu Tei
松 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009274696A priority Critical patent/JP5375564B2/ja
Priority to EP11009725.0A priority patent/EP2432079B1/en
Priority to EP10014470A priority patent/EP2330691A1/en
Priority to US12/954,178 priority patent/US8152576B2/en
Priority to CN2010105634289A priority patent/CN102148449B/zh
Publication of JP2011119109A publication Critical patent/JP2011119109A/ja
Priority to US13/347,939 priority patent/US8206187B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5375564B2 publication Critical patent/JP5375564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • H01R13/055Resilient pins or blades co-operating with sockets having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】端子接続時の作業性を改善する。
【解決手段】雌端子10の本体部11内に、雄端子50のタブ51が挿入される。タブ51が弾性接触片15の接点部16と接触することにより、雌雄の両端子10、50が電気的に接続される。本体部11の内面には、この本体部11内に挿入されたタブ51を接点部16と接触する位置に誘導するガイド部18が形成されている。ガイド部18は、タブ51の挿入方向に対して傾斜する形態で、かつタブ51が接点部16と接触する前の位置から接触する位置に亘って形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、端子金具に関する。
特許文献1には、従来の端子金具が開示されている。このものは、角筒状の本体部を有する雌端子と、タブを有する雄端子とを備えている。本体部内には弾性接触片が撓み変形可能に形成されている。弾性接触片には、接点部が突出して形成されている。本体部内にタブが挿入されると、タブが弾性接触片の接点部と本体部の内面との間に弾性的に挟持させられ、これにより、雌雄の両端子が電気的に接続されるようになっている。
特開2003−346958号公報
ところで、上記従来の端子金具の場合、本体部内にタブが挿入されると、タブが接点部に突き当たってその挿入抵抗が一気に上昇するという事情があった。このため、端子接続時における作業性が悪化するおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子接続時の作業性を改善することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、筒状の本体部を有する雌端子と、前記本体部内に挿入されるタブを有する雄端子とを備え、前記本体部内に、撓み変形可能な弾性接触片が形成され、前記本体部内に挿入された前記タブが前記弾性接触片の接点部と接触することにより、前記雌雄の両端子が電気的に接続されるものにおいて、前記本体部の内面と前記タブの外面の少なくともいずれか一方には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部と接触する位置に誘導するガイド部が形成され、前記ガイド部は、前記タブの挿入方向に対して傾斜する形態で、かつ前記タブが前記接点部と接触する前の位置から接触する位置に亘って形成されているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記本体部の内面には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部との間に挟持する受け部が突出して形成され、前記ガイド部が、前記受け部の内面に形成されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記ガイド部が、前記本体部の一壁を前記接点部側へ切り起こして形成されているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のものにおいて、前記ガイド部が、前記タブの外面に形成されているところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記本体部の内面には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部との間に挟持する受け部が突出して形成され、前記ガイド部が、前記受け部の内面及び前記タブの外面の両面に互いに摺動可能に形成されているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
本体部内にタブが挿入されると、タブがガイド部によって誘導されて接点部と接触する位置に至るから、タブが接点部にいきなり突き当たって一気に挿入抵抗を上昇させることがない。したがって、雌雄の両端子を接続する際の作業性が改善される。
<請求項2の発明>
ガイド部が本体部の受け部の内面に形成されているから、受け部に、弾性接触片との間にタブを保持する機能と、タブをガイドする機能とを兼備させることができる。その結果、本体部の構成を簡素化できる。
<請求項3の発明>
ガイド部が本体部の一壁を接点部側へ切り起こして形成されているから、ガイド部が本体部の一壁を接点部側へ叩き出して形成されるよりも、ガイド部の形態の自由度が高められる。
<請求項4の発明>
ガイド部がタブの外面に形成されているから、本体部の内面からガイド部を省略できる。したがって、雌端子の構成を簡素化できる。
<請求項5の発明>
ガイド部が受け部の内面及びタブの外面の両面に互いに摺動可能に形成されているから、タブと接点部との当接に伴う接触荷重をより微小に上昇させることができ、作業性がいっそう改善される。
本発明の実施形態1に係る端子金具において、本体部内にタブを挿入する前の状態を示す断面図である。 本体部内にタブを挿入する途中の状態を示す断面図である。 本体部内にタブを挿入した状態を示す断面図である。 雌端子の正面図である。 実施形態2に係る端子金具において、本体部内にタブを挿入した状態を示す断面図である。 本体部内にタブを挿入した状態を示す正面図である。 実施形態3に係る端子金具において、雌端子の正面図である。 実施形態4に係る端子金具において、本体部内にタブを挿入する前の状態を示す断面図である。 実施形態5に係る端子金具において、本体部内にタブを挿入する途中の状態を示す断面図である。 実施形態6に係る端子金具において、本体部内にタブを挿入する前の状態を示す断面図である。 雌端子の正面図である。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。実施形態1に係る端子金具は、互いに接続可能な雌雄一対の端子10、50によって構成されている。両端子10、50はいずれも導電性の金属板を曲げ加工等して形成されている。
雄端子50は、タブ51を有している。タブ51は、前後方向(軸方向)に延出する扁平板状をなしている。タブ51の先端側の外周面には、テーパ状の誘い込み面52が切り欠いて形成されている。
雌端子10は、筒状の本体部11を有している。本体部11の後方には図示しない圧着部が形成されている。圧着部は図示しない電線の端末部にかしめ付けによって接続されている。
本体部11は、角筒状をなし、圧着部側から連なる底板12と、底板12の幅方向両端から立ち上げられる一対の側板13と、一方の側板13の上端から他方の側板13の上端にかけて架け渡された天板14とからなる。そして、本体部11内には、弾性接触片15が形成されている。弾性接触片15は、底板12の前端から前方へ突出する部分を後方へ折り返すことによって略山型をなしている。弾性接触片15の頂上部には、略半球状の接点部16が上方への叩き出しによって形成されている。かかる弾性接触片15は、底板12の前端に連なる部位を支点として上下方向に撓み変形可能とされている。
天板14には、弾性接触片15とその撓み方向で対向する位置に、受け部17が形成されている。受け部17は、天板14の幅方向中央部を内側へ叩き出して形成され、前後方向に延びるリブ状でかつ断面台状をなしている。受け部17の内面は、その全体が凹凸のない幅広の形態とされている。また、受け部17の内面には、その前端から後方へ向けて弾性接触片15側へ次第に近づくように傾斜するテーパ状のガイド部18が形成されている。ガイド部18の傾斜の始点は、弾性接触片15の前端から接点部16に至るまでの間に位置し、ガイド部18の傾斜の終端は、接点部16から弾性接触片15の後端に至るまでの間に位置している。つまり、ガイド部18の中間位置に、接点部16が対向して配置されている。これにより、ガイド部18は、タブ51が接点部16と接触する前の位置から接触する位置に亘る長さ範囲をもって形成されることとなる。
なお、弾性接触片15が自然状態にあるときに、ガイド部18の傾斜の終端と接点部16の頂点との上下方向の離間距離は、タブ51の厚みよりも小さくされている。また、受け部17の内面には、ガイド部18の傾斜の終端から受け部17の後端にかけて、略水平で幅広のフラット面19が形成されている。
本実施形態に係る端子金具の構造は上述の通りであり、続いて、端子金具の接続方法を説明する。
まず、雄端子50を、図示しない雄側コネクタハウジングに収容し、雌端子10を、これも図示しない雌側コネクタハウジングに収容する。続いて、両コネクタハウジングを互いに嵌合させる。すると、本体部11内に前方からタブ51が挿入される。図2に示すように、挿入の過程で、タブ51は、接点部16に当接するのに先立ってガイド部18と当接し、ガイド部18を摺動しながら接点部16側へ少しずつ変位させられる。次いで、タブ51は、接点部16にその上方から当接して弾性接触片15を下方へ撓み変形させる。弾性接触片15が撓み変形する間にも、タブ51はガイド部18との摺動状態を維持する。こうして、図3に示すように、タブ51の先端部が受け部17のフラット面19に当接する位置に至ると、タブ51が受け部17と弾性接触片15との間に弾性的に挟持させられ、もって雌雄の両端子10、50同士が電気的に接続される。
以上説明したように、本実施形態によれば、本体部11内にタブ51が挿入されると、タブ51がガイド部18によって誘導されて接点部16と接触する位置に至るから、タブ51が接点部16にいきなり突き当たる場合に比べ、挿入抵抗の急激な上昇が抑えられる。この場合、ガイド部18の中間位置に接点部16が対向して配置されていることにより、タブ51が接点部16と接触した状態でガイド部18によるガイド機能をはたらかせることができる。したがって、タブ51と接点部16との接触に伴う挿入抵抗を徐々に上昇させることができ、雌雄の両端子10、50を接触させる際の作業性が改善される。
また、ガイド部18が本体部11の受け部17の内面に形成されているから、受け部17に、弾性接触片15との間にタブ51を保持する機能と、タブ51をガイドする機能とを兼備させることができる。その結果、本体部11の構成を簡素にできる。
<実施形態2>
図5及び図6は、本発明の実施形態2を示す。この雌端子10には、本体部11の天板14の幅方向中央部に、幅狭の受け部17Aが、下方への叩き出しによって形成されている。この受け部17Aは、断面略U字状をなしている。受け部17Aの頂上部は、その前端から後端にかけて弾性接触片15側へ次第に近づくように傾斜するテーパ状のガイド部18Aとされている。その他の構成は、実施形態1とほぼ同様である。
