JP2011074017A - 新規フェノール誘導体 - Google Patents

新規フェノール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011074017A
JP2011074017A JP2009227402A JP2009227402A JP2011074017A JP 2011074017 A JP2011074017 A JP 2011074017A JP 2009227402 A JP2009227402 A JP 2009227402A JP 2009227402 A JP2009227402 A JP 2009227402A JP 2011074017 A JP2011074017 A JP 2011074017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
added
solvent
mixture
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009227402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325065B2 (ja
Inventor
Seiichi Kobashi
精一 小橋
Junichiro Amada
淳一郎 雨田
Saho Miyata
幸帆 宮田
Tsutomu Inoue
勗 井上
Naoki Ashizawa
直樹 芦澤
Koji Matsumoto
浩二 松本
Tetsuya Taniguchi
哲也 谷口
Takashi Iwanaga
崇 岩永
Osamu Nagata
治 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiyakuhin Co Ltd
Original Assignee
Fujiyakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009227402A priority Critical patent/JP5325065B2/ja
Application filed by Fujiyakuhin Co Ltd filed Critical Fujiyakuhin Co Ltd
Priority to TW099132910A priority patent/TWI461195B/zh
Priority to KR1020127007939A priority patent/KR101647174B1/ko
Priority to EP10820564.2A priority patent/EP2484669B1/en
Priority to NZ598582A priority patent/NZ598582A/xx
Priority to PT108205642T priority patent/PT2484669E/pt
Priority to BR112012007069-0A priority patent/BR112012007069B1/pt
Priority to IN2551DEN2012 priority patent/IN2012DN02551A/en
Priority to HUE10820564A priority patent/HUE026007T2/en
Priority to PL10820564T priority patent/PL2484669T3/pl
Priority to CN201080042866.9A priority patent/CN102639518B/zh
Priority to US13/499,190 priority patent/US8367843B2/en
Priority to DK10820564.2T priority patent/DK2484669T3/en
Priority to CA2775309A priority patent/CA2775309C/en
Priority to PCT/JP2010/066925 priority patent/WO2011040449A1/ja
Priority to ES10820564.2T priority patent/ES2549603T3/es
Priority to MX2012003392A priority patent/MX2012003392A/es
Priority to AU2010301675A priority patent/AU2010301675B2/en
Priority to MYPI2012001060A priority patent/MY160394A/en
Priority to RU2012117786/04A priority patent/RU2536689C2/ru
Publication of JP2011074017A publication Critical patent/JP2011074017A/ja
Priority to IL218519A priority patent/IL218519A/en
Priority to ZA2012/01895A priority patent/ZA201201895B/en
Priority to HK12110248.5A priority patent/HK1169650A1/xx
Publication of JP5325065B2 publication Critical patent/JP5325065B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】顕著な尿酸排泄促進作用を有する、新たな化合物及び医薬を提供すること。
【解決手段】
【化1】
Figure 2011074017

上記一般式(1)[上記式中、R、Rは同一又は異なった低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、低級アルキル置換カルバモイル基、飽和含窒素複素環N−カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、水素原子を示し、Rは低級アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、水素原子を示し、Xは硫黄原子、−S(=O)−、−S(=O)−を示す。]で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、未変化体尿中濃度が高く、顕著な尿酸排泄促進作用を有する新規フェノール誘導体若しくはその医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物、及びこれらを有効成分とする医薬に関する。
尿酸は、体内の核酸および生体のエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)の分解により生じるプリン体がキサンチンに代謝され、さらにキサンチンオキシダーゼ又はキサンチンデヒドロゲナーゼによる酸化を受けて生成される。ヒトでは、尿酸(解離定数pKa=5.75)はプリン体の最終代謝産物であり、フリー体または塩として体内に存在する。
尿酸は通常尿中に排泄されるが、尿酸の生成が排泄を上回り、血中の尿酸が増えると高尿酸血症となる。尿酸の血中レベルが溶解度の上限(約7mg/dL)を超える状態が長期間続くと、尿酸塩(通常はナトリウム塩)の結晶が析出する。
血中では析出した結晶が軟骨組織や関節に沈着し、沈殿物を形成して痛風結節となり、急性痛風性関節炎を引き起こし、さらに慢性の痛風関節炎に移行する。
尿中で尿酸塩の結晶が析出した場合には間質性腎炎等の腎障害(痛風腎)や尿路結石等が惹起される。急性痛風性関節炎の発作沈静化後には、高尿酸血症を是正するため生活習慣改善指導とともに薬物療法が行われる。
高尿酸血症を是正し、尿酸値を適正に管理することは、急性痛風性関節炎や痛風腎・尿路結石等を予防する上でも重要である。
また、高尿酸血症は肥満、高脂血症、耐糖能異常、高血圧症などの生活習慣病を高率に合併するとされる(非特許文献1(pp7-9)参照)。血清尿酸値の上昇は心血管疾患による死亡率と正の関係を示し、血清尿酸値が高いと虚血性心疾患による死亡が増大することから、血清尿酸レベルの上昇は、単独で有意に心血管疾患による死亡リスクと関連することが示唆されている(非特許文献2参照)。
さらに、血清尿酸値は心筋梗塞と脳卒中の強力なリスクファクターであることも示されている(非特許文献3参照)。現在までに、高尿酸血症は肥満、高脂血症、異脂肪血症、耐糖能異常、糖尿病、メタボリックシンドローム、腎疾患(例えば腎不全、尿タンパク、末期腎臓病(ESRD)等)、心血管疾患(例えば高血圧、冠動脈疾患、頚動脈疾患、血管内皮障害、動脈硬化、心肥大、脳血管疾患等)又はこれら疾患のリスクファクターと関連することが知られてきている(非特許文献2〜11参照)。脳血管性認知症では脳脊髄中の尿酸濃度が上昇していることも報告されている(非特許文献12参照)。
このような状況下で、血中尿酸値を低下させる治療は、腎疾患の進行を遅らせることや、心血管疾患リスクを低減できる可能性も示唆されており(非特許文献5、8、13、14参照)、無症候性高尿酸血症に対しても適用すべきであることが報告されている(非特許文献14参照)。
したがって、上記に挙げた疾患において血中尿酸値を低下させることはこれらの疾患の治療又は予防に有効であり、心血管事故の再発予防及び腎機能維持の面からも重要であると考えられる。
血中尿酸値が上昇する主な要因としては、尿酸産生の過剰と尿酸排泄の低下が挙げられる。したがって、血中尿酸値を低下させる方法として、尿酸の生成を抑制するか、尿酸の排泄を促進することが考えられ、前者の作用機序を有する薬剤(尿酸生成抑制薬)としてアロプリノール(allopurinol)があり、後者の作用機序を有する薬剤(尿酸排泄促進薬)としてベンズブロマロン(benzbromarone)、プロベネシド(probenecid)、及び特開2006−176505(特許文献1)等が知られている。
日本の高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインによれば、高尿酸血症の治療に際し、原則として尿酸排泄低下型には尿酸排泄促進薬を、尿酸産生過剰型には尿酸生成抑制薬をそれぞれ適用することが記載されている(非特許文献1(pp31-32)参照)。
日本においては高尿酸血症患者の約60%が尿酸排泄低下型であり、約25%は尿酸排泄低下型と尿酸産生過剰型の混合型であるともいわれ(非特許文献15)、さらに痛風患者の約85%に尿酸排泄の低下が認められ、尿酸産生過剰型の患者においても尿酸クリアランスの平均値が健常人のそれよりも有意に低く、全ての痛風患者において尿酸排泄低下が基本にあるとの報告もある(非特許文献16)。
したがって、高尿酸血症(特に痛風)においては尿酸排泄低下型の患者に対する治療が重要であると考えられ、尿酸排泄促進薬の存在意義は極めて大きい。
主な尿酸排泄促進薬のうち、プロベネシドは作用が弱く、消化管障害や他の薬剤との相互作用がみられるためほとんど用いられない。一方、強力な尿酸排泄促進作用をもち尿酸排泄促進薬として日本において汎用されているベンズブロマロンには重篤な肝障害が報告されている(非特許文献17参照)。
また、ベンズブロマロンないしその類縁体はミトコンドリアの呼吸鎖の酵素複合体活性の阻害、脱共役作用、呼吸の阻害、脂肪酸β酸化の阻害、ミトコンドリア膜電位の低下、アポトーシス、活性酸素種の生成等のミトコンドリア毒性を示し、これが肝障害の発症に関与することが示唆されている(非特許文献18、19参照)。ベンズブロマロンの活性本体とされる6水酸化体もミトコンドリアに対する毒性を示す。
さらに、ベンズブロマロンは薬物代謝酵素であるチトクロームP450(CYP)阻害作用を有し、特にCYP2C9に対する阻害は非常に強く、薬物動態学的な薬物相互作用を引き起こす可能性が示唆されている(非特許文献20、21参照)。
また、尿酸トランスポーターの一種であるURAT1阻害作用を持ち、本発明化合物と類似構造を有する窒素含有縮合環化合物が特開2006−176505(特許文献1)に記載されているが、効果が十分でなく、未だ実用可能な新規の尿酸排泄促進薬の開発に至っていない。
最近、尿酸排泄促進作用は同作用を有する薬物の尿中濃度に依存する、すなわち、尿酸排泄促進薬は尿中に排泄されることで薬効を発現するという知見が得られている(特許文献2、非特許文献22、23参照)。
したがって、尿中により多く排泄される尿酸排泄促進薬であればより強力な薬効が期待されるが、上記の既存の尿酸排泄促進薬は尿中濃度が極めて低く、満足すべき活性が充分得られているとは言えない。
薬物の尿中排泄については、投与された薬物が未変化体としてそのまま排泄される場合と活性代謝物に変換されて排泄される場合が想定されるが、後者の場合には活性代謝物の生成量の個人差が大きくなる危険性があり、安定した薬効と安全性を得るには、未変化体として排泄される薬物がより望ましい。
以上から、既存の尿酸排泄促進薬に比して、未変化体尿中濃度が高く、顕著な尿酸排泄促進作用を有する、安全性の高い医薬の開発が希求されている。
特開2006−176505 WO2005/121112号
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン(第1版)pp7-9,及びpp31-32,痛風と核酸代謝,第26巻,補冊1,2002年 日本痛風・核酸代謝学会 JAMA 283: 2404-2410 (2000) Stroke 37: 1503-1507 (2006) Nephrology 9: 394-399 (2004) Semin. Nephrol. 25: 43-49 (2005) J. Clin. Hypertens. 8: 510-518 (2006) J. Hypertens. 17: 869-872 (1999) Curr. Med. Res. Opin. 20: 369-379 (2004) Curr. Pharm. Des. 11: 4139-4143 (2005) Hypertension 45: 991-996 (2005) Arch. Intern. Med. 169: 342-350 (2009) J. Neural. Transm. Park Dis. Dement. Sect. 6: 119-126 (1993) Am. J. Kidney Dis. 47: 51-59 (2006) 高尿酸血症と痛風 9: 61-65 (2001) 日本臨床 54: 3230-3236 (1996) 日本臨床 54: 3248-3255 (1996) J. Hepatol. 20: 376-379 (1994) J. Hepatol. 35: 628-636 (2001) Hepatology 41: 925-935 (2005) 埼玉医科大学雑誌(J. Saitama. Med. School)30: 187-194 (2004) Drug Metab. Dispos. 31: 967-971 (2003) 第42回日本痛風・核酸代謝学会総会プログラム・抄録集 p59(2009) ACR 2008 Annual Scientific Meeting,No. 28
本発明の目的は、顕著な尿酸排泄促進作用を有する、新たな化合物及び医薬を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、安全性が高く顕著な尿酸排泄促進作用を有する新規フェノール誘導体を見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明により、下記一般式(1):
Figure 2011074017
上記式中、R、Rは同一又は異なった低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、低級アルキル置換カルバモイル基、飽和含窒素複素環N−カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、水素原子を示し、Rは低級アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、水素原子を示し、Xは硫黄原子、−S(=O)−、−S(=O)−で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物、及びこれらを含んでなる医薬組成物が提供される。
本明細書において「低級アルキル基」とは、炭素数C1−6のアルキル基であり、直鎖状、分岐鎖状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれであってもよい。アルキル部分を有する置換基[低級アルコキシ基、低級アルキル置換カルバモイル基、アルキルスルファニル基など]のアルキル部分も同様である。炭素数C1−6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基等が挙げられる。低級アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、シクロプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、又はn−ヘキシロキシ基等が挙げられる。低級ハロアルコキシ基としては、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基が挙げられる。低級ハロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基等が挙げられる。低級アルキルスルファニル基としては、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、イソプロピルスルファニル基等が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。低級アルキル置換カルバモイル基としては、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基等が挙げられる。飽和含窒素複素環N−カルボニル基としては、ピロリジン−1−イルカルボニル基、チアゾリジン−3−イルカルボニル基、1−オキソチアゾリジン−3−イルカルボニル基、1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イルカルボニル基等が挙げられる。低級アルケニル基としてはビニル基、プロペニル基等が挙げられる。低級アルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基等が挙げられる。低級アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基等が挙げられる。低級アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等が挙げられる。
で示される低級アルキル基としては、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基が好ましい。低級ハロアルキル基としては、トリフルオロメチル基が好ましい。低級アルコキシ基としては、メトキシ基が好ましい。低級ハロアルコキシ基としては、トリフルオロメトキシ基が好ましい。アルキルスルファニル基としては、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、イソプロピルスルファニル基が好ましい。アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル基が好ましい。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素が好ましい。低級アルキル置換カルバモイル基としては、ジメチルカルバモイル基が好ましい。飽和含窒素複素環N−カルボニル基としては、ピロリジン−1−イルカルボニル基、チアゾリジン−3−イルカルボニル基、1−オキソチアゾリジン−3−イルカルボニル基、1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イルカルボニル基が好ましい。低級アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。低級アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル基が好ましい。Rとしてはフッ素、塩素、シアノ基、メチルスルホニル基、トリフルオロメチル基が好ましい。Xは硫黄原子、−S(=O)−が好ましい。Rとしては、水酸基、トリフルオロメチル基、水素原子が好ましい。
更に好ましくは、Xは−S(=O)−で、Rが塩素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、アルキルスルファニル基、トリフルオロメチル基、Rはシアノ基、塩素、フッ素原子、メチルスルホニル基、トリフルオロメチル基であり、Rは水素原子、水酸基である化合物が挙げられる。
具体的には、3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−5−エチル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−5−エチルスルファニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、3−(3−シアノ−5−エチニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール又はそれら医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物であることが好ましい。
本発明の化合物は異性体として存在する場合がある。例えば幾何異性体、光学異性体又はジアステレオ異性体が存在する場合もあるが、これら異性体の単一異性体、異性体の任意の混合物、ラセミ体等はすべて本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物は、置換基の種類により塩基付加塩又は酸付加塩を形成する場合がある。塩の種類は特に限定されず、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩などの塩基付加塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、酒石酸塩等の有機酸塩などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
また、本発明の化合物及びその塩は水和物、溶媒和物として存在する場合があるが、これらは本発明に包含される。水和物の形態としては、例えば1/2水和物、1水和物、2水和物などが例として挙げられる。
本発明の一般式(1)で示される新規フェノール誘導体若しくはその医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物は、その均等化合物としてプロドラッグも本発明の請求範囲に包含される。"プロドラッグ"とは、生体内の代謝機構により化合物(1)に変換される化合物、すなわち生体内において酵素的に酸化、還元、加水分解、あるいは胃酸等により加水分解などを起こし、一般式(1)の化合物に変化するものをいう。一般式(1)のプロドラッグとしては、フェノール性水酸基がアシル基、アルキル基等に修飾された化合物、例えば、アセチル化、ピバロイル化された化合物等が挙げられる。
これらの化合物は公知の方法によって化合物(1)から合成することができる。また、化合物(1)のプロドラッグ は、東京化学同人2004年刊「創薬化学」204頁から208頁に記載されているような条件で化合物(1)に変化するものであってもよい。
本発明の合成方法は特に限定されないが、例えば下記の工程に従って合成することができる。その際、官能基の種類によっては当該官能基を原料若しくは中間体の段階で適当な保護基を導入することにより、合成技術上効果的に製造できる場合がある。このような官能基としてはアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基等が挙げられる。当該官能基に保護基を導入して合成を行った場合、各合成段階において適時保護基を除去することにより、所望の化合物を得ることができる。このような保護基の種類、脱着方法としては、例えば「Protective Groups in Organic Synthesis(Fourth Edition)」(Greene、Wuts著)に記載の方法などが挙げられる。
本発明の新規フェノール誘導体若しくはその医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物は、未変化体尿中濃度が高く、優れた尿酸排泄促進作用を有し、安全性に優れ、尿酸の排泄促進を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸量及び/又は尿酸濃度の低下を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬、高尿酸血症の予防及び/又は治療に用いる医薬、並びに高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用である。
以下に本発明の下記一般式(1)で示される新規フェノール誘導体の代表的な合成方法について説明する。
<製造方法>
Figure 2011074017
第一工程:原料であるカルボン酸中間体(2)を有機溶媒中、塩化チオニル、五塩化リン、三塩化リン、オキシ塩化リン、塩化オキザリル等を用いて酸塩化物(3)の合成を行うことができる。
第二工程:Rで置換された2−アミノベンゼンチオール(4)をホルマリン水溶液、またはパラホルムアルデヒド等のホルムアルデヒド等価体と反応させることにより、R3で置換された2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(5)を得ることができる。
第三工程:第一工程で合成したフェノールが保護された酸塩化物および第二工程で合成したR3で置換された2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールを通常の塩基の存在下縮合することで、アミド体(6)を合成することができる。
第四工程:アミド体(6)のR1、R2およびRが酸化による影響がない官能基である場合には過クロロ安息香酸、過酢酸等の有機過酸、過酸化水素と触媒を用いた通常の酸化により、スルホキシドまたはスルホンを得ることができる。R1が酸化による影響のある官能基、例えばアルキルスルファニル基等である場合には、同時に酸化し、スルホン誘導体を合成することができる。また、R1がアルキルスルファニル基である誘導体を合成する場合は、R1がヨウ素等のハロゲン基である化合物からカップリング反応等を用いることで得ることができる。
第五工程:保護されたフェノール水酸基の脱保護については、例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis(Fourth Edition)」(Greene、Wuts著)記載の脱保護条件により、目的物(1)を合成することができる。例えば保護基がメチル基の場合、当量以上の塩化リチウムをN,N−ジメチルホルムアミド中で加熱することで目的物(1)を得ることができる。また、ベンジル基の場合、パラジウム等の触媒存在下、接触水素添加することにより、目的物(1)を得ることができる。
第一工程で使用されるカルボン酸中間体(2)は、以下の様な通常の反応操作を行い、各原料より下記スキームのとおり合成することができる。
Figure 2011074017
合成方法i)3位に置換した4−ヒドロキシ安息香酸エステルの合成法:例えばRがトリフルオロメトキシ基については、2−トリフルオロメトキシフェノール(8)を無水酢酸等でアセチル化し、トリフルオロメタンスルホン酸等でFries転移を行った後に、水酸基の保護およびハロホルム反応によるエステル化を行うことで合成法ii)の原料であるRがトリフルオロメトキシ基である化合物(11)を合成することができる。
合成法ii)3位が置換された4−ヒドロキシ安息香酸エステル(11)から、以下のようにして、Rがハロゲン原子、Rがシアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基である化合物を合成することができる。
Figure 2011074017
例えば、3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸エステル(11)を、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)等の、通常のハロゲン化剤にてハロゲン化した後に、フェノール水酸基を通常の塩基の存在下、ジメチル硫酸、ベンジルブロマイド等を反応させ、R(メチル基、ベンジル基等)で保護することにより、R6がハロゲン原子、R5がシアノ基であるエステル酸中間体(13)を合成することができ、(13)を通常の加水分解反応に付すことにより、カルボン酸中間体(14)を得る。加水分解の条件としては、例えば、有機溶媒中、水中あるいは有機溶媒との混合溶媒中、反応対応量の酸若しくは塩基存在下、室温〜加熱還流下で反応することにより合成することができる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられ、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等が挙げられる。
また、Rがヨウ素原子であるエステル中間体(13−1)について、ヨウ素原子を、一般的なカップリング反応により導入可能な官能基に変換することができる。
Figure 2011074017
例えば、Rがシアノ基でRがヨウ素原子のエステル中間体(13−1−1)に対し、例えば、パラジウム、ニッケル等の触媒存在下、有機ホウ素化合物、アルキン、ジアルキルジスルフィド等を用い、Rがアルキル基、アルキニル基、アルキルスルファニル基等であるエステル中間体(15−1)を合成することができる。さらに、ここで得たアルキンの誘導体は、パラジウム触媒および水素ガス等を用いた通常の接触還元を行うことで、アルケン誘導体、アルキル誘導体等に変換することもできる。また、(13−1−1)に対し、ヨウ化銅の存在下、フルオロスルホニルジフルオロ酢酸メチルを加熱下反応させるといった方法等でRがシアノ基、Rがトリフルオロメチル基であるエステル中間体(15−2)を合成することができる。また、これらのカップリング反応はRの保護基がない状態(12−1)で行うこともできる。フェノール水酸基を保護したエステル中間体(15)を通常の加水分解反応に付すことにより、カルボン酸中間体(16)を得る。
合成法iii)例えば、Rがアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基等である、後の反応に影響のない官能基である場合には、2位をRで置換されたフェノール(17)を原料とし、カルボン酸中間体(23)を合成することができる。
Figure 2011074017
2位をRで置換したフェノールの水酸基をメトキシメチル基等で保護した後、有機リチウム試薬(n-ブチルリチウム、s-ブチルリチウム、メチルリチウム等)でリチオ化し、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)等でホルミル化、水酸基の保護基を脱保護して3位が置換されたサリチルアルデヒド(19)を得る。水酸基のパラ位をブロモ化、水酸基の保護、ホルミル基の保護を行い、(21)を得ることができる。マグネシウムおよび活性化剤を添加してGrignard試薬を調製し、二酸化炭素と反応した後に、酸性条件で脱保護することで5位がRで置換された3−ホルミル−4−アルコキシ安息香酸(22)を合成することができる。3−ホルミル−4−アルコキシ安息香酸(22)にヒドロキシルアミンを反応させて得られたオキシムの脱水反応によりホルミル基をシアノ基に変換し、3位がシアノ基であるカルボン酸中間体(23)を合成することができる。
また、カルボン酸(22)をエステル化、ホルミル基を酸化して得られたカルボン酸(24)を縮合剤存在下にアミンと反応させた後に、エステル加水分解を行うことで、3位がカルバモイル基であるカルボン酸中間体(26)を合成することができる。
Figure 2011074017
上記のように合成された一般式(1)の化合物は、遊離のまま、あるいはその塩として、通常の化学操作である抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィー等により単離、精製することが出来る。又、光学異性体、立体異性体、位置異性体を含有する場合は、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法などにより、それぞれを単離できる。
一般式(1)で示される化合物及びその医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分として含んでなる医薬組成物は、そのまま用いても良いが、製剤用添加物の1種又は2種以上を用いた製剤として使用しても良い。該医薬組成物は、如何なる剤形で用いても良く、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、注射剤、外用剤、坐剤等として適用できる。
一般式(1)で示される化合物及びその医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分として含んでなる医薬組成物を前記医薬製剤として用いる場合、製剤用添加物の種類は特に限定されないが、基剤、賦形剤、滑沢剤、コーティング剤、糖衣剤、湿潤剤、結合剤、崩壊剤、溶剤、可溶化剤、溶解剤、溶解補助剤、懸濁化剤、分散剤、乳化剤、界面活性剤、等張化剤、緩衝剤、pH調節剤、無痛化剤、防腐剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等単独で又は適宜組み合わせて用いることができる。
基剤としては、例えばカオリン、カカオ脂、トウモロコシデンプン、乾燥水酸化アルミニウムゲル、結晶セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、マクロゴール等が挙げられる。賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、デンプン、D−マンニトール、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、セルロース誘導体(ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等)、軽質無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム等が挙げられる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、酸化チタン等が挙げられる。コーティング剤としては、例えばカルメロースカルシウム、酸化チタン、ステアリン酸アルミニウム、タルク等が挙げられる。糖衣剤としては、例えば白糖、乳糖、ゼラチン、パラフィン、結晶セルロース等が挙げられる。湿潤剤としては、例えばグリセリン、尿素、マクロゴール等が挙げられる。結合剤としては、例えば結晶セルロース、白糖、アラビアゴム末、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、デンプン、ショ糖、精製ゼラチン、デキストリン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としては、例えば白糖、乳糖、デンプン、カンテン末、クロスポピドン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、無水クエン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、リン酸二水素カルシウム等が挙げられる。溶剤としては、例えば精製水、注射用水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、塩酸、酢酸等が挙げられる。可溶化剤としては、グリセリン、ステアリン酸ポリオキシル、ポリソルベート、マクロゴール等が挙げられる。溶解剤としては、前記記載の溶剤として使用されるものの他に、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、メグルミン等が挙げられる。溶解補助剤としては、例えば塩酸、酢酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、アスパラギン酸、水酸化ナトリウム、エタノール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ナトリウム、安息香酸ベンジル、尿素、トリエタノールアミン、ポリソルベート、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等が挙げられる。懸濁化剤としては、例えばアラビアゴム、塩化ベンザルコニウム、カオリン、カルメロース、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、モノステアリン酸グリセリン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。分散剤としては、例えばクエン酸ナトリウム、軽質酸化アルミニウム、酸化チタン、ステアリン酸亜鉛、ポリソルベート、マクロゴール、デキストリン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。乳化剤としては、例えば塩化ベンザルコニウム、グリセリン、プロピレングリコール、セタノール、レシチン、ラノリン、ラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。界面活性剤としては、例えばスクワラン、セタノール、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ラウロマクロゴール等が挙げられる。等張化剤としては、例えばブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。緩衝剤としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。pH調節剤としては、例えば塩酸、リン酸等の無機酸およびその塩、酢酸、クエン酸、乳酸等の有機酸およびその塩等が挙げられる。無痛化剤としては、例えばクレアチニン、ベンジルアルコール等が挙げられる。防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。保存剤としては、例えば安息香酸、パラオキシ安息香酸エステル類、ソルビン酸等が挙げられる。安定化剤としては、例えばタウリン、アミノ酸、パラオキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、結晶セルロース、マクロゴール等が挙げられる。抗酸化剤としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。着色剤としては、食用色素、β−カロチン、リボフラビン等が挙げられる。甘味剤としては、アスパルテーム、白糖、D−ソルビトール、マルトース等が挙げられる。香料としては、ビターエッセンス、ビターベース等が挙げられる。
本発明の新規フェノール誘導体は、未変化体尿中濃度が高く、顕著な尿酸排泄促進作用を有する為、該新規フェノール誘導体若しくはその医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物は、尿酸の再吸収を抑制し、尿酸の排泄促進を目的とする医薬として有用であり、血中及び/又は組織中の尿酸量及び/又は尿酸濃度の低下を目的とする医薬として有用であり、血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用であり、高尿酸血症の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用であり、高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用である。
「血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患」又は「高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患」としては、直接、間接を問わず尿酸が関与する又は尿酸の関与が疑われる疾患及び/又はこれらの疾患を併発している疾患であれば特に限定されないが、例えば、痛風、尿路結石、肥満、高脂血症、耐糖能異常、糖尿病、メタボリックシンドローム、腎疾患、脳血管疾患及び/又は心血管疾患等が挙げられ、さらにこれらの疾患の合併症も含めることができる。
痛風は、その診断基準に適合する又は準じる病態を有していれば特に対象を制限されないが、例えば、痛風結節、痛風関節炎、痛風腎の少なくとも一つの病態を有するものが含まれる。また、腎疾患としては特に限定されないが、例えば、腎不全、尿タンパク症、腎炎、尿毒症、ESRDなどが含まれ、脳血管疾患としては特に限定されないが、脳卒中、認知症等を例示することができ、心血管疾患も特に限定されないが、例えば高血圧、冠動脈疾患、頚動脈疾患、動脈硬化、心肥大、血栓症、血管内皮障害及び/又は虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞等)を挙げることができる。
さらに、本発明の新規フェノール誘導体は、上記の疾患の他の治療薬及び/又は予防薬と併用することができ、上記疾患に対してより効果的に対処する上で有用である。また、本発明の新規フェノール誘導体は、血中尿酸値の上昇を惹起する薬剤(例えば降圧利尿薬、抗結核薬、高脂血症薬、消炎鎮痛薬、喘息治療薬、免疫抑制薬、核酸代謝拮抗薬、抗がん薬等)と併用することにより、血中尿酸値の上昇を抑制することができるという点で有用である。血中尿酸値を低下させる物質(アロプリノール)は、神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症等)、膵炎及び睡眠時無呼吸症候群に有効である可能性も示唆されることから、本発明の新規フェノール誘導体若しくはその医薬上許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を神経変性疾患、膵炎等の消化器疾患、睡眠時無呼吸症候群等の呼吸器疾患の予防及び/又は治療に供することも可能である。
本発明の化合物又は該化合物を含有する医薬組成物の投与量及び投与回数は症状、年齢、性別、剤形、併用薬剤の種類などによって適宜選択できるが、通常0.1〜1000mg/day/人、好ましくは1〜500mg/day/人の範囲で、1日1回あるいは数回に分けて投与することができる。また、本発明の医薬組成物は、単独投与のみならず、同じ薬効を有する他の医薬及び/又は別の薬効を有する他の医薬と併用してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されることはない。
実施例における略号の意味は下記のとおりである。
H−NMR:プロトン核磁気共鳴スペクトル、CDCl:重水素クロロホルム、DMSO−d:重水素ジメチルスルホキシド、CDOD:重水素メタノール、Hz:ヘルツ,J:カップリング定数,m:マルチプレット、sevent:セブンテット、quint:クインテット、q:クワルテット、dt:ダブルトリプレット、dd:ダブルダブレット、ddd:ダブルダブルダブレット、t:トリプレット、d:ダブレット、s:シングレット、brs:ブロードシングレット、M:モル濃度、N:規定。尚、NMRは270MHz核磁気共鳴スペクトルを示し、内部標準物質としてTMS(テトラメチルシラン)を用いた。MSは質量分析を示し、イオン化法がESI(エレクトロスプレーイオン化法)である機器を用いた。
実施例1:3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
37%ホルマリン(5.2mL)を水(80mL)で希釈し、ジイソプロピルエーテル(80mL)および、2−アミノベンゼンチオール(7.84g)を加え、室温で30分間撹拌した。有機層を分取し、水層をジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(c)の合成に用いた。
(b)3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3,5−ジクロロ−4−メトキシ安息香酸(8.81g)にトルエン(170mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(5滴)、塩化チオニル(6.0mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(c)の合成に用いた。
(c)3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(17.4mL)および、3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(d)の合成に用いた。
(d)3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(230mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(43.25g)を0℃で加え、室温で20時間撹拌した後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(13.25g)を無色結晶として得た。
(e)3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(1.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、塩化リチウム(570mg)を加え、130℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をエタノールから結晶化し、表題化合物(749mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.74 (2H,s),7.76 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6Hz),8.04 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.04 (1H,brs). MS (m/z): 356 (M-H)-,358 (M+2-H)-.
実施例2:3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、塩化リチウム(374mg)を加え、120℃で16時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化して、表題化合物(214mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.36 (2H,s),7.03−7.13 (2H,m),7.31−7.37 (1H,m),7.50 (1H,brs),7.65 (2H,s),10.89 (1H,brs). MS (m/z): 324 (M-H)-,326 (M+2-H)-.
実施例3:3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(500mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(320mg)を加え、0℃で10分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、表題化合物(336mg)を無色結晶として得た。
(b)3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(336mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、塩化リチウム(400mg)を加え、120℃で16時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチル−メタノールで結晶化し、表題化合物(220mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.07 (2H,s),7.38 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.70 (1H,ddd,J = 8.3,7.6,0.8 Hz),7.73 (2H,s),8.00 (1H,d,J = 8.3 Hz),8.07 (1H,d,J = 7.6 Hz),11.06 (1H,brs). MS (m/z): 340(M-H)-,342(M+2-H)-.
実施例4:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)1−メトキシメトキシ−2−トリフルオロメチルベンゼンの合成
2−トリフルオロメチルフェノール(50.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、炭酸カリウム(85.14g)、クロロメチルメチルエーテル(34.7mL)を加え、水冷下1時間撹拌した。反応液に水を加えてn−ヘキサンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(64.13g)を無色油状物質として得た。
(b)2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの合成
1−メトキシメトキシ−2−トリフルオロメチルベンゼン(64.13g)をテトラヒドロフラン(500mL)に溶解し、アルゴン気流下、2.77M n−ブチルリチウム−n−ヘキサン溶液(123mL)を−70℃で45分間かけて加え、1時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(28.5mL)を加え、室温で30分間撹拌した。4N塩酸(310mL)を加え、60℃で19時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(59.16g)を黄色結晶として得た。
(c)5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの合成
2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(59.16g)をアセトニトリル(500mL)に溶解し、N−ブロモこはく酸イミド(57.56g)を加え、0℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた結晶をn−ヘキサン(50mL)で洗浄し、表題化合物(63.98g)を淡黄色結晶として得た。
(d)5−ブロモ−2−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(63.98g)をN,N−ジメチルホルムアミド(130mL)に溶解し、炭酸カリウム(65.79g)、ジメチル硫酸(31.6mL)を水冷下で加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(66.19g)を褐色結晶として得た。
(e)5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−2−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンゼンの合成
5−ブロモ−2−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(66.19g)をn−ヘキサン(130mL)、オルトギ酸トリエチル(51mL)に溶解し、Amberlyst−15(6.62g)を加え、3時間還流した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(82.81g)を褐色油状物質として得た。
(f)3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
マグネシウム(5.97g)にテトラヒドロフラン(230mL)、5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−2−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンゼン(31.55g)を加え、室温で90分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、二酸化炭素雰囲気下1時間撹拌後、2N塩酸(240mL)を加えて室温で16時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層に1N水酸化ナトリウム(100mL)を加えて抽出し、水層をジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。4N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(50.05g)を褐色固体として得た。
(g)3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(58.04g)をギ酸(290mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(17.07g)を加え、19時間還流した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(15.62g)を褐色固体として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.23 (3H,s),8.33 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.55 (1H,d,J = 2.1 Hz). MS (m/z): 244 (M-H)-.
(h)3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(8.10g)にトルエン(160mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(5滴)、塩化チオニル(4.80mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(i)の合成に用いた。
(i)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(5.00g)および、37%ホルマリン(3.0mL)から実施例1の合成と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(11.1mL)および、3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(j)の合成に用いた。
(j)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(200mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(21.40g)を加え、室温で20時間撹拌した後に、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去した後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(4.08g)を淡黄色固体として得た。
(k)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(4.08g)をN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、塩化リチウム(1.74g)を加え、70℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化して、表題化合物(2.22g)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.37 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.8,7.8 Hz),7.77 (1H,ddd,J = 7.9,7.8,1.3 Hz) ,7.91 (1H,dd,J = 7.8,1.3 Hz),8.09 (1H,d,J = 7.9 Hz),8.10 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.27 (1H,d,J = 2.1 Hz). MS (m/z): 381 (M-H)-.
実施例5:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(232mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、塩化リチウム(108mg)を加え、70℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化し、表題化合物(131mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.38 (2H,s),7.04−7.14 (2H,m),7.32−7.38 (1H,m),7.55 (1H,br),8.05 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.22 (1H,d,J = 2.1 Hz). MS (m/z): 349 (M-H)-.
実施例6:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(594mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(433mg)を加え、0℃で5分間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加えて析出した結晶を1N水酸化ナトリウム、水で洗浄して、表題化合物(619mg)を無色結晶として得た。
(b)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(619mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、塩化リチウム(276mg)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(494mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.09 (1H,d,J = 13.0 Hz),5.15 (1H,d,J = 13.0 Hz),7.40 (1H,dd,J = 7.5,7.5 Hz),7.72 (1H,ddd,J = 7.5,7.5,1.0 Hz),8.06 (1H,d,J = 7.5 Hz),8.09 (1H,d,J = 7.5 Hz),8.12 (1H,d,J = 1.8 Hz),8.30 (1H,d,J = 1.8 Hz). MS (m/z): 365 (M-H)-.
実施例7:3−(3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.00g)をクロロホルム(15mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、N−クロロこはく酸イミド(3.62g)、4N塩酸−酢酸エチル(6.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、メタノール:水=9:1を加えて析出した結晶を水、イソプロピルアルコールで洗浄し、表題化合物(1.27g)を無色結晶として得た。
(b)3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.27g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(5.00g)およびジメチル硫酸(1.70mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液をろ過し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.03g)を無色結晶として得た。
(c)3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸の合成
3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチル(1.02g)をテトラヒドロフラン(15mL)および水(6mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(759mg)を加え、室温で90分間撹拌した。有機溶媒を留去し、水層をn−ヘキサンで洗浄した。水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(946mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.43 (3H,s),8.55 (2H,s),14.00 (1H,brs). MS (m/z): 210 (M-H)-,212 (M+2-H)-.
(d)3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸(932mg)にトルエン(9.3mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.03mL)、塩化チオニル(0.38mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(993mg)を褐色固体として得た。
(e)3−(3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(810mg)および、37%ホルマリン(0.53mL)から実施例1の合成と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.90mL)および、3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリド(993mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(580mg)を黄色油状物質として得た。
(f)3−(3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(187mg)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(607mg)を加え、室温で5時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(183mg)を淡黄色固体として得た。
(g)3−(3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(180mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(87mg)を加え、100℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(146mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.32 (2H,s),7.44 (1H,ddd,J = 8.4,7.3,0.8 Hz),7.75 (1H,ddd,J = 8.6,7.3,1.4 Hz),7.88 (1H,dd,J = 8.4,1.4 Hz),7.99 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.00 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.06 (1H,d,J = 8.6 Hz). MS (m/z): 347 (M-H)-.
実施例8:3−(3−クロロ−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3−クロロ−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(213mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(111mg)を加え、100℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製後、n−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(68mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.37 (2H,s),7.01−7.16 (2H,m),7.33 (1H,dd,J = 6.5,2.2 Hz),7.45 (1H,d,J = 7.0 Hz),7.79 (1H,s),7.81 (1H,s). MS (m/z): 315 (M-H)-.
実施例9:3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(3.00g)をメタンスルホン酸(15mL)に溶解し、2−ブロモ−2−メチルプロパン(11.1mL)を加え、70℃で16時間撹拌した。反応液にメタノール(20mL)を加え、50℃で3時間撹拌した。1N水酸化カリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(1.83g)を淡黄色結晶として得た。
(b)3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルの合成
3−t-ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.83g)をジクロロメタン(24mL)およびメタノール(3mL)に溶解し、N−ヨードこはく酸イミド (2.08g)、トリフルオロメタンスルホン酸(3mL)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液に水を加え、有機層を分取した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.77g)を褐色結晶として得た。
(c)3−t−ブチル−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチル(2.77g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(12.0g)およびジメチル硫酸(4.1mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.77g)を褐色結晶として得た。
(d)3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−t−ブチル−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチル(2.77g)をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、シアン化銅(965mg)を加え、150℃で2.5時間撹拌した。反応液に10%炭酸カリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(1.48g)を黄色油状物質として得た。
(e)3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸の合成
3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチル(1.48g)をメタノール(20ml)、テトラヒドロフラン(5mL)および水(5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(753mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に10%塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.18g)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3) : 1.41 (9H,s),4.26 (3H,s),8.23 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.25 (1H,d,J = 2.2 Hz).
(f)3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシ安息香酸(586mg)にトルエン(10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化チオニル(0.27mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(630mg)を褐色油状物質として得た。
(g)3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(943mg)および、37%ホルマリン(0.57mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.04mL)および3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリド(630mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(904mg)を黄色油状物質として得た。
(h)3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(452mg)をクロロホルム(9mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.02g)を加え、室温で16時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去した後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(439mg)を淡黄色油状物質として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 1.36 (9H,s),4.27 (3H,s),4.93 (2H,s) ,7.37 (1H,ddd,J = 7.8,7.1,1.3 Hz),7.58 (1H,ddd,J = 8.2,7.1,1.3 Hz),7.65 (1H,d,J = 2.3 Hz),7.70 (1H,d,J = 2.3 Hz),7.72 (1H,d,J = 2.3 Hz),7.76−7.80 (1H,m).
(i)3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−t−ブチル−5−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(364mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、塩化リチウム(401mg)を加え、120℃で16時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化し、表題化合物(299mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.37 (9H,s),5.35 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.4,7.4 Hz) ,7.73 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.75 (1H,ddd,J = 7.4,7.4,1.2 Hz),7.88−7.93 (2H,m),8.01 (1H,d,J = 8.2 Hz),11.23 (1H,brs). MS (m/z): 369 (M-H)-.
実施例10:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−イソプロピルベンズアルデヒドの合成
2−ヒドロキシ−3−イソプロピルベンズアルデヒド(20.19g)をアセトニトリル(160mL)に溶解し、N−ブロモこはく酸イミド(17.80g)を0℃で加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(25.88g)を黄色油状物質として得た。
(b)5−ブロモ−3−イソプロピル−2−メトキシベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−イソプロピルベンズアルデヒド(25.88g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、炭酸カリウム(27.64g)、ジメチル硫酸(9.5mL)を水冷下で加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(26.76g)を褐色油状物質として得た。
(c)5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−3−イソプロピル−2−メトキシベンゼンの合成
5−ブロモ−3−イソプロピル−2−メトキシベンズアルデヒド(26.76g)をn−ヘキサン(50mL)、オルトギ酸トリエチル(22mL)に溶解し、Amberlyst−15(2.68g)を加え、4時間還流した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(31.55g)を褐色油状物質として得た。
(d)3−ホルミル−5−イソプロピル−4−メトキシ安息香酸の合成
マグネシウム(2.43g)にテトラヒドロフラン(100mL)、5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−3−イソプロピル−2−メトキシベンゼン(31.55g)、0.97Mメチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液(15mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、二酸化炭素雰囲気下30分間撹拌した後に、2N塩酸(100mL)を加えて室温で16時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層に1N水酸化ナトリウム(100mL)を加えて抽出し、水層をジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。4N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(15.85g)を褐色固体として得た。
(e)3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシ安息香酸の合成
3−ホルミル−5−イソプロピル−4−メトキシ安息香酸(15.85g)をギ酸(80mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(5.45g)を加え、19時間還流した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(15.62g)を褐色固体として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.21 (6H,d,J = 6.9 Hz),3.29 (1H,sevent,J = 6.9 Hz),4.04 (3H,s),8.10 (1H,s). MS (m/z): 218 (M-H)-.
(f)3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシ安息香酸(658mg)にトルエン(7mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化チオニル(0.33mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(710mg)を褐色油状物質として得た。
(g)3−(3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(1.25g)および、37%ホルマリン(0.83mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(7mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.25mL)および、3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイルクロリド(710mg)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(1.02g)を黄色油状物質として得た。
(h)3−(3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(501mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(996mg)を加え、室温で18時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(439mg)を褐色アモルファスとして得た。
(i)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−イソプロピル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(434mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、塩化リチウム(496mg)を加え、100℃で20時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化して、表題化合物(351mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.18 (6H,d,J = 6.8 Hz),3.35 (1H,sevent,J = 6.8 Hz),5.34 (2H,s),7.43 (1H,ddd,J = 7.8,7.8,0.8 Hz),7.75 (1H,ddd,J = 8.4,7.8,1.3 Hz),7.76 (1H,d,J = 2.3 Hz),7.87 (1H,d,J = 2.3 Hz),7.90 (1H,dd,J = 7.8,0.8 Hz),8.00 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 355 (M-H)-.
実施例11:3−(3−シアノ−5−シクロブチル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)1−シクロブチル−2−メトキシメトキシベンゼンの合成
2−シクロブチルフェノール(871mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.30g)を0℃で加え、30分間撹拌後、クロロメチルメチルエーテル(2.1mL)を加えて14時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、表題化合物(1.13g)を無色油状物質として得た。
(b)3−シクロブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
1−シクロブチル−2−メトキシメトキシベンゼン(1.18g)をテトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、アルゴン気流下、1.01M s−ブチルリチウム−シクロヘキサン溶液(8.7mL)を−60℃で15分間かけて加え、2時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(0.90mL)を加え、同温で2時間撹拌した。4N塩酸(15mL)を室温で加え、60℃で20時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、表題化合物(0.95g)を無色油状物質として得た。
(c)5−ブロモ−3−シクロブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
3−シクロブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.29g)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、N−ブロモこはく酸イミド(5.10g)を0℃で加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(d)に用いた。
(d)5−ブロモ−3−シクロブチル−2−メトキシベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−3−シクロブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒドをN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、炭酸カリウム(10.79g)、ジメチル硫酸(3.7mL)を水冷下で加え、室温で14時間撹拌した。反応液をろ過後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、表題化合物(1.27g)を黄色油状物質として得た。
(e)5−ブロモ−3−シクロブチル−1−ジエトキシメチル−2−メトキシベンゼンの合成
5−ブロモ−3−シクロブチル−2−メトキシベンズアルデヒド(1.15g)をn−ヘキサン(5mL)、オルトギ酸トリエチル(0.93mL)に溶解し、Amberlyst−15(115mg)を加え、3時間還流した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.33g)を黄色油状物質として得た。
(f)3−シクロブチル−5−ホルミル−4−メトキシ安息香酸の合成
マグネシウム(106mg)にテトラヒドロフラン(3.5mL)、5−ブロモ−3−シクロブチル−1−ジエトキシメチル−2−メトキシベンゼン(1.33g)、0.97M メチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液(1.32mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、二酸化炭素雰囲気下15時間撹拌した後に、2N塩酸(10mL)を加えて室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層に1N水酸化ナトリウムを加えて抽出し、水層をジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。4N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(458mg)を褐色固体として得た。
(g)3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シクロブチル−5−ホルミル−4−メトキシ安息香酸(458mg)をギ酸(2.5mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(163mg)を加え、19時間還流した。溶媒を減圧留去した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(404mg)を褐色固体として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 1.82−2.48 (6H,m),3.76 (1H,quint,J = 8.7 Hz),4.15 (3H,s),8.18 (1H,d,J = 2.2 Hz) ,8.20 (1H,d,J = 2.2 Hz). MS (m/z): 230 (M-H)-.
(h)3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシ安息香酸(190mg)にトルエン(2.0mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.07mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(204mg)を褐色油状物質として得た。
(i)3−(3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(153mg)および、37%ホルマリン(0.10mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.34mL)および、3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシベンゾイルクロリド(204mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(j)の合成に用いた。
(j)3−(3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−シクロブチル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(4mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.62g)を加え、室温で28時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(156mg)を黄色固体として得た。
(k)3−(3−シアノ−5−シクロブチル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(5−シアノ−3−シクロブチル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)に溶解し、塩化リチウム(248mg)を加え、120℃で2.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(95mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.72−2.18 (4H,m),2.25−2.39 (2H,m),3.77 (1H,quint,J = 8.7 Hz),5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.77 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.79 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.87 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.6 Hz),8.04 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 367 (M-H)-.
実施例12:3−(3−シアノ−5−エチル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−シアノ−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル安息香酸メチルの合成
3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチル(2.13g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(10mL)、ヨウ化銅(256mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(777mg)およびトリメチルシリルアセチレン(858mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(2.03g)を褐色油状物質として得た。
(b)3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル安息香酸メチル(2.03g)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.37g)を無色結晶として得た。
(c)3−シアノ−5−エチル−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシ安息香酸メチル(475mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、5%パラジウム−炭素(150mg)を加え、水素雰囲気下、室温で30分間撹拌した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、表題化合物(480mg)を無色結晶として得た。
(d)3−シアノ−5−エチル−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シアノ−5−エチル−4−メトキシ安息香酸メチル(480mg)をテトラヒドロフラン(6mL)、水(2mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(370mg)を加え、室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(403mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.50 (3H,t,J = 7.5 Hz),3.01 (2H,q,J = 7.5 Hz),4.36 (3H,s),8.40 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.41 (1H,d,J = 2.1 Hz). MS (m/z): 204 (M-H)-.
(e)3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−エチル−4−メトキシ安息香酸(347mg)にトルエン(3.5mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.01mL)、塩化チオニル(0.15mL)を加え、60℃で14時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(387mg)を褐色油状物質として得た。
(f)3−(3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(318mg)および、37%ホルマリン(0.21mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(6mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.71mL)および、3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイルクロリド(387mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(498mg)を黄色油状物質として得た。
(g)3−(3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(366mg)をジクロロメタン(7mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.20g)を加え、室温で14時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(309mg)を無色固体として得た。
(h)3−(3−シアノ−5−エチル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−エチル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(309mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、塩化リチウム(443mg)を加え、120℃で2.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(257mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.15 (3H,t,J = 7.6 Hz),2.68 (2H,q,J = 7.6 Hz),5.34 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.74 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.75 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.88 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6 Hz),8.00 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.01 (1H,brs). MS (m/z): 341 (M-H)-.
実施例13:3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチル(1.00g)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.31g)、シクロプロピルボロン酸(325mg)および[1,3−ビス−(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウムジクロリド(108mg)を加え、アルゴン気流下95℃で22時間撹拌した。反応液をろ過し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(348mg)を淡黄色結晶として得た。
(b)3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシ安息香酸メチル(491mg)をテトラヒドロフラン(7.5mL)、水(2.5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(359mg)を加え、室温で20時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、水層をn−ヘキサンで洗浄した。水層に1N塩酸を加え酸性下、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(394mg)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 0.74−0.79 (2H,m),1.03−1.10 (2H,m),2.13−2.23 (1H,m),4.06 (3H,s),7.65 (1H,d,J = 2.0 Hz),8.04 (1H,d,J = 2.0 Hz). MS (m/z): 216 (M-H)-.
(c)3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシ安息香酸(200mg)にトルエン(2mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.10mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸して(d)の合成に用いた。
(d)3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(346mg)および、37%ホルマリン(0.23mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.38mL)および、3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(e)の合成に用いた。
(e)3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(422mg)を加え、室温で16時間撹拌した後に、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル−メタノールで結晶化し、表題化合物(147mg)を無色結晶として得た。
(f)3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−シクロプロピル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(142mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(163mg)を加え、100℃で23時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化し、表題化合物(115mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 0.69−0.75 (2H,m),0.94−1.01 (2H,m),2.05−2.15 (1H,m),5.30 (2H,s),7.41 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.43 (1H,dd,J = 7.8,7.8 Hz),7.75 (1H,ddd,J = 8.4,7.8,1.2 Hz),7.84 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.8 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 353 (M-H)-.
実施例14:3−(3−シアノ−5−エチニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシ安息香酸メチル(640mg)をテトラヒドロフラン(6mL)、水(3mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(495mg)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(610mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.20 (3H,s),4.72 (1H,s),8.17 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.24 (1H,d,J = 2.1 Hz). MS (m/z): 200 (M-H)-.
(b)3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシ安息香酸(610mg)にトルエン(6mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、オキザリルクロリド(0.32mL)を氷冷下加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(c)の合成に用いた。
(c)3−(3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(570mg)および、37%ホルマリン(0.38mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.2mL)および、3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、表題化合物(283mg)を黄色油状物質として得た。
(d)3−(3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(344mg)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.94g)を加え、室温で16時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(199mg)を黄色油状物質として得た。
(e)3−(3−シアノ−5−エチニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−エチニル−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(197mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(239mg)を加え、100℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製後、n−ヘキサン−アセトンで結晶化し、表題化合物(102mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.58 (1H,s),5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.76 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.91 (1H,d,J = 8.4 Hz),7.93 (1H,d,J = 2.4 Hz),8.04 (1H,d,J = 2.4 Hz),8.05 (1H,d,J = 7.6 Hz). MS (m/z): 337 (M-H)-.
実施例15:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(25.00g)をクロロホルム(225mL)およびメタノール(25mL)に溶解し、臭素(8.5mL)のクロロホルム(30mL)溶液を滴下後2時間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、水、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(37.81g)を無色結晶として得た。
(b)3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(37.81g)をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に溶解し、シアン化銅(22.03g)を加え、150℃で16時間撹拌後、炭酸カリウム(68.00g)およびクロロメチルメチルエーテル(14.8mL)を氷冷下加え、2時間撹拌した。反応液をろ過後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層に水を加え撹拌し、ろ過、有機層を分取する操作を3回くり返した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をクロロホルム(30mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(30mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=2:1で洗浄し、表題化合物(6.53g)を淡黄色結晶として得た。
(c)3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(6.47g)をクロロホルム(80mL)およびメタノール(10mL)に溶解し、N−ヨードこはく酸イミド(8.63g)、トリフルオロメタンスルホン酸(2.5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を水で洗浄し、表題化合物(11.29g)を淡黄色結晶として得た。
(d)3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチル(11.29g)をN,N−ジメチルホルムアミド(230mL)に溶解し、炭酸カリウム(49.20g)およびジメチル硫酸(17.0mL)を加えて室温で18時間撹拌した。反応液をろ過後、水を加えて析出した結晶をろ取し、表題化合物(8.99g)を淡黄色結晶として得た。
(e)3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチル(8.00g)をテトラヒドロフラン(100mL)、水(50mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(4.23g)を加えて室温で4時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、水層をn−ヘキサンで洗浄した。水層を2N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(7.26g)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.38 (3H,s),8.58 (1H,d,J = 2.0 Hz),8.86 (1H,d,J = 2.0 Hz),13.89 (1H,brs). MS (m/z): 302 (M-1)-.
(f)3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸(512mg)にトルエン(5mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.15mL)を加え、60℃で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(527mg)を淡黄色固体として得た。
(g)3−(3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(317mg)および、37%ホルマリン(0.21mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(6mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.70mL)および、3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイルクロリド(527mg)を加え、室温で14時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、表題化合物(435mg)を黄色油状物質として得た。
(h)3−(3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(196mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(495mg)を加え、室温で2時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(106mg)を淡黄色油状物質として得た。
(i)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(106mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、塩化リチウム(40mg)を加え、100℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(100mg)を黄色油状物質として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.35 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.8,7.3 Hz),7.76 (1H,dd,J = 8.4,7.3 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.8 Hz),8.02 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.04 (1H,d,J = 8.4 Hz),8.27 (1H,d,J = 2.2 Hz).
(j)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(334mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.5mL)に溶解し、2,2’−ビピリジン(11mg)、亜鉛粉末(95mg)、ニッケルブロミド(16mg)およびジメチルジスルフィド(0.04mL)を加え80℃で1時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(298mg)、ジメチル硫酸(0.13mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(142mg)を淡黄色油状物質として得た。
(k)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(142mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、塩化リチウム(64mg)を加え、100℃で1.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(95mg)を黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.46 (3H,s),5.34 (2H,s),7.45 (1H,dd,J = 7.6,7.3 Hz),7.68 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.77 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.82 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.3 Hz),8.08 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 359 (M-H)-.
実施例16:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(163mg)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(480mg)を加え、室温で18時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(142mg)を淡黄色固体として得た。
(b)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(138mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、塩化リチウム(58mg)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(69mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.26 (3H,s),5.36 (2H,s),7.40 (1H,dd,J = 7.6 Hz,7.6 Hz),7.73 (1H,dd,J = 8.1,7.6 Hz),7.88 (1H,d,J = 8.1 Hz),7.92 (1H,d,J = 7.6 Hz),8.11 (2H,s). MS (m/z): 391 (M-H)-.
実施例17:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルフィニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(7mg)をテトラヒドロフラン(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、オキソン(6mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化して、表題化合物(6mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 2.88 (3H,s),4.96 (2H,s),7.33 (1H,dd,J = 7.6,7.4 Hz),7.57 (1H,dd,J = 8.0,7.4 Hz),7.67 (1H,d,J = 8.0 Hz),7.72 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.89 (1H,s),7.94 (1H,s). MS (m/z): 375 (M-H)-.
実施例18:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.40g)をクロロホルム(14mL)およびメタノール(3mL)に溶解し、N−クロロこはく酸イミド(1.70g)、トリフルオロメタンスルホン酸(40μL)を加え、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、10%チオ硫酸ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.26g)を褐色固体として得た。
(b)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.26g)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.42g)およびジメチル硫酸(1.40mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(639mg)を無色油状物質として得た。
(c)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(634mg)をテトラヒドロフラン(4mL)および水(4mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(396mg)を加え、室温で2時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、水層をn−ヘキサンで洗浄した。水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(579mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.97 (3H,s),8.08 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.26 (1H,d,J = 2.1 Hz), 13.69 (1H,br). MS (m/z): 253 (M-H)-,255 (M+2-H)-.
(d)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(300mg)にトルエン(3mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.13mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(e)の合成に用いた。
(e)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(442mg)および、37%ホルマリン(0.29mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(8mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.49mL)および、3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(f)に用いた。
(f)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(726mg)を加え、室温で18時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(74mg)を無色結晶として得た。
(g)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(74mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(77mg)を加え、70℃で22時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をジエチルエーテルで結晶化し、表題化合物(65mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.36 (2H,s),7.44 (1H,ddd,J = 7.8,7.8,0.8 Hz),7.77 (1H,ddd,J = 8.2,7.8,1.3 Hz),7.86 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.91 (1H,dd,J = 7.8,0.8 Hz),8.06 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.07 (1H,d,J = 8.2 Hz). MS (m/z): 390 (M-H)-.
実施例19:3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a) 3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシ安息香酸(295mg)にトルエン(3mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.15mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸して(b)の合成に用いた。
(b)3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(346mg)および、37%ホルマリン(0.23mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.38mL)および、3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で90分撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し、表題化合物(356mg)を淡黄色油状物質として得た。
(c)3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(348mg)をクロロホルム(7mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(739mg)を加え、室温で16時間撹拌した後に、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(313mg)を無色結晶として得た。
(d)3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(307mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、塩化リチウム(163mg)を加え、100℃で16時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、表題化合物(296mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.35 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.4,7.4 Hz),7.59 (1H,dd,J = 11.1,1.8Hz),7.61 (1H,s),7.76 (1H,ddd,J = 8.4,7.4,1.2 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.4 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.35 (1H,brs). MS (m/z): 340 (M-H)-,342 (M+2-H)-.
実施例20:3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3,5−ジフルオロ−4−メトキシ安息香酸(310mg)にトルエン(3mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.14mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(347mg)を褐色油状物質として得た。
(b)3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(316mg)および、37%ホルマリン(0.21mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(3mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.56mL)および、3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリド(347mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(c)の合成に用いた。
(c)3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(8mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(2.01g)を加え、室温で5時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(453mg)を無色固体として得た。
(d)3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(453mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、塩化リチウム(559mg)を加え、100℃で16時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製後、ジエチルエーテルで結晶化して、表題化合物(270mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CD3OD): 5.14 (2H,s),7.32 (2H,d,J = 8.3 Hz ),7.40 (1H,dd,J = 7.8,7.3 Hz),7.66 (1H,dd,J = 8.4,7.3 Hz),7.77 (1H,d,J = 7.8 Hz),7.83 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 324 (M-H)-.
実施例21:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチルの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(12.31g)をジクロロメタン(100mL)およびメタノール(12mL)に溶解し、N−ヨードこはく酸イミド(15.59g)、トリフルオロメタンスルホン酸(2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を水(100mL)で洗浄し、表題化合物(20.52g)を無色結晶として得た。
(b)3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチル(3.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.98g)およびジメチル硫酸(1.82mL)を加えて室温で5時間撹拌した。反応液をろ過後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、表題化合物(2.96g)を淡黄色結晶として得た。
(c)3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸の合成
3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸メチル(2.96g)をテトラヒドロフラン(23mL)および水(7mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(1.52g)を加え、室温で19時間撹拌した。有機溶媒を留去後、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.74g)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 3.95 (3H,s),8.11 (1H,dd,J =2.2 Hz,0.5 Hz),8.42 (1H,dd,J = 2.2 Hz,0.5 Hz). MS (m/z): 311 (M-H)-.
(d)3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシ安息香酸(2.74g)にトルエン(27mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.76mL)を加え、60℃で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(3.05g)を黄色固体として得た。
(e)3−(3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(1.65g)および、37%ホルマリン(1.09mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(15mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL)および、3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイルクロリド(3.05g)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン:酢酸エチル=1:1から結晶化し、表題化合物(2.44g)を淡黄色固体として得た。
(f)3−(3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(200mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(462mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(96mg)を無色油状物質として得た。
(g)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−5−ヨード−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(922mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、塩化リチウム(421mg)を加え、120℃で2.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.19g)を褐色油状物質として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 4.98 (2H,s),7.30-7.92 (6H,m).
(h)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(1.19g)をN,N−ジメチルホルムアミド(9mL)に溶解し、2,2’−ビピリジン(32mg)、亜鉛粉末(262mg)、ニッケルブロミド(45mg)およびジメチルジスルフィド(0.09mL)を加え80℃で1.5時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(828mg)、ジメチル硫酸(0.38mL)を加え、室温で14時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(203mg)を黄色結晶として得た。
(i)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(203mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(258mg)を加え、120℃で20時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−ジエチルエーテルで結晶化し、表題化合物(169mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.44 (3H,s),5.34 (2H,s),7.38 (1H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.8,7.6 Hz),7.54 (1H,s),7.76 (1H,dd,J = 8.6,7.8 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.6 Hz),10.54 (1H,s). MS (m/z): 368 (M-H)-.
実施例22:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(828mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(2.13g)を加え、室温で16時間撹拌した。1N水酸化ナトリウムを加え析出した結晶を1N水酸化ナトリウム、水、メタノールで洗浄し、表題化合物(589mg)を無色固体として得た。
(b)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(586mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、塩化リチウム(241mg)を加え、120℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、析出した結晶を水で洗浄後、n−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(310mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.34 (3H,s),5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.3 Hz),7.76 (1H,dd,J = 8.4,7.3 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.99 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.03 (1H,d,J = 8.4 Hz),8.09 (1H,d,J = 2.2 Hz). MS (m/z): 400 (M-H)-.
実施例23:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルフィニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(51mg)をテトラヒドロフラン(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、オキソン(43mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−ジエチルエーテルで結晶化し、表題化合物(45mg)を褐色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.82 (3H,s),5.35 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.3 Hz),7.75 (1H,dd,J = 7.8,7.6 Hz),7.81 (1H,d,J = 1.6 Hz),7.86−8.02 (2H,m),7.93 (1H,d,J = 1.6 Hz). MS (m/z): 384 (M-H)-.
実施例24:3−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)4−ヒドロキシ−3−ヨード−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸メチル(916mg)をジクロロメタン(15mL)に溶解し、N−ヨードこはく酸イミド(1.06g)、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、10%チオ硫酸ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.44g)を褐色固体として得た。
(b)4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−ヨード−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.26g)をN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、2,2'−ビピリジン(57mg)、亜鉛粉末(476mg)、ニッケルブロミド(80mg)およびジメチルジスルフィド(172mg)を加え130℃で1時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(276mg)を無色結晶として得た。
(c)4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(327mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.70g)、ジメチル硫酸(0.35mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(344mg)を無色油状物質として得た。
(d)4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(303mg)をテトラヒドロフラン(3mL)および水(1.5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(215mg)を加え、室温で1時間撹拌した。有機溶媒を留去後、水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して表題化合物(277mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.56 (3H,s),3.89 (3H,s),7.90 (1H,d,J = 1.7 Hz),8.00 (1H,d,J = 1.7 Hz),13.49 (1H,brs). MS (m/z): 265 (M-H)-.
(e)4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル安息香酸(277mg)にトルエン(7mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.12mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(f)の合成に用いた。
(f)3−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(346mg)および、37%ホルマリン(0.23mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.43mL)および、4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(g)に用いた。
(g)3−(4−メトキシ−3−メチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
(f)で合成した3−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(8mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.34g)を加え、室温で20時間撹拌した後に、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(310mg)を無色結晶として得た。
(h)3−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−メトキシ−3−メチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(305mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、塩化リチウム(288mg)を加え、70℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(288mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.34 (2H,s),5.71 (3H,brs),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.75 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.4 Hz),8.14 (1H,d,J = 1.9 Hz),8.25 (1H,d,J = 1.9 Hz). MS (m/z): 434(M-H)-.
実施例25:3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニル安息香酸メチルの合成
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−ヨード安息香酸メチル(1.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、2,2'−ビピリジン(47mg)、亜鉛粉末(391mg)、ニッケルブロミド(66mg)およびジメチルジスルフィド(142mg)を加え130℃で1時間撹拌した。反応液をろ過し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=12:1)で精製し、表題化合物(382mg)を淡黄色油状物質として得た。
(b)3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルファニル安息香酸メチルの合成
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルスルファニル安息香酸メチル(377mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、炭酸カリウム(818mg)、ジメチル硫酸(0.32mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(344mg)を淡黄色油状物質として得た。
(c)3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニル安息香酸メチルの合成
3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルファニル安息香酸メチル(344mg)をクロロホルム(7mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(884mg)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(387mg)を無色結晶として得た。
(d)3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニル安息香酸の合成
3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニル安息香酸メチル(382mg)をテトラヒドロフラン(4mL)および水(2mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(320mg)を加え、室温で5時間撹拌した。有機溶媒を留去後、水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して表題化合物(372mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 1.43 (9H,s),3.32 (3H,s),3.99 (3H,s),8.26 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.32 (1H,d,J = 2.2 Hz). MS (m/z): 285 (M-H)-.
(e)3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドの合成
3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニル安息香酸(200mg)にトルエン(4mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(80μL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(f)の合成に用いた。
(f)3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(182mg)および、37%ホルマリン(87μL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.29mL)および、3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メタンスルホニルベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(246mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
(g)3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(241mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(410mg)を加え、室温で16時間撹拌した後に、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(236mg)を無色アモルファスとして得た。
(h)3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(232mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、塩化リチウム(225mg)を加え、130℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、表題化合物(201mg)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.40 (9H,s),3.42 (3H,s),5.33 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.75 (1H,ddd,J = 8.3,7.6,1.3 Hz),7.80 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.97 (1H,d,J = 8.3 Hz),7.99 (1H,d,J = 2.2 Hz),10.06 (1H,brs). MS (m/z): 422 (M-H)-.
実施例26:3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸エチルの合成
4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸エチル(583mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(132mg)を0℃で加え、30分間撹拌後、ベンジルブロミド(0.31mL)を加えて14時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、表題化合物(704mg)を黄色油状物質として得た。
(b)4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸エチル(704mg)をテトラヒドロフラン(6mL)および水(2mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(333mg)を加え、60℃で3時間撹拌した。有機溶媒を留去後、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(606mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 4.00 (3H,s),5.21 (2H,s),7.33−7.54 (5H,m),7.85 (1H,s),8.00 (1H,s). MS (m/z): 325 (M-H)-.
(c)4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(601mg)にトルエン(6mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.16mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(657mg)を黄色油状物質として得た。
(d)3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(346mg)および、37%ホルマリン(0.23mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(3mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.63mL)および、4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(657mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(578mg)を黄色油状物質として得た。
(e)3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(578mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.94g)を加え、室温で4時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(574mg)を無色油状物質として得た。
(f)3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(574mg)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、5%パラジウム−炭素(310mg)を加え、水素雰囲気下、室温で22時間撹拌した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(353mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.93 (3H,s),5.35 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 8.1,7.3 Hz),7.47 (1H,s),7.54 (1H,s),7.76 (1H,dd,J = 7.3,7.3 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.3 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.1 Hz),10.68 (1H,s). MS (m/z): 386 (M-H)-.
実施例27:3−(3−ジメチルカルバモイル−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(5.00g)をメタノール(30mL)に溶解し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(4.25g)を加え、室温で90分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(2.98g)を無色結晶として得た。
(b)4−メトキシ−5−トリフルオロメチルイソフタル酸−1−メチルエステルの合成
3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.50g)をアセトニトリル(15mL)および5%クエン酸水溶液に溶解し、2−メチル−2−ブテン(2.00g)、亜塩素酸ナトリウム(776mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた結晶をn−ヘキサンで洗浄し、表題化合物(1.15g)を無色結晶として得た。
(c)3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−メトキシ−5−トリフルオロメチルイソフタル酸−1−メチルエステル(500mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(440mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.56g)およびトリエチルアミン(3.00mL)を加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(356mg)を淡黄色結晶として得た。
(d)3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(348mg)をテトラヒドロフラン(3mL)および水(1.5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(191mg)を加え、室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(341mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 2.91 (3H,s),3.18 (3H,s),3.96 (3H,s),8.22 (1H,d,J = 2.3 Hz),8.35 (1H,dd,J = 2.3,0.6 Hz). MS (m/z): 290 (M-H)-.
(e)3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(333mg)にトルエン(3mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.13mL)を加え、60℃で6時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(f)の合成に用いた。
(f)3−(3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(214mg)および、37%ホルマリン(0.14mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.47mL)および、3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(g)に用いた。
(g)3−(3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(8mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(718mg)を加え、室温で20時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(298mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
(h)3−(3−ジメチルカルバモイル−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−ジメチルカルバモイル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(291mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、塩化リチウム(279mg)を加え、120℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(257mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.96 (6H,s),5.39 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.55 (1H,ddd,J = 8.4,7.6,1.3 Hz),7.79 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.93 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.02 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.27 (1H,s). MS (m/z): 427 (M-H)-.
実施例28:3−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)酢酸−2−トリフルオロメチルフェニルエステルの合成
2−トリフルオロメチルフェノール(20.00g)をクロロホルム(160mL)に溶解し、トリエチルアミン(34.0mL)、無水酢酸(12.4mL)を加えて室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(23.76g)を淡黄色油状物として得た。
(b)1−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)エタノンの合成
酢酸−2−トリフルオロメチルフェニルエステル(10.00g)をトリフルオロメタンスルホン酸(10.0mL)に溶解し、室温で16時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた結晶をn−ヘキサンで洗浄し、表題化合物(4.47g)を無色結晶として得た。
(c)1−(4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)エタノンの合成
1−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)エタノン(2.01g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(2.70g)、クロロメチルメチルエーテル(1.10mL)を加え室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.33g)を淡黄色油状物として得た。
(d)4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルの合成
1−(4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)エタノン(2.33g)をメタノール(20mL)に溶解し、5Mナトリウムメトキシド−メタノール溶液(9.40mL)、N−ブロモこはく酸イミド(5.10g)を加え、室温で30分撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、4N塩酸−酢酸エチル(20mL)を加えて室温で30分間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.42g)を無色結晶として得た。
(e)4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチル(936mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.29g)およびベンジルブロミド(0.58mL)を加え、室温で24時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(1.70g)を黄色結晶として得た。
(f)4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸の合成
4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.38g)をテトラヒドロフラン(10mL)および水(5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(1.49g)を加え室温で20時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.25g)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.38 (2H,s),7.31−7.51 (6H,m),8.12 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.19 (1H,d,J = 8.6,2.1 Hz),13.12 (1H,brs). MS (m/z): 269 (M-H)-.
(g)4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸(444mg)にトルエン(5mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化チオニル(0.16mL)を加え、60℃で20時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(h)の合成に用いた。
(h)3−(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(282mg)および、37%ホルマリン(0.19mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(6mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.62mL)および、4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(356mg)を淡黄色油状物質として得た。
(i)3−(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(600mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.04g)を加え、室温で20時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(495mg)を無色結晶として得た。
(j)3−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(490mg)をテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(100mg)を加え、水素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣をジエチルエーテルから結晶化し、表題化合物(397mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.29 (2H,s),7.14 (1H,d,J = 8.4 Hz),7.41 (1H,ddd,J = 8.2,7.8,0.9 Hz),7.72 (1H,ddd,J = 8.5,7.3,1.3 Hz),7.80 (1H,dd,J = 8.4,2.2 Hz),7.84−7.88 (2H,m),7.91 (1H,d,J = 8.2 Hz),11.35 (1H,brs). MS (m/z): 356 (M-H)-.
実施例29:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイルクロリドの合成
4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシ安息香酸(541mg)にトルエン(5.4mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.16mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(578mg)を黄色固体として得た。
(b)3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(347mg)および、37%ホルマリン(0.23mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(3mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.63mL)および、4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイルクロリド(578mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、表題化合物(498mg)を淡黄色油状物質として得た。
(c)3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(498mg)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.22g)を加え、室温で16時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(521mg)を淡黄色油状物質として得た。
(d)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−5−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(519mg)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(101mg)を加え、水素雰囲気下、室温で21時間撹拌した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣をクロロホルムで結晶化し、表題化合物(185mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.88 (3H,s),5.34 (2H,s),7.27 (1H,s),7.35 (1H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6 Hz,7.6 Hz),7.75 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.90 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.99 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 352 (M-H)-.
実施例30:3−[4−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル安息香酸メチルの合成
4−メトキシ−5−トリフルオロメチルイソフタル酸−1−メチルエステル(4.35g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、ピロリジン(1.10g)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.99g)を加え、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、1N塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:3)で精製し、表題化合物(1.33g)を褐色油状物質として得た。
(b)4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル安息香酸の合成
4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル安息香酸メチル(1.33g)をテトラヒドロフラン(8mL)および水(4mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(708mg)を加え、室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、水層をジイソプロピルエーテルで洗浄した。水層を1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(790mg)を無色アモルファスとして得た。
(c)4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル安息香酸(785mg)にトルエン(8mL)、オキザリルクロリド(0.64mL)を加え、室温で22時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、(d)の合成に用いた。
(d)3−[4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(464mg)および、37%ホルマリン(0.31mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.03mL)および、4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、表題化合物(778mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
(e)3−[4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−[4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(773mg)をクロロホルム(15mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.22g)を加え、室温で16時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(720mg)を白色アモルファスとして得た。
(f)3−[4−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−[4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(715mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、塩化リチウム(649mg)を加え、120℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(654mg)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.86 (4H,br),3.45-3.60 (4H,t,J = 6.5 Hz),5.37 (2H,s),7.43 (1H,ddd,J = 7.8,7.8,0.8 Hz),7.76 (1H,ddd,J = 8.4,7.8,1.3 Hz),7.90 (2H,br),8.03 (1H,d,J = 8.4 Hz),12.29 (1H,s). MS (m/z): 453 (M-H)-.
実施例31:3−[4−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドの合成
3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(2.05g)にトルエン(20mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)、塩化チオニル(0.70mL)を加え、60℃で6.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(2.42g)を褐色油状物質として得た。
(b)3−(3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(1.55g)および、37%ホルマリン(1.0mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(15mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(2.7mL)および、3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(2.42g)を加え、室温で14時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、表題化合物(1.44g)を黄色油状物質として得た。
(c)3−(3−ジエトキシメチル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(277mg)をエタノール(1.5mL)、オルトギ酸トリエチル(0.16mL)に溶解し、Amberlyst−15(27mg)を加え、3.5時間還流した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(326mg)を黄色油状物質として得た。
(d)3−(3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(326mg)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(754mg)を加え、室温で2時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチル(3mL)に溶解し、4N塩酸−酢酸エチル(0.74mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(248mg)を淡黄色油状物質として得た。
(e)5−(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−3−カルボニル)−2−メトキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸の合成
3−(3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(248mg)をメタノール(2.5mL)および10%クエン酸水溶液(2.5mL)に溶解し、2−メチル−2−ブテン(0.33mL)、亜塩素酸ナトリウム(84mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(277mg)を淡黄色油状物質として得た。
(f)3−[4−メトキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
5−(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−3−カルボニル)−2−メトキシ−3−トリフルオロメチル安息香酸(277mg)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、チアゾリジン(0.10mL)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(238mg)を加え、室温で19時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、表題化合物(138mg)を無色油状物質として得た。
(g)3−[4−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−[4−メトキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(138mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(118mg)を加え、120℃で1.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(47mg)を淡黄色結晶として得た。
1H -NMRδ(DMSO-d6): 3.06 (2H,brs),3.77 (2H,brs),4.58 (2H,brs),5.38 (2H,s),7.43 (1H,dd,J = 7.6,7.3 Hz),7.76 (1H,dd,J = 8.4,7.3 Hz),7.82-8.00 (2H,m),7.97 (1H,s),8.04 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.52 (1H,brs). MS (m/z): 471 (M-H)-.
実施例32:3−[4−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−[4−ヒドロキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(67mg)をテトラヒドロフラン(0.5mL)および水(0.5mL)に溶解し、オキソン(45mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(46mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 2.98−3.15 (2H,m),3.94−4.06 (1H,m),4.22 (1H,brs),4.61 (2H,s),5.32 (2H,s),7.42 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.74 (1H,dd,J = 8.4,7.6 Hz),7.86 (1H,d,J = 7.6 Hz),7.88 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.98 (1H,d,J = 2.2 Hz),8.01 (1H,d,J = 8.4 Hz). MS (m/z): 487 (M-H)-.
実施例33:1,1−ジオキソ−3−[3−(1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)1,1−ジオキソ−3−[3−(1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−[4−メトキシ−3−(1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(300mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.21g)を加え、室温で20時間撹拌後、1N水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(266mg)を無色油状物質として得た。
(b)1,1−ジオキソ−3−[3−(1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
1,1−ジオキソ−3−[3−(1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボニル)−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル]−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(260mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)に溶解し、塩化リチウム(200mg)を加え、120℃で1.5時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化して、表題化合物(120mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 3.50 (2H,t,J = 6.8 Hz),3.86−4.14 (2H,m),4.64 (2H,s),5.39 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 8.1,7.6 Hz),7.77 (1H,dd,J = 8.1,7.6 Hz),7.88 (1H,s),7.91 (1H,d,J = 8.1 Hz),8.01 (1H,s),8.06 (1H,d,J = 8.1 Hz). MS (m/z): 503 (M-H)-.
実施例34:3−(3−シアノ−5−エチルスルファニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチルの合成
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.56g)およびジメチル硫酸(0.70mL)を加えて室温で1時間撹拌した。反応液をろ過後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(923mg)を黄色固体として得た。
(b)3−シアノ−4−メトキシ安息香酸の合成
3−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチル(879mg)をテトラヒドロフラン(8mL)および水(4mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(772mg)を加え、室温で1時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、2N塩酸で酸性として析出した結晶をろ取し、表題化合物(754mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.00 (3H,s),7.36 (1H,dd,J = 6.6,3.0 Hz),8.18 (1H,d,J = 3.0 Hz),8.20 (1H,dd,J = 6.6,2.1 Hz),13.17 (1H,brs). MS (m/z): 176 (M-H)-.
(c)3−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−4−メトキシ安息香酸(1.78g)にトルエン(20mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(3滴)、塩化チオニル(1.14mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(d)の合成に用いた。
(d)3−(3−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(1.89g)および、37%ホルマリン(1.25mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(2.08mL)および、3−シアノ−4−メトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で2時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(e)に用いた。
(e)3−(3−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(50mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(9.19g)を加え、室温で20時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.30g)を淡黄色固体として得た。
(f)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(2.30g)をN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、塩化リチウム(2.97g)を加え、130℃で12時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(g)に用いた。
(g)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(27mL)およびメタノール(3mL)に溶解し、N-ヨードこはく酸イミド(1.79g)、トリフルオロメタンスルホン酸(5滴)を加え、室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルから結晶化し、表題化合物(1.30g)を無色結晶として得た。
(h)3−(3−シアノ−5−エチルスルファニル−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(500mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、2,2’−ビピリジン(18mg)、亜鉛粉末(149mg)、ニッケルブロミド(25mg)およびジエチルジスルフィド(70mg)を加え110℃で1時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製した後、ジエチルエーテル−酢酸エチルから結晶化し、表題化合物(63mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.22 (3H,t,J = 7.3 Hz),2.96 (2H,q,J = 7.3 Hz),5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.6 Hz),7.77 (1H,ddd,J = 8.3,7.6,1.3 Hz),7.79 (1H,d,J = 1.8 Hz),7.88−7.94 (2H,m),8.07 (1H,d,J = 8.3 Hz). MS (m/z): 373 (M-H)-.
実施例35:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルスルファニルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−ヨードベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(1.03mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、2,2’−ビピリジン(37mg)、亜鉛粉末(306mg)、ニッケルブロミド(52mg)およびジイソプロピルジスルフィド(176mg)を加え110℃で1時間撹拌した。反応液をろ過後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、表題化合物(153mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 1.23 (6H,d,J = 6.6 Hz),3.46 (1H,sevent,J = 6.6 Hz),5.35 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.4,7.4 Hz),7.76 (1H,ddd,J = 8.4,7.4,1.3 Hz),7.90 (1H,d,J = 2.1 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.4 Hz),7.98 (1H,d,J = 2.1 Hz),8.04 (1H,d,J = 8.4 Hz),11.32 (1H,brs). MS (m/z): 387 (M-H)-.
実施例36:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)1−メトキシメトキシ−2−トリフルオロメトキシベンゼンの合成
2−トリフルオロメトキシフェノール(10.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(15.52g)およびクロロメチルメチルエーテル(4.70mL)加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えてn−ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(12.21g)を無色油状物質として得た。
(b)2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドの合成
1−メトキシメトキシ−2−トリフルオロメトキシベンゼン(12.21g)をテトラヒドロフラン(120mL)に溶解し、アルゴン気流下、1.59M n−ブチルリチウム−n−シクロヘキサン溶液(40mL)を−60℃で15分間かけて加え、1時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(6.30mL)を加え、室温で30分間撹拌した。2N塩酸(100mL)を加え、60℃で15時間撹拌した。有機溶媒を減圧留去後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(10.38g)を無色結晶として得た。
(c)5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドの合成
2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(10.38g)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、N-ブロモこはく酸イミド(9.41g)を加え、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、10%チオ硫酸ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(14.27g)を褐色固体として得た。
(d)5−ブロモ−2−メトキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシアルデヒド(5.00g)をN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解し、炭酸カリウム(4.85g)、ジメチル硫酸(2.5mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(5.22g)を褐色油状物質として得た。
(e)5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−2−メトキシ−3−トリフルオロメトキシベンゼンの合成
5−ブロモ−2−メトキシ−3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(5.22g)を n−ヘキサン(15mL)、オルトギ酸トリエチル(4.4mL)に溶解し、Amberlyst−15(522mg)を加え、3時間還流した。反応液をろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物(6.19g)を褐色油状物質として得た。
(f)3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸の合成
マグネシウム(403mg)にテトラヒドロフラン(16mL)、5−ブロモ−1−ジエトキシメチル−2−メトキシ−3−トリフルオロメトキシベンゼン(6.19g)、0.97Mメチルマグネシウムブロマイド−テトラヒドロフラン溶液(0.42mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、二酸化炭素雰囲気下45分間撹拌した後に、4N塩酸(25mL)を加えて室温で30分間撹拌した。有機溶媒を減圧留去し、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層に1N水酸化ナトリウム(100mL)を加えて抽出し、水層をジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。4N塩酸を加えて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(4.22g)を褐色固体として得た。
(g)3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸の合成
3−ホルミル−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸(4.22g)をギ酸(20mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.22g)を加え、16時間還流した。溶媒を減圧留去後、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(3.97g)を褐色固体として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 4.17 (3H,s),8.10−8.14 (1H,m) ,8.28 (1H,d,J = 2.0 Hz) ,13.73 (1H,brs). MS (m/z): 260 (M-H)-.
(h)3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリドの合成
3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸(500mg)にトルエン(10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(3滴)、塩化チオニル(0.28mL)を加え、60℃で6時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンで共沸して(i)の合成に用いた。
(i)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(359mg)および、37%ホルマリン(0.24mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.80mL)および、3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリドを加え、室温で17時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣を(j)に用いた。
(j)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(15mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(1.98g)を加え、室温で6時間撹拌後、10%チオ硫酸ナトリウムで中和した。溶媒を減圧留去後、1N水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(631mg)を淡黄色固体として得た。
(k)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、塩化リチウム(309mg)を加え、100℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化し、表題化合物(184mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.37 (2H,s),7.42 (1H,ddd,J = 7.3,7.3,0.7 Hz),7.77 (1H,ddd,J = 8.4,7.3,1.3 Hz),7.88−7.96 (2H,m),8.04−8.11 (2H,m). MS (m/z): 397 (M-H)-.
実施例37:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)酢酸−2−トリフルオロメトキシフェニルエステルの合成
2−トリフルオロメトキシフェノール(10.00g)をクロロホルム(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(6.11mL)、無水酢酸(6.37mL)を加えて室温で2時間撹拌した。反応液に10%炭酸カリウムを加え、クロロホルムで抽出した。有機層を5%クエン酸水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(11.39g)を無色油状物質として得た。
(b)1−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシフェニル)エタノンの合成
酢酸−2−トリフルオロメトキシフェニルエステル(11.39g)をトリフルオロメタンスルホン酸(10mL)に溶解し、室温で2.5時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、表題化合物(4.55g)を無色結晶として得た。
(c)1−(4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメトキシフェニル)エタノンの合成
1−(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシフェニル)エタノン(1.55g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.46g)、クロロメチルメチルエーテル(0.64mL)を加え室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.54g)を無色油状物質として得た。
(d)4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルの合成
1−(4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメトキシフェニル)エタノン(540mg)をメタノール(30mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.10g)、N−ブロモこはく酸イミド(1.09g)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(590mg)を黄色結晶として得た。
(e)4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルの合成
4−メトキシメトキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチル(590mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサンで洗浄し、表題化合物(346mg)を無色結晶として得た。
(f)3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルの合成
4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸メチル(2.05g)をクロロホルム(20mL)およびメタノール(3mL)に溶解し、N−クロロこはく酸イミド(1.39g)、トリフルオロメタンスルホン酸(0.05mL)を加え、50℃で19時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(2.64g)を黄色固体として得た。
(g)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸メチルの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸メチル(2.64g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.60g)およびジメチル硫酸(1.64mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物(1.70g)を無色油状物質として得た。
(h)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸の合成
3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸メチル(1.70g)をテトラヒドロフラン(12mL)および水(6mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(1.00g)を加え室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(1.51g)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(CDCl3): 4.04 (3H,s),7.93 (1H,s),8.10 (1H,d,J = 1.9 Hz). MS (m/z): 269 (M-H)-.
(i)3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリドの合成
3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸(401mg)にトルエン(4mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、塩化チオニル(0.13mL)を加え、60℃で13時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、トルエンで共沸し、表題化合物(436mg)を褐色油状物質として得た。
(j)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノベンゼンチオール(278mg)および、37%ホルマリン(0.18mL)から実施例1と同様に合成した2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(6.5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL)および、3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリド(436mg)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(k)の合成に用いた。
(k)3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをクロロホルム(10mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(2.57g)を加え、室温で22時間撹拌した。1N水酸化ナトリウムを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(420mg)を無色油状物質として得た。
(l)3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−クロロ−4−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(420mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、塩化リチウム(421mg)を加え、120℃で14時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化して、表題化合物(182mg)を無色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.36 (2H,s),7.44 (1H,dd,J = 7.6,7.0 Hz),7.67 (1H,brs),7.76 (1H,dd,J = 8.1,7.6 Hz),7.82 (1H,d,J = 2.2 Hz),7.91 (1H,d,J = 7.0 Hz),8.03 (1H,d,J = 8.1 Hz),11.52 (1H,brs). MS (m/z): 406 (M-H)-.
実施例38:3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
37%ホルマリン(0.22mL)を水(6mL)で希釈し、ジエチルエーテル(6mL)および、トリエチルアミン(0.37mL)、2−アミノ−4−トリフルオロメチルベンゼンチオール塩酸塩(611mg)を加え、室温で30分間撹拌した。有機層を分取し、水層をジエチルエーテルで抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を(b)の合成に用いた。
(b)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.56mL)および、3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(839mg)を加え、室温で1.5時間撹拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し、表題化合物(479mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
(c)3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(520mg)をクロロホルム(8mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(2.37g)を0℃で加え、室温で40時間撹拌した後、1N水酸化ナトリウムを加え、析出した結晶をろ取し、1N水酸化ナトリウム、水で洗浄した。さらに、ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、ろ取した結晶と合わせ、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1で洗浄し、表題化合物(459mg)を無色結晶として得た。
(d)3−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3−シアノ−4−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(459mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)に溶解し、塩化リチウム(169mg)を加え、70℃で1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(411mg)を無色結晶として得た。
1 H-NMRδ(DMSO-d6): 5.47 (2H,s),7.81 (1H,d,J = 8.1 Hz),8.10 (1H,s),8.21 (1H,d,J = 8.1 Hz),8.28 (1H,s),8.43 (1H,s). MS (m/z): 449 (M-H)-.
実施例39:3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
(a)3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
2−アミノ−4−トリフルオロメチルベンゼンチオール塩酸塩(502mg)および、37%ホルマリン(0.18mL)、トリエチルアミン(0.30mL)から実施例38と同様に合成した5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールをジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.30mL)および、3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイルクロリド(354mg)を加え、室温で2時間撹拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し、表題化合物(223mg)を無色油状物質として得た。
(b)3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(223mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、70%メタクロロ過安息香酸(805mg)を0℃で加え、室温で20時間撹拌した後、1N水酸化ナトリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物(211mg)を淡黄色結晶として得た。
(c)3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾールの合成
3−(3,5−ジクロロ−4−メトキシベンゾイル)−1,1−ジオキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(209mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、塩化リチウム(106mg)を加え、120℃で2時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をn−ヘキサン−クロロホルムで結晶化し、表題化合物(167mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.46 (2H,s),7.76 (2H,s),7.80 (1H,d,J = 8.1 Hz),8.20 (1H,d,J = 8.1 Hz),8.41 (1H,s),11.11 (1H,brs). MS (m/z): 424 (M-H)-,426 (M+2-H)-.
実施例40:3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−5or 6−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール
実施例18で得た3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール(941mg)を0.5%メチルセルロース溶液(0.5%MC)15.7mLに懸濁し、雄性Wistar/STラット8匹に1.8mLずつ投与し、その直後から6.5時間蓄尿した。得られた尿(28mL)を塩酸にて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製後n−ヘキサン−酢酸エチルで結晶化し、表題化合物(36mg)を得た。
1H-NMRδ(DMSO-d6): 5.34 (2H,s),7.09 (1H,d,J = 2.6 Hz),7.15 (1H,dd,J = 9.0,2.6 Hz),7.82 (1H,d,J = 1.9 Hz),7.90 (1H,d,J = 9.0 Hz),8.02 (1H,d,J = 1.9 Hz),10.34 (1H,s),11.38 (1H,brs). MS (m/z): 406 (M-H)-,408 (M+2-H)-.
下記表1は、一般式(1)で示される化合物につき、上記各実施例における、R、R、R及びXを一覧表としたものである。
表1
Figure 2011074017
試験例1[ラットピラジナミドモデルにおける尿酸排泄促進作用]
約16時間絶食した7〜8週齢の雄性Wistar/STラット(1群4匹)に0.5%メチルセルロース溶液(0.5%MC)に懸濁したピラジナミドを400mg/kg経口投与した。30分後に0.5%MCに懸濁した被験物質を30mg/kgの用量で経口投与し、その2時間後から3時間後まで1時間蓄尿した。採尿開始時及び終了時にラットの腹部を圧迫し膀胱内に残っている尿を完全に排出させた。尿中尿酸及びクレアチニン濃度をキットにより測定し、尿酸/クレアチニン濃度比を尿酸排泄促進作用の指標とした。各被験物質の作用は対照に対する%で表示した。
試験例2[ラットにおける未変化体尿中濃度]
約16時間絶食した雄性Wistar/STラット2匹に0.5%MCに懸濁した被験物質を3mg/kgの用量で経口投与し、その直後から4時間蓄尿した。採尿終了時にラットの腹部を圧迫し膀胱内に残っている尿を完全に排出させた。尿中の未変化体薬物濃度をHPLCにより測定し、モル濃度(μM)で表示した。
上記試験結果を下記表2に示す。
表2
Figure 2011074017
以上のように、一般式(1)で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物は、20%〜108%の尿酸排泄促進作用を示し、11%〜14%の尿酸排泄促進作用を示す既存薬よりも優れた薬効を有している。また、一般式(1)で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物は、未変化体が明らかに尿中に排泄されており、未変化体の尿中排泄が認められない既存薬よりも、未変化体が薬効を発揮する上で優れている。したがって、一般式(1)で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物は、未変化体尿中濃度が高く、優れた尿酸排泄促進作用を有し、安全性に優れ、尿酸の排泄促進を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸量及び/又は尿酸濃度の低下を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬、高尿酸血症の予防及び/又は治療に用いる医薬、並びに高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用である。
製剤処方例(錠剤)
実施例1 5mg
乳糖 70mg
トウモロコシデンプン 21mg
ヒドロキシプロピルセルロース 3mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
合計 100mg
上記成分を処方の比に量り、湿式造粒法により打錠用粉末を製する。この粉末を1錠中実施例1を5mg含有するように打錠し、錠剤を得た。
本発明の化合物は未変化体尿中濃度が高く、優れた尿酸排泄促進作用を有し、安全性に優れ、尿酸の排泄促進を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸量及び/又は尿酸濃度の低下を目的とする医薬、血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬、高尿酸血症の予防及び/又は治療に用いる医薬、並びに高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いる医薬として有用である。

Claims (13)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2011074017
    [上記式中、R、Rは同一又は異なった低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、低級アルキル置換カルバモイル基、飽和含窒素複素環N−カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、水素原子を示し、Rは低級アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、水素原子を示し、Xは硫黄原子、−S(=O)−、−S(=O)−を示す。]で表される新規フェノール誘導体、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物。
  2. は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルスルファニル基、低級アルキル置換カルバモイル基、飽和含窒素複素環N−カルボニル基、ハロゲン原子を示し、Rはシアノ基、ハロアルキル基、ハロゲン原子を示し、Rはハロアルキル基、水酸基、水素原子を示し、Xは硫黄原子、−S(=O)−で表される請求項1記載の化合物、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物。
  3. はハロアルキル基、ハロゲン原子であり、Rはシアノ基、ハロゲン原子であり、Rは水素原子であり、Xは−S(=O)−で表される請求項1又は2記載の化合物、その医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物及びその医薬上許容される塩、並びにそれらの水和物及び溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分とする医薬。
  5. 1又は2以上の製剤用添加物を含む医薬組成物形態の請求項4記載の医薬。
  6. 尿酸の排泄促進を目的とする請求項4又は5記載の医薬。
  7. 血中及び/又は組織中の尿酸量及び/又は尿酸濃度の低下を目的とする請求項4又は5記載の医薬。
  8. 血中及び/又は組織中の尿酸が係わる疾患の予防及び/又は治療に用いる請求項4又は5記載の医薬。
  9. 高尿酸血症、高尿酸血症に伴う疾患及び/又は高尿酸血症を伴う疾患の予防及び/又は治療に用いる請求項4又は5記載の医薬。
  10. 痛風、尿路結石、肥満、高脂血症、異脂肪血症、耐糖能異常、糖尿病、メタボリックシンドローム、腎疾患及び/又は心血管疾患の予防及び/又は治療に用いる請求項4又は5記載の医薬。
  11. 痛風が、その病態として痛風結節、痛風関節炎、痛風腎の少なくとも一つを有するものである請求項10記載の医薬。
  12. 心血管疾患が、高血圧、頚動脈疾患、動脈硬化、血栓症、血管内皮障害、脳血管疾患及び/又は心疾患である請求項10記載の医薬。
  13. 請求項8から12のいずれか1項に記載の疾患における合併症の予防及び/又は治療に用いる請求項4又は5記載の医薬。
JP2009227402A 2009-09-30 2009-09-30 新規フェノール誘導体 Active JP5325065B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227402A JP5325065B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 新規フェノール誘導体
ES10820564.2T ES2549603T3 (es) 2009-09-30 2010-09-29 Derivados de fenol
CA2775309A CA2775309C (en) 2009-09-30 2010-09-29 A phenol derivative and its pharmaceutical use
NZ598582A NZ598582A (en) 2009-09-30 2010-09-29 Novel phenol derivative having uricsuric effect
PT108205642T PT2484669E (pt) 2009-09-30 2010-09-29 Derivados de fenol
BR112012007069-0A BR112012007069B1 (pt) 2009-09-30 2010-09-29 Derivado de fenol, e composição farmacêutica compreendo o mesmo
IN2551DEN2012 IN2012DN02551A (ja) 2009-09-30 2010-09-29
HUE10820564A HUE026007T2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Phenol derivatives
PL10820564T PL2484669T3 (pl) 2009-09-30 2010-09-29 Pochodne fenolu
CN201080042866.9A CN102639518B (zh) 2009-09-30 2010-09-29 新型苯酚衍生物
US13/499,190 US8367843B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Phenol derivative
DK10820564.2T DK2484669T3 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Fenolderivat
TW099132910A TWI461195B (zh) 2009-09-30 2010-09-29 Novel phenol derivatives
EP10820564.2A EP2484669B1 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Phenol derivatives
PCT/JP2010/066925 WO2011040449A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-29 新規フェノール誘導体
MX2012003392A MX2012003392A (es) 2009-09-30 2010-09-29 Nuevo derivado de fenol.
AU2010301675A AU2010301675B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Novel phenol derivative
MYPI2012001060A MY160394A (en) 2009-09-30 2010-09-29 Novel phenol derivative
RU2012117786/04A RU2536689C2 (ru) 2009-09-30 2010-09-29 Новое производное фенола
KR1020127007939A KR101647174B1 (ko) 2009-09-30 2010-09-29 신규 페놀 유도체
IL218519A IL218519A (en) 2009-09-30 2012-03-07 Phenol sequel
ZA2012/01895A ZA201201895B (en) 2009-09-30 2012-03-14 Novel phenol derivative
HK12110248.5A HK1169650A1 (en) 2009-09-30 2012-10-17 Novel phenol derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227402A JP5325065B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 新規フェノール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011074017A true JP2011074017A (ja) 2011-04-14
JP5325065B2 JP5325065B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43826265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227402A Active JP5325065B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 新規フェノール誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8367843B2 (ja)
EP (1) EP2484669B1 (ja)
JP (1) JP5325065B2 (ja)
KR (1) KR101647174B1 (ja)
CN (1) CN102639518B (ja)
AU (1) AU2010301675B2 (ja)
BR (1) BR112012007069B1 (ja)
CA (1) CA2775309C (ja)
DK (1) DK2484669T3 (ja)
ES (1) ES2549603T3 (ja)
HK (1) HK1169650A1 (ja)
HU (1) HUE026007T2 (ja)
IL (1) IL218519A (ja)
IN (1) IN2012DN02551A (ja)
MX (1) MX2012003392A (ja)
MY (1) MY160394A (ja)
NZ (1) NZ598582A (ja)
PL (1) PL2484669T3 (ja)
PT (1) PT2484669E (ja)
RU (1) RU2536689C2 (ja)
TW (1) TWI461195B (ja)
WO (1) WO2011040449A1 (ja)
ZA (1) ZA201201895B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505287A2 (en) 2011-03-30 2012-10-03 Fuji Jukogyo Kabusiki Kaisha Cutting tool
WO2017038799A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 サントリーホールディングス株式会社 ウレアーゼ活性阻害剤
JP2018526417A (ja) * 2015-09-10 2018-09-13 江▲蘇▼新元素医▲薬▼科技有限公司 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
WO2021117697A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社富士薬品 固形製剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015191034A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
CN105675557B (zh) * 2016-01-07 2019-01-25 济南大学 基于苯炔荧光试剂检测硫脲含量的新方法
CN116332886A (zh) 2016-07-18 2023-06-27 广州瑞安博医药科技有限公司 用于治疗或预防与痛风或高尿酸血症相关的症状的化合物、组合物和方法
HUE063661T2 (hu) * 2017-04-28 2024-01-28 Fuji Yakuhin Co Ltd 3-(3,5-Diklór-4-hidroxibenzoil)-1,1-dioxo-2,3-dihidro-1,3-benzotiazol kristályos formája és sója
CN109928890B (zh) * 2017-12-15 2021-11-09 重庆常捷医药有限公司 一种托伐普坦中间体2-甲基-4-n-(2-甲基苯甲酰)苯甲酸的制备方法
CN111675675A (zh) * 2020-07-17 2020-09-18 苏州明锐医药科技有限公司 多替诺德的制备方法
CN111662247A (zh) * 2020-07-17 2020-09-15 苏州明锐医药科技有限公司 一种多替诺德的合成方法
CN112430221B (zh) * 2020-11-20 2023-06-23 成都诺和晟泰生物科技有限公司 用于预防、治疗或减轻高尿酸血症或痛风的化合物及其应用
WO2022169974A1 (en) 2021-02-05 2022-08-11 Nexys Therapeutics, Inc. Inhibitors of urat1 and pharmaceutical uses thereof
CN114903879B (zh) * 2022-06-23 2023-10-31 东北大学 3-烃基苯酚衍生物在制备预防或治疗高脂血症及相关代谢性疾病产品中的用途
CN115160314B (zh) * 2022-07-28 2023-12-05 南方医科大学 杂环芳酰胺类化合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057460A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Japan Tobacco Inc. 窒素含有縮合環化合物及びその用途
WO2007086504A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Japan Tobacco Inc. カルボン酸化合物及びその用途
WO2007138998A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Japan Tobacco Inc. 窒素含有縮合環化合物含有医薬組成物
JP2008001691A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Japan Tobacco Inc 窒素含有縮合環化合物の製造方法
WO2008062740A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Japan Tobacco Inc. Composé azoté à anneaux fusionnés et son utilisation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720683A (en) * 1970-09-02 1973-03-13 Squibb & Sons Inc 2-phenyl-3-acylbenzothiazolines and their oxides
WO2005121112A1 (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. 6-ヒドロキシベンズブロマロン又はその塩からなる医薬組成物
JP3988832B2 (ja) 2004-11-29 2007-10-10 日本たばこ産業株式会社 窒素含有縮合環化合物及びその用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057460A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Japan Tobacco Inc. 窒素含有縮合環化合物及びその用途
WO2007086504A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Japan Tobacco Inc. カルボン酸化合物及びその用途
WO2007138998A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Japan Tobacco Inc. 窒素含有縮合環化合物含有医薬組成物
JP2008001691A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Japan Tobacco Inc 窒素含有縮合環化合物の製造方法
WO2008062740A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Japan Tobacco Inc. Composé azoté à anneaux fusionnés et son utilisation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505287A2 (en) 2011-03-30 2012-10-03 Fuji Jukogyo Kabusiki Kaisha Cutting tool
WO2017038799A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 サントリーホールディングス株式会社 ウレアーゼ活性阻害剤
JPWO2017038799A1 (ja) * 2015-09-04 2018-07-12 サントリーホールディングス株式会社 ウレアーゼ活性阻害剤
JP2018526417A (ja) * 2015-09-10 2018-09-13 江▲蘇▼新元素医▲薬▼科技有限公司 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
WO2021117697A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社富士薬品 固形製剤
JPWO2021117697A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17
JP7355846B2 (ja) 2019-12-09 2023-10-03 株式会社富士薬品 固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010301675B2 (en) 2013-08-22
HUE026007T2 (en) 2016-05-30
DK2484669T3 (en) 2015-09-21
EP2484669A4 (en) 2013-02-27
RU2012117786A (ru) 2013-11-10
TW201121544A (en) 2011-07-01
ZA201201895B (en) 2013-09-25
TWI461195B (zh) 2014-11-21
MX2012003392A (es) 2012-04-10
KR101647174B1 (ko) 2016-08-09
CA2775309C (en) 2017-12-12
CA2775309A1 (en) 2011-04-07
CN102639518A (zh) 2012-08-15
EP2484669B1 (en) 2015-07-29
RU2536689C2 (ru) 2014-12-27
US8367843B2 (en) 2013-02-05
PT2484669E (pt) 2015-10-30
BR112012007069A2 (pt) 2016-04-19
WO2011040449A1 (ja) 2011-04-07
CN102639518B (zh) 2015-03-25
EP2484669A1 (en) 2012-08-08
KR20120080183A (ko) 2012-07-16
JP5325065B2 (ja) 2013-10-23
IL218519A (en) 2016-03-31
PL2484669T3 (pl) 2015-12-31
IN2012DN02551A (ja) 2015-08-28
ES2549603T3 (es) 2015-10-29
NZ598582A (en) 2013-04-26
AU2010301675A1 (en) 2012-04-05
IL218519A0 (en) 2012-07-31
US20120184587A1 (en) 2012-07-19
BR112012007069B1 (pt) 2020-03-03
HK1169650A1 (en) 2013-02-01
MY160394A (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325065B2 (ja) 新規フェノール誘導体
JP4894517B2 (ja) 2−フェニルピリジン誘導体
WO2007097403A1 (ja) 消化管潰瘍治療又は予防薬
WO2006022375A1 (ja) 2-フェニルチオフェン誘導体
EP1419770A1 (en) Apo ai expression accelerating agent
JP2008088107A (ja) 新規ピリダジン誘導体
JP3295277B2 (ja) 抗腎疾患剤及びベンズイミダゾール誘導体
WO2007004688A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
WO2019208635A1 (ja) 縮合ピリミジン誘導体
TWI687418B (zh) 唑苯衍生物之結晶
JPWO2006132438A1 (ja) 1,3−ベンゾチアジノン誘導体およびその用途
CN113563319A (zh) 具有磷酸二酯酶4b抑制活性的吲唑杂环类化合物
WO2021162054A1 (ja) 2型リアノジン受容体活性抑制剤
CA2589718A1 (en) Tetrazolyl-methylene amino acid derivatives
JPH0499770A (ja) ロダニン誘導体
JP2003267870A (ja) 肺高血圧症の予防又は治療剤
KR20170033320A (ko) 아조르벤젠 유도체 및 그 결정
WO2022121222A1 (zh) 吡啶巯乙酸类化合物及其制备方法、药学衍生物或配剂以及应用
CN115385854A (zh) 一种喹啉巯乙酸磺酰胺类衍生物的制备及其应用
JP2003335670A (ja) 癒着防止剤
JPH08104688A (ja) 2,4−チアゾリジンジオン誘導体、その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物
TW201221127A (en) Sulfamide derivatives having NPY Y5 receptor antagonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130410

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250