JP2010532382A - 神経保護のためのnmda受容体拮抗薬 - Google Patents

神経保護のためのnmda受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532382A
JP2010532382A JP2010515231A JP2010515231A JP2010532382A JP 2010532382 A JP2010532382 A JP 2010532382A JP 2010515231 A JP2010515231 A JP 2010515231A JP 2010515231 A JP2010515231 A JP 2010515231A JP 2010532382 A JP2010532382 A JP 2010532382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
independently
phenyl
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515231A
Other languages
English (en)
Inventor
リオツタ,デニス・シー
スナイダー,ジエームズ・ピー
トレイネリス,ステイーブン・エフ
ウイルソン,ローレンス
モズリー,キヤラ
デイングルデイーン,レイモンド・ジエイ
マイヤーズ,スコツト
タヒロビツチ,イエシム・アルタス
Original Assignee
エモリー・ユニバーシテイ
ニユーロツプ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エモリー・ユニバーシテイ, ニユーロツプ・インコーポレイテツド filed Critical エモリー・ユニバーシテイ
Publication of JP2010532382A publication Critical patent/JP2010532382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/34Ethylene-urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

化合物、医薬組成物、ならびに神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および関連する神経性事象または神経変性を含む、NMDA受容体活性と関連する疾患の治療および予防の方法が与えられる。一般化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体が与えられる
Figure 2010532382

(式中、(L)k−Arは置換または非置換の単環式または二環式のアリールまたはヘテロアリールであり、Wは、結合、アルキル、またはアルケニルであり、Xは、結合、NR、またはOであり、それぞれのRおよびRは独立して、H、アルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、互いに結合したRおよびRは5員から8員の環を形成し、RからRは特定の具体的な置換基またはカルボニルから選択され、Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(アルキル)、またはNHC(=O)であり、Zは、OH、NR、NRSO(アルキル)、NRC(O)NR、NRC(O)O(アルキル)、NR−ジヒドロチアゾール、またはNR−ジヒドロイミダゾールであるか、あるいはZはArと縮合し、選択された複素環を形成することができる。)。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願番号60/947,276(出願日2007年6月29日)、米国仮出願番号60/949,120(出願日2007年7月11日)、米国仮出願番号60/985,082(出願日2007年11月2日)および米国仮出願番号61/127,105(出願日2008年5月9日)について優先権を主張する。
本発明は、神経保護薬としてのpH感受性NMDA受容体遮断薬を含むNMDA受容体遮断薬の分野にあり、NMDA受容体活性化に起因する神経変性の治療のための方法および組成物を含む。
グルタミン酸ゲートイオンチャネルのNMDAサブタイプは、中枢神経系におけるニューロン間の興奮性シナプス伝達を媒介する(Dingledineら(1999), Pharmacological Reviews 51:7-61)。患部神経からグルタミン酸が放出されていることが確認される脳卒中および脳損傷の動物モデルは、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体に刺激を与え過ぎることがあり、それは次いで神経細胞死を引き起こす。従って、NMDA受容体を遮断する化合物は、脳卒中および頭部外傷の治療の候補と考えられてきた。
NMDA受容体はNR1、NR2(A、B、CおよびD)、およびNR3(AおよびB)サブユニットから構成され、それらは天然NMDA受容体の機能特性を定義する。NR1サブユニットのみの発現は、機能的な受容体を生産しない。1つ以上のNR2サブユニットの共発現は、機能的なチャネルの形成を必要とする。グルタミン酸に加えて、NMDA受容体はコアゴニスト、グリシンの結合を必要とし、受容体が機能することを可能にする。グリシン結合部位はNR1およびNR3サブユニット上に発見されており、一方、グルタミン酸結合部位はNR2サブユニット上に発見されている。残りの膜電位において、NMDA受容体は、マグネシウムイオンによるチャネル孔の電位依存遮断のためにほとんど不活性である。脱分極はこのチャネル遮断を解放し、その他のイオンと同様にカルシウムの通過を可能にする。
NMDA受容体は、このNMDA受容体チャネルを通過することができるだけでなく、受容体の活性を調整するナトリウムイオン、カリウムイオンおよびカルシウムイオンを含む、多数の内因性および外因性化合物により調節される。亜鉛はNR2AおよびNR2B含有受容体を通して非競合的に、および、電位依存に則してチャネルを遮断する。ポリアミンもまた、グルタミン酸媒介反応を増強するか、または阻止する。
脳卒中は米国における第三位の死亡原因であり、成人の身体障害の最も一般的原因である。脳卒中のおよそ80%の原因である虚血性の脳卒中において、血管は閉塞した状態になり、脳の部分への血液供給が遮断される。虚血性脳卒中は、一般的に、血栓性脳卒中、塞栓性脳卒中、全身性低潅流(流域または境界域脳卒中)、または静脈血栓症に分けられる。NMDA拮抗薬は急性脳卒中のための神経保護薬剤として研究されてきた。しかしながら、デキストロファン、セルフォテルおよび塩酸アプチガネル(セレステイト)を含むこれらの薬剤は、全てこれらの薬剤の治験を停止することを必要とするある一定の毒性プロフィールを示す。初期の臨床研究は、それほど多くはないが、NMDA拮抗薬のグリシン部位で精神異常の副作用があることを示した。しかしながら、臨床研究はこれらの薬剤の保護作用をサポートしていなかった(http://www.emedicine.com/neuro/topic488.htm, Lutsep & Clark “Neuroprotective Agents in Stroke”,2004年4月30日)。
てんかんもまた、グルタミン酸受容体拮抗薬の有望な治療上の標的と考えられてきた。NMDA受容体拮抗薬は、てんかんの多くの実験モデルにおいて抗けいれん薬として知られている(Bradford (1995) Progress in Neurobiology 47:477-511; McNamara, J. O. (2001) Drugs effective in the therapy of the epilepsies. In Goodman & Gliman’s: The pharmacological basis of therapeutics [Eds. J. G. Hardman and L. E. Limbird] McGraw Hill, New York)。
NMDA受容体拮抗薬は慢性痛の治療においても有益である。末梢または中枢神経の損傷によるような神経障害性の痛みを含む慢性痛は、治療することが非常に困難であると証明されてきた。ケタミンおよびアマンタジンによる慢性痛の治療は有益であると証明され、そしてケタミンおよびアマンタジンの鎮痛効果はNMDA受容体の遮断により媒介されると考えられている。いくつか症例報告では、アマンタジンまたはケタミンの全身投与が実質的に外傷誘導性神経痛の強度を減少させることを示している。小スケール二重盲検、無作為化された臨床治験は、アマンタジンが実質的にがん患者における神経痛を減少させることができ(Pudら (1998), Pain 75:349-354)、およびケタミンが末梢神経損傷患者(Felsbyら (1996), Pain 64:283-291)、末梢血管疾患(Perrsonら (1998), Acta Anaesthesiol Scand 42:750-758)、または腎臓提供者(Stubhaugら (1997), Acta Anaesthesiol Scand 41:1124-1132)において痛みを減少させることができることを実証した。針で刺したような痛みが繰り返されることにより生じる「ワインドアップ疼痛」は、同様に劇的に減少する。これらの発見は、侵害受容によって引き起こされる中枢感作が、NMDA受容体拮抗薬の投与によって妨げられることを示している。
NMDA受容体拮抗薬はパーキンソン病の治療においても有益である(Blandini and Greenamyre (1998), Fundam Clin Pharmacol 12:4-12)。抗パーキンソン治療薬、アマンタジン、は、NMDA受容体チャネル遮断剤である(Blanpiedら (1997), J Neurophys 77:309-323)。小規模臨床治験では、アマンタジンは、L−DOPAの抗パーキンソン効果を減少させることなく、60%近く重症の運動障害を減少させた(Verhagen Metmanら (1998), Neurology 50:1323-1326)。同様に、他のNMDA受容体拮抗薬、CP−101,606は、サルモデルにおいてL−DOPAよるパーキンソン病症状の軽減を増強した(Steece-Collierら (2000) Exper. Neurol., 163:239-243)。
NMDA受容体拮抗薬は、加えて、脳腫瘍の治療にも有益であろう。急速に成長する脳グリオーマは、瀕死のニューロンが腫瘍の成長のための空間を形成するように、グルタミン酸を分泌し、NMDA受容体を過剰活性化することにより近隣のニューロンを死滅させ、そして腫瘍成長を刺激する細胞内成分を放出し得る。研究は、NMDA受容体拮抗薬が、in vivoで、および同様にいくつかのin vitroモデルで腫瘍成長の割合を減少させうることを示している(Takano, T.ら(2001), Nature Medicine 7:1010-1015; Rothstein, J. D. and Bren, H. (2001) Nature Medicine 7:994-995; Rzeski, W.ら (2001), Proc. Nat’l Acad. Sci 98:6372)。
NMDA受容体拮抗薬は多数の超難問疾患の治療に有益である一方で、最近では、用量限定的な副作用が、これらの条件のためNMDA受容体拮抗薬の臨床的利用を妨げてきた。それゆえに、多くの深刻な疾患の治療のためのグルタミン酸拮抗薬のおびただしい可能性があるにもかかわらず、副作用の深刻性が、多くの、良好な許容性を示したNMDA受容体拮抗薬が発展することの可能性を断念させていた(Hoyte L.ら (2004) “The Rise and Fall of NMDA Antagonists for Ischemic Stroke Current Molecular Medicine” 4(2): 131-136; Muir, K. W. And Lees, K. R. (1995) Stroke 26:503-513; Herrling, P. L., ed. (1997) “Excitatory amino acid clinical results with antagonists” Academic Press; Parsonsら (1998) Drug News Perspective II: 523 569)。
pH感受性NMDA受容体
NMDA受容体の最も一般的な2つのサブタイプ(NR2AおよびNR2Bサブユニットまたは選択的にNR1にスプライスされたサブユニットを含む)は、一般的に生理的pHの約50%のプロトンによって阻害される珍しい特性を有する(Traynelis, S. F. and Cull-Candy, S. G. (1990) Nature 345:347; Traynelisら (1995) Science 268: 873-876; Traynelisら (1998), J Neurosci 18:6163-6175)。
細胞外pHは、哺乳類の脳において高度に動的であり、そして、グルタミン酸受容体機能を含む多数の生化学的過程およびタンパク質の機能に影響する。このNMDA受容体のpH感受性は、少なくとも2つの理由で注意を増加させることを受ける。第一に、pH7.4のプロトン阻害に対するIC50値は、生理的pHで持続性阻害下に受容体を置く。第二に、pH変化はシナプス伝達、グルタミン酸受容体活性化、グルタミン酸受容体取り込み中、顕著には虚血およびてんかん発作のような病理学的状態中の中枢神経系において広範に、実証される(Siesjo, BK (1985), Progr Brain Res 63:121-154; Chesler, M (1990), Prog Neurobiol 34:401-427; Chesler and Kaila (1992), Trends Neurosci 15:396-402; Amatoら (1994), J Neurophysiol 72:1686-1696)。
脳卒中の間に、一過性の虚血は梗塞の中心部位でpH6.4〜6.5の劇的な低下とともに、中心を囲む部位に中程度の低下を引き起こす。中心を取り囲み、外部へ伸長する境界領域は、重大な神経細胞の損失を受ける。この領域のpHはpH6.9程度に低下する。pHに誘発される低下は余分なグルタミン酸の存在下で悪化し、低血糖状態で減弱する(例えば、Mutch & Hansen (1984) J Cereb Blood Flow Metab 4: 17-27, Smithら (1986) J Cereb Blood Flow Metab 6: 574-583; Nedergaardら (1991) Am J Physiol 260(Pt3): R581-588; Katsuraら (1992a) Euro J Neursci 4: 166-176; and Katsura & Siesjo (1998) “Acid base metabolism in ischemia” in pH and Brain function (Eds Kaila & Ransom) Wiley-Liss, New Yorkを参照)。
虚血に加えて、神経障害性疼痛、パーキンソン病、てんかんおよび外傷性脳損傷を含むpHの変化が病理学的過程に関連している状態の様々な他の例がある。
脊髄の後角中で神経線維の過剰亢進により起こる神経障害性疼痛、脊髄中のpH変化に関連している。子ラットから分離された脊髄の単一電気刺激は、0.05pH単位のアルカリシフトを生じ、そして、刺激の休止後、酸性化を受けた10Hz刺激に従って0.1pH単位シフトを生じる。この酸性化は老齢動物においてより多くなり(Jendelova & Sykova (1991) Glia 4: 56-63)、刺激の存在下でpHの差が増加することを示す。同様に、カエルの後根に30〜40Hzの刺激を与えると、in vivoで、下の後角に最大上限の0.25pH単位の減少に到達する一過性の細胞外酸性化を引き起こす。細胞外pH変化は刺激強度および頻度とともに増加する(Chvatalら (1988) Physiol Bohemoslov 37: 203-212)。さらに、in vivoで、成体ラットの脊髄における高頻度(10〜100Hz)神経刺激は、細胞外pH中でアルカリ−酸−アルカリシフトの三相性を与える(Sykovaら (1992) Can J Physiol Pharmacol 70: Suppl S301-309)。更に、ラット後肢に加えられる強烈な侵害受容性の刺激(挟む、押す、熱する)は、in vivoで下後角に0.01〜0.05pH単位の一過性の酸性化を引き起こすことが示されている(ラミナIII〜VII)。2時間延長された化学的または熱的な末梢の損傷は0.05〜0.1pH単位の間質性のpHにおいて減少する。高頻度の神経刺激はアルカリpHシフトを生じ、続いて、支配的な0.2pH単位の酸性シフトを生じる(Sykova & Svoboda (1990) Brain Res 512: 181-189)。従って、痛みの線維の興奮が増加することは、脊髄の後角のpH低下(酸性化)を引き起こしうる。
視床下部の神経はパーキンソン病において過敏性であり、それは局所のpH低下という結果になる場合がある。脳の領域においては、活動性により酸性化を引き起こされ、ニューロン活動と細胞外pHとの間に相関関係がある。脳切片の高頻度刺激により、初期酸性化、次いでアルカリ化、次いで遅い酸性化が生じる(例えば、Chesler (1990) Prog Neurobiol 34: 401-427, Chesler & Kaila (1992) Tr Neurosci 15: 396-402,およびKaila & Chesler (1998) “Activity evoked changes in extracellular pH” in pH and Brain function (eds Kaila and Ransom). Wiley-Liss, New Yorkを参照)。
酸性化はてんかん発作の間にもまた引き起こされる。標本の幅広い範囲における電気記録されたてんかん発作は、細胞外pHの変化を引き起こすことが示されている。例えば、pHで0.2〜0.36低下までは、電気的にあるいは化学的に誘起されたてんかん発作の間、ネコ歯状回またはラット海馬CA1または海馬歯状回において引き起こされる。0.5に近づくpHのより大きい低下は、低酸素状態下で引き起こされる(Siesjoら (1985) J Cereb Blood Flow Metab 5: 47-57; Balestrino & Somjen (1988) J Physiol 396: 247-266; and Xiong & Stringer (2000) J Neurophysiol 83: 3519-3524)。
加えて、脳損傷の他のタイプは、酸性化という結果になりうる。「拡延性抑制」は、脳組織に多数の外傷性の傷害の後に起こる電気的不活性化のゆっくりとした動きの波を示すために使われる用語である。拡延性抑制は脳震盪または片頭痛の間中起こる。酸性pH変化は拡延性抑制を伴って起こる。全身性アルカローシスは、例えば、過喚起症により全ての二酸化炭素量の減少(低二酸化炭素血症)を伴って起きる。逆に、全身性アシドーシスは、呼吸促迫症または、ガス交換または肺機能の損傷による状態中に、血液中の二酸化炭素の減少(高二酸化炭素血症)を伴って起こる。糖尿病性のケトアシドーシスおよび乳酸アシドーシスは、糖尿病の3つの最も重大な急性の合併症を表し、そして脳酸性化をもたらしうる。さらに、分娩時の胎児窒息は、分娩終了時に1000分の25の割合で起こる。類似しているが虚血性のものと同一のものではないことが、低酸素および脳損傷に含まれている。
病理学的な刺激に伴う酸性化は、NMDA受容体で部分的に阻止することができ、それは、神経毒性およびてんかん維持へのそれらの寄与を減少させる負のフィードバックが与えられる(Kakuら (1993), Science 260:1516-1518; Munir and McGonigle (1995), J Neurosci 15 (1993), Science 260:1516-1518; Munir and McGonigle (1995), J Neurosci 15 :7847-7860 ; Vornら (1996), J Neurochem 67 (1996), J Neurochem 67 :2379-2389 ; Grら (1997), J Neurosurg Anesthesiol 9 (1997), J Neurosurg Anesthesiol 9 :180-187 ;’Donnell and Bickler (1994), Stroke 25 Donnell and Bickler (1994), Stroke 25 :171-7 7 ; reviewed by Tombaugh and Sapolsky (1993), J Neurochem 61:793-803; (Balestrino and Somjen (1988), J Physiol (Lond) 396:247-266 ; Velisら (1994), Exp Brain Res 101:44-52)。しかしながら、グルタミン酸担体のpH感受性は、酸性化の期間の間、細胞外グルタミン酸レベルが高いであろう可能性を増加させ(Billups and Attwell (1996), Nature (Lond) 379:171-173)、それは、例えば、NMDA受容体拮抗薬での脳卒中の発作後の治療の機会を増強する(Tombaugh and Sapolsky (1993), J Neurochem 61:793-803)。
1995年まで、治療上の発達のための受容体の小分子調節の標的として、NMDA受容体のプロトン感受性特性を活用することができるかどうかは知られていなかった。Traynelisら(1995 Science 268:873)は、初めて小分子スペルミンが、プロトン阻害の解放を通してNMDA受容体機能を調節することができることを報告した。スペルミン、ある種のポリアミンは、酸性値に対するプロトンセンサーのpKaを変化させ、生理学上のpHにおいて持続性阻害の程度を減少させ、それらは機能の増強として現れる(Traynelisら (1995), Science 268:873-876; Kumamoto, E (1996), Magnes Res 9(4):317-327)。
1998年には、フェニルエタノールアミンNMDA拮抗薬の活性機構がプロトンセンサーを含有することが特定された。イフェンプロジルおよびCP−101,606はプロトンに対する受容体の感受性を増加させ、それゆえにプロトン阻害を増強する。より多いアルカリ値に対するNMDA受容体のプロトン阻害のためにpKaを変化させることにより、イフェンプロジルに結合することは生理学上のpHにおいて、受容体のより大きな分画をプロトン化し、そのため阻害させる。加えて、イフェンプロジルは、ラット大脳皮質の第一次培養物中のNMDA誘導性の興奮毒性のin vitroモデルにおける試験において、高pH(7.5)より低pH(6.5)で、より強力であることが発見された(Mottら 1998 Nature Neuroscience 1:659)。これらの化合物は、前臨床のモデルにおいて神経保護特性が存在し、NMDA拮抗薬の他のタイプの深刻な副作用傾向が欠如している(例えば、PCP様精神病性症状または循環器への影響)。イフェンプロジルの他のNMDA受容体選択性誘導体は、臨床的な発展を考えることができ、それにはCP101,606(Mennitiら (1997), Eur J Pharmacol 331:117-126)、Ro 25-6981 (Fischerら (1997), J Pharmacol Exp Ther 283:1285-1292)およびRo 8-4304 (Kewら (1998), Br J Pharmacol 123:463-472)が含まれる。不幸なことに、エリプロジルおよびハロペリドールを含むイフェンプロジルおよびそれらの類縁体 (Lynch and Gallagher (1996), J Pharmacol Exp Ther 279:154-161; Brimecombeら (1998), J Pharmacol Exp Ther 286(2):627-634)は、NMDA受容体に加えて、ある種のセロトニン受容体およびカルシウムチャネルを阻害し、それらの臨床的有効性を制限する(Fletcherら (1995), Br J Pharmacol 116(7):2791-2800; McCool and Lovinger (1995), Neuropharmacology 34:621-629; Barannら (1998), Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 358:145-152)。
エモリー大学のWO02/072542は、卵母細胞アッセイを用いるin vitroでおよびてんかんの実験上のモデルにおいて試験されたpH感受性を示すpH依存性のNMDA受容体拮抗薬の分類を記述している。
エモリー大学のWO06/023957は、NMDA受容体拮抗薬を活性化する方法でpHの低下する虚血性の損傷または障害の治療に有用である化合物の選択方法を記述している。
国際公開第02/072542号 国際公開第06/023957号
Dingledineら(1999), Pharmacological Reviews 51:7-61 Lutsep & Clark "Neuroprotective Agents in Stroke"http://www.emedicine.com/neuro/topic488.htm, ,2004年4月30日 Bradford (1995) Progress in Neurobiology 47:477-511 McNamara, J. O. (2001) Drugs effective in the therapy of the epilepsies. In Goodman & Gliman's: The pharmacological basis of therapeutics [Eds. J. G. Hardman and L. E. Limbird] McGraw Hill, New York Pudら (1998), Pain 75:349-354 Felsbyら (1996), Pain 64:283-291 Perrsonら (1998), Acta Anaesthesiol Scand 42:750-758 Stubhaugら (1997), Acta Anaesthesiol Scand 41:1124-1132 Blandini and Greenamyre (1998), Fundam Clin Pharmacol 12:4-12 Blanpiedら (1997), J Neurophys 77:309-323 Verhagen Metmanら (1998), Neurology 50:1323-1326 Steece-Collierら (2000) Exper. Neurol., 163:239-243 Takano, T.ら(2001), Nature Medicine 7:1010-1015 Rothstein, J. D. and Bren, H. (2001) Nature Medicine 7:994-995 Rzeski, W.ら (2001), Proc. Nat'l Acad. Sci 98:6372 Hoyte L.ら (2004) "The Rise and Fall of NMDA Antagonists for Ischemic Stroke Current Molecular Medicine" 4(2): 131-136 Muir, K. W. And Lees, K. R. (1995) Stroke 26:503-513 Herrling, P. L., ed. (1997) "Excitatory amino acid clinical results with antagonists" Academic Press Parsonsら (1998) Drug News Perspective II: 523 569 Traynelis, S. F. and Cull-Candy, S. G. (1990) Nature 345:347 Traynelisら (1995) Science 268: 873-876 Traynelisら (1998), J Neurosci 18:6163-6175 Siesjo, BK (1985), Progr Brain Res 63:121-154 Chesler, M (1990), Prog Neurobiol 34:401-427 Chesler and Kaila (1992), Trends Neurosci 15:396-402 Amatoら (1994), J Neurophysiol 72:1686-1696 Mutch & Hansen (1984) J Cereb Blood Flow Metab 4: 17-27 Smithら (1986) J Cereb Blood Flow Metab 6: 574-583 Nedergaardら (1991) Am J Physiol 260(Pt3): R581-588 Katsuraら (1992a) Euro J Neursci 4: 166-176 Katsura & Siesjo (1998) "Acid base metabolism in ischemia" in pH and Brain function (Eds Kaila & Ransom) Wiley-Liss, New York Jendelova & Sykova (1991) Glia 4: 56-63 Chvatalら (1988) Physiol Bohemoslov 37: 203-212 Sykovaら (1992) Can J Physiol Pharmacol 70: Suppl S301-309 Sykova & Svoboda (1990) Brain Res 512: 181-189 Chesler (1990) Prog Neurobiol 34: 401-427 Chesler & Kaila (1992) Tr Neurosci 15: 396-402 Kaila & Chesler (1998) "Activity evoked changes in extracellular pH" in pH and Brain function (eds Kaila and Ransom). Wiley-Liss, New York Siesjoら (1985) J Cereb Blood Flow Metab 5: 47-57 Balestrino & Somjen (1988) J Physiol 396: 247-266 Xiong & Stringer (2000) J Neurophysiol 83: 3519-3524 Kakuら (1993), Science 260:1516-1518 Munir and McGonigle (1995), J Neurosci 15 ci 15 :7847-78 Vornovら (1996), J Neurochem 67 (1996), J Neurochem 67 :2379-23 Grayら (1997), J Neurosurg Anesthesiol 9 (1997), J Neurosurg Anesthesiol 9 :180-1 O'Donnell and Bickler (1994), Stroke 25 O'Donnell and Bickler (1994), Stroke 25 :171-1 reviewed by Tombaugh and Sapolsky (1993), J Neurochem 61:793-803 Balestrino and Somjen (1988), J Physiol (Lond) 396:247-266 Velisekら (1994), Exp Brain Res 101:44-52 Billups and Attwell (1996), Nature (Lond) 379:171-173 Tombaugh and Sapolsky (1993), J Neurochem 61:793-803 Kumamoto, E (1996), Magnes Res 9(4):317-327 Mottら 1998 Nature Neuroscience 1:659 Mennitiら (1997), Eur J Pharmacol 331:117-126 Fischerら (1997), J Pharmacol Exp Ther 283:1285-1292 Kewら (1998), Br J Pharmacol 123:463-472 Lynch and Gallagher (1996), J Pharmacol Exp Ther 279:154-161 Brimecombeら (1998), J Pharmacol Exp Ther 286(2):627-634 Fletcherら (1995), Br J Pharmacol 116(7):2791-2800 McCool and Lovinger (1995), Neuropharmacology 34:621-629 Barannら (1998), Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 358:145-152
毒性を減少した、改良された神経保護化合物、および、神経病理の治療のための方法が必要とされている。特に、神経痛、炎症痛、脳卒中、外傷性脳損傷、全虚血、低酸素症、脊髄外傷、てんかんおよびその他の神経変性疾病および疾患のための、改良された治療が必要とされている。
それゆえに、本願発明は、新規化合物、医薬組成物、ならびに神経障害性および神経変性疾病および疾患の治療の方法を提供することを目的とする。
化学式I、II、III、IV、およびVのNMDA受容体拮抗薬、ならびにNMDA受容体活性化に起因する神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および神経性事象または神経変性の治療または予防におけるこれら化合物を使用する組成物および方法が提供される。具体的には、本明細書に記載されている化合物は、神経保護薬として有用である。一実施形態では、当該化合物、組成物、および方法は、神経因性疼痛の治療に有用である。本明細書に記載されている化合物は、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびNMDA受容体拮抗薬を用いる治療に対して敏感であると当該分野に知られているその他神経変性疾患を有する患者における神経変性を予防するのにも有用である。
具体的な実施形態では、本明細書に記載されている特定のNMDA受容体拮抗薬は、病態が原因で通常よりも低いpHを有する脳組織における活性を高めている。当該局地的なpHを変え得る疾患としては、脳卒中、外傷性脳損傷、心臓手術中に起こり得る広範囲の虚血、呼吸停止に続いて起こり得る低酸素症、前子癇、脊髄損傷、てんかん、てんかん重積症、神経因性疼痛、炎症性疼痛、慢性疼痛、血管性認知症、または神経膠腫腫瘍が挙げられる。
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要があるホストに化合物を投与することを含む方法が提供され、当該化合物は、化学式I、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体である:
Figure 2010532382
(式中、それぞれのLは独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がArと結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
それぞれのArおよびArは、独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
Wは、結合、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
Xは、結合、NR、またはOであり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいはRおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは、1、2、3、または4であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであるか、あるいは式中、−NR−(CR−は、
Figure 2010532382
であり得、
Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、またはNHC(=O)であり、
Zは、OH、NR、NRSO(CからCのアルキル)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)O(CからCのアルキル)、NR−ジヒドロチアゾール、またはNR−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのR、R、およびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、RおよびR10はそれぞれ独立して、H、CからCのアルキル、アラルキルである。)
特定の実施形態では、特定のアリール置換が、hERG結合およびα1アドレナリン受容体活性化等の副次的効果を下げることによって、三環式置換アミンNMDA受容体拮抗薬化合物の活性および安全性を高めるということが分かっている。従って、特定の実施形態では、化合物、医薬組成物、およびその必要があるホストに化合物を投与することを含む、神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法が提供され、当該化合物は、化学式V、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体である:
Figure 2010532382
(式中、B’は、
Figure 2010532382
からなる群から選択され、
W’は、結合またはCからCのアルキルであり、
W’’は、CからCのアルキル、CからCのヒドロキシアルキル、CからCのハロアルキル、またはC(=O)−CからCのアルキルであり、
Y’は、結合、O、S、CH、およびNから選択され、
Ar’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る置換または非置換の芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
Ar’’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
Z’はNRC(O)NRであり、それぞれのRは、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、Ar’’−Z’は互いに結合して、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。)
一実施形態では、Ar’は(L’)k’によって置換され、それぞれのL’は独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がAr’と結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、k’は1、2、3、4、または5である。
特定の実施形態では、当該化合物は、神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、NMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびNMDA受容体遮断薬を用いる治療に対して敏感であると当該分野に知られているその他神経変性疾患の治療のために用いられる。具体的な実施形態では、当該化合物は、神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、NMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびNMDA受容体遮断薬を用いる治療に対して敏感であると当該分野に知られているその他神経変性疾患の予防のために用いられる。当該化合物は、予防基準に基づいて、NMDA受容体過剰活性化と関連する疾患、具体的にはpHの減少と関連する疾患の危険性がある患者に投与することができる。具体的な実施形態では、当該化合物は神経保護薬として作用する。
特定の実施形態では、当該化合物はその必要がある患者に投与される。特定のその他実施形態では、当該化合物は、NMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびNMDA受容体遮断薬を用いる治療に対して敏感であると当該分野に知られているその他神経変性疾患の治療または予防に有用なその他の化合物と併用するか交互に投与される。
特定のNMDA受容体拮抗薬が、神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、NMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性、ならびにパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびNMDA受容体遮断薬を用いる治療に対して敏感であると当該分野で知られているその他神経変性疾患の治療または予防に有用であるということが発見されている。具体的には、下記に記載されている化合物は神経保護薬として有用である。特定の一実施形態では、当該化合物、組成物、および方法は、神経因性疼痛の治療において有用である。特定の実施形態では、本明細書にて提供されている化合物はアロステリックNMDA遮断薬である。
一実施形態では、当該化合物のIC50値は、0.01μMから10μM、0.01μMから9μM、0.01μMから8μM、0.01μMから7μM、0.01μMから6μM、0.01μMから5μM、0.01μMから4μM、0.01μMから3μM、0.01μMから2μM、0.01μMから1μM、0.05μMから7μM、0.05μMから6μM、0.05μMから5μM、0.05μMから4μM、0.05μMから3μM、0.05μMから2μM、0.05μMから1μM、0.05μMから0.5μM、0.1μMから7μM、0.1μMから6μM、0.1μMから5μM、0.1μMから4μM、0.1μMから3μM、0.1μMから2μM、0.1μMから1μM、0.1μMから0.5μM、0.1μMから0.4μM、0.1μMから0.3μM、または0.1μMから0.2μMである。
本明細書に記載されている特定のNMDA受容体拮抗薬は、通常よりも低いpHを有する組織内の活性を高める。脳卒中の間の虚血組織またはその他の疾患によって発生する酸性環境は、本明細書に記載されている神経保護薬を活性化させるスイッチとして利用される。このようにして、これら部位の薬剤がより活性を失うため、疾患のない組織内における副作用が最小化される。
具体的な実施形態では、当該化合物はpH感受性である。特定の実施形態では、疾患時のpHでのIC50値に対して生理的pHでのIC50値を比較する場合(すなわち、(生理的pHでのIC50値/疾患時のpHでのIC50値))、当該化合物は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、または少なくとも20の有効性上昇を示す。特定の実施形態では、患者が脳卒中または関連疾患を患っている場合、当該化合物は梗塞容積において、少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%、または60%の減少を示す。
一実施形態では、当該化合物は約6から約9のpHにて10μM未満のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は約6.9のpHにて10μM未満のIC50値を有する。別の実施形態では、当該化合物は約7.6のpHにて10μM未満のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は生理的pHにて10μM未満のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は疾患時のpHにて10μM未満のIC50値を有する。
一実施形態では、pH6.9での当該化合物のIC50値は、0.01μMから10μM、0.01μMから9μM、0.01μMから8μM、0.01μMから7μM、0.01μMから6μM、0.01μMから5μM、0.01μMから4μM、0.01μMから3μM、0.01μMから2μM、0.01μMから1μM、0.05μMから7μM、0.05μMから6μM、0.05μMから5μM、0.05μMから4μM、0.05μMから3μM、0.05μMから2μM、0.05μMから1μM、0.05μMから0.5μM、0.1μMから7μM、0.1μMから6μM、0.1μMから5μM、0.1μMから4μM、0.1μMから3μM、0.1μMから2μM、0.1μMから1μM、0.1μMから0.5μM、0.1μMから0.4μM、0.1μMから0.3μM、または0.1μMから0.2μMであり、当該化合物におけるpH6.9でのIC50値に対するpH7.6でのIC50値の比率は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、または100よりも大きい。
一実施形態では、pH6.9での当該化合物のIC50値は、0.01μMから10μM、0.01μMから9μM、0.01μMから8μM、0.01μMから7μM、0.01μMから6μM、0.01μMから5μM、0.01μMから4μM、0.01μMから3μM、0.01μMから2μM、0.01μMから1μM、0.05μMから7μM、0.05μMから6μM、0.05μMから5μM、0.05μMから4μM、0.05μMから3μM、0.05μMから2μM、0.05μMから1μM、0.05μMから0.5μM、0.1μMから7μM、0.1μMから6μM、0.1μMから5μM、0.1μMから4μM、0.1μMから3μM、0.1μMから2μM、0.1μMから1μM、0.1μMから0.5μM、0.1μMから0.4μM、0.1μMから0.3μM、または0.1μMから0.2μMであり、当該化合物におけるpH6.9でのIC50値に対するpH7.6でのIC50値の比率は、1から100の間、2から100の間、3から100の間、4から100の間、5から100の間、6から100の間、7から100の間、8から100の間、9から100の間、10から100の間、15から100の間、20から100の間、25から100の間、30から100の間、40から100の間、50から100の間、60から100の間、70から100の間、80から100の間、または90から100の間である。
その他の実施形態では、pH約7.6での当該化合物のIC50値は、0.01μMから10μM、0.01μMから9μM、0.01μMから8μM、0.01μMから7μM、0.01μMから6μM、0.01μMから5μM、0.01μMから4μM、0.01μMから3μM、0.01μMから2μM、0.01μMから1μM、0.05μMから7μM、0.05μMから6μM、0.05μMから5μM、0.05μMから4μM、0.05μMから3μM、0.05μMから2μM、0.05μMから1μM、0.05μMから0.5μM、0.1μMから7μM、0.1μMから6μM、0.1μMから5μM、0.1μMから4μM、0.1μMから3μM、0.1μMから2μM、0.1μMから1μM、0.1μMから0.5μM、0.1μMから0.4μM、0.1μMから0.3μM、または0.1μMから0.2μMである。いくつかのこれら実施形態では、当該化合物は、1から100の間、2から100の間、3から100の間、4から100の間、5から100の間、6から100の間、7から100の間、8から100の間、9から100の間、10から100の間、15から100の間、20から100の間、25から100の間、30から100の間、40から100の間、50から100の間、60から100の間、70から100の間、80から100の間、または90から100の間の、pH6.9でのIC50値に対するpH7.6でのIC50値の比率を示す。特定のその他実施形態では、当該化合物は、10未満、5未満、4未満、3未満、2未満、または1未満の比率を示す。
化合物
化学式I
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要がある患者に化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体を投与することを含む方法が提供される:
Figure 2010532382
(式中、それぞれのLは独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基をArと結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
それぞれのArおよびArは、独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
Wは、結合、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
Xは、結合、NR、またはOであり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいはRおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは、1、2、3、または4であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであるか、あるいは式中−NR−(CR−は、
Figure 2010532382
であり得、
Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、またはNHC(=O)であり、
Zは、OH、NR、NRSO(CからCのアルキル)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)O(CからCのアルキル)、NR−ジヒドロチアゾール、またはNR−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのR、R、およびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、RおよびR10はそれぞれ独立して、H、CからCのアルキル、アラルキルである。)
化学式Iの特定の実施形態では、Xが結合、YがO、かつArがフェニルである場合、ZはNRSO(CからCのアルキル)ではなく、XがOである場合、−NR−(CR−は−NH−C(=O)−ではない。
一実施形態では、YがNHC(=O)である場合、ZはOHでもNRSO(CからCのアルキル)でもない。一下位実施形態では、RおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成し、−NR−(CR−NR−が、
Figure 2010532382
である場合、Y−ArはNH−ヘテロアリールではない。別の下位実施形態では、RおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成し、−NR−(CR−NR−が、
Figure 2010532382
である場合、YはNHC(=O)ではない。
一実施形態では、XはNRである。別の実施形態では、XはOである。別の実施形態では、Xは結合である。具体的な下位実施形態では、Xは結合であり、nは1であり、RおよびRは両方Hであり、WはCのアルケニルである。特定の実施形態では、Xは結合ではない。
具体的な下位実施形態では、Arは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、またはベンゾイミダゾリルである。
別の具体的な下位実施形態では、Lは、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノである。さらなる下位実施形態では、Lは、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ニトロ、フルオロ、クロロ、またはヒドロキシである。さらなる一下位実施形態では、Arを置換するL基が1つ、2つ、または3つある。一下位実施形態では、Arは1つのフルオロ基で置換される。一下位実施形態では、Arは2つのフルオロ基で置換される。一下位実施形態では、Arは1つのフルオロ基および1つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Arは1つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Arは2つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Arは1つのメチル基で置換される。一下位実施形態では、Arは1つのトリフルオロメチル基で置換される。
一下位実施形態では、Arはフェニルである。一下位実施形態では、Arはフェニルであり、2位、3位、または4位にてL基で置換される。別の下位実施形態では、Arはフェニルであり、2位および4位にてL基で置換される。別の下位実施形態では、Arはフェニルであり、3位および4位にてL基で置換される。
一下位実施形態では、Arはピリジルである。別の下位実施形態では、Arは、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジルである。
一実施形態では、ArはW基が複素環に結合している二環式基である。
一実施形態では、Wは結合である。別の実施形態では、WはCHである。別の実施形態では、WはCからCのアルケニルである。
一実施形態では、それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。一実施形態では、RおよびRは両方ともHである。一実施形態では、RおよびRは両方ともCからCのアルキル、例えば、n−ブチルである。別の実施形態では、RおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成でき、−NR−(CR−NR−は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、RおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成し、−NR−(CR−NR−が、
Figure 2010532382
である場合、Y−ArはNH−ヘテロアリールではない。別の下位実施形態では、RおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成し、−NR−(CR−NR−が、
Figure 2010532382
である場合、YはNHC(=O)ではない。一実施形態では、nは2である。一実施形態では、nは3である。別の実施形態では、RおよびRはそれぞれCHである。一下位実施形態では、CRはCHであり、nは2である。一下位実施形態では、CRはCHであり、nは3である。一下位実施形態では、CRはC=Oであり、nは1である。
一実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、RおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノである。一実施形態では、CRはC=OまたはC=CHである。一実施形態では、pは、2、3、または4である。別の実施形態では、pは3である。一実施形態では、RおよびRはHである。別の実施形態では、RおよびRのうち1つがヒドロキシである。別の実施形態では、CRはC=CHである。別の実施形態では、CRはC=Oである。一実施形態では、(CRは、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。化学式Iの化合物としては、pが1よりも大きい場合、それぞれの(CR)を独立して選択することができる化合物を挙げることができ、例えば、一実施形態では、pは2であり、一方の(CR)はC=Oであり、他方の(CR)はCHである。一実施形態では、Rはフルオロではない。別の実施形態では、Rはフルオロではない。
一実施形態では、−NR−(CR−は、
Figure 2010532382
である。具体的な下位実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の具体的な下位実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、Yは、結合、O、またはCHである。一実施形態では、YはOである。別の実施形態では、YはCHである。一実施形態では、YはNHではない。別の実施形態では、YはNHC(=O)ではない。
一実施形態では、Arはアリールである。一実施形態では、Arはアリールであるが、フェニルでもヘテロアリールでもない。一実施形態では、Arはフェニルである。一下位実施形態では、Arはフェニルであり、4位にてZ基で置換される。一実施形態では、Arはヘテロアリールではない。一実施形態では、Arはアリールであるが、フェニルでもヘテロアリールでもない。
一実施形態では、Zは、OH、NR、NRSO(CからCのアルキル)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)O(CからCのアルキル)、NR−ジヒドロチアゾール、またはNR−ジヒドロイミダゾールである。一実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、RおよびR10はそれぞれHである。
一実施形態では、ZはNRC(O)NR、例えば、NHC(O)NHまたはNHC(O)N(CHである。
別の実施形態では、ZおよびArは互いに結合して、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、LはCからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がArと結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
Arは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリルであり、
Arはフェニルであり、
Wは、結合、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
それぞれのRおよびRは独立してH、CからCのアルキルであるか、あるいはRおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは、1、2、3、または4であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=O、C=CHであり、
Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、NHC(=O)であり、
Zは、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR、NRC(S)NR、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのRおよびRは独立してH、CからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、RおよびR10はそれぞれ独立してHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は、化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、LはCからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がArと結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
Arは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリルであり、
Arはフェニルであり、
Wは、結合、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
それぞれのRおよびRは独立してH、CからCのアルキルであるか、あるいはRおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは、1、2、3、または4であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=O、C=CHであり、
Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、NHC(=O)であり、
Zは、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR、NRC(S)NR、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのRおよびRは独立してH、CからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、RおよびR10はそれぞれ独立してHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は、化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、LはCからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、またはニトロであるか、あるいは2つのL基は互いに結合して、Arを有するジオキソラン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
Arはフェニルまたはピリジルであり、
Arはフェニルであり、
Wは結合またはCからCのアルキルであり、
XはNRであり、
それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいはRおよびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは2または3であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはOHであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであり、
YはOまたはCHであり、
Zは、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR、NRC(S)NR、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、
はHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は、化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、LはCからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、またはニトロであるか、あるいは2つのL基は互いに結合して、Arを有するジオキソラン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
Arはフェニルまたはピリジルであり、
Arはフェニルであり、
Wは結合またはCからCのアルキルであり、
XはOであり、
はHまたはCからCのアルキルであり、
それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは2または3であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはOHであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであり、
YはOまたはCHであり、
Zは、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、
はHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は、化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、LはCからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、またはニトロであるか、あるいは2つのL基は互いに結合して、Arを有するジオキソラン環を形成してもよく、
kは、0、1、2、3、4、または5であり、
Arはフェニルまたはピリジルであり、
Arはフェニルであり、
WはCからCのアルケニルであり、
Xは結合であり、
はHまたはCからCのアルキルであり、
それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいはCRはC=Oであり、
nは、1、2、または3であり、
それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはOHであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであり、
YはOまたはCHであり、
Zは、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR、NRC(S)NR、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのRおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、
はHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は表1の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表2の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表3の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表4の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表5の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表6から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は表7から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
別の実施形態では、当該化合物は表8から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
別の実施形態では、当該化合物は表9から選択される。
Figure 2010532382
別の実施形態では、当該化合物は表10から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
ではない。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
ではない。
一実施形態では、当該化合物は600nM以下のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は、pH6.9または虚血時のpHにて600nM以下のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は表11から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は、pH7.6または生理的pHにて600nM以下のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は表12から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は5以上のpH上昇を有する。一実施形態では、当該化合物は表13から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は、600nM以下のIC50値、および5以上のpH上昇を有する。具体的な実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。具体的な実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の具体的な実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
化学式II
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要がある患者に化学式IIの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体を投与することを含む方法が提供される:
Figure 2010532382
(式中、それぞれのGは独立して、F、Cl、Br、I、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、CからC12のアラルキル、−O−アリール、−S−アリール、−NH−アリールであり、
fは、0、1、2、3、4、または5であり、
ArおよびArは、それぞれ独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
Bは、
Figure 2010532382
から成る群から選択され、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、OH、またはハロからそれぞれ独立して選択され、
は、H、CからCのアルキル、OH、またはP(O)(OCからCのアルキル)であり、
は、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
は、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、CからC12のアラルキル、−CHO−、−CH(CからCのアルキル)O−、−CH(CからC12のアラルキル)O−であり、
t、w、y、およびzはそれぞれ、0、1、2、または3であり、
XおよびX’は、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、およびNHC(=O)から独立して選択され、
Mは、OH、F、Cl、Br、I、NH、NR、NO、O(CからCのアルキル)、OCF、CN、C(O)OH、C(O)O(CからCのアルキル)、CからC12のアラルキル、NRC(O)CR 、またはNRC(O)NR であり、それぞれのR、R、R、R、およびRは、それぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、それぞれのRは独立して、H、CからCのアルキル、またはハロであるか、あるいは2つのM基がArと結合して、
Figure 2010532382
を形成してもよく、RおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであり、
hは、1、2、3、4、または5であり、
式中、Bがピペリジン−4−オール部分、またはピロリジン−2−オール部分を含み、ArおよびArがそれぞれフェニルである場合、MはAr上のパラ位のOHではない。)
一実施形態では、GはFまたはClである。別の実施形態では、fは1または2である。
一実施形態では、Arはフェニルである。別の実施形態では、Arはフェニルである。別の実施形態では、ArおよびArはそれぞれフェニルである。
一実施形態では、Arはフェニルであり、2つのG基で置換される。一下位実施形態では、両方のG基がClである。別の下位実施形態では、両方のG基がFである。別の下位実施形態では、一方のG基がClであり、他方のG基がFである。一実施形態では、Gは、CからC12のアラルキル、−O−アリール、−S−アリール、および−NH−アリールから成る群から選択される。
一実施形態では、Bは、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、R、R、R、R、R、R、およびRはHであり、Rは、H、CからCのアルキル、OH、またはP(O)(OCからCのアルキル)であり、Rは、H、ハロ、またはOHであり、tは、0、1、2、または3であり、w、y、およびzはそれぞれ1である。
一実施形態では、Bは、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、R、R、R、R、R、R、およびRはHであり、Rは、H、ハロ、またはOHであり、Rは、H、ハロ、またはOHであり、RはCからCのアルキルであり、tは、1、2、または3であり、w、y、およびzはそれぞれ1である。
一実施形態では、Bは、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、R、R、R、R、R、R、およびRはHであり、Rは、H、ハロ、またはOHであり、Rは、H、ハロ、またはOHであり、Rは−CHO−であり、tは、0、1、2、または3であり、w、y、およびzはそれぞれ1である。
一実施形態では、w、y、およびzの合計は6を超えない。一実施形態では、w、y、およびzの合計は、2、3、4、5、または6である。
一実施形態では、Xは、結合、O、S、またはCHである。別の実施形態では、XはOである。別の実施形態では、XはCHである。
一実施形態では、X’は、結合、NH、S、またはCHである。別の実施形態では、X’は結合である。別の実施形態では、X’はSである。別の実施形態では、X’はNHである。別の実施形態では、X’はCHである。
一実施形態では、MはOHである。別の実施形態では、MはFまたはClである。別の実施形態では、MはO(CからCのアルキル)、例えば、OCH、OCHCH、O(CHCH、OCH(CH、またはOC(CHである。別の実施形態では、MはNHである。別の実施形態では、MはNRである。別の実施形態では、MはNOである。別の実施形態では、MはOCFである。一実施形態では、MはCNである。一実施形態では、MはC(O)OHである。一実施形態では、MはC(O)O(CからCのアルキル)、例えば、C(O)OCH、C(O)OCHCH、C(O)O(CHCH、C(O)OCH(CH、またはC(O)OC(CHである。一実施形態では、MはCからC12のアラルキル、例えば、CH−フェニルである。一実施形態では、MはNRC(O)CR である。一下位実施形態では、RはHである。一下位実施形態では、RはHまたはClである。一実施形態では、MはNRC(O)NR 、例えば、NHC(O)NHである。一下位実施形態では、RはHであり、RはHまたはアルキルである。
一実施形態では、2つのM基がArと結合して、
Figure 2010532382
を形成してもよい。一下位実施形態では、2つのM基がArと結合して、
Figure 2010532382
を形成してもよい。一実施形態では、RおよびRは両方Hである。一実施形態では、hは1または2である。
一実施形態では、当該化合物は、化学式IIの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、それぞれのGは独立して、F、Cl、Br、またはIであり、
fは、0、1、2、3、4、または5であり、
ArおよびArは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリルから成る群からそれぞれ独立して選択され、
Bは、
Figure 2010532382
から成る群から選択され、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、H、CからCのアルキル、OH、またはハロからそれぞれ独立して選択され、
は、H、CからCのアルキル、CからC12のアラルキル、またはOHであり、
は、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
は、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、CからC12のアラルキル、−CHO−、−CH(CからCのアルキル)O−、−CH(CからC12のアラルキル)O−であり、
t、w、y、およびzはそれぞれ、0、1、2、または3であり、
Xは、結合、CH、またはOであり、
X’は、結合、CH、S,またはNHであり、
Mは、OH、F、Cl、Br、I、NH、NR、NO、O(CからCのアルキル)、OCF、CN、C(O)OH、C(O)O(CからCのアルキル)、CからC12のアラルキル、NRC(O)CR 、またはNRC(O)NR であり、それぞれのR、R、R、R、およびRは、それぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、それぞれのRは独立して、H、CからCのアルキル、またはハロであり、あるいは2つのM基がArと結合して、
Figure 2010532382
を形成してもよく、RおよびRは独立してHまたはCからCのアルキルであり、
hは、1、2、または3である。
一実施形態では、当該化合物は、化学式IIの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、それぞれのGは独立して、F、Cl、Br、またはIであり、
fは、0、1、2、3、4、または5であり、
ArおよびArはそれぞれフェニルであり、
Bは、
Figure 2010532382
から成る群から選択され、R、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、H、CからCのアルキル、OH、またはハロからそれぞれ独立して選択され、
は、H、CからCのアルキル、またはOHであり、
は、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
は、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、CからC12のアラルキル、−CHO−、−CH(CからCのアルキル)O−、−CH(CからC12のアラルキル)O−であり、
t、w、y、およびzはそれぞれ、0、1、2、または3であり、
Xは、結合、CH、またはOであり、
X’は、結合、CH、S,またはNHであり、
Mは、OH、F、Cl、Br、I、NH、NR、NO、O(CからCのアルキル)、OCF、CN、C(O)OH、C(O)O(CからCのアルキル)、CからC12のアラルキル、NRC(O)CR であり、それぞれのR、R、およびRは、それぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、それぞれのRは独立して、H、CからCのアルキル、またはハロであるか、あるいは2つのM基がArと結合して、
Figure 2010532382
を形成してもよく、RはHまたはCからCのアルキルであり、
hは、1、2、または3である。
一実施形態では、MはNRC(O)NR 、例えば、NHC(O)NHまたはNHC(O)N(CHである。
別の実施形態では、Ar−Mは、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
または6−{3−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチルアミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンである。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は表14の化合物類から選択される。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は600nM以下のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は、pH6.9または虚血時のpHにて600nM以下のIC50値を有する。一実施形態では、当該化合物は表15から選択される。
Figure 2010532382
一実施形態では、当該化合物は5以上のpH上昇を有する。一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、R、R、R、R、R、およびRのうち1つ以上は、不斉中心を作成するOH基である。具体的な下位実施形態では、R、R、R、R、R、およびRのうち1つは、不斉中心を作成するOH基である。別の下位実施形態では、R、R、R、R、R、およびRのうち1つにおけるOH基はR配置にある。別の下位実施形態では、R、R、R、R、R、およびRのうち1つにおけるOH基はS配置にある。
特定の実施形態では、hERGおよびα−1アドレナリン受容体の両方に対する結合は、1つまたは複数のG置換基を変更することによって調節することができる。具体的には、Arがフェニルである化合物に関しては、hERGおよびα−1アドレナリン受容体の両方に対する結合は、3位および/または4位の置換基を変更することによって調節することができる。一実施形態では、Arフェニルは3位および/または4位にて、例えば、フッ素または塩素で置換される。特定の実施形態では、Arフェニルの3位および/または4位での置換は、有効性を増加し得る。
特定の実施形態では、hERGおよびα−1アドレナリン結合の両方は、CからC12のアラルキルでR位のNを置換することによって還元し得る。具体的な下位実施形態では、Rはベンジルである。
特定の実施形態では、RがCからCのアルキルである場合、α−1アドレナリン結合は還元される。
Arがフェニルである場合、M置換基のパラ置換が特に好適である。Arフェニル上のさらなるM置換基は、1つ以上のオルト位にて好適である。1つ以上のメタ位のArフェニル上のさらなる置換は、有効性を低減し得る。
特定の実施形態では、Arフェニルは2つのフルオロ基によって置換されない。一実施形態では、Arフェニルは2つのメチル基によって置換されない。一実施形態では、Arフェニルは1つのハロ基によって置換されない。一実施形態では、Arフェニルは、C−2位にて1つのフルオロ基またはアルキル基によって置換されない。一実施形態では、Arフェニルは1つのOH基またはNO基によって置換されない。
一実施形態では、ArおよびArが両方フェニルである場合、fまたはhのうち少なくとも1つは0ではない。一実施形態では、ArおよびArが両方フェニルである場合、fは0ではない。一実施形態では、ArおよびArが両方フェニルである場合、hは0ではない。一実施形態では、ArおよびArが両方フェニルである場合、XはCHではない。一実施形態では、ArおよびArが両方フェニルである場合、X’はCHではない。別の実施形態では、MはOHではない。一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
ではなく、
Figure 2010532382
でもない。
一実施形態では、Mはアラルコキシではない。一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
ではない。
一実施形態では、Bはピペリジニル部分を含まない。別の実施形態では、Bがピペリジニル部分を含み、ArおよびArが両方フェニルである場合、MはOHではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、MはNRC(O)NR 、例えば、NHC(O)NHである。一下位実施形態では、RはHであり、RはHまたはアルキルである。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、XはCHではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、X’はCHではない。一実施形態では、RはOHではない。一実施形態では、RはOHではない。
一実施形態では、Bがヒドロキシ置換ピペリジニル部分を含む場合、XはCHではない。一実施形態では、Bがヒドロキシ置換ピペリジニル部分を含む場合、X’はCHではない。一実施形態では、Bはヒドロキシ置換ピペリジニル部分を含まない。
一実施形態では、XはSOではない。別の実施形態では、X’はSOではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、XはSOではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、X’はSOではない。
一実施形態では、XはSではない。別の実施形態では、X’はSではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、XはSではない。一実施形態では、Bがピペリジニル部分を含む場合、X’はSではない。
別の実施形態では、MはOCHではなくOCFでもない。別の実施形態では、MはNOではない。一実施形態では、Bが窒素含有複素環を含む場合、Ar−Xはヘテロアリール−NHではない。別の実施形態では、Bが窒素含有複素環を含む場合、Ar−X’はヘテロアリール−NHではない。
一実施形態では、Bが窒素含有複素環を含む場合、XはNH(C=O)ではない。別の実施形態では、Bが窒素含有複素環を含む場合、X’はNH(C=O)ではない。
化学式III
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要があるホストに化学式IIIの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体を投与することを含む方法が提供される:
Figure 2010532382
(式中、Zは、OH、NR10*11*、NR12*SO11*、NR12*C(O)NR10*11*、NR12*C(O)OR10*、NR12*−ジヒドロチアゾール、またはNR12*-ジヒドロイミダゾールであり、R10*、R11*、およびR12*は独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、
Ar1*およびAr2*は、それぞれ独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
1*、R2*、R4*、R5*、R7*、R8*は独立して、H、OH、またはCからCのアルキルであり、
は、1、2、3、または4であり、
は、0、1、2、または3であり、
は、0、1、または2であり、
3*およびR6*は、それぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、
1*およびX2*は、それぞれ独立してO、S、N(CからCのアルキル)、またはC(HまたはCからCのアルキル)であり、
はNR9*またはCR13*14*であり、R9*、R13*、およびR14*はそれぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、
それぞれのLは独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がAr2*と結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
は、0、1、2、3、4、または5であるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。)
一実施形態では、ZはOH、NR12*SO11*であり、R12*はHまたはCからCのアルキルであり、R11*はCからCのアルキル、またはCからC10のアラルキルである。一実施形態では、ZはOHである。別の実施形態では、ZはNR12*SO11*、例えば、NHSOCHである。
一実施形態では、ZはNR12*C(O)NR10*11*であるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、Ar1*およびAr2*はそれぞれフェニルである。
一実施形態では、R1*、R2*、R4*、R5*、R7*、R8*はHである。
具体的な実施形態では、nは2である。
一実施形態では、pは、0、1、または2である。別の実施形態では、pは0である。別の実施形態では、pは1である。別の実施形態では、pは2である。
一実施形態では、qは0である。別の実施形態では、qは1である。別の実施形態では、qは2である。
一実施形態では、R3*およびR6*は両方ともHである。一実施形態では、R6*はCからCのアルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。
一実施形態では、XはSである。一実施形態では、XはOである。
一実施形態では、WはNR7*、例えば、NHである。別の実施形態では、WはCR13*14*、例えば、CHである。
一実施形態では、それぞれのLは、CからCのアルキル、F、Cl、Br、I、またはCからCのハロアルキル、例えば、Cl、CH、またはCFから独立して選択される。一実施形態では、kは1である。別の実施形態では、kは2である。
一実施形態では、当該化合物は、化学式IIIの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、Z*はOH、NHSOCHであり、
Ar1*はフェニルであり、
1*、R2*、R4*、R5*は独立してHまたはCからCのアルキルであり、
は2であり、
は、0、1、または2であり、
は、0、1、または2であり、
3*およびR6*は、それぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、
はOまたはSであり、
はNR7*またはCR13*14*であり、R7*、R13*、およびR14*はそれぞれ独立してHまたはCからCのアルキルであり、
Ar2*はフェニルであり、
それぞれのLは、CからCのアルキル、F、Cl、Br、I、CからCのハロアルキルから独立して選択され、
は、0、1、2、3、4、または5であるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
化学式IV
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要があるホストに化学式IVの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体を投与することを含む方法が提供される:
Figure 2010532382
(式中、それぞれのL**は独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL**基がAr1**と結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよい、
**は、0、1、2、3、4、または5であり、
それぞれのAr1**およびAr2**は、独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
**は、S、O、またはNR3**であり、R3**は、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであり、
それぞれのR1**およびR2**は独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、CからC12のアラルキル、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであり得、
**は、1、2、3、または4であり、
**は、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、またはNHC(=O)であり、
**は、OH、NR6**7**、NR8**SO(CからCのアルキル)、NR8**C(O)NR6**7**、NR8**C(O)O(CからCのアルキル)、NR8**−ジヒドロチアゾール、またはNR8**−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのR6**、R7**、およびR8**は独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、R9**およびR10**はそれぞれ独立して、H、CからCのアルキル、アラルキルである。)
具体的な下位実施形態では、Ar1**は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、またはベンゾイミダゾリルである。一実施形態では、Ar2**はフェニルである。別の実施形態では、Ar1**はベンゾイミダゾリルである。具体的な下位実施形態では、Ar2**はフェニルであり、Ar1**はヘテロアリール、例えば、ベンゾイミダゾリルである。一実施形態では、Ar1**はX**基が複素環に結合している二環式基である。
一実施形態では、X**はSである。一実施形態では、X**はOである。一実施形態では、X**はNR3**、例えば、NHである。
別の具体的な下位実施形態では、L**は、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノである。さらなる下位実施形態では、L**は、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ニトロ、フルオロ、クロロ、またはヒドロキシである。さらなる一下位実施形態では、Ar1**を置換するL**基が1つ、2つ、または3つある。一下位実施形態では、Ar1**は1つのフルオロ基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は2つのフルオロ基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は1つのフルオロ基および1つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は1つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は2つのクロロ基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は1つのメチル基で置換される。一下位実施形態では、Ar1**は1つのトリフルオロメチル基で置換される。
一実施形態では、それぞれのR1**およびR2**は独立してHまたはCからCのアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。一実施形態では、R1**およびR2**は両方ともHである。一実施形態では、R1**またはR2**のうち1つはヒドロキシである。一実施形態では、n**は、2、3、または4である。一実施形態では、n**は3である。
一実施形態では、1つのCR1**2**はC=OまたはC=CHである。一実施形態では、(CR1**2**n**は、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。具体的な実施形態では、(CR1**2**n**は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、Y**は、結合、O、またはCHである。一実施形態では、Y**はOである。一下位実施形態では、Ar2**はフェニルであり、4位にてZ**基で置換される。
一実施形態では、Z**は、OH、NR6**7**、NR8**SO(CからCのアルキル)、NR8**C(O)NR6**7**、NR8**C(O)O(CからCのアルキル)、NR8**−ジヒドロチアゾール、またはNR8**−ジヒドロイミダゾールである。一下位実施形態では、Ar2**はフェニルであり、4位にてZ**基で置換される。一実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。一下位実施形態では、R9**およびR10**はそれぞれHである。
別の下位実施形態では、Z**はNR8**C(O)NR6**7**であるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、化学式IVの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体であり、式中、L**は、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、またはニトロであり、
**は、0、1、2、3、4、または5であり、
Ar1**は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、またはベンゾイミダゾリルから成る群から選択され、
Ar2**はフェニルであり、
**はSであり、
それぞれのR1**およびR2**は独立して、H、ヒドロキシ、またはCからCのアルキルであるか、あるいはCR1**2**はC=Oであり、
**は、2、3、または4であり、
**はOであり、
**は、OH、NH、NHSO(CからCのアルキル)、NHC(O)NR6**7**、NHC(O)O(CからCのアルキル)、NH−ジヒドロチアゾール、またはNH−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのR6**およびR7**は、独立してHまたはCからCのアルキルであるか、あるいは、
Figure 2010532382
は、
Figure 2010532382
であり、
9**はHまたはCからCのアルキルである。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
である。
別の実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
別の実施形態では、当該化合物は表16から選択される。
Figure 2010532382
化学式V
一実施形態では、化合物、医薬組成物、および神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、その必要がある患者に化学式Vの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体を投与することを含む方法が提供される:
Figure 2010532382
(式中、B’は、
Figure 2010532382
から成る群から選択され、
W’は結合またはCからCのアルキルであり、
W’’は、CからCのアルキル、CからCのヒドロキシアルキル、CからCのハロアルキル、またはC(=O)−CからCのアルキルであり、
Y’は、結合、O、S、CH、およびNから選択され、
Ar’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る置換または非置換の芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
Ar’’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
Z’はNRC(O)NRであり、それぞれのRは、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルから独立に選択されるか、あるいは、Ar’’−Z’は互いに結合して、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。)
一実施形態では、Ar’は(L’)k’によって置換され、それぞれのL’は独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基がAr’と結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、k’は1、2、3、4、または5である。
一実施形態では、B’は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、B’は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、B’は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、B’は、
Figure 2010532382
である。別の実施形態では、B’は、
Figure 2010532382
である。
一実施形態では、W’は結合である。別の実施形態では、W’はCからCのアルキル、例えば、メチレン、エチレン、またはプロピレンである。具体的な下位実施形態では、W’はCHである。
一実施形態では、W’’はCからCのアルキル、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、メチルプロピレン、またはブチレンである。別の実施形態では、W’’はCからCのヒドロキシアルキル、例えば、ヒドロキシメチレン、ヒドロキシエチレン、またはヒドロキシプロピレンである。具体的な下位実施形態では、W’’は−CH、CH(OH)−CH−である。別の実施形態では、W’’はCからCのハロアルキル、例えば、フルオロエチレン、フルオロプロピレン、クロロエチレン、またはクロロプロピレンである。別の実施形態では、W’’はC(=O)−CからCのアルキル、例えば、−C(=O)−CH−、または−C(=O)−CH−CH−である。
一実施形態では、Ar’は芳香族シクロアルキル、例えば、フェニルである。別の実施形態では、Ar’は非芳香族シクロアルキル、例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。別の実施形態では、Ar’は1個から3個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキル、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジンである。ヘテロ原子としては、N、S、およびOが挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態では、Ar’は1個から3個のヘテロ原子を含む非芳香族シクロアルキル、例えば、ピロリジン、ピロリン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、ピラン、チアン、チイン、ピペラジン、オキサジン、ジチアン、またはジオキサンである。別の実施形態では、Ar’は1個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。別の実施形態では、Ar’は2個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。別の実施形態では、Ar’は3個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。
一実施形態では、Ar’’は芳香族シクロアルキル、例えば、フェニルである。別の実施形態では、Ar’’は非芳香族シクロアルキル、例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。別の実施形態では、Ar’’は1個から3個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキル、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、またはピリダジンである。別の実施形態では、Ar’’は1個から3個のヘテロ原子を含む非芳香族シクロアルキル、例えば、ピロリジン、ピロリン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、ピラン、チアン、チイン、ピペラジン、オキサジン、ジチアン、またはジオキサンである。別の実施形態では、Ar’’は1個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。別の実施形態では、Ar’’は2個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。別の実施形態では、Ar’’は3個のヘテロ原子を含む芳香族シクロアルキルまたは非芳香族シクロアルキルである。
一実施形態では、Z’はNRC(O)NR、例えば、NHC(O)NHまたはNHC(O)N(CHである。
別の実施形態では、ZおよびAr’’は互いに結合して、
Figure 2010532382
から成る群から選択される。具体的な下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。別の下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。別の下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。別の下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。別の下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。別の下位実施形態では、Ar’’−Z’は、
Figure 2010532382
である。上記の実施形態のいくつかの具体的な下位実施形態では、RはHである。上記の実施形態のいくつかの具体的な下位実施形態では、Ar’’はフェニルである。
一実施形態では、それぞれのL’は独立して、ハロ、CからCのアルキル、またはCからCのハロアルキルである。具体的な下位実施形態では、Ar’は少なくとも1つのL’を有する。具体的な下位実施形態では、Ar’はフェニルであり、1つのL’がパラ位にある1つ以上のL’基で置換される。具体的な実施形態では、少なくとも1つのL’がハロ、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードである。具体的な下位実施形態では、少なくとも2つのL’がハロであり、同一または異なり得る。別の実施形態では、少なくとも1つのL’がCからCのアルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、またはヘキシルである。別の実施形態では、少なくとも1つのL’がCからCのハロアルキル、例えば、トリフルオロメチルである。
一実施形態では、Ar’は非置換である。別の実施形態では、k’は1である。一下位実施形態では、k’が1であり、Ar’がフェニルである場合、L’はパラ位にある。別の実施形態では、k’は2である。一下位実施形態では、k’が2であり、Ar’がフェニルである場合、1つのL’はパラ位にあり、1つのL’はメタ位にある。別の実施形態では、k’は3である。別の実施形態では、k’は4である。別の実施形態では、k’は5である。
一実施形態では、当該化合物は、
Figure 2010532382
Figure 2010532382
から成る群から選択される。
エナンチオマー
特定の実施形態では、化合物はエナンチオマーとして存在する。一実施形態では、化合物はエナンチオマーまたはエナンチオマーの混合物として提供される。具体的な実施形態では、化合物はラセミ体の混合物として存在する。エナンチオマーはRまたはSのような、キラル中心の立体配置により命名することができる。特定の実施形態では、化合物はR−およびS−エナンチオマーのラセミ混合物として存在する。特定の実施形態では、化合物は2つのエナンチオマーの混合物として存在する。一実施形態では、混合物はRのエナンチオマー過剰率を有する。一実施形態では、混合物はSのエナンチオマー過剰率を有する。特定の他の実施形態では、化合物はR−またはS−エナンチオマーのエナンチオマー過剰率内である。エナンチオマー過剰率は単一のエナンチオマーにおいて51%以上であってよく、例えば、51%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上である。このエナンチオマー過剰率はRエナンチオマーにおいて51%以上であってよく、例えば、51%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上である。このエナンチオマー過剰率はSエナンチオマーにおいて51%またはそれ以上であってよく、例えば、51%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上である。
他の実施形態では、この化合物は実質的に単一のエナンチオマーでの形態である。いくつかの実施形態では、この化合物は実質的にRエナンチオマーの形態で存在する。いくつかの実施形態では、この化合物は実質的にSエナンチオマーでの形態で存在する。「実質的に単一のエナンチオマーでの形態」という表現は、単一のエナンチオマーでの形態が少なくとも70%以上であることを意味し、例えばRまたはSエナンチオマーのどちらかにおいて70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上で存在することを意味する。
エナンチオマーは、エナンチオマーが偏光面を回転させる方向によって命名されうる。光が進んでいる向きにいる観測者から見ると、時計回りにエナンチオマーが光を回転させる場合、この異性体は(+)に分類される。反時計回りに光を回転させる場合、この異性体は(−)に分類される。特定の実施形態では、この化合物は(+)および(−)異性体のラセミ混合物として存在する。特定の実施形態では、この化合物は2つの異性体の混合物として存在する。一実施形態では、この混合物は(+)過剰である。一実施形態では、混合物は(−)過剰である。特定の他の実施形態では、化合物は(+)または(−)過剰である。異性体過剰率は、(+)異性体において51%以上であってよく、例えば、51%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上である。このエナンチオマー過剰率は、(−)異性体において51%以上であってよく、例えば、(−)異性体において51%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上である。
他の実施形態では、この化合物は実質的に単一の光学異性体での形態である。いくつかの実施形態では、この化合物は実質的に(+)異性体の形態で存在する。他の実施形態では、この化合物は実質的に(−)異性体の形態で存在する。「実質的に単一の光学異性体の形態である」という表現は、単一の異性体での形態が少なくとも70%以上であることを意味し、例えば(+)または(−)異性体のどちらかにおいて70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、または99%以上で存在することを意味する。
定義
特定の用語が、ある範囲(すなわち、C1−4アルキル)として定義されるときはいつでも、この範囲は独立してこの範囲のそれぞれの要素を指す。非限定的な例として、C1−4アルキルは、独立して、C、C、C、またはCアルキルを意味する。同様に、1つまたは複数の置換基は、「ある群から独立して選択された」とみなされるとき、これはそれぞれの置換基がその群の任意の要素でありえることを意味し、そして、これらの群の任意の組み合わせは、この群から分離される。例えば、RおよびRはX、YおよびZから独立して選択される場合、この分離性は、RはXおよびRはXであり、RはXおよびRはYであり、RはXおよびRはZであり、RはYおよびRはXであり、RはYおよびRはYであり、RはYおよびRはZであり、RはZおよびRはXであり、RはZおよびRはYであり、およびRはZおよびRはZである群を含む。
ここで用いられる「アルキル」という用語は、他に特定されない限り、置換または非置換の、飽和された、直鎖、分枝または環状の(シクロアルキルとして同定されるものも)、第一級、第二級または第三級の炭化水素であり、限定されるものではないが、CからCの上記炭化水素が含まれる。アルキル基の説明的な例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、s−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロブチル、1−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、およびシクロヘキシルである。他に特定されない限り、アルキル基は、1つまたは複数のアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、カルボキシル、アシル、アシロキシ、アミノ、アミド、カルボキシル誘導体、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、チオ、スルホニル、エステル、カルボン酸、アミド、ホスホニル、ホスフィニル、チオエーテル、オキシム、またはこの化合物の薬理学的な活性を阻害しない他の実行可能な官能基のいずれか、必要により保護されていないあるいは保護されている官能基、からなる群から選択される部分で非置換または置換され、これらは当業者によって知られており、例えば、Greene, ら, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Third Edition, 2002に教授されている。特定の実施形態では、アルキルは、1つまたは複数のフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、複素環、ヘテロアリール、カルボキシ、アルコキシ、ニトロ、NH、N(アルキル)、NH(アルキル)、アルコキシカルボニル、−N(Hまたはアルキル)C(O)(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)N(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)O(Hまたはアルキル)、−OC(O)N(Hまたはアルキル)、−S(O)−(Hまたはアルキル)、−C(O)−N(Hまたはアルキル)、シアノ、アルケニル、シクロアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、複素環の、ヘテロアリール、アリール、アミノアルキル、オキソ、カルボキシアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−N(H)O(Hまたはアルキル)、−S(O)−NH、−S(O)−N(Hまたはアルキル)および/またはS(O)−N(Hまたはアルキル)により随意に置換されてもよい。
ここで用いられる「シクロアルキル」という用語は、他に特定されない限り、置換または非置換、飽和の環状炭化水素を指すが限定されるものではなく、CからC12の上記炭化水素を含む。シクロアルキル基の説明的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。他に特定されない限り、シクロアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、カルボキシル、アシル、アシロキシ、アミノ、アミド、カルボキシル誘導体、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリロキシ、ニトロ、シアノ、チオ、スルホニル、エステル、カルボン酸、アミド、ホスホニル、ホスフィニル、チオエーテル、オキシム、またはこの化合物の薬理学的な活性を阻害しない他の実行可能な官能基のいずれか、必要により保護されていないあるいは保護されている官能基、からなる群から選択される1つまたは複数の部分で置換されていなくても置換されてもよく、これらは当業者によって知られており、例えば、Greeneら, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Third Edition, 2002に教授されている。特定の実施形態では、シクロアルキルは、1つまたは複数のフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、複素環、ヘテロアリール、カルボキシ、アルコキシ、ニトロ、NH、N(アルキル)、NH(アルキル)、アルコキシカルボニル、−N(Hまたはアルキル)C(O)(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)N(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)O(Hまたはアルキル)、−OC(O)N(Hまたはアルキル)、−S(O)−(Hまたはアルキル)、−C(O)−N(Hまたはアルキル)、シアノ、アルケニル、シクロアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、複素環の、ヘテロアリール、アリール、アミノアルキル、オキソ、カルボキシアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−N(H)O(Hまたはアルキル)、−S(O)−NH、−S(O)−N(Hまたはアルキル)および/または−S(O)−N(Hまたはアルキル)により随意に置換されてもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、クロロ、ブロモ、ヨード、またはフルオロを指す。
「複素環の」という用語は、環中に酸素、硫黄、窒素またはリンのようなヘテロ原子が少なくとも1つのある非芳香環または芳香環を指す。「ヘテロアリール」または「芳香族複素環の」という用語は、芳香環に少なくとも1つの硫黄、酸素、窒素またはリンを含む芳香環を指す。ヘテロアリールおよび複素環基の非限定的な例は、フリル、フラニル、ピリジル、ピリミジル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、プリニル、カルバゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、キナゾリニル、シノリニル、フタラジニル、キサンチニル、ハイポキサンチニル、チオフェン、フラン、ピロール、イソピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−チアゾール、1,2,4−チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピリミジン、またはピリダジン、プテリジニル、アジリジン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジン、ピリジン、ピラジン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、オキサジラン、フェナジン、フェノチアジン、モルフォリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、キノキサリニル、キサンチニル、ハイポキサンチニル、プテリジニル、5−アザシチジニル、5−アザウラシリル、トリアゾロピリジニル、イミダゾロピリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、アデニン、N−アルキルプリン、N−ベンジルプリン、N−ハロプリン、N−ビニルプリン、N−アセチレンプリン、N−アシルプリン、N−ヒドロキシアルキルプリン、N−チオアルキルプリン、チミン、シトシン、6−アザピリミジン、2−メルカプトピリミジン、ウラシル、N−アルキルピリミジン、N−ベンジルピリミジン、N−ハロピリミジン、N−ビニルピリミジン、N−アセチレンピリミジン、N−アシルピリミジン、N−ヒドロキシアルキルプリン、およびN−チオアルキルプリンおよびイソオキサゾリルを含む。芳香族複素環または複素環の基は、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコシキ、ヒドロキシ、カルボキシル誘導体、アミド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノから選択される1つまたは複数の置換基によって、随意に置換されうる。該芳香族複素環は、所望によって、部分的にあるいは全体的に水素化されてもよい。非限定的な例は、ジヒドロピリジンおよびテトラヒドロベンズイミダゾールが挙げられる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1つまたは複数のフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、複素環、ヘテロアリール、カルボキシ、アルコキシ、ニトロ、NH、N(アルキル)、NH(アルキル)、アルコキシカルボニル、−N(Hまたはアルキル)C(O)(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)N(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)O(Hまたはアルキル)、−OC(O)N(Hまたはアルキル)、−S(O)−(Hまたはアルキル)、−C(O)−N(Hまたはアルキル)、シアノ、アルケニル、シクロアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、複素環の、ヘテロアリール、アリール、アミノアルキル、オキソ、カルボキシアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−N(H)O(Hまたはアルキル)、−S(O)−NH、−S(O)−N(Hまたはアルキル)、および/または−S(O)−N(Hまたはアルキル)により随意に置換されてもよい。ヘテロアリール基上の機能的な酸素および窒素の基は、必要によりあるいは所望により保護されてもよい。適切な保護基は当業者によって知られており、トリメチルシリル、ジメチルヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、およびt−ブチルジフェニルシリル、トリチルまたは置換トリチル、アルキル基、アセチルおよびプロピオニルのようなアシル基、メタンスルホニル、およびp−トリスルホニルを含む。
「アリール」という用語は、他に特定されない限り、フェニル、ビフェニル、またはナフチルを含む芳香環をベースとした炭素を指す。アリール基は、保護されていないあるいは必要によって保護されるヒドロキシル、アシル、アミノ、ハロ、アルキルアミノ、アルコキシ、アリロキシ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、硫酸塩、ホスホン酸、リン酸塩、またはホスホン酸塩からなる群から選択される1つまたは複数の部分で随意に置換され得、それは当業者に知られており、例えば、Greene, ら, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Third Edition, 2002に教授されている。特定の実施形態では、アリール基は、1つまたは複数のフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、複素環、ヘテロアリール、カルボキシ、アルコキシ、ニトロ、NH、N(アルキル)、NH(アルキル)、アルコキシカルボニル、−N(Hまたはアルキル)C(O)(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)N(Hまたはアルキル)、−N(Hまたはアルキル)C(O)O(Hまたはアルキル)、−OC(O)N(Hまたはアルキル)、−S(O)−(Hまたはアルキル)、−C(O)−N(Hまたはアルキル)、シアノ、アルケニル、シクロアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、複素環の、ヘテロアリール、アリール、アミノアルキル、オキソ、カルボキシアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−N(H)O(Hまたはアルキル)、−S(O)−NH、−S(O)−N(Hまたはアルキル)および/または−S(O)−N(Hまたはアルキル)により随意に置換される。
「アラルキル」という用語は、他に特定されない限り、上記に定義したアルキル基を介して分子に結合された上記に定義したアリール基を指す。
「アルカリール基」という用語は、他に特定されない限り、上記に定義したアリール基を介して分子に結合された上記に定義したアルキル基を指す。アシロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノアルキル、アルキルチオアルキル、アミドアルキル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ハロアルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、スルホンアミドアルキル、スルホニルアルキル、およびチオアルキルのような他の基は、同じ規則で命名される。
「アルコキシ」という用語は、他に特定されない限り、−O−アルキルの構造の部分を指し、そこでアルキルは上記のように定義される。
「アシル」という用語は、式C(O)R’または「アルキル−オキシ」基を指し、そこでR’はアルキル、アリール、アルカリールまたはアラルキル基、あるいは置換されたアルキル、アリール、アラルキルまたはアルカリールである。
「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を有する一価の、分枝していないあるいは分枝した炭化水素鎖を意味する。アルケニル基の二重結合は、他の不飽和基と非結合もしくは結合することができる。適切なアルケニル基は、(C〜C)アルケニル基に限定されるものではないが、ビニル、アリール、ブテニル、ペンテニル、ヘキシニル、ブタンジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ブテニル、4−(2−メチル−3−ブタン)−ペンテニルなどの基が含まれる。あるアルケニル基は、1つまたは2つの適切な置換基で置換されていなくても置換されていてもよい。
「カルボニル」という用語は、酸素原子と二重結合した炭素原子、すなわち−C=Oで構成された官能基を指す。同様に、C(O)またはC(=O)は、カルボニル基を指す。
「アミノ」という用語は−NH、−NH(アルキル)または−N(アルキル)を指す。
「チオ」という用語は硫黄基の存在を示す。チオ−という前置詞は、化学薬品に添加された少なくとも1つの余分な硫黄原子が存在することを意味する。「チオ−」という前置詞は、化合物中の酸素原子が硫黄原子によって置き換わっていることを意味する化合物の名前の前に置かれてもよい。典型的に、用語「チオール」が−SHの存在を示すことに用いられる一方で、水素原子が不適切に設計されて、硫黄原子は不適切なバランスのラジカルを有することになる場合、その他の示唆が無い限り、「チオ」および「チオール」という用語は互換的に用いられる。
「アミド」という用語は、(Hまたはアルキル)−C(O)−NH−基を示す。
「カルボキシ」という用語は、−C(O)OH末端基を命名する。
「スルホニル」という用語は、硫黄および酸素の間に2つの二重結合がある一般式(Hまたはアルキル)−S(=O)−(Hまたはアルキル’)の有機ラジカルを示す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の所望の生物学的活性を保持する塩または複合体を指し、最小限の望まれない毒物学的効果を示す。そのような塩の非限定的な例は、(a)無機酸(例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、など)と形成される酸付加塩、および、塩は酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸およびポリガラクツロン酸のような有機酸と形成される塩、(b)亜鉛、カルシウム、ビスマス、バリウム、マグネシウム、アルミニウム、銅、コバルト、ニッケル、カドミウム、ナトリウム、カリウム、などのような金属陽イオンまたはアンモニア、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、D−グルコサミン、テトラエチルアンモニウム、またはエチレンジアミンから形成される陽イオンと形成される塩基付加塩、(c)(a)および(b)の組み合わせ、例えば、タンニン酸亜鉛塩などである。この定義には当業者に知られている薬学的に許容される第四級の塩もまた含まれ、特異的には、式−NRの第四級アンモニウム塩を含み、式中、RはHまたはアルキルであり、Aは塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、−O−アルキル、トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、スルホン酸、リン酸またはカルボン酸(安息香酸、コハク酸、酢酸、グリコール酸、マレイン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、ベンジロン酸、およびジフェニル酢酸など)を含む対イオンである。
ここで用いられ、他に定義されない限り、「保護された」という用語は、さらに反応を防止するためまたは他の目的のために酸素、窒素、またはリン原子に添加された基を指す。幅広い態様な酸素および窒素保護基は、有機合成の分野の当業者に知られている。
上述およびここに言及された基の多様であり可能な光学異性体は、他に特定されない限り、個々の用語および例の意味の範囲内であることを理解されたい。説明的な例として、「1−メチル−ブチル」は(R)および(S)体で存在し、従って、他に特定されない限り、(R)−1−メチル−ブチルおよび(S)−1−メチル−ブチルの両方が「1−メチル−ブチル」の用語によって網羅される。
使用方法
ここに記載される化合物は、一般的に、NMDA受容体活性化に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかんおよび他の神経性事象または神経変性の治療に用いられる。有効量の、式I、II、III、IVまたはVの化合物、あるいは、それらの医薬組成物を、それらを必要とするホストに投与することを含む、NMDA受容体活性に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および他の神経性事象または神経変性の治療のための方法が提供される。特定の実施形態では、この化合物は式IまたはV、あるいはそれらの塩またはエステルである。
一実施形態では、NMDA受容体活性化に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および他の神経性事象または神経変性の、式Iの神経保護因子の投与を含む治療方法が提供される。ここに記載された化合物からなる組成物および方法は、NMDA受容体活性化に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および他の神経性事象または神経変性の治療に有効である。一実施形態では、この方法は、神経障害性疼痛の治療に有効である。他の実施形態では、この方法は、NMDA受容体遮断薬を用いた治療に応答する技術として知られているパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ALS、およびその他の神経変性状態の患者に神経変性を予防するのに有効である。
本発明の化合物は、一般的に、NMDA受容体活性化に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および他の神経性事象または神経変性の危険性のある、あるいは罹患したホストに投与することができる。特定の実施形態では、この化合物は、NMDA受容体活性化に起因する神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、および他の神経性事象または神経変性の治療または予防のために投与される。
本発明の付加的な態様では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することによって患者を治療する方法が提供される。低下したpH(pH7.6以下)の範囲に誘導された任意の疾病、状態または疾患は、ここに記載された方法に従って治療されることができる。
ここに記載されたあるNMDA受容体拮抗薬は、通常より低いpHを有する組織中で活性を増強している。この組織は脳組織でありうる。特定の実施形態では、低下したpHは脳卒中、外傷性脳損傷、心臓手術中に起こる全虚血などの全虚血、呼吸停止によって起こる低酸素を含む低酸素、前子癇、脊髄損傷、てんかん、てんかん重積症、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、慢性痛、血管認知症およびグリオーマ腫瘍に起因する低酸素のような病理学的状態が原因である。腫瘍は酸性環境を生じるため、低pHにより活性化される薬剤は、腫瘍の部位でのみ活性が増強されるため、腫瘍の成長を遅くすることに有効である。いくつかの実施形態では、この化合物は腫瘍成長の治療に有効である。特定の実施形態では、化合物は腫瘍塊を減少させる。一実施形態では、化合物は脳または脊髄組織の酸性化を含む神経性事象の治療または予防に有効である。他の実施形態では、本発明のNMDA受容体拮抗薬は、脳卒中および頭部外傷の治療および危険性のある患者のための予防薬としてのどちらにも有効である。脳卒中の間の虚血組織によって生じる酸は、ここに記載された神経保護因子の活性化のスイッチとして利用される。このように、これらの部位で薬剤は活性が低くなるため、副作用は、効果のない組織では最小化される。これらの化合物は脳卒中および頭部外傷に関連した神経死の量が減少するように用いることができる。それらは、慢性的に、てんかんあるいは脳卒中または頭部外傷の危険性のある個々に、危険性の高い心臓/脳手術の手術前などに、後の治療のための絶好のタイミングを長くするために、投与されてもよい。
一実施形態では、ここに記載された化合物の投与によりpHが低下したことによる虚血または興奮毒性のカスケードの進行の減弱方法を提供する。加えて、ここに記載された過程または方法に従って選択された化合物を投与することによりpHを低下させたことに関連して、梗塞の量が減少する方法を提供する。さらに、ここに記載された過程または方法に従って選択された化合物を投与することによりpHを低下させたことに関連して、細胞死が減少する方法を提供する。さらに、ここに記載された過程または方法に従って選択された化合物を投与することによりpHを低下させたことに関連して、虚血現象に関連した行動の欠陥を減少する方法を提供する。
本発明の付加的な態様において、ここに記載された化合物または組成物の投与によってそれを必要とする患者の治療方法を提供する。低pHで誘導される任意の疾病、状態もしくは疾患は、ここに記載された方法に従って治療することができる。
一実施形態では、ここに記載された化合物または組成物の投与によって、虚血性損傷または低酸素の患者を治療すること、虚血性損傷または低酸素に関連した神経性の毒性の予防または治療する方法に提供する。一実施形態では、この虚血性損傷は脳卒中である。他の具体的な実施形態では、虚血性損傷はくも膜下出血後の血管けいれんである。他の実施形態では、虚血性損傷は、限定されるものではないが、下記の1つから選択される:外傷性脳損傷、バイパス手術後の認知障害、頸動脈血管形成術後の認知障害、および/または低体温循環性停止による新生児虚血。
他の実施形態では、ここに記載された化合物または組成物を投与することによって、神経障害性疼痛もしくは関連した疾患の患者を治療する方法を提供する。特定の実施形態では、神経障害性疼痛または関連した疾患は、限定されるものではないが、末梢性糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、複合性局所疼痛症候群、末梢性神経障害、化学療法誘導性神経障害性疼痛、がん神経障害性疼痛、神経障害性腰痛、HIV神経障害性疼痛、三叉神経痛、および/または中枢性脳卒中後疼痛を含む群から選択され得る。
他の実施形態では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することにより脳腫瘍の患者の治療方法を提供する。さらなる実施形態では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することによって神経変性疾病の患者の治療方法を提供する。一実施形態では、神経変性疾病はパーキンソン病であってもよい。他の実施形態では、神経変性疾病はアルツハイマー病、ハンチントン病、および/または筋委縮性側索硬化症であってもよい。
さらに、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物は、ここに記載されたこれらのような疾病もしくは神経性疾患などに対して予防的に予防または保護するために用いることができる。一実施形態では、遺伝子的疾病などの虚血現象のための要因を備えた患者は、ここに記載された方法および化合物で予防的に治療することができる。他の実施形態では、血管けいれんを示す患者は、ここに記載された方法および化合物で病理学的に治療することができる。さらなる実施形態では、心臓バイパス手術後の患者は、ここに記載された方法および化合物で予防的に治療することができる。
一実施形態では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することによって、虚血性損傷または低酸素症の患者を治療する、あるいは、虚血性外傷または低酸素症に関連する神経性毒性を予防または治療する方法を提供する。一実施形態では、虚血性外傷は脳卒中であってよい。他の実施形態では、虚血性外傷は、限定されないが、以下から選択されてもよい:外傷性脳損傷、バイパス手術後の認知障害、頸動脈血管形成後の認知障害、および/または、低体温循環停止による新生児虚血。
他の特定の実施形態では、虚血性損傷はくも膜下出血後の血管けいれんである。くも膜下出血は、血液がくも膜、脳を覆っている膜の真下に集まる、正常でない状態を指す。この領域は、くも膜下腔と呼ばれ、通常は脳脊髄液を含んでいる。くも膜下腔中の血液の貯留およびその結果として血管の血管けいれんは、脳卒中、てんかん発作、およびその他の合併症を導く。ここに記載された方法および化合物はくも膜下出血を経験した患者の治療に用いることができる。一実施形態では、ここに記載された方法および化合物は、くも膜下出血、例えば、脳卒中、および/またはくも膜下出血に起因する虚血を含んだ毒性効果を制限して用いることができる。具体的な実施形態では、ここに記載された方法および化合物は、外傷性くも膜下出血の患者の治療に用いることができる。一実施形態において、外傷性くも膜下出血は、頭部外傷によって起こる。他の実施形態では、患者は自然発症のくも膜下出血を有することができる。
他の実施形態では、方法はここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することによって、神経障害性疼痛もしくは関連した疾患の患者を治療することを提供する。特定の実施形態では、神経障害性疼痛または関連した疾患は、限られるものではないが、末梢性糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、複合性局所疼痛症候群、末梢性神経障害、化学療法誘導性神経障害性疼痛、がん神経障害性疼痛、神経障害性腰痛、HIV神経障害性疼痛、三叉神経痛、および/または中枢性脳卒中後疼痛を含む群から選択されてもよい。
神経障害性疼痛は、異所的に発生する信号、しばしば末梢や中枢神経系における病理学的過程による侵害性の現象が起こることの欠如に関連している。この機能障害は、アロディニア、痛覚過敏、断続性知覚異常、および自発性熱傷、銃撃、穿刺、発作性または電気的感覚、知覚異常、痛覚過敏または/または感覚異常のような一般的な症状に関連していてもよく、それらはここに記載した化合物および方法によって治療することもできる。
さらに、ここに記載された化合物および方法は、外傷性、虚血性に限られるものではないが、含む末梢および中枢神経系の病理学的な現象に起因する神経障害性疼痛、限られるものではないが、感染または内分泌学的な疾病、真性糖尿病、糖尿病性神経障害、アミロイド症、アミロイド多発神経障害(原発性および家族性)、モノクローナルタンパク質に伴う神経障害、血管炎性ニューロパチー、HIV感染、帯状疱疹−−帯状疱疹および/または帯状疱疹後神経痛を含む感染または代謝のもしくは毒性の疾病の進行、ギラン−バレー症候群に伴う神経障害、ファブリー病に伴う神経障害、解剖学的異常による捕捉、三叉神経性病および、CNS神経痛、悪性腫瘍、炎症性状態または自己免疫性疾患、限られるものではないが、脱髄炎症性疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群を含む、および原因不明の遠位性小線維神経障害に限られないが、これを含む原因不明の原因の治療に用いることができる。ここに記載された方法および組成物に従って治療できる神経障害性疼痛の他の原因は、限られるものではないが、毒または薬剤(ヒ素、タリウム、アルコール、ビンクリスチン、シスプラチンおよびジデオキシヌクレオチドなど)の曝露、食事性または吸収異常、免疫性グロブリン血症、遺伝性異常および切断(乳房切断術を含む)を含む。神経障害性疼痛は、神経根障害および手根管症候群のような、神経線維の圧迫から結果として生じてもよい。
他の実施形態では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することにより脳腫瘍の患者の治療方法を提供する。さらなる実施例では、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することによって神経変性疾病の患者の治療方法を提供する。一実施形態では、神経変性疾病はパーキンソン病であってもよい。他の実施形態では、神経変性疾病はアルツハイマー病、ハンチントン病、および/または筋委縮性側索硬化症であってもよい。
他の実施形態では、ここに与えられる方法は、ここに記載されたような疾病または神経性事象に対して予防または保護するために用いることができる。一実施形態では、遺伝的素因のような、虚血現象の素因のある患者は、ここに記載された方法および化合物によって予防的に治療することができる。他の実施形態では、血管けいれんを示す患者は、ここに記載された方法および化合物によって予防的に治療することができる。さらなる実施形態では、心臓バイパス手術を受けた患者は、ここに記載された方法および化合物によって予防的に治療することができる。
加えて、ここに記載された方法または過程に従って選択された化合物を投与することにより、下記の疾病または神経性現象の治療方法を提供され、限られるものではないが、慢性神経障害、慢性痛症候群、糖尿病性神経痛に限られるものではないが、虚血、一過性または持続性の血管閉塞症、てんかん、拡延性抑制、下肢静止不能症候群、低炭酸症、過炭酸症、糖尿病性ケトアシドーシス、胎児性窒息、脊髄損傷、外傷性脳損傷、てんかん重積症、てんかん、低酸素症、出生時低酸素症、脳震盪、片頭痛、低炭酸症、過換気症、乳酸アシドーシス、出産中胎児性窒息、脳グリオーマ、および/または網膜症を含む。
さらにここに記載された特性が存在する化合物の有効量を投与することによるpHの低下に関連した虚血、低酸素または興奮毒性のカスケードの進行を減弱する方法が提供される。加えて、ここに記載された特性の存在する化合物を投与することによるpHの低下に関連した梗塞の量を減少させる方法が提供される。さらに、ここに記載された特性が存在する化合物を投与することによるpHの低下に関連した細胞死を減少させる方法が提供される。さらに、ここに記載された特性の存在する化合物を投与することによるpHの低下に関連した虚血現象に関連した行動の欠陥を減少させる方法が提供される。
一実施形態では、本発明の化合物の使用は、神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびその他の神経性事象またはNMDA受容体活性化に起因する神経変性の症状を減少させる。
副作用
ここに記載された方法および過程の付加的な態様において、化合物は実質的な有毒なおよび/または精神病性の副作用を示さない。有毒な副作用は、限られるものではないが、扇動、幻覚、錯乱、昏迷、妄想性障害、せん妄、精神異常発現性様症状、ロータッド機能障害、アンフェタミン様常同行動、常同症、精神障害性記憶障害、運動機能障害、抗不安性効果、血圧上昇、血圧降下、脈拍上昇、脈拍低下、血液学的異常、心電図(ECG)異常、心毒性、心悸亢進、運動刺激、精神運動機能、気分変動、短期記憶欠損、長期記憶欠損、覚醒、鎮静、錐体外路副作用、心室性頻脈を含む。心臓再分極、運動失調、認識欠乏、および/または統合失調症様症状。
一実施形態では、化合物は選択的なNMDA受容体遮断薬である。脳全体のNMDA受容体の一般の遮断は、運動失調、記憶障害、幻覚およびその他の神経性問題のように、有害な効果を引き起こす。ここに提供される化合物は、NR2B含有NMDA受容体を選択的に阻害することができ、NR2AまたはNR2Dを含む受容体に対して様々な活性を有し、さらにNMDA受容体ファミリー(NR2C、NR3AおよびNR3B)の他のメンバーに選択的であってもよい。一実施形態では、化合物はNR2B、NR2A、NR2C、NR2D、NR3A、および/またはNR3Bに選択的なNMDA受容体拮抗薬であってよく、治療上の濃度において他の受容体またはイオンチャネルに相互作用しない。一実施形態では、化合物は選択的NR1/NR2A NMDA受容体および/またはNR1/NR2B NMDA受容体拮抗薬である。1つの具体的な実施例では、化合物は、NMDA受容体のNR2Bサブユニットに結合することができる。他の具体的な実施形態では、化合物はNMDA受容体のNR2Bサブユニットに対して選択的である。一実施形態では、化合物はNMDA受容体のグルタミン酸結合部位の拮抗薬ではない。他の実施形態では、化合物はNMDA受容体のグリシン結合部位の拮抗薬ではない。
ここに記載された過程および方法によって選択または同定される化合物は、一般的にNMDA受容体拮抗薬の他の分類に関連した実質的な副作用を回避する。一実施形態では、そのような化合物は実質的にグルタミン酸結合部位のNMDA拮抗薬に関連した副作用を示さず、セルフォテル、D-CPPene(SDZ EAA 494)およびAR-R15896AR (ARL 15896AR)などであり、扇動、幻覚、錯乱および昏迷(Davisら (2000) Stroke 31(2):347-354; Dienerら (2002), J Neurol 249(5):561-568)、妄想性障害およびせん妄(Grottaら (1995), J Intern Med 237:89-94)、精神異常発現性様症状(Loscherら (1998), Neurosci Lett 240(1):33-36)、貧治癒率(Dawsonら (2001), Brain Res 892(2):344-350)、アンホテリシン様常同行動(Potschkaら (1999), Eur J Pharmacol 374(2):175-187)を含む。他の実施形態では、そのような化合物は、グリシン部位のNMDA受容体に関連した副作用を示さず、HA−966、L−701、324、d−シクロセリン、CGP−40116、およびACEA 1021などであり、重大な記憶障害および運動障害(Wlaz, P (1998), Brain Res Bull 46(6):535-540)を含む。さらに特定の実施形態では、そのような化合物はNMDA高親和性受容体チャネル遮断薬の副作用を示さず、MK−801およびケタミンなどであり、精神障害様効果(Hoffman, D C (1992), J Neural Transm Gen Sect 89:1-10)、認知障害(自由想起の減衰、記憶認識、および注意;Malhotraら (1996), Neuropsychopharmacology 14:301-307)、統合失調様症状(Krystalら (1994), Arch Gen Psychiatry 51:199-214; Lahtiら (2001), Neuropsychopharmacology 25:455-467)、および運動亢進および常同性増加(Fordら (1989) Physiology and behavior 46: 755 -758)を含む。
更なる付加的なあるいは代替的な実施形態では、化合物は少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、少なくとも5:1、少なくとも6:1、少なくとも7:1、少なくとも8:1、少なくとも9:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも30:1、少なくとも40:1、少なくとも50:1、少なくとも75:1、少なくとも100:1または少なくとも1000:1と同等あるいはそれ以上の治療係数を有する。この治療係数は、治療応答を生じるために必要な投与量に対する毒性または致死効果を生じるのに必要な投与量の比率によって定義されてもよい。それは、半中毒量(グループの50%が薬剤の有害な効果を表す濃度)と半有効量(特定の規則において薬剤に反応する集団の50%の薬用量)との間の比率である。治療係数が高くなると、薬剤の安全性はより高まると考えられる。単純に有益な効果を引き起こす投与量の毒性応答を引き起こす高濃度をとることができると考えられる。
化合物の副作用特性は、当業者に知られている任意の方法によっても定義することができる。一実施形態では、行動機能障害は、例えば、自発運動の活性および/またはロータロッド運動行動を計測する方法によって計測することができる。ロータロッド実験は、動物が加速する棒に留まる度合を計測することを含む。他の実施形態では、記憶障害は、例えば、受動的回避パラダイム、スタンバーグ記憶調査および短期記憶の対単語、または長期記憶の写真自由想起遅延を用いることにより評価することができる。さらなる実施例では、抗不安様効果は、例えば、増加したプラス迷路試験において計測することができる。他の実施形態では、副作用の試験のため、心臓の機能がモニターされてもよく、血圧および/または体温が計測され、および/または心電図計測が行われる。他の実施形態では、精神運動機能および覚醒は、例えば、フリッカー融合頻度閾値、選択反応時間、および/または身体の揺れの解析によって計測できる。他の実施形態では、気分は、例えば、自己評点を用いて評価することができる。さらなる実施形態では、統合失調症の症状は、例えば、PANSS、BPRS、およびCGIを用いて評価することができ、副作用は、HASおよびS/Aスケールによって評価される。
一実施形態では、化合物は、例えば、運動機能障害または認知機能障害のような有毒の副作用が実質的に示さない。具体的な実施形態では、化合物は治療係数が2に等しいあるいは少なくとも2より高い。他の実施形態では、化合物は、その他のどのグルタミン酸受容体よりNMDA受容体に結合する選択性が少なくとも10倍以上である。特定の実施形態では、化合物は、pH6.9または7.6あるいは両方のいずれかにおいて、NMDA受容体の阻害IC50の少なくとも10倍のIC50で、hERG受容体を活性化する。特定の実施形態では、化合物は、pH6.9または7.6あるいは両方のどちらでもNMDA受容体の阻害のIC50の少なくとも10倍のIC50でα1アドレナリン作動性受容体のようなアドレナリン作動性受容体、特にαアドレナリンを活性化する。特定の実施形態におけるhEGR活性またはアドレナリン作動性受容体活性のいずれかとNMDA受容体拮抗の間のIC50の比率は、50以上、または100以上、または500以上である。
医薬組成物
神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびその他のNMDA受容体活性化に起因する神経性事象または神経変性、あるいは上記状態のいずれか、および特定の神経障害性疼痛を受ける哺乳類、具体的には、ヒトは、ここに記載された化合物の有効量からなる組成物またはその薬学的に許容される塩、エステルまたはプロドラッグ、選択的に薬学的に許容される担体中の組成物を標的にし、あるいは全身的投与、経口、吸入、局所的、経粘膜または粘膜下、皮下、非経口、筋肉内、静脈内または経皮投与することによって治療することができる。
化合物または組成物は、典型的に、経口投与により投与される。あるいは、化合物は吸入により投与することができる。他の実施形態において、化合物は経皮的に(例えば持続放出性パッチを介して)、または局所的に投与される。さらに他の実施形態では、化合物は皮下に、静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、非経口的に、または粘膜下に投与される。これらのいずれの実施形態でも、化合物は標的状態の治療のために有効投与量の範囲で投与される。
一実施形態では、本発明の化合物は経口的に投与される。経口組成物は、一般的に不活性希釈剤または食用の担体に含有される。それらはゼラチンカプセルに封入または錠剤に圧縮されれてもよい。経口治療投与の目的のために、活性化合物は、賦形剤に取り込まれ、そして錠剤、トローチまたはカプセルの形状で利用される。薬学的に競合する結合因子、および/またはアジュバント剤は組成物の部分として含まれることができる。
化合物が、錠剤、ピル、カプセル、トローチなどのような投与単位形状で経口投与されるとき、これらは以下の成分、または同様の天然物の化合物のいずれかを含んでもよい:結合剤(結晶セルロース、トラガカントガムまたはゼラチンなど)、賦形剤(スターチまたはラクトースなど)、分解因子(アルギニン酸、プリモゲル、またはコーンスターチなど)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウムもしくはステルートなど)、流動促進剤(コロイド状二酸化ケイ素など)、甘味剤(ショ糖やサッカリンなど)、または/または着香剤(ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香料など)。投与単位形状がカプセルであるとき、それは上記種類の材料に加えて、脂質担体(脂肪油など)を含有する場合がある。加えて、投与単位形状が、投与単位の物理的形態を修飾するその他の様々な材料、例えば、糖類、セラック、またはその他の腸溶性剤でのコーティングを含めることができる。
化合物またはその塩は、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ、ウエハ、チューインガムなどの組成物として経口投与することもできる。シロップは、活性物質に加えて、甘味剤(スクロース、サッカリンなどなど)および保存料、色素および着色剤および香料を含めることができる。
本発明の化合物は、特異的に、ポンプスプレーボトルの使用により水性懸濁液の形状量を計測し、投与することができる。本発明の水性懸濁液組成物は、水および他の薬学的に許容される賦形剤と化合物の混合によって調製することができる。本願発明による水性懸濁液組成物は、とりわけ、水、補助的なおよび/または1つまたは複数の賦形剤、すなわち、懸濁剤、例えば、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ハイドロプロピル−メチルセルロース;湿潤剤、例えば、グリセリンおよびプロピレングリコール;pH調整のための酸、塩基または緩衝剤、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸、リン酸ナトリウムならびにクエン酸およびリン酸緩衝液;界面活性剤、例えば、ポリソルベート80;および抗菌保存剤、例えば、塩化ベンザルコニウム、フェニルエチルアルコールおよびソルビン酸カリウム、を含むことができる。
別の実施形態では、本発明の化合物は、吸入投薬の形状である。この実施形態では、化合物はエアロゾル懸濁液、乾燥粉末または液体粒子形状の形態であってもよい。化合物は、吸入する量を計測するような、経鼻のスプレーまたは吸入として輸送されるように調製することができる。加圧された計測吸入量(「MDI」)は、一般的に、CFC−11、CFC−12のようなクロロフルオロカーボン、推進剤、または非フルオロカーボン、またはフルオロカーボンなどの代替の噴霧剤、界面活性剤および適切な架橋剤とともにあるいはそれなしのHFC−134AまたはHFC−227のような非クロロフルオロカーボンまたは代替の噴霧剤中で粒子懸濁してエアロゾル化して輸送する。乾燥粉末吸入もまた、単独で、あるいはいくつかの薬学的に許容される担体、例えばラクトースと組み合わせてのいずれかで大きく凝集したものをよく粉砕した粉末としてエアロゾル化した粒子の輸送に用いることができるSchering Corporationの国際特許出願番号PCT/US92/05225(1993年1月7日公開)に開示された呼吸活性化または乾燥粉末吸入器などと同様に、Turbuhaler(登録商標)(Astra Pharmaceutical Products, Inc.)またはRotahaler(登録商標)(Allen & Hanburys)の空気または圧縮ガスによる輸送のどちらかを利用することができ、またはネブライザーを利用することができる。
非経口、皮内、皮下、または局所的な適用に用いられた溶液または懸濁液は、少なくともいくつかの下記の組成物を含めることができる:滅菌希釈液(注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶媒など)、抗菌剤(ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなど)、抗酸化剤(アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなど)、キレート剤(エチエンジアミン四酢酸など)、緩衝剤(酢酸、クエン酸またはリン酸塩など)、および/または浸透圧調整剤(塩化ナトリウムまたはデキストロースなど)。溶液または懸濁液のpHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調節することができる。
非経口の調節は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは複数回投与用バイアルに封入することができる。
局所的適用のための適切な媒体または担体は、ローション、懸濁液、軟膏剤、クリーム、ジェル、チンキ、スプレー、粉、ペースト、持続放出性経皮性パッチ、直腸、膣、鼻または口腔粘膜に適用される座薬などの慣習的な技術によって調製することができる。全身的な投与のための上記の他の材料に加えて、肥厚剤、皮膚軟化薬、および安定剤は局所用の組成物の調製に用いることができる。肥厚剤の例はワセリン、蜜ろう、キサンタンゴム、またはポリエチレン、ソルビトールなどの湿潤剤、鉱物油などの軟膏剤、ラノリンおよびその誘導体、またはスクアレンが含まれる。
静脈内に投与する場合、担体は生理的食塩水、静菌的水、Cremophor EL(登録商標)(BASF, Parsippany, NJ)、またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)であってもよい。
一実施形態では、活性化合物は、移殖またはマイクロカプセル化輸送経を含む製剤の放出を制御するような、化合物が身体から急速に排出されることを防ぐ担体と調製される。生分解性、生体適合性ポリマーはエチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、またはポリ酢酸などを用いることができる。そのような製剤の調製方法は、これらの当業者に明らかである。この材料はAlza Corporation、Nova Pharmaceuticals, Inc.から市販品として手に入れることができる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原のモノクローナル抗体に感染した細胞の標的となるリポソームを含む)もまた薬学的に許容される担体として好ましい。これらは当業者に知られている方法に従って調製することができ、例えば、米国特許番号4,522,811に記載されている(それはここにその全てが参照として取り込まれる)。例えば、リポソーム製剤は、適切な脂質類(ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホスファチジルコリン、アラカドイルホスファチジルコリン、およびコレステロールなど)を無機溶媒に溶かし、次にそれをエバポレートし、容器の表面上の乾燥した脂質の薄いフイルムの後ろに残すことにより調製することができる。この化合物の水溶液は、そのとき容器に導入される。この容器はそのとき、容器の側面から脂質材料を取り除くために手で旋回され、そして脂質の凝集が分散し、そこでリポソーム懸濁液が形成される。
薬用量
化合物は治療の状態に関連した望まない症状および臨床的な徴候を緩和する重大な期間に投与される。一実施形態では、化合物は少なくとも日に3回以上投与される。一実施形態では、化合物は日に一または二投与量で投与される。一実施形態では、化合物は日に一度投与される。いくつかの実施形態では、化合物は一日おきに単回経口投与量で投与される。
活性化合物は、患者にin vivoで重大な中毒効果のない化合物の治療上の量を輸送するのに十分な量で、薬学的に許容される担体または希釈液に含まれる。効果のある薬用量は、通常の技術を用いることによって、および、類縁体の状況下で得られた結果を観察することによって、速やかに決定することができる。効果のある薬用量を決定するにあたって、多数の要因が考慮され、限られるものではないが、それには患者の種類すなわち、その大きさ、年齢および通常の健康状態;特殊な疾病を有するか;合併症の進行または疾病の重症度;個々の患者の反応;特定の化合物の投与;投与の方法;投与調整の生物学的利用率の特徴;用法選択および随伴性薬物療法の使用、が含まれる。
ここに記載された状態の典型的な全身薬用量は、これらの、一日の薬用量あるいは分割された一日の薬用量として一日当たり体重の0.01〜1500mg/kgまでの範囲である。記載された状態の好ましい薬用量は、一日当たり0.5〜1500mgまでにわたる。より特定の所望の状態のための好ましい薬用量は、一日当たり5〜750mgまでにわたる。典型的な薬用量は、また、0.01〜1500まで、0.02〜1000まで、0.2〜500まで、0.02〜200まで、0.05〜100まで、0.05〜50まで、0.075〜50まで、0.1〜50まで、0.5〜50まで、1〜50まで、2〜50まで、5〜50まで、10〜50まで、25〜50まで、25〜75まで、25〜100まで、100〜150まで、または150mg/kg/日かそれ以上の範囲であり、それは単回の薬用量あるいは分割された一日の薬用量であってもよい。一実施形態では、一日の薬用量は、10〜500mg/日の間である。他の実施形態では、薬用量は、およそ10〜400mg/日の間、またはおよそ10〜300mg/日の間、またはおよそ20〜300mg/日の間、またはおよそ30〜300mg/日の間、またはおよそ40〜300mg/日の間、または50〜300mg/日の間、またはおよそ60〜300mg/日の間、またはおよそ70〜300mg/日の間、またはおよそ80〜300mg/日の間、またはおよそ90〜300mg/日の間、またはおよそ100〜300mg/日の間、またはおよそ200mg/日である。一実施形態では、化合物は、およそ1〜およそ5、およそ5〜およそ10、およそ10〜およそ25またはおよそ25〜およそ50mg/kgの間の薬用量で与えられる。典型的な適用のための典型的な薬用量は、それらの活性化合物の重量に基づいて0.001〜100%の範囲である。
薬剤組成中の活性物質の濃度は、薬剤の吸収、不活性化、および排泄比率と同様にそれらの当業者の知る他の因子に依存する。線量値は、緩和される状態の深刻度とともに変動することも注意する。いずれの特定の対象のために、特定の薬用量療法が個々の必要、および、組成物を投与する投与されもしくは監督される患者への専門的な判断にしたがった時間に調節されるべきであり、ここに開示される薬用量の範囲が実験的のみであり、主張された組成物の対象範囲または実務を限定するものではないことが、さらに理解される。この活性構成要素は一度投与された、あるいは様々な間隔の時間で投与された多数の小薬用量に分割されてもよい。
複合治療
この化合物は、所望の作用を害さないその他の活性物質、または所望の作用を補う物質と混合することもできる。この化合物は、組み合わせて投与することができ、例えば、NMDA受容体活性の結果として生じる神経障害性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびその他の神経性現象または神経変性の治療または予防に用いるその他の薬剤と、組み合わせまたは代替することができる。他の実施形態では、この化合物は、炎症性状態の治療または予防に用いられる薬剤と組み合わせて(組み合わせまたは代替)投与することができる。特定の実施形態では、この組み合わせは、他の実施形態において、この組み合わせは相乗作用があってもなくてもよい。
虚血性脳卒中のための緊急的な治療、特に、症状の発現から3時間以内に脳卒中が診断される場合は、原因に依存して、組織プラスミノーゲン活性剤(t−PA)などの血栓崩壊剤、または血栓溶解薬を含める。虚血性脳卒中の他の治療には、抗血小板薬(アスピリン、クロピドグレル、ジピリダモール)、または抗血液凝固剤(ワルファリン)を、場合に応じて患者に投与することを含める。デキストロルファン、咳抑制薬デキストロメトルファンの代謝活性薬理物質は、ヒト脳卒中患者の研究されたNMDA拮抗薬である。セルフォテル、NMDA拮抗薬競合性、もまたヒト患者で試験されてきた。しかしながら、同齢集団のプラシーボ処置よりも、処置した患者において高い死亡率となる傾向にある。従って、治験は未熟に中止された。他のNMDA受容体拮抗薬、塩酸アプチガネル(セレステイト)の治験は、終了している。多くの、1367名の患者に対する、GV150526因子の有効性治験は2000年に完了した。(http://www.emedicine.com/neuro/topic488.htm, Lutsep & Clark "Neuroprotective Agents in Stroke", Apr. 30, 2004)
下記の実施例は本発明を説明するために与え、本発明の範囲を制限することを目的としていない。当業者は、下記の準備手順の条件および過程の公知の変化形が、目的化合物を製造するために用いることができるということを容易に理解することができる。実施形態および実施例に要件される物質は、文献で知られており、容易に市販されており、あるいは当業者によって知られている開始物質から公知の方法によって製造することができる。
実施例1および2 N−(4−{3−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド(化合物1)、およびN−(4−{3−[2−(3,4−ジクロロ−フェニルアミノ)−エチルアミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド(化合物2)
Figure 2010532382
段階(i) 3−(4−ニトロ−フェノキシ)−2−(S)−プロピレンオキシド(i−1)
4−ニトロフェノール(6.6mmol)を5mlの無水DMF中に溶解させた。フッ化セシウム(19.9mmol)を反応物に添加した。反応混合物を1時間室温で撹拌し、ノシル酸(S)−グリシジル(6.6mmol)を反応混合物に添加した。反応物を24時間室温で撹拌した。水(150mL)を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸散させた。酢酸エチル:ヘキサン(50:50)溶媒系を用いたカラムクロマトグラフで残留物を精製し、目的生成物i−1を得た。本段階は、R異性体を得るためにノシル酸(R)−グリシジルと置き換えることができる。
段階(ii) 3−(4−アミノ−フェノキシ)−2−(S)−プロピレンオキシド(i−2)
5mlの無水THF中の(S)−グリシジル−4−ニトロフェニルエーテル(2.6mmol、i−1)、および5%のPd/C(en)[Sajikiら, Chemistry- a europian journal 6(12):2200-2204 (2000)](開始物質の重量の10%)を、環境気圧および環境温度下において3時間水素化した。反応混合物を、薄膜フィルター(13、0.22μm)を用いることによって濾過し、濾液を真空中で濃縮した。化合物は、アミノ還元化合物i−2の粗精製混合物として生じた。
段階(iii) 3−(4−メタンスルホニルアミド−フェノキシ)−2−(S)−プロピレンオキシド(i−3)
(S)−グリシジル−4−アミノフェニルエーテル(2.4mmol、i−2)を20mlの無水DCM中に溶解させ、N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(2.6mmol)を0℃で添加した。15分撹拌した後、塩化メタンスルホニル(2.6mmol)を0℃で反応混合物に滴下した。一晩撹拌した後、反応物を水で抽出し、塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸散させた。酢酸エチル:DCM(30:70)溶媒系を用いたフラッシュクロマトグラフィーで残留物を精製し、目的生成物i−3を得た。
段階(iv) N−(4−{3−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド(化合物1)
化合物i−3(2.00mmol)およびN−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン(2.00mmol)を、還流条件下において20mlのエタノール中で8時間加熱した。その後溶媒を蒸散させ、ジクロロメタン:メタノール(90:10)溶媒系を用いたフラッシュクロマトグラフィーで残留物を精製し、化合物1を得た。化合物1をエタノール中に溶解させ、HClガスでバブリングして化合物1のHCl塩を得た。
段階(v) N−(4−{3−[2−(3,4−ジクロロ−フェニルアミノ)−エチルアミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド(化合物2)
エポキシド(i−3、1.58mmol)をEtOH(20ml)中に溶解させ、その後3,4−ジクロロ−エチレンジアミン(1.58mmol)(調製:Isabel Perillo, M. Cristina Caterina, Julieta Lopez, Alejandra Salerno. Synthesis 2004, 6, 851-856)を添加し、溶液を16時間還流した。溶媒を蒸散させ、10%のMeOH/DCM+1%のNHOHを用いたカラムクロマトグラフィーで生成物を精製し、化合物2を得た。
下記の化合物類を、実施例1および2にて与えられる手順に従って合成した。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
実施例3 6−{3−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(化合物3)
Figure 2010532382
段階(i) 6−(2−(S)−オキシラニルメトキシ)−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(ii−1)
5−ヒドロキシ−ベンゾオキサゾール(310mg)および炭酸セシウム(780mg)を、6mLのN,N−ジメチルホルムアミド中で混合した。反応物を室温で1時間撹拌した。ノシル酸(S)−グリシダル(520mg)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物をNHCl(水)溶液で冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機相をNHCl(水)溶液およびNaCl(水)溶液で洗浄し、分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去の後に、シリカゲル上での吸収が続いた。酢酸エチル/メタノール混合物(4:1)での溶出の後に溶媒除去が続き、445mgの黄色で油状の固体が生じた。
段階(ii) 6−{3−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(化合物3)
10mLの無水エタノール中の300mgのエポキシド(ii−1)の溶液に、300mgの4−(4−クロロフェニル)−ピペラジンを添加した。溶液を8時間70℃まで加熱した。反応物を冷却し、溶媒を真空下で除去した。酢酸エチルを溶媒として用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。240mgの淡褐色の固体(収率45%)を得た。
1HNMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 2.37 (dq, 2H, J=6Hz, J=13Hz), 2.51 (m, 4H), 3.02 (m, 4H), 3.68 (q, 1H, J=8Hz), 3.84 (dd, 1H, J=4Hz, J=14Hz), 4.02 (bs, 1H), 5.07 (d, 1H, J=5Hz), 6.61 (dd, 1H, J=2Hz, J=9Hz), 6.73 (d, 1H, J=2Hz), 6.91 (d, 2H, J=9Hz), 7.05 (d, 1H, J=8Hz), 7.21 (d, 2H, J=9Hz), 9.43 (s, 1H); MS (m/z): 404 (M+H), 406 (M+2+H); HRMS 理論値 C20H23ClN3O4: 404.13771; 実測値: 404.13673.
下記の化合物類を、実施例3の手順に従って合成した。
Figure 2010532382
実施例4 4−{3−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェノール(化合物4)
Figure 2010532382
段階(i) 3−(4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−フェノキシ)−2−(S)−プロピレンオキシド(iii−1)
5mlの無水THF中の4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェノール(1.45g、6.25mmol)を、5mlのTHF中のNaH(0.158g、6.25mmol)の懸濁液に滴下した。室温で2時間撹拌した後、ノシル酸グリシジル(1.30g、5mmol)およびその後15−クラウン−5(25mol%)を反応混合物に添加した。24時間撹拌した後、反応物を氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および塩水で洗浄し、その後硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸散させた。EtOAc:ヘキサン(1:9)を用いたカラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した(収率:1.06g、76%)。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 0.17 (6H, s), 0.98 (9H, s), 2.75 (1H, dd, J= 2.4, 4.4 Hz), 2.89 (1H, q, J= 4.4Hz), 3.33-3.36 (1H, m), 3.90 (1H, dd, J= 5.6, 10.8 Hz), 4.16 (1H, dd, J= 3.6, 11.2 Hz), 6.69-6.81 (4H, m).
段階(ii)。4−{3−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェノキシ−tert−ブチルジメチルシラン(iii−2)。
化合物iii−1(0.280g、1mmol)および1−(4−クロロフェニル)ピペラジン(0.200g、1mmol)を5mlのEtOH中で溶解させ、90分間還流させた。溶媒を蒸散させ、物質を精製せずに次の段階に用いた。
段階(iii) 4−{3−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェノール(化合物4)
化合物iii−2を5mlのTHF中で溶解させ、1.0MのTHF中の2mlのTBAFの溶液を添加し、2時間撹拌した。塩化アンモニウム溶液で冷却し、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸散させた。EtOAc:MeOH(95:5)を用いたカラムクロマトグラフィーを用いて生成物を精製した。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 2.36-2.61 (6H, m), 3.11 (4H, t, J= 4.8 Hz), 3.76 (1H, dd, J= 4.0, 6.0 Hz), 386(1H, dd, J= 4.4, 10.0 Hz), 3.91-3.95 (1H, m), 4.85 (1H, d, J= 4.8 Hz), 6.66 (1H, dd, J= 2.4, 6.8 Hz), 6.75 (1H, dd, J= 2.4, 6.8 Hz), 6.92 (1H, dd, J= 2.4, 6.8 Hz), 7.21 (1H, dd, J= 2.4, 6.8 Hz), 8.90 (1H, s). HRMS:計算値: 362.1397, 実測値: 362.14696
下記の化合物類を、実施例4の手順に従って合成した。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
実施例5a (4−{3−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−尿素(化合物5)
Figure 2010532382
段階(i) [4−(3−ブロモ−プロポキシ)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(iv−1)
20mLのアセトニトリル中の2.1gの4−t−ブチルカルボニルアミノフェノールの溶液に、3.25gの炭酸セシウムを添加した。反応物を1時間撹拌し、その後1.5mLの1,3−ジブロモプロパンを添加し、反応物を20時間撹拌した。反応物をその後NHCl(水)溶液で冷却した。混合物を酢酸エチルで抽出し、NHCl(水)溶液およびNaCl(水)溶液で洗浄した。有機層を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、淡褐色で油状の固体が生じた。ヘキサンを添加し、得られた固体を濾過し、ヘキサンで3回洗浄した。乾燥によって、2.4gの灰白色の固体が生じた。
段階(ii) (4−{3−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(iv−2)
305mgの4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジンおよび335mgの化合物iv−1に、5mLのアセトニトリルを添加した。反応物を一晩65℃まで加熱した。反応物を冷却し、その後酢酸エチルで抽出した。有機層をNaHCO(水溶液)で2回洗浄し、有機層を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、淡褐色の固体が生じた。ヘキサンでの希釈、濾過、およびヘキサンでの洗浄によって、458mgの白色の固体が生じた(iv−2)。
MS (m/z): 430 (M+H); HRMS: C24H33FN3O3の実測値: 430.24951.
段階(iii)
化合物iv−2(430mg)を6mLのジクロロメタン中で溶解させた。次に、4mLのトリフルオロ酢酸を添加し、反応物を6時間撹拌した。その後、泡立ちが止まるまでNaHCO(固体)を添加した。その後、水を反応混合物に添加し、反応物をジクロロメタンで抽出し、NaHCO(水溶液)で2回洗浄した。有機物をNaSO(固体)で乾燥し、その後溶液を濾過し、溶媒を真空下で除去した。残留物を全く精製することなく次の段階で用いた。
段階(iv) (4−{3−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−フェニル)−尿素(化合物5)
前段階からのアニリンを、10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中で溶解させた。次に、1mLのイソシアン酸トリメチルシリルを添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物をその後NaHCO(水)溶液で冷却した。反応物を酢酸エチルで抽出し、NaHCO(水)溶液で2回洗浄した。有機層を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、茶色の固体が生じた。酢酸エチル/メタノール(4:1)を用いたシリカゲルのプラグ上での濾過の後に、溶媒除去が続いた。エチルエーテルでの得られた固体の粉砕および濾過によって、98mgの灰白色の固体が生じた。
MS (m/z): 391 (M+H); HRMS: C20H25F2N4O2の理論値: 391.19456, 実測値: 391.19184.
下記の化合物類を、実施例5に記載されている方法および変化形に従って合成した。
Figure 2010532382
実施例5b (4−{3−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ヒドロキシ−プロポキシ}−フェニル)−尿素
Figure 2010532382
段階(ii) p−クロロフェニル−ピペラジンによるエポキシド環の開環
10mLのエタノール中の1.1gのp−クロロ−フェニル−ピペラジンの溶液に、0.95gのS−エポキシドを添加した。溶液を18時間70℃で加熱した。反応物を冷却し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をNaHCO(水)溶液で2回洗浄した。有機層を分離し、その後NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、油状の残留物が生じた。次に、エチルエーテルを擦り込み、得られた固体を濾過し、乾燥した。淡黄色の固体である1.49gのピペラジン化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.64 (m, 4H), 2.86 (m, 2H), 3.08 (m, 1H), 3.19 (m, 4H), 4.12 (m, 2H), 4.18 (m, 1H), 6.85 (d, 2H, J=8Hz), 7.01 (d, 2H, J=11Hz), 8.21 (d, 2H, J=9Hz); ms (m/z): 392 (M+H). HRMS: m/z 392.13665 - C19H23O4N3Clの理論値 - 392.13716.
段階(iii) シリルエーテル調合のためのp−クロロフェニル−ピペラジン
ジクロロメタン中の1.2gのアルコールi−2の溶液に、600mgの塩化t−ブチルジメチルシリル、1mLのジイソプロピルエチルアミン、および600mgの4−N,N−ジメチルアミノピリジンを添加した。反応物を1日の間撹拌し、その後150mgの塩化t−ブチルジメチルシリルを添加した。3分の1日の間撹拌した後、3分の1の一定分量である150mgの塩化t−ブチルジメチルシリルの添加が続いた。さらに1日の間撹拌した後、シリカゲル上での溶媒除去および吸収が続いた。残留物を3:1のヘキサン−酢酸エチル混合物で濾過し、溶媒を真空下で除去した。1.1gの黄色で油状の固体を得た。
1H NMR(CDCl3): δ 0.08 (s, 3H), 0.11 (s, 3H), 0.88 (s, 9H), 2.52 (m, 2H), 2.65 (m, 4H), 3.13 (t, 4H, J=4Hz), 3.98 (dd, 1H, J=7Hz, J=9Hz), 4.16 (m, 1H), 4.22 (dd, 1H, J=3Hz, J=9Hz), 6.81 (d, 2H, J=9Hz), 6.96 (d, 2H, J=9Hz), 7.18 (d, 2H, J=9Hz), 8.18 (d, 2H, J=9Hz); MS (m/z): 506 (M+H); HRMS: C25H37ClN3O4Siの理論値: 506.22419; 実測値: 506.22577.
段階(iv) ニトロ基の還元
6mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の25mgのシリルエーテルi−3の溶液に、1gの塩化スズ(II)水和物を添加した。反応物を20時間65℃まで加熱した。反応物を冷却し、NaHCO(水)溶液上に注ぐことによって冷却した。混合物をバブリングして、沈下させた。酢酸エチルを添加し、物質をセリットを通じて濾過した。有機層をNaHCO(水)溶液で抽出した。水層を酢酸エチルで再抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、溶媒除去、およびカラムクロマトグラフィーによって、210mgの透明な油が生じた。450mgのニトロ化合物i−3での反復によって、290mgのアニリンが生じた。
段階(v) 尿素の生成
6mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の500mgのアニリンの溶液に、1mLのイソシアン酸トリメチルシリルを添加した。反応物を2日の間撹拌した。さらに0.5mLのイソシアン酸トリメチルシリルを添加し、その後さらに2日の間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、NaHCO(水)溶液で洗浄した。有機層を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過、溶媒除去、およびカラムクロマトグラフィーによって、410mgのロウ質で白色の固体が生じた。
1H NMR(d6-DMSO): δ 0.04 (s, 3H), 0.07 (s, 3H), 0.83 (s, 9H), 2.39 (m, 2H), 2.48 (m, 4H), 3.08 (t, 4H, J=4Hz), 3.75 (dd, 1H, J=7Hz, J=10Hz), 3.98 (dd, 1H, J=3Hz, J=10Hz), 4.08 (m, 1H), 5.69 (s, 2H), 6.76 (d, 2H, J=9Hz), 6.89 (d, 2H, J=9Hz), 7.18 (d, 2H, J=9Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.28 (s, 1H).
段階(vi) 脱シリル化
400mgのシリルエーテルi−5を、10mLのテトラヒドロフラン中で溶解させた。次に、2mLのフッ化テトラブチルアンモニウム溶液(THF中で1M、Aldrich社)を添加した。反応物を一晩撹拌し、その後飽和NHCl(水)溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで希釈し、得られた固体を濾過した。固体を水、酢酸エチル、およびエチルエーテルで洗浄した(それぞれ3回)。乾燥によって、220mgの灰白色の粉末が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): 2.42 (m, 2H), 2.54 (m, 4H), 3.08 (t, 4H, J=4Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.89 (m, 2H), 4.85 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 6.89 (d, 2H, J=9Hz), 7.18 (d, 2H, J=9Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS (m/z): 405 (M+H), 407 (M+2+H); HRMS: C20H26N4O3 35Clの理論値: 405.16934; 実測値: 405.16872.
70mgの遊離塩基を添加し、50mgのp−トルエンスルホン酸水和物中で混合することによって、p−トルエンスルホン酸塩を生成した。混合物を5mLのテトラヒドロフランおよび3mLのエタノールで希釈し、全ての固体が溶解するまで60℃まで加熱された。混合物を冷却し、90%の溶媒を真空下で除去した。次に、エタノールを加え、室温に数時間放置した。得られた固体を濾過し、エタノールで3回洗浄し、乾燥した。80mgのふわふわした白色の固体を得た。
1H NMR (d6-DMSO): 2.25 (s, 3H), 2.99 (m, 2H), 3.09 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 3,79 (m, 2H), 3.87 (m, 2H), 4.28 (s, 1H), 5.74 (s, 2H), 5.97 (s, 1H), 6.81 (d, 2H, J=8Hz), 6.99 (d, 2H, J=8Hz), 7.08 (d, 2H, J=7Hz), 7.27 (t, 4H, J=8Hz), 7.44 (d, 2H, J=8Hz), 8.36 (s, 1H), 9.58 (s, 1H); Anal. C20H25N4O3Cl-pTsOH-H2Oの理論値: C, 54.49, H, 5.93, N, 9.41; 実測値: C, 54.82, H, 5.77, N, 9.42.
実施例5c RおよびSヒドロキシ−プロピル尿素ピペラジンの合成
Figure 2010532382
段階(i) 1−(4−ヒドロキシフェニル)尿素の調製
65℃の100mLのテトラヒドロフラン中の10.92gの4−ヒドロキシ−アニリンの溶液に、20mLのイソシアン酸トリメチルシリル(85%、Aldrich社)を添加した。溶液を65℃で6時間加熱した。溶液を室温まで冷却し、その後100mLのエタノールおよび10gのシリカゲルを添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去した。固体をジクロロメタンおよびエタノールの1:1混合物(500mL)で希釈した。全ての固体が溶解した後、溶液をシリカゲルのプラグ上で濾過した。溶媒を真空下で除去した。次に、ジクロロメタンを添加し、固体を濾過し、ジクロロメタンで3回洗浄した。得られた固体をその後乾燥した。反応物は15.5gの明白色の粉末(収率100%)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): δ 5.62 (s, 2H), 6.58 (d, 2H, J=9 Hz), 7.1 (d, 2H, J=9 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.91 (s, 1H); MS: 187 (M+Cl); HRMS: 187.02821.
段階(ii) (R)−1−(4−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素の調製(T. Fujiokaら Chem. Pharm. Bull. 44(8), 1996, 1596-1598)
10mLのメタノールおよび10mLの水の中の1.52g(10mmol)の1−(4−ヒドロキシフェニル)尿素の溶液に、0.5mLのトリエチルアミン、その後8mLの(R)−エピクロロヒドリンを添加した。反応物は均質であり、室温で20時間撹拌した。反応物を50mLの水で希釈し、5回、100mL部分の酢酸エチルで抽出した。有機物を希薄HCl(水)溶液および希薄NaCl(水)溶液で洗浄した。有機物を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって油状の残留物が生じ、これをシリカゲル上で吸収した。その後、ジクロロメタン:メタノール:NHOHの90:10:1混合物およびジクロロメタンに基づく勾配を有するカラムクロマトグラフィーによる精製を、粗精製生成物に行った。対象の画分を合わせ、溶媒を真空下で除去した。得られた桃色の固体を真空下で乾燥し、1.62gのふわふわした白色の固体(収率66%)を得た。
1H NMR: (d6-DMSO): δ 3.62 (dd, 1H, J=6Hz, J=11Hz), 3.71 (dd, 1H, J=5Hz, J=11Hz), 3.86 (d, 2H, J=5Hz), 3.96 (m, 1H), 5.49 (d, 1H, J=6Hz), 5.69 (s, 2H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 7.24 (d, 2H, J=9Hz), 8.29 (s, 1H); MS: 279 (M+Cl); HRMS: 279.03124.
段階(iii) (S)−1−(4−(3−クロロ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素の調製
R−エナンチオマーの正確な手順に従い、1.52g(10mmol)の1−(4−ヒドロキシフェニル)尿素および8mLの(S)−エピクロロヒドリンは、1.39g(収率57%)の薄桃色の固体を得た。化合物は、(R)−エナンチオマーと同一のHNMRおよびMSスペクトルを有した。
段階(iv) (S)−1−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)尿素(T. Fujiokaら Chem. Pharm. Bull. 44(8), 1996, 1596-1598)
0℃の70mLのイソプロパノールおよび10mLの水の中の1.62gの(R)−クロロヒドリン(3)の溶液に、12mLの水の中に溶解した2gのKOHの溶液を添加した。反応物を2時間0℃で撹拌し、その時間に白色の沈殿物が生成した。2.5時間後、100mLの酢酸エチルを添加し、反応物を室温まで温めた。有機層をNaCl(水)溶液で洗浄した。水層を4回、100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、白色の残留物が生じた。エチルエーテルを添加し、固体を濾過し、エチルエーテルで3回洗浄した。乾燥によって、1.23gの白色でふわふわした固体(収率89%)が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.65 (dd, 1H, J=3Hz, J=5Hz), 2.79 (t, 1H, J=5Hz), 3.25 (m, 1H), 3.71 (dd, 1H, J=7Hz, J=12Hz), 4.2 (dd, 1H, J=3Hz, J=12Hz), 5.7 (s, 2H), 6.79 (d, 2H, J=9Hz), 7.25 (d, 2H, J=9Hz), 8.3 (s, 1H); MS: 243 (M+Cl); HRMS: 243.05458.
段階(v) (R)−1−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)尿素
(S)−エナンチオマーに関するものと同一の手順を用いて、1.39gのS−クロロヒドリンが、ふわふわした白色の固体である1.11g(収率93%)のR−エポキシドを得た。この化合物は、S−エナンチオマーと同一のH NMRおよびMSを有した。
段階(vi)に関する具体的な例示的合成:
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)尿素
0.1gの(S)−1−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)尿素、0.14gのN−フェニル−ピペラジン、および6mLの無水エタノールの混合物を、20時間70℃まで加熱した。反応物を冷却し、得られた沈殿物を濾過によって回収した。固体をエタノールで3回洗浄し、乾燥した。ふわふわした白色の粉末である、0.126gの表題化合物を得た。
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.36 (dd, 1H, J=6Hz, J=13Hz), 2.48 (m, 1H), 2.55 (m, 4H), 3.08 (t, 4H, J=5Hz), 3.78 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.89 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 4.84 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.73 (t, 1H, J=8Hz), 6.78 (d, 2H, J=9 Hz), 6.88 (d, 2H, J=8Hz), 7.16 (t, 2H, J=8Hz), 7.24 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 371 (M+H); HRMS:実測値: 371.20723; HPLC: 100% ピークエリア組成; 溶出時間 = 6.64分。
Figure 2010532382
1−(4−((S)−3−((S)−4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
5mlのエタノール中の0.5mmolの(S)−エポキシドおよび0.6mmolの(3S)−1−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジンの溶液を一晩還流させた。溶媒を蒸散させ、ジクロロメタン:メタノール:NHOH(90:10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーで生成物を精製した。カラム後、それを酢酸エチルで結晶化し、0.109g(収率52%)を得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.01 (3H, d, J = 6.0 Hz), 2.16 (1H, dd, J = 5.6, 12.8 Hz), 2.34-2.51 (3H, m), 2.78-2.89 (2H, m), 2.99 (1H, d, J = 11.6 Hz ), 3.38 (2H, d, J = 11.2 Hz), 3.75-3.79 (1H, m), 3.88-3.92 (2H, m), 4.84, (1H, d, J = 5.2 Hz ), 5.67 (2H, s), 6.78 (2H, d, J = 7.2 Hz), 6.88 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.17 (2H, d, J = 7.2 Hz), 7.23 (2H, d, J = 9.2 Hz), 8.25 (1H, s); MS: 419 (M+H); HRMS= 419.18431; HPLC= 96% ピークエリア、溶出時間 7.7分
Figure 2010532382
1−(4−((S)−3−((R)−4−(4−クロロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
5mlのエタノール中の0.5mmolの(S)−エポキシドおよび0.6mmolの(3R)−1−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジンの溶液を一晩還流させた。溶媒を蒸散させ、ジクロロメタン:メタノール:NHOH(90:10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーで生成物を精製した。カラム後、それを酢酸エチルで結晶化し、0.099g(収率47%)を得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 1.05 (3H, d, J = 6.0 Hz), 2.37 (1H, dd, J = 4.8, 13.2 Hz), 2.46-2.53 (2H, m), 2.71 (1H, dd, J = 6.8, 13.2 Hz), 2.78 (1H, t, J = 8.8 Hz), 2.95 (1H, d, J = 12.0 Hz ), 3.40 (2H, d, J = 8.8 Hz), 3.80-3.83 (1H, m), 3.89, (2H, d, J = 6.4 Hz ), 4.78 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.71 (2H, s), 6.82 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.91 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.20 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.27 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.29 (1H, s); MS: 419 (M+H); HRMS= 419.18437; HPLC= 95% ピークエリア、溶出時間7.6分。
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.106gの(S)−エポキシド、0.135gのN−(3,4−ジフルオロフェニル)−ピペラジン、および6mLの無水エタノールの溶液を、18時間70℃で加熱した。反応物を冷却し、得られた沈殿物を濾過した。固体をエタノールおよびエチルエーテルでそれぞれ3回洗浄した。乾燥によって、0.12gの白色の固体が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): 2.36 (dd, 1H, J=7Hz, J=13Hz), 2.45 (m, 1H), 2.53 (m, 4H), 3.06 (m, 4H), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.88 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.83 (d, 1H, J=4Hz), 5.67 (s, 2H), 6.67 (m, 1H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 6.93 (m, 1H), 7.19 (quart, 1H, J=10Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.26 (s, 1H); MS: 407 (M+H); HRMS: 407.18890; HPLC: 100% ピークエリア、溶出時間7.1分。
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.14gのN−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン、および6mLのエタノールの溶液を、20時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。固体を濾過し、エタノールで3回洗浄し、乾燥した。0.164gの白色の粉末が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): d 2.36 (dd, 1H, J=6Hz, J=13Hz), 2.47 (m, 1H), 2.55 (m, 4H), 3.02 (t, 4H, J=5Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.88 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.84 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 6.89 (m, 2H), 6.99 (t, 2H, J=8Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 389. (M+H); HRMS: 389.19782; HPLC: 99.2% ピークエリア、溶出時間6.5分。
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.155gのN−(4−メトキシフェニル)−ピペラジン、および6mLのエタノールの溶液を、20時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。固体を濾過し、エタノールで3回洗浄し、乾燥した。0.18gの白色の粉末が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.36 (dd, 1H, J=7Hz, J=13Hz), 2.45 (m, 1H), 2.55 (m, 4H), 2.96 (t, 4H, J=5Hz), 3.64 (s, 3H), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.87 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 4.83 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.78 (m, 4H), 6.83 (d, 2H, J=9Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 401 (M+H); HRMS: 401.21861; HPLC: 99% ピークエリア 6.2分.
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(4−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.08gの(S)−エポキシド、0.12gのN−(4−エチルフェニル)−ピペラジン、および5mLの無水エタノールの溶液を、30時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、ジクロロメタン/ジクロロメタン:メタノール:NHOH(90:10:1)の勾配を有するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに残留物を付した。部分および溶媒除去の併用、およびその後の真空下での乾燥によって、0.064gの白色の固体が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 1.09 (t, 3H, J=8Hz), 2.36 (dd, 1H, J=6 Hz, J=12Hz), 2.44 (m, 1H), 2.54 (m, 4H), 3.03 (t, 4H, J=5Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=10Hz), 3.89 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.83 (d, 1H, J=5Hz), 5.67 (s, 2H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 6.8 (d, 2H, J=8Hz), 7.01 (d, 2H, J=9Hz), 7.23 (d, 2H, J=10Hz), 8.26 (s, 1H); MS: 399 (M+H); HRMS: 399.23896; HPLC: 100% ピークエリア; 溶出時間 7.8分. Elemental - formula+0.25 H2O - 理論値: C, 65.57, H, 7.63, N, 13.9; 実測値: C, 65.58, H, 7.51, N, 13.98.
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(4−プロピルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.154gのN−(4−プロピルフェニル)−ピペラジン、および6mLのエタノールの溶液を、20時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。固体を濾過し、エタノールで3回洗浄し、乾燥した。0.094gの白色の粉末が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 0.83 (t, 3H, J=7Hz), 1.49 (hextet, 2H, J=7Hz), 2.38 (m, 3H), 2.54 (m, 4H), 3.03 (t, 4H, J=5Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=9Hz), 3.89 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.83 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.78 (d, 2H, J=9Hz), 6.8 (d, 2H, J=8Hz), 6.98 (d, 2H, J=8Hz), 7.24 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 413 (M+H); HRMS: 413.25406; HPLC: 99% ピークエリア、溶出時間8.6分。
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(4−イソプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.08gの(S)−エポキシド、0.16gのN−(4−イソプロピルフェニル)−ピペラジン、および5mLの無水エタノールの溶液を、30時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、ジクロロメタン:ジクロロメタン:メタノール:NHOH(90:10:1)の勾配を有するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに残留物を付した。その画分を合わせ、溶媒を真空下で除去した。エチルエーテルを固体に添加し、これを濾過し、エチルエーテルで3回洗浄し、その後乾燥した。0.046gの白色の固体を得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.11 (d, 6H, J=7Hz), 2.36 (dd, 1H, J=7Hz, J=13Hz), 2.45 (m, 1H), 2.54 (m, 4H), 2.74 (quint, 1H, J=7Hz), 3.03 (t, 4H, J=5Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=10Hz), 3.88 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.84 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.8 (t, 4H, J=10Hz), 7.03 (d, 2H, J=8Hz), 7.24 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 413 (M+H); HRMS: 413.25458; HPLC: 100% ピークエリア、溶出時間8.25分.; 元素分析-理論値: C, 66.96, H, 7.82, N, 13.58; 実測値: C, 66.98, H, 7.82, N, 13.48.
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(4−シクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.1gの(S)−エポキシド、0.15gのN−(4−シクロプロピルフェニル)−ピペラジン、および6mLの無水エタノールの溶液を、20時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、ジクロロメタン/ジクロロメタン:メタノール:NHOH(90:10:1)の勾配を有するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに残留物を付した。その画分を合わせ、溶媒を真空下で除去した。エタノールを固体に添加し、これを濾過し、エタノールで3回洗浄し、その後乾燥した。0.067gの白色の固体を得た。
1H NMR: (d6-DMSO): δ 0.5 (quart, 2H, J=4Hz), 0.8 (m, 2H), 1.76 (m, 1H), 2.35 (dd, 1H, J=6Hz, J=12Hz), 2.46 (m, 1H), 2.54 (m, 4H), 3.01 (t, 4H, J=5Hz), 3.77 (dd, 1H, J=6Hz, J=10Hz), 3.88 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.83 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.78 (m, 4H), 6.88 (d, 2H, J=8Hz), 7.23 (d, 2H, J=9Hz), 8.27 (s, 1H); MS: 411 (M+H); HRMS: 411.23895; HPLC: 100% ピークエリア、溶出時間7.8分.; 元素分析: 理論値: C, 67.29, H, 7.37, N, 13.65; 実測値: C, 67.27, H, 7.36, N, 13.54.
(S)−1−(4−(3−(4−(4−イソブチルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
Figure 2010532382
(S)−1−(4−(3−(4−(2−ナフチル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.175gのN−(2−ナフチル)−ピペラジン、および6mLのエタノールの溶液を、20時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。固体を濾過し、エタノールで3回洗浄し、乾燥した。0.197gの白色の粉末が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.39 (dd, 1H, J=7Hz, J=12Hz), 2.49 (m, 1H), 2.61 (m, 4H), 3.79 (dd, 1H, J=6Hz, J=10Hz), 3.9 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 4.86 (d, 1H, J=5Hz), 5.68 (s, 2H), 6.79 (d, 2H, J=9Hz), 7.11 (d, 1H, J=2Hz), 7.23 (m, 4H), 7.34 (m, 3H), 7.69 (m, 4H), 8.27 (s, 1H); MS: 421 (M+H); HRMS: 421.22338; HPLC: 99.9 % ピークエリア、溶出時間7.8分。
段階(vii)に関する具体的な例示的合成:
Figure 2010532382
(R)−1−(4−(3−(4−(4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素。0.11gの(R)−エポキシド、0.13gのN−(4−メチルフェニル)−ピペラジン、および5mLの無水エタノールの溶液を、30時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。溶液を濾過した。固体をエタノールで3回洗浄し、乾燥した。0.157gの白色の固体が生じた。
Figure 2010532382
(R)−1−(4−(3−(4−(4−エチルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.15gのN−(4−エチルフェニル)−ピペラジン、および5mLの無水エタノールの溶液を、30時間70℃で加熱した。溶液を室温まで冷却した。固体を濾過し、エタノールおよびエチルエーテルでそれぞれ3回洗浄した。乾燥によって、0.1gの白色の固体が生じた。
Figure 2010532382
(R)−1−(4−(3−(4−(4−イソプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
0.11gの(S)−エポキシド、0.175gのN−(4−エチルフェニル)−ピペラジン、および5mLの無水エタノールの溶液を、30時間70℃で加熱した。当該溶液を室温まで冷却した。得られた固体を濾過し、エタノールおよびエチルエーテルでそれぞれ3回洗浄した。乾燥によって、0.094gの白色の固体が生じた。
実施例6、7、および8 N−[2−(3,4−ジクロロ−フェニルアミノ)−エチル]−3−(4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピオンアミド(化合物6)、N−(4−{3−[2−(3,4−ジクロロ−フェニルアミノ)−エチルアミノ]−プロピル}−フェニル)−メタンスルホンアミド(化合物7)、およびN−(4−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)プロピル)フェニル)メタンスルホンアミド(化合物8)
Figure 2010532382
段階(i) 3−(4−アミノフェニル)プロパン酸メチル(v−1)
塩化チオニル(14.6ml、200mmol、3.3当量)を、−10℃で乾燥メタノール(60ml、1453mmol、24当量)の溶液に滴下した。10分間撹拌した後、3−(4−アミノフェニル)プロパン酸(10.0g、61mmol)を添加し、黄色の懸濁液を得た。当該溶液を1時間撹拌し、室温までゆっくりと温めた。得られた溶液を濃縮し、黄色の固体を得た。当該固体を酢酸エチル中に懸濁し、塩が完全に溶解するまでNaHCO(水溶液)を添加した。固体の重炭酸ナトリウムを添加し、pH8となった。当該層を分離し、有機物を塩水(水溶液)で洗浄した。得られた溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して黄色の固体(10.6g、98%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 7.00 (d, J=8.3 Hz, 2H), 6.63 (d, J=8.3 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.59 (bs, NH2, 2H), 2.85 (t, J=7.6 Hz, 2H), 2.58 (t, J=8.3 Hz, 2H). 13C NMR (300 MHz, CDCl3) 173. 8, 144.9, 130.7, 129.3, 115.5, 51.8, 36.4, 30.4. M.S. (ESI) m/z=180.102 (M+H).
段階(ii) 3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸メチル(v−2)
エステル(7.38g、41.2mmol)をピリジン(17.0ml、過剰)中で溶解させた。0℃まで冷却した後、塩化メタンスルホニル(4.55ml、57.7mmol、1.4当量)を滴下した。反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応物を水で冷却し、DCMで希釈した。層を分離し、有機物を塩水で洗浄した。得られた溶液を濃縮し、赤色の固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(1EtOAc/1ヘキサン)を用いて粗精製物質を精製し、白色の固体(87%)を得た。
1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) 7.20 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.15 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.45 (bs, NH,1H), 3.68 (s, 3H), 3.00 (s, 3H), 2.94 (t, J=7.6 Hz, 2H), 2.63 (t, J=7.5 Hz, 2H). 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): 173.4, 137.6, 135.2, 129.4, 121.4, 51.7, 38.5, 35.5, 30.1. M.S. (ESI) m/z= 257.56 (M+H)
段階(iii) 3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸(v−3)
スルホンアミドエステル(1.16g、4.5mmol)をメタノール(50ml)中で溶解させた。この溶液に、1.0NのNaOH(17.0ml、17.0mmol、3.8当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。TLCが、反応が終了したことを示した。溶液のpHを、水性HClの溶液で3に調整した。メタノールの体積をロータリーエバポレーター(40mbar)によって縮小し、それによって生成物が溶液から析出した。黄色の結晶を濾過し、乾燥した(0.900g、82%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) 7.21 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.17 (d, J=8.6 Hz, 2H), 2.91 (s, 3H), 2.89 (t, J=7.6 Hz, 2H), 2.59 (t, J=7.6 Hz, 2H). 13C NMR (400 MHz, CD3OD) 176.7, 139.0, 137.7, 130.5, 122.3, 39.1, 36.8, 31.4. M.S. (ESI) m/z= 242.05 (M-H).
段階(iv) N−(2−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)エチル)−3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)−プロパンアミド(化合物6)
カルボン酸(0.700g、2.88mmol)をDMF(30.0ml)中で溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液に、DMAP(0.352g、2.28mmol、1.1当量)、およびEDCI(0.552g、2.88mmol、1.0当量)を添加し、透明な懸濁液を得た。30分間撹拌した後、THF(5.0ml)中のアミン(0.590g、2.88mmol、1.0当量)を滴下し、茶色の溶液を得た。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応をTLCによって監視した。反応物を冷却するために、20mLの1.0NのHClを添加し、当該溶液を30mLのEtOAcで3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して赤色の油を得た。DCM中の残留物を取り去って撹拌することによって、粗精製物質を精製した。すぐに白色の粉末が沈殿した(0.920g、74%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) 7.14-7.10 (mult, 5H), 6.72 (d, J=2.9 Hz, 1H), 6.51 (dd, J1=8.9 Hz, J2=2.6 Hz, 1H), 3.27 (t, 2H), 3.10 (t, J=6.4 Hz, 2H), 2.88 (s, 3H), 2.87 (t, J=6.5 Hz, 2H), 2.46, (t, J=6.4 Hz, 2H). 13C NMR (300 MHz, CDCl3) 175.8, 150.0, 138.7, 138.3, 131.7, 130.5, 122.3, 114.4, 113.6, 44.0, 39.8, 39.2, 39.0, 32.3. M.S. 計算値 429.0681 実測値 (HRMS) 431.08143 (M+H). E.A. 計算値: C 50.24, H 4.92, N 9.76 実測値: C 49.94, H 4.91, N 9.74.
段階(v) N−(4−(3−(2−(3,4−ジクロロフェニルアミノ)エチルアミノ)プロピル)フェニル)メタンスルホンアミド(化合物7)
スルホンアミド(0.500g、1.2mmol)をTHF(30.0ml)中で溶解させた。0℃まで冷却した後、水素化アルミニウムリチウム(THF中で2.0Mの溶液、2.3ml、4.6mmol、4.0当量)の溶液を滴下した。0℃で10分間撹拌した後、氷浴を除去し、混合反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物をDCMおよび水で希釈し、乳濁液を得た。ロッシェル塩(飽和溶液)を添加し、セリットのパッドで濾過する前に混合物を20分間撹拌した。得られた液体を分離し、有機物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して白色の発泡体(0.358g、74%)を得た。エタノール中に溶解した基質の溶液を通じてHCl(気体)をバブリングすることによって、遊離塩基をHCl塩に変換した。白色の粉末が沈殿し、これを濾過した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 7.20-7.11 (mult, 5H), 6.69 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.46 (dd, J1=8.8 Hz, J2=2.8 Hz), 4.36 (bs, 1H, NH), 3.156 (mult, 2H), 3.00 (s, 3H), 2.88 (t, J=6.2 Hz, 2H), 2.66 (t, J=7.1 Hz, 4H), 1.86-1.79 (mult, 3H). 13C NMR (300 MHz, CDCl3) 148.1, 139.4, 134.8, 132.8, 130.7, 129.7, 121.6, 119.7, 113.9, 112.9, 49.0, 48.2, 43.2, 39.3, 32.9, 31.5. M.S. 計算値 416.088. 実測値 (HRMS): 416.069.
段階(vi) N−(4−(3−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)プロピル)フェニル)メタンスルホンアミド(化合物8)
当該開始物質であるジアミン(0.113g、0.27mmol)をTHF(10.0ml)中に溶解させた。この溶液に、1,1−カルボニルジイミダゾール(0.048g、0.30mmol、1.1当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。完了後、溶液を水分がなくなるまで蒸散させ、残留物を酢酸エチル中で取り去り、塩水(1つ)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して透明な油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(100%EtOAc)を用いて粗精製物質を精製し、白色の発泡体(0.070g、58%)を得た。
1H (400 MHz, CDCl3) 7.72 (s, 1H), 7.16 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.02 (s, 1H), 6.64 (d, J=2.9 Hz, 1H), 6.41 (dd, J1=8.5 Hz, J2=2.9 Hz), 3.64 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.40-3.36 (mult, 4H), 2.97 (s, 3H), 2.57 (t, J=7.3 Hz, 2H), 1.26 (t, J=7.3 Hz, 2H). 13C (75 MHz, CDCl3) 152.6, 147.1, 137.3, 136.8, 135.6, 130.9, 129.5, 121.6, 118.0, 113.6, 112.5. M.S. (ESI) 計算値: 441.0681 実測値: 442.07527 (M+H).
下記の表の化合物類を、実施例6、7、および8に記載されている方法における変化形に従って合成した。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
実施例9 キノリノン誘導体に関する一般的合成。(S)−6−(3−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンの調製
Figure 2010532382
段階(i)および(ii) (S)−6−(オキシラン−2−イルメトキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンの調製
文献(Uno, T.ら; Chem. Pharm. Bull. 43(10) 1724-1733 (1995))に従って反応を行った。何れの立体異性体も(S)−エピクロロヒドリンまたは(R)−エピクロロヒドリン、および6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンから生成することができ得る。
段階(iii)。
10mlのエタノール中の2mmolのキノリノンエポキシド、および3mmolの1−(4−クロロフェニル)ピペラジンの溶液を一晩還流させた。当該固体を還流中に沈殿させ、これを濾過し、乾燥して0.42gの白色の固体(収率51%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.55-2.65 (6H, m), 2.81-2.86 (2H, m), 2.93 (2H, t, J = 7.6 Hz ), 2.95-3.23 (4H, m), 3.48 (1H, bs), 3.94-3.99 (2H, m), 4.09-4.15 (1H, m), 6.69-6.77 (3H, m), 6.84 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.21 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.31 (1H, s); MS416 (M+H); HRMS416.17306; C22H26ClN3O3に対する元素分析; 計算値: C, 63.53; H, 6.30; N, 10.10; 実測値: C, 63.27; H, 6.29; N, 10.05.
実施例10 (S)−5−(3−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンの調製
Figure 2010532382
段階(i)
75mLのアセトン中の2−アミノ−3−ニトロフェノール(5.08g、33mmol)および3−ニトロベンゼンスルホン酸(2S)−(+)−グリシジル(8.54g、33mmol)の溶液をKCO(5.00g、36.3mmol)で処理し、18時間還流で撹拌した。懸濁液を環境温度まで冷却し、固体を濾過し、濾液を真空内で水分がなくなるまで濃縮した。得られた固体をジクロロメタンおよび水の間に分割し、水層をDCMで1回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空内で濃縮して橙色の固体(0.3g、収率86.7%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.45 (1H, t, J = 4.8 Hz), 3.86-4.03 (1H, m), 4.64-4.67 (1H, m), 4.79 (1H, dd, J = 2.4, 10.8 Hz), 5.14 (1H, t, J = 5.6), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 4.8, 9.2 Hz), 8.36 12H, d, J = 6.8 Hz).
段階(ii)
10mlのエタノール中の2.54mmolの(S)−2−ニトロ−4−(オキシラン−2−イルメトキシ)アニリン、および3.0mmolの1−(4−クロロフェニル)ピペラジンの溶液を一晩還流させた。溶媒を蒸散させ、DCM:MeOH:NHOH(95:5:0.5)を用いたカラムクロマトグラフィーで生成物を精製した。1.033g(収率100%)が生じた。
段階(iii)
(S)−1−(4−アミノ−3−ニトロフェノキシ)−3−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(1.033g、2.54mmol)を、室温で40mlのエタノールおよび30mlの水の中で懸濁し、過剰量の重炭酸ナトリウム(2.56g、30.48mmol)およびヒドロ亜硫酸ナトリウム(6.24g、30.48mmol)で処理した。橙色の反応混合物は3時間から4時間でゆっくりと無色になり、混合物を室温で一晩の間撹拌し続けた。懸濁液を濾過し、濾液を真空内で濃縮し、白色の固体を残した。この残留物をDCMおよび水の間に分割し、有機層を塩水で2回洗浄した。合わせた有機抽出物を真空内で濃縮し、淡褐色の固体(0.43g、収率45%)を得た。さらなる精製をせずに、次の段階のために当該化合物をそのまま用いた。
段階(iv)
段階(iii)からの化合物(0.430g、1.14mmol)を、室温で勢いよく撹拌せずに8mlのトルエンおよび14.25mlの2NのHClの混合物中で懸濁した。過剰量のトリホスゲン(3.61g、11.93mmol)を添加し、撹拌を一晩の間続けた。二相混合物を注意深く冷却し、重炭酸ナトリウムで中和し、桃白色の沈殿物を界面で形成させた。沈殿物を濾過し、DCM:MeOH:NHOH(90:10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、0.283gの茶色の固体(収率47%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.32-2.45 (1H, m), 2.53-2.64 (4H, m), 3.11 (4H, t, J = 5.2 Hz ), 3.79-3.83 (1H, m), 3.91 (1H, dd, J = 4.0, 9.6 Hz), 3.94-4.01 (1H, m), 4.89 (1H, d, J = 4.4 Hz), 6.51 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.54 (1H, s), 6.79 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.93 (2H, d, J = 9.6 Hz), 7.22 (2H, d, J = 9.2 Hz), 10.39 (1H, s), 10.52 (1H, s); HRMS= 403.15259; HPLC= 溶出時間2.804 (99% purity); C20H23ClN4O3 x 0.75 mol H2Oに対する元素分析: 計算値: C, 57.69; H, 5.93; N, 13.46; 実測値: C, 57.63; H, 5.63; N, 13.45.
実施例11 (S)−6−(3−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)キノリン−2(1H)−オンの調製
Figure 2010532382
段階(i)および(ii):(S)−6−(オキシラン−2−イルメトキシ)−キノリン−2(1H)−オンの調製
文献(Uno, T.ら; Chem. Pharm. Bull. 43(10) 1724-1733 (1995))に従って反応を行った。何れの立体異性体も(S)−エピクロロヒドリンまたは(R)−エピクロロヒドリン、および6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンから生成することができ得る。
段階(iii)
10mlのエタノール中の2mmolの(S)−ジヒドロキノリノンエポキシド、および3mmolの1−(4−クロロフェニル)ピペラジン溶液を一晩還流させた。固体を還流中に沈殿させ、これを濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥して0.314gの白色の固体(収率76%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 2.42 (1H, dd, J = 6.4, 12.8 Hz), 2.53-2.64 (4H, m), 3.11 (4H, t, J = 5.2 Hz ), 3.88-3.92 (1H, m), 4.00 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.94 (1H, d, J = 4.4 Hz), 6.48 (1H, d, J = 9.6 Hz), 6.92 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.15-7.25 (5H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.6 Hz), 11.64 (1H, s); HRMS= 414.15720; HPLC= 溶出時間8.196 (純度99%);
元素分析: C22H24ClN3O3; 計算値: C, 63.84; H, 5.84; N, 10.15; 実測値: C, 63.42; H, 5.80; N, 10.11.
実施例12 (S)−5−(3−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロポキシ)インドリン−2−オンの調製
Figure 2010532382
段階(i)
ジエチルアゾジカルボン酸塩(トルエン中で40%の溶液、1.9mL、4.4mmol)を、0℃で無水テトラヒドロフラン中の5−ヒドロキシオキシンドール(0.65g、4.4mmol)、トリフェニルホスフィン(1.14g、4.4mmol)、および(S)−グリシドール(0.29mL、4.4mmol)の混合物に添加した。添加後、混合物を20℃で16時間撹拌した。揮発物をロータリーエバポレーター上で蒸散させ、ヘキサン/酢酸エチルの溶媒混合物を用いたシリカゲル上で残留物を精製した。収率:0.4g(不純)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.29 (b.s, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.78 (s, 2H), 4.22 (m, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.52 (s, 2H), 3.36 (m, 1H), 2.91 (m, 1H), 2.76 (m, 1H).
段階(ii)
エタノール(10mL)中の(S)−インドリノンエポキシド(0.35g、1.7mmol)およびクロロフェニルピペラジン(0.35g、1.8mmol)の混合物を70℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、揮発物を蒸散させた。ジクロロメタン:メタノール:アンモニアの溶媒混合物を用いたシリカゲル上で残留物を精製した。0.17g(25%)の茶色の固体が生じた。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ10.19 (b.s), 7.21 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.77 (d, 1H), 6.68 (d, 1H), 4.88 (d, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.43 (s, 2H), 3.11 (m, 4H), 2.58 (m, 4H), 2.41 (m, 1H). ES-MS m/z 402.16 (C21H24ClN3O3 + 1)+. C21H24ClN3O3の分析計算値: % C 62.76; % H 6.02; % N 10.46; 実測値: % C 62.62; % H 6.06; % N 10.36.
実施例13 (R)−6−(3−(5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンの調製
Figure 2010532382
段階(i) (S)−6−(オキシラン−2−イルメトキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
0.6gの6−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリノンおよび0.75gの炭酸カリウムの混合物を、8mLのN,N−ジメチルホルムアミドで希釈した。反応物を室温で1時間撹拌し、その後1.2gの(S)−ノシル酸グリシジルを添加した。反応物を室温で3日の間撹拌した。反応物をその後水で冷却し、NaHCO(水)溶液および酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって残留物が生じ、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチルの勾配)に付した。部分混合および溶媒除去によって、0.39gの白色の固体(収率47%)が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.6 (quart, 1H, J=3Hz), 2.76 (t, 1H, J=4Hz), 3.23 (m, 1H), 3.71 (dd, 1H, J=6Hz, J=15Hz), 4.11 (dd, 1H, J=3Hz, J=15Hz), 6.59 (dd, 1H, J=2Hz, J=9Hz), 6.73 (d, 1H, J=2Hz), 7.06 (d, 1H, J=8Hz), 9.48 (s, 1H).
段階(ii) (R)−6−(3−(5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンの調製
5,6−ジクロロ−2−チアベンズイミダゾール。
1H NMR (d6-DMSO): δ 3.59 (dd, 1H, J=6Hz, J=8Hz), 3.7 (d, 2H, J=6Hz), 3.93 (t, 1H, J=25Hz), 4.93 (M, 2h), 6.17 (dd, 1H, J=2Hz, J=8Hz), 6.3 (d, 1H, J=3Hz), 6.94 (d, 1H, J=8Hz), 7.7 (s, 2H), 9.4 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 12.98 (s, 1H); MS (m/z): 426 (M+H), 428 (M+2+H); HRMS: 理論値 C17H14 35Cl2N3O4S: 426.00821; 実測値: 426.00739.
下記の化合物類を、同様の手順を用いて調製した。
Figure 2010532382
(R)−1−(4−(3−(5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)尿素
4mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.19gの5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−チオールの溶液に、0.36gの炭酸セシウムを添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。次に、0.1gの(S)−エポキシドを添加し、反応物を18時間60℃まで加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルで抽出し、NaHCO(水)溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで再抽出し、有機層を合わせ、NaSO(固体)で乾燥した。濾過および溶媒除去によって、暗黄色の固体が生じた。酢酸エチル/メタノールの勾配を有するカラムクロマトグラフィーによって、部分混合および溶媒除去の後に灰白色の固体が生じた。固体を酢酸エチルと15分間70℃まで加熱した。当該溶液を冷却し、濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄した。乾燥によって、0.099gの白色の固体が生じた。
1H NMR (d6-DMSO): δ 3.31 (bs, 1H), 3.38 (dd, 1H, J=7Hz, J=13Hz), 3.55 (dd, 1H, J=5Hz, J=13Hz), 3.91 (m, 2H), 4.09 (m, 1H), 5.68 (s, 2H), 6.79 (d, 2H, J=9Hz), 7.24 (d, 2H, J=9Hz), 7.64 (s, 2H), 8.27 (s, 1H); MS: 429 (M+H+2), 427 (M+H); HRMS: 427.03926; HPLC: 100% ピークエリア、溶出時間 7.1分。
Figure 2010532382
(R)−N−(4−(3−(5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)メタンスルホンアミド
物理データ:1H NMR (d6-DMSO): δ 2.84 (s, 3H), 3.99 (dd, 1H, J=7Hz, J=13Hz), 3.56 (dd, 1H, J=5Hz, J=14Hz), 3.96 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 6.9 (d, 2H, J=9Hz), 7.1 (d, 2H, J=9Hz), 7.65 (s, 2H), 9.38 (bs, 1H); MS: 462 (M+H), 464 (M+2+H); HRMS: 理論値 C17H18 35Cl2N3O4S2: 462.01158; 実測値: 462.01045.
Figure 2010532382
(R)−N−(4−(2−ヒドロキシ−3−(6−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)プロポキシ)フェニル)メタンスルホンアミド
5mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の0.25gの6−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−チオールおよび0.5gの炭酸セシウムの溶液を室温で1時間撹拌した。次に、0.25gのスルホンアミド(S)エポキシドを添加し、反応物を8時間60℃まで加熱した。反応物を冷却し、水で希釈した。水相を酢酸エチルで抽出した。物理データ:1H NMR (d6-DMSO): δ 2.34 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 3.36 (dd, 1H, J=8Hz, J=13Hz), 3.5 (dd, 1H, J=5Hz, J=13Hz), 3.95 (m, 2H), 4.1 (quint, 1H, J=6Hz), 5.7 (bs, 1H), 6.89 (d, 2H, J=9Hz), 6.9 (m, 1H), 7.1 (d, 2H, J=9Hz), 7.17 (bs, 1H), 7.26 (d, 1H, J=6Hz), 9.39 (bs, 1H); MS m/z: 408 (M+H); HRMS: 理論値 C18H22N3O4S2: 408.10517; 実測値: 408.10416.
Figure 2010532382
実施例14 アフリカツメガエル卵母細胞内でのグルタミン酸受容体の発現
製造業者の仕様(Ambion社)に従って、ラットグルタミン酸受容体サブユニットに対する線形鋳型cDNAからcRNAを合成した。合成したcRNAの品質をゲル電気泳動によって評価し、分量を分光法およびゲル電気泳動によって推測した。上記の通り3−アミノ−安息香酸エチルエーテル(3gm/l)で麻酔した、大きく、栄養が十分行き届いており、かつ健康なアフリカツメガエルの卵巣から段階VおよびVIの卵母細胞を外科的に除去した。292U/mlのWorthington社製(フリーホールド、ニュージャージー州)タイプIVコラゲナーゼ、または1.3mg/mlのコラゲナーゼ(Life Technologies社、ゲイサーズバーグ、メリーランド州;17018−029)で2時間、115mMのNaCl、2.5mMのKCl、および10mMのHEPESから成り、pHが7.5であるCa2+を含まない溶液中で、卵胞細胞層を除去するためにゆっくりと撹拌しながら、摘出した卵母細胞の塊を培養した。その後、1.8mMのCaClで補完し、88mMのNaCl、1mMのKCl、2,4mMのNaHCO、10mMのHEPES、0.82mMのMgSO、0.33mMのCa(NO、および0.91mMのCaClから成るバルト溶液中で保持し、100μg/mlのゲンタマイシン、10μg/mlのストレプトマイシン、および10μg/mlのペニシリンで補完したのと同一の溶液中で卵母細胞を広範囲にわたって洗浄した。卵母細胞を手作業で濾胞除去し、24時間の単離中に、3ngから5ngのNR1サブユニットのcRNAおよび7ngから10ngのNR2サブユニットのcRNAを50nlの体積で、あるいは5ngから10ngのAMPAまたはカイニン酸受容体のcRNAを50nlの体積で注入し、18℃で1日から7日の間バルト溶液中で培養した。ガラス製注入ピペットは10ミクロンから20ミクロンの範囲の大きさを有し、鉱油で再充填した。
実施例15 アフリカツメガエル卵母細胞から記録を行う二電極電圧固定法
上記の通り、二電極電圧固定法による記録を注入後2日目から7日目に行った。Y形構造内で別れて2つの卵母細胞をかん流させる単独のかん流路を有する同時並行プレキシガラスの記録室内に卵母細胞を入れた。製造業者が推奨する通りに準備し、二電極電圧固定増幅器Warner OC725Bを2つ用いて室温(23℃)で同時記録を行った。ガラス管微小電極(1メガオームから10メガオーム)を、300mMのKCl(電圧電極)または3MのKCl(電流電極)で充填した。浴の留め金が当該記録室のそれぞれの側に挿入した塩化銀線に交差して繋がっており、その両方が参照電位である0mVにあると見なした。90mMのNaCl、1mMのKCl、10mMのHEPES、および0.5mMのBaClから成る溶液で卵母細胞をかん流させ、1Mから3MのNaOHまたはHClの添加によってpHを調整した。−40mVの電位固定下で卵母細胞を記録した。グルタミン酸塩(50μM)およびグリシン(30μM)の制御応用のための終末濃度を、100mMの原液および30nMの原液からそれぞれ適切な量を添加することによって実現した。加えて、Zn2+等の混入した二価イオンをキレートするために、10mMのEDTAの1:1000希釈液を添加することによって10μMの最終的なEDTAを得た。逐次的に最大のグルタミン酸塩/グリシンを、その後グルタミン酸塩/グリシンおよび実験的化合物の様々な濃度を適用することによって、実験的化合物に関する濃度応答曲線を得た。この方法で4つから8つの濃度から成る用量反応曲線を得た。記録を行う前後に−40mVでの基準リーク電流を測定し、リーク電流における任意の変化のために完全な記録を直線的に訂正した。50nAより小さいグルタミン酸塩誘発による反応を伴う卵母細胞を本分析に含めなかった。適用した実験的化合物による阻害のレベルを、初期のグルタミン酸塩反応の百分率として表現し、単独のカエルからの卵母細胞を全てともに平均した。それぞれの実験は、単独のカエルから得た3個から10個の卵母細胞を記録することから成った。3つから6つの実験からの結果をまとめ、拮抗薬濃度における平均百分率応答を下記の等式に当てはめた:
Figure 2010532382
(式中、最小値は当該実験的化合物の飽和濃度における残余の百分率応答であり、IC50は当該実現可能な阻害の半分を引き起こす拮抗薬の濃度であり、nHは当該阻害曲線の険しさを表す傾斜要素である。最小値は0以上であることを余儀なくされた。)
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
実施例16 副次的効果に関するin vitroでの結合試験
Finlayson らによる方法(K. Finlayson., L. Turnbull, C.T. January, J. Sharkey, J.S. Kelly; [3H]Dofetilide binding to HERG transfected membranes: a potential high throughput preclinical screen. Eur. J. Pharmacol. 2001, 430, 147-148)に従う[H]−アステミゾールの除去による、HEK293細胞内で発現するヒトエーテルアゴーゴーカリウムチャンネル(hERG)への結合に関して化合物を評価した。1μMまたは10μMの終末濃度で化合物を2回温置し、除去した[H]−アステミゾールの量を液体シンチレーション分光法によって測定した。場合によっては、7種類の濃度(各濃度を2回)変位曲線を生成し、IC50を測定した。
ラットの脳膜内のラットα−1アドレナリン受容体への結合を、[H]−プラゾシンの除去(P. Greengrass and R. Bremner; Binding characteristics of 3H-prazosin to rat brain a-adrenergic receptors. Eur.J. Pharmacol. 1979, 55: 323-326)によって測定した。0.3μMまたは3μMの終末濃度で化合物を2回温置し、除去した[H]−プラゾシンの量を液体シンチレーション分光法によって測定した。
MathIQ(ID Business Solutions社、英国)を用いた非線形最小二乗法回帰分析に適合した変位曲線(4種類から6種類の濃度、各濃度を2回)から結合のIC50値を測定した。ChengおよびPrusoffの方法(Y. Cheng and W.H. Prusoff; Relationship between the inhibition constant (K1) and the concentration of inhibitor which causes 50 percent inhibition (IC50) of an enzymatic reaction. Biochem. Pharmacol. 1973, 22: 3099-3108)に従って、当該IC50から結合Kiの値を測定した。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
実施例17 代謝的安定性
ClarkeおよびJeffreyの方法(S.E. Clarke and P. Jeffrey; Utility of metabolic stability screening: comparison of in vitro and in vivo clearance. Xenobiotica 2001. 31: 591-598)に従って、震盪水浴内の37℃の緩衝液中で、回収したヒト肝ミクロソーム(少なくとも10人の提供者から)またはラット肝ミクロソーム、1.0mg/mlのミクロソームタンパク質、および1mMのNADPHと化合物を温置した。60分時点で当該試料を抽出し、LC−MS/MSによって親化合物の存在に関して分析した。60分時点で当該試料内に残存した親物質を0分時点でのものと比較し、これを百分率として表した。対照化合物であるテストステロンを並行して管理した。
実施例18 プラズマ半減期および脳曝露
2%のジメチルアセトアミド/98%の2−ヒドロキシ−プロピルシクロデキストリン(5%)にて調製した、尾静脈を通じた単回の急速静注薬の静脈内注射(2ml/kg体重)にて、1mg/kgから4mg/kgの用量の化合物をラット(1用量当たり3匹)に投与した。用量投与に先立って一晩動物を絶食させ、投薬の2時間後に当該動物に再び食物を与えた。静脈内投薬に従って、投与後の様々な時間に眼窩叢を通じて、抗凝血剤(K−EDTA)を含む別々のチューブに血液試料(約200μL)を回収した。卓上遠心分離機を用いた10分間の遠心分離による回収の後、プラズマ試料を直ちに調製し、−80℃で保管した。脳組織を秤量し、氷冷した50mMのリン酸緩衝液(脳1つ当たり2ml)中で均質化し、当該均質化試料を−80℃で保管した。5種類の体積の冷アセトニトリルの添加によってプラズマ試料および脳の均質試料を抽出し、ボルテックスすることによって十分に混合し、15分間4,000rpmで遠心分離した。多重反応監視モード(MRM)でLC−MS/MSを実施することによって当該浮遊部分を分析した。当該試料中の検体の反応を検量線のものと比較することによって、各試料中の親化合物の量を計算した。
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382
Figure 2010532382

Claims (27)

  1. 化学式Iの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体
    Figure 2010532382
    (式中、それぞれのLは独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL基はArと結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、
    kは、0、1、2、3、4、または5であり、
    それぞれのArおよびArは、独立してアリールまたはヘテロアリールであり、
    Wは、結合、CからCのアルキル、またはCからCのアルケニルであり、
    Xは、結合、NR、またはOであり、
    それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルケニル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは
    およびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成することができ、
    それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=Oであり、
    nは、1、2、3、または4であり、
    それぞれのRおよびRは独立して、H、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいはCRはC=OまたはC=CHであるか、
    あるいは式中、−NR−(CR−は、
    Figure 2010532382
    であり得、
    Yは、結合、O、S、SO、SO、CH、NH、N(CからCのアルキル)、またはNHC(=O)であり、
    Zは、OH、NR、NRSO(CからCのアルキル)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)O(CからCのアルキル)、NR−ジヒドロチアゾール、またはNR−ジヒドロイミダゾールであり、それぞれのR、R、およびRは独立して、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルであるか、あるいは、
    Figure 2010532382
    は、
    Figure 2010532382
    であり、RおよびR10はそれぞれ独立して、H、CからCのアルキル、アラルキルであり、
    Xが結合、YがO、かつArがフェニルである場合、ZはNRSO(CからCのアルキル)ではなく、ならびに
    XがOである場合、−NR−(CR−は−NH−C(=O)−ではない。)。
  2. XがNRである、請求項1の化合物。
  3. およびRは互いに結合して、5員から8員の環を形成し、−NR−(CR−NR−が、
    Figure 2010532382
    である、請求項2の化合物。
  4. Figure 2010532382
    が、
    Figure 2010532382
    である、請求項3の化合物。
  5. −NR−(CR−が、
    Figure 2010532382
    である、請求項1の化合物。
  6. Wが結合である、請求項1の化合物。
  7. YがOである、請求項1の化合物。
  8. ZがNRC(O)NRである、請求項1の化合物。
  9. Figure 2010532382
    が、
    Figure 2010532382
    である、請求項1の化合物。
  10. 化合物が実質的に単独のエナンチオマーの形態で存在する、請求項1の化合物。
  11. 薬学的に許容される担体中に請求項1の化合物を含む医薬組成物。
  12. 神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、随意に薬学的に許容される担体中の、有効量の請求項1の化合物をその必要があるホストに投与することを含む方法。
  13. 投与が神経因性疼痛を患う患者の治療のためである、請求項12の方法。
  14. 投与が脳卒中または外傷性脳損傷を患う患者における神経損傷を緩和するためのものである、請求項12の方法。
  15. 化学式Vの化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、または誘導体
    Figure 2010532382
    (式中、B’は、
    Figure 2010532382
    から成る群から選択され、
    W’は結合またはCからCのアルキルであり、
    W’’は、CからCのアルキル、CからCのヒドロキシアルキル、CからCのハロアルキル、またはC(=O)−CからCのアルキルであり、
    Y’は、結合、O、S、CH、およびNから選択され、
    Ar’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る置換または非置換の芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
    Ar’’は、随意に0個から3個のヘテロ原子を含み得る芳香族または非芳香族のシクロアルキルであり、
    Z’はNRC(O)NRであり、それぞれのRは、H、CからCのアルキル、またはCからC12のアラルキルから独立に選択されるか、あるいは、
    Ar’’−Z’は互いに結合して、
    Figure 2010532382
    から成る群から選択される。)。
  16. B’が、
    Figure 2010532382
    である、請求項15の化合物。
  17. W’’が−CHまたはCH(OH)−CH−である、請求項15の化合物。
  18. Ar’’がフェニルである、請求項15の化合物。
  19. Z’がNRC(O)NRである、請求項15の化合物。
  20. ZおよびAr’’が互いに結合して、
    Figure 2010532382
    から成る群から選択される、請求項15の化合物。
  21. Ar’が(L’)k’で置換され、それぞれのL’は独立して、CからCのアルキル、CからCのアルコキシ、C(=O)−(CからC)−アルキル、CからCのハロアルキル、アルカリール、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−SH、−S−アルキル、−S−アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、またはシアノであるか、あるいは2つのL’基がAr’と結合して、ジオキソラン環またはシクロブタン環を形成してもよく、ならびにk’が0、1、2、3、4、または5である、請求項15の化合物。
  22. 1つのL’基がAr’上のパラ位にある、請求項22の化合物。
  23. パラ位にあるL’がハロゲンである、請求項23の化合物。
  24. パラ位にあるL’がCからCのアルキルである、請求項23の化合物。
  25. 化合物が、
    Figure 2010532382
    から成る群から選択される、請求項15の化合物。
  26. 薬学的に許容される担体中に請求項15の化合物を含む医薬組成物。
  27. 神経因性疼痛、脳卒中、外傷性脳損傷、てんかん、およびNMDA受容体活性化に起因するその他神経性事象または神経変性の治療または予防の方法であって、随意に薬学的に許容される担体中の、有効量の請求項15の化合物をその必要があるホストに投与することを含む方法。
JP2010515231A 2007-06-29 2008-06-30 神経保護のためのnmda受容体拮抗薬 Pending JP2010532382A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94727607P 2007-06-29 2007-06-29
US94912007P 2007-07-11 2007-07-11
US98508207P 2007-11-02 2007-11-02
US12710508P 2008-05-09 2008-05-09
PCT/US2008/068843 WO2009006437A1 (en) 2007-06-29 2008-06-30 Nmda receptor antagonists for neuroprotection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532382A true JP2010532382A (ja) 2010-10-07

Family

ID=40226514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515231A Pending JP2010532382A (ja) 2007-06-29 2008-06-30 神経保護のためのnmda受容体拮抗薬

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8420680B2 (ja)
EP (1) EP2170334B1 (ja)
JP (1) JP2010532382A (ja)
KR (1) KR20100045983A (ja)
CN (3) CN101815518B (ja)
AU (1) AU2008272964A1 (ja)
BR (1) BRPI0813001A2 (ja)
CA (1) CA2693032A1 (ja)
CO (1) CO6290666A2 (ja)
EA (1) EA201070077A1 (ja)
HK (1) HK1146902A1 (ja)
MX (1) MX2009014216A (ja)
NZ (1) NZ582917A (ja)
SG (1) SG182964A1 (ja)
WO (1) WO2009006437A1 (ja)
ZA (1) ZA201001874B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY148657A (en) 2007-04-27 2013-05-15 Purdue Pharma Lp Trpv1 antagonists and uses thereof
KR20110016891A (ko) * 2008-05-09 2011-02-18 에모리 유니버시티 신경정신 장애의 치료를 위한 nmda 수용체 길항물질
US7964605B2 (en) * 2008-05-29 2011-06-21 Sk Holdings Co., Ltd. Phenyl piperazine compounds, pharmaceutical composition comprising the same, and use thereof
EP2536713A1 (en) 2010-02-16 2012-12-26 Pfizer Inc. (r)-4-((4-((4-(tetrahydrofuran-3-yloxy)benzo[d]isoxazol-3-yloxy)methyl)piperidin-1-yl)methyl)tetrahydro-2h-pyran-4-ol, a partial agonist of 5-ht4 receptors
ME02609B (me) 2011-06-22 2017-06-20 Purdue Pharma Lp TRPV1 ANTAGONISTI KOJI UKLJUČUJU DIHIDROKSI SUPSTITUENT l NJIHOVE UPOTREBE
WO2013048949A2 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Bristol-Myers Squibb Company Selective nr2b antagonists
EP2760856B1 (en) 2011-09-30 2016-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Selective nr2b antagonists
EP2847193B1 (en) * 2012-05-09 2019-08-07 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Heteroaryl compounds and methods of use thereof
WO2014210456A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Emory University Pyrazoline dihydroquinolones, pharmaceutical compositions, and uses
WO2015069224A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 The Regents Of The University Of California Hybrid carbon nanotube and graphene nanostructures
US9340504B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-17 Purdue Pharma L.P. Pyridine and piperidine derivatives as novel sodium channel blockers
US9221796B2 (en) * 2014-01-09 2015-12-29 Bristol-Myers Squibb Company Selective NR2B antagonists
US9187506B2 (en) 2014-01-09 2015-11-17 Bristol-Myers Squibb Company (R)-3-((3S,4S)-3-fluoro-4-(4-hydroxyphenyl)piperidin-1-yl)-1-(4-methylbenzyl)pyrrolidin-2-one and its prodrugs for the treatment of psychiatric disorders
CN105085433B (zh) * 2014-05-19 2019-06-25 中国科学院上海药物研究所 取代酰胺苯酚类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US10537552B2 (en) 2015-05-05 2020-01-21 Carafe Drug Innovation, Llc Substituted 5-hydroxyoxindoles and their use as analgesics and fever reducers
AU2016340237A1 (en) 2015-10-14 2018-05-31 Bristol-Myers Squibb Company Selective NR2B antagonists
KR20180064507A (ko) 2015-10-14 2018-06-14 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 선택적 nr2b 길항제
EP3383429B1 (en) 2015-11-30 2020-10-14 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Nmdar antagonists for the treatment of tumor angiogenesis
US20200399219A1 (en) * 2017-08-21 2020-12-24 Plex Pharmaceuticals, Inc. Dual acting fkbp12 and fkbp52 inhibitors
WO2019157014A1 (en) 2018-02-06 2019-08-15 Emory University N-methyl-d-aspartic acid receptor modulators
WO2019191424A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Emory University Glun2c/d subunit selective antagonists of the n-methyl-d-aspartate receptor
CN114539129B (zh) * 2020-11-18 2023-06-09 上海中医药大学附属龙华医院 烯丙胺类双功能化合物及其用途
WO2023034589A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Emory University Glun2b-subunit selective antagonists of the n-methyl-d-aspartate receptors with enhanced potency at acidic ph
CN113861064B (zh) * 2021-10-14 2024-05-10 南京医科大学 一类神经保护剂及其药物用途

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1325876A (en) * 1969-08-15 1973-08-08 Pfizer Ltd Piperazine derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB1361863A (en) * 1972-09-25 1974-07-30 Pfizer Ltd Piperazine derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS56164186A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS579769A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 2-benzimidazolinone derivative
JPS61129167A (ja) * 1984-11-22 1986-06-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 新規な置換されたフエニルピペラジン誘導体、それらの製造法およびそれらの用途
US4608383A (en) * 1980-06-23 1986-08-26 Boehringer Mannheim Gmbh Cardioactive pyrazole and imidazole aryloxypropanolamines
JPS62267250A (ja) * 1986-05-01 1987-11-19 ファイザ−・リミテッド 抗不整脈剤
US4994459A (en) * 1989-12-11 1991-02-19 American Home Products Corporation Aryloxypropane substituted piperazine derivatives with antiarrhythmic and antifibrillatory activity
JPH05505797A (ja) * 1990-03-09 1993-08-26 ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 抗不整脈剤
WO1996000715A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-11 Arzneimittelwerk Dresden Gmgh Neue [2-(3,4-dimethoxy-phenyl)-ethyl]-(2-phenoxy-ethyl)-amine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO1996004231A1 (fr) * 1994-08-04 1996-02-15 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede d'obtention de ce derive et son utilisation comme antiarythmique
WO1996005174A1 (fr) * 1994-08-16 1996-02-22 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede pour le preparer et son utilisation comme antiarythmique
JPH08143557A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 新規なフェニルピペラジン誘導体、その塩及びその溶媒和物
WO1998033771A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'hydroquinone
JPH11147872A (ja) * 1997-08-18 1999-06-02 F Hoffmann La Roche Ag Ccr−3受容体アンタゴニスト
WO2004035534A2 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Proteosys Ag Neue verbindungen mit dopaminerger und/oder serotoninerger aktivität
JP2005506292A (ja) * 2001-03-08 2005-03-03 エモリー ユニバーシティ pHに依存するNMDAレセプターアンタゴニスト
WO2006010968A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. New aryloxy acetic acid amide derivatives
US20060199864A1 (en) * 2004-08-23 2006-09-07 Traynelis Stephen F Selection of pH-dependent compounds for in vivo therapy
JP2006528236A (ja) * 2003-05-16 2006-12-14 ファイザー・プロダクツ・インク ジプラシドンを用いて認知を増強する方法
JP2007091733A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
WO2007045893A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 The University Of Reading Beta adrenergic receptor pharmacophore
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210753A (en) * 1976-03-17 1980-07-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril compounds
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
EG18188A (en) 1986-05-01 1992-09-30 Pfizer Ltd Process for preparation anti-arhythmia agents
US5190976A (en) 1986-07-10 1993-03-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And University Of Oregon N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US4906779A (en) 1986-07-10 1990-03-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US5093525A (en) 1986-07-10 1992-03-03 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US5179085A (en) 1989-03-15 1993-01-12 Warner-Lambert Company N-substituted α-amino acids and derivatives thereof having pharmaceutical activity
US4924008A (en) 1989-05-04 1990-05-08 American Home Products Corporation Benzobicycloalkane derivatives as anticonvulsant neuroprotective agents
US4957909A (en) 1989-05-04 1990-09-18 American Home Products Corporation Benzobicycloalkane derivatives as anticonvulsant neuroprotective agents
US4994467A (en) 1989-05-31 1991-02-19 Zimmerman Andrew W Treating autism and other developmental disorders in children with NMDA receptor antagonists
US5095009A (en) 1990-04-11 1992-03-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. NMDA antagonists
US5326756A (en) 1989-09-19 1994-07-05 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. R-4-oxo-5 phosphononorvaline used as NMDA antagonists
US5500419A (en) 1989-09-19 1996-03-19 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. NMDA antagonists
US5474990A (en) 1989-10-20 1995-12-12 Olney; John W. Barbiturates as safening agents in conjunction with NMDA antagonists
US5767130A (en) 1989-10-20 1998-06-16 Olney; John W. Use of kainic acid antagonists to prevent toxic side effects of NMDA antagonists
US5034400A (en) 1989-10-20 1991-07-23 Olney John W Method for preventing neurotoxic side effects of NMDA antagonists
US5629307A (en) 1989-10-20 1997-05-13 Olney; John W. Use of ibogaine in reducing excitotoxic brain damage
EP0424179A3 (en) 1989-10-20 1991-12-27 John William Olney Use of combined excitatory amino acid and cholinergic antagonists to prevent neurological deterioration
US5132313A (en) 1989-10-26 1992-07-21 University Of Pittsburgh Non-competitive NMDA receptor antagonists and methods for their use
US5013540A (en) 1989-11-30 1991-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Using NMDA receptor antagonists to reduce damage due to laser treatment
US5039528A (en) 1989-12-11 1991-08-13 Olney John W EAA antagonists as anti-emetic drugs
US5262568A (en) 1990-03-02 1993-11-16 State Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US5336689A (en) 1990-03-02 1994-08-09 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
KR100353486B1 (ko) 1990-03-02 2003-01-06 스테이트 오브 오레곤,액팅 바이 앤드 쓰로우 디 오레곤 스테이트 보드 오브 하이어 에주케이션,액팅포앤드 온 비해프 오브 디 오레곤 헬쓰 사이언시즈 유니버시티 앤드 더 유니버시티 오브 오레곤,유진,오레곤 삼치환및사치환된구아니딘류및이를함유하는약제조성물
US5194430A (en) 1990-05-17 1993-03-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic-nmda antagonists
DK0539503T3 (da) 1990-07-16 1996-05-13 Merrell Pharma Inc Excitatoriske aminosyreantagonister
ATE154010T1 (de) 1990-10-15 1997-06-15 Astra Ab 2-phenyl- und 2-thienyl-(2)-piperidinderivate mit neuroprotektiven eigenschaften
US5189054A (en) 1990-11-02 1993-02-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-amidoindolyl derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US5118675A (en) 1991-02-15 1992-06-02 American Home Products Corporation Quinoxaline phosphono-amino acids
US5606063A (en) 1991-02-27 1997-02-25 Merrell Pharmaceuticals Inc. NMDA antagonists
US5594007A (en) 1991-04-18 1997-01-14 Pfizer Inc. Method for treating spinal cord trauma with phenolic 2-piperidino-1-alkanols
DE4123106A1 (de) 1991-07-09 1993-01-14 Schering Ag Arzneimittel zur behandlung von entzugssymptomen
US5124319A (en) 1991-10-11 1992-06-23 American Home Products Corporation Benzimidazole phosphono-amino acids
US5710168A (en) 1991-10-23 1998-01-20 Pfizer Inc. 2-piperidino-1-alkanol derivatives as neuroprotective agents
US5441963A (en) 1991-12-20 1995-08-15 Merrell Dow Pharmaceuticals Potentiation of NMDA antagonists
US5318985A (en) 1991-12-20 1994-06-07 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Potentiation of NMDA antagonists
DE4222826A1 (de) 1992-07-09 1994-01-13 Schering Ag Arzneimittel zur Verhinderung der Toleranzentwicklung während der Behandlung mit Benzodiazepin-Rezeptor-Bindenen Wirkstoffen
US5192751A (en) 1992-07-24 1993-03-09 Eli Lilly And Company Use of competitive NMDA receptor antagonists in the treatment of urinary incontinence
US5498610A (en) 1992-11-06 1996-03-12 Pfizer Inc. Neuroprotective indolone and related derivatives
CA2111138A1 (en) 1993-01-15 1994-07-16 Thierry Godel Octahydrophenanthrene derivatives
US5321012A (en) 1993-01-28 1994-06-14 Virginia Commonwealth University Medical College Inhibiting the development of tolerance to and/or dependence on a narcotic addictive substance
US5834479A (en) 1993-03-05 1998-11-10 Mayer; David J. Method and composition for alleviating pain
CA2115792C (en) 1993-03-05 2005-11-01 David J. Mayer Method for the treatment of pain
US5519048A (en) 1993-05-27 1996-05-21 Merrell Pharmaceuticals Inc. 3-(indol-3-yl)-propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
FR2707643B1 (fr) 1993-07-16 1995-08-11 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés d'imidazo[1,2-a]pyrazine-4-one, leur préparation et les médicaments les contenant.
US5395822A (en) 1993-09-20 1995-03-07 Izumi; Yukitoshi Use of pyruvate to prevent neuronal degeneration associated with ischemia
IS4233A (is) 1993-12-22 1995-06-23 Astra Aktiebolag Misleit hringtengd efnasambönd
US5587384A (en) 1994-02-04 1996-12-24 The Johns Hopkins University Inhibitors of poly(ADP-ribose) synthetase and use thereof to treat NMDA neurotoxicity
FR2717805B1 (fr) 1994-03-28 1996-05-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de 5H-indeno[1,2-b]pyrazine-2,3-dione, leur préparation et les médicaments les contenant .
EP0685466A1 (de) 1994-06-02 1995-12-06 Ciba-Geigy Ag 3-Heteroaliphatyl- und 3-Hetero-(aryl)aliphatyl-2(1H)-chinolonderivate
GB9418443D0 (en) 1994-09-13 1994-11-02 Pfizer Ltd Therapeutic agents
HU223945B1 (hu) 1994-09-27 2005-03-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 1,2,3,4-Tetrahidro-kinoxalin-dion-származékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US5563157B1 (en) 1994-10-31 1999-02-02 Hoecst Marion Roussel Inc Heterocycle substituted propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
FR2726275B1 (fr) 1994-11-02 1996-12-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Spiro heterocycle-imidazo(1,2-a)indeno(1,2-e)pyrazine)-4'- ones, leur preparation et les medicaments les contenants
US5605911A (en) 1995-01-31 1997-02-25 Washington University Use of alpha-2 adrenergic drugs to prevent adverse effects of NMDA receptor hypofunction (NRH)
US5768130A (en) * 1995-05-15 1998-06-16 Lsi Logic Corporation Method of calculating macrocell power and delay values
JPH11505828A (ja) 1995-05-26 1999-05-25 ファイザー・インコーポレーテッド パーキンソン症候群の治療用の選択的nmdaアンタゴニスト含有組合せ
US5888996A (en) 1995-07-26 1999-03-30 Trustees Of Boston University Inhibition of NMDA receptor activity and modulation of glutamate-mediated synaptic activity
JP4313435B2 (ja) 1995-07-24 2009-08-12 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制
US5840731A (en) 1995-08-02 1998-11-24 Virginia Commonwealth University Pain-alleviating drug composition and method for alleviating pain
MY132385A (en) 1995-08-31 2007-10-31 Novartis Ag 2,3-dioxo-1,2,3,4-tetrahydro-quinoxalinyl derivatives
AUPN605795A0 (en) 1995-10-19 1995-11-09 F.H. Faulding & Co. Limited Analgesic pharmaceutical composition
TW427978B (en) 1996-02-03 2001-04-01 Hoffmann La Roche Tetrahydroisoquinoline derivatives
CN1131031C (zh) 1996-03-08 2003-12-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为nmda受体亚型阻断剂的4-苯基3,6-二氢-2h-吡啶基衍生物的应用
US6025369A (en) 1996-05-03 2000-02-15 The Board Of Regents Of The University Nebraska N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor blockers for the prevention of atherosclerosis
TW498067B (en) 1996-07-19 2002-08-11 Hoffmann La Roche 4-hydroxy-piperidine derivatives
ES2241055T3 (es) 1996-08-23 2005-10-16 Endo Pharmaceuticals Inc Composicion que contiene un anticonvulsionante para tratar el dolor neuropatico.
US5902815A (en) 1996-09-03 1999-05-11 Washington University Use of 5HT-2A serotonin agonists to prevent adverse effects of NMDA receptor hypofunction
US5958919A (en) 1996-09-20 1999-09-28 Washington University Treatment of presymptomatic alzheimer's disease to prevent neuronal degeneration
US5919826A (en) 1996-10-24 1999-07-06 Algos Pharmaceutical Corporation Method of alleviating pain
EP0869122B1 (en) 1997-03-31 2002-12-04 Korea Research Institute Of Chemical Technology Quinolinic sulfide derivatives acting as NMDA receptor antagonists and process for preparation thereof
US5866585A (en) 1997-05-22 1999-02-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia using NMDA receptor antagonists
US6057373A (en) 1997-05-22 2000-05-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders using NMDA receptor antagonists
US6071966A (en) 1997-06-30 2000-06-06 Merz + Co. Gmbh & Co. 1-amino-alkylcyclohexane NMDA receptor antagonists
IL133235A (en) 1997-06-30 2004-02-19 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa 1-amino-alkylcyclohexane nmda receptor antagonists and pharmaceutical compositions comprising them
US5783700A (en) 1997-07-03 1998-07-21 Nichols; Alfred C. Quinolic acid derivatives
IL134363A0 (en) 1997-10-24 2001-04-30 Warner Lambert Co Method for treating disease-related or drug-induced dyskinesias
US6177434B1 (en) 1997-12-16 2001-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Prevention or reversal of sensorineural hearing loss (SNHL) through biologic mechanisms
US6294583B1 (en) 1998-01-13 2001-09-25 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
EP1061924A1 (en) 1998-03-09 2000-12-27 Trustees Of Tufts College Treatment of compulsive behaviours in man and animals
US6007841A (en) 1998-03-13 1999-12-28 Algos Pharmaceutical Corporation Analgesic composition and method for treating pain
US6197820B1 (en) 1998-04-06 2001-03-06 Uab Research Foundation Use of phenylglycine derivatives to decrease neuronal death caused by brain tumors and brain lesions
US6054451A (en) 1998-04-21 2000-04-25 Algos Pharmaceutical Corporation Analgesic composition and method for alleviating pain
PE20000728A1 (es) 1998-06-26 2000-08-21 Cocensys Inc Heterociclos 4-bencil piperidina alquilsulfoxido y su uso como antagonistas receptores subtipo-selectivo nmda
DE69931316D1 (de) 1998-08-18 2006-06-22 Hoffmann La Roche Verwendung von Aryl-Cyclohexylamine Derivaten zur Herstellung von NMDA-Rezeptorblockern
US6200990B1 (en) 1998-12-21 2001-03-13 Alcon Laboratories, Inc. Neuroprotective agents having antioxidant and NMDA antagonist activity
JP2003503501A (ja) 1999-06-29 2003-01-28 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ カリウムチャネル遮断剤
ATE257827T1 (de) 1999-07-21 2004-01-15 Hoffmann La Roche Triazolderivate
GB9917822D0 (en) 1999-07-29 1999-09-29 Imperial College Nmda antagonist
US6339093B1 (en) 1999-10-08 2002-01-15 Hoffmann-La Roche Inc. Isoquinoline derivatives
US7022882B2 (en) * 2000-10-06 2006-04-04 The Regents Of The University Of California NMDA receptor channel blocker with neuroprotective activity
WO2006058753A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Abbott Gmbh & Co. Kg Triazole compounds suitable for treating disorders that respond to modulaiont of the dopamine d3 receptor
CA2589483C (en) * 2004-12-03 2013-10-29 Schering Corporation Substituted piperazines as cb1 antagonists
CN103429296A (zh) 2010-12-13 2013-12-04 内诺斯蒂姆股份有限公司 递送导管系统和方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1325876A (en) * 1969-08-15 1973-08-08 Pfizer Ltd Piperazine derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB1361863A (en) * 1972-09-25 1974-07-30 Pfizer Ltd Piperazine derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS56164186A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS579769A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 2-benzimidazolinone derivative
US4608383A (en) * 1980-06-23 1986-08-26 Boehringer Mannheim Gmbh Cardioactive pyrazole and imidazole aryloxypropanolamines
JPS61129167A (ja) * 1984-11-22 1986-06-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 新規な置換されたフエニルピペラジン誘導体、それらの製造法およびそれらの用途
JPS62267250A (ja) * 1986-05-01 1987-11-19 ファイザ−・リミテッド 抗不整脈剤
US4994459A (en) * 1989-12-11 1991-02-19 American Home Products Corporation Aryloxypropane substituted piperazine derivatives with antiarrhythmic and antifibrillatory activity
JPH05505797A (ja) * 1990-03-09 1993-08-26 ブリテイッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 抗不整脈剤
WO1996000715A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-11 Arzneimittelwerk Dresden Gmgh Neue [2-(3,4-dimethoxy-phenyl)-ethyl]-(2-phenoxy-ethyl)-amine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO1996004231A1 (fr) * 1994-08-04 1996-02-15 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede d'obtention de ce derive et son utilisation comme antiarythmique
WO1996005174A1 (fr) * 1994-08-16 1996-02-22 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede pour le preparer et son utilisation comme antiarythmique
JPH08143557A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 新規なフェニルピペラジン誘導体、その塩及びその溶媒和物
WO1998033771A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'hydroquinone
JPH11147872A (ja) * 1997-08-18 1999-06-02 F Hoffmann La Roche Ag Ccr−3受容体アンタゴニスト
JP2005506292A (ja) * 2001-03-08 2005-03-03 エモリー ユニバーシティ pHに依存するNMDAレセプターアンタゴニスト
WO2004035534A2 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Proteosys Ag Neue verbindungen mit dopaminerger und/oder serotoninerger aktivität
JP2006528236A (ja) * 2003-05-16 2006-12-14 ファイザー・プロダクツ・インク ジプラシドンを用いて認知を増強する方法
WO2006010968A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. New aryloxy acetic acid amide derivatives
US20060199864A1 (en) * 2004-08-23 2006-09-07 Traynelis Stephen F Selection of pH-dependent compounds for in vivo therapy
JP2007091733A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
WO2007045893A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 The University Of Reading Beta adrenergic receptor pharmacophore
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHINESE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 26, 3, JPN7013002064, 2006, pages 364 - 367, ISSN: 0002545871 *
INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 15, JPN7013002063, 1977, pages 466 - 472, ISSN: 0002545870 *
INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 21, JPN7013002060, 1982, pages 914 - 918, ISSN: 0002545865 *
J. MED. CHEM., vol. 34, JPN6013026564, 1991, pages 3212 - 3228, ISSN: 0002545868 *
J. MED. CHEM., vol. 34, JPN6013026565, 1991, pages 1570 - 1577, ISSN: 0002545869 *
JOURNAL OF ENZYME INHIBITION AND MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 20(6), JPN7013002065, 2005, pages 525 - 532, ISSN: 0002545872 *
PHARMAZIE, vol. 38(6), JPN7013002061, 1983, pages 409 - 414, ISSN: 0002545866 *
PHARMAZIE, vol. 54, JPN7013002062, 1999, pages 743 - 745, ISSN: 0002545867 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2170334B1 (en) 2021-03-17
US8420680B2 (en) 2013-04-16
CN101815518B (zh) 2013-01-09
ZA201001874B (en) 2010-11-24
KR20100045983A (ko) 2010-05-04
CN103497114A (zh) 2014-01-08
EP2170334A4 (en) 2010-09-29
SG182964A1 (en) 2012-08-30
US20090253710A1 (en) 2009-10-08
HK1146902A1 (en) 2011-07-22
CA2693032A1 (en) 2009-01-08
NZ582917A (en) 2013-01-25
MX2009014216A (es) 2010-07-05
CN101815518A (zh) 2010-08-25
AU2008272964A1 (en) 2009-01-08
EP2170334A1 (en) 2010-04-07
US9079852B2 (en) 2015-07-14
WO2009006437A1 (en) 2009-01-08
US20140031363A1 (en) 2014-01-30
EA201070077A1 (ru) 2010-08-30
CN103058957A (zh) 2013-04-24
CO6290666A2 (es) 2011-06-20
BRPI0813001A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010532382A (ja) 神経保護のためのnmda受容体拮抗薬
RU2662223C2 (ru) Пиридонамиды в качестве модуляторов натриевых каналов
ES2602173T3 (es) Agentes moduladores S1P
CA2722776A1 (en) Nmda receptor antagonists for the treatment of neuropsychiatric disorders
US7507836B2 (en) Benzamide modulators of metabotropic glutamate receptors
US7432281B2 (en) Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
JP2021533110A (ja) 癌免疫療法剤としての新規エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ−1(ENPP1)の置換3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよび1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンシリーズならびにインターフェロン遺伝子刺激因子(STING)調節剤
TW202012375A (zh) 過氧化物酶體增生劑活化之受體(ppar)促效劑其化合物其醫藥組合物及其使用方法
US8680279B2 (en) Compounds for the treatment of neurological disorders
JP2022515248A (ja) 新規なサリチル酸誘導体、その医薬的に許容される塩、その組成物及びその使用方法
TW202031645A (zh) 作為Kv3鉀通道激活劑之芳基磺醯基吡咯甲醯胺衍生物
JP2003192660A (ja) 尿素誘導体
AU2013203924A1 (en) NMDA receptor antagonists for neuroprotection
RU2808424C2 (ru) Пиридонамиды в качестве модуляторов натриевых каналов
US20140275060A1 (en) Compounds for the treatment of neurologic disorders
AU2013203941A1 (en) NMDA receptor antagonists for the treatment of neuropsychiatric disorders
AU2013203908A1 (en) Compounds for the treatment of neurologic disorders
WO2011028927A1 (en) Selective sphingosine-1-phosphate receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722