本体部11内へのタブ51の挿入過程では、ガイド部18Aによってタブ51が接点部16との当接位置へ誘導される。そして、本体部11内にタブ51が正規深さで挿入されると、ガイド部18Aと接点部16との間にタブ51が2点支持状態で挟持させられ、これによって両端子10、50同士が電気的に接続される。かかる実施形態2によれば、上述した実施形態1に記載の効果を享受し得る。
<実施形態3>
図7は、本発明の実施形態3を示す。この雌端子10には、本体部11の天板14の幅方向両側部に、幅狭の一対の受け部17Bが、下方への叩き出しによって形成されている。各受け部17Bは、断面略U字状をなしている。各受け部17Bの頂上部は、その前端から後端にかけて弾性接触片15側へ次第に近づくように傾斜するテーパ状のガイド部18Bとされている。その他の構成は、実施形態1とほぼ同様である。
本体部11内へのタブ51の挿入過程では、各ガイド部18Bによってタブ51が接点部16との当接位置へ誘導される。そして、本体部11内にタブ51が正規深さで挿入されると、各ガイド部18Bと接点部16との間にタブ51が3点支持状態で挟持させられ、これによって両端子10、50同士が電気的に接続される。かかる実施形態3によれば、既述した実施形態1に記載の効果を享受し得る。
<実施形態4>
図8は、本発明の実施形態4を示す。この雌端子10の天板14に形成される受け部17Cには、ガイド部が形成されていない。具体的には、受け部17Cにおける接点部16と対向する位置には、ガイド部ではなくフラット面19Cが形成されている。受け部17Cの前端には、ガイド部18に比べて前後長さの短い斜面部21が形成されている。その他の雌端子10の構成は、実施形態1とほぼ同様である。
一方、タブ51の先端側の外周面には、傾斜突部53が形成されている。そして、傾斜突部53の上面は、誘い込み面52の終端から後方へ向けて次第に上り勾配となるテーパ状のガイド部54とされている。ガイド部54は凹凸のない幅広の形態とされている。かかるガイド部54も、タブ51が接点部16と接触する前の位置から接点部16と接触する位置に亘って形成されている。
本体部11内にタブ51が挿入される過程では、ガイド部54が受け部17Cの斜面部21を摺動して、タブ51が弾性接触片15側へ変位させられる。ガイド部18が受け部17Cの斜面部21を摺動する間、タブ51は接点部16に上方から当接して弾性接触片15を下方へ撓み変形させる。本体部11内にタブ51が正規深さで挿入されると、タブ51が受け部17Cのフラット面19Cと接点部16との間に弾性的に挟持させられ、これによって両端子10、50同士が電気的に接続される。
実施形態4によれば、ガイド部54がタブ51の外周面に形成されているから、雌端子10からガイド部を省略でき、雌端子10の構成を簡素化できる。
<実施形態5>
図9は、本発明の実施形態5を示す。この雌端子10には、天板14の一部を本体部11内に切り起こすことによって受け部17Dが形成されている。受け部17Dの内面には、その前端から後方へ向けて次第に弾性接触片15側へ近づくように傾斜するガイド部18Dが形成されているとともに、ガイド部18Dの傾斜の終端から受け部17Dの後端にかけて略水平なフラット面19Dが形成されている。また、天板14における受け部17Dの前方には、先方受け部22が下方への叩き出しによって形成されている。先方受け部22の内面には、略水平で幅広の支持面23が形成されている。その他の構成は、実施形態1とほぼ同様である。
本体部11内にタブ51が挿入される過程では、タブ51の上面が先方受け部22の支持面23を摺動するとともに、タブ51の先端がガイド部18Dを摺動し、これによってタブ51が接点部16側へ変位させられる。タブ51の先端がガイド部18Dを摺動する間、弾性接触片15がタブ51によって弾性的に押し下げられて、その挿入抵抗が少しずつ上昇する。本体部11内にタブ51が正規深さで挿入されると、タブ51が受け部17Dのフラット面19Dと接点部16との間に弾性的に挟持させられ、これによって両端子10、50同士が電気的に接続される。
実施形態5によれば、ガイド部18Dが本体部11の天板14を接点部16側へ切り起こした受け部17Dの内面に形成されているから、ガイド部が天板14を接点部16側へ叩き出して形成されるよりも、ガイド部18Dの形態の自由度が高められる。
<実施形態6>
図10及び図11は、本発明の実施形態6を示す。このものは、実施形態1の端子金具とその基本的構造を異にしている。雌端子10Eの本体部11Eは、天板14Eの前端から垂れ下がる閉止壁24によってその上半部が閉止され、その下半部にタブ51Eの挿入口25が開口されている。側板13Eの上端には、天板14Eの一部を切り起こすことによってスタビライザ25が立ち上げ形成されている。また、本体部11E内には、撓み変形可能な弾性接触片15Eが形成されている。弾性接触片15Eは、天板14Eの後端から後方へ延びる部分を前方へ折り返した後、挿入口25に臨む部位にて密着曲げし、さらに天板14Eの内面にまで延出させた形態とされている。弾性接触片15Eの密着曲げ部分の下端には、接点部16Eが突出して形成されている。
底板12Eの幅方向両端部には、一対の受け部17Eが上方への叩き出しによって形成されている。各受け部17Eの内面には、底板12Eの前端から後方へ向けて弾性接触片15E側へ次第に近づくように傾斜するテーパ状の第1ガイド部18Eが形成されている。各受け部17Eは、図11に示すように、幅方向に関して接点部16Eを挟んだ両側に配置されている。
一方、タブ51Eの外周面の幅方向両側には、その先端から後方へ向けて次第に下り勾配となる一対の第2ガイド部54Eが切り欠いて形成されている。各第2ガイド部54Eは、タブ51Eの先端側の外周面に形成された誘い込み面52Eとラップする位置関係にある。
本体部11E内にタブ51Eが挿入される過程では、各第2ガイド部54Eが各第1ガイド部18Eを摺動して、タブ51Eが接点部16E側へ徐々に変位させられる。タブ51Eが接点部16Eに下方から当接すると、弾性接触片15Eが上方へ撓み変形させられる。その間にも、第1、第2ガイド部18E、54Eの摺動状態が維持され、タブ51Eの挿入抵抗が少しずつ上昇させられる。本体部11E内にタブ51Eが正規深さで挿入されると、タブ51Eが受け部17Eと接点部16Eとの間に挟持させられ、両端子10E、50E同士が電気的に接続される。
実施形態6によれば、第1、第2ガイド部18E、54Eによって、タブ51Eと接点部16Eとの当接に伴う接触荷重をより微小に上昇させることができ、作業性がいっそう改善される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本体部の内面に形成されたガイド部が、受け部とは別位に配置されていてもよい。
(2)本体部の内面に形成されたガイド部は、タブが接点部と接触する前の位置から接触する位置に亘って形成されていればよく、前後方向に関して接点部と同じ位置又は接点部と重なり合わない位置に形成されていてもよい。
10、10E…雌端子
11、11E…本体部
14、14E…天板(一壁)
15、15E…弾性接触片
16、16E…接点部
17、17A、17B、17C、17D、17E…受け部
18、18A、18B、18D、54…ガイド部
18E…第1ガイド部(ガイド部)
50、50E…雄端子
51、51E…タブ
54E…第2ガイド部(ガイド部)

Claims (5)

  1. 筒状の本体部を有する雌端子と、前記本体部内に挿入されるタブを有する雄端子とを備え、前記本体部内に、撓み変形可能な弾性接触片が形成され、前記本体部内に挿入された前記タブが前記弾性接触片の接点部と接触することにより、前記雌雄の両端子が電気的に接続されるものにおいて、
    前記本体部の内面と前記タブの外面の少なくともいずれか一方には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部と接触する位置に誘導するガイド部が形成され、
    前記ガイド部は、前記タブの挿入方向に対して傾斜する形態で、かつ前記タブが前記接点部と接触する前の位置から接触する位置に亘って形成されていることを特徴とする端子金具。
  2. 前記本体部の内面には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部との間に挟持する受け部が突出して形成され、前記ガイド部が、前記受け部の内面に形成されている請求項1記載の端子金具。
  3. 前記ガイド部が、前記本体部の一壁を前記接点部側へ切り起こして形成されている請求項2記載の端子金具。
  4. 前記ガイド部が、前記タブの外面に形成されている請求項1ないし3のいずれか1項記載の端子金具。
  5. 前記本体部の内面には、前記本体部内に挿入された前記タブを前記接点部との間に挟持する受け部が突出して形成され、前記ガイド部が、前記受け部の内面及び前記タブの外面の両面に互いに摺動可能に形成されている請求項1記載の端子金具。
JP2009274696A 2009-12-02 2009-12-02 端子金具 Expired - Fee Related JP5375564B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274696A JP5375564B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 端子金具
EP11009725.0A EP2432079B1 (en) 2009-12-02 2010-11-10 Terminal fitting, female terminal fitting and method of establishing an electric contact of a terminal fitting
EP10014470A EP2330691A1 (en) 2009-12-02 2010-11-10 Terminal fitting, female terminal fitting and method of establishing an electric contact of a terminal fitting
US12/954,178 US8152576B2 (en) 2009-12-02 2010-11-24 Female terminal fitting
CN2010105634289A CN102148449B (zh) 2009-12-02 2010-11-25 端子接头、阴性端子和建立端子接头的电接触的方法
US13/347,939 US8206187B2 (en) 2009-12-02 2012-01-11 Female terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274696A JP5375564B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119109A true JP2011119109A (ja) 2011-06-16
JP5375564B2 JP5375564B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43478117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274696A Expired - Fee Related JP5375564B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8152576B2 (ja)
EP (2) EP2330691A1 (ja)
JP (1) JP5375564B2 (ja)
CN (1) CN102148449B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225222A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 矢崎総業株式会社 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
EP3624275B1 (en) * 2018-09-14 2023-01-25 Yazaki Corporation Connection terminal

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790308B (zh) * 2011-05-20 2015-08-12 泰科电子(上海)有限公司 电连接器端子
CN102354831B (zh) * 2011-08-15 2013-10-16 浙江正泰建筑电器有限公司 无螺纹接线端子装置
JP2013098088A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型端子金具
JP5829937B2 (ja) 2012-02-15 2015-12-09 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP5247902B1 (ja) * 2012-02-24 2013-07-24 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2014049375A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yazaki Corp 接続端子
CN202772303U (zh) * 2012-09-04 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和电连接器组件
US9118130B1 (en) * 2014-02-06 2015-08-25 Delphi Technologies, Inc. Low insertion force terminal
WO2015125682A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 矢崎総業株式会社 接続端子
JP5831611B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-09 第一精工株式会社 コネクタ端子の接続構造
US20160344127A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Delphi Technologies, Inc. Electroconductive material with an undulating surface, an electrical terminal formed of said material, and a method of producing said material
US10090608B2 (en) 2016-09-29 2018-10-02 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system having a terminal with contact ridges
JP6807024B2 (ja) * 2017-04-14 2021-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
JP6588943B2 (ja) 2017-06-20 2019-10-09 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP6576979B2 (ja) * 2017-07-20 2019-09-18 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP2019029216A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 住友電装株式会社 雌端子
JP7168626B2 (ja) * 2020-10-23 2022-11-09 矢崎総業株式会社 接続端子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251143A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Yazaki Corp 雄端子結合用中継端子
JPH0587837U (ja) * 1992-04-23 1993-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタの雄端子構造
JPH08236183A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2002015803A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具の接続構造
JP2007149504A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yazaki Corp 雌端子及びコネクタ
JP2008282551A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2009252528A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Jst Mfg Co Ltd 雄端子及びこれを有するコネクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711853B1 (fr) * 1993-10-26 1995-12-01 Cinch Connecteurs Sa Organe de contact électrique femelle.
US5593328A (en) * 1993-11-04 1997-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting for connector
JPH0734563U (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 住友電装株式会社 雄型端子金具
JP2734994B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 住友電装株式会社 雄型端子金具
JPH0935796A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Yazaki Corp 雌端子
JP3807646B2 (ja) * 1997-10-31 2006-08-09 矢崎総業株式会社 端子のへたり防止構造
JPH11214058A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Yazaki Corp 雌端子
JP3686551B2 (ja) * 1999-06-17 2005-08-24 矢崎総業株式会社 端子金具
JP3645449B2 (ja) * 1999-06-17 2005-05-11 矢崎総業株式会社 端子構造
JP3729327B2 (ja) * 2000-08-28 2005-12-21 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2003346958A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP4379231B2 (ja) * 2004-07-07 2009-12-09 住友電装株式会社 雌端子金具
JP4483601B2 (ja) * 2005-01-28 2010-06-16 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2006216321A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US7387550B2 (en) * 2005-07-21 2008-06-17 Tyco Electronics Corporation Dual beam receptacle contact
DE102006009074B4 (de) * 2006-02-28 2016-02-25 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit vorgespannter Kontaktlamelle
JP4710797B2 (ja) * 2006-11-01 2011-06-29 住友電装株式会社 端子金具
JP2008293722A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251143A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Yazaki Corp 雄端子結合用中継端子
JPH0587837U (ja) * 1992-04-23 1993-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタの雄端子構造
JPH08236183A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2002015803A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具の接続構造
JP2007149504A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yazaki Corp 雌端子及びコネクタ
JP2008282551A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2009252528A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Jst Mfg Co Ltd 雄端子及びこれを有するコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225222A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 矢崎総業株式会社 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
EP3624275B1 (en) * 2018-09-14 2023-01-25 Yazaki Corporation Connection terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375564B2 (ja) 2013-12-25
US8152576B2 (en) 2012-04-10
EP2330691A1 (en) 2011-06-08
US8206187B2 (en) 2012-06-26
CN102148449B (zh) 2013-09-18
CN102148449A (zh) 2011-08-10
EP2432079B1 (en) 2014-12-24
EP2432079A1 (en) 2012-03-21
US20110130051A1 (en) 2011-06-02
US20120108114A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375564B2 (ja) 端子金具
US9236675B2 (en) Terminal fitting
JP5958394B2 (ja) 端子金具
JP2009176617A (ja) 端子および端子の接続構造
US20150280341A1 (en) Female terminal
JP2011181330A (ja) 端子金具
JP2011082082A (ja) 雌端子金具
JP2010257759A (ja) 端子金具
JP2012164486A (ja) 多接点型端子金具
JP3814221B2 (ja) 雄側端子金具
JP2011129271A (ja) 端子金具
JP4661664B2 (ja) 雌端子金具
JP2017033852A (ja) 雌端子
JP2004253166A (ja) 雌端子
JP6143194B2 (ja) 雄端子金具
JP2007194047A (ja) 端子金具
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
JP5343779B2 (ja) 端子金具
JP2011119105A (ja) 端子金具の接続構造
JP2011119108A (ja) 雌端子金具
JP2010067432A (ja) コネクタ
JP2003346958A (ja) 雌端子金具
JP2006120370A (ja) 雌端子金具
JP5773553B1 (ja) 端子金具
JP2014123447A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees