JP2011099293A - 二重床の防音足部材及び二重床 - Google Patents

二重床の防音足部材及び二重床 Download PDF

Info

Publication number
JP2011099293A
JP2011099293A JP2009256107A JP2009256107A JP2011099293A JP 2011099293 A JP2011099293 A JP 2011099293A JP 2009256107 A JP2009256107 A JP 2009256107A JP 2009256107 A JP2009256107 A JP 2009256107A JP 2011099293 A JP2011099293 A JP 2011099293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
hole
support bolt
pedestal
soundproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009256107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5383440B2 (ja
Inventor
Shuji Endo
修司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009256107A priority Critical patent/JP5383440B2/ja
Publication of JP2011099293A publication Critical patent/JP2011099293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383440B2 publication Critical patent/JP5383440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】居住者が最も不快を感じる63Hz帯域の騒音を従来の二重床よりも低減する。
【解決手段】支持ボルト下端の防音具が、貫通孔を有する筒状の台座部、クッション材及び加圧ナットを下方から順次積み重ね、該貫通孔に前記支持ボルトを挿通するものであり、台座部の下面の貫通孔の周囲に支持ボルトのフランジ部上面が当接し、加圧ナットを締め付けることでクッション材が台座部と加圧ナットの間で強制的に圧縮され、台座部下面に環状突条が形成されていることで、支持ボルトが、上から荷重が作用したときに下方に変位可能にすることで、前記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄筋コンクリート造などのコンクリートスラブなどの下床の上に上床を施工する二重床において、上床を支持する二重床の防音足部材に関する。
図9は従来の防音足部材を装着した二重床を示している。従来から、コンクリートスラブなどの下床7上に受板6(束板又は根太)を複数並べて配置し、その上に上床8を貼る二重床が知られている。上床8は、通常パーティクルボードなど下貼り材8aとフローリングなどの仕上材8bからなる。受板6は正方形状の束板や細長い板状の根太などがあり、下方に突出する足部材が、束板の場合は中央部に1カ所、根太の場合は少なくとも両端付近に2カ所取り付けられる。足部材は下端にクッション材3を装着した支持ボルト5で、木質の受板6に取り付けた受ナット61に螺着されている。支持ボルト5の上端面には溝が形成されており、上からドライバーなどで回転させることで高さを調整できるようになっている。クッション材3はゴム塊で、上面に凹設した装着部に支持ボルト5の下端部を嵌着して支持ボルト5に装着される。このような防音足部材は上床の振動(音)が下床に伝わるのを低減する。
また、下記特許文献1には、上記従来の防音足部材よりも防音性能を高めた防音足部材が開示されている。これは、クッション材を、上部材と、上面に上部材よりも大きい径の凹部を有するゴムなどの弾性材でなる下部材と、下部材に外嵌するべく概略筒状に形成されその周壁に外周部を碇着して水平方向に設けられた支持膜を有する外嵌部材とで構成したものである。下部材に外嵌部材を外嵌した状態で支持膜が下部材の上面に接触すると共に、上部材が支持膜の上かつ前記凹部の上で支持される。上床の音は上部材、支持膜、下部材を経て下床に伝達されるが、上部材は丁度ハンモックに乗っているように支持膜上で支持されるために、上部材の振動が支持膜の振動によって吸収され、下部材に伝達しにくくなるものである。
特開2003−328539号公報
上床から下床に伝わる音には、軽量衝撃音と重量衝撃音とがある。軽量衝撃音は主に通常の生活音を基準としたもので、重量衝撃音は子供の走り回る音、物を落としたときに生じる音など、特別な行動によって生じるものである。
二重床単体の遮音性能は、上階のコンクリート床(下床)に直接タンピングマシンなどで騒音を発生させ下階で測定した音量に対し、上階に二重床を施工し、その上で騒音を発生させ下階で測定した音量がどの程度低減されているかで評価し、一定の基準に基づいて「床衝撃音低減性能等級」で表す。軽量衝撃音の場合は「ΔLL値」で、重量衝撃音の場合は「ΔLH値」で表される。
上記した従来の防音足部材は、軽量衝撃音の低減性能には優れているが、重量衝撃音はほとんど低減されることがなかった。
重量衝撃音のなかでも、特に、63Hz帯域の騒音が居住者にとって最も不快を感じるものである。ところが、二重床を施工すると、一般に、63Hz帯域の騒音がコンクリート床直接の場合よりも増加する。遮音性能はクッション材の厚さ、形状(接地面積など)又は硬度を適宜選択することで改善が図られているが、試行錯誤によりこのようなパラメータをいくら工夫しても、63Hz帯域の重量衝撃音を低減することは困難であった。
本願発明は、居住者が最も不快を感じる63Hz帯域の騒音を従来の二重床よりも低減することを課題とするものである。
〔請求項1〕
本発明は、二重床の上床を支持する支持ボルトと、その下端に装着して下床上に設置する防音具を有する二重床の防音足部材において、
前記支持ボルトの下端にフランジ部を有し、
前記防音具が、貫通孔を有する筒状の台座部、クッション材及び加圧ナットを下方から順次積み重ね、該貫通孔に前記支持ボルトを挿通するものであり、
前記台座部の下面の貫通孔の周囲に前記支持ボルトのフランジ部上面が当接し、前記加圧ナットを締め付けることで前記クッション材が前記台座部と加圧ナットの間で強制的に圧縮され、
前記台座部下面に環状突条が形成されていることで、前記支持ボルトが、上から荷重が作用したときに下方に変位可能になっていることを特徴とする二重床の防音足部材である。
〔請求項2〕
また本発明は、二重床の上床を支持する支持ボルトと、その下端に装着して下床上に設置する防音具を有する二重床の防音足部材において、
前記防音具が、貫通孔を有する筒状の台座部、クッション材及び雌ねじ孔を有する加圧ナットを下方から順次積み重ね、該貫通孔に締付ボルトを挿通し前記雌ねじ孔に螺着したものであり、
前記台座部の下面の貫通孔の周囲に前記締付ボルトのフランジ部上面が当接し、前記加圧ナットを締め付けることで前記クッション材が前記台座部と加圧ナットの間で強制的に圧縮され、
前記台座部下面に環状突条が形成されていることで、前記締付ボルトが、上から荷重が作用したときに下方に変位可能になっており、
前記支持ボルトが前記加圧ナット上面の装着部に装着されていることを特徴とする二重床の防音足部材である。
クッション材を、予め圧縮変形させておくことで、63Hz帯域の騒音を大幅に改善できることが発見された。
クッション材は、合成ゴム、天然ゴム、エラストマーなどの軟質樹脂など、弾性に優れた材質であれば良く、その硬度はHs55度〜Hs75度程度が適当である。圧縮率は、その厚さが80%〜90%程度となるようにするのが望ましい。
〔請求項3〕
また本発明は、前記台座部が、上部の台座板と下部の台座板受からなり、該台座板はプラスチック、金属などの硬質材でなり貫通孔の径が前記支持ボルト径より大きく前記フランジ部より小さく形成され、該台座板受はゴムなどの弾性体でなり貫通孔の径が前記支持ボルトのフランジ部の径よりも大きい請求項1又は2に記載の二重床の防音足部材である。
台座部を硬質の台座板と弾性質の台座受板で構成すると、硬質の台座板でクッション材の圧縮を確実に行い、弾性質の台座受板で63Hz帯域よりも振動数が高い帯域の床衝撃音低減性能をさらに向上させることができる。
〔請求項4〕
また本発明は、前記台座板受が前記クッション材よりも硬度が大きい請求項3に記載の二重床の防音足部材である。
台座板受の硬度がクッション材の硬度よりも小さいと、63Hz帯域の騒音を低減する効果が減少するおそれがあり、また上床に荷重が作用したときの上床の沈み込みが大きくなり、好ましくない。台座板受の硬度はHs65度〜Hs80度程度が適当である。
〔請求項5〕
また本発明は、前記クッション材と前記加圧ナットの間に防音具外径よりも大きな外径を有する遮音シートを挟み込んだ請求項1〜4のいずれかに記載の二重床の防音足部材である。
遮音シートを設けることで、遮音効果を向上させることができる。遮音シートは、厚さ6mm〜12mm程度のゴムシート、軟質プラスチックシートなどが適当である。
〔請求項6〕
また本発明は、請求項1〜5のいずれかの防音足部材で上床を支持したことを特徴とする二重床である。
本発明によれば、クッション材を、予め圧縮変形させておくことで、63Hz帯域の騒音を大幅に改善できる。
また、上床に荷重が作用したときの上床の沈み込みが小さくなり、上床上を歩行したときの違和感が解消され、重い家具などを設置したときの上床の傾きも低減される。
実施例の防音足部材及び二重床の断面説明図である。 防音具1の断面説明図である。 台座板21の下面図である。 クッション材3の上面図である。 加圧ナット4の上面図である。 防音具1aの断面説明図である。 防音具1bの断面説明図である。 防音具1cの断面説明図である。 従来の防音足部材の断面説明図である。
図1は、実施例の防音足部材及び二重床の断面説明図、図2は防音具1の断面説明図である。
図1,2の防音足部材は、支持ボルト5及びその下端に設けられた防音具1からなる。
支持ボルト5はプラスチック製又は金属製(本実施例はφ16mmのプラスチック製)で、下端にフランジ部5aが一体成形されている。
防音具1は、貫通孔を有する筒状の台座部2、クッション材3及び加圧ナット4を下方から順次積み重ねてなり、貫通孔に前記支持ボルトが挿通されている。
台座部2は、台座板21及び台座板受22からなる。
台座板21はプラスチック、金属などの硬質材(本実施例は直径40mmの円板状プラスチック板)でなり、中心に支持ボルトが挿通する貫通孔21aが形成され、その周囲の下面が支持ボルトのフランジ部5a上面が当接する当接面21bとなっており、その周囲に環状突起21cが下方に向かって突出形成されている。(図3)
台座板受22は、Hs硬度70度の合成ゴム製で、直径40mm、厚さ8mmのドーナツ板状をなし、中央の貫通孔22aに台座板の環状突起21cが内嵌して位置決めされている。したがって、貫通孔22aの径は、支持ボルトのフランジ部5aの径、さらには環状突起221cの外径よりも大きくなっている。台座板受22が環状突条として機能し、上から荷重が作用したときに支持ボルトが下方に変位可能になっている。
クッション材3は、Hs硬度65度の合成ゴム製で、外径28〜40mm、厚さ30mmの円筒状をなし、中央に支持ボルト5が挿通する貫通孔3aが、外周部に膨出部3bが形成されている。(図4)
加圧ナット4はプラスチック製又は金属製(本実施例は直径40mmの円板状プラスチック製)で、中央に支持ボルト5が螺合する貫通孔4a(雌ねじ孔)が形成され、下端はクッション材3を十分に圧縮できるように径の大きなフランジ4bとなっており、その上面には補強のためのリブ4cが半径方向に4本形成されている。(図5)
加圧ナット4を下方に向かって締め付けることで、クッション材3が台座部2と加圧ナット4の間で強制的に圧縮され、その厚さが30mmから25mmに圧縮変形している。
図1、2の防音足部材は、コンクリートスラブ等の下床7上に適宜間隔で配置され、支持ボルト5の上部には上床8が施工される。
支持ボルト5の上部は木質、プラスチック又は金属の受板6(本実施例は木質の束板)に取り付けた受ナット61に螺着されている。支持ボルト5の上端面には溝(図示せず)が形成されており、上からドライバーなどで回転させることで受板の高さを調整できるようになっている。
受板6の上面には上床8が貼付される。上床8はパーティクルボードの下貼り材8aとフローリングの仕上材8bからなる。
図6の防音具1aは、図2の実施例のクッション材3と加圧ナット4の間に遮音シート9を挟み込んだもので、その他の構成は図2の防音具1と同じである。
遮音シート9の材質はアスファルトと鉄粉等を混合し,シート状に成形したものである。
図7の防音具1bは、図2の実施例の台座部2を、プラスチックで一体成形したものである。下面外周部に、上から荷重が作用したときに支持ボルト5を下方に変位可能にするための環状突条2aが一体成形されている。
図8の防音具1は、台座部2、クッション材3、加圧ナット4及び締付ボルト10からなる。
台座部2は、台座板21及び台座板受22からなる。
台座板21はプラスチック、金属などの硬質材でなり、中心に締付ボルト10が挿通する貫通孔が形成され、その周囲の下面が締付ボルト10のフランジ部10a上面が当接する当接面となっており、その周囲に環状突起が下方に向かって突出形成されている。
台座板受22は合成ゴム製で、ドーナツ板状をなし、中央の貫通孔22aに台座板の環状突起が内嵌して位置決めされている。台座板受22が環状突条として機能し、上から荷重が作用したときに締付ボルトが下方に変位可能になっている。
クッション材3は、円筒状の合成ゴム製である。
加圧ナット4はプラスチック製又は金属製で、中央に締付ボルト10が螺合する雌ねじ孔が形成されている。本実施例では、雌ねじ孔が貫通孔となっているが、必ずしも貫通孔でなくとも良い。
加圧ナット4の上部には、支持ボルトを装着する装着部4dが凹設されている。支持ボルト5は装着部4dに挿入して支持されると共に、下端の細径部5bが加圧ナットの雌ねじ孔に挿入されている。装着部の形状は本実施例に限るものではなく、支持ボルトを装着して支持できるものであれば、どのような形状でも良い。
