JP2011090767A - 磁気記録ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気記録ヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090767A
JP2011090767A JP2010235922A JP2010235922A JP2011090767A JP 2011090767 A JP2011090767 A JP 2011090767A JP 2010235922 A JP2010235922 A JP 2010235922A JP 2010235922 A JP2010235922 A JP 2010235922A JP 2011090767 A JP2011090767 A JP 2011090767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic recording
recording head
sto
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809406B2 (ja
Inventor
Zhigang Bai
志剛 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Headway Technologies Inc
Original Assignee
Headway Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Headway Technologies Inc filed Critical Headway Technologies Inc
Publication of JP2011090767A publication Critical patent/JP2011090767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809406B2 publication Critical patent/JP5809406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/3153Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers including at least one magnetic thin film coupled by interfacing to the basic magnetic thin film structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0024Microwave assisted recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】 隣接トラックの誤消去を回避しつつトラック密度を最大限に確保することが可能なマイクロ波アシスト方式の磁気記録ヘッドおよびその製造方法を得る。
【解決手段】主磁極層21aとSTO積層体層11aとを順次成膜したのち、STO積層体11および主磁極21の範囲を画定するための単一のマスク44を用いたイオンビームエッチング法により、基体に至るまで不要な材料を除去する。STO積層体11と主磁極21とがクロストラック方向において完全に自己整合的に位置合わせされた積層体構造が得られる。その結果、隣接トラックの誤消去を回避しつつトラック密度を最大限に確保することが可能なマイクロ波アシスト磁気記録ヘッドが実現する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、垂直磁気記録ヘッドに関し、特に、記録ビットを書き込もうとする際に、この記録ビットの保磁力を効果的に低減するために局所的なマイクロ波を用いるマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR:Microwave Assisted Magnetic Recording)ヘッドおよびその製造方法に関する。
マイクロ波アシスト磁気記録は、垂直磁気記録を1テラビット/平方インチ以上に拡大させることが期待される次世代技術の1つである。この磁気記録方法は、磁界発生器を記録素子に近接して配置し、媒体の膜面において高い周波数の振動磁界を発生させるものである。この振動磁界の周波数域は、5GHzないし50GHzにもなり得る。この場合、強磁性共鳴(FMR:Ferromagnetic Resonance)の作用により、通常の保磁力未満の磁界によって媒体粒子を反転させることが可能となる。すなわち、より低い記録磁界を用いることができる。ただし、このことは、マイクロ波アシスト記録素子のごく近傍でのみ可能である。
マイクロ波磁界発生器は、一般にスピントルク発振器(STO:Spin Torque Oscillator)からなる。このスピントルク発振器は、電流が膜面に対して垂直に流れる点において、膜面垂直通電型(CPP:Current-Perpendicular-to-Plane)のGMR構造またはTMR構造と類似している。ただし、スピントルク発振器の積層体中の磁化方向は、CPP−GMRセンサまたはCPP−TMRセンサの磁化方向とは異なっている。Zhu 等による特許文献1には、スピントルク発振器の積層構造の詳細についての記載がある。
図1は、スピントルク発振器の最も単純な構成を模式的に表すものである。このスピントルク発振器11は、スピン注入層(SIL:Spin Injection Layer)12と、非磁性金属層または絶縁バリア層としての中間層(IL:Interlayer)13と、磁界発生層(FGL:Field Generating Layer)14とを有する3層構造を有する。スピン注入層12の磁化方向は、外部磁界またはその固有磁気異方性により膜面に対して垂直に保たれている。電子がスピン注入層12を通過すると、この電子のスピンがスピン注入層12内の磁化によって偏極し、スピン偏極が生じる。このスピン偏極は、中間層13を通過した電子によって磁界発生層14へともたらされる。その結果、磁界発生層14においてスピントルク発振が起こり、これにより発振磁界が発生する。
従来技術を調査したところ、以下の文献を発見した。
Yamada等による特許文献2は、主磁極とトレーリングシールドとの間に設けられたスピントルク発振器を開示している。ただし、このスピントルク発振器の作製方法については詳細な記載がなされていない。
米国特許出願公開第2008/0019040号明細書 米国特許出願公開第2009/0059423号明細書
スピントルク発振器をマイクロ波アシスト磁気記録に活用するためには、スピントルク発振器を、書き込み箇所に可能な限り近接して配置する必要がある。すなわち、記録磁極のトレーリング側に配置することが求められる。また、トラック密度を最大限に確保するために、スピントルク発振器からの発振磁界の位置と主磁極からの記録磁界の位置とを、クロストラック方向(トラック幅方向)において完全に一致させることが非常に重要となる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、隣接トラックの誤消去を回避しつつトラック密度を最大限に確保することが可能なマイクロ波アシスト方式の磁気記録ヘッドを提供することにある。
本発明の他の目的は、スピントルク発振器と主磁極とが常に完全に位置合わせされた磁気記録ヘッドを得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、前記マイクロ波アシスト方式の磁気記録ヘッドに、必要に応じてサイドシールドおよびリーディングシールドを設けることにより、より高い書込性能を有する磁気記録ヘッドを得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、マイクロ波アシスト方式の磁気記録ヘッドを形成する際に、スピントルク発振器と主磁極とが自己整合的に位置合わせされるようにすることを可能とする磁気記録ヘッドの製造方法を提供することにある。
上記目的は、スピントルク発振器と主磁極との自己整合的位置合わせを可能とする方法を提供することにより達成される。具体的には、まず、主磁極(MP)を形成するための材料層とスピントルク発振器(STO)を形成するための材料層とを、処理対象面の全体に順次成膜する。次に、スピントルク発振器ユニットおよび主磁極ユニットの各上面の範囲を画定するための単一のマスクを用意し、このマスクを用いたイオンビームエッチング法により、基体に至るまで不要な材料を除去することにより、スピントルク発振器ユニットと主磁極ユニットとを形成する。
エッチング処理の際、設計者の任意の選択に応じてイオンビームの角度を変えるようにすることもできる。例えば、イオンビームの角度を一貫して単一の角度に維持するようにした場合には、いずれも内側に傾斜すると共に単一平面内にある複数のサイドウォール(側壁)を有する積層ユニットが得られる。あるいは、当初はエッチングが垂直方向に行われるようにイオンビームの方向を設定し、ある所定量の材料が除去されたのちに、垂直方向から離れた角度方向にイオンビームの方向を変更するようにしてもよい。
より詳細には、本発明の上記目的は以下に述べる各手段によって達成される。
本発明における磁気記録ヘッドの製造方法は、自己整合構造を有するマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)ヘッドの製造方法であって、基体上に、主磁極の形成に適した材料からなる主磁極層を形成する工程と、主磁極層の上に、未パターニングのスピントルク発振器(STO)積層体層を成膜する工程と、未パターニングのSTO積層体層の上に、MAMRヘッドを画定するマスクを形成する工程と、未パターニングのSTO積層体層およびマスクに対して、垂直方向から傾いた方向のイオンビームエッチングを基体に達するまで施すことにより、主磁極とSTO積層体とを含むと共に内側に向かって傾斜した側壁を有するペデスタルを形成するエッチング工程と、ペデスタルを充填材料の層に封入してなる構造体を形成すると共に、この構造体を平坦化する充填平坦化工程と、ペデスタルの一部をなすSTO積層体層のうち、MAMRヘッドのエアベアリング面となる予定の面から所定距離だけ離れた位置よりも後方の延在領域を選択的に除去する工程と、選択的に除去されたSTO積層体層の部分を、すべて追加の充填材料により置き換える追加充填工程と、充填材料の層および残存するSTO積層体層の双方に接するトレーリングシールド層を成膜する工程とを含むものである。
上記の封入平坦化工程には、2つのやり方がある。第1の方法は、マスクを除去してから充填材料の層を成膜することにより、残存するSTO積層体層の上面と充填材料の層の上面とが同一平面をなすようにするという方法である。第2の方法は、マスクを残したまま充填材料の層を成膜したのち、全体を平坦化して上面を形成し、その後マスクを除去することにより、STO積層体層の上面が構造体の上面よりも5nmないし50nm低くなるようにするという方法である。
また、上記のエッチング工程には、2つのやり方がある。第1の方法は、垂直方向に向けられたイオンビームを用いて、未パターニングのSTO積層体層およびマスクを主磁極層に達するまでエッチングしたのち、イオンビームを垂直方向に対して傾けて、基体に達するまでエッチングを施すという方法である。第2の方法は、まず、垂直方向に向けられたイオンビームを用い、このイオンビームが主磁極層の上面よりも5nmないし50nm低い位置に達するまで、マスク、未パターニングのSTO積層体層および主磁極層を順次エッチングしたのち、次に、イオンビームを垂直方向に対して傾けて、基体に達するまで主磁極層をエッチングするという方法である。
また、トレーリングシールド層を導電性の非磁性材料により形成することにより、トレーリングシールド層を電極として機能させ、主磁極が、STO積層体層の法線方向において有意な磁界をもたない単磁極ヘッドとなるようにしてもよい。これにより、書き込み能力の向上させることができる。
また、上記の充填平坦化工程において、充填材料として磁性材料を用い、サイドシールドを備えたMAMRヘッドとして構成することも可能である。さらに、主磁極層を成膜する前に、リーディングシールドとして機能する磁性材料層を成膜するようにしてもよい。
また、イオンビームの垂直方向に対する角度は15°から75°の範囲にすることが好ましく、STO積層体層は、5GHzないし50GHzの範囲のマイクロ波の発生に最適化されたものであることが好ましい。エアベアリング面となる予定の面から、除去されるべき後方の延在領域までの所定距離は、0.03μmないし0.2μmの範囲にあることが好ましい。
本発明の磁気記録ヘッドは、エアベアリング面を有し自己整合構造を備えたマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)ヘッドであって、内側に向かって傾斜した第1の側壁を有する主磁極が設けられた基体と、内側に向かって傾斜した第2の側壁を有すると共に、エアベアリング面から所定距離だけ離れた位置にまで至る領域における主磁極の上に、これと接するように設けられたスピントルク発振器(STO)と、主磁極の上方に設けられ、下面の一部がスピントルク発振器に接するトレーリングシールドと、基体とトレーリングシールドとの間の、主磁極およびスピントルク発振器の両側に設けられた充填材料とを備え、スピントルク発振器および主磁極は、互いが完全に整合するように位置合わせされた自己整合構造をなしており、主磁極とスピントルク発振器とが接する位置に、エアベアリング面に露出した水平面が形成されないように構成されたものである。
本発明の磁気記録ヘッドでは、トレーリングシールドの下面が一平面となるようにし、この一平面がスピントルク発振器の上面と直接に接触するようにしてもよいし、あるいは、トレーリングシールドが、その下面から下方に5nmないし50nmだけ突き出た突出部を介してスピントルク発振器と接触するようにしてもよい。
本発明の磁気記録ヘッドでは、スピントルク発振器が垂直な側壁を有し、主磁極が、スピントルク発振器の下面から下方に向かって5nmないし50nmにわたり垂直な側壁を有するとともに、そこから下方に向かって、垂直方向に対して4°ないし20°の角度で内側に傾斜した側壁を有するようにしてもよい。
本発明の磁気記録ヘッドでは、トレーリングシールド層を導電性の非磁性材料により形成することにより電極としてのみ機能させることにより、主磁極が、スピントルク発振器の積層体の法線方向において有意な磁界をもたない単磁極ヘッドとして機能するようにしてもよい。これにより、書き込み能力が向上改善される。
本発明の磁気記録ヘッドでは、充填材料として磁性材料を用いることにより、MAMRヘッドがサイドシールドを備えるようにしてもよい。また、主磁極と基体との間に、リーディングシールドとして機能する磁性材料層をさらに備えるようにしてもよい。スピントルク発振器は、5GHzないし50GHzの範囲のマイクロ波の発生に最適化されたものが好ましい。エアベアリング面からスピントルク発振器までの所定距離は、0.03μmないし0.2μmの範囲内であることが好ましい。
このように本発明の磁気記録ヘッドおよびその製造方法によれば、主磁極形成用の材料層とスピントルク発振器形成用の材料層とを全体に順次成膜したのち、スピントルク発振器および主磁極の範囲を画定するための単一のマスクを用いたイオンビームエッチング法により、基体に至るまで不要な材料を除去するようにしたので、スピントルク発振器と主磁極とが自己整合的に位置合わせされた積層体構造を得ることができ、その結果、隣接トラックの誤消去を回避しつつトラック密度を最大限に確保することが可能なマイクロ波アシスト磁気記録ヘッドを実現することができる。
両側の保護層(ルテニウム層など)の図示を省略した、スピン注入層と、中間層と、磁界発生層とを有するスピントルク発振器積層体を示す模式図である。 (a)〜(e)は、比較例に係るマイクロ波アシスト磁気記録ヘッドの形成方法における各工程をエアベアリング面(ABS:Air Bearing Surface )から見た状態を示す図である。 (a)は第1の実施の形態、(b)は第2の実施の形態、(c)は第3の実施の形態、(d)は第4の実施の形態を示す図である。 第1の実施の形態の磁気記録ヘッドを製造するための各工程を示す図であり、(a)〜(g)はエアベアリング面から見た状態を示し、(a´)〜(g´)は縦断面を示す。 第2の実施の形態の磁気記録ヘッドを製造するための各工程を示す図であり、(a)〜(d)はエアベアリング面から見た状態を示し、(a´)〜(d´)は縦断面を示す。 各実施の形態の変形例(サイドシールドおよびリーディングシールドの少なくとも一方を備えた例)を示す図であり、エアベアリング面から見た状態を示す。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本実施の形態の説明に先立ち、まず、比較例について説明する。
図2(a)〜(e)は、比較例に係る磁気記録ヘッドを形成するための要部工程を表すものであり、具体的には、書込素子にスピントルク発振器を組み合わせたものを形成する方法を示している。なお、図2(a)〜(e)に示す工程および結果として得られる構造体は、本発明者が以前より採用しているものであるが、公知となった技術ではない。
図2(a)は、基体23の上に設けられた主磁極21が充填絶縁層22により埋設された状態をエアベアリング面側から見て図示したものである。充填絶縁層22は、例えば、酸化アルミニウム(Al2 3 )である。この状態から、図2(b)に示すように、主磁極21の上面と、充填絶縁層22の上面とを完全に覆うように、スピントルク発振器積層体層(以下、STO積層体層という。)11aを成膜する。次に、図2(c)に示すように、主磁極21の真上の、できるだけその近くに位置合わせをするようにして、エッチング用のマスク24を形成する。マスク24には、例えばフォトレジストが用いられるが、酸化アルミニウム(Al2 3 )もしくは窒化シリコン(SiN)等の材料からなるハードマスクであってもよい。
次に、図2(d)に示すように、イオンビームエッチング法または反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)法を用いて、STO積層体層11aのすべての未被覆部分と、主磁極21および充填絶縁層22のうちの深さ約10nm〜20nmまでの部分とを除去する。これにより、図2(d)に示すような外観の、STO積層体11を含む構造体が得られる。次に、図2(e)に示すように、残っているすべてのフォトレジスト材料またはハードマスク材料を除去する。このハードマスク材料は、例えば、適切な化学物質を使用した反応性イオンエッチング法を用いて、選択的に除去するようにしてもよい。最後に、上記のエッチングにより失われた充填絶縁層を補充したのち、(例えば電着法を用いて)トレーリングシールド25を形成する。これにより製造工程が終了する。
図2(a)〜(e)に示した製造工程には、いくつかの不都合がある。
第1に、主磁極21を形成したのち、この主磁極21とSTO積層体11とを、クロストラック方向(トラック幅の方向)において高精度に位置合わせすることは極めて困難である点が挙げられる。図2(c)および(d)に示したように、主磁極21を形成した際のフォトリソグラフィ工程とは別のフォトリソグラフィ工程を用いてSTO積層体層11aのトラック幅を画定しているからである。
第2は、主磁極21および充填絶縁層22に対する化学的機械的平坦化(CMP:Chemical Mechanical Planarization)処理を行うことにより、図2(a)に示した構造体が得られるが、このとき、最終的なエアベアリング面となる位置のすぐ近傍の、ちょうど主磁極21の領域には、若干の非平面性が存在することが多い点である。これは、主磁極21の材料とその周囲の材料との間に、CMP処理の研磨速度の差が存在することに起因するものである。このことは、STO積層体11の品質に悪影響を与え、その結果、STO積層体から発生する発振磁界の性能が低下してしまう可能性がある。
以下、上記の不具合を解消した本発明のいくつかの実施の形態について説明する。以下の説明では、本発明の6つの異なる実施の形態を開示する。これらの実施の形態には、スピントルク発振器とトレーリングシールドとのコンタクトをとるための2つの態様と、主磁極からの横方向への磁束漏れを低減するために非磁性のトレーリング「シールド」を用いる態様と、サイドシールドおよびリーディングシールドを設ける態様とを含んでいる。
<第1の実施の形態>
図3(a)は、本発明の第1の実施の形態におけるマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)ヘッドの要部断面構造を表すものである。なお、図3における各分図では、主磁極21およびSTO積層体11の積層構造の両側の充填絶縁層と、基体については、図示を省略している。
図3(a)に示すように、このMAMRヘッドは、主磁極21と、トレーリングシールド25と、この主磁極21とトレーリングシールド25との間に挟まれたSTO積層体11とを有している。本実施の形態では、トレーリングシールド25が磁性金属から構成され、磁気シールドとして機能するようになっている。また、主磁極21およびトレーリングシールド25は、電流(CPP電流)が確実にSTO積層体11の内部を垂直に流れるようにするため、STO積層体11の電極としてもそれぞれ機能するようになっている。
主磁極21は、傾斜した側壁を有している。これにより、主磁極21は、ヘッドのスキュー状態におけるサイドライト(side writing)を低減するため、台形または三角形の磁極形状を呈している。図3(a)に示すように、エアベアリング面から見た場合、主磁極21のトレーリングエッジの上に位置するSTO積層体11は、主磁極21の形状および位置と自己整合的に位置合わせされており、STO積層体11および主磁極21の側壁はともに同一平面をなしている。なお、STO積層体11は、図1に示した構造と同様に、下側から上側に順に、スピン注入層と、中間層と、磁界発生層とを有するボトムトップ構造を有するものとしてもよいし、あるいは、磁界発生層/中間層/スピン注入層という順の積層構造を用いてもよい。なお、ボトムギャップ層およびキャップ層などの各種付加的な層や、積層体の内部の考えられ得るいくつかの任意の挿入層については、図示を省略している。
<第2の実施の形態>
図3(b)に示すように、第2の実施の形態は、トレーリングシールド25が、その下面側に、自己整合構造の一部をなす下側突出部25p1を有し、この下側突出部25p1とSTO積層体11と主磁極21とが自己整合的に(すなわち、三者の側面がいずれも同一平面をなすように)形成されている。この点を除き、図3(a)に示した第1の実施の形態と同様である。
<第3の実施の形態>
図3(c)に示すように、第3の実施の形態では、主磁極21の上側部分がほぼ垂直な側壁を有すると共にSTO積層体11もまたほぼ垂直な側壁を有し、さらに、主磁極21の上側部分のほぼ垂直な側壁は、STO積層体11のほぼ垂直な側壁を経由して、トレーリングシールド25の底面にまで上方に連続している。すなわち、主磁極21の上側部分とSTO積層体11とが自己整合的に(すなわち、両者の側面が同一平面をなすように)形成されている。この点を除き、本実施の形態は図3(a)に示した第1の実施の形態と同様である。
<第4の実施の形態>
図3(d)に示すように、第4の実施の形態では、トレーリングシールド25が、その下面側に、自己整合構造の一部をなす下側突出部25p2を有し、主磁極21の側壁が、STO積層体11およびトレーリングシールド25の各側面を経て、上方に、トレーリングシールド25の下面まで連続している。すなわち、下側突出部25p2とSTO積層体11と主磁極21の上側部分とが自己整合的に(すなわち、三者の側面がいずれも同一平面をなすように)形成されている。この点を除き、図3(a)に示した第1の実施の形態と同様である。なお、トレーリングシールド25の下側突出部25p2は、トレーリングシールド25から下方に、例えば、5〜50nm、好ましくは20nm程度延在している。
<第5の実施の形態>
第5の実施の形態は、トレーリングシールドが非磁性金属から構成されている点を除き、上述した第1から第4の実施の形態のいずれかと同様である。すなわち、本実施の形態では、トレーリングシールド25は、電極としての機能を有することのみを目的としており(この場合には「シールド」という称呼は当てはまらなくなるが)、非磁性金属から構成されている。その結果、主磁極21は、モノポール(単磁極)ヘッドとなっている。この場合、主磁極11からトレーリングシールド25に向かう、STO積層体11に垂直な方向の磁界はほとんど存在しなくなることから、モノポールヘッドから媒体に向かう垂直記録磁界は、上述の第1から第4の実施の形態と比較して強力となる。なお、本実施の形態では、STO積層体11における、積層体と垂直な方向の磁化を、結晶磁気異方性などの他の何らかの手段を用いて維持することが必要となる。
<第6の実施の形態>
第6の実施の形態は、非磁性ギャップ層63を介して主磁極21から離間したサイドシールド61およびリーディングシールド62が設けられている点を除き、上述した第1から第5の実施の形態のいずれかと同様である。サイドシールド61は磁性金属からなり、非磁性ギャップ層63を介して主磁極21の両側に設けられる。リーディングシールド62もまた同様の磁性金属からなり、主磁極21のリーディング側に設けられる。なお、サイドシールド61およびリーディングシールド62のうち、いずれか一方のみを設けるようにしてもよい。特に、基体23が適切な磁性材料からなる場合には、あえてリーディングシールド62を設ける必要はない。基体23がリーディングシールドとして機能し得るからである。
<積層構造の作製方法>
次に、図4および図5を参照して、上記の各実施の形態に係るMAMRヘッドの製造方法について説明する。
まず、第1および第2の実施の形態(図3(a)、図3(b))において示したMAMRヘッドの製造方法について説明する。図4(a)〜図4(g)および図5(a)〜図5(d)は、エアベアリング面から見た図であり、図4(a´)〜図4(g´)および図5(a´)〜図5(d´)は、主磁極21の中心に沿って示す断面図である。各断面図において破線により示す縦線Lは、のちにエアベアリング面となる位置を表している。
図4(a)〜(d)および図4(a´)〜(d´)に示す各工程は、第1および第2の実施の形態のMAMRヘッドを製造する上で共通の工程であり、以下、これらの実施の形態をまとめて説明する。
図4(a)および図4(a´)に示すように、まず、主磁極を形成するのに適した材料からなる主磁極層21を、基体23の上に成膜する。
次に、図4(b)および図4(b´)に示すように、未パターニングのSTO積層体層11aを成膜する。
次に、図4(c)および図4(c´)に示すように、フォトレジストまたはハードマスクなどのマスク44を、STO積層体層11aの上に形成したのち、垂直方向に対して15°から75°(好ましくは30°(±10°))の角度の方向からイオンビームエッチング41によるエッチング処理を行う。これにより、図4(d)および図4(d´)に示すように、内側に傾斜した側壁を有するペデスタル43が形成される。これ以降の工程は、第1および第2の実施の形態で分かれる。
図4(e)および図4(e´)は、第1の実施の形態のMAMRヘッド(図3(a))を形成する際の最後の3つの工程のうちの第1の工程を示している。この工程では、はじめに、ペデスタル43からマスク44を除去することにより、自己整合的にパターニングされた主磁極21およびSTO積層体層11aからなる積層構造体45を得る。
次に、この積層構造体45を新たな充填絶縁層22を用いて埋設したのち、平坦化処理を行う。これにより、図4(e)に示す外観が得られる。なお、充填絶縁層22の層は、主磁極21とSTO積層体層11の外側(クロストラック方向の両側)にのみ存在することから、図4(e´)には充填絶縁層22が図示されていない。
次の第2の工程では、図4(f´)に示すように、STO積層体層11aのうち、のちにエアベアリング面となる位置Lから0.03μmないし0.2μm離れた位置よりも後方領域に延在する層部分を除去し、残存部分パターンとしてのSTO積層体11を形成すると共に、除去した層部分を別の新たな充填絶縁層22aにより置き換える。
最後の工程では、図4(g)および図4(g´)に示すように、STO積層体11および充填絶縁層22の上にトレーリングシールド25を成膜する。このトレーリングシールド25の下面は単一の平面であり、STO積層体11aと直接に接することになる。すなわち、トレーリングシールド25の下面におけるSTO積層体11と接する部分には、下方に突出する突出部が形成されない。
図5(a)〜図5(d)および図5(a´)〜図5(d´)は、第2の実施の形態のMAMRヘッド(図3(b))の製造方法を示している。図4(a)〜(d)および図4(a´)〜(d´)に示す各工程は、上述したように第1の実施の形態の製造工程と共通であり、この図5(a)および図5(a´)は、それぞれ図4(d)および図4(d´)に続く工程である。
図5(a)における、図4(e)との主な違いは、充填絶縁層22を成膜して平坦化処理を行う際に、上記のイオンビームエッチングで残ったマスク44の部分をそのまま残存させておく点にある。このマスク44の残存部分は、平坦化処理が終了したのちにはじめて除去される。この場合の平坦化処理のためのCMPは、STO積層体11aの上面が露出するまで行うのではなく、マスク44の残存部分がまだ残っていてSTO積層体11aの上面が露出しない段階で止めるようにする。これにより、図5(b)および図5(b´)に外観を示すように、STO積層体11aの上面が充填絶縁層22の上面よりも例えば、5nm〜50nm程度低くなる。
次に、図5(c´)に示すように、STO積層体層11aのうち、のちにエアベアリング面となる位置Lから0.03μmないし0.2μm離れた位置よりも後方領域に延在する層部分を除去し、残存部分パターンとしてのSTO積層体11を形成すると共に、除去した層部分を別の新たな充填絶縁層22により置き換える。
最後に、図5(d)および図5(d´)に示すように、トレーリングシールド25を成膜する。このトレーリングシールド25の下面のうちSTO積層体11と重なる領域には、下方に突出する下側突出部25p1が形成され、その下面がSTO積層体11の上面と接触することとなる。
第3および第4の実施の形態に係るMAMRヘッドの製造方法は、主に、ペデスタル43を成形する第3の工程(図4(c)、図4(d))の細部の実行方法が、第1および第2の実施の形態の場合とは異なっている。具体的には、第1および第2の実施の形態において形成される構造体(図3(a)、図3(b))の外形は、例えば、イオンビームの角度をエッチング期間中、一定の角度に一貫して維持することにより得られる。
他方、第3および第4の実施の形態の構造体(図3(c)、図3(d))を形成する場合には、当初は垂直方向のイオンビームを用い、その後、主磁極層21aのエッチングが開始した際に、イオンビームの方向を垂直方向から傾いた方向に変更する。これ以外は、第1および第2の実施の形態の構造体を形成するのに用いられる工程と同様であるので、詳細な説明は省略する。
なお、第3および第4の実施の形態では、イオンビームが主磁極層21aの上面よりも5nm〜50nm程度下方のレベルに達した時点でイオンビームの方向を変更するようにしたが、主磁極層21aの上面に達した時点で直ちに方向を変更するようにしてもよい。
第6の実施の形態に係るMAMRヘッドは、図4(e)および図5(a)に示した第5の工程に代えて、非磁性サイドギャップ層63の形成後、前述した充填絶縁層22ではなくサイドシールド61を形成する工程を行うことにより製造することができる。サイドシールド61は例えば電鋳法により成膜可能である。また、リーディングシールドは、例えば、図4(a)に示した第1の工程において主磁極層21aを形成する前に、基体23の上に成膜可能である。
このように、上記の各実施の形態によれば、STO積層体11は、主磁極21のトレーリングエッジに対して完全に位置合わせされる自己整合構造を確保し得る単一ステップの工程により形成される。この場合、所望により、主磁極21のトレーリングエッジに対応する領域に、トレーリングシールドから下方へと突出する突出部を設けるようにしてもよい。
また、STO積層体11と主磁極21とは完全に位置合わせされた状態にあるので、従来の記録ヘッドを本実施の形態のMAMRヘッドに置き換えることにより、クロストラック方向における分解能の低下を回避することができる。
さらに、STO積層体11は平坦面の上に形成されているので、積層構造の性質およびMAMRヘッドとしてのデバイス性能が向上する。すなわち、図2に示した比較例では、主磁極21および充填絶縁層22に対するCMP処理を行ってからその上にSTO積層体11を形成するようにしているので、最終的なエアベアリング面となる位置のすぐ近傍の主磁極21の領域に若干の非平面性が生じやすく、その上に形成されるSTO積層体11の積層構造の質に悪影響を与える結果、STOの発振磁界性能が低下するおそれがあるのに対し、上記各実施の形態では、主磁極層21aを成膜した後、続けてその上にSTO積層体層11aを成膜し、しかるのちパターニングを行ってSTO積層体11を形成するようにしたので、そのSTO積層体11の積層構造の質が低下することがなく、したがって、STOの発振磁界性能が低下することもない。
以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施の形態で例示した各数値範囲や材料には限定されず、それ以外の数値範囲や材料を採用することも可能である。
11a…STO積層体層、11…STO積層体、12…スピン注入層、13…中間層、14…磁界発生層、21…主磁極、21a…主磁極層、22,22a…充填絶縁層、23…基体、25…トレーリングシールド、25p1,25p2…下側突出部、43…ペデスタル、44…マスク、61…サイドシールド、62…リーディングシールド、63…非磁性サイドギャップ層。

Claims (20)

  1. 自己整合構造を有するマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)ヘッドの製造方法であって、
    基体上に、主磁極の形成に適した材料からなる主磁極層を形成する工程と、
    前記主磁極層の上に、未パターニングのスピントルク発振器(STO)積層体層を成膜する工程と、
    前記未パターニングのSTO積層体層の上に、前記MAMRヘッドを画定するマスクを形成する工程と、
    前記未パターニングのSTO積層体層および前記マスクに対して、垂直方向から傾いた方向のイオンビームエッチングを前記基体に達するまで施すことにより、前記主磁極とSTO積層体とを含むと共に内側に向かって傾斜した側壁を有するペデスタルを形成するエッチング工程と、
    前記ペデスタルを充填材料の層に封入してなる構造体を形成すると共に、この構造体を平坦化する充填平坦化工程と、
    前記ペデスタルの一部をなすSTO積層体層のうち、前記MAMRヘッドのエアベアリング面となる予定の面から所定距離だけ離れた位置よりも後方の延在領域を選択的に除去する工程と、
    選択的に除去された前記STO積層体層の部分を、すべて追加の充填材料により置き換える追加充填工程と、
    前記充填材料の層および残存するSTO積層体層の双方に接するトレーリングシールド層を成膜する工程と
    を含む磁気記録ヘッドの製造方法。
  2. 前記封入平坦化工程において、
    前記マスクを除去したのち、前記充填材料の層を成膜することにより、前記残存するSTO積層体層の上面と前記充填材料の層の上面とが同一平面をなすようにする
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  3. 前記封入平坦化工程において、
    前記マスクを残したまま前記充填材料の層を成膜したのち、前記構造体を平坦化してその上面を形成し、その後前記マスクを除去することにより、前記STO積層体層の上面が前記構造体の前記上面よりも5nmないし50nm低くなるようにする
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  4. 前記エッチング工程において、
    垂直方向に向けられたイオンビームを用いて、前記未パターニングのSTO積層体層および前記マスクを前記主磁極層に達するまでエッチングしたのち、前記イオンビームを前記垂直方向に対して傾けて、前記基体に達するまでエッチングを施す
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  5. 前記エッチング工程において、
    垂直方向に向けられたイオンビームを用いて、前記イオンビームが前記主磁極層の上面よりも5nmないし50nm低い位置に達するまで、前記マスク、前記未パターニングのSTO積層体層および前記主磁極層を順次エッチングしたのち、前記イオンビームを前記垂直方向に対して傾けて、前記基体に達するまで前記主磁極層をエッチングする
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  6. 導電性の非磁性材料を用いて前記トレーリングシールド層を形成することにより、前記トレーリングシールド層を電極として機能させると共に、前記主磁極が、前記STO積層体層の法線方向において有意な磁界をもたない単磁極ヘッドとなるようにすることにより、書き込み能力を向上させる
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  7. 前記充填平坦化工程において、前記充填材料として磁性材料を用いることにより、前記MAMRヘッドにサイドシールドを設ける
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  8. さらに、
    前記主磁極層を成膜する前に、リーディングシールドとして機能する磁性材料層を成膜する工程を含む
    請求項7に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  9. 前記イオンビームの前記垂直方向に対する角度が15°から75°の範囲にある
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  10. 前記STO積層体層が、5GHzないし50GHzの範囲のマイクロ波の発生に最適化されている
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  11. 前記エアベアリング面となる予定の面から前記延在領域までの前記所定距離が、0.03μmないし0.2μmの範囲である
    請求項1に記載の磁気記録ヘッドの製造方法。
  12. エアベアリング面を有し自己整合構造を備えたマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)ヘッドであって、
    内側に向かって傾斜した第1の側壁を有する主磁極が設けられた基体と、
    内側に向かって傾斜した第2の側壁を有すると共に、前記エアベアリング面から所定距離だけ離れた位置にまで至る領域における前記主磁極の上に、これと接するように設けられたスピントルク発振器(STO)と、
    前記主磁極の上方に設けられ、下面の一部が前記スピントルク発振器に接するトレーリングシールドと、
    前記基体と前記トレーリングシールドとの間の、前記主磁極および前記スピントルク発振器の両側に設けられた充填材料と
    を備え、
    前記スピントルク発振器および前記主磁極は、互いが完全に整合するように位置合わせされた自己整合構造をなしており、前記主磁極と前記スピントルク発振器とが接する位置に、前記エアベアリング面に露出した水平面が形成されないように構成された
    磁気記録ヘッド。
  13. 前記トレーリングシールドの前記下面が単一の平面である
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  14. 前記トレーリングシールドは、その下面から下方に5nmないし50nmだけ突き出た突出部を介して前記スピントルク発振器と接している
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  15. 前記スピントルク発振器は垂直な側壁を有し、
    前記主磁極は、前記スピントルク発振器の下面から下方に向かって5nmないし50nmにわたり垂直な側壁を有するとともに、そこから下方に向かって、垂直方向に対して4°ないし20°の角度で内側に傾斜した側壁を有する
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  16. 前記トレーリングシールド層は、導電性の非磁性材料からなる結果、電極として機能し、
    前記主磁極は、前記スピントルク発振器の積層体の法線方向において有意な磁界をもたない単磁極ヘッドとして構成され、
    これにより、書き込み能力が向上改善されている
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  17. 前記充填材料が磁性材料であり、これにより、前記MAMRヘッドがサイドシールドを備える
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  18. 前記主磁極と前記基体との間に、リーディングシールドとして機能する磁性材料層をさらに備えた
    請求項17に記載の自己整列構造を備えた磁気記録ヘッド。
  19. 前記スピントルク発振器が、5GHzないし50GHzの範囲のマイクロ波の発生に最適化されている
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
  20. 前記エアベアリング面から前記スピントルク発振器までの前記所定距離が、0.03μmないし0.2μmの範囲である
    請求項12に記載の磁気記録ヘッド。
JP2010235922A 2009-10-21 2010-10-20 磁気記録ヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5809406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/589,274 2009-10-21
US12/589,274 US8547661B2 (en) 2009-10-21 2009-10-21 MAMR head with self-aligned write element and microwave field generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090767A true JP2011090767A (ja) 2011-05-06
JP5809406B2 JP5809406B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=43879121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235922A Expired - Fee Related JP5809406B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 磁気記録ヘッドおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8547661B2 (ja)
JP (1) JP5809406B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104191A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP2013058289A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Corp 磁気記録ヘッドの製造方法
US8520338B2 (en) 2010-12-08 2013-08-27 Hitachi, Ltd. Magnetic recording head, method of manufacturing the same, and magnetic disk unit
JP2013171594A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toshiba Corp 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2013225362A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd マイクロ波アシスト磁気記録によるサーボパターン、垂直磁気記録媒体、磁気記憶装置、及びその製造方法
JP2013246851A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 磁気記録ヘッドの製造方法
JP2014123414A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、およびこれを備えた磁気記録装置
US8780500B2 (en) 2012-09-20 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave-assisted magnetic recording head, method of manufacturing the same, magnetic head assembly using the same, and magnetic recording/reproduction apparatus
US8908329B2 (en) 2012-07-06 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with beveled main pole and spin torque oscillator, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproduction apparatus
US8988813B2 (en) 2013-05-20 2015-03-24 Tdk Corporation Microwave-assisted magnetic recording and reproducing device
US9196271B1 (en) 2014-10-21 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin-torque oscillation element and microwave-assisted magnetic recording head using the same

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053187A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 株式会社日立製作所 情報記録装置
US9305586B2 (en) * 2009-02-04 2016-04-05 HGST Netherlands B.V. Microwave-assisted magnetic recording device and method of formation thereof
JP5451096B2 (ja) * 2009-02-04 2014-03-26 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気ヘッド
US8472135B1 (en) 2012-03-09 2013-06-25 HGST Netherlands B.V. Microwave-assisted magnetic recording head having a current confinement structure
US8553507B1 (en) 2012-11-13 2013-10-08 HGST Netherlands B.V. Write track shift control in shingled-microwave-assisted magnetic recording (MAMR-SMR)
US8879205B2 (en) 2012-11-13 2014-11-04 HGST Netherlands B.V. High spin-torque efficiency spin-torque oscillator (STO) with dual spin polarization layer
US9047888B2 (en) 2012-12-20 2015-06-02 HGST Netherlands B.V. MAMR head adapted for high speed switching
US8705206B1 (en) 2012-12-21 2014-04-22 HGST Netherlands B.V. Microwave assisted magnetic recording (MAMR) head having an offset spin torque oscillator (STO) and narrow trailing gap
US8842387B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 HGST Netherlands B.V. Microwave-assisted magnetic recording (MAMR) head with highly resistive magnetic material
US9202528B2 (en) 2013-09-27 2015-12-01 HGST Netherlands B.V. MAMR head with recessed STO
US8964332B1 (en) 2013-09-30 2015-02-24 HGST Netherlands B.V. Microwave-assisted magnetic recording head with asymmetric side gap for shingled magnetic recording
US9047894B2 (en) * 2013-10-03 2015-06-02 HGST Netherlands B.V. Magnetic write head having spin torque oscillator that is self aligned with write pole
US9390733B2 (en) 2013-10-10 2016-07-12 HGST Netherlans B.V. Microwave-assisted magnetic recording (MAMR) head with an inclined and recessed main pole structure
US8988824B1 (en) * 2013-12-23 2015-03-24 HGST Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic write pole with a consistent bevel angle
US9001465B1 (en) 2014-04-16 2015-04-07 HGST Netherlands B.V. Microwave-assisted magnetic recording head
US9406316B2 (en) 2014-05-15 2016-08-02 HGST Netherlands B.V. Asymmetric MAMR head with self-aligned spin torque oscillator along flare edge for shingled magnetic recording
US9355655B1 (en) 2015-08-04 2016-05-31 HGST Netherlands B.V. Magnetic capping layer structure for a spin torque oscillator
EP3619024B1 (en) * 2017-05-05 2021-11-03 3M Innovative Properties Company Profiled films
US10410658B1 (en) 2017-05-29 2019-09-10 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording write head with spin-torque oscillator (STO) and extended seed layer
US10891974B1 (en) 2017-06-07 2021-01-12 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10896690B1 (en) 2017-06-07 2021-01-19 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10872626B2 (en) 2018-03-06 2020-12-22 Western Digital Technologies, Inc. MAMR stack shape optimization for magnetic recording
US10839844B1 (en) 2018-06-18 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Current-assisted magnetic recording write head with wide conductive element in the write gap
US11017801B1 (en) 2018-10-09 2021-05-25 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof
US10891975B1 (en) 2018-10-09 2021-01-12 SanDiskTechnologies LLC. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof
US11170803B1 (en) 2019-04-05 2021-11-09 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording write head with spin-torque oscillator (STO) and extended seed layer
US10783913B1 (en) 2019-04-29 2020-09-22 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device measuring air bearing resonant frequency to calibrate fly height touchdown power
US11557314B1 (en) 2019-06-26 2023-01-17 Western Digital Technologies, Inc. Write heads having conducting side gap for directing current
US11170802B2 (en) * 2019-07-10 2021-11-09 Headway Technologies, Inc. Writer with HMTS (high moment trailing shield) aligned with spin layer
US11355141B2 (en) 2019-07-10 2022-06-07 Headway Technologies, Inc. Writer with narrower high moment trailing shield
US11508401B1 (en) 2020-10-21 2022-11-22 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices having cross-track current flow to facilitate downtrack magnetic field enhancements
US11869548B1 (en) 2020-10-29 2024-01-09 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices having external alternating current sources
US11881237B1 (en) 2021-11-24 2024-01-23 Western Digital Technologies, Inc. Cross track current design for energy assisted magnetic recording
US11894026B1 (en) 2022-06-21 2024-02-06 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head having leads over the trailing shield for assisting electric currents
US11900971B1 (en) 2022-06-21 2024-02-13 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head with assisting electric current in trailing shield

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139839A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fujitsu Ltd 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
JP2006244693A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Seagate Technology Llc 補助バイアスを備えたライター構造
JP2007220154A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP2007250074A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2008123664A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 切欠き後縁シールドを有する垂直書込みヘッドの製造方法
JP2009064499A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616412B2 (en) 2006-07-21 2009-11-10 Carnegie Melon University Perpendicular spin-torque-driven magnetic oscillator
JP4919901B2 (ja) 2007-09-04 2012-04-18 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP4929108B2 (ja) * 2007-09-25 2012-05-09 株式会社東芝 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
US8259411B2 (en) * 2008-05-07 2012-09-04 Seagate Technology Llc Fabrication of trapezoidal pole for magnetic recording
JP5377893B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-25 株式会社東芝 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP2010003353A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US8422159B2 (en) * 2009-06-04 2013-04-16 Seagate Technology Llc Microwave-assisted magnetic recording with collocated microwave and write fields
US8305711B2 (en) * 2010-03-03 2012-11-06 Headway Technologies, Inc. Process of octagonal pole for microwave assisted magnetic recording (MAMR) writer
JP5161951B2 (ja) * 2010-11-26 2013-03-13 株式会社東芝 スピントルク発振子および磁気記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139839A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fujitsu Ltd 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
JP2006244693A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Seagate Technology Llc 補助バイアスを備えたライター構造
JP2007220154A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP2007250074A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2008123664A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 切欠き後縁シールドを有する垂直書込みヘッドの製造方法
JP2009064499A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104191A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
US8520338B2 (en) 2010-12-08 2013-08-27 Hitachi, Ltd. Magnetic recording head, method of manufacturing the same, and magnetic disk unit
JP2013058289A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Corp 磁気記録ヘッドの製造方法
JP2013171594A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toshiba Corp 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2013225362A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd マイクロ波アシスト磁気記録によるサーボパターン、垂直磁気記録媒体、磁気記憶装置、及びその製造方法
US9159360B2 (en) 2012-04-23 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Servo pattern by microwave assisted magnetic recording, perpendicular magnetic recording medium, magnetic storage device and method for manufacturing the same
JP2013246851A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 磁気記録ヘッドの製造方法
US8908329B2 (en) 2012-07-06 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with beveled main pole and spin torque oscillator, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproduction apparatus
US8780500B2 (en) 2012-09-20 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave-assisted magnetic recording head, method of manufacturing the same, magnetic head assembly using the same, and magnetic recording/reproduction apparatus
JP2014123414A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、およびこれを備えた磁気記録装置
US8988813B2 (en) 2013-05-20 2015-03-24 Tdk Corporation Microwave-assisted magnetic recording and reproducing device
US9196271B1 (en) 2014-10-21 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin-torque oscillation element and microwave-assisted magnetic recording head using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5809406B2 (ja) 2015-11-10
US20110090603A1 (en) 2011-04-21
US8547661B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809406B2 (ja) 磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US8917481B2 (en) High frequency magnetic field assisted magnetic recording head, and method of manufacturing same
JP5451096B2 (ja) 磁気ヘッド
US8305711B2 (en) Process of octagonal pole for microwave assisted magnetic recording (MAMR) writer
JP2006344728A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US8049988B2 (en) Perpendicular magnetic recording head that suppresses side fringing
JP2014049155A (ja) 高周波磁界アシスト磁気記録ヘッド
KR100463616B1 (ko) 요크형 자기 헤드 및 자기 디스크 유닛
JP2007257711A (ja) 垂直記録磁気ヘッドの製造方法及び垂直記録磁気ヘッド
US9129621B1 (en) MAMR head with inclined MAMR head body
US7092217B2 (en) Magnetoresistive head
JP2011119005A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3992285B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、およびその製造方法
JP2010146639A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド
JP2009238261A (ja) 再生磁気ヘッド及びその製造方法
US6901651B2 (en) Method of manufacturing thin-film magnetic head
JP2007184022A (ja) 垂直磁気記録ヘッドの主磁極形成方法
US6770210B2 (en) Magnetoresistance effect element and method for producing same
JP2008287790A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JP2007141381A (ja) Cpp型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US20090097159A1 (en) Perpendicular magnetic recording head and manufacturing method therefor
US7343669B2 (en) Method of manufacturing a thin film magnetic head
JP2005235250A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP4300225B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ヘッドならびにその製造方法
JP2004206822A (ja) 磁気抵抗効果素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees