JP2011056159A - ステッキ - Google Patents

ステッキ Download PDF

Info

Publication number
JP2011056159A
JP2011056159A JP2009211482A JP2009211482A JP2011056159A JP 2011056159 A JP2011056159 A JP 2011056159A JP 2009211482 A JP2009211482 A JP 2009211482A JP 2009211482 A JP2009211482 A JP 2009211482A JP 2011056159 A JP2011056159 A JP 2011056159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tube
stick
walking stick
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009211482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4664426B2 (ja
Inventor
Toshiki Saka
俊毅 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCC KK
Original Assignee
NCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009211482A priority Critical patent/JP4664426B2/ja
Application filed by NCC KK filed Critical NCC KK
Priority to CN201080041091.3A priority patent/CN102497794B/zh
Priority to KR1020127004269A priority patent/KR101659882B1/ko
Priority to PCT/JP2010/062502 priority patent/WO2011030627A1/ja
Priority to JP2011530781A priority patent/JP5734857B2/ja
Priority to US13/393,323 priority patent/US8499776B2/en
Priority to TW099130326A priority patent/TWI495440B/zh
Publication of JP2011056159A publication Critical patent/JP2011056159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664426B2 publication Critical patent/JP4664426B2/ja
Priority to HK12108711.7A priority patent/HK1168010A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B7/00Other sticks, e.g. of cranked shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B3/00Sticks combined with other objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B3/00Sticks combined with other objects
    • A45B3/12Sticks combined with other objects with telescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B9/04Ferrules or tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/22Ski-sticks
    • A63C11/221Ski-sticks telescopic, e.g. for varying the length or for damping shocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B2009/005Shafts
    • A45B2009/007Shafts of adjustable length, e.g. telescopic shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】衝撃吸収性に優れ、なおかつ、安定性にも優れたステッキを提供する。
【解決手段】ステッキ本体2に、外筒10と中筒11を入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式の伸縮管6を配設し、該伸縮管6の内部には、伸縮管6を伸長方向に付勢する圧縮ばね21と、外筒10と中筒11の相対摺動を減衰させる速度依存性のダンパー21とを並列に接続した。かかるステッキ1では、着地時に圧縮ばね21が縮むことで手へ伝わる衝撃を軽減できるとともに、ダンパー21が伸縮管6の不必要な振動を抑えることで、着地後速やかにステッキ1の長さが安定し、使用者は当該ステッキ1によって安定にバランスを取ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、日常歩行の補助や、登山、山歩き、スキーなどに用いられるステッキに関する。
従来、着地時の衝撃でステッキを把持した手が傷むのを防止するために、圧縮コイルばねを内蔵したステッキが提案されている(例えば、特許文献1)。図6に示すように、かかるステッキ1bは、テレスコピック式の伸縮構造を有するステッキ本体2を備え、該ステッキ本体2に内蔵された圧縮コイルばね20が着地時に縮んで衝撃を吸収することにより、把持部3に伝わる衝撃が軽減されるよう構成されている。
特許4017598号公報
しかしながら、上述の圧縮コイルばね20を内蔵したステッキ1bは、圧縮コイルばね20が着地時に縮んだ後しばらく振動するため、着地後はステッキの長さが安定せず、使用者がバランスを取り難いという欠点がある。このため、かかるステッキは、衝撃吸収が重視される登山や山歩き目的のステッキでは多く採用されているが、安定性が重視される高齢者や肢体障害者用のステッキには余り採用されていない。
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、衝撃吸収性に優れ、なおかつ、安定性にも優れたステッキの提供を目的とする。
本発明は、杆状のステッキ本体に把持部を配設してなるステッキにおいて、ステッキ本体は、外筒と中筒を入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式の伸縮管を備えており、前記伸縮管の内部には、伸縮管を伸長方向に付勢する圧縮ばねと、外筒と中筒の相対摺動を減衰させる速度依存性のダンパーとが並列に接続されていることを特徴とするステッキである。ここで、「圧縮ばねとダンパーを並列に接続」とは、外筒及び中筒に対して、圧縮ばねとダンパーを直列ではなく、並列に接続することを指す。かかる構成にあっては、従来構成同様に、着地時にステッキに負荷が加わると圧縮ばねが縮んで衝撃を吸収することができる。そして、本構成では、ダンパーが圧縮ばねの戻りを抑えることにより、着地後速やかにステッキの長さが安定することとなる。
本発明に係る圧縮ばねとしては、コイルばねや板ばね、皿ばね、磁気ばね、空気ばね、エラストマースプリングなどが挙げられる。また、速度依存性のダンパーは、接続対象物の相対速度に依存して減衰力を強めるものであり、オイルダンパーやガス式ダンパー、電磁ダンパーなどが挙げられる。
また、本発明にあって、前記ダンパーは、外筒と中筒の一方に連結されるシリンダと、該シリンダに対して摺動可能に保持されて、外筒と中筒の他方に連結されるピストンロッドとを備えており、前記シリンダ及びピストンロッドは、外側に突出する鍔部を夫々具備しており、前記圧縮ばねは、前記ダンパーに同芯状に外嵌し、その一端を前記シリンダの鍔部に当接し、他端を前記ピストンロッドの鍔部に当接する圧縮コイルばねであることが提案される。かかる構成にあっては、細長いステッキ本体の内部で、圧縮ばねとダンパーを外筒と中筒に対して無理なく並列接続することができ、本発明のステッキを既存のステッキと同サイズで実現可能となる。
また、本発明の別の態様として、ステッキ本体は、外筒と中筒を入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式の伸縮管を備えており、前記伸縮管の内部には、伸縮管を伸長方向に付勢するとともに、外筒と中筒の相対摺動に対して減衰作用を発揮するガス式ダンパーが配設されていることを特徴とするステッキが提案される。ガス式ダンパーは、ばね作用と速度依存性の減衰作用とを有するため、かかる構成にあっては、圧縮ばねとダンパーをガス式ダンパーで兼用することができ、伸縮管のスリム化、軽量化が可能となる。
また、本発明にあって、日常歩行の補助に用いられるステッキであって、ステッキ本体の下端にはゴム製の石突が配設されており、該石突は、ステッキ本体と密嵌する嵌合部と、滑り止め形状が形成された略円形の下底面を有する接地部とを、可撓性の頸部を介して一体的に連成してなるものである構成が提案される。かかる構成にあっては、石突の頸部が撓むことによって、ステッキが傾いた状態でも接地部の下底面を地面と接触させることができ、ステッキを地面に着いてから離すまでの間、ステッキの先端を地面にしっかりと保持可能となる。
以上に述べたように、本発明のステッキは、着地時に伸縮管が収縮することで、着地時の衝撃を吸収するとともに、ダンパーの減衰力によって伸縮管の長さが着地後速やかに安定するから、優れた衝撃吸収性と安定性を併せ持つものとなる。したがって、本発明を高齢者や肢体障害者用のステッキに採用すれば、十分な安定性を確保しつつ、高齢者や肢体障害者の手を着地時の衝撃から守ることができる。また、登山や山歩き用のステッキに採用すれば、衝撃吸収性を損なうことなく、安定性を向上させることができる。また、スキー用のステッキ(ストック)に採用しても、同様の効果が得られる。
ステッキ1の側面図である。 ステッキ1の下部を拡大して示す縦断側面図であり、(a)は、伸縮管6の伸長状態であり、(b)は、伸縮管6の収縮状態である。 ステッキ1の下部の分解図である。 石突4の作用を示す説明図である。 変形例のステッキ1aの下部を拡大して示す縦断面図である。 従来のステッキ1bを示す説明図であり、(a)は、着地前のステッキ本体2が伸長した状態を、(b)は、着地時にステッキ本体2が縮んだ状態を示す。
本発明の実施形態を、以下の実施例に従って説明する。
本実施例のステッキ1は、高齢者や肢体障害者などの日常歩行の補助に用いられるものであり、図1に示すように、杆状をなすステッキ本体2と、該ステッキ本体2の上端に配設されるT字状の把持部3と、ステッキ本体2の下端に配設される石突4とで構成される。
ステッキ本体2は、金属パイプからなる長尺な主管部材5と、該主管部材5の下端に連結される伸縮管6とで構成される。伸縮管6は、図2,3に示すように、外筒10と中筒11の二本の金属パイプを入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式のものである。具体的には、外筒10は、前記主管部材5と同径の金属パイプであり、中筒11は外筒10よりも細径な金属パイプであり、中筒11が外筒10の下端から内嵌して外筒10に対して摺動することにより、伸縮管6が伸縮するよう構成されている。中筒11は、外筒10の下端に螺着された円管状の係止金具14と、中筒11の上端外周部に膨設された係止部13との係合によって外筒10から脱落不能に係止される。また、外筒10の上端には、主管部材5と螺合するための連結金具12が装着され、中筒11の下端には石突4が装着される。そして、外筒10の内部には、本発明にかかる衝撃吸収装置15が収納され、該衝撃吸収装置15によって伸縮管6は伸長方向に付勢され、係止部13と係止金具14が係合する伸長状態に保持される。
衝撃吸収装置15は、図2,3に示すように、圧縮コイルばね20とオイルダンパー21とを同芯状に組み付けてなるものである。オイルダンパー21は、オイルが封入されたシリンダ22と、該オイルの粘性に抗して上下するピストンロッド23を備えてなる一般的な速度依存性のダンパーである。このオイルダンパー21のシリンダ22の上端と、ピストンロッド23の下端には、外側に突出する円板状の鍔部24,25が夫々配設される。圧縮コイルばね20は、オイルダンパー21の本体部よりも幅広で、鍔部24,25よりも幅狭な内径を有しており、オイルダンパー21の本体部に同芯状に外嵌した状態で、その両端を前記鍔部24,25に弾接している。
衝撃吸収装置15は、図2に示すように、圧縮コイルばね20の収縮状態で外筒10の内空部に収納され、上端の鍔部24を外筒10上端の連結金具12に弾接するとともに、下端の鍔部25を中筒11の上端部に弾接しており、これにより、圧縮コイルばね20とオイルダンパー21が外筒10と中筒11に対して並列接続される。そして、かかる収納状態では、圧縮コイルばね20によって外筒10が上方へ、中筒11が下方へ付勢され、図2(a)に示すように、伸縮管6は、通常は伸長状態に保持される。
そして、伸縮管6の伸長状態にあって、伸縮管6を収縮させる方向に一定の力が加わると、図2(b)に示すように、圧縮コイルばね20が縮み、外筒10と中筒11が相対摺動して伸縮管6が収縮状態となる。この時、オイルダンパー21が外筒10と中筒11の相対移動を抑える減衰作用を発揮することにより、圧縮コイルばね20は殆ど振動することなく、加えられた力と釣り合う長さに速やか収束することとなる。
かかる伸縮管6によれば、使用者が、歩行時にステッキ1の先端を地面に着くと、衝撃吸収装置15の圧縮コイルばね20が縮み、着地時の衝撃が圧縮コイルばね20の弾性エネルギーに変換され、これにより、把持部3に伝わる衝撃が軽減されることとなる。そして、着地後は、オイルダンパーの減衰力によって、圧縮コイルばね20は殆ど振動することなく、把持部3に加わる重みと釣り合う長さで停止して、ステッキ1の長さは速やかに安定する。したがって、使用者は、ステッキ1を地面に着いた直後から、安定した支持を得ることができる。
また、着地後に伸縮管6の長さが一旦安定すると、把持部3に加わる重みが多少変動しても、オイルダンパー21の減衰作用によって伸縮管6の伸縮が最低限に抑えられ、ステッキ1の長さは安定したものとなる。そして、ステッキ1の先端が地面から離れると、伸縮管6は圧縮コイルばね20の付勢力によって伸長状態に復帰することとなる。
このように、本実施例のステッキ1によれば、衝撃吸収装置15の圧縮コイルばね21によって着地時の衝撃を吸収することができる。また、一方で、着地後速やかに伸縮管6の長さが安定するため、使用者は、着地直後から安定した支持を得ることができる。
前記石突4は、図1〜3に示すように、中筒11の下端に密嵌する嵌合部30と、滑り止め形状が形成された下底面33を有する接地部31とを、可撓性の頸部32で一体的に連成してなるゴム製部材である。かかる石突4は、図4に示すように、着地時の衝撃や負荷によって頸部32が撓むことで、ステッキ1が傾いた状態でも、接地部31の下底面33を地面に着けることができる。したがって、本実施例のステッキ1によれば、地面に着いてから離すまでの間、滑り止め形状を有する下底面33を地面に接触させておくことで、ステッキ1の先端を地面にしっかりと固定しておくことができる。
図5は、上記実施例から衝撃吸収装置を変更した変形例のステッキ1aである。かかる構成にあっては、衝撃吸収装置15が、ばね作用を有するガス式ダンパー27のみによって構成される。かかるガス式ダンパー27は、シリンダ22の内部のガス圧により、ばね作用と速度依存性の減衰作用を同時に発揮するものであり、本変形例では、ガス式ダンパー27が外筒10と中筒11に対してばね力と減衰力を同時に及ぼすことによって、圧縮ばねとダンパーを単一のガス式ダンパー27で兼用する。このように、衝撃吸収装置15をガス式ダンパー27のみで構成した場合には、上記実施例よりも衝撃吸収装置を小型化することができ、ステッキのさらなるコンパクト化が可能となる。なお、かかるガス式ダンパー27は、既存のガス式ダンパーの構成をそのまま採用し得るため詳細な説明は省略する。
なお、本発明におけるステッキは、上記実施例の形態に限らず本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。例えば、実施例は、伸縮管にダンパーと圧縮ばねが一つずつ配設されていたが、伸縮管にはダンパーや圧縮ばねを複数配設しても構わない。また、ステッキ本体に二本以上の伸縮管を配設してもかまわない。また、伸縮管にオイルダンパーやガス式ダンパーを配設する場合には、使用者の体重などに応じてダンパーの減衰力を調整可能とすることも提案される。また、本発明に係るステッキは、折畳み式や組立て式であってもかまわない。また、上記実施例では、オイルダンパー21の両端の鍔部24,25を、圧縮コイルばね20の付勢力によって外筒10及び中筒11に連結しているが、かかる構成に限らず、別途ネジ等によって鍔部24,25を外筒10と中筒11に固定してもかまわない。また、上記実施例のステッキ1は、日常歩行の補助に用いられるものであるが、登山や山歩き、スキー用のステッキに対しても、上記実施例同様に伸縮管を配設することで本発明を適用できる。
1,1a,1b ステッキ
2 ステッキ本体
3 把持部
4 石突
5 主管部材
6 伸縮管
10 外筒
11 中筒
12 連結金具
13 係止部
14 係止金具
15 衝撃吸収装置
20 圧縮コイルばね
21 オイルダンパー
22 シリンダ
23 ピストンロッド
24,25 鍔部
27 ガス式ダンパー
30 嵌合部
31 接地部
32 頸部
33 下底面
また、本発明にあって、前記ダンパーは、外筒と中筒の一方に連結されるシリンダと、該シリンダに対して摺動可能に保持されて、外筒と中筒の他方に連結されるピストンロッドとを備えており、前記シリンダ及びピストンロッドは、外側に突出する鍔部を夫々具備しており、前記圧縮ばねは、前記ダンパーに同芯状に外嵌し、その一端を前記シリンダの鍔部に当接し、他端を前記ピストンロッドの鍔部に当接する圧縮コイルばねである。かかる構成にあっては、細長いステッキ本体の内部で、圧縮ばねとダンパーを外筒と中筒に対して無理なく並列接続することができ、本発明のステッキを既存のステッキと同サイズで実現可能となる。
また、本発明にあって、前記ダンパーは、外筒と中筒の一方に連結されるシリンダと、該シリンダに対して摺動可能に保持されて、外筒と中筒の他方に連結されるピストンロッドとを備えたオイルダンパーであり、前記シリンダ及びピストンロッドは、外側に突出する鍔部を夫々具備しており、前記圧縮ばねは、オイルダンパーの本体部よりも幅広で、前記シリンダ及びピストンロッドの鍔部よりも幅狭な内径を有しており、オイルダンパーの本体部に同芯状に外嵌した状態で、その一端を前記シリンダの鍔部に弾接し、他端を前記ピストンロッドの鍔部に弾接する圧縮コイルバネである。かかる構成にあっては、細長いステッキ本体の内部で、圧縮コイルばねとオイルダンパーを外筒と中筒に対して無理なく並列接続することができ、本発明のステッキを既存のステッキと同サイズで実現可能となる。

Claims (4)

  1. 杆状のステッキ本体に把持部を配設してなるステッキにおいて、
    ステッキ本体は、外筒と中筒を入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式の伸縮管を備えており、
    前記伸縮管の内部には、伸縮管を伸長方向に付勢する圧縮ばねと、外筒と中筒の相対摺動を減衰させる速度依存性のダンパーとが並列に接続されていることを特徴とするステッキ。
  2. 前記ダンパーは、外筒と中筒の一方に連結されるシリンダと、該シリンダに対して摺動可能に保持されて、外筒と中筒の他方に連結されるピストンロッドとを備えており、
    前記シリンダ及びピストンロッドは、外側に突出する鍔部を夫々具備しており、
    前記圧縮ばねは、前記ダンパーに同芯状に外嵌し、その一端を前記シリンダの鍔部に当接し、他端を前記ピストンロッドの鍔部に当接する圧縮コイルばねであることを特徴とする請求項1記載のステッキ。
  3. 杆状のステッキ本体に把持部を配設してなるステッキにおいて、
    ステッキ本体は、外筒と中筒を入れ子状に嵌合してなるテレスコピック式の伸縮管を備えており、
    前記伸縮管の内部には、ガス圧により伸縮管を伸長方向に付勢するとともに、外筒と中筒の相対摺動に対して減衰作用を発揮する速度依存性のガス式ダンパーが配設されていることを特徴とするステッキ。
  4. 日常歩行の補助に用いられるステッキであって、
    ステッキ本体の下端にはゴム製の石突が配設されており、該石突は、ステッキ本体と密嵌する嵌合部と、滑り止め形状が形成された略円形の下底面を有する接地部とを、可撓性の頸部を介して一体的に連成してなるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のステッキ。
JP2009211482A 2009-09-14 2009-09-14 ステッキ Expired - Fee Related JP4664426B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211482A JP4664426B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 ステッキ
KR1020127004269A KR101659882B1 (ko) 2009-09-14 2010-07-26 스틱
PCT/JP2010/062502 WO2011030627A1 (ja) 2009-09-14 2010-07-26 ステッキ
JP2011530781A JP5734857B2 (ja) 2009-09-14 2010-07-26 ステッキ
CN201080041091.3A CN102497794B (zh) 2009-09-14 2010-07-26 手杖
US13/393,323 US8499776B2 (en) 2009-09-14 2010-07-26 Stick
TW099130326A TWI495440B (zh) 2009-09-14 2010-09-08 cane
HK12108711.7A HK1168010A1 (en) 2009-09-14 2012-09-06 Walking stick

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211482A JP4664426B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 ステッキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056159A true JP2011056159A (ja) 2011-03-24
JP4664426B2 JP4664426B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=43732301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211482A Expired - Fee Related JP4664426B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 ステッキ
JP2011530781A Expired - Fee Related JP5734857B2 (ja) 2009-09-14 2010-07-26 ステッキ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530781A Expired - Fee Related JP5734857B2 (ja) 2009-09-14 2010-07-26 ステッキ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8499776B2 (ja)
JP (2) JP4664426B2 (ja)
KR (1) KR101659882B1 (ja)
CN (1) CN102497794B (ja)
HK (1) HK1168010A1 (ja)
TW (1) TWI495440B (ja)
WO (1) WO2011030627A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461354Y1 (ko) * 2012-04-30 2012-07-12 (주)해올 다기능 지팡이
JPWO2017203697A1 (ja) * 2016-05-27 2018-11-15 株式会社キザキ 弾性伸縮杖
KR20190033355A (ko) * 2017-09-21 2019-03-29 두산중공업 주식회사 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR102046845B1 (ko) * 2019-02-26 2019-12-02 윤영태 등산용 스틱
WO2021040053A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社Welloop 杖及び杖用のシャフト

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586505A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-01 K-2 Corporation Collapsible pole assembly
US9358177B1 (en) 2012-08-10 2016-06-07 Jeffrey Alan Hoogenboom Medical crutch
JP5690013B1 (ja) * 2014-07-18 2015-03-25 裕貴 宇田 段差昇降補助機能及び起立補助機能付き歩行補助具
US9516933B2 (en) 2014-09-02 2016-12-13 Charlene E. Woodall Shock absorber cane systems
US10676169B2 (en) 2015-02-09 2020-06-09 Powerstick, Inc. Systems and methods for recreational propulsion device
US9955760B2 (en) 2015-12-03 2018-05-01 3C Automation, Inc. Adaptive pivoting and impact reduction tip assembly for walking aids
US9737121B2 (en) 2015-12-03 2017-08-22 3C Automation, Inc. Adaptive pivoting and impact reduction tip assembly for walking aids
KR101797665B1 (ko) 2016-05-31 2017-11-16 한국생산기술연구원 감쇠력을 조절 가능한 지팡이
CN106388172B (zh) * 2016-10-21 2018-06-22 浙江蓝雨伞业有限公司 一种遮阳伞支撑结构
US10188183B1 (en) * 2017-09-22 2019-01-29 Aligned As Designed, LLC Ambulatory aid
CN107997319B (zh) * 2017-12-07 2019-08-09 绍兴正开智能设备有限公司 一种基于气压调控的多功能登山杖
CN108194804B (zh) * 2017-12-21 2020-06-02 重庆巨时科技有限责任公司 机顶盒支撑架
US20190276183A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 International Business Machines Corporation Tip-over prevention apparatus
CN109091770A (zh) * 2018-07-29 2018-12-28 徐林娟 简易型高楼救生器
US10653579B1 (en) * 2018-08-07 2020-05-19 Mario Christofides Motorized life cane
US11464695B2 (en) * 2018-12-04 2022-10-11 Dersing Kong Standing and walking support device, system and method of use
USD930969S1 (en) * 2019-03-28 2021-09-21 Avenue Mobility Ltd. Folding cane
USD888407S1 (en) * 2019-07-11 2020-06-30 John Dash Cane
CN110558692A (zh) * 2019-09-29 2019-12-13 杭州芯意智能科技有限公司 一种利用电磁感应定律工作的户外用多功能手杖
CN110779324A (zh) * 2019-11-14 2020-02-11 徐州曹氏化工机械制造有限公司 一种具有双层套管结构的高温回转炉
CN110916353A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 闫泰来 一种自动调节支架长度平衡桌
USD944511S1 (en) * 2020-02-18 2022-03-01 Orthoglam Inc. Cane
CN112056721A (zh) * 2020-08-10 2020-12-11 姜友菊 一种自适应地形吸收反向力的生存登山杖
CN112493643B (zh) * 2020-12-11 2022-02-22 重庆市璧山职业教育中心 一种旅游用登山助力手杖

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357695U (ja) * 1989-10-05 1991-06-04
JPH041753A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0615024A (ja) * 1990-01-26 1994-01-25 Kazuo Sugiyama 錐揉み往復緩衝機構を有するスキーストック
JPH08280870A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kazuo Sugiyama 往復緩衝機構を有するスキーストック
JPH08284995A (ja) * 1996-02-07 1996-11-01 Kazuo Sugiyama 杖脚等の衝撃力変移吸収緩衝機構
JPH11336715A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Araco Corp ケーブル用クランプ構造
JP2000175716A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Well Haamonii:Kk 杖 類
US6595226B2 (en) * 2001-05-16 2003-07-22 Crystal Industrial Co., Ltd. Telescoping walking stick
JP2006136602A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP4017598B2 (ja) * 2001-10-18 2007-12-05 クラウス レンハルト 緩衝装置付きトレッキング用杖

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1924957A (en) * 1933-01-25 1933-08-29 Melville L Orr Combined cane and popgun
US2183975A (en) * 1938-10-04 1939-12-19 Robert H Savage Cane
US2630128A (en) * 1950-02-18 1953-03-03 Raymond W Slater Telescoping and adjustable crutch
US3040757A (en) * 1959-06-30 1962-06-26 Alfred A Smith Crutch tip
JPS6243300A (ja) 1985-08-20 1987-02-25 Nec Corp 通話路集線装置
JPH062041Y2 (ja) * 1986-11-05 1994-01-19 カヤバ工業株式会社 シ−トダンパ−
JPH03131874A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH041753U (ja) * 1990-04-17 1992-01-08
US5573025A (en) * 1995-11-13 1996-11-12 Atlas; Gerald D. Cane with engaging member
US6055998A (en) * 1997-09-15 2000-05-02 Bader; Michael Shock absorbing fixture
JP3131874B2 (ja) 1998-07-30 2001-02-05 セイコーエプソン株式会社 ダイクロイックプリズムおよびこれを用いた投写型カラー表示装置
JP3057695U (ja) * 1998-09-11 1999-06-02 錦福 黄 杖先用ゴム製ヘッド
US20010027802A1 (en) 2001-02-24 2001-10-11 Mcgrath Thomas Francis Walking aid
KR200324581Y1 (ko) 2003-05-21 2003-08-25 신장철 완충 지팡이
HK1066400A2 (en) 2004-10-20 2005-02-25 King Fai Chan A kind of multi-functional walking stick.
CN2748066Y (zh) * 2004-12-01 2005-12-28 安建江 残疾人专用拐杖
JP2007014395A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daiwa:Kk 長さ調節可能な衝撃緩衝杖
US7481233B2 (en) * 2005-10-25 2009-01-27 Dae Shik Park Custom fitted crutch with two shock-absorbers
CN200985975Y (zh) * 2006-07-24 2007-12-05 浙江正裕工业有限公司 单缸减震器
TWM320316U (en) * 2007-04-18 2007-10-11 Wen-Hau Lin Improved length expanding/contracting, positioning structure suitable for walking stick
CN201033231Y (zh) * 2007-05-29 2008-03-12 李明贤 一种避震装置
TWM339229U (en) * 2008-01-11 2008-09-01 Top Longmax Products Co Ltd Structure of cane
CN101251162A (zh) * 2008-03-28 2008-08-27 李明贤 杆体避震器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357695U (ja) * 1989-10-05 1991-06-04
JPH0615024A (ja) * 1990-01-26 1994-01-25 Kazuo Sugiyama 錐揉み往復緩衝機構を有するスキーストック
JPH041753A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08280870A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kazuo Sugiyama 往復緩衝機構を有するスキーストック
JPH08284995A (ja) * 1996-02-07 1996-11-01 Kazuo Sugiyama 杖脚等の衝撃力変移吸収緩衝機構
JPH11336715A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Araco Corp ケーブル用クランプ構造
JP2000175716A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Well Haamonii:Kk 杖 類
US6595226B2 (en) * 2001-05-16 2003-07-22 Crystal Industrial Co., Ltd. Telescoping walking stick
JP4017598B2 (ja) * 2001-10-18 2007-12-05 クラウス レンハルト 緩衝装置付きトレッキング用杖
JP2006136602A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461354Y1 (ko) * 2012-04-30 2012-07-12 (주)해올 다기능 지팡이
JPWO2017203697A1 (ja) * 2016-05-27 2018-11-15 株式会社キザキ 弾性伸縮杖
KR20190033355A (ko) * 2017-09-21 2019-03-29 두산중공업 주식회사 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR102075409B1 (ko) * 2017-09-21 2020-02-10 두산중공업 주식회사 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR102046845B1 (ko) * 2019-02-26 2019-12-02 윤영태 등산용 스틱
WO2021040053A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社Welloop 杖及び杖用のシャフト
JP2021036962A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社Welloop 杖及び杖用のシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011030627A1 (ja) 2013-05-16
JP5734857B2 (ja) 2015-06-17
JP4664426B2 (ja) 2011-04-06
TW201127313A (en) 2011-08-16
HK1168010A1 (en) 2012-12-21
KR20120073204A (ko) 2012-07-04
WO2011030627A1 (ja) 2011-03-17
US20120160286A1 (en) 2012-06-28
TWI495440B (zh) 2015-08-11
CN102497794B (zh) 2014-12-10
KR101659882B1 (ko) 2016-09-26
CN102497794A (zh) 2012-06-13
US8499776B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664426B2 (ja) ステッキ
US9988124B2 (en) Suspension assembly
JP5343256B2 (ja) 歩行補助具
US5951033A (en) Friction damper system for bicycle suspension system
US7395829B2 (en) Shock absorber crutch and shock absorber kit
JP2006273236A (ja) キャスタ用緩衝器及びその取付構造
US9131754B2 (en) Force absorbing device
JP5656175B1 (ja) 石突及び杖
JP3614975B2 (ja) 自転車用フロントフォークの構造
US20190343252A1 (en) Safety walking stick
US20050267601A1 (en) Vibration-absorbing device for an artificial lower limb
WO2011048028A1 (en) A walking aid
JPH0919470A (ja) 松葉杖
US20050129456A1 (en) Crutch apparatus and method
EP1327468B1 (en) Shock-absorbing device for a walking or skiing pole
KR101206514B1 (ko) 완충성이 우수한 목발
JP2010005318A (ja) 杖用石突及びこれを連結してなる杖
KR100984570B1 (ko) 충격흡수기를 구비한 지팡이
TWM342325U (en) Shock absorbing tube having strengthening shock absorbing structure
US11712394B1 (en) Shock absorbing ferrule for assisted ambulation
CN111840010A (zh) 一种训练助行器
JPH0410870Y2 (ja)
CN2593768Y (zh) 助行器避震装置
JP2010007759A (ja) フロントフォーク
ITVI950131A1 (it) Dispositivo di ammortizzazione per bastoni da sci, da escursionismo, da passeggio e per stampelle e simili

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees