JP2011003715A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011003715A
JP2011003715A JP2009145430A JP2009145430A JP2011003715A JP 2011003715 A JP2011003715 A JP 2011003715A JP 2009145430 A JP2009145430 A JP 2009145430A JP 2009145430 A JP2009145430 A JP 2009145430A JP 2011003715 A JP2011003715 A JP 2011003715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor chips
semiconductor
stacked body
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009145430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011003715A5 (ja
JP5215244B2 (ja
Inventor
Akihito Takano
昭仁 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2009145430A priority Critical patent/JP5215244B2/ja
Priority to US12/768,938 priority patent/US8058717B2/en
Publication of JP2011003715A publication Critical patent/JP2011003715A/ja
Publication of JP2011003715A5 publication Critical patent/JP2011003715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215244B2 publication Critical patent/JP5215244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45184Tungsten (W) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45684Tungsten (W) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20751Diameter ranges larger or equal to 10 microns less than 20 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract


【課題】 半導体チップ積層体に関して、工程の簡略化と製品品質の向上を目的とする。
【解決手段】 接続端子61を有する配線基板51と、前記配線基板51上に積層された、パッド33を有する複数の半導体チップ32と、一方の端部が前記複数の半導体チップ32の前記パッド33と接続され、他方の端部が前記複数の半導体チップ32の側面から突出する導電性連結材34aと、前記複数の半導体チップ32における前記導電性連結材32aの前記他方の端部と前記配線基板51の前記接続端子61とを接続する導電性部材47と、を有し、前記複数の半導体チップ32の側面には導電性材料が露出しており、前記複数の半導体チップ32の側面と前記導電性部材47との間には間隙Wが設けられていることを要件とする半導体チップ積層体20A。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体チップを積層した半導体チップ積層体に関する。
携帯情報機器または小型電子機器の高性能化小型化等のニーズに応えるべく、半導体装置の高密度実装技術の研究開発が進められている。その中でも、半導体ウエハのサイズを維持した状態でパッケージが製造されるウエハレベルパッケージ(WLP)の技術の役割が重要になっている。そして、個々の半導体チップパッケージに個片化されチップサイズパッケージ(CSP)として、単体で、または、更に結合されて、新たなパッケージが形成され、応用機器に組み込まれている。最近のコンテンツ技術の進展及びメモリの大容量化の要求に応じて、CSPの一分野のチップの積層の技術が広く使用されるようになった。チップの積層の技術は、既知の信頼性を有する半導体チップを積層して新たなパッケージに組上げる技術である。
特開2000−340694号公報 特許第3895768号公報
チップ積層に関する(特許文献1)には、半導体チップの積層の一形態が示されているが、ウエハのダイシング後の半導体チップの側面の外部接続に、複雑な製造工程を要していた。例えば、半導体チップを多段積層後、異方性導電膜又はフレキシブル回路基板を使用し又は絶縁膜と導電膜を成膜するなどの複雑な製造工程である。また、図1に示す他の半導体チップの積層の形態(特許文献2)においては、例えば、半導体チップのダイシング後、半導体チップ11の側面12の絶縁のための窒化物をスパッタリングする等の複雑な工程を要していた。このように、チップ積層の製造工程は、複雑であり、製品品質にも影響を与えていた。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、工程の簡略化と製品品質の向上を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る半導体チップ積層体は、接続端子を有する配線基板と、前記配線基板上に積層された、パッドを有する複数の半導体チップと、一方の端部が前記複数の半導体チップの前記パッドと接続され、他方の端部が前記複数の半導体チップの側面から突出する導電性連結材と、前記複数の半導体チップにおける前記導電性連結材の前記他方の端部と前記配線基板の前記接続端子とを接続する導電性部材と、を有し、前記複数の半導体チップの側面には導電性材料が露出しており、前記複数の半導体チップの側面と前記導電性部材との間には間隙が設けられていることを要件とする。
本発明により、工程の簡略化と製品品質の向上の目的を実現することができる。
従来のチップの積層を例示する図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の構造を例示する断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図である。 本発明の第1の実施の形態に係るボンディングツールを例示する図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法を例示する図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法を例示する図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法を例示する図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法を例示する図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法を例示する図(その5)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体チップ積層体の構造を例示する断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体チップ積層体の構造を例示する断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体チップ積層体の構造を例示する断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体チップ積層体の構造を例示する断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の実施の形態を説明する。
〈第1の実施の形態〉
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体を例示する断面図である。図2を参照するに、半導体チップ積層体20Aは、配線基板51と、配線基板51上に載置されたチップ積層体52Cとを有する。チップ積層体52Cは、パッド33を含む複数の半導体チップ32と、それぞれのパッド33に接続されたボンディングワイヤ34aと、導電性部材47と、封止樹脂48とを有する。
チップ積層体52Cにおいて、複数の半導体チップ32は絶縁樹脂42を介して積層され、積層された複数の半導体チップ32は絶縁樹脂46を介して配線基板51上に載置されている。又、チップ積層体52Cにおいて、複数の半導体チップ32の側面から突出する各ボンディングワイヤ34aの端部は導電性部材47により配線基板51の接続端子61と導電接続され、その全体または一部が封止樹脂48により封止されている。
半導体チップ32は、例えばシリコン等であるが、その側面は二酸化珪素等の絶縁膜により保護・絶縁されてなく、導電性材料(シリコン等)が露出している。一方、導電性部材47は、例えば、銀ペースト等の導電性ペーストや、はんだ等の導電性材料からなる。このように、近接して配置される各々の半導体チップ32の側面と導電性部材47とは共に導電性を有しているため、各々の半導体チップ32の側面と導電性部材47との接触を防止する必要がある。そのため、各々の半導体チップ32の側面と導電性部材47との間には間隙Wが設けられている。各々の半導体チップ32の側面と導電性部材47との接触を防止するためには、間隙Wは50μm以上とすることが好ましい。
このように、半導体チップ積層体において、各々の半導体チップの側面と導電性部材との間に所定の間隔を設けるようにする。その結果、後述する半導体チップ積層体の製造方法において、各々の半導体チップの側面に絶縁膜を形成する工程が不要となり、半導体チップ積層体の形成工程を簡素化して、生産性の向上を図ることができる。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図である。製造方法のステップは、(S100.準備)、(S101.連結材接続)、(S102.チップ積層)、(S103.積層体・基板接続)及び(S104.樹脂封止)の各ステップを有している。以下各ステップについて、対応する図を参照しながら、説明する。
(S100.準備工程)
例えば、外径が6インチ、8インチまたは12インチの半導体ウエハを準備し、バックグラインド等による薄型化を施し、さらに個々の半導体チップにダイシング(個片化)する。ダイシングを終えた半導体チップは、ダイシングテープ上に置かれている。
(S101.連結材接続)
工程a.において、S100で準備した個々の半導体チップを、ダイシングテープからピックアップして、仮接着フィルム上に載置する。仮接着フィルムの材質としては、例えば、ポリエステルフィルムを使用することができる。
工程b.において、半導体チップ上のパッドに、導電性連結材を接続する。導電性連結材としては、例えば、ボンディングワイヤを使用する。以下、導電性連結材としてボンディングワイヤを用いる場合を例に説明する。
図4は、連結材接続工程において使用するワイヤボンダ装置のボンディングツール70の先端部を例示する図である。図4の(a)は、ボンディングツール70の斜視図であり、(b)は矢視Zの向きから見た底面図であり、(c)は矢視X−Xの側面図であり、(d)は矢視Y−Yの側面図である。(b)における中央の孔部74は、ボンディングワイヤを通過させるための貫通孔であり、ボンディングツール70がキャピラリの機能を有している。また、ボンディングツール70は、底面部71と、溝72,73とを有している。溝72,73の深さh1,h2及び開口部の開口角度θ1,θ2は異なっており、用途により溝72及び溝73を適宜使い分けることができる。
図5は、ボンディングワイヤ34aを、仮接着フィルム31上に載置された半導体チップ32のパッド33に接続した状態を示す図である。図5において、41aは半導体チップ32の集積回路面を、41bは半導体チップ32の背面を示している。
なお、各ボンディングワイヤ34aの長さの設定については、配線基板上における熱圧着時等に変形するボンディングワイヤの変形量も、予め考慮する。ボンディングワイヤ34aの材質としては、金、銅、アルミニウム、タングステン、又はそれらの合金等を使用することができ、その直径としては、通常、15μm〜30μmである。また、半導体チップ32の厚さは、例えば、40〜50μmであるが、半導体の機能、製品の用途等に応じて様々な値を有する。
ここで、各々の半導体チップ32の角部に斜面等の切欠きを設けて、エッジ部付近の空間を広く保つことにより、ボンディングワイヤ34aの各々の半導体チップ32のエッジ部等への接触を避けることも可能である。斜面等の切欠きの方法としては、例えば、半導体チップを個片化する際に、ダイサ装置を用いたベベルカットを行う等の方法を使用することができる。
図6は、図4に示したボンディングツール70を用いて、図5に示した半導体チップ32のパッド33にボンディングワイヤ34aを接続する方法を例示する図である。始めに、図6の(a)に示すように、ボンディングツール70の孔部74から、予めボンディングワイヤ34を所定の長さだけ送り出し、所定の形状に整形しておく。なお、ボンディングワイヤ34は、最終的に切断されてボンディングワイヤ34aとなる。
次いで、図6の(b)に示すように、ボンディングツール70の底面部71を半導体チップ32のパッド33に当接し、ボンディングワイヤ34に超音波振動を付与するとともに加熱及び加圧して、ボンディングワイヤ34をパッド33に接続する。
次いで、図6の(c)に示すように、ボンディングワイヤ34を所定の長さだけ送り出しながらボンディングツール70を移動させる。このとき、図6の(c)の矢印部のボンディングワイヤ34は細くなっているため、図6の(d)に示すように、図6の(c)の矢印部で容易に切断することができる。このようにして、図5に示した半導体チップ32のパッド33にボンディングワイヤ34aを接続することができる。
なお、図7に示すように、半導体チップ32の間隙35を跨ぐ形状をもって、パッド33同士を導電性連結材36で連結する。そして、導電性連結材36を切断箇所37において切断することにより、図5に示した半導体チップ32のパッド33にボンディングワイヤ34aを接続しても構わない(導電性連結材36を切断したものをボンディングワイヤ34aとする)。
(S102.チップ積層 a.絶縁樹脂塗布)
個々の半導体チップ32を前出の図5又は図7で示した仮接着フィルム31上から剥離し、ボンディングワイヤ34aを有する半導体チップ32の背面41bに絶縁樹脂42を塗布する。絶縁樹脂42の塗布は、周知のスクリーン印刷法、スピンコート法またはフィルム状シートの貼り付け等により行うことができる。
絶縁樹脂42の材質としては、例えば、エポキシ系樹脂等を使用する。また、熱可塑性の機能を有するものを使用することができる。次の工程(b.チップ積層)に備えて、絶縁樹脂を仮硬化させる。仮硬化の温度としては、例えば、スクリーン印刷法の場合125℃、スピンコート法の場合125℃、フィルム状シート使用の場合80℃である。
(S102.チップ積層 b.チップ積層)
図8は、ボンディングワイヤ34a及び絶縁樹脂42を有する半導体チップ32が、配線基板51上に載置され、全体としてチップ積層体52Aが形成された状態を示している。個々の半導体チップをピックアップして、チップ積層を行うが、チップ積層体52Aの形成のためには、ダイマウント装置またはフリップチップマウンタ装置を使用し、半導体チップのアライメントと固定を行う。チップ積層体の配線基板への搭載における絶縁樹脂による固定は、例えば、150℃の温度で30分の温度条件により行う。
ただし、最上層の半導体チップ32の集積回路面41a上の絶縁樹脂は不要である。一方、最下層の半導体チップ32の背面41bの配線基板への載置部分には、接着用の絶縁樹脂46を設ける。絶縁樹脂46の材質としては、ダイボンディングペーストを使用することができる。ダイボンディングペーストの材料としては、例えばアルミナをフィラーに含むエポキシ系のペーストを使用することができる。
最下層の半導体チップ32の配線基板51との対向面における絶縁樹脂46の箇所においては、半導体チップが上向きのため、連結材(ボンディングワイヤ)が存在しない。従って、絶縁樹脂46のスペーサとしての機能が不要であり、絶縁樹脂46の厚さを薄くすることができる。半導体チップが下向きの場合と比較すると、チップ積層体52Aの全体の厚さを減少させることができる。なお、半導体チップ32の側面は、二酸化珪素等の絶縁膜により保護・絶縁されてなく、導電性材料(シリコン等)が露出している。
(S103.積層体・基板接続)
図9は、半導体チップ32の有するボンディングワイヤ34aの端部が、導電性部材47により配線基板51上の接続端子61と導電接続され、全体としてチップ積層体52Bが形成された状態を示している。前出の図8において積層された半導体チップ32の側面から突出する各ボンディングワイヤ34aの端部は、導電性部材47により配線基板51の接続端子61と導電接続されている。導電性部材47としては、例えば、高粘度でチクソ性を有する銀ペーストやはんだ等を使用することができる。
半導体チップ32の側面から突出する各ボンディングワイヤ34aの端部の、導電性部材47による配線基板51の接続端子61との導電接続は、例えば以下のようにする。すなわち、始めに、導電性部材47を供給するシリンジ49を準備し、シリンジ49を配線基板51の接続端子61近傍に移動する。次いで、シリンジ49から接続端子61に導電性部材47を供給しながら、シリンジ49の位置を図9の矢印方向に移動させる。
この際、半導体チップ32の側面は、二酸化珪素等の絶縁膜により保護・絶縁されてなく、導電性材料(シリコン等)が露出しているため、導電性部材47が半導体チップ32の側面と接触する虞がある。そこで、半導体チップ32の側面と導電性部材47とは、間隙Wを空けなければならない。半導体チップ32の側面と導電性部材47との接触を防止するためには、間隙Wは50μm以上とすることが好ましい。
導電性部材47として高粘度でチクソ性を有する材料を使用することにより、導電性部材47が半導体チップ32と接触しない状態で(間隙Wを空けた状態で)、半導体チップ32の側面から突出する各ボンディングワイヤ34aの端部を、導電性部材47により配線基板51の接続端子61と導電接続することができる。なお、導電性部材47の粘度は10000CP以上であることが好ましく、チクソ性は4.0以上であることが好ましい。導電性部材47の粘度及びチクソ性をこのような範囲とすることにより、導電性部材47を垂直(Z方向)に形成する際の液だれを防止することができる。
(S104.樹脂封止)
図9に示す積層体・基板接続工程の後に、チップ積層体、接続端子と接続された導電性連結材及び配線基板について、その全体または一部を封止樹脂48により封止することにより、図2に示す半導体チップ積層体20Aが完成する。
樹脂封止の方法は、トンラスファーモールド法またはポッティング法等を使用する。図2の例では、半導体チップからの放熱等のために、最上層のチップの集積回路面を封止樹脂48から露出させているが、半導体製品の使用条件に応じて、全面を封止することも可能であり、種々の封止の形態をとることができる。
また、半導体チップと配線基板との熱膨張差に起因する内部応力がパッドの箇所等に発生しうるような場合であっても、ボンディングワイヤの弾性によって熱膨張差を吸収することができる。そのため、封止樹脂によってボンディングワイヤの自由な動きが妨げられることがないように、封止箇所を限定して、樹脂封止を行うことができる。
〈第1の実施の形態の効果〉
各々の半導体チップに接続されたボンディングワイヤを、導電性部材により配線基板の接続端子と導電接続する際に、各々の半導体チップの側面と導電性部材との間に所定の間隔を空けるようにする。その結果、各々の半導体チップの側面に絶縁膜を形成する工程が不要となり、半導体チップ積層体の形成工程を簡素化して、生産性の向上を図ることができる。
又、配線基板上の接続端子に向けて、各々の半導体チップに接続されたボンディングワイヤを個別に引き回すことが不要であり、半導体チップに接続されたボンディングワイヤの長さを短縮することができる。従って、従来の積層型半導体装置と比較して、本発明の半導体チップ積層体の、パッケージのインダクタンス(L)についての電気的特性が大幅に向上する。
更に、各々の半導体チップの集積回路面が上向き(Z+側向き)になるように積層しているため、チップ積層体の最下層の半導体チップと配線基板との間隙を狭めることができる。従って、チップ積層体の全体の厚さをさらに薄くして、コンパクトな半導体チップ積層体を提供することができる。
〈第2の実施の形態〉
図10は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体チップ積層体を例示する断面図である。同図中、図2と同一の構成部分については同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図10を参照するに、半導体チップ積層体20Bは、搭載する半導体チップ32が半導体チップ32Aに置換された点を除いて図2に示す半導体チップ積層体20Aと同一の構造である。以下、半導体チップ積層体20Bについて、半導体チップ積層体20Aと同一の部分についてはその説明を省略し、半導体チップ積層体20Aと異なる部分を中心に説明する。
チップ積層体52Dにおいて、ボンディングワイヤ34aは、左右対称ではなく、任意の方向にのみ突出している。突出する方向は任意で構わないが、図10の例では、ある半導体チップ32Aにおいてボンディングワイヤ34aの一端がX+方向に突出していれば、隣接する半導体チップ32Aにおいてボンディングワイヤ34aの一端がX−方向に突出している。
このように、半導体チップ積層体において、ボンディングワイヤは左右対称ではなく、任意の方向にのみ突出していても構わない。
半導体チップ積層体20Bは、図2「本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図」と同様の工程で製造できるため、その製造方法の説明は省く。
〈第2の実施の形態の効果〉
第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、更に以下の効果を奏する。すなわち、半導体チップ積層体に搭載できる半導体チップの種類を増やすことができる。
〈第3の実施の形態〉
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体チップ積層体を例示する断面図である。同図中、図2と同一の構成部分については同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図11を参照するに、半導体チップ積層体20Cは、チップ積層体52Eにおいて、搭載する半導体チップ32が半導体チップ32、32B、及び32Cに置換された点を除いて図2に示す半導体チップ積層体20Aと同一の構造である。以下、半導体チップ積層体20Cについて、半導体チップ積層体20Aと同一の部分についてはその説明を省略し、半導体チップ積層体20Aと異なる部分を中心に説明する。
半導体チップ32と、半導体チップ32Bと、半導体チップ32Cとは、それぞれチップサイズが異なる。又、半導体チップ32B及び32Cのパッド33に接続されているボンディングワイヤ34b及び34cは、半導体チップ32のパッド33に接続されているボンディングワイヤ34aよりも長くなっている。それぞれのボンディングワイヤの一端を導電性部材47で導電接続するためである。
このように、半導体チップ積層体において、チップサイズが異なる半導体チップを積層しても構わない。又、半導体チップ積層体において、必要に応じて、ボンディングワイヤの長さを変えても構わない。
半導体チップ積層体20Cは、図2「本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図」と同様の工程で製造できるため、その製造方法の説明は省く。
〈第3の実施の形態の効果〉
第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、更に以下の効果を奏する。すなわち、半導体チップ積層体において、ボンディングワイヤの長さを調整することにより、チップサイズが異なる半導体チップを積層することができる。
〈第4の実施の形態〉
図12は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体チップ積層体を例示する断面図である。同図中、図2と同一の構成部分については同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図12を参照するに、半導体チップ積層体20Dは、チップ積層体52Fにおいて、半導体チップ32が集積回路面を配線基板51側(Z−側)に向けて積層されている点を除いて図2に示す半導体チップ積層体20Aと同一の構造である。
このように、半導体チップ積層体において、各々の半導体チップの集積回路面が下向き(Z−側向き)になるように積層しても構わない。
半導体チップ積層体20Dは、図2「本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図」と同様の工程で製造できるため、その製造方法の説明は省く。
〈第4の実施の形態の効果〉
第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、更に以下の効果を奏する。すなわち、図4又は図6に示す工程と同一工程において、各々の半導体チップの集積回路面側に絶縁樹脂を塗布することができるため、半導体チップ積層体の形成工程を簡素化して、生産性の向上を図ることができる。
〈第5の実施の形態〉
図13は、本発明の第5の実施の形態に係る半導体チップ積層体を例示する断面図である。同図中、図2と同一の構成部分については同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図13を参照するに、半導体チップ積層体20Eは、チップ積層体52Gにおいて、最下層の半導体チップ32Dが配線基板51にフリップチップ接続されている点を除いて図2に示す半導体チップ積層体20Aと同一の構造である。以下、半導体チップ積層体20Eについて、半導体チップ積層体20Aと同一の部分についてはその説明を省略し、半導体チップ積層体20Aと異なる部分を中心に説明する。
図13において、バンプ82は、最下層の半導体チップ32Dの集積回路面のパッド81上に形成され、バンプ82の端面は、集積回路面上に塗布された絶縁樹脂84の表面に露出している。
バンプ82の形成の方法としては、ボンディングワイヤを用いたボールボンディング、または単独に形成したボールを載置固定するボールバンプ方法等を用いる。フリップチップ接続により、半導体チップ32Dのバンプ82を、配線基板51上の接続端子83と接続する。接続端子83上には、スズ、銀等の成分のはんだを塗布してフリップチップ接続を行うことができる。
このように、半導体チップ積層体において、最下層の半導体チップを配線基板にフリップチップ接続しても構わない。
半導体チップ積層体20Eは、フリップチップ接続以外の工程は図2「本発明の第1の実施の形態に係る半導体チップ積層体の製造方法のステップを例示する図」と同様の工程で製造できるため、その製造方法の説明は省く。
〈第5の実施の形態の効果〉
第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、更に以下の効果を奏する。すなわち、例えば、KGD(Known Good Die)としてのメモリとロジックの複合した半導体チップの積層体等を構成することができるので、半導体パッケージの設計において、半導体チップ積層体の形態を利用できる半導体チップの範囲を拡大することができる。そして、半導体チップの積層体をコンパクトな形態にすることができるので、さらに性能の向上を図ることができる。
〈本発明に係る他の実施の形態〉
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
20A、20B、20D、20E 半導体チップ積層体
31 仮接着フィルム
32、32A、32B、32C、32D 半導体チップ
33 パッド
34、34a、34b、34c ボンディングワイヤ
35 間隙
36 導電性連結材
37 切断箇所
41a 集積回路面
41b 背面
42、46 絶縁樹脂
47 導電性部材
48 封止樹脂
49 シリンジ
51 配線基板
52A、52B、52C、52D、52E、52F、52G チップ積層体
61 接続端子
70 ボンディングツール
71 底面部
72、73 溝
74 孔部
81 パッド
82 バンプ
83 接続端子
84 絶縁樹脂
h1、h2 深さ
θ1,θ2 開口角度
W1 間隔

Claims (6)

  1. 接続端子を有する配線基板と、
    前記配線基板上に積層された、パッドを有する複数の半導体チップと、
    一方の端部が前記複数の半導体チップの前記パッドと接続され、他方の端部が前記複数の半導体チップの側面から突出する導電性連結材と、
    前記複数の半導体チップにおける前記導電性連結材の前記他方の端部と前記配線基板の前記接続端子とを接続する導電性部材と、を有し、
    前記複数の半導体チップの側面には導電性材料が露出しており、前記複数の半導体チップの側面と前記導電性部材との間には間隙が設けられている半導体チップ積層体。
  2. 前記配線基板上に積層された前記複数の半導体チップのうち、隣接する半導体チップにおいて、前記導電性連結材の前記他方の端部が異なる方向に突出している請求項1記載の半導体チップ積層体。
  3. 前記配線基板上に積層された前記複数の半導体チップのうち、少なくとも1つの半導体チップは、他の半導体チップと大きさが異なる請求項1又は2記載の半導体チップ積層体。
  4. 前記配線基板上に積層された前記複数の半導体チップのうち、前記配線基板に対向する半導体チップは、前記配線基板とフリップチップ接続されている請求項1乃至3の何れか一項記載の半導体チップ積層体。
  5. 前記導電性部材は、チクソ性を有する材料である請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体チップ積層体。
  6. 前記導電性部材は、導電性ペースト、又は、はんだの何れか一の材料である請求項1乃至5の何れか一項記載の半導体チップ積層体。
JP2009145430A 2009-06-18 2009-06-18 半導体装置 Expired - Fee Related JP5215244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145430A JP5215244B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 半導体装置
US12/768,938 US8058717B2 (en) 2009-06-18 2010-04-28 Laminated body of semiconductor chips including pads mutually connected to conductive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145430A JP5215244B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011003715A true JP2011003715A (ja) 2011-01-06
JP2011003715A5 JP2011003715A5 (ja) 2012-06-07
JP5215244B2 JP5215244B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=43353539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145430A Expired - Fee Related JP5215244B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8058717B2 (ja)
JP (1) JP5215244B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680686B2 (en) * 2010-06-29 2014-03-25 Spansion Llc Method and system for thin multi chip stack package with film on wire and copper wire
US9530753B2 (en) * 2011-09-23 2016-12-27 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Integrated circuit packaging system with chip stacking and method of manufacture thereof
US9190390B2 (en) 2012-08-22 2015-11-17 Freescale Semiconductor Inc. Stacked microelectronic packages having sidewall conductors and methods for the fabrication thereof
US9064977B2 (en) 2012-08-22 2015-06-23 Freescale Semiconductor Inc. Stacked microelectronic packages having sidewall conductors and methods for the fabrication thereof
US9093457B2 (en) 2012-08-22 2015-07-28 Freescale Semiconductor Inc. Stacked microelectronic packages having patterned sidewall conductors and methods for the fabrication thereof
US8860202B2 (en) * 2012-08-29 2014-10-14 Macronix International Co., Ltd. Chip stack structure and manufacturing method thereof
US9299670B2 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Freescale Semiconductor, Inc. Stacked microelectronic packages having sidewall conductors and methods for the fabrication thereof
US9524950B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 Freescale Semiconductor, Inc. Stacked microelectronic packages having sidewall conductors and methods for the fabrication thereof
KR102099878B1 (ko) * 2013-07-11 2020-04-10 삼성전자 주식회사 반도체 패키지
US9025340B2 (en) 2013-09-30 2015-05-05 Freescale Semiconductor, Inc. Devices and stacked microelectronic packages with in-trench package surface conductors and methods of their fabrication
US9036363B2 (en) 2013-09-30 2015-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Devices and stacked microelectronic packages with parallel conductors and intra-conductor isolator structures and methods of their fabrication
US9263420B2 (en) 2013-12-05 2016-02-16 Freescale Semiconductor, Inc. Devices and stacked microelectronic packages with package surface conductors and methods of their fabrication
US9305911B2 (en) 2013-12-05 2016-04-05 Freescale Semiconductor, Inc. Devices and stacked microelectronic packages with package surface conductors and adjacent trenches and methods of their fabrication
US10388607B2 (en) 2014-12-17 2019-08-20 Nxp Usa, Inc. Microelectronic devices with multi-layer package surface conductors and methods of their fabrication
US11031341B2 (en) * 2017-03-29 2021-06-08 Intel Corporation Side mounted interconnect bridges

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340694A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sharp Corp 半導体積層パッケージ、半導体パッケージユニットおよび半導体パッケージユニットの製造方法
JP2001257308A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002050737A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fujitsu Ltd 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
JP2009026969A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2010182904A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675180A (en) 1994-06-23 1997-10-07 Cubic Memory, Inc. Vertical interconnect process for silicon segments
JP3681155B2 (ja) * 1999-12-22 2005-08-10 新光電気工業株式会社 電子部品の実装構造、電子部品装置、電子部品の実装方法及び電子部品装置の製造方法
JP2002184937A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の実装構造
US7215018B2 (en) * 2004-04-13 2007-05-08 Vertical Circuits, Inc. Stacked die BGA or LGA component assembly
US7768795B2 (en) * 2004-09-08 2010-08-03 Panasonic Corporation Electronic circuit device, electronic device using the same, and method for manufacturing the same
JP4551321B2 (ja) * 2005-07-21 2010-09-29 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
JP4566866B2 (ja) * 2005-09-07 2010-10-20 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの実装構造、半導体パッケージの製造方法
KR100794658B1 (ko) * 2006-07-07 2008-01-14 삼성전자주식회사 반도체 칩 제조 방법, 이에 의해 형성된 반도체 칩 및 이를포함하는 칩 스택 패키지
KR100813625B1 (ko) * 2006-11-15 2008-03-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 패키지
SG146460A1 (en) * 2007-03-12 2008-10-30 Micron Technology Inc Apparatus for packaging semiconductor devices, packaged semiconductor components, methods of manufacturing apparatus for packaging semiconductor devices, and methods of manufacturing semiconductor components
KR100914977B1 (ko) * 2007-06-18 2009-09-02 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지의 제조 방법
JP5110995B2 (ja) * 2007-07-20 2012-12-26 新光電気工業株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP5110996B2 (ja) * 2007-07-20 2012-12-26 新光電気工業株式会社 積層型半導体装置の製造方法
US7781877B2 (en) * 2007-08-07 2010-08-24 Micron Technology, Inc. Packaged integrated circuit devices with through-body conductive vias, and methods of making same
JP2009071095A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
KR101472900B1 (ko) * 2007-12-06 2014-12-15 페어차일드코리아반도체 주식회사 몰디드 리드리스 패키지 및 그 제조방법
TWI355061B (en) * 2007-12-06 2011-12-21 Nanya Technology Corp Stacked-type chip package structure and fabricatio
TW200931634A (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Abounion Technology Corp Multi-channel stacked semiconductor device and method for fabricating the same, and stacking substrate applied to the semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340694A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sharp Corp 半導体積層パッケージ、半導体パッケージユニットおよび半導体パッケージユニットの製造方法
JP2001257308A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002050737A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fujitsu Ltd 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
JP2009026969A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2010182904A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100320584A1 (en) 2010-12-23
US8058717B2 (en) 2011-11-15
JP5215244B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215244B2 (ja) 半導体装置
US8786102B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7485490B2 (en) Method of forming a stacked semiconductor package
US7332820B2 (en) Stacked die in die BGA package
KR100523495B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4441328B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040245652A1 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic appliance, and method of manufacturing a semiconductor device
TWI330872B (en) Semiconductor device
US8860215B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005183923A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112530880B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2008166439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2007026392A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2007052476A1 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
US20230099787A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP4175138B2 (ja) 半導体装置
JP2011023709A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007116030A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP4716836B2 (ja) 半導体装置
JP4620366B2 (ja) 半導体装置、半導体素子の製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2008147368A (ja) 半導体装置
JP3669986B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2008021712A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees