JP2011100100A - 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置 - Google Patents

光走査装置、画像形成装置および画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100100A
JP2011100100A JP2010176119A JP2010176119A JP2011100100A JP 2011100100 A JP2011100100 A JP 2011100100A JP 2010176119 A JP2010176119 A JP 2010176119A JP 2010176119 A JP2010176119 A JP 2010176119A JP 2011100100 A JP2011100100 A JP 2011100100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
torsion beam
scanning device
optical scanning
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010176119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569236B2 (ja
Inventor
Eiji Mochizuki
栄二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010176119A priority Critical patent/JP5569236B2/ja
Priority to US12/888,814 priority patent/US8681408B2/en
Publication of JP2011100100A publication Critical patent/JP2011100100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569236B2 publication Critical patent/JP5569236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】共振周波数のばらつきの発生を抑制しつつ、折れ難いカンチレバーと、捩り回転時にカンチレバーが折れ難く、ミラーの振れ角が大きい。
【解決手段】カンチレバーの端部の厚み方向に曲線をつけ、カンチレバーの固定端部が最も厚い厚さ分布をもたせる。これにより、引っ張り応力の集中が緩和される。カンチレバーと捩り梁を同一のSi基板に形成し、捩り梁の板厚をSi基板と同じ厚さとし、カンチレバーはそれよりも薄く形成する。
【選択図】図10

Description

本発明は、機械的強度の高いカンチレバーを備えた光走査装置に関し、デジタル複写機およびレーザプリンタ等の画像形成装置やプロジェクター等の画像投影装置に用いられる光走査装置に適用され、光走査型のバーコード読み取り装置や車載用のレーザレーダ装置等へも応用が可能である。
従来の光走査装置においては、光ビームを走査する偏向器としてポリゴンミラーやガルバノミラーが用いられるが、より高解像度な画像と高速プリントを達成するには、高速性や大きな振れ角が要求される。
これに対し、近年シリコンマイクロマシニングを利用した光偏向器の研究が進められており、例えば特許文献1、2に開示されるように、Si基板で振動ミラーとそれを支持するねじり梁を一体形成した方式が提案されている。
上記したように振動ミラーを利用することで、従来のポリゴンミラーを用いる方法に比べ小型で消費電力が少ない光走査装置が提供できるが、高速で大きな振れ角が要求される。大きな振れ角を得るためには、捩り梁に捩りトルクを与えるカンチレバーも大きく振動する必要があるが、その時、カンチレバーが折れて破損するという問題がある。
機械的強度の高い(折れ難い)カンチレバーを作製するために、深さ方向に不均一な厚さ分布を持たせるようにエッチングするという方法がある。その分布は、カンチレバーが固定される端部が厚くなるようにすることにより、応力の集中が緩和され、折れ難くなる。以上のような加工方法は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)分野において、シリコン基板にカンチレバーを形成する際の有効な手段となる。
しかしながら、上記光走査装置を1枚のシリコン基板で一体形成しようとすると、捩り梁やカンチレバー部を形成するためのエッチング量が多くなり、エッチングによる板厚のばらつきが発生してしまう。特に、捩り梁部分の板厚のばらつきは、振動のばらつき、つまり共振周波数のばらつきに大きな影響を与える。共振周波数のばらつきが大きくなると、駆動制御が難しくなることから、駆動回路が複雑になり高価格になる。
本発明は上記した課題に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、共振周波数のばらつきの発生を抑制しつつ、折れ難いカンチレバーと、捩り回転時にカンチレバーが折れ難く、大きい振れ角が実現可能な光走査装置、画像形成装置および画像投影装置を提供することにある。
共振周波数のばらつきの発生を抑制しつつ、折れ難いカンチレバーを形成するために、(Si基板+酸化膜+Si基板)の3層構成のSOI基板を用い、カンチレバーと捩り梁は同一のSi基板に形成され、捩り梁の板厚をSi基板と同じ厚さとし、カンチレバーはそれよりも薄く形成する。
それにより、エッチングによる捩り梁部分の板厚のばらつきの発生が抑制されるので、共振周波数のばらつきの発生が抑制され、カンチレバーが薄くなることにより変位しやすく、応力が集中するカンチレバーと捩り梁の連結部を酸化膜から離すことにより、異種材料(酸化膜)が介在しないために、カンチレバーが折れ難くなる。前記カンチレバーは、固定される端部が最も厚い厚さ分布を有することが更に望ましい。
本発明は、光源からの光ビームを、捩り梁を介して揺動させて偏向するミラー面を有するミラー質量部と、前記ミラー質量部を支持する捩り梁と、前記捩り梁に捩りトルクを与えるカンチレバーが、Si基板+酸化膜+Si基板の3層構成からなる光走査装置において、前記カンチレバーと前記捩り梁は同一のSi基板に形成され、前記カンチレバーは前記捩り梁よりも板厚が薄いことを最も主要な特徴とする。
請求項1:捩り梁の板厚をSi基板と同じ厚さとし、カンチレバーはそれよりも薄く形成し、
・酸化膜により、エッチングのムラの発生を抑制し、エッチングによる捩り梁部分の板厚のばらつきの発生を抑制することができるので、ミラーの振動のばらつきを抑えることができ、
・捩り梁部分の板厚に比べてカンチレバーの部分の板厚を薄くすることにより、カンチレバーが変位しやすくなるので、ミラー部のより大きな振れ角を実現することができ、
・応力が集中するカンチレバーと捩り梁の連結部を酸化膜から離すことにより、異種材料(酸化膜)が介在しないために、カンチレバーが折れ難くなる。これにより、共振周波数のばらつきが小さく、振れ角が大きい光走査装置が得られる。
請求項2:請求項1の効果に加え、カンチレバーの固定端部には最も応力が集中し、カンチレバーが折れる原因となり得るが、カンチレバーの固定端部が最も厚い厚さ分布をもたせることにより応力の集中を緩和し、更に折れ難くなる。
請求項3:請求項2の効果に加え、カンチレバーの固定端部に最も応力が発生するので、端部は厚く、かつ応力集中を緩和させるために曲線的な厚さ分布をもたせることにより、よりカンチレバーが折れ難くなる。
請求項4:従来のポリゴンミラーに比べ、消費電力が少なく、低騒音の画像形成装置を得ることが出来る。
請求項5:駆動効率が良く、大きな振れ角が得られる偏向ミラーを用いて、消費電力が小さく、広画角が得られる画像投影装置を提供することができる。
PZTスキャナの動作原理を説明する図である。 標準的なマイクロスキャナの構成を示す。 PZTの加工工程を示す。 従来例1のシリコン加工工程を示す。 従来例2のSOIマイクロスキャナの完成断面図を示す。 従来例3のシリコン加工工程を示す。 本発明のPZTの加工工程を示す。 本発明のSOI加工工程を示す。 図7の続きの図である。 図7の続きの図である。 本発明の光走査装置を用いた画像形成装置を示す。 本発明の光走査装置を用いた画像投影装置を示す。 図12の続きの図である。
以下、発明の実施の形態について図面により詳細に説明する。
本発明のカンチレバーと、そのカンチレバーを用いた光走査装置の構成および製造方法を説明する。ここでは、SOI(Silicon On Insulator)基板で構成されるPZT(PbZr1−xTixO3:チタン酸ジルコン酸鉛)駆動型のマイクロスキャナについて説明する。
図1は、PZTスキャナの動作原理を説明する図である。PZTスキャナの形状と捩り梁1及びカンチレバー2の動作を矢印で示している。カンチレバー2上に形成された圧電体であるPZT膜3に交流電界を印加すると、PZT膜3が面内方向に伸縮することによりカンチレバー2が振動する。この振動による捩りトルクが捩り梁1に与えられ、回転力が発生する。次に、捩り梁1が往復振動することにより、連結しているミラー部4も往復振動し、光ビームを偏向することができる。よって、ミラー部4が大きな振れ角を得るためには、カンチレバー2を大きく振動させる必要がある。
次に、PZTマイクロスキャナの従来例について説明する。図2は、標準的なマイクロスキャナの構成について、その上面図を示す。図2において、1は捩り梁、2は捩り梁1をフレームに連結するカンチレバー、3は上部電極を備えたPZTであり、剛性の高いフレーム6上に延長された破線円に示されるところが上部Pad電極7となる。また、フレーム6上に形成されている共通電極が下部Pad電極8となる(形成する場所はフレーム上のどこでも良い)。
Pad電極は、FPC(Flexible Printed Circuits)をACF(Anistropic Conductive Film)接着したり、WB(Wire Bonding)することにより、図示しない駆動回路に電気的に接続され、電極からの通電によりカンチレバーを湾曲させ、捩り梁1を介してミラーを振動させる。4は捩り梁1を回転軸として往復振動させてレーザ光を偏向し反射するミラー、5はリブであり、ミラー4の剛性を維持しつつ軽量化して、ミラー4の振動の応答性を向上し、また振動時の反りを防止する。6は捩り梁1を支持するフレームである。
次にその製造方法について、図2の破線A−A’で示される個所の断面を用いて、図3、4で説明する。図3は、PZTの加工工程、図4は、従来例1のシリコン加工工程を示す。
図3のPZTの加工工程において、(1)では、絶縁のための熱酸化膜を例えば0.5μm形成する。次に、(2)では、下部電極、PZT、上部電極を順次成膜する。各々の材料及び膜厚は例えば下部電極はTi層(0.05μm)とPt層(0.15μm)からなり、PZTは3μmの厚さであり、上部電極はPt層(0.15μm)からなる。成膜方法としては、下部電極、上部電極はスパッタリング法、PZTはスパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、イオンプレーティング法等が挙げられる。
次いで、(3)では、フォトリソを行った後に、上部電極とPZTをRIE(Reactive Ion Etching)にてドライエッチングし形成する。(4)では、フォトリソを行った後に、下部電極と熱酸化膜をRIEにてドライエッチングし形成する。(5)では、リフトオフ法により、ミラー反射膜を成膜する。材料及び膜厚は例えばTi層(0.05μm)、Pt層(0.05μm)、Au層(0.1μm)からなる。
図4のシリコン加工工程において、従来例1(Si基板を用いた場合)として、(1)では、フォトリソを行った後、(2)では、1回目のシリコンエッチングを行う(図4の(1)で、マスクパターンである捩り梁のO/Sとは、梁のパターンを含んでOver Sizeをかけた、梁より大きいパターンを意味している)。(3)では、反対面にフォトリソを行った後、(4)では、2回目のシリコンエッチングを行う。最後(5)に、厚さ30μmのカンチレバーを備えたマイクロスキャナが完成する。
このような形状の場合、カンチレバーと捩り梁の連結部に応力が集中するので、ノッチ等のエッチング欠陥がある場合には、カンチレバーが折れてしまう。また、エッチング欠陥がない場合でも、大きな振動をさせた時に折れやすい。
図5は、従来例2として、SOI基板を用いて従来例1と同様の製造方法で作製した、SOIマイクロスキャナの完成断面図を示す。
SOI基板を使用するメリットは、捩り梁やカンチレバーの形状(特に厚さ)を正確に作製できることである。しかしながら、図5のような形状、つまり捩り梁とカンチレバーが異種材料(ここではSiO2)を介している場合、応力が集中したときにその界面で剥がれやすくなるというデメリットがある。
ここで、カンチレバーが折れる原因としてはいくつかの応力及びその複合的作用が考えられるが、ここでは、引っ張り応力について考える。引っ張り応力はカンチレバーの端部に発生する応力で、図2の円内Cに示されるように、ミラー4との連結部には曲線をつけた形状を備えている。これは、応力集中を緩和するためのものであり、フォトリソパターンで容易に形成することができる。
しかしながら、応力集中の更なる緩和のためには、カンチレバーの厚さ方向にも厚さ分布を持たせることがより効果的である。最も好ましいのは、カンチレバーの端部(捩れ梁との連結部等)に厚さ方向に曲線をつけるのが良い。
図6は、従来例3(特開2009−222900号公報の図11を参照)として、1枚のSi基板で作製する場合のシリコン加工工程を示す(PZT加工工程は、図3と同様であるので、省略する)。
基本的な作製方法は、従来例1と同様である(但し、シリコンエッチングの回数は3回に増え、工程も複雑になる。ここではエッチングマスクとしてアルミマスクを用いて実現した場合を例示している)が、3回目のSiエッチングの条件を変えている。通常の異方性の高いエッチングではなく、等方的なエッチングをすることにより、カンチレバー端部の厚み方向に曲線(下向きの曲線)をつけることができる。3回目のエッチングでは、サイドエッチングが大きくなりすぎて、サイズ的な問題があれば、最初は異方性の高いエッチングを行って、エッチング後半の最後一部だけ等方的なエッチングでも良い。
このような構成にすることにより、引っ張り応力の集中緩和に対する効果が得られ、カンチレバーが折れ難くなる。しかしながら、上記した構成を得るためには、捩り梁やカンチレバー部を形成するためのエッチング量が多くなり(捩り梁部で300μm、カンチレバー部で370μm)、エッチングによる板厚のばらつきが発生してしまう。
前述したように、特に、捩り梁部分の板厚のばらつきは振動のばらつき、つまり共振周波数のばらつきに大きな影響を与える。共振周波数のばらつきが大きくなると、駆動制御が困難になったり、駆動回路の高コストに繋がる。
図6と同様の構成(捩り梁厚、カンチレバー厚)で、共振周波数のばらつき発生を抑制しつつ、折れ難いカンチレバーを形成するための実施例を以下に示す。
図7〜10は、本発明の実施例1の加工工程を示す。図7は、PZT加工工程を示しているが、基本的には図3と同じ工程である。違いはSOI基板を用いている点であり、100μm厚さの活性層側に、100μm厚さの捩り梁と30μm厚さのカンチレバーを作製する。
図8〜10は、実施例1のSOI加工工程を示す。基本的な作製方法は図4(従来例1)と同様であるが、Siエッチングが2回ではなく4回(図8(4)、図9(6)、(8)、図10(10))行っている。それは、400μm厚さのリブ付ミラー、100μm厚さの捩り梁、30μm厚さのカンチレバーを正確に作製するためである。実施例1の特徴は、4回目のSiエッチングの条件を変えている点である。通常の異方性の高いエッチングではなく、等方的なエッチング(例えば、平行平板型RIEのような異方性があまり高くない条件であり、エッチングガスのみを使用した条件)をすることにより、カンチレバー端部の厚み方向に曲線をつけることができる(図10(10))。
どの程度の曲線がついているかといえば、ほぼ等方的なエッチングを例えば70μm行えば、エッチングマスク端(つまりカンチレバー端部)には、曲率半径R=70μmの曲線が得られる。これは、通常の加工においてどうしてもついてしまう曲率半径R=数μmとは明らかに違い、10μm以上形成することが望ましい。なお、図10(12)において、フレームの厚い箇所に位置する下部電極の右端(段差部)に、下部Pad電極が形成され、上部電極の位置(図のA’)に、上部Pad電極が形成される。
実施例1の構成は、図10(12)に示すように、(Si基板+酸化膜+Si基板)の3層構成のSOI基板を用い、カンチレバーと捩り梁は同一のSi基板に形成され、捩り梁の板厚をSi基板と同じ厚さとし、カンチレバーはそれよりも薄く形成するものである。
それにより、エッチングによる捩り梁部分の板厚のばらつきの発生を抑制できるので、共振周波数のばらつき発生を抑制でき、カンチレバーが薄くなることにより変位しやすく、応力が集中するカンチレバーと捩り梁の連結部には、図5に示すような異種材料(酸化膜)が介在しないために、カンチレバーが折れ難くなる。また、カンチレバーは、固定される端部が最も厚い厚さ分布を有することが更に望ましい。
以上に説明したように、本発明によれば、共振周波数のばらつき発生を抑制しつつ、折れ難いカンチレバー、及び前記カンチレバーを用いたマイクロスキャナにより、大きな振れ角が実現可能な光走査装置を得ることができる。
図11は、本発明の光走査装置を用いた画像形成装置を示す。画像形成装置は、原稿読み取り部11、画像形成部12、給紙部13、排紙トレイ14からなる。画像形成部12は、感光体ドラム15と、感光体ドラム15の表面に帯電処理を行う帯電装置16と、形成すべき画像に対応した画像情報に基づいて、感光体ドラム15の表面を走査するビームLを照射する書き込み装置17と、感光体ドラム15の表面に形成された静電潜像をトナーによって現像し可視化する現像装置18と、トナー像を転写対象である用紙Pに転写する転写装置19と、転写装置19による転写後に感光体ドラム15の表面に残留しているトナー等の不要物を除去し回収するクリーニング装置20とを有している。
書き込み装置17は、原稿の画像情報等に応じて照射を行うレーザ光の光源である半導体レーザ21と、半導体レーザ21からのレーザ光を反射し、感光体ドラム15の表面上に結像させる、本発明の光走査装置22を備えている。
実施例1、2は、1方向に光を偏向するマイクロスキャナの実施例である。同様な構成を応用して、2方向に光を偏向する2軸マイクロスキャナを構成し、画像投影装置を構成した実施例3を図12、13を用いて以下に説明する。
図12(a)は、2軸マイクロスキャナの全体を示す。2軸のマイクロスキャナは、第1の捩り梁1と第2の捩り梁9を備え、第1の捩り梁1と第2の捩り梁9が互いに直交する方向に往復振動することにより2方向に光を偏向する。
この2軸マイクロスキャナを用いた画像投影装置を図12(b)、図13により説明する。
図12(b)は、本発明の画像投影装置の概念図、図13は全体の構成を示す図である。
図13において、筐体に赤(R)、緑(G)、青(B)の異なる3波長のレーザ光を出射するレーザ光源31−R、31−G、31−Bが取り付けられ、これらレーザ光源31−R、31−G、31−Bの出射端近傍には、レーザ光源31−R、31−G、31−Bからの出射光を略平行光に集光する集光レンズ32−R、32−G、32−Bが配置されている。集光レンズ32−R、32−G、32−Bで略平行になったR、G、Bのレーザ光は、ミラー33やハーフミラー34を経て、合成プリズム35によって合成され、光偏向器36のミラー面に入射される。光偏向器36には、2軸方向に光を偏向する構成の光偏向器(二次元反射角度可変ミラー)が使用される。光偏向器36のミラー面に入射した合成レーザ光は、光偏向器36によって二次元偏向走査されて投影面37に投射され、画像を投影する(図12(b)では、3波長のレーザや合成プリズムを省略している)。
図12(b)において、画像情報に応じて画像生成部41で画像信号を生成し、この画像信号が変調器42を介して光源駆動回路43に送られると共に、スキャナ駆動回路44に画像同期信号が送られる。スキャナ駆動回路44は、画像同期信号に応じて駆動信号を光偏向器36に与える。この駆動信号によって、光偏向器36のミラー部4は、直交した2つの方向に所定角度(例えば10deg程度)の振幅で共振振動し、入射したレーザ光が二次元偏向走査される。一方、レーザ光源31から出射されるレーザ光は、光源駆動回路43により、光偏向器36の二次元偏向走査のタイミングに合わせて強度変調されており、これによって、投影面37に二次元の画像情報が投影される。強度変調はパルス幅を変調してもよいし、振幅を変調してもよい。変調器42は画像信号をパルス幅変調あるいは振幅変調し、この変調された信号を光源駆動回路43によりレーザ光源31を駆動できる電流に変調してレーザ光源31を駆動する。
1 捻り梁
2 カンチレバー
3 PZT
4 ミラー
5 リブ
6 フレーム
7 上部Pad電極
8 下部Pad電極
特許第2924200号公報 特許第3011144号公報

Claims (5)

  1. 光源からの光ビームを、捩り梁を介して揺動させて偏向するミラー面を有するミラー質量部と、前記ミラー質量部を支持する捩り梁と、前記捩り梁に捩りトルクを与えるカンチレバーが、Si基板+酸化膜+Si基板の3層構成からなる光走査装置において、前記カンチレバーと前記捩り梁は同一のSi基板に形成され、前記カンチレバーは前記捩り梁よりも板厚が薄いことを特徴とする光走査装置。
  2. 前記カンチレバーは、固定される端部が最も厚い厚さ分布を有することを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 前記カンチレバーの固定端部と中央部は、曲線的な厚さの分布で接続されていることを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光走査装置と、前記光走査装置によって静電像が形成される感光体と、前記静電像をトナーで顕像化する現像手段と、前記顕像化されたトナー像を記録紙に転写する転写手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 光源と、光源からの発散光を略平行光とするコリメート光学系と、前記光源からの光出力を画像信号に応じて変調する変調器と、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光走査装置を有することを特徴とする画像投影装置。
JP2010176119A 2009-10-08 2010-08-05 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置 Active JP5569236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176119A JP5569236B2 (ja) 2009-10-08 2010-08-05 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置
US12/888,814 US8681408B2 (en) 2009-10-08 2010-09-23 Optical scanning device, image forming apparatus, and image projection device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234219 2009-10-08
JP2009234219 2009-10-08
JP2010176119A JP5569236B2 (ja) 2009-10-08 2010-08-05 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100100A true JP2011100100A (ja) 2011-05-19
JP5569236B2 JP5569236B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43854636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176119A Active JP5569236B2 (ja) 2009-10-08 2010-08-05 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8681408B2 (ja)
JP (1) JP5569236B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654158B1 (ja) * 2014-05-07 2015-01-14 株式会社トライフォース・マネジメント 可動反射素子および二次元走査装置
JP2016177075A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置および画像読取装置
JP2017211576A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 光偏向器及び製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215534A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社デンソー 光走査装置
ITTO20131014A1 (it) * 2013-12-12 2015-06-13 St Microelectronics Int Nv Struttura oscillante attuata elettrostaticamente con controllo della fase di inizio oscillazione, e relativi metodo di fabbricazione e metodo di pilotaggio
US20210396994A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Ricoh Company, Ltd. Light deflector, distance measuring device, projection device, and mobile object
CN116100845A (zh) * 2023-01-06 2023-05-12 四川大学 一种3d打印扭转梁微型集成扫描微镜的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169325A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器
JP2009222900A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 捩り梁、光走査装置および画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2872689B2 (ja) 1989-06-09 1999-03-17 三信工業株式会社 2サイクルエンジンのピストン
JP2924200B2 (ja) 1990-01-18 1999-07-26 富士電機株式会社 ねじり振動子およびその応用素子
KR970004783A (ko) * 1995-06-29 1997-01-29 음향 광학 동조 필터를 이용한 영상 투사 장치
JP3011144B2 (ja) 1997-07-31 2000-02-21 日本電気株式会社 光スキャナとその駆動方法
US7031040B2 (en) * 2003-05-16 2006-04-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, image forming apparatus, and method of driving vibration mirror
JP4027293B2 (ja) * 2003-09-24 2007-12-26 キヤノン株式会社 走査光学装置
US7529011B2 (en) * 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
US8553306B2 (en) * 2007-03-15 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector and optical device
JP5172364B2 (ja) * 2008-01-16 2013-03-27 スタンレー電気株式会社 光偏向器
JP2009214231A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 振動素子、振動素子の製造方法、光走査装置及び画像形成装置
US8199389B2 (en) * 2008-03-10 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Vibration elements
JP5458837B2 (ja) 2009-03-16 2014-04-02 株式会社リコー 光走査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169325A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器
JP2009222900A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 捩り梁、光走査装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654158B1 (ja) * 2014-05-07 2015-01-14 株式会社トライフォース・マネジメント 可動反射素子および二次元走査装置
JP2016177075A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置および画像読取装置
JP2017211576A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 光偏向器及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5569236B2 (ja) 2014-08-13
US8681408B2 (en) 2014-03-25
US20110085220A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728823B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
US8395834B2 (en) Deflecting mirror for deflecting and scanning light beam
JP5569236B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置
US9766450B2 (en) Light deflector, two-dimensional image display apparatus, optical scanner, and image forming apparatus
JP5761194B2 (ja) 光走査装置および画像表示装置
JP5614167B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2005128147A (ja) 光偏向器及び光学装置
JP5500016B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP6988062B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像投影装置、画像形成装置、および移動体
JP6614276B2 (ja) 圧電光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP6682774B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ装置、およびレーダ装置
JP2004341364A (ja) 振動ミラーとその製造方法、光走査モジュール、光書込装置、画像形成装置
JP2021026154A (ja) 光偏向器、光走査システム、画像投影装置、画像形成装置、レーザレーダ
JP2013020124A (ja) 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2008039810A (ja) 光学反射素子
JP5040558B2 (ja) 圧電変換素子、アクチュエータ、センサー、光走査装置、及び、光走査型表示装置
JP2009003165A (ja) マイクロスキャナ及びそれを備えた光走査装置。
JP2009031642A (ja) 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた画像形成装置
JP6648443B2 (ja) 光偏向器、2次元画像表示装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5716992B2 (ja) 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP6003529B2 (ja) 圧電光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2012093431A (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP6442844B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP7028271B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ装置、およびレーダ装置
JP2004191416A (ja) 光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5569236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151