JP2011109806A - Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路 - Google Patents

Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109806A
JP2011109806A JP2009262164A JP2009262164A JP2011109806A JP 2011109806 A JP2011109806 A JP 2011109806A JP 2009262164 A JP2009262164 A JP 2009262164A JP 2009262164 A JP2009262164 A JP 2009262164A JP 2011109806 A JP2011109806 A JP 2011109806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
current
output
comparison result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009262164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586211B2 (ja
Inventor
Akira Tanifuji
藤 亮 谷
Osayasu Goto
藤 修 康 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009262164A priority Critical patent/JP5586211B2/ja
Priority to US12/879,945 priority patent/US8373397B2/en
Publication of JP2011109806A publication Critical patent/JP2011109806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586211B2 publication Critical patent/JP5586211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】消費電流を削減することが可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータは、モードコンパレータの出力信号を監視し、モードコンパレータの出力が軽負荷モード信号を出力した場合に、モード変化検出信号を出力する監視回路と、電源と接地との間に接続され、モード変化検出信号に応じてフィルタ回路の一端の電圧を予め設定された規定電圧に向けて変化させるクランプ回路と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の電圧を出力するDC−DCコンバータに関する。
DC−DCコンバータは、1つもしくは複数のスイッチ素子をオン/オフし、スイッチングパルスのオン/オフ時間(パルスデューティ)を制御することで所望の電圧、電流を負荷に供給する。
このDC−DCコンバータとしては、変換効率が高いインダクタタイプのスイッチングDC−DCコンバータがよく用いられる。スイッチングDC−DCコンバータにおいて、応答速度がよく、また、位相補償が簡単等の理由で、電流モード制御方式が主流となっている。
例えば、従来の電流モード制御DC−DCコンバータ(例えば、特許文献1、2参照。)は、エラーアンプの反転入力端子には出力電圧を抵抗分圧した分圧電圧が入力され、エラーアンプの非反転入力端子には一定の基準電圧が入力されている。フィードバックループによって分圧電圧と基準電圧が一致するようにパルスデューティが制御される。これにより、抵抗比を変更することにより所望の電圧を得ることができる。
さらに、該エラーアンプ出力にはフィルタが接続されており、DC−DC制御ループが安定動作するように位相補償されている。
ここで、DC−DCコンバータの様々な特性の中でも変換効率は非常に重要である。中でも携帯機器では、バッテリ寿命に直結するため変換効率に対する要求は非常に厳しい。したがって、できるだけ低消費電力で動作することが求められる。
特に、該電流モード制御方式のDC−DCコンバータは、負荷が殆どないような軽負荷の状態では、スイッチング損失および消費電流による損失が支配的となる。このため、該電流モード制御方式のDC−DCコンバータは、効率改善のために消費電流を削減した“軽負荷モード”で動作することが要求される。
上記従来のDC−DCコンバータでは、インダクタのピーク電流を等価的に示しているエラーアンプの出力をモードコンパレータによってモニタし、エラーアンプの出力がある閾値電圧以下(負荷電流がある値以下)となった場合を軽負荷モードと判断している(既述の特許文献1、2参照。)。
そして、該軽負荷モード時には、不必要な回路を全部もしくは一部オフにし、消費電流を抑制して効率を改善する。すぐにノーマルモードに戻らないようにモードコンパレータはヒステリシスを持っている。
この従来のDC−DCコンバータの問題点は、エラーアンプの消費電流を抑制できないことである。変換効率を向上するため、軽負荷モード時には、エラーアンプの消費電流も削減する必要がある。
しかし、ノーマルモードへの復帰時に問題が生じる。
すなわち、該軽負荷モードから該ノーマルモードへ復帰するタイミングは、負荷電流が増加してエラーアンプ出力が閾値電圧とモードコンパレータのヒステリシスを超えたときである。このとき、モードコンパレータの出力が反転してノーマルモード動作となり、エラーアンプ出力は必要な負荷電流(インダクタ電流)に応じた電圧値にまで達し定常状態となる。
そして、効率改善のために軽負荷モード時にエラーアンプの消費電流を減らした場合(もしくは消費電流の小さなエラーアンプを使用した場合)、該軽負荷モードから該ノーマルモードに復帰する際に大きな出力電圧のドロップが生じる。
この出力電圧のドロップは、エラーアンプの電流が少ないので、エラーアンプ出力に接続されているフィルタ回路をチャージアップする時間が長くなるために生じる。
すなわち、エラーアンプの出力電圧(フィルタ電圧)は、インダクタのピーク電流と比例しており、この電圧が上がらないと要求された負荷電流を流すことができない。このため、エネルギ供給不足となり該出力電圧が大きくドロップする。
大きな出力電圧のドロップは、接続されているアプリケーションによっては誤動作を引き起こす。このため、DC−DCコンバータとしては所望のレベルの電圧を安定して供給することが要求される。
そして、効率改善のためにエラーアンプ電流を削減すると、モード遷移時の出力電圧ドロップが大きくなる。一方、出力電圧ドロップを避けるためにエラーアンプ電流を増やすと、効率が悪くなる。
したがって、この従来のDC−DCコンバータでは、エラーアンプの消費電流を削減することが困難となる問題がある。
米国特許第6,127,815号明細書 米国特許第6,366,066号明細書
本発明は、消費電流を削減することが可能なDC−DCコンバータを提供する。
本発明の一態様に係る実施例に従ったDC−DCコンバータは、
電源に一端が接続され、第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
前記第1の端子に一端が接続され、接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
前記第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、
前記コイルの他端と前記接地との間に接続されたコンデンサと、
前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、
前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
発振したセット信号を出力する発振器と、
前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
前記モードコンパレータの出力信号を監視し、前記モードコンパレータの出力信号が前記軽負荷モード信号から前記ノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号を出力する監視回路と、
前記電源と前記接地との間に接続され、前記モード変化検出信号に応じて前記フィルタ回路の前記一端の電圧を予め設定された規定電圧に向けて変化させるクランプ回路と、を備え、
前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る実施例に従ったDC−DCコンバータは、
電源に一端が接続され、第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
前記第1の端子に一端が接続され、接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
発振したセット信号を出力する発振器と、
前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
