JP2011108683A - 半導体素子の冷却装置 - Google Patents

半導体素子の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108683A
JP2011108683A JP2009258986A JP2009258986A JP2011108683A JP 2011108683 A JP2011108683 A JP 2011108683A JP 2009258986 A JP2009258986 A JP 2009258986A JP 2009258986 A JP2009258986 A JP 2009258986A JP 2011108683 A JP2011108683 A JP 2011108683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
fins
height
refrigerant flow
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009258986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920071B2 (ja
Inventor
Masanori Kawaura
正規 川浦
Hirohito Matsui
啓仁 松井
Tadashi Yoshida
忠史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2009258986A priority Critical patent/JP4920071B2/ja
Priority to CN201010542610.6A priority patent/CN102097401B/zh
Priority to US12/943,417 priority patent/US8331092B2/en
Publication of JP2011108683A publication Critical patent/JP2011108683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920071B2 publication Critical patent/JP4920071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の冷却装置の、製造コストの上昇を抑制することが可能な構造を備える半導体素子の冷却装置を提供する。
【解決手段】一方面側に半導体素子を搭載する搭載2Aを有し、他方面20B側に複数の冷媒流路20を形成するため、第1方向DR1に沿って延びるとともに、他方面20Bから所定高さを有するように起立し、相互に所定の間隔を隔て配置される複数のフィン4を有する第1部材21と、複数のフィン4の相互の間隙をフィン4の高さ方向の先端部側から塞ぐことにより、第1方向DR1に沿って延びる複数の冷媒流路20を規定する第2部材22とを備え、フィン4には、第1方向DR1とは交差する第2方向DR2に沿って延び、フィン4の高さ方向の先端部側から他方面20B側に向かう溝4hが設けられ、溝4hの深さdは、フィン4の高さHよりも小さく設けられ、溝4hには、隣接するフィン4に跨り、隣接するフィン4によって規定される冷媒流路20において突出部となる突出部形成部材32が載置される。
【選択図】図2

Description

この発明は、半導体素子の冷却装置に関する。
半導体素子などの発熱体を冷却するための冷却装置が従来から知られている。特開2006−100293号公報(特許文献1)には、熱源と対向する面または伝熱面に、熱伝達率向上手段となる冷媒の乱流を促進するための突起を設けることにより、伝熱面の放熱特性を向上させる冷却フィンの構造が開示されている。
特開2008−172014号公報(特許文献2)には、冷媒流路の底面から冷媒流路の内方に向かって突出する突起部を備え、冷媒流路内において乱流を発生させる冷却構造が開示されている。
特開2006−100293号公報 特開2008−172014号公報
上記特許文献1に開示される構造においては、突起形状が複雑であるため、その突起形状を加工するために高度な技術が必要となり、また、製造コストが上昇する課題がある。上記特許文献2に開示される構造においては、あらかじめ冷媒流路を構成する内壁面、冷媒流路側に突出する凸部領域を成形する必要があり、製造コストが上昇する課題がある。
この発明が解決とする課題は、半導体素子の冷却装置において、冷却効率を上昇させるための構造を採用した場合に、冷却装置の製造コストが上昇する点にある。したがって、この発明の目的は、半導体素子の冷却装置の、製造コストの上昇を抑制することが可能な構造を備える半導体素子の冷却装置を提供することにある。
この発明に基づいた半導体素子の冷却装置においては、一方面側に半導体素子を搭載する搭載面を有し、他方面側に複数の冷媒流路を形成するため、第1方向に沿って延びるとともに、上記他方面から所定高さを有するように起立し、相互に所定の間隔を隔て配置される複数のフィンを有する第1部材と、複数の上記フィンの相互の間隙を上記フィンの高さ方向の先端部側から塞ぐことにより、上記第1方向に沿って延びる複数の上記冷媒流路を規定する第2部材とを備えている。
上記フィンには、上記第1方向とは交差する第2方向に沿って延び、上記フィンの高さ方向の先端部側から上記他方面側に向かう溝が設けられ、上記溝の深さは、上記フィンの高さよりも小さく設けられ、上記溝には、隣接する上記フィンに跨り、隣接する上記フィンによって規定される上記冷媒流路において突出部となる突出部形成部材が配設される。
この発明に基づいた半導体素子の冷却装置によれば、製造コストの上昇を抑制することが可能な構造を備える半導体素子の冷却装置を提供することが可能となる。
本発明の1つの実施の形態に係る半導体素子の冷却装置が適用されるPCUの主要部の構成を示す回路図である。 本発明の1つの実施の形態に係る半導体素子の冷却構造の分解斜視図である。 本発明の1つの実施の形態に係る半導体素子の冷却装置を示す断面図である。 図3におけるIV−IV線矢視断面図である。 図3におけるV−V線矢視断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。また、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下に複数の実施の形態が存在する場合、特に記載がある場合を除き、各々の実施の形態の構成を適宜組み合わせることは、当初から予定されている。
図1は、本発明の1つの実施の形態に係る半導体素子の冷却装置が適用されるPCUの主要部の構成を示す回路図である。なお、図1に示されるPCU100は、「車両を駆動する回転電機の制御装置」である。
図1を参照して、PCU100は、コンバータ110と、インバータ120,130と、制御装置140と、コンデンサC1,C2とを含む。コンバータ110は、バッテリBとインバータ120,130との間に接続され、インバータ120,130は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2と接続される。
コンバータ110は、パワートランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。パワートランジスタQ1,Q2は直列に接続され、制御装置140からの制御信号をベースに受ける。ダイオードD1,D2は、それぞれパワートランジスタQ1,Q2のエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにパワートランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間にそれぞれ接続される。リアクトルLは、バッテリBの正極と接続される電源ラインPL1に一端が接続され、パワートランジスタQ1,Q2の接続点に他端が接続される。
このコンバータ110は、リアクトルLを用いてバッテリBから受ける直流電圧を昇圧し、その昇圧した昇圧電圧を電源ラインPL2に供給する。コンバータ110は、インバータ120,130から受ける直流電圧を降圧してバッテリBを充電する。
インバータ120,130は、それぞれ、U相アーム121U,131U、V相アーム121V,131VおよびW相アーム121W,131Wを含む。U相アーム121U、V相アーム121VおよびW相アーム121Wは、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。同様に、U相アーム131U、V相アーム131VおよびW相アーム131Wは、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。
U相アーム121Uは、直列接続された2つのパワートランジスタQ3,Q4を含む。同様に、U相アーム131U、V相アーム121V,131VおよびW相アーム121W,131Wは、それぞれ、直列接続された2つのパワートランジスタQ5〜Q14を含む。各パワートランジスタQ3〜Q14のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D14がそれぞれ接続されている。
インバータ120,130の各相アームの中間点は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2の各相コイルの各相端に接続されている。モータジェネレータMG1,MG2においては、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成される。
コンデンサC1は、電源ラインPL1,PL3間に接続され、電源ラインPL1の電圧レベルを平滑化する。コンデンサC2は、電源ラインPL2,PL3間に接続され、電源ラインPL2の電圧レベルを平滑化する。
インバータ120,130は、制御装置140からの駆動信号に基づいて、コンデンサC2からの直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG1,MG2を駆動する。
制御装置140は、モータトルク指令値、モータジェネレータMG1,MG2の各相電流値、およびインバータ120,130の入力電圧に基づいてモータジェネレータMG1,MG2の各相コイル電圧を演算し、その演算結果に基づいてパワートランジスタQ3〜Q14をオン/オフするPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成してインバータ120,130へ出力する。
また、制御装置140は、上述したモータトルク指令値およびモータ回転数に基づいてインバータ120,130の入力電圧を最適にするためのパワートランジスタQ1,Q2のデューティ比を演算し、その演算結果に基づいてパワートランジスタQ1,Q2をオン/オフするPWM信号を生成してコンバータ110へ出力する。
さらに、制御装置140は、モータジェネレータMG1,MG2によって発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリBを充電するため、コンバータ110およびインバータ120,130におけるパワートランジスタQ1〜Q14のスイッチング動作を制御する。
PCU100の動作時において、コンバータ110およびインバータ120,130を構成するパワートランジスタQ1〜Q14およびダイオードD1〜D14は発熱する。したがって、これらの半導体素子の冷却を促進するための冷却装置を設ける必要がある。
(半導体素子の冷却装置)
図2から図5を参照して、本実施の形態に係る半導体素子の冷却装置の構造について説明する。なお、半導体素子1は、たとえば図1におけるパワートランジスタQ1〜Q14およびダイオードD1〜D14である。図2から図5に示す例では、半導体素子1として、複数の半導体素子11,12が示される。
半導体素子1(11,12)は、搭載構造1Aを介して冷却装置2上に搭載される。冷却装置2は、たとえば銅やアルミニウムなどの熱伝達率の比較的高い金属により構成される。冷却装置2は、第1部材21と第2部材22とを含んで構成される。第1部材21と第2部材22との間には、冷媒流路20が形成されている。冷媒流路20内に冷媒が流されることにより、半導体素子1の冷却が行なわれる。
冷却装置2についてより具体的に説明する。この冷却装置2は、一方面側に半導体素子を搭載する搭載面(表面)2Aを有し、他方面(裏面)20B側に複数の冷媒流路20を形成するため、第1方向(DR1)に沿って延びるとともに、他方面20Bから所定高さを有するように起立し、相互に所定の間隔を隔て配置される複数のフィン4を有する第1部材21を備える。このような、複数の矩形形状のフィン4を有する第1部材21は、押し出し加工により比較的安価に製造することができる。
複数のフィン4の相互の間隙を、フィン4の高さ方向(矢印β方向)の先端部側から塞ぐことにより、第1方向(DR1)に沿って延びる複数の冷媒流路20を規定する板状の第2部材22を備える。第1部材21に対して第2部材22は、接着剤等を用いて固定される。
フィン4には、第1方向DRとは交差する第2方向DR2に沿って延び、フィン4の高さ方向の先端部側から他方面20B側に向かう溝4hが複数箇所設けられている。本実施の形態では、第1方向DRと第2方向DR2とは直交する方向に設けているが、第1方向DRと第2方向DR2とが交差すれば、必ずしも直交する必要ない。
溝4hの深さ(d)は、フィン4の高さ(H)よりも小さく設けられ、溝4hには、隣接するフィン4に跨り、隣接するフィン4によって規定される冷媒流路20において突出部32aとなる突出部形成部材32が配設されている。
本実施の形態における突出部形成部材32は、板状部材をその長手方向の軸を回転中心として湾曲させた形状を有している。板状部材を湾曲させることで、板状部材自身に拡径する方向への弾性力が生じることから、この弾性力を利用して、突出部形成部材32を溝4hの内面に嵌合させている。なお、接着剤等を用いて、突出部形成部材32を溝4hに固定することも可能である。
突出部形成部材32に用いる材料としては、バネ板、樹脂板、その他の湾曲させることで、自身に拡径する方向への弾性力が生じる部材であればどのような材料を用いることも可能である。また、冷媒流路20に冷媒を流した際に、湾曲状の突出部形成部材32の内側への冷媒の侵入を防止するため、湾曲状態における突出部形成部材32の高さ(h)と、溝4hの深さ(d)とは等しいことが好ましい。
また、冷媒流路20内における突出部32aの高さ(h)は、冷却効率の観点から、冷媒流路20内の高さはフィン4の高さ(H)に対して、1/3〜1/4程度であることが好ましい。また、突出部32aを設ける間隔は、突出部32aの高さ(h)に対して、5倍〜10倍程度であることが好ましい。
(冷媒流れ)
次に、上記構成を備える半導体素子の冷却装置おける冷媒流れについて、図5を参照して説明する。冷媒流路20に冷媒を流して半導体素子1の冷却を行なう際、冷媒流路20の壁面近傍では、境界層が発達し、冷媒の流速が小さくなりやすい傾向にある。また、冷媒が沸騰する沸騰冷却時には、半導体素子1の搭載部の下部に位置する冷媒流路20の他方面(上面)20B上には、気泡膜が形成される。冷媒流路20の他方面(上面)20B側において冷媒の流速が低下し気泡膜が形成されることにより、半導体素子1の冷却効率が低下しやすくなる。
本実施の形態においては、冷媒の流れ方向(矢印DR1方向)と交差する方向に延在し、冷媒流路20の底面20Aから冷媒流路20の内方に向けて突出する突出部32aを形成することで、半導体素子1の冷却効率を向上させることを可能としている。突出部32aは、矢印DR1方向に並ぶように設けられている。突出部32aは、それぞれ、冷媒流路20における半導体素子11,12の近傍に位置する部分に形成されていることが好ましい。
突出部32aは、冷媒の流れ方向と交差する方向(矢印DR2方向)に沿って断続的に延びる(フィン4により分断される)ように形成されている。図5の例では、半導体素子11,12の上流側に、それぞれ突出部32aが形成されている。なお、図5中の矢印αは、局所的な冷媒の流れを示す。
上記のような突出部3を設けることにより、半導体素子1の搭載位置において、冷媒の流れを偏向させ、乱れを発生させるとともに、半導体素子1の搭載面側の冷媒の流速を増大させて、境界層の発達を抑制することができる。以上の結果として、半導体素子1の冷却効率が向上する。
なお、突出部32aが設けられる位置は、適宜変更可能であるが、典型的には、各半導体素子1の上流側に位置するように設けられる。たとえば、図5の例では、半導体素子12の上流側に設けられる突出部32は、半導体素子11,12の間(換言すると、半導体素子11の下流側であって半導体素子12の上流側)に設けられている。
なお、突出部32aは、半導体素子1とオーバーラップするように設けられてもよい。たとえば、図5に示される突出部32aは、半導体素子12の直下に設けられてもよい。このような場合であっても、突出部32aが半導体素子12の(矢印DR1方向の)中心よりも上流側に設けられている場合には、上記と同様の効果が期待できる。
また、上記の位置に突出部32aが設けられることで、冷媒流路20を流れる冷媒の流れは半導体素子1に向けられる。半導体素子1に向けられた冷媒の流れが半導体素子1の直下に位置する冷媒流路20の他方面(上面)20Bに衝突することにより、上述した気泡膜が破壊される。以上の結果として、半導体素子1の冷却効率がさらに向上する。
以上、本実施の形態における半導体素子の冷却装置によれば、フィン4に設けた溝4hに、突出部形成部材32を配置させることのみで、冷媒流路20内に突出部32aを形成することを可能としている。これにより、半導体素子1に対する高い冷却効率を維持させながら、製造コストの上昇を抑制することを可能としている。
また、突出部形成部材32を湾曲させることにより生じる弾性力を利用した場合には、弾性力を用いて、フィン4に設けた溝4hに、突出部形成部材32を固定させることが可能となるため、別途接着等の使用を不要とし、より製造コストの上昇を抑制することを可能としている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1(11,12) 半導体素子、1A 搭載構造、2 冷却装置、2A搭載面(表面)、4 フィン、4h 溝、20 冷媒流路、20B 他方面(裏面)、21 第1部材、22 第2部材、32 突出部形成部材、32a 突出部、100 PCU、110 コンバータ、120,130 インバータ、121U,131U U相アーム、121V,131V V相アーム、121W,131W W相アーム、140 制御装置、B バッテリ、C1,C2 コンデンサ、D1〜D14 ダイオード、L リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 ノード、PL1,PL2,PL3 電源ライン、Q1〜Q14 パワートランジスタ。

Claims (3)

  1. 一方面側に半導体素子を搭載する搭載面を有し、他方面側に複数の冷媒流路を形成するため、第1方向に沿って延びるとともに、前記他方面から所定高さを有するように起立し、相互に所定の間隔を隔て配置される複数のフィンを有する第1部材と、
    複数の前記フィンの相互の間隙を前記フィンの高さ方向の先端部側から塞ぐことにより、前記第1方向に沿って延びる複数の前記冷媒流路を規定する第2部材と、を備え、
    前記フィンには、前記第1方向とは交差する第2方向に沿って延び、前記フィンの高さ方向の先端部側から前記他方面側に向かう溝が設けられ、
    前記溝の深さは、前記フィンの高さよりも小さく設けられ、
    前記溝には、隣接する前記フィンに跨り、隣接する前記フィンによって規定される前記冷媒流路において突出部となる突出部形成部材が配設される、半導体素子の冷却装置。
  2. 前記突出部形成部材は、前記突出部形成部材の有する弾性力に基づき、前記溝の内面に嵌合する、請求項1に記載の半導体素子の冷却装置。
  3. 前記突出部形成部材は、湾曲させることにより弾性力を生じさせている、請求項2に記載の半導体素子の冷却装置。
JP2009258986A 2009-11-12 2009-11-12 半導体素子の冷却装置 Expired - Fee Related JP4920071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258986A JP4920071B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 半導体素子の冷却装置
CN201010542610.6A CN102097401B (zh) 2009-11-12 2010-11-10 用于半导体元件的冷却装置
US12/943,417 US8331092B2 (en) 2009-11-12 2010-11-10 Cooling apparatus for semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258986A JP4920071B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 半導体素子の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108683A true JP2011108683A (ja) 2011-06-02
JP4920071B2 JP4920071B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=43973276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258986A Expired - Fee Related JP4920071B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 半導体素子の冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8331092B2 (ja)
JP (1) JP4920071B2 (ja)
CN (1) CN102097401B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156322A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2014135457A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Honda Motor Co Ltd 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
JP2014179382A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ヒートシンク
JP2014192409A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujitsu Ltd マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器
JP2015216409A (ja) * 2011-05-16 2015-12-03 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器
JP2016004805A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
JP2016086028A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ローム株式会社 パワーモジュール
JP2017017073A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発熱体冷却構造
WO2018116653A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
US10214109B2 (en) 2013-11-28 2019-02-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing cooler for semiconductor-module, cooler for semiconductor-module, semiconductor-module and electrically-driven vehicle
JP2020027901A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 昭和電工株式会社 半導体冷却装置
WO2022137596A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 浜松ホトニクス株式会社 ヒートシンク、活性エネルギ照射装置及び活性エネルギ照射システム
DE102022107555A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Kühlvorrichtung und halbleitervorrichtung mit kühlvorrichtung

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038010A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Fujitsu Ltd 受熱器、液冷ユニット及び電子機器
US9657997B2 (en) * 2010-10-27 2017-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Cooling device with cooling passage for liquid refrigerant and juxtaposed fin assembly
CN102934222B (zh) * 2011-06-07 2015-07-22 丰田自动车株式会社 冷却器
US20150076685A1 (en) * 2012-03-30 2015-03-19 Kyocera Corporation Flow path member, and heat exchanger and semiconductor device using the same
US20140054009A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Asustek Computer Inc. Cooling plate and water cooling device having the same
WO2015088376A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Siemens Research Center Limited Liability Company Device and method for heat transfer from semiconductor transistors
US10222125B2 (en) 2015-04-06 2019-03-05 International Business Machines Corporation Burst resistant thin wall heat sink
US10215504B2 (en) * 2015-04-06 2019-02-26 International Business Machines Corporation Flexible cold plate with enhanced flexibility
JP2016207928A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ファナック株式会社 複数の発熱部品を冷却するヒートシンク
PL3577406T3 (pl) * 2017-02-03 2021-10-04 Asetek Danmark A/S Układy chłodzenia cieczą do urządzeń wytwarzających ciepło
JP6860461B2 (ja) * 2017-10-03 2021-04-14 浜松ホトニクス株式会社 ヒートシンク
DE102019205964A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Nidec Corporation Invertersteuervorrichtung
US11175102B1 (en) * 2021-04-15 2021-11-16 Chilldyne, Inc. Liquid-cooled cold plate
JP2023023518A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 日本電産株式会社 液冷ジャケット、および冷却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204498A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fujitsu Ltd 強制冷却用ヒートシンク
JPH06188340A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2008016515A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体モジュール
JP2008172014A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp 半導体素子の冷却構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448791A (en) * 1965-05-20 1969-06-10 James Clark Methods and apparatuses for energy transfer
US4765397A (en) * 1986-11-28 1988-08-23 International Business Machines Corp. Immersion cooled circuit module with improved fins
US5957194A (en) * 1996-06-27 1999-09-28 Advanced Thermal Solutions, Inc. Plate fin heat exchanger having fluid control means
FR2754669B1 (fr) * 1996-10-16 2002-04-12 Alsthom Cge Alkatel Module electronique de puissance, et systeme electronique de puissance comprenant une pluralite dudit module
JPH11126870A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp フィン一体型放熱板及びその製造方法
JP3518434B2 (ja) * 1999-08-11 2004-04-12 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの冷却装置
US6578626B1 (en) * 2000-11-21 2003-06-17 Thermal Corp. Liquid cooled heat exchanger with enhanced flow
US6992382B2 (en) * 2003-12-29 2006-01-31 Intel Corporation Integrated micro channels and manifold/plenum using separate silicon or low-cost polycrystalline silicon
JP4027353B2 (ja) 2004-09-28 2007-12-26 三菱電機株式会社 冷却構造
US7411290B2 (en) * 2005-08-05 2008-08-12 Delphi Technologies, Inc. Integrated circuit chip and method for cooling an integrated circuit chip
JP4697475B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュールの冷却器及びパワーモジュール
JP4719187B2 (ja) * 2007-06-15 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の冷却構造
JP2010129584A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp ヒートシンクの加工装置及び加工方法
JP4737294B2 (ja) * 2009-01-08 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 放熱装置、パワーモジュール、放熱装置の製造方法
WO2010131317A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 熱交換器、半導体装置、及び、これらの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204498A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fujitsu Ltd 強制冷却用ヒートシンク
JPH06188340A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2008016515A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体モジュール
JP2008172014A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp 半導体素子の冷却構造

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156322A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2015216409A (ja) * 2011-05-16 2015-12-03 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器
JP2014135457A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Honda Motor Co Ltd 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール
JP2014179382A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ヒートシンク
JP2014192409A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujitsu Ltd マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器
US10214109B2 (en) 2013-11-28 2019-02-26 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing cooler for semiconductor-module, cooler for semiconductor-module, semiconductor-module and electrically-driven vehicle
JP2016004805A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
JP2016086028A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ローム株式会社 パワーモジュール
JP2017017073A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発熱体冷却構造
WO2018116653A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2018116653A1 (ja) * 2016-12-20 2019-04-04 富士電機株式会社 半導体モジュール
US10756001B2 (en) 2016-12-20 2020-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module
JP2020027901A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 昭和電工株式会社 半導体冷却装置
JP7068097B2 (ja) 2018-08-15 2022-05-16 昭和電工株式会社 半導体冷却装置
WO2022137596A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 浜松ホトニクス株式会社 ヒートシンク、活性エネルギ照射装置及び活性エネルギ照射システム
DE102022107555A1 (de) 2021-05-20 2022-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Kühlvorrichtung und halbleitervorrichtung mit kühlvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20110108247A1 (en) 2011-05-12
CN102097401B (zh) 2013-05-22
CN102097401A (zh) 2011-06-15
US8331092B2 (en) 2012-12-11
JP4920071B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920071B2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JP4789813B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
JP4719187B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
JP4694514B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
US7957145B2 (en) Electric power converter
JP5621908B2 (ja) 冷却器
JP6296888B2 (ja) 電力変換装置
JP4715529B2 (ja) パワー半導体素子の冷却構造
JP2019161797A (ja) 電力変換装置
WO2018207240A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP2013021008A (ja) 素子モジュール
JP6181136B2 (ja) 電力変換装置
JP5989057B2 (ja) 電力変換装置
JP2007123606A (ja) 電気機器の冷却構造
JP5202366B2 (ja) 半導体装置
JP2008148529A (ja) 電圧変換装置
JP2007180155A (ja) コンデンサ装置
JP5546934B2 (ja) 冷却装置
JP4380637B2 (ja) パワー半導体素子の冷却構造およびインバータ
JP2010177573A (ja) 半導体装置
JP2019201101A (ja) 冷却器
JP2020035998A (ja) 冷却器
JP2011159862A (ja) 冷却装置
JP2008154316A (ja) 電気機器の搭載構造
JP2016013027A (ja) 電力変換装置及び電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees