JP2011106441A - アイドルストップ制御装置 - Google Patents

アイドルストップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106441A
JP2011106441A JP2010156956A JP2010156956A JP2011106441A JP 2011106441 A JP2011106441 A JP 2011106441A JP 2010156956 A JP2010156956 A JP 2010156956A JP 2010156956 A JP2010156956 A JP 2010156956A JP 2011106441 A JP2011106441 A JP 2011106441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle stop
control device
air
switch
stop control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010156956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5351843B2 (ja
Inventor
Takashi Watanabe
崇史 渡邉
Yoshihiro Ayabe
吉洋 綾部
Katsutomo Fukutomi
克友 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010156956A priority Critical patent/JP5351843B2/ja
Priority to PCT/JP2010/067910 priority patent/WO2011048982A1/ja
Priority to US13/502,438 priority patent/US8838369B2/en
Priority to CN2010800474597A priority patent/CN102596604A/zh
Priority to EP10824831.1A priority patent/EP2492121A4/en
Publication of JP2011106441A publication Critical patent/JP2011106441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351843B2 publication Critical patent/JP5351843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0804Temperature inside the vehicle cabin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0806Air condition state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/122Atmospheric temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アイドルストップ状態を解除してアイドルストップによる燃費低減効果を発揮させると共にアイドルストップ禁止を解除するためのスイッチの押し忘れを無くすことのできるアイドルストップ制御装置を提供する。
【解決手段】車室内の空調状態を制御する空調制御装置を備えた車両におけるアイドルストップ制御装置において、車両停止時にエンジンが停止状態となるアイドルストップ中に、コンプレッサーのオンオフを切り替えるエアコンスイッチが操作されることにより、エンジンが再始動してアイドルストップ状態を解除する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アイドルストップ制御装置に関し、詳細には、車室内の空調状態に応じて乗員の意志によってアイドルストップ状態(車両停止時にエンジンが停止状態)を解除する技術に関する。
近年、二酸化炭素排出規制の要求の高まりを受けて、渋滞時や信号待ち時にエンジンを停止状態にするアイドルストップ技術の開発がなされている。アイドルストップ状態では、車両停止時にエンジンが停止状態となることから空調装置も停止することになる。
そのため、エアコンを使用している状態でアイドルストップが行われると、冷房時や除湿時においてエンジン停止に伴いコンプレッサーも停止し、吹き出し温度の上昇による違和感や除湿力低下による窓曇りが発生する場合がある。従来、これらを防止するため、アイドルストップを禁止するためのスイッチを設けた技術が開示されている(例えば特許文献1等に記載)。
特開2000−289454号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、アイドルストップ中にアイドルストップを禁止するオフスイッチが押されると、アイドルストップ禁止状態(車両停止時にエンジンが稼働状態)が維持され、次の車両停止時以降もそのままアイドルストップされない状態になってしまう。つまり、乗員がアイドルストップを禁止するオフスイッチを押したことを忘れ、オンスイッチを押さない限りは、アイドルストップ禁止状態が維持され、燃費向上効果を得ることができない。
そこで、本発明は、アイドルストップ状態を解除するためのスイッチの押し忘れを無くし再びアイドルストップ可能状態に復帰させて燃費向上効果を発揮させることのできるアイドルストップ制御装置を提供することを目的とする。
本発明のアイドルストップ制御装置では、車両停止時にエンジンが停止状態となるアイドルストップ中に、空調状態を変更するスイッチが操作されると、アイドルストップ状態が解除されてエンジンが再始動し、所定の条件によりアイドルストップ可能状態に復帰する制御手段を備えている。
本発明のアイドルストップ制御装置によれば、アイドルストップ中に空調状態を変更するスイッチが操作されると、制御手段はアイドルストップ状態を解除してエンジンを再始動し、また所定の条件によりアイドルストップ可能状態に復帰させるので、アイドルストップ中でも車室内の空調状態を快適に保つことができると共に、次に車両が停止した時に再びアイドルストップが実行されて燃費向上効果を得ることができる。
また、本発明によれば、前記空調状態を変更するスイッチを操作してアイドルストップ状態が解除されても所定の条件により再びアイドルストップが実行されることになるので、乗員によるアイドルストップ状態を解除するためのスイッチの押し忘れを無くすことができる。
図1は空調制御装置の全体構成を示す図である。 図2は空調制御装置のうちエアコンパネルの一例を示す図である。 図3はアイドルストップ中にエアコンスイッチが操作されたことによりエンジンが再起動してアイドルストップ状態が解除される例を示すフローチャートである。 図4は図3のフローチャートのうちのアイドルストップ中止要求時の処理を示すフローチャートである。 図5はアイドルストップ中に空調制御装置が動作中であることを示すランプを消灯させる例を示すフローチャートである。 図6はアイドルストップ中に自動制御スイッチが押されたことによりエンジンが再起動してアイドルストップ状態が解除される例を示すフローチャートである。 図7はアイドルストップ中に吹出風温度または風量を調節するスイッチを空調負荷が増大する方向へ操作したことによりエンジンが再起動してアイドルストップ状態が解除されるフローチャートである。 図8は室温が設定温度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させるためのフローチャートである。 図9は吹出し温度が目標吹出し温度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させるためのフローチャートである。 図10はエバポレータ温度が目標エバポレータ温度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させるためのフローチャートである。 図11は湿度が快適湿度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させるためのフローチャートである。 図12はアイドルストップ状態解除時から所定時間経過したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させるためのフローチャートである。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、自動車における車室内の空調状態を制御する空調制御装置について、図1を参照しながら説明する。この空調制御装置には、冷媒を吸入し圧縮して吐出するコンプレッサー(圧縮機)1が設けられている。コンプレッサー1は、ベルト2を介してエンジン3に接続され、クラッチ制御されることにより該エンジン3からの動力が断続的に伝達されて駆動する。クラッチ制御は、エンジン3の稼働状態を制御するエンジン制御装置4によって行われる。
コンプレッサー1から吐出された高温、高圧の過熱ガス冷媒は、外気と熱交換して冷却されて凝縮した後、図示を省略する気液分離装置によって気液が分離され、更に減圧されて低圧の気液2相状態となる。低圧冷媒は、エバポレータ(蒸発器)5に流入した後、吸熱されて蒸発する。エバポレータ5には、車室内に風を送るための送風ファン6から吹き付けられる風が供給されるようになっている。したがって、送風ファン6によりエバポレータ5に風が吹き付けられることで、空調空気が車室内に供給される。
また、この空調制御装置には、エバポレータ5で吸収した車室内の熱を車外へ放熱促進させるための熱交換器7及び冷却ファン8と、エンジン3の廃熱(温水)を利用して暖房を行うためのヒータコア9とが設けられている。このヒータコア9には、送風ファン6から風が吹き付けられるようになっている。
また、この空調制御装置には、エアコン負荷を演算し自動制御するために必要なエアコンセンサ10が設けられている。かかるエアコンセンサ10には、日射センサ、外気温センサ、室内温センサ、室内湿度センサ、インテークセンサ等がある。また、この空調制御装置には、乗員の設定に合わせた制御を行うためのエアコンコントロールユニット11が設けられている。
エアコンコントロールユニット11は、車室内の設定温度、空調空気の吹き出し口、吸い込み口、エアコンスイッチ(A/C SW)、自動制御スイッチであるAUTOスイッチ(AUTO SW)等を制御する他、後述するアイドルストップ実施の可否を判断してエンジン制御装置4に許可信号又は拒否信号を送信する制御を行う。また、このエアコンコントロールユニット11には、蒸発器5の温度を検出する温度センサ26からの温度情報が入力される。なお、このエアコンコントロールユニット11は、アイドルストップを解除する制御手段を備えている。
エンジン制御装置4は、エンジン3の運転状態を制御する他、冷却ファン8の稼働状態を制御する。この他、エンジン制御装置4は、アイドルストップを実施するかどうかを判断する。
図2には、乗員による設定値をエアコンコントロールユニット11へ入力するためのエアコンパネルの一例を示す。エアコンパネル25には、コンプレッサー1を始動する(コンプレッサー1のオンオフを切り替える)ACスイッチ12と、風量、吹出風温度及び吹出モードを調整するAUTOスイッチ13と、送風ファン6をオンするファンオンスイッチ14と、リアの送風ファンをオフするファンオフスイッチ15と、送風ファン6の風量を調節するファン調節スイッチ16とが設けられている。
また、エアコンパネル25には、外気を車室内に導入するFREスイッチ17と、車室内の空調空気を循環させるRECスイッチ18と、リヤウィンドの曇りを取り除くリヤウィンドデフォッガスイッチ19と、ウィンドシールドガラスの曇りを取り除くDEFスイッチ20と、吹き出し口をベント、足元等に切り替えるMODEスイッチ21と、エアコン操作画面22と全ての表示灯を消灯してブロアファンモータ及びコンプレッサー1をオフするOFFスイッチ23と、車室内の温度を調整する温度調節スイッチ24とが設けられている。
次に、アイドルストップ制御について説明する。例えば、渋滞時や信号待ち時にアイドルストップ制御装置が作動してエンジン3が自動的に停止すると、空調制御装置もエンジン停止に伴い停止する。例えば、夏場では冷房停止により車室内温度が高くなり乗員が不快感を感じたり、冬場では除湿力低下により窓曇りが発生するため、これらを解消するためにエアコンパネル25に設けられた所定のスイッチ(空調状態を変更するスイッチ)を操作することで、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態を解除する。
具体的には、図3及び図4のフローチャートを参照して説明する。ここでは、アイドルストップ時にACスイッチ12を操作する(この場合、ACスイッチ12を押す)ことでアイドルストップ状態を解除するものとする。図3に示すフローチャートのステップS1の処理では、エアコンコントロールユニット11はACスイッチ12が操作されたか否かを判断する。フローチャートの中では、ACスイッチを「A/C SW」と表記し、アイドルストップを「IS」と表記してある。
ACスイッチ12が押された場合(YESの場合)、空調負荷が増大する方向へ操作されたと判断し、次のステップS2の処理でアイドルストップ中か否かが判断される。ACスイッチ12が操作されなかった場合(NOの場合)は、このフローチャートは終了する。ステップ2の処理でアイドルストップ中であると判断された場合(YESの場合)は、次のステップS3に進む。
ステップS3の処理を図4のフローチャートに示す。このフローチャートのステップS4では、アイドルストップ中止要求がなされたか否かを判断する。アイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS5の処理で車両が走行したか否かを判断する。車両が走行していない(アイドルストップ状態)場合(NOの場合)は、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジンコントロールであるエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS5の処理で車両が走行した場合(YESの場合)は、次のステップS7の処理でアイドルストップ中止要求をクリアしてステップS8に進む。なお、ステップS5で車両が走行したか否かの判断は、車両走行速度が5km/hを超えた場合は走行したものと判断する。
ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS8の処理を行う。ステップS8の処理では、スイッチ操作以外のアイドルストップ可否判定を行う。フローチャートの中では、アイドルストップを[IS]と表記してある。ステップS8の処理では、アイドルストップにより例えば冷房時は吹き出し温度が高くなったり、暖房時は吹き出し温度が低くなったりして、乗員の快適性に影響を与えるのを防止するため、アイドルストップの可否判定を自動的に行う。
ステップS8の処理でアイドルストップ中止と自動的に判定された場合(YESの場合)は、図4のフローチャートをステップS6の処理に進める。一方、ステップS8の処理でアイドルストップを維持すると自動的に判定された場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進め、エンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。
ステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求した後、又は、ステップS9の処理でエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求を出した後は、このフローチャートをステップS10の処理に進める。ステップS10の処理では、空調負荷が増大され、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。
また、ステップS2の処理でアイドルストップ中でない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS11の処理に進め、ステップS10の処理と同様、空調負荷が増大され、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。図3に示すフローチャートの処理は、アイドルストップ中にACスイッチ12が押されることにより、アイドルストップ状態が解除されてエンジンが再始動し、車両が走行することを条件として、次に車両が停止した時には再びアイドルストップとなる制御を行う。つまり、ACスイッチ12を押してアイドルストップを解除するのは、該ACスイッチ12を押した時だけであり、アイドルストップ状態から車両が走行して次に停止した時には再びアイドルストップする。
ところで、エアコンが稼働するオン状態の時にアイドルストップとなった場合は、エンジン3が停止しエアコンが効かなくなるので、アイドルストップ中は空調制御装置が動作中であることを示すランプを消灯させる。具体的には、ACランプを消灯させる。この処理を図5のフローチャートを参照して説明する。
先ず、ステップS12の処理では、送風ファン6がオン状態であるか否かを判断する。送風ファン6がオン状態である場合(YESの場合)は、次のステップS13の処理でACスイッチ12のランプが点灯しているか否かを判断する。ACスイッチ12のランプが点灯している場合(YESの場合)は、次のステップS14に進む。一方、ACスイッチ12のランプが消灯している場合(NOの場合)及び送風ファン6がオフ状態である場合(NOの場合)は、この処理を終了する。
ステップS14の処理では、車両がアイドルストップ中であるか否かを判断する。アイドルストップ中であると判断された場合(YESの場合)は、次のステップS15の処理でACランプを消灯させる。その後、ステップS16の処理で通常制御に戻す。ここで定義する通常制御は、アイドルストップ状態から車両が走行したときに再びエアコンを稼働させてACランプを点灯させる処理である。
一方、ステップS14の処理において、車両がアイドルストップ中でないと判断された場合(NOの場合)は、次のステップS17の処理でACランプの点灯状態を維持させる。その後、ステップS18の処理で通常制御に戻す。このステップS18の処理は、前記したステップS16の処理と同じ処理である。
本実施形態のアイドルストップ制御装置によれば、アイドルストップ中に空調状態を変更するスイッチ、例えばACスイッチ12が操作されると、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態が解除されるので、アイドルストップ中でも車室内の空調状態を快適に保つことができると共に、次に車両が停止した時にアイドルストップが実行されて必要以上のアイドルストップ禁止とならず燃費向上効果を得ることができる。これによれば、アイドルストップ中に空調制御装置の稼働が停止状態となっても、車室内の空調状態に違和感を覚えた乗員がACスイッチ12を操作することで、アイドルストップ状態を解除してアイドルストップ状態でも快適な空調状態を維持することができる。
また、本実施形態のアイドルストップ制御装置によれば、アイドルストップ状態が解除されて車両が走行された時には、次回の車両停止時に再びアイドルストップが実行されることになるので、乗員によるアイドルストップ禁止を解除するためのスイッチの押し忘れを無くすことができる。これにより、本実施形態によれば、いつまでもアイドルストップ禁止状態が維持されて燃費が悪化することを回避することができる。
また、本実施形態のアイドルストップ制御装置によれば、アイドルストップ中に空調制御装置が動作中であることを示すランプ、例えばACランプを消灯させるので、乗員に対してエアコンが効かないことを理解して貰える。また、アイドルストップ中にACランプを消すことで、乗員が快適性の違和感を感じた時にACスイッチ12を操作することでアイドルストップを解除できることを理解させ易くなる。
上述の実施形態では、アイドルストップ中に、空調状態を変更するスイッチであるACスイッチ12を操作することで、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態を解除するようにしたが、風量、吹出風温度及び吹出モードを調整する自動制御スイッチであるAUTOスイッチ13を操作した時に、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態を解除するようにしてもよい。
図6には、アイドルストップ中にAUTOスイッチが操作されたことによりエンジンが再起動してアイドルストップ状態が解除される例を示すフローチャートを示す。図6に示すフローチャートのステップS19の処理では、エアコンコントロールユニット11はAUTOスイッチ13が操作されたか(この例では押されたか)否かを判断する。フローチャートの中では、AUTOスイッチを「AUTO SW」と表記してある。
AUTOスイッチ13が操作された場合(YESの場合)、空調負荷が増大する方向へ操作されたと判断し、次のステップS20の処理でアイドルストップ中か否かが判断される。AUTOスイッチ13が操作されなかった場合は、このフローチャートは終了する。ステップ20の処理でアイドルストップ中であると判断された場合は、次のステップS21に進む。
ステップS21の処理は、前記した実施形態の図3のフローチャートで説明したステップS3の処理と同じであるので、ここでは簡単に説明する。アイドルストップ中止要求が出された場合、車両が走行したか否かを判断し、走行していない場合はアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求してアイドルストップを禁止する。
その後、ステップS22の処理に進み、空調負荷が増大され、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。また、ステップS20の処理でアイドルストップ中でない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS23の処理に進め、ステップS22の処理と同様、空調負荷が増大され、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。
図6に示すフローチャートの処理は、アイドルストップ中にAUTOスイッチ13が押されることにより、アイドルストップ状態が解除されてエンジンが再始動し、車両が走行することを条件として、次に車両が停止した時には再びアイドルストップとなる制御を行う。つまり、AUTOスイッチ13を操作してアイドルストップを解除するのは、該AUTOスイッチ13を操作した時だけであり、アイドルストップ状態から車両が走行して次に停止した時には再びアイドルストップする。
このように、アイドルストップ中に空調状態を変更するスイッチであるAUTOスイッチ13が操作されると、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態が解除されるので、アイドルストップ中でも車室内の空調状態を快適に保つことができると共に、次に車両が停止した時にアイドルストップが実行されて必要以上のアイドルストップ禁止とならず燃費向上効果を得ることができる。これによれば、アイドルストップ中に空調制御装置の稼働が停止状態となっても、車室内の空調状態に違和感を覚えた乗員がAUTOスイッチ13を操作することで、アイドルストップ状態を解除して快適な空調状態を維持することができる。
また、この例のようにAUTOスイッチ13を操作することでアイドルストップを禁止すれば、暖房時、エアコンをオフ状態で使用している場合は、ACスイッチ12のみにアイドルストップ禁止機能を持たせると、無駄なアイドルストップ禁止機能が増大することによる燃費悪化を回避できる。
また、この他、アイドルストップ中に、空調状態を変更するスイッチとしてACスイッチ12及びAUTOスイッチ13の他に、吹出風温度または風量を調節するスイッチにアイドルストップ禁止機能を持たせ、そのスイッチを空調状態が快適になる方向、つまり空調負荷が増大する方向へ操作した時に、エンジン3が再始動してアイドルストップ状態を解除するようにしてもよい。具体的には、送風ファン6の風量を調整するためのファン調節スイッチ16や車室内の温度を調節する温度調節スイッチ24を、車室内の空調状態が快適になる方向(空調負荷が増大する方向)へ操作してアイドルストップ状態を解除する。
図7には、アイドルストップ中に吹出風温度または風量を調節するスイッチを空調負荷が増大する方向(空調状態が快適となる方向)へ操作したことによりエンジンが再起動してアイドルストップ状態が解除されるフローチャートを示す。図7に示すフローチャートのステップS24の処理では、車両がアイドルストップ中か否かが判断される。アイドルストップ中であると判断された場合(YESの場合)は、次のステップS25の処理に進む。
ステップS25の処理では、アイドルストップによって車室内の空調状態が変化した場合、例えば温度上昇により乗員が熱く感じたり窓曇りが発生して視界が悪くなったと感じた場合において、ファン調節スイッチ16又は温度調節スイッチ24を空調状態が快適となる方向、つまり空調負荷を増大させる方向へ操作したか否かを判断する。例えば、車室内の温度が上昇して乗員が熱くなったと感じた時は車室内温度を下げる方向(車室内の温度が下がって乗員が寒いと感じた時は車室内温度を上げる方向)に温度調節スイッチ24を操作したか否か、或いは、送風ファン6による風量を増大させる方向(車室内の温度が下がって乗員が寒いと感じた時には風量を少なくする方向)にファン調節スイッチ16を操作したか否かを判断する。
このステップS25の処理において、例えばファン調節スイッチ16を空調状態が快適となる方向へ操作したと判断した場合は、このフローチャートを次のステップS26に進める。ステップS26の処理は、前記した実施形態の図3のフローチャートで説明したステップS3の処理と同じであるので、ここでは簡単に説明する。アイドルストップ中止要求が出された場合、車両が走行したか否かを判断し、走行していない場合はアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求してアイドルストップを禁止する。
その後、ステップS27の処理に進み、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。また、ステップS25の処理でファン調節スイッチ16を空調状態が快適となる方向の操作ではないと判断した場合は、このフローチャートをステップS28の処理に進め、ステップS27の処理と同様、空調負荷が増大され、空調状態が乗員にとって快適な状態とする通常の空調制御を行う。
この実施形態では、アイドルストップ中に吹出風温度または風量を調節するスイッチを空調状態が快適となる、つまり空調負荷が増大する方向へ操作することでエンジン3が再始動してアイドルストップ状態を解除するようにしたので、アイドルストップ中でも車室内の空調状態を快適に保つことができると共に、次に車両が停止した時にアイドルストップが実行されて燃費向上効果を得ることができる。
以上説明した実施形態では、何れの場合も乗員の空調状態を変更するスイッチ操作によってアイドルストップを解除した後に、次回車両が停止したときにアイドルストップ可能状態に復帰させる条件として車両が走行した場合を条件としたが、本発明では、アイドルストップ可能状態に復帰させる条件を、車両が走行したかどうか以外の条件とすることもできる。
例えば図8では、車室内の室温が設定温度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させる例である。図8のフローチャートでは、前記した図4の処理と同一処理については同じステップ番号を付してある。ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS30に進み、このアイドルストップ中止要求をクリア(リセット)する。その後、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS31の処理を行う。
ステップS31の処理では、車室内の室温が設定温度(補正量αも含む)に近似したかどうかを判断する。ここでは、先ずエアコンコントロールユニット11がエアコンセンサ10の持つ室内温センサから室温と設定温度を読み込んだ後、室温が設定温度に近似しているか否かを判断する。室温が設定温度に近似している場合(YESの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。室温が設定温度に近似していない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS6の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを禁止する中止要求をする。
図8のフローチャートを実行すれば、車室内の空調状態が乗員にとって快適な環境になるとアイドルストップ可能状態に復帰するので、乗員の快適性を損なうことなく、不要なアイドリングが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
図9では、車室内に吹き出される空調風の吹出し温度が目標吹出し温度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させる例である。空調風の吹出し温度は、エアコンセンサ10の持つ室内温センサから計測する。目標吹出し温度は、車室内において乗員が快適と感じた時の吹出し温度を目標吹出し温度と定める。図9のフローチャートでは、前記した図4の処理と同一処理については同じステップ番号を付してある。ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS30に進み、このアイドルストップ中止要求をクリア(リセット)する。その後、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS32の処理を行う。
ステップS32の処理では、空調風の吹出し温度が目標吹出し温度(補正量αも含む)に近似したかどうかを判断する。ここでは、先ずエアコンコントロールユニット11が吹出し温度と目標吹出し温度を読み込んだ後、吹出し温度が目標吹出し温度に近似しているか否かを判断する。吹出し温度が目標吹出し温度に近似している場合(YESの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。吹出し温度が目標吹出し温度に近似していない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS6の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを禁止する中止要求をする。
図9のフローチャートを実行すれば、車室内の空調状態が乗員にとって快適な環境になるとアイドルストップ可能状態に復帰するので、乗員の快適性を損なうことなく、不要なアイドリングが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
図10では、エバポレータ5の温度(図10のフローチャートではEVA温度と表記)が目標エバポレータ温度(図10のフローチャートでは目標EVA温度と表記)に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させる例である。図10のフローチャートでは、前記した図4の処理と同一処理については同じステップ番号を付してある。ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS30に進み、このアイドルストップ中止要求をクリア(リセット)する。その後、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS33の処理を行う。
ステップS33の処理では、エバポレータ5の温度が目標エバポレータ温度(補正量αも含む)に近似したかどうかを判断する。目標エバポレータ温度は、車室内において乗員が快適と感じた時の前記温度センサ26による温度を目標エバポレータ温度と定める。ここでは、先ずエアコンコントロールユニット11がエバポレータ(蒸発器)5の温度を検出する温度センサ26からエバポレータ温度と目標エバポレータ温度を読み込んだ後、エバポレータ温度が目標エバポレータ温度に近似しているか否かを判断する。エバポレータ温度が目標エバポレータ温度に近似している場合(YESの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。エバポレータ温度が目標エバポレータ温度に近似していない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS6の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを禁止する中止要求をする。
図10のフローチャートを実行すれば、車室内の空調状態が乗員にとって快適な環境になるとアイドルストップ可能状態に復帰するので、乗員の快適性を損なうことなく、不要なアイドリングが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
図11では、車室内の湿度が快適湿度に近似したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させる例である。図11のフローチャートでは、前記した図4の処理と同一処理については同じステップ番号を付してある。ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS30に進み、このアイドルストップ中止要求をクリア(リセット)する。その後、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS34の処理を行う。
ステップS34の処理では、前記湿度が快適湿度(補正量αも含む)に近似したかどうかを判断する。前記湿度は、エアコンセンサ10の持つ室内湿度センサで計測する。快適湿度は、車室内において乗員が不快を感じない程度の湿度を快適湿度と定める。ここでは、先ずエアコンコントロールユニット11が湿度と目標湿度を読み込んだ後、前記湿度が目標湿度に近似しているか否かを判断する。前記湿度が目標湿度に近似している場合(YESの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。前記湿度が目標湿度に近似していない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS6の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを禁止する中止要求をする。
図11のフローチャートを実行すれば、車室内の空調状態が乗員にとって快適な環境になるとアイドルストップ可能状態に復帰するので、乗員の快適性を損なうことなく、不要なアイドリングが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
図12では、アイドルストップ状態が解除されてから所定時間が経過したかどうかを条件としてアイドルストップ可能状態に復帰させる例である。図12のフローチャートでは、前記した図4の処理と同一処理については同じステップ番号を付してある。ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が出された場合(YESの場合)は、次のステップS30に進み、このアイドルストップ中止要求をクリア(リセット)する。その後、次のステップS6の処理でアイドルストップを禁止する処理をエンジン制御装置4に要求する。一方、ステップS4の処理でアイドルストップ中止要求が無かった場合(NOの場合)は、ステップS35の処理を行う。
ステップS35の処理では、アイドルストップ状態が解除されてから所定時間が経過したかどうかを判断する。前記時間は、車室内にタイマーを設け、そのタイマーで計測する。所定時間は、一律に設定した一定時間の場合と、アイドルストップ実施時間よりも長い時間と定める。一定時間の他にアイドルストップ実施時間を含めるのは、アイドルストップしていた時間が長くなれば車室内の温度や湿度等の状態が快適に達するまで時間がかかるためである。
ここでは、先ずエアコンコントロールユニット11がアイドルストップ状態が解除されてから一定時間(またはアイドルストップ実施時間)を読み込んだ後、前記一定時間(またはアイドルストップ実施時間)が過ぎたか否かを判断する。前記一定時間(またはアイドルストップ実施時間)が過ぎた場合(YESの場合)は、このフローチャートをステップS9の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを維持する許可要求をする。前記一定時間(またはアイドルストップ実施時間)が過ぎていない場合(NOの場合)は、このフローチャートをステップS6の処理に進めてエンジン制御装置4にアイドルストップを禁止する中止要求をする。
図12のフローチャートを実行すれば、乗員がアイドルストップ禁止の解除操作を忘れても所定時間が経過するとアイドルストップ可能状態に復帰するので、不要なアイドリングが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
なお、前記ステップS35の処理において、前記所定時間は、冷房時は外気温が高いほど長く、暖房時は外気温が低いほど長く設定することが望ましい。これは、冷房時は外気温が高い方が車室内が快適になるまで時間が掛かり、暖房時は外気温が低い方が車室内が快適になるまで時間が掛かるためである。また、前記所定時間は、冷房時は日射量が多いほど長く、暖房時は日射量が少ないほど長く設定することが望ましい。これは、冷房時は日射量が多い方が車室内が快適になるまで時間が掛かり、暖房時は日射量が少ない方が車室内が快適になるまで時間が掛かるためである。
このように、前記所定時間が外気温または日射量によって適正に変更されるので、外部環境に応じて乗員の車室内での快適性を向上させつつ、不要なアイドルが抑制され、燃費向上効果を得ることができる。
本発明は、車室内の空調状態に応じて乗員の意志によってアイドルストップ状態を解除するアイドルストップ制御装置に利用することができる。
1…コンプレッサー
3…エンジン
4…エンジン制御装置
6…送風ファン
10…エアコンセンサ
11…エアコンコントロールユニット(空調制御装置、アイドルストップを解除する制御手段)
12…ACスイッチ(エアコンスイッチ)
13…AUTOスイッチ(自動制御スイッチ)
16…ファン調節スイッチ
24…温度調節スイッチ

Claims (10)

  1. 車室内の空調状態を制御する空調制御装置を備えた車両におけるアイドルストップ制御装置において、
    車両停止時にエンジンが停止状態となるアイドルストップ中に、空調状態を変更するスイッチが操作されることにより、アイドルストップ状態が解除されてエンジンが再始動し、所定の条件によりアイドルストップ可能状態に復帰する制御手段を備えた
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  2. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定の条件は、前記車両が走行したか否かを条件とする
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  3. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定の条件は、前記車室内の室温が設定温度に近似したか否かを条件とする
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  4. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定の条件は、前記車室内に吹き出される空調風の吹出し温度が目標吹出し温度に近似したか否かを条件とする
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  5. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定の条件は、アイドルストップ状態が解除されてから所定時間が経過したか否かを条件とする
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  6. 請求項5に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定時間は、冷房時は外気温が高いほど長く、暖房時は外気温が低いほど長い
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  7. 請求項5に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記所定時間は、冷房時は日射量が多いほど長く、暖房時は日射量が少ないほど長い
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  8. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記空調状態を変更するスイッチは、前記空調制御装置を構成するコンプレッサーを始動するエアコンスイッチ、又は、風量、吹出風温度及び吹出モードを調整する自動制御スイッチである
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  9. 請求項1に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    前記空調状態を変更するスイッチは、吹出風温度または風量を調節するスイッチからなり、該スイッチを空調負荷が増大する方向へ操作した時にエンジンが再始動する
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
  10. 請求項1から請求項9の何れか1項に記載のアイドルストップ制御装置であって、
    アイドルストップ中に前記空調制御装置が動作中であることを示すランプを消灯させる
    ことを特徴とするアイドルストップ制御装置。
JP2010156956A 2009-10-21 2010-07-09 アイドルストップ制御装置 Active JP5351843B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156956A JP5351843B2 (ja) 2009-10-21 2010-07-09 アイドルストップ制御装置
PCT/JP2010/067910 WO2011048982A1 (ja) 2009-10-21 2010-10-13 アイドルストップ制御装置及びアイドルストップ制御方法
US13/502,438 US8838369B2 (en) 2009-10-21 2010-10-13 Idling stop control unit and idling stop control method
CN2010800474597A CN102596604A (zh) 2009-10-21 2010-10-13 怠速停止控制装置及怠速停止控制方法
EP10824831.1A EP2492121A4 (en) 2009-10-21 2010-10-13 IDLING STOP CONTROL UNIT AND IDLING STOPPING METHOD

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241963 2009-10-21
JP2009241963 2009-10-21
JP2010156956A JP5351843B2 (ja) 2009-10-21 2010-07-09 アイドルストップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106441A true JP2011106441A (ja) 2011-06-02
JP5351843B2 JP5351843B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43900209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156956A Active JP5351843B2 (ja) 2009-10-21 2010-07-09 アイドルストップ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8838369B2 (ja)
EP (1) EP2492121A4 (ja)
JP (1) JP5351843B2 (ja)
CN (1) CN102596604A (ja)
WO (1) WO2011048982A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124621A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Hino Motors Ltd アイドルストップ制御装置、車両、およびアイドルストップ制御方法、並びにプログラム
KR20160071563A (ko) * 2014-12-11 2016-06-22 한온시스템 주식회사 아이들 스톱 차량용 공조장치
JP2016194270A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 トヨタ自動車株式会社 エンジン自動制御装置
JP2016215667A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 スズキ株式会社 車両用空調制御装置
KR20190030376A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 현대자동차주식회사 자동차용 공조장치-isg 제어 시스템 및 방법
JP2019214983A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Subaru 車両の制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352617B2 (ja) * 2011-04-07 2013-11-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の停止制御装置
JP5282117B2 (ja) * 2011-04-07 2013-09-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の停止制御装置
CN102410611B (zh) * 2011-11-21 2013-11-06 奇瑞汽车股份有限公司 用于怠速停机和解除怠速停机的空调控制方法
CN103568775B (zh) * 2012-08-06 2017-04-19 杭州三花研究院有限公司 汽车空调系统的控制方法及汽车空调控制系统
JP6040622B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-07 マツダ株式会社 車両用空調制御装置
US8838315B2 (en) * 2012-09-18 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for indicating delay in implementation of an energy-expending action in a powered vehicle system
DE102013002653B4 (de) 2013-02-15 2022-12-08 Audi Ag Verfahren zur Aktivierung der Klimatisierung eines Fahrzeugs und Klimaanlage zur Durchführung des Verfahrens
GB2512891B (en) * 2013-04-10 2018-05-30 Ford Global Tech Llc A Method of Controlling the stop-start system of an Engine of a Motor Vehicle
CN103318178A (zh) * 2013-06-06 2013-09-25 中国重汽集团成都王牌商用车有限公司 汽车空调怠速控制系统及其控制方法
US9248824B2 (en) * 2014-01-24 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Rear defrost control in stop/start vehicle
US9982646B2 (en) * 2015-05-08 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Heating element operation and engine start-stop availability
JP6363972B2 (ja) * 2015-06-12 2018-07-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN108087131B (zh) * 2017-11-21 2020-04-24 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 用于平衡压缩机对车辆发动机扭矩影响的控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254951A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Mazda Motor Corp 空調制御装置
JP2000179374A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2000289454A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Denso Corp 空調装置付き車両のアイドルストップ制御装置
JP2001341515A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調制御装置
JP2003193896A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JP2004232550A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置
JP2006214358A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 車両用アイドルストップスタート制御装置
JP2006240459A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007278124A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの停止制御装置
JP2009096395A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置およびその制御方法
JP2010030549A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toyota Motor Corp 車両用空調制御装置、車両用空調制御方法、及び車両用空調制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067701B2 (ja) * 1999-06-10 2008-03-26 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
US6817330B1 (en) * 2003-04-23 2004-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus
EP1571022B1 (en) * 2004-03-03 2007-09-26 Mazda Motor Corporation Vehicle control system including an air conditioning system
ITBO20040801A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo per la gestione della modalita' "stop and start" in un autoveicolo provvisto di un motore a combustione interna.
US7146959B2 (en) * 2004-12-28 2006-12-12 Detroit Diesel Corporation Battery voltage threshold adjustment for automatic start and stop system
FR2908477B1 (fr) * 2006-11-15 2009-01-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'un dispositif d'arret et de redemarrage automatique d'un moteur thermique
DE102007003289B4 (de) * 2007-01-23 2024-04-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Klimatisierung des Innenraumes eines Kraftfahrzeugs mit einer Motor-Stopp-Start-Einrichtung
US8607558B2 (en) * 2007-03-29 2013-12-17 Komatsu Ltd. Work machine
JP4522458B2 (ja) * 2008-03-04 2010-08-11 トヨタ自動車株式会社 車両用暖房装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254951A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Mazda Motor Corp 空調制御装置
JP2000179374A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2000289454A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Denso Corp 空調装置付き車両のアイドルストップ制御装置
JP2001341515A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調制御装置
JP2003193896A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JP2004232550A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置
JP2006214358A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mazda Motor Corp 車両用アイドルストップスタート制御装置
JP2006240459A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007278124A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの停止制御装置
JP2009096395A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置およびその制御方法
JP2010030549A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toyota Motor Corp 車両用空調制御装置、車両用空調制御方法、及び車両用空調制御プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124621A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Hino Motors Ltd アイドルストップ制御装置、車両、およびアイドルストップ制御方法、並びにプログラム
KR20160071563A (ko) * 2014-12-11 2016-06-22 한온시스템 주식회사 아이들 스톱 차량용 공조장치
KR102167445B1 (ko) * 2014-12-11 2020-10-20 한온시스템 주식회사 아이들 스톱 차량용 공조장치
JP2016194270A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 トヨタ自動車株式会社 エンジン自動制御装置
JP2016215667A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 スズキ株式会社 車両用空調制御装置
KR20190030376A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 현대자동차주식회사 자동차용 공조장치-isg 제어 시스템 및 방법
KR102417533B1 (ko) * 2017-09-14 2022-07-05 현대자동차주식회사 자동차용 공조장치-isg 제어 시스템 및 방법
US11472259B2 (en) 2017-09-14 2022-10-18 Hyundai Motor Company System and method for controlling air conditioning and ISG systems for vehicle
JP2019214983A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Subaru 車両の制御装置
JP7156830B2 (ja) 2018-06-14 2022-10-19 株式会社Subaru 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102596604A (zh) 2012-07-18
US20120215430A1 (en) 2012-08-23
JP5351843B2 (ja) 2013-11-27
US8838369B2 (en) 2014-09-16
WO2011048982A1 (ja) 2011-04-28
EP2492121A4 (en) 2016-03-02
EP2492121A1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351843B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP5510418B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002213270A (ja) ハイブリッド車両およびその空調装置
JP2013018351A (ja) 車両用空調装置
JP2009184626A (ja) 車両用空調装置
JP2007308133A (ja) 車両用空調装置
JP3736295B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2016060467A (ja) 車両用加湿装置
JP4389608B2 (ja) 車両の制御装置
JP5869367B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
EP2899044A1 (en) Cooling and heating air conditioner
JP5359040B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP5494595B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009299960A5 (ja)
JP2002002267A (ja) 車両用空調装置
JP2000142093A (ja) 車両用空調制御装置
JP5379519B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010100144A (ja) 車両用空調制御装置
JP6280481B2 (ja) 車両用空調装置
JP6280480B2 (ja) 車両用空調装置
JP4428090B2 (ja) 車両の制御装置
WO2017013992A1 (ja) 空調制御装置
JP5482754B2 (ja) 車両用空調装置
CN112440670B (zh) 车辆用空调装置
JP2008143406A (ja) 自動車のオートエアコン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350