JP2011067563A - 使い捨ての体液吸収性着用物品 - Google Patents

使い捨ての体液吸収性着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067563A
JP2011067563A JP2009223445A JP2009223445A JP2011067563A JP 2011067563 A JP2011067563 A JP 2011067563A JP 2009223445 A JP2009223445 A JP 2009223445A JP 2009223445 A JP2009223445 A JP 2009223445A JP 2011067563 A JP2011067563 A JP 2011067563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top sheet
width direction
sheet
core material
wearing article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009223445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011067563A5 (ja
JP5328586B2 (ja
Inventor
Toshiya Yago
俊哉 矢合
Naoto Ohashi
直人 大橋
Kei Wakasugi
慶 若杉
Yasuhiro Yamanaka
康弘 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009223445A priority Critical patent/JP5328586B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to US13/496,938 priority patent/US20120226252A1/en
Priority to CN201080043118.2A priority patent/CN102573738B/zh
Priority to EP10818640.4A priority patent/EP2484320B1/en
Priority to EA201290101A priority patent/EA201290101A1/ru
Priority to AU2010299269A priority patent/AU2010299269A1/en
Priority to PCT/JP2010/063764 priority patent/WO2011036964A1/ja
Publication of JP2011067563A publication Critical patent/JP2011067563A/ja
Publication of JP2011067563A5 publication Critical patent/JP2011067563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328586B2 publication Critical patent/JP5328586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • A61F13/4753Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier the barrier being not integral with the topsheet or backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F13/4942Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier not being integral with the top- or back-sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】互いに並行して延びる山部と谷部とが形成された透液性トップシートを有する使い捨ての体液吸収性物品に対して、防漏堤の取り付けが容易となるように改良を施す。
【解決手段】使い捨ての体液吸収性着用物品における体液吸収性芯材13が透液性トップシート11と不透液性バックシート12とによってサンドウィッチされる。トップシート11は、その外面58に前後方向Aへ互いに並行して延びる山部61と谷部62とが形成される。芯材13の幅方向Bにおける両外側には防漏堤31が形成される。トップシート11は、芯材13の側縁部51の少なくとも一部分を越えて芯材13の外側へ広がる側方部位60bにおいて、山部61の高さが低くなるように圧縮される。
【選択図】図2

Description

この発明は、使い捨てのおむつや生理用ナプキン等の使い捨ての体液吸収性着用物品に関する。
透液性トップシートと不透液性バックシートとの間に体液吸収性の芯材を介在させた使い捨ておむつや生理用ナプキン等の使い捨ての体液吸収性着用物品は従来周知である。また、そのトップシートとして、互いに並行して一方向へ延びていてその一方向と直交する方向において交互に並んでいる山部と谷部とがおむつ着用者の肌と向かい合うように形成されているものは公知である。
例えば、特開昭58−132155号公報(特許文献1)には、使い捨ておむつや生理用ナプキンの表面材として使用するのに好適な透液性の不織布が開示されている。この不織布は、不織布の製造工程における機械方向へ互いに並行して延びる凸部と凹部とからなる凹凸模様を有するもので、凸部に対応する部分において密度が低く、凹部に対応する部分において密度が高いものである。
特開2008−25079号公報(特許文献2)にもまた、使い捨ておむつや生理用ナプキンの表面材として使用するのに好適な透液性の不織布が開示されている。この不織布は、両面のうちの一方の面がほぼ平坦に形成されており、もう一方の面には機械方向へ互いに並行して延びる凸状部と凹状部とが形成されていて、これら凸状部と凹状部とが機械方向に直交する交差方向において交互に並んでいる。凸状部は、凹状部と比べて高い密度を有している。
特開2009−030318号公報(特許文献3)にもまた、使い捨ておむつや生理用ナプキンのトップシートとして使用するのに好適な透液性不織布が開示されている。この不織布も、両面のうちの一方の面がほぼ平坦に形成されており、もう一方の面に機械方向へ互いに並行して延びる隆起部と谷部とが形成されていて、これら隆起部と谷部とが機械方向に直交する交差方向において、交互に並んでいる。隆起部には、不織布の厚さ方向へ配向した繊維が含まれている。
特開昭58−132155号公報 特開2008−25079号公報 特開2009−030318号公報
使い捨ておむつや生理用ナプキン等の使い捨ての体液吸収性着用物品では、着用物品の両側部から体液が漏れることを防ぐために、その両側部に防漏堤を設け、防漏堤と防漏堤との間において体液吸収性芯材を透液性トップシートと不透液性バックシートとでサンドウィッチすることがある。そのトップシートとして特許文献1〜3のいずれかに開示された不織布を使用すると、両面が平坦な不織布をトップシートとして使用した場合に比べて、着用物品の着用者の肌とトップシートとの間に通気性のある大きな間隙を作ることができると同時に、肌とトップシートとの接触面積を減少させることができる。しかし、帯状シート片で形成されている防漏堤の基縁部分をそのトップシートに接合し、固定しようとするときには、トップシートを形成している不織布のうちの凸部や隆起部に接合することは容易であっても、不織布のうちの凹部や谷部に基縁部を接合することは必ずしも容易ではないということがある。そうしたことによって、基縁部は、それを不織布の平坦な面に接合する場合と比べると、幅方向の寸法を大きくしなければならないということがある。
そこで、この発明は、互いに並行して延びる山部と谷部とを有するトップシートに対しての防漏堤の取り付けが容易となるように、従来の使い捨ての体液吸収性着用物品に改良を施すことを課題にしている。
前記課題を解決するためにこの発明が対象とするのは、着用者身体の前後方向に一致させる前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向とを有し、前記幅方向の中央域には透液性トップシートと不透液性バックシートとの間に介在させた体液吸収性芯材を含み、前記トップシートは、熱可塑性合成樹脂の短繊維で形成されているものであって、前記芯材と向かい合う内面とは反対側の外面に前記前後方向へ互いに並行して延びていて前記幅方向において起伏を繰り返す山部と谷部とが形成されており、前記芯材の前記幅方向における両外側には、前記前後方向へ弾性的に伸長・収縮可能であって前記トップシートから起立可能な防漏堤が形成されている使い捨ての体液吸収性着用物品である。
かかる着用物品において、この発明が特徴とするところは、前記トップシートが、前記幅方向において前記芯材の側縁部の少なくとも一部分を越えて前記芯材の外側へ広がる側方部位において、前記山部の高さが低くなるように前記山部が圧縮された状態にあること、にある。
この発明の実施形態の一つにおいて、前記トップシートは、前記幅方向において、前記側方部位よりも内側の中央部位の一部分も前記山部の高さが低くなるように圧縮された状態にある。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記防漏堤は、前記前後方向へ延びる帯状のシート片によって形成されていて、前記前後方向へ互いに並行して延びる両側縁部のうちの一方が、前記幅方向において前記トップシートの前記側方部位に重なり合って接合しており、前記側方部位は前記防漏堤の両側縁部の一方が重なり合って接合している部分において前記山部が圧縮された前記状態にある。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記トップシートは、前記幅方向において、前記防漏堤の両側縁部の一方が重なり合って接合している部分と前記芯材の前記側縁部との間で前記山部が圧縮された前記状態にある。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記着用物品が生理用ナプキンである。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記着用物品が使い捨てのおむつであって、前記前後方向へ延びる股下域と、前記股下域の前方に位置する前胴周り域と、前記股下域の後方に位置する後胴周り域とを有し、前記芯材がこれら各域のうちの少なくとも前記股下域に含まれている。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記トップシートは、前記芯材の前記側縁部を越えて前記幅方向の外側へ広がる側方部位が前記バックシートに重なり合って接合し、前記防漏堤は、前記帯状のシート片の両側縁部のうちの前記一方が、前記幅方向において、前記トップシートの前記側方部位よりも外側で前記バックシートに重なり合い接合している。
この発明の実施形態のさらに他の一つにおいて、前記山部には、前記山部の高さ方向へ配向している前記短繊維が含まれている。
この発明に係る使い捨ての体液吸収性着用物品は、トップシートの外面に山部と谷部とが交互に並ぶように形成されているものであるが、そのトップシートは、体液吸収性芯材の側縁部の少なくとも一部を越えて芯材の外側へ広がる側方部位において、トップシートの厚さが薄くなるように山部が圧縮された状態にある。そのようなトップシートでは、側方部位が平坦になって、防漏堤の基縁部を側方部位へ接合することが容易になる。
おむつの部分破断平面図。 図1のII−II線切断面を示す図。 図1のIII−III線切断面を示す図。 トップシートを形成するシート片の部分破断平面図。 シート片の製造工程の一部分を示す図。 シート片の製造工程の一部分を示す図。 製造工程の一態様を示す図6と同様な図。 生理用ナプキンの部分破断斜視図。 図8のIX−IX線切断面を示す図。
添付の図面を参照してこの発明に係る使い捨ての体液吸収性着用物品の詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1は、この発明に係る着用物品の一例である開放型使い捨ておむつ1の部分破断平面図である。おむつ1は、互いに直交する前後方向Aと幅方向Bとを有し、前後方向Aにおいて長くなるように形成された矩形のシャシ2と、シャシ2の前方部分に取り付けられて幅方向Bへ延びる一対の前ウイング3と、シャシ2の後方部分に取り付けられて幅方向Bへ延びる一対の後ウイング4とを含んでいる。シャシ2の前後方向Aにおいて、前ウイング3と後ウイング4との間には股下域6が形成され、股下域6の前方には前胴周り域7が形成され、股下域6の後方には後胴周り域8が形成されている。
シャシ2は、透液性トップシート11と、不透液性バックシート12と、これら両シート11,12の間に介在する体液吸収性芯材13とを含み、バックシート12が肌触りのよい不織布製のアウタシート14によって被覆されている。トップシート11とバックシート12とは、芯材13の周縁部51から延出して重なり合いホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。図示例のトップシート11とバックシート12とは、前後方向Aにおける寸法が同じであるが、幅方向Bにおいて、バックシート12はトップシート11の側縁16から延出している。また、前後方向Aの寸法がバックシート12の寸法と同じであるアウタシート14は、バックシート12の側縁17から幅方向Bへ延出している。これらトップシート11とバックシート12とアウタシート14とは、芯材13から延出する部分において、シャシ2の両側縁部18のそれぞれと前後端縁部21,22のそれぞれとを形成している。その両側縁部18のそれぞれには、前後方向Aに長いシート片によって防漏堤31が形成されている。防漏堤31は、側縁部18に対してホットメルト接着剤32aを介して接合している基縁部33と、前端縁部21に対してホットメルト接着剤32bを介して接合している前縁部34と、後端縁部22に対してホットメルト接着剤32cを介して接合している後縁部36と、基縁部33よりもシャシ2の内側に位置していてトップシート11に離間可能に重なる自由縁部37とを有し、自由縁部37はそこに形成されたスリーブ38の内側に弾性部材39がホットメルト接着剤(図示せず)を介して伸長状態で取り付けられている。
シャシ2の両側縁部18ではまた、前後方向Aへ伸長状態で延びる脚周り弾性部材41がアウタシート14と防漏堤31の基縁部33との間にあって、ホットメルト接着剤(図示せず)を介してアウタシート14に取り付けられている。シャシ2の前端縁部21では、幅方向Bへ伸長状態で延びる前胴周り域弾性部材42がトップシート11とバックシート12との間にあって、これらシート11,12の少なくとも一方にホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。シャシ2の後端縁部22では、幅方向Bへ伸長状態で延びる後胴周り域弾性部材43がトップシート11とバックシート12との間にあって、これらシート11,12の少なくとも一方にホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。
かように形成されているシャシ2は、前胴周り域7における側縁部18に、幅方向Bへ延出するように前ウイング3が取り付けられており、後胴周り域8における側縁部18に、幅方向Bへ延出するように後ウイング4が取り付けられている。後ウイング4には、テープファスナ46が取り付けられている。テープファスナ46は、おむつ1を着用するときに、仮想線で示すように幅方向Bへ伸展し、テープファスナ46の内面に塗布されている粘着剤47を使用して、シャシ2の外面または前ウイング3の外面に剥離可能に止着することができる。
このようなシャシ2を有するおむつ1は、シャシ2の幅を二等分する中心線Lに関して対称なもので、トップシート11を内側にして前後方向AにおいてU字形に湾曲すると、防漏堤31の弾性部材39が収縮して、防漏堤31の自由縁部37がトップシート11の上方へトップシート11から離間するように動き、防漏堤31は後記図2に示すようにトップシート11から起立する。起立した防漏堤31は、股下域6においてトップシート11の上を幅方向Bへ流れる体液がおむつ1から漏れることを防ぐように作用する。
図2は、図1におけるII−II線切断面を拡大して示す図であって、おむつ1の厚さ方向が双頭矢印Cで示されている。図2において、芯材13はおむつ1のうちの少なくとも股下域6における幅方向Bの中央域に含まれているものであって、粉砕パルプや高吸水性ポリマー粒子等の吸水性材料52をティッシュペーパや透液性不織布等で形成されていて透液性を有し、より好ましくは透液性と吸液性とを有し、さらに好ましくは拡散性を兼ね備えているラッピングシート53で包んだものであり、上面54がトップシート11で被覆され、下面56がバックシート12で被覆されている。また、トップシート11とバックシート12とアウタシート14とが形成しているシャシ2の両側縁部18では、防漏堤31のうちの基縁部33がそれと対向するトップシート11とバックシート12とアウタシート14とに対してホットメルト接着剤32aを介して接合している。防漏堤31の自由縁部37と、自由縁部37と基縁部33との間の中間部35とが、トップシート11から起立したときの状態は、仮想線で示されている。
図2においてはまた、トップシート11が芯材13と向かい合う内面57と、その反対面である外面58とを有し、内面57がほぼ平滑に形成されている。外面58は、芯材13の股下域6における周縁部51よりも内側である中央部位60aに山部61と谷部62とが幅方向Bへ交互に並ぶように形成され、周縁部51から延出している外側の部位である側方部位60bは周縁部51に接している部分以外が平坦であって、その厚さtは、中央部位60aにおける山部61の高さHよりも小さくなるように形成されている。防漏堤31における基縁部33は、トップシート11に対して、平坦に形成された側方部位60bに接合している。トップシート11のうちの中央部位60aは、おむつ1が着用されたときに、山部61においておむつ着用者の肌に容易に接触することが可能である一方、谷部62では肌に容易に接触することがなく、その谷部62において肌とトップシート11との間に前後方向Aへ延びる通気路を形成することができる。図2のトップシート11における中央部位60aと側方部位60bとの境界部分65が、図1には仮想線で示されている。
図3は、図1のIII−III線切断面を示す図である。図1における芯材13の形状は、トップシート11に隠れている部分が鎖線で示されているものであって、周知の砂時計型に形成されており、股下域6において幅が最も狭く、前胴周り域7と後胴周り域8との近傍において幅が広くなっている。III−III線は、その幅が広くなった部分において芯材13を横切るように延びている。トップシート11における中央部位60aと側方部位60bとの境界部分65は、中心線L(図1参照)に平行して前後方向Aへ直状に延びているもので、図2においては芯材13の周縁部51に隣接する態様にあったが、図3においては、周縁部51が幅方向Bの外側寄りにあって、境界部分65と周縁部51とが離間した態様にある。図2,3から明らかなように、トップシート11における平坦な側方部位60bは、芯材13の前後方向Aへ延びる周縁部51のうちの少なくとも一部分、より詳しくは、その周縁部51のうちで芯材13の幅が最も狭くなる部分よりも外側に形成されている。
図4は、トップシート11として使用するシート片111の部分破断斜視図である。シート片111は、熱可塑性合成樹脂で形成されていて1〜8dtexの繊度を有する親水化処理された短繊維112が交絡し溶着している不織布であって、上面158と下面157とを有し、単位面積当たりの質量である坪量が10〜60g/mの範囲にある。短繊維112は、繊維長が5〜80mmのものであって、すべてがほぼ同じ長さのものである場合と、長さの異なるものを混合したものである場合とがある。短繊維112はまた、直状のものである場合と、機械的な処理または熱的な処理によって捲縮しているものである場合とがある。短繊維112を形成する熱可塑性合成樹脂には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等を使用することができる。また、短繊維112には、これらの熱可塑性合成樹脂を少なくとも2種類使用して作られる芯鞘型やサイドバイサイド型の複合繊維も含まれる。図1のおむつ1の幅方向Bに相当するシート片111においての第1方向Xの中央部分には起伏部113が形成され、起伏部113の両側には平坦部114が形成されている。起伏部113の上面158には、第1方向Xにおいて交互に並ぶ山部161と谷部162とが2〜7mmのピッチで形成されている。これら山部161と谷部162とは、おむつ1の前後方向Aに相当する第2方向Yへ互いに並行して延びている。第1方向Xと第2方向Yとに直交する第3方向Zにおいての山部161の上面158と下面157との間の寸法Hは山部161の高さである。この発明において、この寸法Hを起伏部113におけるシート片111の厚さということがあり、第3方向Zをシート片111の厚さ方向ということがある。谷部162における上面158と下面157との間の寸法はfである(図2参照)。平坦部114は、その坪量が起伏部113の坪量と同じであって、上面158と下面157との間の寸法はt(図2参照)である。
かようなシート片111が図1〜3におけるトップシート11として使用されると、シート片111の上面158と下面157とはトップシート11の外面58と内面57とになる。シート片111の起伏部113と平坦部114とは、トップシート11の中央部位60aと側方部位60bとになり、山部161と谷部162とは山部61と谷部62とになる。
好ましいシート片111において、寸法Hは0.6〜2mm、寸法fは0.4〜0.6mm,寸法tは0.2〜0.7mmの範囲にある。これらの寸法H,f,tの測定方法は、次のとおりである。すなわち、寸法Hは、シート片111に対する面圧が3gf/cmとなる加圧プレートを第1方向Xに並ぶ複数の山部161の上に載せ、その加圧プレートにダイアルゲージの接触子を当てて測定し、測定値から加圧プレートの厚さを除くことによって求める。寸法tは、寸法Hの測定と同様に、加圧プレートを平坦部114に置いて、ダイアルゲージを使用して求める。寸法fは次のようにして求める。すなわち、コクヨ社製カッターナイフ替刃 HA−100を使用して、シート片111を第1方向Xにおいて切断して、第1方向Xに平行する切断面を作る。その切断面をキーエンス社製デジタルマイクロスコープ VHX−900で観察し、切断面についての25倍の写真を撮る。その写真から谷部162において上面158を形成している短繊維と下面157を形成している短繊維との第3方向Zにおける離間寸法を求め、その離間寸法を寸法fとする。
図1に例示のおむつ1において、シャシ2におけるバックシート12は0.01〜0.05mmの厚さを有するポリエチレン等の熱可塑性合成樹脂のフィルムによって形成され、アウタシート14は10〜40g/mの坪量を有するスパンボン不織布やメルトボンド不織布、スパンレース不織布等の不織布によって形成されている。防漏堤31には、難透液性、より好ましくは不透液性の不織布または熱可塑性合成樹脂のフィルムが使用されている。前ウイング3と後ウイング4とには、不織布や不織布と熱可塑性合成樹脂のフィルムとの積層体が使用されている。
図5,6は、図4のシート片111を得るための第1の不織布130aをカードウエブ100から製造する工程の一部分を示す図と、第1の不織布130aからシート片111の連続体131を得るための工程の一部を示す図であって、図5の工程は特開2009−030318号公報(特許文献3)によって公知のものである。
図5では、支持台である厚さ方向に通気性を有する走行ベルト200に短繊維112によって形成された10〜60g/mの坪量を有するカードウエブ100が載せられて、機械方向MDへ走行する。走行ベルト200には、例えば30メッシュ以上の開口を有するメッシュプレートが使用される。機械方向MDには、カードウエブ100をその厚さ方向において圧縮しながら短繊維112(図3参照)どうしを溶着してカードウエブ100の地合を安定させるための予備処理工程である第1工程901と、第1工程901を通過した予備処理カードウエブ100aに山部161と谷部162とを形成する第2工程902とが設けられている。第1工程901では、カードウエブ100に対して、第1ノズル部910から加熱された第1ジェットエア911が吹き付けられる。その第1ジェットエア911は、カードウエブ100とベルト200とを通過して第1サクションボックス912に吸引される。第1ジェットエア911の風量は、このような予備処理が可能となるように、第1サクションボックス912の単位時間当たりの吸気量と同程度であるかその吸気量よりも僅かに多くなるように設定される。第1ジェットエア911の温度は、短繊維112どうしを溶着させることができる温度に設定されている。
第2工程902では、第1工程901を通過した予備処理カードウエブ100aに対して、複数のノズル(図示せず)が中心間距離aで交差方向CDに配置されている第2ノズル部920から複数条の加熱された第2ジェットエア921が吹き付けられて、第1の不織布130aが得られる。第2ジェットエア921は、第1工程901で得られた地合の安定している予備処理カードウエブ100aにおける短繊維112を部分的に交差方向CDへ移動させ、第2ジェットエア921どうしの間に山部161を形成させるものであって、そのための第2ノズル部920の風量は、第2サクションボックス925の吸気量よりも多くなるように設定されることが好ましい。第2工程902において中心間距離aをあけて吹き付けられる第2ジェットエア921の交差方向CDにおける位置は、図4の不織布1における谷部162の位置に一致している。第1の不織布130aでは、第2ジェットエア921の直下に位置していた短繊維112の一部が交差方向CDの両側へ等分に振り分けられるように移動して山部161の形成に加わっているが、第2ジェットエア921の直下に残ったものは谷部162を形成している。図示してはいないが、第2工程902には第2ノズル部920の下流側に熱処理室を設けることができる。この熱処理室では、短繊維112の表面が僅かに溶融する程度に第1の不織布130aを加熱することによって、第1の不織布130aにおける短繊維112どうしの溶着部位を増加させ、第1の不織布130aを安定した構造のものにすることができる。
図6に示す第3工程903では、第1の不織布130aから切り出したものであって交差方向CDに所要の寸法(幅)を有する第2の不織布130bをプレスロール140で加熱・加圧処理してシート片111の連続体131を得る。プレスロール140は、機械方向MDへ回転する上部ロール141と下部ロール142とを含んでいる。上部ロール141は、交差方向CDの両端部に拡径部143を有し、拡径部143が所要温度に加熱されている。下部ロール142は第2の不織布130bを図の下方から支えている。上部ロール141の拡径部143と下部ロール142とは協働して、第2の不織布130bの交差方向CDにおける両側部136を加熱下に圧縮することができる。ただし、下部ロール142は、所要温度にまで加熱した状態で使用することもできれば、非加熱状態で使用することもできる。拡径部143と下部ロール142とのクリアランスSは、第2の不織布130bの両側部136を所要の厚さにまで圧縮することができるように調整される。拡径部143と下部ロール142との周速もまた、両側部136を所要の厚さにまで圧縮するのに必要な圧縮時間が得られるように調整される。第2の不織布130bは、短繊維112を形成している熱可塑性合成樹脂の溶融温度よりも3〜20℃低い温度に設定された拡径部143を使用して加熱下に圧縮し、その後に室温にまで速やかに冷却することによって、圧縮されて変形した短繊維112を変形したままの状態に維持し、側部136を山部161が消失して厚さt(図2参照)を有する厚さの薄い平坦部114(図3参照)に変化させることができる。かように変化した側部136を有する第2の不織布130bは、シート片111の連続体であって、これを機械方向MDおける寸法が所要の値となるように裁断することによって、おむつ1のトップシート11としてのシート片111とすることができる。シート片111は、カードウエブ100の性状や図5の第1,第2工程901,902の運転条件等にもよるが、一般的には山部161と谷部162とのうちの一方における密度がもう一方における密度よりも高くなる傾向にある。短繊維112は、山部161においてその高さ方向へ配向する傾向がある。また、谷部162は、シート片111における単位面積当たりの短繊維112の数が少なくて繊維間隙が大きくなる傾向にある。図6の第3工程903において、ロール140の下流側には、連続体131においての両側部136を冷却するためのブロワを設けることができる。また、両側部136に対する加熱・加圧の時間を十分な長さにするために、ロール140の下流側にロール140と同様なロールを追加することもできる。
第1〜第3工程901〜903を経て得られる連続体131を機械方向MDにおいて所要の長さに裁断したものである図4のシート片111では、平坦部114における上面158が起伏部113における上面158よりも平面に近い状態にあるから、防漏堤31における基縁部33のトップシート11に対するホットメルト接着剤32aによる接合は、起伏部113に対する接合よりも平坦部114に対する接合の方が、相互の接合面積を広く確保するうえにおいて容易であり、その結果として、基縁部33のトップシート11に対する接合状態は耐久性のあるものになる。また、シート片111では、平坦部114の密度が起伏部113の密度よりも高くなっていることに加え、第2の不織布130bの山部161において高さ方向へ配向していた短繊維112は、山部161が圧縮されて平坦部114に変化するときに、平面的に広がるように、換言すると厚さ方向である第3方向Zへ向かって立つ傾向にあった短繊維112が第1方向Xや第2方向Yへ向かって寝るように変化する。それゆえ、シート片111で形成された図1,2のおむつ1のトップシート11においては、股下域6で体液がシャシ2の幅方向Bの中央部から側縁部18へ流れると、換言すると体液がトップシート11においての中央部位60aから側方部位60bへ流れると、その体液は密度が高くて短繊維112が寝た状態にある側方部位60bにおいて前後方向Aと幅方向Bとに速やかに拡散することが可能になる。側縁部18は、トップシート11とバックシート12との間に芯材13が介在するということのない吸水能力の低い部分であるから、股下域6において幅方向Bへ流れた体液をトップシート11の側方部位60bで拡散させることができると、体液が股下域6の側縁部18に滞留することがなくなるか、または滞留することが少なくなって、股下域6における体液の漏れを防ぐことができる。因みに、シート片111の山部161と谷部162,換言するとトップシート11の山部61と谷部62とは、山部61における短繊維112の高さ方向への配向と、谷部62において短繊維112どうしの間に生じる大きな間隙とによって、股下域6における体液はトップシート11を容易に透過するが、山部61と谷部62とにおいて前後方向Aや幅方向Bへ拡散することの少ないものであるから、このような山部61と谷部62とがシャシ2の股下域6における側縁部18を形成することは、尿が股下域6に滞留することの一因になるので好ましいことではない。なお、図2,3において、トップシート11の平坦な部分である側方部位60bは、その一部分がバックシート12と防漏堤31の基縁部33との間に進入した状態にあるが、側方部位60bよりも外側では不透液性のバックシート12と難透液性または不透液性の防漏堤31とが接合していることによって、側方部位60bにまで拡散してきた体液がさらに幅方向Bの外側に向かって拡散するということはない。
図7は、図6の第3工程903に代えて採用することのできる第3工程903の他の一例を示す図である。図7の工程では、ロール140のうちの上部ロール141が交差方向CDにおいて回転軸が対向配置されている第1上部ロール141aと第2上部ロール141bとを有し、所要温度に加熱されたこれら第1,第2上部ロール141a,141bのそれぞれが必要に応じて加熱される下部ロール142と協働して第2の不織布130bの両側部136を加熱下に圧縮している。第1上部ロール141aと第2上部ロール141bとの間には、熱風吹き出し部146が設けられている。熱風吹き出し部146は、交差方向CDにおいて所要のピッチで配置された複数のノズル147を有し、ノズル147からは所要の温度に加熱された熱風が噴出している。図7の第3工程903に供給される第2の不織布130bは、ウエブ100が図5の第1,第2工程901,902を通過して形成されたものであるが、第2工程902を出た後に一度ロール状に巻き取られ、巻き取られたままの状態で何週間または何月間という単位で保管されることがある。そのように保管されていた第2の不織布130bは、それが巻き取られていたことによって、山部161が圧縮されて平坦に近い形状にまで変形していることがある。その山部161は、短繊維112を溶融させることのない程度において加熱し、軟化させると、圧縮される以前の形状またはそれに近い形状にまで復元させることが可能である。図7の第3工程903は、このように巻き取られていた第2の不織布130bからシート片111を得るときに採用することのできる工程であって、潰れたように変形している山部161の形状を加熱によって復元させて、シート片111として必要な起伏部113を形成する一方、第2の不織布130bにおける両側部136を圧縮することなく、または圧縮し、必要ならば加熱下に圧縮してシート片111の平坦部114を形成することができる。
なお、図7に例示の工程では、下部ロール142を機械方向MD(図5参照)へ走行する無端ベルト(図示せず)に代えることができる。その無端ベルトは、上方に設置されているノズル147から下方に向かって噴射されて不織布136bを通過した熱風をさらに下方に向かって進むことを可能にする通気性のメッシュタイプのベルトにしたり、その熱風を反射させて不織布130bに向かわせることが可能である非通気性のステンレス製ベルトや布製ベルトにしたりすることができる。通気性のベルトの下方では、その熱風に対するサクションを作用させることもできる。
図8,9は、この発明に係る使い捨ての体液吸収性着用物品の一例である生理用ナプキン401の部分破断斜視図と、図8のIX−IX線切断面を示す図である。生理用ナプキン401は、互いに直交する前後方向Aと幅方向Bと厚さ方向Cとを有し、前後方向Aに長く形成されている。生理用ナプキン401はまた、透液性トップシート411と、不透液性バックシート412と、これら両シート411,412の間に介在する体液吸収性芯材413とによって形成されたシャシ402を有し、そのシャシ402において前後方向Aへ互いに並行して延びる両側縁部418のそれぞれには、防漏堤431が形成されている。トップシート411とバックシート412とは、芯材413の周縁部451から延出する部分において重なり合い、接着剤を介してまたは加熱によって溶着することによって互いに接合し、両側縁部418に加えて、両端部421を形成している。
トップシート411は、図3に例示の短繊維112によって形成されているもので、山部61と谷部62とを含む中央部位60aと、山部61と谷部62とのうちの少なくとも山部61が圧縮された状態にあって比較的平坦な状態にある側方部位60bとを有している。中央部位60aと側方部位60bとの境界部分465は、芯材413の周縁部451のうちで両側縁部418において前後方向Aへ直状に延びている部分に沿っている。バックシート412は、熱可塑性合成樹脂のフィルムによって形成されていて、幅方向Bにおいて、トップシート411の側縁部416から延出するように延びている。
防漏堤431は、シャシ402の側縁部418にホットメルト接着剤32aを介して接合している基縁部433と、両端縁部421に接合している両端部436と、基縁部433に並行して前後方向Aへ延びる自由縁部437とを有し、自由縁部437には弾性部材439が伸長状態で取り付けられている。基縁部433は、図9において明らかなように、ホットメルト接着剤432aを介してバックシート412に接合するとともに、トップシート411における平坦な側方部位60bにも接合している。
かような生理用ナプキン401は、それが着用されて前後方向AにおいてU字形に湾曲すると、弾性部材439が収縮し、防漏堤431の自由縁部437が図9に仮想線で示されているように起立する。その防漏堤431における基縁部433は、それがトップシート411に対して側方部位60bで接合することにより、トップシート411に対して山部61で接合する場合に比べて、接合面積を広くすることが容易である。トップシート411は、その側方部位60bがおむつ1におけるトップシート11の側方部位60bと同様に作用して、生理用ナプキン401の幅方向Bへ流れた体液を前後方向Aへ拡散させることができる。この発明において、中央部位60aと側方部位60bとの境界部分465は、図示されているように周縁部451に重なっている態様の他に、周縁部451の外側にあって周縁部451に隣接している態様や周縁部451の内側にあって周縁部451に隣接している態様で実施することができる。
1 着用物品(おむつ)
2 シャシ
6 股下域
7 前胴周り域
8 後胴周り域
11 トップシート
12 バックシート
13 芯材
31 防漏堤
33 側縁部(基縁部)
37 側縁部(自由縁部)
51 側縁部
57 内面
58 外面
60a 中央部位
60b 側方部位
61 山部
62 谷部
A 前後方向
B 幅方向

Claims (8)

  1. 着用者身体の前後方向に一致させる前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向とを有し、前記幅方向の中央域には透液性トップシートと不透液性バックシートとの間に介在させた体液吸収性芯材を含み、前記トップシートは、熱可塑性合成樹脂の短繊維で形成されているものであって、前記芯材と向かい合う内面とは反対側の外面に前記前後方向へ互いに並行して延びていて前記幅方向において起伏を繰り返す山部と谷部とが形成されており、前記芯材の前記幅方向における両外側には、前記前後方向へ弾性的に伸長・収縮可能であって前記トップシートから起立可能な防漏堤が形成されている使い捨ての体液吸収性着用物品において、
    前記トップシートは、前記幅方向において前記芯材の側縁部の少なくとも一部分を越えて前記芯材の外側へ広がる側方部位において、前記山部の高さが低くなるように前記山部が圧縮された状態にあることを特徴とする前記着用物品。
  2. 前記トップシートは、前記幅方向において、前記側方部位よりも内側の中央部位の一部分も前記山部の高さが低くなるように圧縮された状態にある請求項1記載の着用物品。
  3. 前記防漏堤は、前記前後方向へ延びる帯状のシート片によって形成されていて、前記前後方向へ互いに並行して延びる両側縁部のうちの一方が、前記幅方向において前記トップシートの前記側方部位に重なり合って接合しており、前記側方部位は前記防漏堤の両側縁部の一方が重なり合って接合している部分において前記山部が圧縮された前記状態にある請求項1または2記載の着用物品。
  4. 前記トップシートは、前記幅方向において、前記防漏堤の両側縁部の一方が重なり合って接合している部分と前記芯材の前記側縁部との間で前記山部が圧縮された前記状態にある請求項1〜3のいずれかに記載の着用物品。
  5. 前記着用物品が生理用ナプキンである請求項1〜4のいずれかに記載の着用物品。
  6. 前記着用物品が使い捨てのおむつであって、前記前後方向へ延びる股下域と、前記股下域の前方に位置する前胴周り域と、前記股下域の後方に位置する後胴周り域とを有し、前記芯材がこれら各域のうちの少なくとも前記股下域に含まれている請求項1〜4のいずれかに記載の着用物品。
  7. 前記トップシートは、前記芯材の前記側縁部を越えて前記幅方向の外側へ広がる側方部位が前記バックシートに重なり合って接合し、前記防漏堤は、前記帯状のシート片の両側縁部のうちの前記一方が、前記幅方向において、前記トップシートの前記側方部位よりも外側で前記バックシートに重なり合い接合している請求項3〜6のいずれかに記載の着用物品。
  8. 前記山部には、前記山部の高さ方向へ配向している前記短繊維が含まれている請求項1〜7のいずれかに記載の着用物品。
JP2009223445A 2009-09-28 2009-09-28 使い捨ての体液吸収性着用物品 Expired - Fee Related JP5328586B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223445A JP5328586B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 使い捨ての体液吸収性着用物品
CN201080043118.2A CN102573738B (zh) 2009-09-28 2010-08-13 一次性体液吸收性穿着物品
EP10818640.4A EP2484320B1 (en) 2009-09-28 2010-08-13 Disposable wearing article capable of absorbing bodily fluids
EA201290101A EA201290101A1 (ru) 2009-09-28 2010-08-13 Предмет одежды одноразового использования, абсорбирующий выделения организма
US13/496,938 US20120226252A1 (en) 2009-09-28 2010-08-13 Disposable bodily fluid absorbent wearing article
AU2010299269A AU2010299269A1 (en) 2009-09-28 2010-08-13 Disposable wearing article capable of absorbing bodily fluids
PCT/JP2010/063764 WO2011036964A1 (ja) 2009-09-28 2010-08-13 使い捨ての体液吸収性着用物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223445A JP5328586B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 使い捨ての体液吸収性着用物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011067563A true JP2011067563A (ja) 2011-04-07
JP2011067563A5 JP2011067563A5 (ja) 2012-10-18
JP5328586B2 JP5328586B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43795723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223445A Expired - Fee Related JP5328586B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 使い捨ての体液吸収性着用物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120226252A1 (ja)
EP (1) EP2484320B1 (ja)
JP (1) JP5328586B2 (ja)
CN (1) CN102573738B (ja)
AU (1) AU2010299269A1 (ja)
EA (1) EA201290101A1 (ja)
WO (1) WO2011036964A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220286A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Kao Corp 吸収性物品
JP2014150917A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Uni Charm Corp 使い捨てのおむつ
JP2017153735A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
KR20230037805A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 주식회사 디알컴퍼니 접밴드부 누수 방지 기능을 갖는 요실금 팬티용 패드
JP7574075B2 (ja) 2020-12-23 2024-10-28 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084453B2 (ja) 2012-12-13 2017-02-22 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP6008729B2 (ja) 2012-12-13 2016-10-19 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5755631B2 (ja) 2012-12-13 2015-07-29 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP6084451B2 (ja) 2012-12-13 2017-02-22 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP6084450B2 (ja) 2012-12-13 2017-02-22 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5755630B2 (ja) 2012-12-13 2015-07-29 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5956323B2 (ja) 2012-12-13 2016-07-27 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP6084452B2 (ja) 2012-12-13 2017-02-22 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5829600B2 (ja) 2012-12-13 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5829599B2 (ja) 2012-12-13 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 ペット用使い捨ておむつ
JP5800876B2 (ja) * 2013-09-30 2015-10-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US20220015960A1 (en) * 2018-11-30 2022-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132155A (ja) * 1982-01-31 1983-08-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 模様を有する不織布の製造方法
JPH05269168A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 体液吸収用当て材
JP2002524664A (ja) * 1998-09-03 2002-08-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 強靭で柔かい穿孔不織ウェブ
JP2009030218A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Uni Charm Corp 不織布およびその製造方法
JP2009118921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Kao Corp 吸収性物品
JP2009118920A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Kao Corp 吸収性物品の表面シート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299093A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
DE4422956A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-04 Schickedanz Ver Papierwerk Absorbierender Hygieneartikel zur Aufnahme von Körperflüssigkeiten
JP3490291B2 (ja) * 1998-05-18 2004-01-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JPH11342154A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Uni Charm Corp 体液吸収性物品
CN1240125A (zh) * 1998-06-03 2000-01-05 尤妮佳股份有限公司 具有体液吸收性的物品
JP2000135239A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP3639450B2 (ja) * 1999-01-20 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液処理用吸収性物品
JP3926587B2 (ja) * 2001-07-12 2007-06-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US7132585B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-07 Uni-Charm Corporation Absorbent article with liquid acquisition layer
JP4738049B2 (ja) * 2005-05-02 2011-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5123511B2 (ja) 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 不織布
JP5054963B2 (ja) * 2006-11-27 2012-10-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132155A (ja) * 1982-01-31 1983-08-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 模様を有する不織布の製造方法
JPH05269168A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 体液吸収用当て材
JP2002524664A (ja) * 1998-09-03 2002-08-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 強靭で柔かい穿孔不織ウェブ
JP2009030218A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Uni Charm Corp 不織布およびその製造方法
JP2009118921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Kao Corp 吸収性物品
JP2009118920A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Kao Corp 吸収性物品の表面シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220286A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Kao Corp 吸収性物品
JP2014150917A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Uni Charm Corp 使い捨てのおむつ
JP2017153735A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
WO2017150014A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP7574075B2 (ja) 2020-12-23 2024-10-28 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
KR20230037805A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 주식회사 디알컴퍼니 접밴드부 누수 방지 기능을 갖는 요실금 팬티용 패드
KR102536792B1 (ko) 2021-09-10 2023-05-26 주식회사 디알컴퍼니 접밴드부 누수 방지 기능을 갖는 요실금 팬티용 패드

Also Published As

Publication number Publication date
EA201290101A1 (ru) 2012-11-30
US20120226252A1 (en) 2012-09-06
EP2484320B1 (en) 2014-11-05
EP2484320A1 (en) 2012-08-08
CN102573738A (zh) 2012-07-11
JP5328586B2 (ja) 2013-10-30
EP2484320A4 (en) 2013-09-18
WO2011036964A1 (ja) 2011-03-31
CN102573738B (zh) 2015-04-15
AU2010299269A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328586B2 (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
TWI544908B (zh) Preparation method of liquid permeable sheet
RU2404057C2 (ru) Шов, соединяющий вместе, по меньшей мере, два рулонных материала
JP5939773B2 (ja) 使い捨て着用物品の吸収層
JP5309022B2 (ja) シート状部材の積層体
WO2013161983A1 (ja) 複合シートおよび複合シートの製造方法
JP5832761B2 (ja) 吸収性着用物品
JP6486013B2 (ja) 吸収性物品
JP2006175689A (ja) 立体シート
JP6355808B2 (ja) 吸収性物品
JP6178828B2 (ja) 吸収性物品
JP6004723B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2016077900A (ja) 吸収性物品
CN107072831B (zh) 吸收性物品
KR101615415B1 (ko) 일회용 팬츠형 착용 물품
CN109640913B (zh) 吸收性物品及用于其的立体开孔片的制造方法
KR20120113266A (ko) 일회용의 팬츠형 착용 물품
JP6029734B2 (ja) 使い捨て着用物品の吸収層の製造方法
US20240041663A1 (en) Method and apparatus for manufacturing an elastic laminate and a disposable absorbent hygiene product comprising the elastic laminate
WO2012053945A1 (en) Method for applying elastic elements to a disposable article and disposable article produced according to the method
EP4321140A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of absorbent article with transversal barrier
JP6467391B2 (ja) 吸収性物品
EP4431071A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of absorbent article with transversal barrier
WO2018088164A1 (ja) 吸収性物品
JP2017055841A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees