JP2011060013A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011060013A
JP2011060013A JP2009209324A JP2009209324A JP2011060013A JP 2011060013 A JP2011060013 A JP 2011060013A JP 2009209324 A JP2009209324 A JP 2009209324A JP 2009209324 A JP2009209324 A JP 2009209324A JP 2011060013 A JP2011060013 A JP 2011060013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
commodity
vending machine
carry
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009209324A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiki Ichihara
史基 市原
Masaru Togashi
大 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2009209324A priority Critical patent/JP2011060013A/ja
Publication of JP2011060013A publication Critical patent/JP2011060013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】商品取出口から商品が盗難されるなどの悪戯を安価な構成で防止することが可能な自動販売機を提供する。
【解決手段】商品収納庫20内部に設けられ、収納している商品を送出する複数の商品収納コラム22と、商品収納庫20内部を上下方向に移動可能に配設され、複数の商品収納コラム22の何れかに収納されている商品を受容してから下方に移動して商品取出口12に搬出するバケット部30を有する商品搬送装置25と、を備え、販売指令に基づいてバケット部30を適宜移動させることにより、商品収納コラム22に収納されている商品を受容して搬送を行い、商品取出口12に搬出して当該商品を取り出し可能とし、販売待機時には、バケット部30を商品収納庫20と商品取出口12との境界位置19に保持して、商品取出口12から商品収納庫20内部への異物の挿入を防止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動販売機の商品取出口から商品が盗難されるなどの悪戯を防止するものである。
自動販売機は、その内部に商品を収納していることから盗難などの悪戯の対象となる虞があり、これに対しては従来からさまざまな対策がなされており、例えば、特開2001−101496号公報に示されているような自動販売機が知られている。
この自動販売機では、商品を収納している商品収納部と、この商品収納部から送出されてきた商品を受けて下方に移動して当該商品を商品受け部に落下させる商品搬出エレベータと、この落下された商品を受け入れる商品受け部を設けている商品取出口と、商品収納部が設けられている商品収納室と商品取出口との間に形成された商品搬出口と、この商品搬出口を開閉する商品搬出口扉と、商品搬出口を開閉するように商品搬出口扉を開閉駆動する開閉駆動部とを備えている。
そして、利用者が自動販売機の硬貨投入口に硬貨を投入して商品選択ボタンを押すことで販売指令信号が出力されると、この販売指令信号に基づいて開閉駆動部が作動して商品搬出口扉を移動させ、商品搬出口扉により閉塞された販売待機状態になっている商品搬出口を開口させる。次に、商品選択ボタンで選択された商品が収納されている商品収納部に対応する位置まで商品搬出エレベータを移動する。商品搬出エレベータが選択された商品が収納されている商品収納部に対応する位置に移動して来ると商品収納部に装備された商品搬出機構が動作して商品収納部内の商品が前方に押し出され、最前列の商品が商品搬出エレベータ上に落下する。さらに、商品搬出エレベータが下方に移動して最下部に到達すると商品搬出エレベータから商品が落下して商品搬出口を通過して商品取出口に設けられている商品受け部に受け入れられる。商品受け部に商品が受け入れられると、開閉駆動部が作動して商品搬出口扉を移動させて商品搬出口を閉塞し、商品搬出エレベータは上方に移動して最上部で停止して次の販売動作に備える販売待機状態となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−101496号公報
ところで、このように商品収納室と商品取出口との間に形成された商品搬出口を閉塞させるために開閉駆動部を作動させて商品搬出口扉を移動させる構成では、開閉駆動部で商品搬出口扉を移動させて商品搬出口を閉塞させる構成部品が必要となるほか、商品販売動作に連繋して開閉駆動部を作動させて商品搬出口扉を移動させて商品搬出口を開閉する制御系を含めた構成が複雑化して自動販売機の製造コストが高価となる。そこで、開閉駆動部で作動される商品搬出口扉に変えて専用の動力源を必要としない安価な構成で商品搬出口を開閉し、防盗,悪戯防止が図れる自動販売機の出現が望まれている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、商品取出口から商品が盗難されるなどの悪戯を安価な構成で防止することが可能な自動販売機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る自動販売機は、商品収納庫内部に設けられ、収納している商品を送出する複数の商品収納機構と、
前記商品収納庫内部を上下方向に移動可能に配設され、前記複数の商品収納機構の何れかに収納されている商品を受容してから下方に移動して商品取出口に搬出する商品搬出部を有する商品搬送装置と、を備えた自動販売機において、
販売指令に基づいて前記商品搬出部を適宜移動させることにより、前記商品収納機構に収納されている商品を受容して搬送を行い、前記商品取出口に搬出して当該商品を取り出し可能とし、
販売待機時には、前記商品搬出部を前記商品収納庫と前記商品取出口との境界位置に保持して、前記商品取出口から前記商品収納庫内部への異物の挿入を防止するようにしたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る自動販売機は、上述した請求項1において、前記商品搬出部の販売待機時の保持位置を変更可能とする制御手段を備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、商品収納庫内部に設けられ、収納している商品を送出する複数の商品収納機構と、前記商品収納庫内部を上下方向に移動可能に配設され、前記複数の商品収納機構の何れかに収納されている商品を受容してから下方に移動して商品取出口に搬出する商品搬出部を有する商品搬送装置と、を備えた自動販売機において、販売指令に基づいて前記商品搬出部を適宜移動させることにより、前記商品収納機構に収納されている商品を受容して搬送を行い、前記商品取出口に搬出して当該商品を取り出し可能とし、販売待機時には、前記商品搬出部を前記商品収納庫と前記商品取出口との境界位置に保持して、前記商品取出口から前記商品収納庫内部への異物の挿入を防止するようにしたことにより、前記商品取出口から商品が盗難されるなどの悪戯を安価な構成で防止することができる自動販売機を提供することが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、前記商品搬出部の販売待機時の保持位置を変更可能とする制御手段を備えたことにより、前記商品取出口から商品が盗難されるなどの悪戯をより一層確実に防止することができる。
本発明の実施形態に係る自動販売機を示す正面図である。 図1に示した自動販売機の断面側面図である。 図1に示した自動販売機の商品搬出部を示し、(a)は上面図、(b)は鳥瞰図である。 図1に示した自動販売機の制御ブロック図である。 図1に示した自動販売機の商品搬出部が商品収納機構に対応する高さ位置に移動して停止している図である。 図1に示した自動販売機の商品搬出部に受容されている商品を商品取出口に搬出している図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の自動販売機の好ましい実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は本発明の実施形態に係る自動販売機を示す正面図、図2は本発明の実施形態に係る自動販売機の内部構造を示す断面側面図である。
図に示すように自動販売機1は、前面を開口した略直方体の本体2と、本体2前面の開口を開閉自在に覆う前扉3を備えている。
前扉3は、後述する複数の商品収納コラム(商品収納機構)22に収納されている商品、及び商品販売時に利用者が購入した商品が商品収納コラム22から商品搬送装置25のバケット部(商品搬出部)30に送出されて商品取出口12に搬送される商品販売動作が外部から目視、観察できるように、それらに対応する領域に透明板4が設けられている。透明板4の側方には自動販売機1の操作部である、数字キーの組合せで販売する商品を選択するテンキーボタン5、紙幣処理装置の紙幣挿入口6、硬貨処理装置の硬貨投入口7、硬貨返却レバー8、販売情報を表示する表示器9、釣銭硬貨を返却する硬貨返却口10、鍵部11が配設されている。
また、前扉3の下部には商品搬送装置25で商品取出口12に搬送された商品を取り出すための開口部13と、開口部13を開閉するための取出口扉14が上端を軸支されて奥側に回動可能に設けられている。取出口扉14は、前面を押圧されて奥側に回動されたとき、開口部13を開放して商品取出口12内に搬出された商品を取り出し可能とするように構成され、常時は図示しない付勢手段により閉塞位置に向けて付勢されている。そして、取出口扉14が閉塞されていることを検知する取出口扉閉塞センサ(図示せず)が配設され、取出口扉14が閉塞されている状態でのみ商品搬送装置25が搬送動作を行うことができるように後述する制御部(制御手段)90によりその動作が制御される。
本体2内部には、前面が開口して周囲を断熱部材により囲繞された商品収納庫20が設けられ、商品収納庫20内部には販売する商品を前後一列に並べて収納する商品収納コラム22を上下段、左右列に並べて構成した商品収納部21が設けられている。商品収納コラム22は、販売指令信号に基づいて商品を前方に送り出すように構成された2列のスパイラル部23等から構成され、コラム載置台24に取り付けることでスパイラル部23が駆動部(図示せず)に連結し、制御部90が出力する信号で回転駆動されて商品を前方に送り出す。
さらに、本体2の下部には圧縮機16や凝縮器17、商品収納庫20内部には蒸発器18が設けられ、これらで構成される冷却装置15が運転されると、圧縮機16で圧縮されて凝縮器17で液化された冷媒が蒸発器18で蒸発した時に発生する気化熱で商品収納庫20内部を所定温度に冷却する。
前扉3と商品収納庫20内部に配置された商品収納部21の前面との間には、各商品収納コラム22から送出された商品を受容し、商品取出口12に搬送する商品搬送装置25が設けられている。
商品搬送装置25は、商品収納コラム22から送出された商品を受容するバケット部30と、バケット部30の上下方向の移動を案内する案内レール26と、バケット部30を上下方向に移動させる駆動部27を備えている。駆動部27は、これを駆動する駆動モータ28と、駆動モータ28の回転量を検出して制御部90に回転量信号を出力するエンコーダ29を備えている。また、バケット部30の移動を案内する案内レール26は、バケット部30が下方に移動して所定の下限位置に達するとき、バケット部30の姿勢を水平状態から先端33が下方に向く傾斜姿勢に変化させるように案内する(図6参照)。そして、バケット部30が所定の下限位置に達するとバケット下限スイッチ(図示せず)が作動し、これにより駆動モータ28への通電が遮断されてバケット部30の移動が停止される。
図3は本発明の実施形態に係る自動販売機1のバケット部30を示し、(a)は上面図、(b)は鳥瞰図である。図に示すようにバケット部30は、搬出部32の左右の壁面34、35を先端33側に向けて内側方向に傾斜させ、壁面34、35を搬出部32の先端33側が商品受容部31側の横幅より狭くなるようにしている。このように壁面34、35を先端33側に向けて内側方向に傾斜させて設け、搬出部32の横幅を先端33側に向けて狭くすることにより、バケット部30が所定の下限位置に達して先端33が下方に向く姿勢に傾かされ、バケット部30の商品受容部31に受容されている商品が搬出部32を滑り落ちてその下方の商品取出口12に搬出されるとき、商品が商品取出口12の中心方向に幅寄せされるので、自動販売機1の利用者が商品取出口12から商品を取り出すときに商品が見つけ易くなり、容易に商品を取り出すことが可能となる。さらに、商品収納コラム22の数を横方向に増やしたり、商品収納コラム22の横幅を広くして大きい寸法の商品を販売できるようにする場合にも商品取出口12の横幅を広げることなく対応することが可能となる。
また、搬出部32の左右の壁面34、35には2対の商品搬出センサ36を配設している。商品搬出センサ36は発光素子(発光部)36aと受光素子(受光部)36bとから構成される光電検知センサであり、発光素子36aからの放出光の向きが相対するように、隣接する商品搬出センサ36の発光素子36aと受光素子36bとを互いに反転させて配設している。そして、バケット部30が所定の下限位置に達して先端33が下方に向く姿勢に傾かされ、商品受容部31に受容されている商品が搬出部32を滑り落ちて先端33からその下方の商品取出口12に搬出されるとき、商品が通過する搬出領域(商品検知領域)37を挟むように、発光素子36aと受光素子36bとを対向させて配設している。この発光素子36aと受光素子36bとが対向して配設された搬出領域37を商品が通過すると、発光部36aからの放出光が遮られて、商品が商品取出口12に搬出されたことを制御部90が検知する。これら2対の商品搬出センサ36を配設している壁面34、35を搬出部32の先端33側横幅が狭くなるようにしたことで商品搬出センサ36の発光素子36aと受光素子36bとの距離を短くすることができるので商品検知精度を向上することができる。
図4は本発明の実施形態に係る自動販売機1の制御系を示す制御ブロック図である。図に示すように制御部(制御手段)90の他、メモリ91やタイマー92などが付設されている。制御部90は、メモリ91に記憶している所定の指令信号やタイマー92、販売する商品を選択するテンキーボタン5、駆動モータ28の回転量を検出して回転量信号を出力するエンコーダ29、バケット部30から商品取出口12に商品が搬出されたことを検知して搬出信号を出力する商品搬出センサ36、バケット部30の販売待機保持位置等を変更するための入力手段である操作端末93からの入力信号に基づき、表示器9に販売情報を表示し、商品収納部21を駆動して利用者に選択された商品を前方に送り出し、駆動モータ28を駆動してバケット部30を上下方向に移動させて商品を販売し、冷却装置15を運転して商品収納庫20内部を所定温度に冷却する制御を行う。
係る構成で、本発明の実施形態に係る自動販売機1の動作を説明する。利用者が紙幣挿入口6に紙幣を挿入する、または硬貨投入口7に硬貨を投入して自動販売機1のテンキーボタン5を押して商品を選択すると、制御部90は駆動モータ28を駆動してバケット部30を待機位置(図2参照)から上方に移動し、エンコーダ29からの入力信号に基づき、利用者により選択された商品が収納されている商品収納コラム22に対応する高さ位置に移動して停止する(図5参照)。
そして、商品収納コラム22のスパイラル部23が駆動部により回転駆動されると、収納されている商品が商品収納コラム22から送出され、その前方の所定の位置に停止しているバケット部30に受容される。その後、商品を受容したバケット部30を下方に向けて移動する。そして、バケット部30が所定の下限位置に達するとき、バケット部30は案内レール26に案内されてその姿勢を先端33が下方に向く姿勢(図6参照)に傾かされ、バケット部30に受容されている商品がその下方の商品取出口12に搬出される。
バケット部30の先端33が下方に傾かされて受容している商品が商品取出口12に搬出されると、バケット部30に設けられている商品搬出センサ36が商品取出口12に商品が搬出されたことを検知して商品搬出信号を制御部90に出力する。バケット部30から商品取出口12に商品が搬出され、制御部90が商品搬出信号を受信すると、再び駆動モータ28を駆動してバケット部30を上方に向けて移動し、バケット部30の待機位置である商品収納庫20と商品取出口12との境界位置19(図2参照)に達すると、エンコーダ29からの入力信号に基づいて制御部90が駆動モータ28への通電を遮断してバケット部30の移動を停止して販売待機位置に固定して保持される。このように制御部90により各部が制御され、利用者が選択した商品が商品取出口12に搬出されて販売される。
以上のように本発明の自動販売機1によれば、商品収納庫20内部に設けられ、収納している商品を送出する複数の商品収納コラム22と、商品収納庫20内部を上下方向に移動可能に配設され、複数の商品収納コラム22の何れかに収納されている商品を受容してから下方に移動して商品取出口12に搬出するバケット部30を有する商品搬送装置25と、を備え、販売指令に基づいてバケット部30を適宜移動させることにより、商品収納コラム22に収納されている商品を受容して搬送を行い、商品取出口12に搬出して当該商品を取り出し可能とし、販売待機時には、バケット部30を商品収納庫20と商品取出口12との境界位置19に保持して、商品取出口12から商品収納庫20内部への手や棒状の異物の挿入を防止するようにしたことにより、商品取出口12から手や棒状の異物が挿入されて商品が盗難されるなどの悪戯を安価な構成で防止することができる自動販売機1を提供することが可能となる。
また、バケット部30の販売待機時の保持位置を変更可能とする制御部90を備えたことにより、操作端末93からの入力でバケット部30の販売待機保持位置を容易に変更でき、商品取出口12から商品が盗難されるなどの悪戯をより一層確実に防止することができる。
1 自動販売機
2 本体
3 前扉
4 透明板
12 商品取出口
13 開口部
14 取出口扉
15 冷却装置
19 境界位置
20 商品収納庫
21 商品収納部
22 商品収納コラム(商品収納機構)
23 スパイラル部
24 コラム載置台
25 商品搬送装置
26 案内レール
27 駆動部
28 駆動モータ
29 エンコーダ
30 バケット部(商品搬出部)
31 商品受容部
32 搬出部
33 先端
34 壁面
35 壁面
36 商品搬出センサ
36a 発光素子
36b 受光素子
37 搬出領域
90 制御部(制御手段)

Claims (2)

  1. 商品収納庫内部に設けられ、収納している商品を送出する複数の商品収納機構と、
    前記商品収納庫内部を上下方向に移動可能に配設され、前記複数の商品収納機構の何れかに収納されている商品を受容してから下方に移動して商品取出口に搬出する商品搬出部を有する商品搬送装置と、を備えた自動販売機において、
    販売指令に基づいて前記商品搬出部を適宜移動させることにより、前記商品収納機構に収納されている商品を受容して搬送を行い、前記商品取出口に搬出して当該商品を取り出し可能とし、
    販売待機時には、前記商品搬出部を前記商品収納庫と前記商品取出口との境界位置に保持して、前記商品取出口から前記商品収納庫内部への異物の挿入を防止するようにしたことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記商品搬出部の販売待機時の保持位置を変更可能とする制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
JP2009209324A 2009-09-10 2009-09-10 自動販売機 Pending JP2011060013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209324A JP2011060013A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209324A JP2011060013A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060013A true JP2011060013A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43947561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209324A Pending JP2011060013A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011060013A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049558A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 富士電機株式会社 自動販売機
CN108171882A (zh) * 2018-02-02 2018-06-15 道美科技(上海)有限公司 自动取货装置及方法
CN109087448A (zh) * 2018-08-31 2018-12-25 杭州吧啦熊自动化科技有限公司 一种自动售货机的控制方法
CN109272648A (zh) * 2018-10-16 2019-01-25 龚恩著 一种无人售货柜及其控制系统与方法
CN109816862A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 上海孚迅机器人有限公司 可自动识别货物位置的自动售货机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717412Y2 (ja) * 1976-12-20 1982-04-12
JPH0390992A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kubota Corp 自動販売機の昇降式商品搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717412Y2 (ja) * 1976-12-20 1982-04-12
JPH0390992A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kubota Corp 自動販売機の昇降式商品搬送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049558A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 富士電機株式会社 自動販売機
CN109816862A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 上海孚迅机器人有限公司 可自动识别货物位置的自动售货机
CN108171882A (zh) * 2018-02-02 2018-06-15 道美科技(上海)有限公司 自动取货装置及方法
CN108171882B (zh) * 2018-02-02 2024-03-19 胡璇 自动取货装置及方法
CN109087448A (zh) * 2018-08-31 2018-12-25 杭州吧啦熊自动化科技有限公司 一种自动售货机的控制方法
CN109272648A (zh) * 2018-10-16 2019-01-25 龚恩著 一种无人售货柜及其控制系统与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308713B2 (ja) 商品搬出装置
JP5605536B2 (ja) 自動販売機
JP5774282B2 (ja) 商品搬出装置
JP2011060013A (ja) 自動販売機
CN107545644B (zh) 商品收纳装置
JP6064841B2 (ja) 自動販売機
JP2015049556A (ja) 自動販売機
JP5418190B2 (ja) 自動販売機
CN107924595B (zh) 自动售货机的商品取出口结构
JP5251739B2 (ja) 自動販売機
JP5593951B2 (ja) 自動販売機
JP5565207B2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP5164607B2 (ja) 自動販売機
JP5949381B2 (ja) 自動販売機
JP2009093479A (ja) 自動販売機
JP2007183993A (ja) 自動販売機
JP5533007B2 (ja) 自動販売機
JP5954076B2 (ja) 自動販売機
JP2007264968A (ja) 自動販売機の商品取出口構造
JP7252848B2 (ja) 自動販売機、商品収容棚及び商品搬出装置
CN114511960B (zh) 商品收纳装置和商品载置搁板
CN114821895B (zh) 自动售货机
JPH1173552A (ja) 自動販売機
JP5907024B2 (ja) 自動販売機
JP2011128983A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20111212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624