JP4027353B2 - 冷却構造 - Google Patents

冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4027353B2
JP4027353B2 JP2004280774A JP2004280774A JP4027353B2 JP 4027353 B2 JP4027353 B2 JP 4027353B2 JP 2004280774 A JP2004280774 A JP 2004280774A JP 2004280774 A JP2004280774 A JP 2004280774A JP 4027353 B2 JP4027353 B2 JP 4027353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling structure
cooling
shows
fin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004280774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100293A (ja
Inventor
誠司 羽下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004280774A priority Critical patent/JP4027353B2/ja
Publication of JP2006100293A publication Critical patent/JP2006100293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027353B2 publication Critical patent/JP4027353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、電子機器、パワーエレクトロニクス機器等の冷却に用いられる冷却フィン及び冷却構造に関するもので、詳しくは、ダクト内部の流体に熱を放熱する構造において、放熱特性を向上させる技術に関するものである。
従来の電子機器等の冷却構造における放熱フィンは、一般的に発熱体の表面(熱源)に設けられる。放熱フィンとして、例えば、溝型フィンが使用されるが、主に放熱面積の拡大により放熱特性を改善している。熱源の冷却においては、熱源と放熱フィンの接合方法が重要であり、熱源と放熱フィン間の接触熱抵抗を可能な限り小さくすることが求められる。
空調装置や冷却装置の熱交換器等に用いられる内面溝付伝熱管では、伝熱管内面に周方向へジグザグに延びる多数のフィンを形成した場合、高い熱交換性能が得られることが見出されている。
但し、熱源の対向面に、三角形断面等をジグザグ又は蛇行状に配列した突起を設けることは想定していない(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−26279号公報
従来の電子機器、パワーエレクトロニクス機器等の冷却構造における放熱フィンあるいは熱源によっては、加工時の反りや動作時の熱変形による反り等が発生し、放熱フィンと熱源を効果的に接合できない場合がある。その場合、熱源と放熱フィン間の接触熱抵抗が大きくなり、放熱フィンの性能が見かけ上低下する。すると、放熱フィンはより大きなものが必要となるが、接触熱抵抗の大きさによっては、放熱フィンの性能向上では冷却しきれない場合もあるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、熱源と対向する面又は伝熱面に、熱伝達率向上手段となる冷媒の乱流を促進するための突起を設けることにより、伝熱面の放熱特性が向上する冷却フィン及び冷却構造を提供することを目的とする。
この発明に係る冷却フィンは、少なくとも断面の辺が傾斜している所定の断面形状の突起を、左右交互に蛇行又はジグザグさせて配列したことを特徴とする。
この発明に係る冷却フィンは、上記構成により、放熱性能が向上する。
実施の形態1.
図1〜11は実施の形態1を示す図で、図1は冷却構造を示す側面図、図2は冷却構造の冷媒流入方向から見た図、図3は放熱フィンの斜視図、図4は放熱フィンの平面図、図5は突起の軌跡を示す図、図6は突起の断面形状を示す図、図7は壁面近傍の温度分布と温度境界層を示す図、図8は対向面の突起による温度境界層への影響を示す図、図9は角部、山部、谷部に角や平坦部がある放熱フィンの斜視図、図10は突起の蛇行形軌跡を示す図、図11は突起のジグザグ+蛇行形軌跡を示す図である。
図1は放熱フィンを使用せずに発熱体1を冷却する方法を示している(冷媒の流入方向に直交する方向から見た図)。また、図2は冷媒の流入方向から見た図である。図に示すように、発熱体1と対向する面、対向面2に冷媒の乱流を促進するための突起3を設けている。
突起3の形状は、例えば図3、4に示すようなものである。この突起形状は、三角形断面を図5のジグザグ状の軌跡に沿わせることで表せるものである。三角形断面は、図6に示すように、必ずしも2等辺三角形、正三角形に限定されない。
ここで言う発熱体1とは、例えば、パワーモジュール・CPU(コンピュータの中枢部分)・LSI(大規模集積回路)等の半導体素子、バッテリー・コンデンサー等の電子部品、モータ・発電機等の回転機、エンジン等の内燃機関である。
突起3の材質は何でもよい(金属、樹脂等)。但し、後述する放熱面に取り付ける場合は、熱伝導率の良い金属(銅、アルミニューム等)にすると、放熱性能が向上する。
冷媒の種類も特に制約はないが、水、不凍液、LLC(long life coolant)、潤滑油等の各種冷却液、空気、水素等の気体である。
発熱体1と突起3を設けた対向面2との間に冷媒を流すことにより、突起3が無い場合に比べて発熱体表面の放熱性能が向上する。また、冷却フィンと発熱体との接触部がないため、接触抵抗による放熱性能悪化がない。
冷媒が突起上を流れると、冷媒が発熱体1に押し当てられるため、発熱体1表面の温度境界層が薄くなり、放熱性能が向上する。
対向面2の突起3による放熱性向上の理論的な説明を、図7、8により行う。
ある固体壁の壁面から流体に向かって熱が放熱する場合、壁面近傍の流体には図7のような温度分布がある。壁面近傍には温度勾配が大きい領域があり、これは温度境界層と呼ばれている。温度境界層の外側の流体温度はほぼ均一となっている。この温度境界層を薄くすることにより、放熱性能が向上する。温度境界層を薄くする一般的な方法としては、流体の速度を大きくしたり、2平板間や円筒等の内部に流体を流す場合は、その平板間の隙間や円筒の内径を小さくすることである。また、乱流によっても温度境界層は薄くなる。
図1の冷却構造の場合、溝形状により壁面近傍の流速を加速して放熱特性を向上させる効果と、壁面と溝先端の狭い隙間に流体を流すことにより放熱性能を向上させる効果がある(図8)。このとき、流れが乱流になると、更に伝熱性能が向上する。
尚、加工上の制約で三角形の角部3c、山部3a、谷部3bに角Rや平坦部が発生する場合があるが、同様の冷却効果が得られる。その一例を図9に示す。
突起3の加工方法としては、特に制約はないが、エンドミル等による削り加工、金型による樹脂成型、ダイキャスト、板金による曲げ塑性加工である。
突起3の軌跡は、図10のような蛇行形軌跡、図11のようなジグザグ+蛇行形軌跡でも同様の効果が得られる。その他、正弦波形軌跡も考えられる。
基本的に、左右交互に蛇行あるいはジグザグしていれば、多少規則的でなくても同様の効果がある。
上述の実施の形態によれば、発熱体1の対向面2に三角形断面をジグザグ状又は蛇行状又はジグザグ+蛇行状の軌跡に沿わせた突起3を設けることにより、発熱体1の伝熱面の放熱性能を向上することができる。
実施の形態2.
図12は実施の形態2を示す図で、突起の断面形状を示す図である。
上記実施の形態1では、突起3の断面形状は三角形のもを示したが、図12のような台形のものでも同様の効果が得られる。
実施の形態3.
図13は実施の形態3を示す図で、突起の断面形状を示す図である。
上記実施の形態1では、突起3の断面形状は三角形のもを示したが、図13のような円弧又は放物線に近い形状でも同様の効果が得られる。
突起3の断面形状は、三角形、台形、円弧、放物線以外に、矩形、多角形、円形、楕円、流線型、正弦波形等が考えられる。
基本的には、溝の表面が傾斜しているものであればよい。この明細書では、溝の表面が傾斜しているものを所定の断面形状の突起3と定義する。
実施の形態4.
図14は実施の形態4を示す図で、冷却構造を示す図である。
図に示すように、発熱体1側に上記実施の形態1乃至3のいずれかに示した突起3を有する放熱フィンを設け、フィン先端と対向面に隙間を設けた冷却構造を用いると、ジグザグ又は蛇行形状又はジグザグ+蛇行形状により伝熱面積が拡大すると共に、フィン先端の冷媒の通過流速が早くなるため、フィン先端の放熱性能が向上する。
実施の形態5.
図15は実施の形態5を示す図で、冷却構造を示す図である。
図に示すように、発熱体1側及び対向面2側の両方に上記実施の形態1乃至3のいずれかに示した突起3を有する放熱フィンを設け、フィン同士の間に隙間を設けた冷却構造を用いると、ジグザグ又は蛇行形状又はジグザグ+蛇行形状により、上記実施の形態1乃至3のいずれかの効果に、実施の形態4の効果が上乗せされて、放熱性能が大幅に向上する。
実施の形態6.
図16は実施の形態6を示す図で、冷却構造を示す図である。
図に示すように、発熱体1側及び対向面2側のどちらかに従来の溝型フィンやピンフィンを設け、他方に上記実施の形態1乃至3のいずれかに示した突起3を有する放熱フィンを設ける冷却構造でもよく、同様の効果を奏する。
実施の形態7.
以下、上記実施の形態に示した冷却構造の電子機器、パワーエレクトロニクス機器等への適用例を説明する。
図17〜20は実施の形態7を示す図で、図17は水冷インバータの発熱部及び水冷構造を抜粋した斜視図、図18は水冷インバータの断面図、図19はパワーモジュールを外した時と、本冷却構造の適用例を示す図、図20は図19の対向面溝形状を用い、液体を使用した場合の実測データの一例を示す図である。
図17に示す水冷インバータの発熱部及び水冷構造は、パワーモジュール6が水冷ダクト7に組み込まれ、水冷ダクト7には配水管コネクタ8より冷却水が供給される。
尚、パワーモジュール6と水冷ダクト7は、Oリング、接着剤、ガスケット等のシール材でシールされている。
図18に示すように、パワーモジュール6の対向面には、上記実施の形態に示した冷却フィン10が取り付けられる。水冷ダクト7に配水管コネクタ8より冷却水が供給されて、水路9において冷却フィン10に冷却水が流れ、パワーモジュール6を効率よく冷却する。
図19に示すように、水冷インバータに上記実施の形態に示した冷却フィン10を取り付ける場合、突起3の前後には流量調整用スリットを設けてもよい。
図20に図19の対向面溝形状を用い、液体を使用した場合の実測データの一例を示す。図20のグラフは、横軸は流体の流速、縦軸は熱伝達率を表す。熱伝達率に比例して放熱性能が向上するため、図20のグラフから、対向面に溝を設けると、溝がない場合に対して放熱性能が向上していることがわかる。尚、この熱伝達率の値は溝形状に依存するため、溝形状が変化すれば、熱伝達率の値も変化する。
実施の形態8.
図21は実施の形態8を示す図で、冷却構造を示す図である。
熱源となる二つの発熱体1の間に、板金等で薄型に成型した少なくとも断面の辺が傾斜している所定の断面形状で、左右交互に蛇行又はジグザグさせて配列した突起3を配置し、発熱体1を同時に冷却するようにしてもよい。
実施の形態1を示す図で、冷却構造を示す側面図である。 実施の形態1を示す図で、冷却構造の冷媒流入方向から見た図である。 実施の形態1を示す図で、放熱フィンの斜視図である。 実施の形態1を示す図で、放熱フィンの平面図である。 実施の形態1を示す図で、突起の軌跡を示す図である。 実施の形態1を示す図で、突起の断面形状を示す図である。 実施の形態1を示す図で、壁面近傍の温度分布と温度境界層を示す図である。 実施の形態1を示す図で、対向面の突起による温度境界層への影響を示す図である。 実施の形態1を示す図で、角部、山部、谷部に角や平坦部がある放熱フィンの斜視図である。 実施の形態1を示す図で、突起の蛇行形軌跡を示す図である。 実施の形態1を示す図で、突起のジグザグ+蛇行形軌跡を示す図である。 実施の形態2を示す図で、突起の断面形状を示す図である。 実施の形態3を示す図で、突起の断面形状を示す図である。 実施の形態4を示す図で、冷却構造を示す図である。 実施の形態5を示す図で、冷却構造を示す図である。 実施の形態6を示す図で、冷却構造を示す図である。 実施の形態7を示す図で、水冷インバータの発熱部及び水冷構造を抜粋した斜視図である。 実施の形態7を示す図で、水冷インバータの断面図である。 実施の形態7を示す図で、パワーモジュールを外した時と、本冷却構造の適用例を示す図である。 実施の形態7を示す図で、図19の対向面溝形状を用い、液体を使用した場合の実測データの一例を示す図である。 実施の形態8を示す図で、冷却構造を示す図である。
符号の説明
1 発熱体、2 対向面、3 突起、3a 山部、3b 谷部、3c 角部、4 冷媒、5 従来フィン、6 パワーモジュール、7 水冷ダクト、8 配水管コネクタ、9 水路、10 冷却フィン、11 流量調整用スリット。

Claims (5)

  1. 熱源となる発熱体と、
    この発熱体の対向面に設けられ、少なくとも断面の辺が傾斜している所定の断面形状の突起を、左右交互に蛇行又はジグザグさせて流れ方向に配列した冷却フィンと、
    を備えたことを特徴とする冷却構造。
  2. 前記突起を規則的に配列したことを特徴とする請求項1記載の冷却構造
  3. 前記所定の断面形状は三角形であることを特徴とする請求項1記載の冷却構造
  4. 前記所定の断面形状は台形であることを特徴とする請求項1記載の冷却構造
  5. 前記所定の断面形状は円弧又は放物線形状であることを特徴とする請求項1記載の冷却構造
JP2004280774A 2004-09-28 2004-09-28 冷却構造 Active JP4027353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280774A JP4027353B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280774A JP4027353B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100293A JP2006100293A (ja) 2006-04-13
JP4027353B2 true JP4027353B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=36239857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280774A Active JP4027353B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027353B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812213A (zh) * 2015-04-01 2015-07-29 太仓陶氏电气有限公司 一种密封式变频器冷却装置
US9111911B2 (en) 2011-04-01 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat sink, and heat sink-equipped electronic component part
DE102022109148A1 (de) 2022-04-13 2023-10-19 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlkörper für eine elektronische Komponente und eine entsprechende Kühlanordnung

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775013B1 (ko) * 2006-04-18 2007-11-09 (주)셀시아테크놀러지스한국 판형 열전달 장치
JP4861840B2 (ja) 2007-01-26 2012-01-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発熱体冷却構造及び駆動装置
JP2011091301A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toyota Industries Corp 液冷式冷却装置
JP4920071B2 (ja) 2009-11-12 2012-04-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 半導体素子の冷却装置
JP5440138B2 (ja) * 2009-12-10 2014-03-12 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
WO2013153914A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 日産自動車株式会社 冷却構造、渦流れ形成板成型装置及び渦流れ生成部の成型方法
JP6400507B2 (ja) * 2015-02-24 2018-10-03 ダイキョーニシカワ株式会社 発熱体の冷却構造
JP6529783B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-12 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バッテリの冷却構造
CN107004660A (zh) 2015-06-17 2017-08-01 富士电机株式会社 功率半导体模块及冷却器
US10809017B2 (en) * 2016-05-10 2020-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Heat sink with projection and recess shaped fins
JP6735605B2 (ja) * 2016-06-01 2020-08-05 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジンの冷却構造
JP6764765B2 (ja) * 2016-11-14 2020-10-07 株式会社Uacj 伝熱部材
KR102013702B1 (ko) * 2017-10-11 2019-08-23 에디슨모터스 주식회사 능동형 실내외 냉각공기 복합 유동제어 방식의 배터리공조장치
DE102018209586A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektronisches Bauteil mit verbesserter Kühlleistung und Kraftfahrzeug mit zumindest einem elektronischen Bauteil
JP6893003B2 (ja) * 2018-08-09 2021-06-23 富士電機株式会社 冷却器、半導体モジュール
JP6680930B2 (ja) * 2019-05-15 2020-04-15 株式会社イチネンジコー ヒータ
JP6984778B1 (ja) * 2021-05-20 2021-12-22 富士電機株式会社 冷却装置および冷却装置を備える半導体装置
CN114739111A (zh) * 2022-03-04 2022-07-12 中国二十冶集团有限公司 一种混凝土的降温系统及降温方法
CN114777540B (zh) * 2022-05-09 2023-09-08 广州大学 一种多级v形沟槽吸液芯热二极管及其加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111911B2 (en) 2011-04-01 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat sink, and heat sink-equipped electronic component part
DE102012102666B4 (de) 2011-04-01 2016-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlkörper und mit dem Kühlkörper ausgestattetes Elektronikbauteil
DE102012102666B8 (de) 2011-04-01 2016-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlkörper und mit dem Kühlkörper ausgestattetes Elektronikbauteil
CN104812213A (zh) * 2015-04-01 2015-07-29 太仓陶氏电气有限公司 一种密封式变频器冷却装置
DE102022109148A1 (de) 2022-04-13 2023-10-19 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlkörper für eine elektronische Komponente und eine entsprechende Kühlanordnung
WO2023198236A1 (de) 2022-04-13 2023-10-19 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlkörper für eine elektronische komponente und eine entsprechende kühlanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100293A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027353B2 (ja) 冷却構造
US20140151012A1 (en) Heat sink with staggered heat exchange elements
JP2008186820A (ja) 発熱体冷却構造及び駆動装置
JP2005252026A (ja) ヒートシンク
JP2008218589A (ja) 電子機器用の冷却装置
JP5129942B2 (ja) 半導体装置
JP5667739B2 (ja) ヒートシンクアセンブリ、半導体モジュール及び冷却装置付き半導体装置
JP2008071800A (ja) 放熱板、冷却構造体およびヒートシンク
CN211125625U (zh) 液冷散热组件、液冷散热装置及电力电子设备
TWI805889B (zh) 散熱導管
JP6764765B2 (ja) 伝熱部材
JP2017069522A (ja) コールドプレート
JP4485835B2 (ja) 放熱器
JP2010087016A (ja) 自然空冷用ヒートシンク
TW201942534A (zh) 散熱器
JP2008218828A (ja) 冷却装置及び冷却装置付半導体装置
CN219248454U (zh) 液冷散热装置
CN214256941U (zh) 一种散热器及电源
TWI811045B (zh) 具有不等表面積鰭片組的車用水冷散熱板、以及具有其的封閉式車用水冷散熱器
JP2010034364A (ja) 冷却装置
CN218920809U (zh) 一种外带翅片的均热板
JP2020035830A (ja) ウェーブフィンおよび熱交換器
TWI812374B (zh) 具有不等間距鰭片組的車用水冷散熱板、以及具有其的封閉式車用水冷散熱器
US20230024409A1 (en) Acoustic noise suppressing heat exchangers
JP2011223019A (ja) 電子機器用の冷却装置および冷却デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250