加圧ナット4を下方に向かって締め付けることで、クッション材3が台座部2と加圧ナット4の間で強制的に圧縮され、その厚さが30mmから25mmに圧縮変形している。
本実施例は、前記の防音具1,1a,1bと比較して、受板の高さを調整するために上からドライバーなどで支持ボルトを回転させるときに、支持ボルトの回転が容易になる。
図1の実施例と図9の構造の比較例(従来例)について、重量衝撃音の低減量(表1)及び軽量衝撃音の低減量(表2)を測定した。
表1に見られるように、重量衝撃音の低減量は、63Hz帯域において、実施例は比較例を大幅に上回っている。125Hz帯域以上では、実施例は比較例に対して僅かに下回っているが、63Hz帯域の重量衝撃音は他の帯域に比べて人体の聴覚等に対する作用が非常に大きいので、全体として、実施例は比較例に対して重量衝撃音の低減量が大幅に上回っているといえる。
また、表2に見られるように、軽量衝撃音の低減量は、実施例と比較例ではほとんど変わらなかった。
Figure 2011099293
Figure 2011099293
1,1a,1b,1c 防音具
2 台座部
2a 環状突条
21 台座板
22 台座板受
3 クッション材
4 加圧ナット
5 支持ボルト
5a フランジ部
5b 細径部
6 受板
61 受ナット
7 下床
8 上床
9 遮音シート
10 締付ボルト
10a フランジ部

Claims (6)

  1. 二重床の上床を支持する支持ボルトと、その下端に装着して下床上に設置する防音具を有する二重床の防音足部材において、
    前記支持ボルトの下端にフランジ部を有し、
    前記防音具が、貫通孔を有する筒状の台座部、クッション材及び加圧ナットを下方から順次積み重ね、該貫通孔に前記支持ボルトを挿通するものであり、
    前記台座部の下面の貫通孔の周囲に前記支持ボルトのフランジ部上面が当接し、前記加圧ナットを締め付けることで前記クッション材が前記台座部と加圧ナットの間で強制的に圧縮され、
    前記台座部下面に環状突条が形成されていることで、前記支持ボルトが、上から荷重が作用したときに下方に変位可能になっていることを特徴とする二重床の防音足部材。
  2. 二重床の上床を支持する支持ボルトと、その下端に装着して下床上に設置する防音具を有する二重床の防音足部材において、
    前記防音具が、貫通孔を有する筒状の台座部、クッション材及び雌ねじ孔を有する加圧ナットを下方から順次積み重ね、該貫通孔に締付ボルトを挿通し前記雌ねじ孔に螺着したものであり、
    前記台座部の下面の貫通孔の周囲に前記締付ボルトのフランジ部上面が当接し、前記加圧ナットを締め付けることで前記クッション材が前記台座部と加圧ナットの間で強制的に圧縮され、
    前記台座部下面に環状突条が形成されていることで、前記締付ボルトが、上から荷重が作用したときに下方に変位可能になっており、
    前記支持ボルトが前記加圧ナット上面の装着部に装着されていることを特徴とする二重床の防音足部材。
  3. 前記台座部が、上部の台座板と下部の台座板受からなり、該台座板はプラスチック、金属などの硬質材でなり貫通孔の径が前記支持ボルト径より大きく前記フランジ部より小さく形成され、該台座板受はゴムなどの弾性体でなり貫通孔の径が前記支持ボルトのフランジ部の径よりも大きい請求項1又は2に記載の二重床の防音足部材。
  4. 前記台座板受が前記クッション材よりも硬度が大きい請求項3に記載の二重床の防音足部材。
  5. 前記クッション材と前記加圧ナットの間に防音具外径よりも大きな外径を有する遮音シートを挟み込んだ請求項1〜4のいずれかに記載の二重床の防音足部材。
  6. 請求項1〜5のいずれかの防音足部材で上床を支持したことを特徴とする二重床。
JP2009256107A 2009-11-09 2009-11-09 二重床の防音足部材及び二重床 Expired - Fee Related JP5383440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256107A JP5383440B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 二重床の防音足部材及び二重床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256107A JP5383440B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 二重床の防音足部材及び二重床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011099293A true JP2011099293A (ja) 2011-05-19
JP5383440B2 JP5383440B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44190685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256107A Expired - Fee Related JP5383440B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 二重床の防音足部材及び二重床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3315690A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-02 Prästängen Sverige AB A floor support structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083262B2 (ja) * 1990-09-28 1996-01-17 積水樹脂株式会社 二重床
JP2003027725A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Daiken Trade & Ind Co Ltd 遮音床構造及びその施工方法
JP2007040093A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Bridgestone Corp 床構造及び床支持具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083262B2 (ja) * 1990-09-28 1996-01-17 積水樹脂株式会社 二重床
JP2003027725A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Daiken Trade & Ind Co Ltd 遮音床構造及びその施工方法
JP2007040093A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Bridgestone Corp 床構造及び床支持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3315690A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-02 Prästängen Sverige AB A floor support structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5383440B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052741B2 (ja) 設備機器の免震構造および免震施工法
JP5383440B2 (ja) 二重床の防音足部材及び二重床
JPH0717704Y2 (ja) 防振支持体
JP5579500B2 (ja) 二重床の防振具及び二重床
JP3737439B2 (ja) 防振支持具
JP2006138190A (ja) 床パネル支持脚及び床パネルの施工方法
KR20050097450A (ko) 바닥충격음 저감을 위한 이중바닥재용 지지대
JP2007100403A (ja) 床受け部材および二重床
CN209949341U (zh) 一种音响避震角钉
JP5441251B2 (ja) 衝撃吸収フロアポスト
JP2011074694A (ja) 支持脚及びこれを用いた乾式遮音二重床構造
JP2577746Y2 (ja) 床支持体
JP2013256817A (ja) 二重床
JP3958625B2 (ja) 二重床の足部材の防音具
JP4009488B2 (ja) 二重床防振構造及び床防振部材
JP5637692B2 (ja) 床材
JP2003313883A (ja) 免震装置及び免震構造
JP2000240260A (ja) 床板材用支持脚
JP3042633U (ja) フロア防振支持装置
JP2011219926A (ja) 床支持具及び床構造
US20120080915A1 (en) Vibration seat
JPH07247667A (ja) 床支持脚
JP2017048624A (ja) 床構造及び床構造に用いられる粘弾性体
JP6664950B2 (ja) 床構造
JPH0120434Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees