JP2011013775A - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011013775A
JP2011013775A JP2009155315A JP2009155315A JP2011013775A JP 2011013775 A JP2011013775 A JP 2011013775A JP 2009155315 A JP2009155315 A JP 2009155315A JP 2009155315 A JP2009155315 A JP 2009155315A JP 2011013775 A JP2011013775 A JP 2011013775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsp
clock
supply
information processing
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009155315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011013775A5 (ja
JP5578811B2 (ja
Inventor
Nobuaki Matsui
信明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009155315A priority Critical patent/JP5578811B2/ja
Priority to KR1020100049419A priority patent/KR101285204B1/ko
Priority to US12/824,035 priority patent/US8745428B2/en
Priority to CN2010102190479A priority patent/CN101937419B/zh
Publication of JP2011013775A publication Critical patent/JP2011013775A/ja
Publication of JP2011013775A5 publication Critical patent/JP2011013775A5/ja
Priority to US14/262,531 priority patent/US9244692B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5578811B2 publication Critical patent/JP5578811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4405Initialisation of multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 情報処理装置において、第1の演算手段の起動中で第2の演算手段の起動処理が完了している間に、第2の演算手段に対してクロックの供給を停止すること。
【解決手段】 DSP203は、DSP203の起動処理が完了したら、DSP203を割り込み待ち状態へ移行させる(S204)。
DSP203は、DSP203が割り込み待ち状態へ移行したら、クロック制御部310を用いて、DSP203に対するクロックの供給を停止させる(S205)。
DSP203は、CPU201から割り込み信号を受信したら、クロック制御部310を用いて、DSP203に対するクロックの供給を再開させる(S207)。
DSP203は、DSP203を割り込み待ち状態から復帰させる(S209)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関するものである。
近年、情報処理装置は、CPU(汎用のプロセッサ)とDSP(データ処理に特化したプロセッサ)を組み合わせた非対称マルチプロセッサシステムで構成されるものが増えてきた。
非対称マルチプロセッサシステムでは、多くの場合、CPUとDSPはマスタ−スレーブ型の構成となっている。マスタ−スレーブ型の構成においては、CPUがマスタプロセッサ、DSPがスレーブプロセッサとなり、CPUとDSPがメモリを共有し、CPUがDSPの起動や動作を制御する。
従来、マスタ−スレーブ型の非対称マルチプロセッサシステムで構成される情報処理装置において、システムの起動時には図5に示すような処理が実行されていた。まず、CPUは、CPUの起動処理を実行する(t1〜t3)。次に、CPUは、DSPのソフトをダウンロードする(t3〜t4)。次に、CPUは、DSPのリセットを解除する(t4〜t5)。次に、DSPは、DSPの起動処理を実行する(t5〜t6)。
一方、ハードウェアの消費電力を削減する技術として、クロックゲーティングと呼ばれる技術が存在する。クロックゲーティングとは、ハードウェアが動作していない場合に、ハードウェアに対してクロックの供給を停止する技術である(特許文献1参照)。
特開平5−235710
一般に、ハードウェアをリセットしているときは、そのハードウェアに対してクロックを供給し続ける必要がある。
そのため、上述した構成の情報処理装置において、CPUが起動処理等を実行している間、DSPは、何の処理も実行していないにも関わらず、クロックゲーティングを適用して消費電力を削減させることができなかった。
本発明は、情報処理装置において、第1の演算手段の起動中で第2の演算手段の起動処理が完了している間に、第2の演算手段に対してクロックの供給を停止することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、第1の演算手段と、前記第1の演算手段とは異なる第2の演算手段と、前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段に対してクロックを供給する供給手段と、前記第2の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を停止させ、前記第1の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を再開させるよう前記供給手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明により、情報処理装置において、第1の演算手段の起動中で第2の演算手段の起動処理が完了している間に、第2の演算手段に対してクロックの供給を停止することが可能となる。
システムの構成を示すブロック図 DSP203の構成を示すブロック図 MFP001が起動する際にCPU201及びDSP203が実行する処理のシーケンスを示すフローチャート MFP001が起動する際にCPU201及びDSP203が実行する処理のシーケンスを示すタイムチャート 従来技術を説明するためのタイムチャート
〔第1の実施形態〕
図1は、本実施形態に係るシステムの構成を示すブロック図である。
001は、MFP(マルチファンクションプリンタ)である。002は、PCである。003は、ネットワークである。MFP001は、ネットワーク003を介して、PC002と通信可能である。
MFP001は、101〜106の構成を有する。101は、システムLSIである。102は、RAM(揮発性の記憶媒体)である。103は、ROM(不揮発性の記憶媒体)であり、CPU201のブートプログラム、CPU201の制御プログラム及びDSP203のデータ処理プログラム等が記憶される。104は、操作部である。105は、プリンタである。106は、スキャナである。MFP001は、PC002から印刷命令を受信した場合、システムLSI101により画像データに対して画像処理を実行して、プリンタ105により用紙に画像を印刷する。また、MFP001は、操作部104によりユーザからコピー命令を受け付けた場合、スキャナ106で原稿を読み取り、システムLSI101画像データに対して画像処理を実行して、プリンタ105により用紙に画像を印刷する。
システムLSI101は、201〜216の構成を有する。201は、CPUであり、MFP001を制御する。CPU201は、ROM103に記憶されたプログラムをRAM102に展開して実行する。202は、割込コントローラであり、ネットワーク003等からの割り込みをCPU201に伝える。203は、DSPであり、CPU201の処理を補助するために、レンダリング処理やスキャナ画像処理などを実行する。CPU201とDSP203は、CPU201がマスターでDSP203がスレーブという関係になっている。204は、ROM(不揮発性の記憶媒体)であり、DSP203のブートプログラム等を記憶が記憶される。ROM204には、DSP203のデータ処理プログラムが記憶されるRAM102上のアドレスも記憶される。205は、割込コントローラであり、ネットワーク003等からの割り込みをDSP203に伝える。206は、RAMコントローラであり、CPU201等からのメモリアクセス要求により、RAM102に対してデータの読み出しや書き込みを実行する。207は、ROMコントローラであり、CPU201等からのROMアクセス要求により、ROM103に対してデータの読み出しを実行する。208は、ネットワークインターフェースであり、CPU201等からのネットワークアクセス要求により、ネットワーク003に対してデータの送信や受信を実行する。209は、UIコントローラであり、操作部104にて表示を行うためのデータをCPU201から操作部104へ転送し、操作部104にてユーザから入力されたデータを操作部104からCPU201へ転送する。210は、プリンタインターフェースであり、RAM102に記憶された画像データをプリンタ105へ転送する。211は、スキャナインターフェースであり、スキャナ106で読み取られた画像データをRAM102へ転送する。212は、画像処理プロセッサであり、RAM102に記憶された画像を印刷するための画像処理を実行する。213は、JBIG圧縮器であり、RAM102に記憶されたJBIG圧縮前の画像データに対してJBIG圧縮を実行する。214は、JBIG伸張器であり、RAM102に記憶されたJBIG圧縮後の画像データに対してJBIG伸張を実行する。215は、バスであり、システムLSI101の各構成の間でデータの通信を媒介する。216は、バスであり、DSP203とROM204やバス215の間でデータの通信を媒介する。217は、クロックジェネレータであり、CPU201やDSP203が動作するために必要なクロックを発生し、発生したクロックをCPU201やDSP203に供給する。なお、クロックジェネレータ217は、CPU201やDSP203以外の構成に対しても、必要に応じて、発生したクロックを供給することが可能である。
図2は、本実施形態に係るDSP203の構成を示すブロック図である。
DSP203は、主ドメイン301と、副ドメイン302に分けられる。主ドメイン301には、パイプライン303、命令キャッシュ304、汎用レジスタ305、データキャッシュ306、バスインターフェースユニット307が含まれる。副ドメインには、オンチップデバック部308、割り込み処理部309、クロック制御部310、クロックゲート回路311が含まれる。
DSP203の状態としては、動作状態とリセット状態と割り込み待ち状態が存在する。DSP203が動作状態であるとき、主ドメイン301と副ドメイン302にクロックが供給され、電力が消費される。DSP203がリセット状態であるとき、主ドメイン301と副ドメイン302にクロックが供給され、動作状態より低い電力が消費される。DSP203が割り込み待ち状態であるとき、主ドメイン301にはクロックが供給されず、副ドメイン302のみにクロックが供給され、リセット状態より低い電力が消費される。
図3は、MFP001が起動する際に実行されるCPU201及びDSP203の処理のシーケンスを示すフローチャートである。
このフローチャートに示すシーケンスは、MFP001が電源オンになったとき又は省電力モードから通常モードに復帰した際に実行される。
まず、クロックジェネレータ217は、CPU201に対してクロックの供給を開始する(S101)。これとともに、クロックジェネレータ217は、DSP203に対してクロックの供給を開始する(S201)。
次に、CPU201は、CPU201をリセットする(S102)。これとともに、DSP203は、DSP203をリセットする(S202)。
次に、CPU201は、ROM103に記憶されたCPU201のブートプログラムを用いて、CPU201の起動処理を実行する(S103)。これとともに、DSP203は、ROM204に記憶されたDSP203のブートプログラムを用いて、DSP203の起動処理を実行する(S203)。
CPU201は、CPU201の起動処理が完了したら、CPU201の制御プログラム及びDSP203のデータ処理プログラムを、ROM103からRAM102にダウンロードする(S104)。
DSP203は、DSP203の起動処理が完了したら、DSP203を割り込み待ち状態へ移行させる(S204)。そして、DSP203は、DSP203が割り込み待ち状態へ移行したら、クロック制御部310を用いて、DSP203に対するクロックの供給を停止させる(S205)。
次に、CPU201は、DSPのプログラムのダウンロードが完了したら、DSP203に割り込み信号を送信する(S105)。そして、DSP203は、割り込み処理部309を用いて、CPU201から割り込み信号を受信する(S206)。
CPU201は、DSP203に割り込み信号を送信したら、DSP203がデータ処理を完了するまで待機する(S106)。
DSP203は、CPU201から割り込み信号を受信したら、クロック制御部310を用いて、DSP203に対するクロックの供給を再開させる(S207)。
次に、DSP203は、CPU201から送信された割り込み信号を受信したら、以下に説明する例外処理(DSP203を割り込み状態から復帰させるために必要な各種処理)を実行する(S208)。まず、割り込み要因の解析を行う。次に、割り込み要因が主ドメイン301を用いたデータ処理であった場合、割り込み要因をクリアし、割り込み状態から復帰するための割り込み復帰命令を実行する。割り込み復帰命令では、ROM204においてDSP203のデータ処理プログラムが記憶された記憶領域を示すアドレスに基づいて、RAM102に記憶されたDSP203のデータ処理プログラムにアクセスする。
次に、DSP203は、DSP203を割り込み待ち状態から復帰させる(S209)。
次に、DSP203は、RAM102に記憶されたDSP203のデータ処理プログラムを用いて、データの処理を実行する(S210)。
図4は、図3のシーケンスを実行したときのCPU201及びDSP203の動作状況を示すタイムチャートである。
t2〜t5において、DSPに対してクロックゲーティングを適用することにより、DSPで消費される電力を削減できることが分かる。
本実施形態により、CPU201の起動中でDSP203の起動が完了している間に、DSP203にクロックゲーティングを適用することにより、DSP203の消費電力を削減することが可能となる。
〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、ROM204に、DSP203のデータ処理プログラムが記憶されるRAM102上のアドレスを格納していた。そして、S206の例外処理における割り込み復帰命令を実行する際には、ROM204に格納されたアドレスに基づいて、RAM102に記憶されたDSP203のデータ処理プログラムにアクセスしていた。
しかし、プログラムが記憶されるRAM102上のアドレスは、プログラムをコンパイルしたときに確定する。よって、DSP203のデータ処理プログラムは、システムLSI101を作成するときにコンパイルを済ませておかなければならない。すると、DSP203のデータ処理プログラムは、後から変更しようと思っても変更することができなくなってしまう。
第2の実施形態では、上記の問題を解決するために、第1の実施形態の構成を以下のように変更する。
まず、ROM204に、所定のレジスタ(図示しない)のアドレスを格納する。次に、S206の例外処理の割り込み復帰命令を実行する前に、DSP203のデータ処理プログラムが記憶されたRAM102上のアドレスを、前述の図示しない所定のレジスタに格納する。この処理は、CPUがDSP203のデータ処理プログラムをRAM102にダウンロードした際に実行してもよい。そして、S206の例外処理の割り込み復帰命令を実行する際には、ROM204に格納されたアドレスに基づいて、所定のレジスタにアクセスする。そして、所定のレジスタに格納されたアドレスに基づいて、RAM102に記憶されたDSP203のデータ処理プログラムにアクセスする。
本実施形態により、DSP203のデータ処理プログラムのコンパイルを済ませない状態でシステムLSI101を作成することが可能となる。これにより、DSP203のデータ処理プログラムを後から変更することが可能となる。
〔他の実施形態〕
本発明の目的は、前述したシステムまたは情報処理装置が記憶媒体から前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを読み出し実行することによっても達成される。プログラムを実行する演算手段としては、例えば、第1の演算手段、第2の演算手段が含まれる。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムとしては、例えば、第1のプログラム、第2のプログラム、第3のプログラムが含まれる。プログラムの起動としては、例えば、第1の起動、第2の起動が含まれる。プログラムを記憶する記憶媒体としては、例えば、第1の記憶媒体、第2の記憶媒体、第3の記憶媒体、第4の記憶媒体が含まれる。また、プログラム等により実行される制御としては、例えば、第1の制御、第2の制御が含まれる。また、プログラム等により使用される情報としては、例えば、第1の情報、第1のアドレス、第2のアドレスが含まれる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、メモリカード等を用いることができる。
また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、プログラムがコンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書き込まれた後、その機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
001 MFP
002 PC
003 ネットワーク

Claims (13)

  1. 第1の演算手段と、
    前記第1の演算手段とは異なる第2の演算手段と、
    前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段に対してクロックを供給する供給手段と、
    前記第2の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を停止させ、前記第1の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を再開させるよう前記供給手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の演算手段は、前記情報処理装置を制御するCPUであり、
    前記第2の演算手段は、前記第1の演算手段からの命令に従ってデータ処理を実行するDSPであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の演算手段が起動する際に用いる第1のプログラムを記憶する第1の記憶手段と、
    前記第2の演算手段が起動する際に用いる第2のプログラムを記憶する第2の記憶手段とを更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の記憶手段及び前記第2の記憶手段は、不揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2の演算手段がデータ処理を実行する際に用いる第3のプログラムを記憶する第3の記憶手段を更に有することを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第3の記憶手段は、揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の演算手段は、前記第1の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第3のプログラムを前記第3の記憶手段に記憶させるよう前記第3の記憶手段を制御することを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の演算手段は、前記第2の演算手段に対してクロックの供給が再開されたことに応じて、前記第3の記憶手段に記憶された前記第3のプログラムを用いてデータ処理を実行することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第2の記憶手段は、前記第3の記憶手段に記憶された前記第3のプログラムにアクセスする際に用いる第1の情報を記憶し、
    前記第2の演算手段は、前記第2の記憶手段に記憶された前記第1の情報に基づいて前記第3の記憶手段に記憶された前記第3のプログラムにアクセスすることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1の情報は、前記第3の記憶手段において前記第3のプログラムが記憶された記憶領域を示す第1のアドレスであることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記第3の記憶手段において前記第3のプログラムが記憶された記憶領域を示す第1のアドレスを記憶する第4の記憶手段を更に有し、
    前記第1の情報は、前記第4の記憶手段において前記第1のアドレスが記憶された記憶領域を示す第2のアドレスであることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 第1の演算手段と、
    前記第1の演算手段とは異なる第2の演算手段と、
    前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段に対してクロックを供給する供給手段とを有する情報処理装置の制御方法であって、
    前記第2の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を停止させるよう前記供給手段を制御する第1の制御工程と、
    前記第1の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を再開させるよう前記供給手段を制御する第2の制御工程とを有することを特徴とする制御方法。
  13. 第1の演算手段と、
    前記第1の演算手段とは異なる第2の演算手段と、
    前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段に対してクロックを供給する供給手段とを有する情報処理装置に、
    前記第2の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を停止させるよう前記供給手段を制御する第1の制御工程と、
    前記第1の演算手段の起動が完了したことに応じて、前記第2の演算手段に対するクロックの供給を再開させるよう前記供給手段を制御する第2の制御工程とを実行させるためのプログラム。
JP2009155315A 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5578811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155315A JP5578811B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR1020100049419A KR101285204B1 (ko) 2009-06-30 2010-05-27 정보 처리장치 및 정보 처리장치의 제어방법
US12/824,035 US8745428B2 (en) 2009-06-30 2010-06-25 Method for clock gating a DSP when not in use
CN2010102190479A CN101937419B (zh) 2009-06-30 2010-06-25 信息处理装置及用于信息处理装置的控制方法
US14/262,531 US9244692B2 (en) 2009-06-30 2014-04-25 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155315A JP5578811B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011013775A true JP2011013775A (ja) 2011-01-20
JP2011013775A5 JP2011013775A5 (ja) 2012-08-16
JP5578811B2 JP5578811B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43382046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155315A Expired - Fee Related JP5578811B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8745428B2 (ja)
JP (1) JP5578811B2 (ja)
KR (1) KR101285204B1 (ja)
CN (1) CN101937419B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11418671B2 (en) 2018-09-20 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and method of controlling the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037812B2 (en) * 2011-11-17 2015-05-19 Intel Corporation Method, apparatus and system for memory validation
US9244629B2 (en) * 2013-06-25 2016-01-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for asymmetrical processing with managed data affinity
JP6752078B2 (ja) 2016-08-09 2020-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP7289641B2 (ja) * 2018-11-30 2023-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、およびその制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293742A (ja) * 1988-05-21 1989-11-27 Fujitsu Ltd 移動電話端末
JPH04160422A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低消費電力型情報処理装置
JP2003076550A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sony Corp データ処理装置、半導体回路およびデータ処理システム
JP2004086555A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545010B2 (ja) 1992-02-20 1996-10-16 ソニー・テクトロニクス株式会社 ゲ―ト装置
JP2000122747A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nec Corp ディジタル信号演算処理部の制御装置および方法
US7149888B1 (en) * 2000-09-29 2006-12-12 Intel Corporation Method and apparatus for booting the operating environment of an autonomous subsystem in a computer based system without involvement of the main operating system
US6691216B2 (en) * 2000-11-08 2004-02-10 Texas Instruments Incorporated Shared program memory for use in multicore DSP devices
US20020166075A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Sanjay Agarwal Low power interface between a control processor and a digital signal processing coprocessor
US6839828B2 (en) * 2001-08-14 2005-01-04 International Business Machines Corporation SIMD datapath coupled to scalar/vector/address/conditional data register file with selective subpath scalar processing mode
US7000109B2 (en) * 2001-11-21 2006-02-14 Intel Corporation Method and apparatus for unlocking a computer system hard drive
DE10221529A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Systemonic Ag Verfahren zum gesteuerten Abschalten von Datenverarbeitungseinheiten
JP2004310549A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Nec Corp マルチプロセッサおよび携帯端末
WO2005010736A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible power reduction for embedded components
JP4072503B2 (ja) * 2004-02-04 2008-04-09 シャープ株式会社 補助演算用コプロセッサ内蔵型icカード及びその制御方法
US7380148B2 (en) * 2004-02-19 2008-05-27 Dell Products L.P. System and method for information handling system multimedia mode boot optimization
JP2005250650A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Nec Electronics Corp マルチレイヤシステム及びクロック制御方法
US7433393B2 (en) * 2004-07-23 2008-10-07 Nxp B.V. Apparatus for controlling a digital signal processor for radio isolation and associated methods
JP4492394B2 (ja) 2005-03-08 2010-06-30 株式会社デンソー マイクロコンピュータ
JP2006277332A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
KR100667842B1 (ko) * 2005-12-05 2007-01-11 삼성전자주식회사 디지털tv의 전원을 효율적으로 제어하는 방법 및 이를위한 디지털 tv
JP2007156824A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nec Electronics Corp プロセッサシステム、タスク制御方法
JP2007206885A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp コンピュータシステム及びシステム起動方法
JP4328334B2 (ja) * 2006-03-13 2009-09-09 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
JP2007328461A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非対称マルチプロセッサ
JP4908983B2 (ja) * 2006-09-12 2012-04-04 パナソニック株式会社 マイクロコントローラおよびその関連技術

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293742A (ja) * 1988-05-21 1989-11-27 Fujitsu Ltd 移動電話端末
JPH04160422A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低消費電力型情報処理装置
JP2003076550A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sony Corp データ処理装置、半導体回路およびデータ処理システム
JP2004086555A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11418671B2 (en) 2018-09-20 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110001877A (ko) 2011-01-06
US9244692B2 (en) 2016-01-26
US20100332797A1 (en) 2010-12-30
CN101937419B (zh) 2013-09-25
KR101285204B1 (ko) 2013-07-11
CN101937419A (zh) 2011-01-05
US20140237225A1 (en) 2014-08-21
JP5578811B2 (ja) 2014-08-27
US8745428B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109739563B (zh) 终端的控制方法、装置、系统及存储介质
JP5655677B2 (ja) ハイパーバイザ置き換え方法および情報処理装置
CN104850435B (zh) 电源管理控制器与方法
JP2008077144A (ja) 仮想化システム、メモリ管理方法及び制御プログラム
JP2011100431A (ja) 仮想マシン制御装置及び仮想マシン制御方法
JP2004127040A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5778296B2 (ja) 仮想計算機システム、仮想化機構、及びデータ管理方法
JP5578811B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014115776A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5448496B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2013175150A (ja) 情報処理装置、省電力制御方法、省電力制御プログラム
KR100994723B1 (ko) 시스템에서 초기 구동시간을 단축시키는 선택적 서스펜드 리쥼 방법 및 그 기록매체
JP4594889B2 (ja) 複数の処理装置を備えたシステム上で実行されるプログラムのトレース方法、および、複数の処理装置を備えたシステム
JP2015215684A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5166986B2 (ja) 電子制御装置
JP5959841B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5783348B2 (ja) 制御装置、制御プログラム、画像形成装置
JP2008243049A (ja) 情報処理装置および同装置のメモリ制御方法
JP2012058930A (ja) 画像形成装置、省エネ管理方法、及び省エネ管理プログラム
JP2013200602A (ja) 画像処理装置
JP6703049B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2011013836A (ja) メモリ配置管理装置及びマイクロプロセッサ
JP2007122089A (ja) コンピュータシステム、それにおける基本プログラムの起動方法、及びローダプログラム
JP2005258967A (ja) データ処理装置
JP2014048865A (ja) 情報処理装置、および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5578811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees