JP2011058075A - マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法 - Google Patents

マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011058075A
JP2011058075A JP2009211134A JP2009211134A JP2011058075A JP 2011058075 A JP2011058075 A JP 2011058075A JP 2009211134 A JP2009211134 A JP 2009211134A JP 2009211134 A JP2009211134 A JP 2009211134A JP 2011058075 A JP2011058075 A JP 2011058075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
lithium alloy
treatment
treating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009211134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431081B2 (ja
Inventor
Hyeon-Hui Kim
賢姫 金
Kenju Matsumura
健樹 松村
Shinji Nanba
信次 難波
Shinichi Unno
真一 海野
Takayuki Goto
崇之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MILLION KAGAKU KK
Santoku Corp
Original Assignee
MILLION KAGAKU KK
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MILLION KAGAKU KK, Santoku Corp filed Critical MILLION KAGAKU KK
Priority to JP2009211134A priority Critical patent/JP5431081B2/ja
Priority to KR1020127009134A priority patent/KR101531871B1/ko
Priority to PCT/JP2010/065656 priority patent/WO2011030870A1/ja
Priority to CN201080050989.7A priority patent/CN102762768B/zh
Publication of JP2011058075A publication Critical patent/JP2011058075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431081B2 publication Critical patent/JP5431081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/12Light metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】表面電気抵抗値が低く、なおかつ塗装下地性能や裸耐食性に優れた皮膜を形成する方法と、それによって得られるマグネシウム−リチウム合金とを提供する。
【解決手段】マグネシウム−リチウム合金材の表面を、アルミニウム換算で0.021〜0.47g/lおよび亜鉛換算で0.0004〜0.029g/lの金属イオンを含有する無機酸の低電気抵抗処理液で処理する工程を具備するマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。表面調整を行った後、3.33〜40g/lの酸性フッ化アンモニウム水溶液に浸漬する皮膜化成処理工程をさらに具備するマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。上記処理方法によって得られるマグネシウム−リチウム合金。
【選択図】 なし

Description

本発明は、マグネシウム−リチウム合金の表面処理方法に関するものである。より具体的には、表面電気抵抗値が低く、かつ耐食性に優れた表面を形成することができるマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法に関するものである。
マグネシウム合金は、物理的強度、軽量、リサイクル性、電磁波シールド性、熱放散性、寸法安定性などが優れている。さらに、鋳造性や加工性が良好であり、かつ、軽量であることから、アルミニウムやプラスチックの代替品として、様々な分野で利用されている。その素材として、汎用品はAZ91材、構造材はAM60材が一般的である。
しかし、これらの部材は、鉄、アルミニウム等の合金と比較した場合、常温における展伸性が低い。したがって、実用化されている加工方法としては、ダイカストやチクソモールド法などの鋳造による成型方法がほとんどである。これは、マグネシウム合金の展伸性が他の汎用金属材に比較して低いためである。一般的な金属部品の成型に用いられているプレス法による成型を、マグネシウム合金材で行う場合は、AZ31材などの限られたマグネシウム合金材を用いた温間プレスによる方法のみが実用化されている。
そこで、従来より、上記マグネシウム合金よりもさらに軽量化でき、しかも展伸性が飛躍的に向上し、鉄やアルミと同様に常温でプレスが可能となる素材として、リチウムを含有したマグネシウム−リチウム合金を用いることが検討されている。
このマグネシウム−リチウム合金は、耐食性が一般的なマグネシウム合金より低く、そのままでは実用化に耐えられないケースが多いので、耐食性を向上させたマグネシウム−リチウム合金の製造方法(特許文献1ないし4参照。)や、耐食性を向上させるマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法(特許文献5参照。)などが提案されている。
特許文献1には、リチウムを10.5質量%以下含有し、鉄不純物濃度50ppm以下のマグネシウム−リチウム合金が優れた耐食性を有することが開示されている。
特許文献2には、6〜10.5質量%のリチウム、4〜9質量%の亜鉛を含有するマグネシウム−リチウム合金が室温での強度と耐食性に優れていることが開示されている。
特許文献3には、リチウムを6〜16質量%含有する冷間プレス可能なマグネシウム−リチウム合金が開示されている。
特許文献4には、リチウムを10.5〜40質量%含有し、平均結晶粒径が3〜30μmのマグネシウム−リチウム合金が、強度とプレス加工性に優れることが記載されている。
特許文献5には、マグネシウム−リチウム合金をフッ素とアルミニウムとを含有する処理液中に浸漬処理する表面処理方法が開示されている。
特開2000−282165号公報 特開2001−40445号公報 特開平9−41066号公報 特開平11−279675号公報 特許第4112219号公報
しかし、上記従来のマグネシウム−リチウム合金の場合、耐食性は得られても、携帯電話、ノートパソコン、携帯翻訳機、ビデオカメラ、デジタルカメラ等のような電子機器筐体部品において要求される表面電気抵抗値を低くすることは、どうしてもできなかった。
上記従来の表面処理方法の場合も、優れた裸耐食性と塗膜性能は得られるが、マグネシウム合金材の用途として大きな割合を占める電子機器筐体部品等に必ず要求される表面電気抵抗値を低くすることは、できなかった。
電子機器筐体部品は、電磁波シールド性や、基板からのアースをとるために、各電気メーカー規格による表面電気抵抗値が1Ω以下であることが要求されている。
本発明は、係る実情に鑑みてなされたものであって、表面電気抵抗値が低く、なおかつ塗装下地性能や裸耐食性に優れた皮膜を形成する方法と、それによって得られるマグネシウム−リチウム合金とを提供することを目的としている。
上記課題を解決するための本発明のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法は、マグネシウム−リチウム合金の表面を、アルミニウムおよび亜鉛の金属イオンを含有する無機酸の処理液で処理して表面電気抵抗値を1Ω以下にする工程を具備するものである。
また、上記マグネシウム−リチウム合金の表面処理方法において、表面調整を行った後、フッ素化合物を含有する処理液に浸漬して皮膜化成処理する工程をさらに具備するものである。
また、上記課題を解決するための本発明のマグネシウム−リチウム合金は、上記の表面処理方法によって得られるものである。
本発明の処理対象としてのマグネシウム−リチウム合金としては、冷間プレス加工に適合するリチウムを含有する種々のマグネシウム合金を用いることができる。例えば、先行技術文献に開示している各種のマグネシウム−リチウム合金を用いることができる。このマグネシウム−リチウム合金の大きさ、形状については特に限定されるものではない。好ましいマグネシウム−リチウム合金としては、リチウムを10.5〜20質量%、さらに好ましくは10.5〜16質量%含有し、残部がマグネシウムと不純物となされたものが挙げられる。
なお、マグネシウム−リチウム合金の極表層では、リチウムが多量に偏析しているため、その表面では非常に腐食し易い状態になっている。したがって、このマグネシウム−リチウム合金は、通常の化成処理でも行われているように、必要に応じて、脱脂工程、水洗工程等を経て表面酸化物層や偏析層の除去等を行ってから使用される。
脱脂工程は、水酸化ナトリウム等による高アルカリ溶液中に浸漬させる等の方法によることができる。水酸化ナトリウムによる場合、好ましくは1〜20質量%の濃度の高アルカリ溶液として調製される。高アルカリ溶液中への浸漬時間は、1〜10分間であることが好ましい。水酸化ナトリウム水溶液の濃度が、1質量%未満であったり、浸漬時間が1分間未満であると、脱脂不足により外観不良を生じることとなる。また、20質量%よりも高い濃度の水酸化ナトリウム水溶液を用いると、アルカリ残が原因となる白粉が発生する。なお、上記した水酸化ナトリウム水溶液以外の高アルカリ溶液を使用する場合は、遊離アルカリ度(FAL)が21.0〜24.0ポイントとなるように調整したものを用いることが好ましい。
低電気抵抗処理液による処理工程は、無機酸(リン酸、硝酸、硫酸、塩酸、フッ化水素酸等)の中から選ばれる1種あるいは2種以上の混合酸にさらに2種の金属イオン(アルミニウムおよび亜鉛)を添加した水溶液からなる低電気抵抗処理液に、マグネシウム−リチウム合金を浸漬処理するとこによって行われる。この低電気抵抗処理液で浸漬処理することにより、従来では得られなかった、表面電気抵抗値が低いマグネシウム−リチウム合金を得ることができる。アルミニウム及び亜鉛の中の1種の金属を単独で添加するのみでは表面電気抵抗値を低くすることはできず、両元素の添加においてのみ効果が得られる。
アルミニウムの供給源は、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、第一リン酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム塩により供給する。処理液中のアルミニウム含有率は、好ましくは0.021〜0.47g/lであり、より好ましくは0.085〜0.34g/lである。0.021g/l未満あるいは、0.47g/lを超えると表面電気抵抗値を低くすることはできない。
亜鉛の供給源は、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛等の水溶性亜鉛塩により供給する。処理液中の亜鉛含有率は、好ましくは0.0004〜0.029g/lであり、より好ましくは0.0012〜0.013g/lである。0.0004g/l未満であると表面電気抵抗値を低くすることはできず、0.029g/lを超えると表面電気抵抗値を低くすることができず、さらに皮膜の耐食性も低下する。
無機酸の濃度は、遊離酸度(FA)が9.0〜12.0ポイントの範囲となるように調整する。9.0ポイント未満であると、処理不足、外観不良、表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性の低下などを生じることがあり、12.0ポイントを超えると、過剰処理による肌荒れ、寸法不良、皮膜耐食性低下などを生じることがある。
上記低電気抵抗処理液による浸漬は、35℃〜70℃、好ましくは55〜65℃の温度状態として行うのが好ましい。35℃未満であると、処理不足、外観不良、表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性低下などを生じることがあり、70℃を越えると、過剰処理による肌荒れ、寸法不良、皮膜耐食性低下などを生じることがある。また、浸漬時間は、0.5〜2分間、より好ましくは1分間である。0.5分未満であると、処理不足、表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性低下などを生じることがあり、2分を越えると、皮膜耐食性が低下することがある。
アルカリ水溶液による脱脂処理の後、以上の組成で構成される低電気抵抗処理液により表面電気抵抗値を低くするための工程を行った後、スマットの残留分を除去するために、再度、アルカリ系水溶液により表面調整処理を実施する。このアルカリ系水溶液による表面調整処理は、脱脂工程と同様に、水酸化ナトリウム等による高アルカリ溶液中に浸漬させる等の方法によることができる。水酸化ナトリウムによる場合、好ましくは5〜30質量%の濃度の高アルカリ溶液として調製される。高アルカリ溶液中への浸漬時間は、0.5〜10分間であることが好ましい。また、浸漬温度は45〜70℃である。水酸化ナトリウム水溶液の濃度が、5質量%未満であったり、浸漬時間が0.5分間未満であったり、温度が45℃未満の場合は、スマットが残留し、皮膜耐食性が低下する可能性がある。また、30質量%よりも高い濃度の水酸化ナトリウム水溶液を用いると、アルカリ残が原因となる白粉が発生する可能性がある。なお、上記した水酸化ナトリウム水溶液以外の高アルカリ溶液を使用する場合は、遊離アルカリ度(FAL)が31.5〜35.5ポイントとなるように調整したものを用いることが好ましい。
この表面調整処理の後に、フッ化物を含有する皮膜化成処理液により、皮膜化成処理する工程を行う。この工程によって耐食性が強化される。
皮膜化成処理する工程は、フッ素を含有する皮膜化成処理液に浸漬することによって得られる。
この皮膜化成処理液中のフッ素としては、フッ酸、フッ化ナトリウム、フッ化水素酸、酸性フッ化ナトリウム、酸性フッ化カリウム、酸性フッ化アンモニウム、ケイフッ化水素酸およびその塩、ならびにホウフッ化水素酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種から供給されることが好ましい。これらの化合物によれば、フッ素が活性状態で十分に溶け込んだものとして得ることができるからである。
皮膜化成処理液におけるフッ素の含有量は、好ましくは3.33〜40g/lの範囲の割合である。より好ましくは8.0〜30.0g/lである。フッ素の含有量が3.33g/l未満であると、皮膜付着量不足、皮膜耐食性低下などを生じることがあり、また、40g/lを超えると、表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性の低下などを生じることがあるからである。
皮膜化成処理液における酸の濃度は、遊離酸度(FA)が8.0〜12.0ポイントの範囲となるように調整する。8.0ポイント未満であると、皮膜付着量不足、皮膜耐食性低下などを生じることがあり、12.0ポイントを超えると、表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性の低下などを生じることがあるからである。
皮膜化成処理液による皮膜化成処理は、マグネシウム−リチウム合金を皮膜化成処理液中に浸漬する等、処理液をマグネシウム−リチウム合金の表面に一定時間接触させることができる一般的な方法によって行うことができる。
上記した浸漬する方法による場合、皮膜化成処理液は、40〜80℃、好ましくは約55〜65℃の温度状態で行われるのが好ましい。マグネシウム及びリチウムと、フッ素との化学反応を迅速かつ良好に行わせるためである。また、浸漬時間は、好ましくは0.5〜5分間、より好ましくは約1.5〜4.5分間である。マグネシウム−リチウム合金の表面にフッ化マグネシウム及びフッ化リチウムを生じさせると共に、その複合作用を十分に発揮させるためである。浸漬時間が0.5分間未満であると、皮膜付着量不足、皮膜耐食性低下などを生じることがあり、5分間を超えると、過剰処理のため表面電気抵抗値の上昇、塗膜密着性の低下などを生じることがある。
本発明のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法においては、脱脂、低電気抵抗処理液による処理工程、および表面調整処理を行った後に、この皮膜化成処理液による処理工程を行うことが好ましい。なお、脱脂、低電気抵抗処理液による処理工程、および表面調整処理、皮膜化成処理は、それぞれ個別に行われ、各処理の間に水洗処理が施される。
本発明の方法により表面処理したマグネシウム−リチウム合金は、その表面に形成した塗装膜に密着性を良好に保持させることができる。この塗装処理は、上記した本発明の表面調整処理後に、水洗、乾燥の過程を経た後に行うことができる。塗装方法としては、エポキシカチオン電着塗装によるプライマー処理、さらにはメラミン樹脂等による上塗り処理、一般焼付け塗装等の方法によることができる。
また、本発明の方法により表面処理したマグネシウム−リチウム合金は、優れた耐食性が得られ、かつ、表面電気抵抗値を低くすることができるため、例えば、携帯電話、ノートパソコン、携帯翻訳機、ビデオカメラ、デジタルカメラなどのように、高い電磁波シールド性や、基板からのアースをとるために表面電気抵抗値が低いことを要求される、各種の電気機器筐体部品として有効利用することができる。
さらに、本発明の方法による表面処理は、マグネシウム−リチウム合金の圧延材に施した後、得られた圧延材をプレス加工などで加工しても優れた耐食性と表面電気抵抗値を低く保つことができる。したがって、本発明の方法による表面処理は、プレス加工した後の部品の状態になったマグネシウム−リチウム合金に行うものであってもよいし、加工前の圧延材の状態のマグネシウム−リチウム合金に行うものであってもよい。
上記した全ての工程を経て得られたマグネシウム−リチウム合金は、ピン間10mm、ピン先直径2mmの円柱状2探針(1針の接触表面積3.14mm2)のAプローブ(株式会社三菱化学アナリテック社製)を、240gの荷重で表面に押圧した時の電流計の表面電気抵抗値を1Ω以下とすることができる。また、このプローブを60gの荷重で押圧した時の電流計の表面電気抵抗値でも10Ω以下、好ましい条件に整えると1Ω以下とすることができる。240gの荷重は、ビス固定によってマグネシウム−リチウム合金にアースを取る場合の固定力を想定しており、60gの荷重は、マグネシウム−リチウム合金の表面にテープ固定によってアースを取る場合の固定力を想定している。したがって、本願発明の表面処理方法によって得られるマグネシウム−リチウム合金は、基板からのアースを取る必要がある電子機器筐体部品として好適に用いることができる。
以上述べたように、本発明のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法によると、マグネシウム−リチウム合金の表面に、ピン間10mm、ピン先直径2mmの円柱状2探針(1針の接触表面積3.14mm2)のプローブを、240gの荷重で押圧した時の電流計の表面電気抵抗値を1Ω以下とすることができる。
また、マグネシウム−リチウム合金は、マグネシウム−リチウム合金が有する超軽量、常温プレス加工による加工コストの低下などの利点があるので、低電気抵抗処理液による処理工程を施した本発明のマグネシウム−リチウム合金は、電磁波シールド性が求められたり、基板からのアースを取る必要がある電子機器筐体部品に用いることが可能となる。
(実施例1〜13,比較例1〜19)
被処理対象物として、マグネシウム−リチウム合金(株式会社三徳製「サンマリア材」:リチウム14質量%、アルミニウム1質量%、マグネシウム残部)からなる縦50mm、横50mm、厚さ1.0mmの圧延材を試験片として用意した。
まず、この試験片は、液温を80℃に保った強アルカリ水溶液(ミリオン化学株式会社製:商品名GFMG15SXの30%水溶液)中に、8分間浸漬して脱脂処理を行った。
脱脂処理後の試験片は、水洗後、表1に示す低電気抵抗処理液による処理工程を行った。この低電気抵抗処理液は、リン酸に、酸化亜鉛と、第一リン酸アルミニウムとを加え、処理液中の亜鉛とアルミニウムとが表1の割合となるようにそれぞれ調整したものを用いた。
次いで、試験片は、水洗後、液温を60℃に保った強アルカリ水溶液(ミリオン化学株式会社製:商品名GFMG15SXの45%水溶液)中に、2分間浸漬して表面調整処理を行った。
次に、試験片は、水洗後、表1に示すフッ化物を含有するフッ化アンモニウム水溶液からなる皮膜化成処理液に60℃、180秒の条件で浸漬した。この皮膜化成処理液は、フッ化アンモニウム中のフッ素が、表1に示す量となるように調整して使用した。
Figure 2011058075
水洗および乾燥工程を経て得られた試験片は、一つの条件につき4枚用意しておき、2枚は、表面電気抵抗値、裸耐食性を評価した。
残る2枚は、マグネシウム合金用一般焼き付け塗装を下記の要領で行った。下塗りをエポキシ樹脂系塗料プライマーにより塗装後、150℃、20分間焼き付け、上塗りをアクリル系塗料により150℃、20分間焼き付け、総合膜厚を40〜50μmとした。
この塗装を施した試験片については、塗装性能評価を行った。
各評価は以下のように行った。
−表面電気抵抗値−
表面電気抵抗値は、ロレスターEP2探針Aプローブ(株式会社三菱化学アナリテック社製:ピン間10mm、ピン先直径2.0mm(1針の接触表面積3.14mm2)、バネ圧240g)を用い、試験片表面の中央部、上部、下部に、それぞれピンを押圧して表面電気抵抗値を測定した。測定は一枚の試験片につき3回測定し、2枚で合計6回測定してその平均値を求めた。
240gの測定値は、2探針プローブのピンがバネ圧に抗して引っ込むまで試験片の表面に押圧して測定し、0.5Ω以下の場合を「◎」、0.5Ωを超え、1.0Ω未満の場合を「○」、1.0〜1000Ω未満の場合を「△」、1000Ω以上、または一回でも測定不能になれば「×」とした。
60gの測定値は、2探針プローブ(本体30g)に、さらに30gの荷重を加えて試験片の表面に押圧して測定し、1.0Ω以下の場合を「◎」、1.0Ωを超え、10.0Ω未満の場合を「○」、10.0〜1000Ω未満の場合を「△」、1000Ω以上、または一回でも測定不能になれば「×」とした。
なお、240gの測定値は、部材表面にアースをビス固定して取る場合を想定し、60gの測定値は、部材表面にアースをテープ固定して取る場合を想定している。
−裸耐食性試験−
JIS Z 2371に準じた塩水噴霧試験方法(SST試験)によって、35℃に設定した試験槽に試験片を入れ、5%食塩水を噴霧して24時間後に取り出し、表面を水洗いし、表面錆面積(%)を確認した。0%の場合を「◎」、5%以下の場合を「○」、5%を超え、30%未満の場合を「△」、30%以上の場合を「×」とした。
−裸耐湿試験−
温度50℃、湿度90%の恒温恒湿器に試験片を入れ、120時間後に取り出し、表面錆面積(%)を確認した。0%の場合を「◎」、5%以下の場合を「○」、5%を超え、30%未満の場合を「△」、30%以上の場合を「×」とした。
−塗膜耐食性試験−
塗装を施した試験片にカッターナイフで切り込みを入れたものを用意した。これを、JIS Z 2371に準じた塩水噴霧試験方法(SST試験)によって、35℃に設定した試験槽に入れ、5%食塩水を噴霧して240時間後に取り出した。表面を水洗いして乾燥した後、乾燥した塗膜カット部にテープを貼って剥離し、テープ剥離後の片側最大剥離幅(mm)を測定した。2.0mm未満の場合を「◎」、2.0mm〜3.0mm未満の場合を「○」、3.0mm〜6.0mm未満の場合を「△」、6.0mm以上の場合を「×」とした。
−塗膜耐水性試験−
沸騰(100℃)しているお湯の中に、塗装を施した試験片を入れ、60分間浸漬後、試験片を取り出し、表面の水を拭いて常温で1時間放置した。その後、試験片の表面に1mmの碁盤目状の切り込みを入れ、その表面にテープを貼って剥離し、剥離された塗膜の面積を測定した。0%の場合を「◎」、5%以下の場合を「○」、5%を超え、30%未満の場合を「△」、30%以上の場合を「×」とした。
結果を表2に示す。
Figure 2011058075
表2の結果から、本願発明に係る試験片は、表面電気抵抗値が低く、優れた裸耐食性、塗膜密着性が得られることがわかる。
(実施例14〜20)
表3に示す皮膜化成処理液を使用する以外は、上記実施例7と同様に処理を行って、実施例14〜20の試験片を得た。
なお、皮膜化成処理液は、フッ化アンモニウムと、第一リン酸アルミニウムとが、表1に示すフッ素量およびアルミニウム量となるように水溶液を調整して使用した。
得られた試験片の表面電気抵抗値、裸耐食性、塗膜性能評価を、上記実施例と同様に行った。
結果を表3に示す。
Figure 2011058075
表3の結果から、表面電気抵抗値が低く、優れた裸耐食性、塗膜密着性が得られるマグネシウム−リチウム合金を得るためには、低電気抵抗処理液に含まれる亜鉛およびアルミの量と、皮膜化成処理時の処理液中に含まれるフッ素の量とを所定の量に保たなければならないことを確認した。
本発明に係るマグネシウム−リチウム合金およびその製造方法は、アースを取る必要がある各種電子機器筐体に使用できる。

Claims (6)

  1. マグネシウム−リチウム合金の表面を、アルミニウムおよび亜鉛の金属イオンを含有する無機酸の処理液で処理する工程を具備することを特徴とするマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。
  2. 表面調整を行った後、フッ素化合物を含有する処理液に浸漬して皮膜化成処理する工程をさらに具備する請求項1記載のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。
  3. 無機酸の処理液には、アルミニウムとして0.021〜0.47g/lと、亜鉛として0.0004〜0.029g/lとが含有された請求項1または2記載のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。
  4. フッ素化合物を含有する処理液として、3.33〜40g/lの酸性フッ化アンモニウム水溶液が用いられた請求項2または3記載のマグネシウム−リチウム合金の表面処理方法。
  5. 請求項1ないし4の何れか1記載の表面処理方法によって得られるマグネシウム−リチウム合金。
  6. ピン間10mm、ピン先直径2mmの円柱状2探針プローブ(1針の接触表面積3.14mm2)を、240gの荷重で表面に押圧した時の電流計の表面電気抵抗値が1Ω以下である請求項5記載のマグネシウム−リチウム合金。
JP2009211134A 2009-09-11 2009-09-11 マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法 Active JP5431081B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211134A JP5431081B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法
KR1020127009134A KR101531871B1 (ko) 2009-09-11 2010-09-10 마그네슘-리튬 합금 및 그 표면 처리 방법
PCT/JP2010/065656 WO2011030870A1 (ja) 2009-09-11 2010-09-10 マグネシウム-リチウム合金およびその表面処理方法
CN201080050989.7A CN102762768B (zh) 2009-09-11 2010-09-10 镁锂合金及其表面处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211134A JP5431081B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058075A true JP2011058075A (ja) 2011-03-24
JP5431081B2 JP5431081B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43732537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211134A Active JP5431081B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5431081B2 (ja)
KR (1) KR101531871B1 (ja)
CN (1) CN102762768B (ja)
WO (1) WO2011030870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157760A1 (ko) * 2012-04-19 2013-10-24 주식회사 대동 마그네슘재의 친환경적 화성처리 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘재

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502915B1 (ko) * 2013-10-18 2015-03-16 주식회사 대동 마그네슘 주조재의 친환경적 화성처리 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘 주조재
JP2015096635A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士通株式会社 部品の製造方法及び表面処理方法
JP2016113676A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 富士通株式会社 化成皮膜を有する筐体の製造方法、化成皮膜を有する筐体、筐体保持治具
US11180832B2 (en) 2018-12-17 2021-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Magnesium-lithium alloy member, manufacturing method thereof, optical apparatus, imaging apparatus, electronic apparatus and mobile object
JP7418117B2 (ja) * 2018-12-17 2024-01-19 キヤノン株式会社 マグネシウム-リチウム系合金部材及びその製造方法
EP4053309A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Alloy member, sliding member, apparatus, and method for manufacturing alloy member

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096255A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Million Kagaku Kk マグネシウム含有金属の低電気抵抗性皮膜処理物及びその表面処理方法
JP2000328261A (ja) * 1999-05-12 2000-11-28 Nippon Parkerizing Co Ltd マグネシウム合金の表面処理方法
JP2001288580A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Nippon Parkerizing Co Ltd マグネシウム合金の表面処理方法、およびマグネシウム合金部材
JP2003171776A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Million Kagaku Kk リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
WO2009113601A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社三徳 マグネシウム-リチウム合金、圧延材、成型品
JP2011058089A (ja) * 2009-12-25 2011-03-24 Santoku Corp マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP2011084818A (ja) * 2011-01-18 2011-04-28 Santoku Corp マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096255A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Million Kagaku Kk マグネシウム含有金属の低電気抵抗性皮膜処理物及びその表面処理方法
JP2000328261A (ja) * 1999-05-12 2000-11-28 Nippon Parkerizing Co Ltd マグネシウム合金の表面処理方法
JP2001288580A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Nippon Parkerizing Co Ltd マグネシウム合金の表面処理方法、およびマグネシウム合金部材
JP2003171776A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Million Kagaku Kk リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
WO2009113601A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 株式会社三徳 マグネシウム-リチウム合金、圧延材、成型品
JP2011058089A (ja) * 2009-12-25 2011-03-24 Santoku Corp マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP2011084818A (ja) * 2011-01-18 2011-04-28 Santoku Corp マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157760A1 (ko) * 2012-04-19 2013-10-24 주식회사 대동 마그네슘재의 친환경적 화성처리 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘재
KR101367097B1 (ko) 2012-04-19 2014-02-27 주식회사 대동 마그네슘재의 친환경적 화성처리 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘재

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120081128A (ko) 2012-07-18
CN102762768B (zh) 2014-05-14
KR101531871B1 (ko) 2015-06-26
CN102762768A (zh) 2012-10-31
JP5431081B2 (ja) 2014-03-05
WO2011030870A1 (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643498B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP5431081B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法
JP2008214761A (ja) 導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品及びその製造方法
JP5731206B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP2014084500A (ja) マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面処理方法、酸洗剤および化成処理剤ならびにマグネシウムまたはマグネシウム合金の化成処理構造体
TW590809B (en) Chemical conversion reagent for magnesium alloy, surface-treatment method, and magnesium alloy substrate
JP4112219B2 (ja) リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
JP3307882B2 (ja) マグネシウム含有金属の低電気抵抗性皮膜処理物及びその表面処理方法
JP6553268B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法
JP2003221684A (ja) マグネシウム及び/又はマグネシウム合金の表面処理方法及びマグネシウム及び/又はマグネシウム合金製品
JP4672796B2 (ja) マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP3845328B2 (ja) マグネシウム合金の化成処理皮膜の形成方法
JP2010084203A (ja) マグネシウム合金用黒色化成処理液、化成処理方法及び化成処理部材
JP2003003275A (ja) リサイクル性に優れたマグネシウム合金用化成処理液及びそれを用いた処理方法ないしマグネシウム合金製部材
JP6255209B2 (ja) 銅箔の防錆方法、防錆液、及び銅箔
JP4181970B2 (ja) マグネシウム合金材の低電気抵抗皮膜化成処理方法
JP2005281717A (ja) マグネシウム合金の化成処理皮膜の形成方法
JP2000219975A (ja) 表面処理されたMg合金およびその表面処理方法
JP5083148B2 (ja) マグネシウム合金部材
JP2020152940A (ja) マグネシウム−リチウム合金およびその表面処理方法
KR101516382B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금의 표면처리 방법
TW201905237A (zh) 化成皮膜及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250