前記分圧電圧にオフセット電圧を加算した加算電圧と前記基準電圧とが入力され、前記エラーアンプの出力に出力が接続されたサブアンプと、を備え、
前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る実施例に従った半導体集積回路は、
第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、前記コイルの他端と接地との間に接続されたコンデンサと、前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、を備えたDC−DCコンバータに適用される半導体集積回路であって、
電源に一端が接続され、前記第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
前記第1の端子に一端が接続され、前記接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
発振したセット信号を出力する発振器と、
前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
前記モードコンパレータの出力信号を監視し、前記モードコンパレータの出力信号が前記軽負荷モード信号から前記ノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号を出力する監視回路と、
前記電源と前記接地との間に接続され、前記モード変化検出信号に応じて前記フィルタ回路の前記一端の電圧を予め設定された規定電圧に向けて変化させるクランプ回路と、を備え、
前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る実施例に従った半導体集積回路は、
第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、前記コイルの他端と接地との間に接続されたコンデンサと、前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、を備えたDC−DCコンバータに適用される半導体集積回路であって、
電源に一端が接続され、前記第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
前記第1の端子に一端が接続され、前記接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
発振したセット信号を出力する発振器と、
前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
前記分圧電圧にオフセット電圧を加算した加算電圧と前記基準電圧とが入力され、前記エラーアンプの出力に出力が接続されたサブアンプと、を備え、
前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
ことを特徴とする。
本発明に係るDC−DCコンバータによれば、消費電流を削減することができる。
本発明の一態様である実施例1に係るDC−DCコンバータ100の構成の一例を示すブロック図である。 図1に示すDC−DCコンバータ100の監視回路4とスイッチ回路6の回路構成の一例を示す回路図である。 図1に示すDC−DCコンバータ100のクランプ回路5の回路構成の他の例を示す回路図である。 図1に示すDC−DCコンバータ100のモードコンパレータMC、監視回路4、およびスイッチ回路6の出力信号の各モードにおける電圧波形の一例を示す図である。 本発明の一態様である実施例2に係るDC−DCコンバータ200の構成の一例を示すブロック図である。 図5に示すDC−DCコンバータ200のサブアンプSAの回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一態様である実施例3に係るDC−DCコンバータ300の構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明に係る各実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係るDC−DCコンバータ100の構成の一例を示すブロック図である。また、図2は、図1に示すDC−DCコンバータ100の監視回路4とスイッチ回路6の回路構成の一例を示す回路図である。また、図3は、図1に示すDC−DCコンバータ100のクランプ回路5の回路構成の他の例を示す回路図である。
図1に示すように、DC−DCコンバータ100は、分圧回路1と、フィルタ回路2と、制御回路3と、監視回路4と、クランプ回路5と、スイッチ回路6と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、コイルLと、コンデンサCと、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、エラーアンプEAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xと、出力端子Yと、を備える。
第1のMOSトランジスタM1は、電源Vinに一端(ソース)が電流検出抵抗R1を介して接続され、第1の端子Xに他端(ドレイン)が接続されている。ここでは、この第1のMOSトランジスタM1は、例えば、pMOSトランジスタである。
第2のMOSトランジスタM2は、第1の端子Xに一端(ドレイン)が接続され、接地に他端(ソース)が接続されている。ここでは、この第2のMOSトランジスタM2は、例えば、nMOSトランジスタである。
コイルLは、第1の端子Xに一端が接続され、出力端子Yに他端が接続されている。
コンデンサCは、コイルLの該他端と接地との間に接続されている。
分圧回路1は、出力端子Yの電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧VFBを出力するようになっている。
この分圧回路1は、例えば、第1の分圧抵抗1aと、第2の分圧抵抗1bと、を含む。第1の分圧抵抗1aは、出力端子Yに一端が接続されている。第2の分圧抵抗1bは、第1の分圧抵抗の他端と接地との間に接続されている。この場合、分圧回路1は、第1の分圧抵抗1aと第2の分圧抵抗1bとの間の電圧を分圧電圧VFBとして出力する。
既述のように、電流検出抵抗R1は、電源Vinと第1のMOSトランジスタM1の一端(ソース)との間に接続されている。
電流アンプCAは、電流検出抵抗R1に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号Vswを出力するようになっている。この電流アンプCAは、コイルLに流れるインダクタ電流の例えばピーク値をモニタしている。すなわち、電流検出信号Vswは、該インダクタ電流に応じた値になる。
エラーアンプEAは、反転入力端子に、分圧電圧VFBが入力されるとともに、非反転入力端子に、基準電圧VREFが入力されている。このエラーアンプEAは、分圧電圧VFBと基準電圧VREFとを比較した結果に応じた比較結果信号Vcを出力するようになっている。
すなわち、例えば、エラーアンプEAは、分圧電圧VFBが基準電圧VREF以下の場合(出力電圧Voutが目標値以下の場合)に、比較結果信号Vcの電圧を高くする(“High”レベルを出力する)。一方、エラーアンプEAは、分圧電圧VFBが基準電圧VREFよりも高い場合(出力電圧Voutが目標値より高いの場合)に、比較結果信号Vcの電圧を低くする(“Low”レベルを出力する)。
フィルタ回路2は、エラーアンプEAの出力に一端が接続され、接地に他端が接続されている。このフィルタ回路2は、エラーアンプEAが出力した比較結果信号Vcの位相を補償するようになっている。これにより、DC−DC制御ループが安定動作することになる。
このフィルタ回路2は、例えば、フィルタ抵抗2aと、フィルタ容量2bと、を含む。フィルタ容量2bは、エラーアンプEAの出力と接地との間に接続されている。また、フィルタ抵抗2aは、エラーアンプEAの出力と接地との間で、フィルタ容量2bと直列に接続されている。
電流コンパレータICOMPは、比較結果信号Vcと電流検出信号Vswとが入力され、比較結果信号Vcと電流検出信号Vswと比較した結果に応じたリセット信号を出力するようになっている。
発振器OSCは、発振した発振信号であるセット信号(例えば“High”レベルの信号)を一定期間毎に出力するようになっている。
制御回路3は、該セット信号に応じて第1のMOSトランジスタM1および第2のMOSトランジスタM2のゲートにパルス信号である制御信号を出力して、第1のMOSトランジスタM1と第2のMOSトランジスタM2とを相補的にオン/オフを切り換えるようになっている。さらに、制御回路3は、該リセット信号に応じて該制御信号のパルスデューティ比を制御するようになっている。
ここで、制御回路3は、例えば、フリップフロップFFと、論理回路3aと、ドライバPDR、NDRと、を含む。
該リセット信号は、フリップフロップFFのリセット端子Rに入力され、該セット信号は、フリップフロップFFのセット端子に入力される。フリップフロップFFは、該セット信号および該リセット信号に応じて、出力端子Qから信号を出力する。
論理回路3aは、フリップフロップFFの出力信号に応じて、信号を増幅するドライバPDR、NDRを介して、第1および第2のMOSトランジスタM1、M2のゲートに該制御信号を出力する。
DC−DCコンバータ100では、フィードバックループにより、分圧電圧VFBと基準電圧VREFとが一致するようにパルスデューティが制御される。このため、分圧抵抗1の抵抗比を変更することにより、出力電圧Voutを所定の値に設定することができる。
このように、DC−DCコンバータ100は、一定期間毎にオシレータから供給されるセット信号と電圧Vswと電圧Vcの比較によって生成されるリセット信号によってPWM(Pulse Width Modulation)制御を行う。
また、図1に示すように、モードコンパレータMCは、比較結果信号Vcと閾値電圧Vthとが入力され、比較結果信号Vcと閾値電圧Vthとを比較した結果に応じた信号Vmodeを出力するようになっている。
すなわち、モードコンパレータMCは、比較結果信号Vcが閾値電圧Vthより大きい場合には、発信器OSC、電流コンパレータICOMP、および、電流アンプCAを通常動作させるためのノーマルモード信号(例えば、“Low”レベルの信号Vmode)を出力する。
一方、モードコンパレータMCは、比較結果信号Vcが閾値電圧Vth以下である場合には、発信器OSC、電流コンパレータICOMP、または、電流アンプCAのうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号(例えば、“High”レベルの信号Vmode)を出力する。
なお、この軽負荷モード信号に応じて、発信器OSC、電流コンパレータICOMP、または、電流アンプCAのうちの少なくとも何れかは、動作を停止する。特に、発信器OSC、電流コンパレータICOMP、および、電流アンプCAの全ての動作を停止させることにより、消費電力のさらなる低減を図ることができる。
このように、モードコンパレータMCは、インダクタのピーク電流を等価的に示しているエラーアンプの出力電圧Vcをモードコンパレータによってモニタし、比較結果信号Vcがある閾値電圧Vth以下(負荷電流がある値以下)となった場合を軽負荷モードと判断している。
なお、すぐにノーマルモードに戻らないように、モードコンパレータMCは、ここではヒステリシス特性を有している。
また、監視回路4は、モードコンパレータMCの出力信号Vmodeを監視する。そして、監視回路4は、監視した状態に応じて、信号VSELを出力する。
すなわち、監視回路4は、モードコンパレータMCの出力信号Vmodeが軽負荷モード信号からノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号(例えば、“High”レベルの信号VSEL)を予め設定された規定期間T1だけ出力する。また、監視回路4は、その他の場合は、未検出信号(例えば、“Low”レベルの信号VSEL)を出力する。
また、例えば、この監視回路4は、遅延回路4aと、AND回路4bと、を含む。
遅延回路4aは、モードコンパレータMCの出力信号Vmodeを規定時間T1だけ遅延させて出力する。AND回路4bは、モードコンパレータMCの出力信号が反転入力端子に入力され、且つ、遅延回路4aの出力信号が非反転入力端子に入力されている。このAND回路4bは、入力されたこれらの信号を演算して信号VSEL(モード変化検出信号または未検出信号)を出力する。
スイッチ回路6は、信号VSELに応じて、異なる電圧を出力する。すなわち、このスイッチ回路6は、監視回路4が該モード変化検出信号を出力した場合に、接地電圧よりも高いチャージ電圧VCHARGEを出力する。一方、スイッチ回路6は、監視回路4が該未検出信号を出力した場合(その他の場合)に、接地電圧を出力する。
また、図2に示すように、例えば、スイッチ回路6は、トランスミッションゲートを構成するnMOSトランジスタ6aと、インバータ6bと、該トランスミッションゲートを構成するpMOSトランジスタ6cと、nMOSトランジスタ6dと、を含む。
nMOSトランジスタ6aは、AND回路4bの出力にゲートが接続され、接地電圧よりも高いチャージ電圧VCHARGEが一端(ドレイン)に印加されている。
インバータ6bは、AND回路4bの出力に入力が接続されている。
pMOSトランジスタ6cは、nMOSトランジスタ6aの一端(ドレイン)に一端(ソース)が接続され、nMOSトランジスタ6aの他端(ソース)に他端(ドレイン)が接続され、インバータ6bの出力にゲートが接続されている。
nMOSトランジスタ6dは、nMOSトランジスタ6aの他端(ソース)と接地との間に接続され、インバータ6bの出力にゲートが接続されている。
例えば、モードコンパレータMCの出力信号Vmodeが軽負荷モード信号からノーマルモード信号に変化した場合に、監視回路4が、モード変化検出信号(例えば、“High”レベルの信号VSEL)を予め設定された規定期間T1だけ出力する。これにより、該トランスミッションゲートがオンする。この状態では、クランプ電圧VCLAMPがチャージ電圧VCHARGEになる。
また、既述のように、監視回路4は、その他の場合は、未検出信号(例えば、“Low”レベルの信号VSEL)を出力する。これにより、トランスミッションゲートはオフ状態であり、クランプ電圧VCLAMPは接地電圧になる。
また、図1に示すように、クランプ回路5は、電源Vinと接地との間に接続されている。このクランプ回路5は、該モード変化検出信号に応じてフィルタ回路2の該一端の電圧(エラーアンプEAの出力の電圧、すなわち比較結果信号Vc)を、規定期間T1の間、予め設定された規定電圧に向けて変化(上昇)させる。すなわち、該規定期間の間、エラーアンプEAの出力の昇圧が補助される。
なお、この規定電圧には、例えば、基準電圧VREFと分圧電圧VFBとが等しいときにエラーアンプEAが出力する比較結果信号Vcの値と、等しい値が選択される。
また、規定期間T1は、例えば、フィルタ回路2の該一端の電圧を該規定電圧まで上昇させるのに必要な期間である。
このクランプ回路5は、図1に示すように、例えば、定電流回路5aと、NPN型バイポーラトランジスタ5cと、を含む。
定電流回路5aは、電源Vinに一端が接続され、定電流を出力するようになっている。
PNP型バイポーラトランジスタ5bは、定電流回路5aの他端にエミッタが接続され、接地にコレクタが接続され、スイッチ回路6の出力にベースが接続されている。
NPN型バイポーラトランジスタ5cは、電源Vinにコレクタが接続され、フィルタ回路2の一端にエミッタが接続され、定電流回路5aの他端にベースが接続されている。
PNP型バイポーラトランジスタ5bにチャージ電圧VCHARGEが印加されると、NPN型バイポーラトランジスタ5cのベース電流が流れて、エミッタ−コレクタ間に電流が流れる。これにより、比較結果信号(フィルタ回路2の該一端の電圧)Vcが変化(上昇)する。すなわち、エラーアンプEAの出力の昇圧が補助される。
また、クランプ回路5は、図3に示すようにMOSトランジスタを用いて構成してもよい。すなわち、クランプ回路5は、例えば、クランプMOSトランジスタ5dと、クランプコンパレータ5eと、を含む。
クランプMOSトランジスタ5dは、電源Vinと接地との間に接続されている。
クランプコンパレータ5eは、スイッチ回路6の出力VCLAMPおよび比較結果信号Vcが入力され、クランプMOSトランジスタ5dのゲートに出力が接続されている。
このクランプコンパレータ5eは、スイッチ回路6から比較結果信号Vcよりも高いチャージ電圧VCLAMPが入力された場合には、クランプMOSトランジスタ5dをオンする。これにより、比較結果信号(フィルタ回路2の該一端の電圧)Vcが変化(上昇)する。すなわち、エラーアンプEAの出力の昇圧が補助される。
そして、比較結果信号(フィルタ回路2の該一端の電圧)Vcがチャージ電圧VCHARGE以上になれば、クランプコンパレータ5eがクランプMOSトランジスタ5dをオフさせる。
なお、例えば、フィルタ回路2と、制御回路3と、監視回路4と、クランプ回路5と、スイッチ回路6と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、エラーアンプEAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xとは、1つのチップに搭載される半導体集積回路101を構成する。この半導体集積回路101は、既述のように、DC−DCコンバータ100に適用される。
ここで、以上のような構成を有するDC−DCコンバータ100のモードが遷移する際の動作の一例について説明する。
図4は、図1に示すDC−DCコンバータ100のモードコンパレータMC、監視回路4、およびスイッチ回路6の出力信号の各モードにおける電圧波形の一例を示す図である。
既述のように、モードコンパレータMCは、比較結果信号Vcが閾値電圧Vthより大きい場合には、ノーマルモード信号(“Low”レベルの信号Vmode)を出力する。このとき、監視回路4は、未検出信号(例えば、“Low”レベルの信号VSEL)を出力する。これにより、スイッチ回路6の該トランスミッションゲートはオフ状態であり、クランプ電圧VCLAMPは接地電圧になる。
そして、時間taにおいて、モードコンパレータMCは、比較結果信号Vcが閾値電圧Vth以下になると、軽負荷モード信号(例えば、“High”レベルの信号Vmode)を出力する。
そして、時間tbにおいて、比較結果信号Vcが閾値電圧Vthより大きくなると、モードコンパレータMCは、出力信号Vmodeを軽負荷モード信号からノーマルモード信号に変化させる。このとき、監視回路4が、モード変化検出信号(“High”レベルの信号VSEL)を予め設定された規定期間T1だけ出力する。これにより、スイッチ回路6の該トランスミッションゲートがオンする。この状態では、クランプ電圧VCLAMPがチャージ電圧VCHARGE(“High”レベル)になる。
これにより、PNP型バイポーラトランジスタ5bにチャージ電圧VCHARGEが印加されると、NPN型バイポーラトランジスタ5cのベース電流が流れて、エミッタ−コレクタ間に電流が流れる。これにより、比較結果信号(フィルタ回路2の該一端の電圧)Vcが変化(上昇)する。すなわち、規定期間T1の間、エラーアンプEAの出力の昇圧が補助される。
このように、効率改善のために電流能力の小さなエラーアンプEAを使用していても、モード遷移時にはクランプ回路5によってフィルタ回路2をすばやくチャージアップすることができ、エラーアンプEAの出力電圧を持ち上げることができる。
これにより、負荷に所望の電流を流すことができ、出力電圧ドロップを小さくできる。
以上のように、本実施例に係るDC−DCコンバータによれば、消費電流を削減することができる。
既述の実施例1においては、モードコンパレータの出力に応じて、クランプ回路により、エラーアンプの出力の昇圧を補助する構成の一例について説明した。
本実施例2においては、分圧回路から出力される分圧電圧に応じて、アンプにより、 エラーアンプの出力の昇圧を補助する構成の一例について説明する。
図5は、本発明の一態様である実施例2に係るDC−DCコンバータ200の構成の一例を示すブロック図であるなお、図5において図1の符号と同じ符号は実施例1と同様の構成を示す。
図5に示すように、DC−DCコンバータ200は、分圧回路1と、フィルタ回路2と、制御回路3と、オフセット回路7と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、コイルLと、コンデンサCと、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、エラーアンプEAと、サブアンプSAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xと、出力端子Yと、を備える。
すなわち、DC−DCコンバータ200は、実施例1のDC−DCコンバータ100と比較して、監視回路4と、クランプ回路5と、スイッチ回路6と、が省略され、一方、オフセット回路7と、サブアンプSAと、が追加されている。
オフセット回路7は、分圧回路1の出力に一端が接続され、サブアンプSAの反転入力端子に他端が接続された、直流電圧源である。このオフセット回路7は、分圧電圧VFBにオフセット電圧VOFFSETを加算した加算電圧を出力するようになっている。
サブアンプSAは、反転入力端子に、該加算電圧が入力されるとともに、非反転入力端子に、基準電圧VREFが入力されている。このサブアンプSAは、エラーアンプEAの出力に、出力が接続されている。
このように、DC−DCコンバータ200では、エラーアンプEAと並列にサブアンプSAが接続されている。
サブアンプSAは、既述のように、該加算電圧が反転入力端子に入力されているため、フィードバック電圧VFBと基準電圧VREFが近い電圧(定常状態)のときには動作しない。そして、サブアンプSAは、動作しないときには電流を殆ど出力しない。
一方、サブアンプSAは、負荷急変、モード遷移等により出力電圧Voutがドロップしたときのみ、大きな電流を流し、エラーアンプEAの出力電流能力を補う。
これにより、出力電圧Voutがドロップした場合にすばやく元のレベルに復帰することができる。
なお、例えば、フィルタ回路2と、制御回路3と、オフセット回路7と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、サブアンプSAと、エラーアンプEAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xとは、1つのチップに搭載される半導体集積回路201を構成する。この半導体集積回路201は、既述のように、DC−DCコンバータ200に適用される。
ここで、図6は、図5に示すDC−DCコンバータ200のサブアンプSAの回路構成の一例を示す回路図である。
図6に示すように、サブアンプSAは、nMOSトランジスタMs1、Ms2と、pMOSトランジスタMs3、Ms4、Ms5、Ms6と、電流源I1と、を含む。
通常動作(分圧電圧VFB≒基準電圧VREF)時は、オフセット電圧VOFFSETが分圧電圧VFBに加算されているため、電流源I1の電流は、nMOSトランジスタMs2、pMOSトランジスタMs3を流れる。したがって、nMOSトランジスタMs1、pMOSトランジスタMs4には、電流源I1の電流は流れない。
このとき、pMOSトランジスタMs5にも電流は流れておらず、このpMOSトランジスタMs5はオフ状態である。pMOSトランジスタMs5、Ms6は、大きな比のカレントミラー(図6ではK倍)となっている。これにより、pMOSトランジスタMs5がオフであるので、pMOSトランジスタMs6もオフ状態である。
すなわち、通常動作時は、サブアンプSAは、エラーアンプEAの出力には電流を供給していない。そして、フィードバックループの制御は、エラーアンプEAのみで行われる。そして、サブアンプSAの消費電流は電流I1のみである。
一方、負荷急変、モード遷移等で出力電圧Voutが低下し、分圧電圧VFB <加算電圧(VREF−VOFFSET)となった時には、pMOSトランジスタMs4に流れる電流よりも、nMOSトランジスタMs1に流れる電流が大きくなる。
上記2つの電流の差分である電流ΔIは、pMOSトランジスタMs5に流れる。電流ΔIが流れるとpMOSトランジスタMs5はオンする。そして、pMOSトランジスタMs5とpMOSトランジスタMs6は、K倍のカレントミラーとなっている。これにより、電流ΔI×K倍の出流が、エラーアンプEAの出力に供給されて、フィルタ回路2をチャージアップする。
エラーアンプEAの出力は、インダクタのピーク電流と比例しており、負荷に大きな電流を流すことになるので、すばやく出力電圧を目標値に戻すことができる。
このように、サブアンプSAで応答速度を補うことができるので、エラーアンプEAの電流を削減できる。
サブアンプSAは、出力電圧Voutが設定値に近い時には殆ど電流を流さないため、サブアンプSAの追加による消費電流の増加は小さい。応答速度を落とさずに軽負荷時の効率改善が望めるので、携帯機器におけるバッテリ寿命の増加、効率改善による熱抑制効果が期待できる。
このように、DC−DCコンバータ200は、軽負荷モードからノーマルモードの遷移時の出力電圧Voutのドロップの抑制にも効果を発揮するが、負荷急変等での出力電圧Voutのドロップ時にも有用である。
以上のように、本実施例に係るDC−DCコンバータによれば、消費電流を削減することができる。
本実施例3においては、既述の実施例1の構成と実施例2の構成を合体させた 構成の一例について説明する。
図7は、本発明の一態様である実施例3に係るDC−DCコンバータ300の構成の一例を示すブロック図である。なお、図7において図1、図5の符号と同じ符号は実施例1、2と同様の構成を示す。
図7に示すように、DC−DCコンバータ300は、分圧回路1と、フィルタ回路2と、制御回路3と、監視回路4と、クランプ回路5と、スイッチ回路6と、オフセット回路7と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、コイルLと、コンデンサCと、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、エラーアンプEAと、サブアンプSAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xと、出力端子Yと、を備える。
すなわち、DC−DCコンバータ300は、実施例1のDC−DCコンバータ100と比較して、オフセット回路7と、サブアンプSAと、が追加されている。
なお、例えば、フィルタ回路2と、制御回路3と、監視回路4と、クランプ回路5と、スイッチ回路6と、オフセット回路7と、第1のMOSトランジスタM1と、第2のMOSトランジスタM2と、電流検出抵抗R1と、電流アンプCAと、サブアンプSAと、エラーアンプEAと、電流コンパレータICOMPと、発振器OSCと、モードコンパレータMCと、第1の端子Xとは、1つのチップに搭載される半導体集積回路301を構成する。この半導体集積回路301は、既述のように、DC−DCコンバータ300に適用される。
ここで、以上のような構成を有するDC−DCコンバータ300のモードが遷移する際の動作は、実施例1のDC−DCコンバータ100と同様である。
すなわち、実施例1と同様に、効率改善のために電流能力の小さなエラーアンプEAを使用していても、モード遷移時にはクランプ回路5によってフィルタ回路2をすばやくチャージアップすることができ、エラーアンプEAの出力電圧を持ち上げることができる。
また、実施例2と同様に、DC−DCコンバータ300は、サブアンプSAで応答速度を補うことができるので、エラーアンプEAの電流を削減できる。
そして、実施例2と同様に、DC−DCコンバータ300は、軽負荷モードからノーマルモードの遷移時の出力電圧Voutのドロップの抑制にも効果を発揮するが、負荷急変等での出力電圧Voutのドロップ時にも有用である。
以上のように、本実施例に係るDC−DCコンバータによれば、実施例1、2と比較して、より消費電流を削減することができる。
本発明は、以下の付記に記載されるような構成が考えられる。
(付記1)
前記フィルタ回路は、前記エラーアンプの出力と前記接地との間に接続されたフィルタ容量と、前記エラーアンプの出力と前記接地との間で、前記フィルタ容量と直列に接続されたフィルタ抵抗と、を含むことを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記2)
前記監視回路が前記モード変化検出信号を出力した場合に、接地電圧よりも高いチャージ電圧を出力し、一方、その他の場合に、前記接地電圧を出力するスイッチ回路をさらに備え、前記クランプ回路は、前記電源に一端が接続された定電流回路と、前記定電流回路の他端にエミッタが接続され、前記接地にコレクタが接続され、前記スイッチ回路の出力にベースが接続されたPNP型バイポーラトランジスタと、前記電源にコレクタが接続され、前記フィルタ回路の前記一端にエミッタが接続され、前記定電流回路の前記他端にベースが接続されたNPN型バイポーラトランジスタと、を含むことを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記3)
前記監視回路が前記モード変化検出信号を出力した場合に、接地電圧を出力し、一方、その他の場合に、前記接地電圧よりも高いチャージ電圧を出力するスイッチ回路をさらに備え、前記クランプ回路は、前記電源と前記接地との間に接続されたクランプMOSトランジスタと、前記スイッチ回路の出力および前記比較結果信号が入力され、前記クランプMOSトランジスタのゲートに出力が接続されたクランプコンパレータと、を含み、前記クランプコンパレータは、前記スイッチ回路から前記比較結果信号よりも高い前記チャージ電圧が入力された場合には、前記クランプMOSトランジスタをオンすることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記4)
前記監視回路は、前記モードコンパレータの出力信号を前記規定時間だけ遅延させて出力する遅延回路と、前記モードコンパレータの出力信号が反転入力端子に入力されるとともに前記遅延回路の出力信号が非反転入力端子に入力され、前記モード変化検出信号を出力するAND回路と、を含むことを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記5)
前記エラーアンプは、前記分圧電圧が前記基準電圧以下の場合に、前記比較結果信号の電圧を高くし、一方、前記分圧電圧が前記基準電圧よりも高い場合に、前記比較結果信号の電圧を低くすることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記6)
前記分圧電圧にオフセット電圧を加算した加算電圧と前記基準電圧とが入力され、前記エラーアンプの出力に出力が接続されたサブアンプをさらに備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記7)
前記エラーアンプは、反転入力端子に、前記分圧電圧が入力されるとともに、非反転入力端子に、前記基準電圧が入力され、前記サブアンプは、反転入力端子に、前記加算電圧が入力されるとともに、非反転入力端子に、前記基準電圧が入力されることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記8)
前記エラーアンプは、反転入力端子に、前記分圧電圧が入力されるとともに、非反転入力端子に、前記基準電圧が入力され、前記サブアンプは、反転入力端子に、前記加算電圧が入力されるとともに、非反転入力端子に、前記基準電圧が入力されることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記9)
前記分圧電圧に前記オフセット電圧を加算した前記加算電圧を出力するオフセット回路をさらに備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
(付記10)
前記分圧回路は、前記出力端子に一端が接続された第1の分圧抵抗と、前記第1の分圧抵抗の他端と接地との間に接続された第2の分圧抵抗と、を含み、前記第1の分圧抵抗と前記第2の分圧抵抗との間の電圧を前記分圧電圧として出力することを特徴とするDC−DCコンバータ。
1 分圧回路
2 フィルタ回路
3 制御回路
4 監視回路
5 クランプ回路
6 スイッチ回路
7 オフセット回路
100、200、300 DC−DCコンバータ
101、201、301 半導体集積回路
M1 第1のMOSトランジスタ
M2 第2のMOSトランジスタ
L コイル
コンデンサ
R1 電流検出抵抗
CA 電流アンプ
EA エラーアンプ
ICOMP 電流コンパレータ
OSC 発振器
MC モードコンパレータ
X 第1の端子
Y 出力端子

Claims (5)

  1. 電源に一端が接続され、第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1の端子に一端が接続され、接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
    前記第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、
    前記コイルの他端と前記接地との間に接続されたコンデンサと、
    前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、
    前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
    前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
    前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
    前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
    発振したセット信号を出力する発振器と、
    前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
    前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
    前記モードコンパレータの出力信号を監視し、前記モードコンパレータの出力信号が前記軽負荷モード信号から前記ノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号を出力する監視回路と、
    前記電源と前記接地との間に接続され、前記モード変化検出信号に応じて前記フィルタ回路の前記一端の電圧を予め設定された規定電圧に向けて変化させるクランプ回路と、を備え、
    前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
    ことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記監視回路は、前記モードコンパレータの出力信号が前記軽負荷モード信号から前記ノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号を予め設定された規定期間だけ出力し、
    前記クランプ回路は、前記モード変化検出信号に応じて、前記規定期間の間、前記フィルタ回路の前記一端の電圧を前記規定電圧に向けて変化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 電源に一端が接続され、第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1の端子に一端が接続され、接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
    前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
    前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
    前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
    前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
    発振したセット信号を出力する発振器と、
    前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
    前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
    前記分圧電圧にオフセット電圧を加算した加算電圧と前記基準電圧とが入力され、前記エラーアンプの出力に出力が接続されたサブアンプと、を備え、
    前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
    ことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  4. 第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、前記コイルの他端と接地との間に接続されたコンデンサと、前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、を備えたDC−DCコンバータに適用される半導体集積回路であって、
    電源に一端が接続され、前記第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1の端子に一端が接続され、前記接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
    前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
    前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
    前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
    前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
    発振したセット信号を出力する発振器と、
    前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
    前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
    前記モードコンパレータの出力信号を監視し、前記モードコンパレータの出力信号が前記軽負荷モード信号から前記ノーマルモード信号に変化した場合に、モード変化検出信号を出力する監視回路と、
    前記電源と前記接地との間に接続され、前記モード変化検出信号に応じて前記フィルタ回路の前記一端の電圧を予め設定された規定電圧に向けて変化させるクランプ回路と、を備え、
    前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  5. 第1の端子に一端が接続され、出力端子に他端が接続されたコイルと、前記コイルの他端と接地との間に接続されたコンデンサと、前記出力端子の電圧を分圧し、この分圧した分圧電圧を出力する分圧回路と、を備えたDC−DCコンバータに適用される半導体集積回路であって、
    電源に一端が接続され、前記第1の端子に他端が接続された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1の端子に一端が接続され、前記接地に他端が接続された第2のMOSトランジスタと、
    前記電源と前記第1のMOSトランジスタの前記一端との間に接続された電流検出抵抗と、
    前記電流検出抵抗に流れる電流の電流値に応じた電流検出信号を出力する電流アンプと、
    前記分圧電圧と基準電圧とが入力され、前記分圧電圧と前記基準電圧とを比較した結果に応じた比較結果信号を出力するエラーアンプと、
    前記エラーアンプの出力に一端が接続され、前記接地に他端が接続され、前記エラーアンプが出力した前記比較結果信号の位相を補償するフィルタ回路と、
    前記比較結果信号と前記電流検出信号とが入力され、前記比較結果信号と前記電流検出信号と比較した結果に応じたリセット信号を出力する電流コンパレータと、
    発振したセット信号を出力する発振器と、
    前記セット信号に応じて前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのゲートにパルス信号である制御信号を出力して前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとを相補的にオン/オフを切り換え、さらに、前記リセット信号に応じて前記制御信号のパルスデューティ比を制御する制御回路と、
    前記比較結果信号と閾値電圧とが入力され、前記比較結果信号が前記閾値電圧より大きい場合には、ノーマルモード信号を出力し、前記比較結果信号が前記閾値電圧以下である場合には、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプののうちの少なくとも何れかの動作を停止させるための軽負荷モード信号を出力するモードコンパレータと、
    前記分圧電圧にオフセット電圧を加算した加算電圧と前記基準電圧とが入力され、前記エラーアンプの出力に出力が接続されたサブアンプと、を備え、
    前記軽負荷モード信号に応じて、前記発信器、前記電流コンパレータ、または、前記電流アンプうちの少なくとも何れかは、動作を停止する
    ことを特徴とする半導体集積回路。
JP2009262164A 2009-11-17 2009-11-17 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路 Expired - Fee Related JP5586211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262164A JP5586211B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
US12/879,945 US8373397B2 (en) 2009-11-17 2010-09-10 DC-DC converter and semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262164A JP5586211B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109806A true JP2011109806A (ja) 2011-06-02
JP5586211B2 JP5586211B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44010828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262164A Expired - Fee Related JP5586211B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8373397B2 (ja)
JP (1) JP5586211B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103996389A (zh) * 2014-05-08 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种电源电路和显示装置
JP2015171274A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
JP2016046893A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
US9306592B2 (en) 2013-07-10 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP2016158392A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社デンソー 電源装置
KR20190008149A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 에이블릭 가부시키가이샤 스위칭 레귤레이터
KR20190065295A (ko) * 2016-10-18 2019-06-11 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 저 대 고 전력 전이 모드를 가진 전원
JP2020048373A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路、電源管理回路、ssd、dc/dcコンバータ
JP2022132438A (ja) * 2017-03-10 2022-09-08 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330962B2 (ja) * 2009-11-04 2013-10-30 パナソニック株式会社 Dc−dcコンバータ
EP2337203B1 (en) * 2009-12-15 2013-05-22 Nxp B.V. Circuit for a switch mode power supply
JP6000508B2 (ja) * 2010-10-18 2016-09-28 サイプレス セミコンダクター コーポレーション スイッチングレギュレータ
US8633680B2 (en) * 2011-03-28 2014-01-21 Fairchild Semiconductor Corporation Differential sensing for voltage control in a power supply circuit
JP2013165570A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、dc−dcコンバータおよび電圧変換方法
US9473023B2 (en) 2012-08-10 2016-10-18 Texas Instruments Incorporated Switched mode assisted linear regulator with seamless transition between power tracking configurations
US9112413B2 (en) * 2012-08-10 2015-08-18 Texas Instruments Incorporated Switched mode assisted linear regulator with AC coupling with capacitive charge control
US9112409B2 (en) * 2012-08-10 2015-08-18 Texas Instruments Incorporated Switched mode assisted linear regulator with dynamic buck turn-off using ZCD-controlled tub switching
JP2014092370A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Agilent Technologies Inc 電圧電流特性発生器
US9088219B2 (en) * 2012-11-30 2015-07-21 Atmel Corporation Dual-mode, AC/DC power converter with power factor correction
US9318959B2 (en) 2013-01-31 2016-04-19 Atmel Corporation Low total harmonic distortion and high power factor correction power converters
KR102219639B1 (ko) * 2013-12-02 2021-02-23 온세미컨덕터코리아 주식회사 클램핑 회로, 이를 포함하는 전력 공급 장치 및 전력 공급 장치의 구동 방법
JP6344182B2 (ja) * 2014-09-26 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置
US9941790B2 (en) * 2015-08-19 2018-04-10 Qualcomm Incorporated DC-to-DC converter
JP6619662B2 (ja) * 2016-02-05 2019-12-11 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
US10020732B2 (en) 2016-08-25 2018-07-10 Silanna Asia Pte Ltd Power converter having low power operating mode
US20180145668A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 Mosway Technologies Limited Voltage clamping circuit
WO2018168328A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 日本電産株式会社 パワー半導体スイッチング素子のダメージ予測装置及びダメージ予測方法、ac-dcコンバータ、dc-dcコンバータ
US10715135B2 (en) * 2017-06-16 2020-07-14 Software Motor Company Advanced gate drivers for silicon carbide bipolar junction transistors
US10103633B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-16 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Switching converter with power level selection
US10666139B1 (en) * 2019-02-27 2020-05-26 Analog Devices International Unlimited Company Switching regulator with proportional-integral (PI) control compensation network clamp
IT201900012984A1 (it) * 2019-07-26 2021-01-26 Eldor Corp Spa Circuito elettronico di monitoraggio per rilevare la variazione della potenza o corrente assorbita da almeno un circuito elettronico da testare e sistema elettronico per testare il funzionamento dell’almeno un circuito elettronico
CN111865082B (zh) * 2020-08-06 2021-12-07 成都芯源系统有限公司 低静态电流开关变换器及其控制电路
CN114257088A (zh) * 2021-12-29 2022-03-29 北京奕斯伟计算技术有限公司 电压转换电路及电源转换器
CN114465206B (zh) * 2022-01-06 2024-03-12 浙江科睿微电子技术有限公司 一种buck变换器的自恢复过流保护电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
JP2006050724A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流検出回路及びそれを用いたスイッチング電源
JP2008043195A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Linear Technol Corp スイッチングレギュレータおよびそれを作動させるための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
TW595076B (en) * 2003-05-19 2004-06-21 Richtek Technology Corp Delta-sigma DC to DC converter and its method
JP4811850B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング・レギュレータ
JP4440869B2 (ja) * 2005-10-25 2010-03-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP5618733B2 (ja) * 2009-12-09 2014-11-05 ローム株式会社 半導体装置及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
US8466669B2 (en) * 2010-11-01 2013-06-18 Himax Analogic, Inc. Buck circuit having fast transient response mechanism and operation of the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
JP2006050724A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流検出回路及びそれを用いたスイッチング電源
JP2008043195A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Linear Technol Corp スイッチングレギュレータおよびそれを作動させるための方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9306592B2 (en) 2013-07-10 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP2015171274A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
US9356530B2 (en) 2014-03-10 2016-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba DC-DC converter and semiconductor integrated circuit
CN103996389A (zh) * 2014-05-08 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种电源电路和显示装置
CN103996389B (zh) * 2014-05-08 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种电源电路和显示装置
US9263943B2 (en) 2014-05-08 2016-02-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Power supply circuit and display device
JP2016046893A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
US9906125B2 (en) 2014-08-21 2018-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Power circuit with switching frequency control circuit and control method thereof
JP2016158392A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社デンソー 電源装置
JP2022088554A (ja) * 2016-10-18 2022-06-14 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 低電力から高電力への遷移モードを備える電力供給
KR20190065295A (ko) * 2016-10-18 2019-06-11 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 저 대 고 전력 전이 모드를 가진 전원
JP2019531690A (ja) * 2016-10-18 2019-10-31 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 低電力から高電力への遷移モードを備える電力供給
JP7060851B2 (ja) 2016-10-18 2022-04-27 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 低電力から高電力への遷移モードを備える電力供給
KR102524950B1 (ko) * 2016-10-18 2023-05-02 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 저 대 고 전력 전이 모드를 가진 전원
JP7293445B2 (ja) 2016-10-18 2023-06-19 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 低電力から高電力への遷移モードを備える電力供給
JP7371175B2 (ja) 2017-03-10 2023-10-30 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
JP7511069B2 (ja) 2017-03-10 2024-07-04 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2022132438A (ja) * 2017-03-10 2022-09-08 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2019022295A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
KR20190008149A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 에이블릭 가부시키가이샤 스위칭 레귤레이터
KR102506229B1 (ko) * 2017-07-14 2023-03-06 에이블릭 가부시키가이샤 스위칭 레귤레이터
JP2020048373A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路、電源管理回路、ssd、dc/dcコンバータ
JP7102307B2 (ja) 2018-09-21 2022-07-19 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路、電源管理回路、ssd、dc/dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586211B2 (ja) 2014-09-10
US20110115456A1 (en) 2011-05-19
US8373397B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586211B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
JP6042091B2 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータおよび電子機器、スイッチング電源装置、テレビ
JP4985003B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US7714546B2 (en) Step-up regulator with multiple power sources for the controller
US10554127B2 (en) Control circuit and control method for multi-output DC-DC converter
JP6356214B2 (ja) スイッチングレギュレータにおける100パーセントデューティサイクルのためのシステムおよび方法
KR20170120605A (ko) 유한 상태 기계 제어를 사용하는 다중-레벨 스위칭 조절기 회로들 및 방법들
JP5326551B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2007082273A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
JP2012129645A (ja) コンパレータ、それを利用したスイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータ、電子機器
KR101919625B1 (ko) 전류제어 모드 dc-dc 컨버터
US20170364107A1 (en) Switching regulator control circuit
JP6097237B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび半導体集積回路
US20140340066A1 (en) Timing generator and timing signal generation method for power converter
JP2011199972A (ja) スイッチング電源の制御回路及び電子機器
KR101507405B1 (ko) 전류 모드 직류 직류 컨버터
TWI766061B (zh) 開關調節器
JP2005057954A (ja) 昇降圧自動切換え回路
JP6272442B2 (ja) スイッチング電源装置、半導体装置、テレビ
JP2010063290A (ja) 電源制御回路
JP2009005492A (ja) 半導体装置及びdcdcコンバータ
JP2011142761A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5641555B2 (ja) Dcdcコンバータおよびその起動制御方法
US20220407421A1 (en) Control circuit for dc/dc converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees