JP2010530317A - 光学データ記録のためのインドリニウムジアザメチンカチオンの使用 - Google Patents

光学データ記録のためのインドリニウムジアザメチンカチオンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530317A
JP2010530317A JP2010506921A JP2010506921A JP2010530317A JP 2010530317 A JP2010530317 A JP 2010530317A JP 2010506921 A JP2010506921 A JP 2010506921A JP 2010506921 A JP2010506921 A JP 2010506921A JP 2010530317 A JP2010530317 A JP 2010530317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010506921A
Other languages
English (en)
Inventor
クレイ・セドリク
グラシェ・ジャン−クリストフ
リュッケ・ラース
ヴィンター・マルティン・アレクサンダー
Original Assignee
クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP07290584A external-priority patent/EP1992667A1/en
Priority claimed from EP07290675A external-priority patent/EP1998328A1/en
Priority claimed from EP07291189A external-priority patent/EP2045806A3/en
Application filed by クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド filed Critical クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Publication of JP2010530317A publication Critical patent/JP2010530317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2495Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds as anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • C09B29/363Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O) from diazotized amino carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/025Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups of azo-pyridone series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/20Monoazo compounds containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • C09B69/045Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds of anionic azo dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、インドリニウムジアザメチンタイプのカチオンと、ピリジノン類に基づくアゾ金属錯体アニオンとの染料塩の、光学データ記録のための光学層中での使用、好ましくは450nmまでの波長を有するレーザーを用いた光学データ記録のための光学層中での使用に関する。更に本発明は、インドリニウムジアザメチンタイプのカチオンと、ピリジノン類に基づくアゾ金属錯体アニオンとの染料塩を光学層中に使用する、ブルーレーザーの放射線を用いて情報を記録、再生できるライト・ワンス・リード・メニー(WORM)タイプの光学データ記録媒体に関する。

Description

本発明は、光学データ記録のための光学層中での、好ましくは450nmまでの波長を有するレーザーを用いた光学データ記録のための光学層中での、インドリニウムジアザメチンタイプのカチオンと、ピリジノン類に基づくアゾ金属錯体アニオンとの染料塩の使用に関する。
更に本発明は、インドリニウムジアザメチンタイプのカチオンと、ピリジノン類に基づくアゾ金属錯体アニオンとの染料塩を光学層中に使用する、ブルーレーザーの放射線を用いて情報を記録、再生することができるライト・ワンス・リード・メニー(WORM)タイプの光学データ記録媒体にも関する。
最近、ダイオードレーザー光学データストレージの分野において有機染料が大きな関心を引いている。市販の記録可能なコンパクトディスク(CD−R)及び記録可能なデジタルバーサタイルディスク(DVD−R)のようなWORMタイプの光学データ記録媒体は、記録層中に、フタロシアニン、ヘミシアニン、シアニン及び金属化アゾ構造に基づく染料を含むことができる。これらの染料は、レーザー波長基準を有するそれぞれの分野において適している。染料媒体の他の一般的な要求は、強い吸収、高い反射、高い記録選択性、感光性の増強、低い熱伝導性、並びに光安定性及び熱安定性、保存耐久性及び非毒性である。また、良好な読み出し安定性(これは、レーザー光の所与の強度における多数のサイクルを意味する)、及びスピンコートプロセスに一般的に使用される有機溶剤中への染料の十分な溶解性も重要な基準である。
このような有機染料タイプの光学データ記録媒体の記録された領域では、染料の熱分解の結果生ずる光学的な特性の変化及び層厚の減少によってばかりでなく、基材の変形によっても光学的性質が変化している。
この記録の原理は、CD−R及びDVD−Rにおいて同じであり、差異は、スポットサイズと使用するレーザー光の波長にある。CD−Rは770〜830nmの波長で書き込み可能であり、そしてDVD−Rは、より最近のコンパクト・ハイ・パフォーマンス赤色ダイオードレーザーを使用することによって、600〜700nmの波長で記録可能であり、そうして慣用のCDと比べて、データパッキング密度について6〜8倍の向上を達成している。
しかし、電子網(例えばインターネット)の最近の普及や、高精細度テレビジョン(HDTV)放送の登場などの要因を考えると、一層大きな容量で画像情報を記録できる安価で便利な記録媒体が必要である。DVD−Rは、現在、高容量の記録媒体として十分に使えるが、より大きな容量及びより高い密度に対する要望が大きくなった。
ブルーレイ(登録商標)ディスク(ブルーレイ(登録商標)ディスクは、日立製作所、LGエレクトロニクスLtd.松下電気産業株式会社、パイオニア株式会社、ローヤルフィリップスエレクトロニクス、サムソンエレクトロニクスCo.Ltd.、シャープ株式会社、ソニー株式会社、トムソンマルチメディアによって開発された規格である)またはHD−DVD(東芝株式会社及び日本電気株式会社によって開発された規格)が、光学データ記録技術における次のマイルストーンになろうとしている。これらの新しい規格によって、データストレージは、12cm径のディスクで1記録層当たり27ギガバイトまで高められ得る。405nmの波長を有する青色ダイオードレーザー(GaNまたはSHGレーザーダイオード)を採用することによって、ピットサイズ及びトラックインターバルを更に小さくすることができ、この場合もまた、ストレージ容量が一桁大きくなる。
このような光学データ記録媒体の構築は当技術分野において既知である。光学記録媒体は、好ましくは、レーザービームトラッキングのためのガイドグルーブを有する基材、主成分として有機染料を含む記録層(この記録層は、以下に光学層または染料層とも呼ばれる)、反射層及び保護層を含む。記録/読み出しが基材を通して行われる場合には、透明な基材が使用される。このような透明な基材としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメタクリレートもしくは非晶質ポリオレフィンなどの樹脂製のもの、ガラス製のもの、またはガラス上に放射線硬化性樹脂、すなわち光重合性樹脂製の樹脂層を有するものなどを使用できる。先進の光学データ記録媒体は更に別の層、例えば保護層、粘着層、更には追加の光学記録層までも含み得る。
青色ダイオードレーザー光学データストレージには、様々な染料化合物が文献に提案されてきた。
国際公開第2006/106110A号パンフレット(特許文献1)は、対イオンとしてトリエチルアンモニウムを有するかまたは商業的に入手できるカチオン性C.I.ベーシックイエロー染料のカチオンを有するアニオン性アゾ金属錯体染料を開示している(C.I.はカラーインデックスを表す: カラーインデックスインターナショナル、第四版、(C)ソサイエティ・オブ・ダイヤーズ・アンド・カラリスツ・アンド・アメリカン・アソシエーション・オブ・テクスタイル・ケミスツ・アンド・カラリスツ2002(Society of Dyers and Colourists and American Association of Textile Chemists and Colorists 2002))。
残念ながら、これまで開示された染料化合物は、光学データストレージ用の染料としてのそれらの満足な使用を阻害する欠点を未だ示す。
国際公開第2006/106110A号パンフレット
向上した記録特性及び向上した読み出し安定性をもって高い密度でデータを記録することが可能な光学データ記録媒体に対する要望、並びに1×を超える速度での記録、すなわち2×速度及び4×速度記録に対する要望、それゆえ向上した記録特性を有する光学データ記録媒体に対する要望がなおも存在する。
驚くべきことに、上記課題は、ピリジノン類に基づくアニオン性アゾ金属錯体染料とインドリニウムジアザメチンタイプのカチオンとの塩を用いることによって解決された。
以下の記載において、“ハロゲン”は、F、Cl、BrまたはI、好ましくはF、ClまたはBr、より好ましくはFまたはCl、更により好ましくはClを表すが、但し、他に記載がない場合に限られ; “ハロゲン化物イオン”は、F−、Cl−、Br−またはI−、好ましくはCl−またはI−を表すが、但し、他に記載がない場合に限られ; アルキル”は、線状もしくは分枝状アルキルを表し; “アルコキシ”は線状もしくは分枝状アルコキシを表し; アルキル及びシクロアルキル基は、置換されていないか、またはハロゲンによって部分的にもしくは完全に置換されているが、但し、他に記載がない場合に限られる。
本発明の対象は、次式(I)の化合物の、光学層中での使用、好ましくは光学データ記録のための光学層中での使用、より好ましくは光学データ記録のための光学層中での染料としての使用であり、本発明の更なる対象は、染料塩である次式(I)の化合物である。
Figure 2010530317
Cat+は、次式(II)の化合物であり;
Figure 2010530317
An−は、次式(III)の化合物であり;
Figure 2010530317
Mは、三価の金属原子、好ましくは化学元素周期表の第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族及び第12族から選択される三価の金属原子を表し;
R9は、C1−4アルキルまたはNH−フェニルであり;
R1aは、H、O−C1−4アルキル、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
R2aは、H、n−プロピル、イソプロピル、O−C1−4アルキル、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
但し、R2aがメトキシまたはHである場合は、R1aはHではなく;
R10、R11、R12及びR13は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、H、CN、CF、ハロゲン、NO、OH、SH、SO−NR2122、CO−R20、SO20、CO−NR2122
1−10アルキル、C3−10シクロアルキル、
・前記C1−10アルキル及びC3−10シクロアルキルは、互いに独立して、置換されていないか、または1〜4つの同一もしくは異なる置換基によって置換されており、これらの置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、OH、CN、CF、C6−12アリール及びNR2122からなる群から選択される;
−C12アリール、O−C6−12アリール、S−C6−12アリール、
・前記C6−12アリール及びO−C6−12アリール及びS−C6−12アリールは、置換されていないかまたは1〜4つの同一かもしくは異なる置換基によって置換されており、これらの置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、C3−10シクロアルキル、OH、NO、CN、ハロゲン、CF、C6−12アリール、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル及びNR2122からなる群から選択される;
O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、O−C3−10シクロアルキル、S−C3−10シクロアルキル、NHCOR20及びNR2122
からなる群から選択され;
21及びR22残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、H、C1−10アルキル、C6−12アリール及びC1−12 アルキル−NR2324からなる群から選択され;
23及びR24残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、H、C1−10アルキル及びC6−12アリールからなる群から選択され;
20残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、OH、C1−6アルキル、C6−10アリール及びO−C1−6アルキルからなる群から選択される。
好ましくは、
Mは、Co、Cr、Fe及びAlからなる群から選択され;
R9は、C1−4アルキルであり;
R1aは、H、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
R2aは、H、イソプロピル、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
但し、R2aがメトキシまたはHの場合は、R1aはHではなく;
R12は、NOであり;
R11は、HまたはNOであり;
R10は、HまたはNHCOCHであり;
R13は、Hである。
より好ましくは、
Mは、Co、Fe及びAlからなる群、好ましくはCoから選択され;
R9は、n−ブチルであり;
R1aは、H、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
R2aは、H、イソプロピル及びメトキシからなる群から選択され;
但し、R2aがメトキシまたはHの場合は、R1aはHではなく;
R12は、NOであり;
R10は、HまたはNHCOCHであり;
R11及びR13は、Hである。
特に、
Catは、式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び(7)の化合物からなる化合物の群から選択され;
Figure 2010530317
Figure 2010530317
Figure 2010530317
そして
Anは、式(10)の化合物または式(11)の化合物である。
Figure 2010530317
Figure 2010530317
より特には、式(1)の化合物は、式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)及び(11_2)の化合物からなる群、更により特には、式(10_2)の化合物からなる群から選択される。これらの式は表(A)に定義する通りである。
Figure 2010530317
本発明の更に別の対象は、式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)及び(11_2)の化合物、好ましくは式(10_2)の化合物からなる群から選択される化合物であり、更に、これらの化合物の光学層中での使用、好ましくは光学データ記録のための光学層中での使用、より好ましくは光学データ記録のための光学層中での染料としての使用である。
式(I)の化合物の製造
本発明の更に別の対象は、各々の前駆体の間のメタセシス反応、すなわち次式(III_6)
Figure 2010530317
[式中、式(III)の化合物には、上記の式(III)の全ての好ましい特徴のものも含まれる]
で表される化合物と、次式(II_salts)
Figure 2010530317
[式中、式(II)の化合物には、上記の式(II)の全ての好ましい特徴のものも含まれ、
アニオン(II)は、ハロゲン化物イオン、硫酸イオン及びメチル硫酸イオン、好ましくは塩化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン及びメチル硫酸イオン、より好ましくは塩化物イオン及びヨウ化物イオンからなる群から選択される]
で表される化合物との間のメタセシス反応による、式(I)の化合物の製造方法、並びに上記の全ての式(I)の好ましい特徴における式(I)の化合物の製造方法、特に式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)または(11_2)の化合物の製造方法である。
本発明の意味でのメタセシス反応とは、異なる塩の間でのイオンの交換を意味する。
式(III_6)の化合物、特に次式(III_6_R10acet)の化合物、より特には表(AA)で定義される式(11_6)の化合物は、好ましくは、式(IV)の化合物、特に式(IV_R10acet)の化合物(ここで、R9、R10、R11、R12及びR13は、それらの全ての好ましい態様も含めて上記と同じ意味を有する)、より特には次式(IV_11)の化合物と、金属塩との錯化反応によって製造され、ここで式(IV)の化合物は、好ましくは、各々のジアゾ成分と各々のカップリング剤とのアゾカップリング反応によって製造される。
Figure 2010530317
Figure 2010530317

Figure 2010530317
Figure 2010530317
式(IV)の化合物はアゾ配位子と称される。
錯化反応は、式(IV)の化合物と金属塩との間の必要な化学理論比を用いて行われ、これらの反応体の各々は、互いに対して過剰に使用することができ、好ましくは金属塩1当量と、式(IV)の化合物2当量が使用される。
好ましくは、式(III_6)の化合物は、1当量の金属塩の溶液と、二当量の式(IV)の化合物の沸騰溶液とを錯化反応することによって製造される。
本発明の好ましい態様の一つでは、金属塩の金属は三価の金属である。本発明の他の好ましい態様の一つでは、金属塩の金属は二価の金属であり、この場合、錯化反応は、有酸素条件下(aerobic conditions)に、配位子1当量につき、好ましくは2.5〜4、より好ましくは2.9〜3.2、特に3当量のトリエチルアミンを存在させて行われる。これは、二価の金属原子が錯化反応の間に三価の金属原子に転化されること、及び金属原子が、錯体中の四配位座に組み込まれて、最終の錯体にアニオン性の電荷を生じさせることを保証する。
二種以上の金属塩、好ましくは2種もしくは3種の金属塩の混合物を、好ましくはアゾ配位子に対して必要な化学理論量で使用することができる。
アゾ配位子を金属塩に加えることができるが、その逆でもよい。
本発明の他の好ましい態様では、式(II_salts)の化合物としてのCatは、錯化反応中に既に存在する。
メタセシス反応は、好ましくは、式(III_6)の各々の化合物を式(II_salts)の各々の化合物と混合することによって行われる。
錯化反応及びメタセシス反応は、懸濁状態または溶液状態で行うことができ、好ましくは懸濁状態で行われる。
錯化反応にまたはメタセシス反応のために使用できる溶剤は、水、溶剤及びこれらの混合物である。溶剤は、好ましくは、C1−8アルコール、ニトリル類、好ましくはアセトニトリル、アセトン、芳香族溶剤、例えばトルエンもしくはクロロベンゼン、DMF、DMSO、NMPからなる群から選択される。
より好ましい溶剤は、C1−8アルコール、特にエタノール、及びアセトニトリルである。
式(I)の化合物またはそれらの前駆体の合成の早い段階で既に金属塩を加えることもでき、好ましくは、アゾカップリング反応(この反応は、好ましくはアゾ配位子の製造に使用される)の前、最中または後に、より好ましくはアゾカップリング反応の後に、生じた配位子の懸濁液または溶液に加えることができる。
特に好ましくは、アゾ配位子は合成後に単離され、そして錯化反応は別の工程で行われる。
特に好ましくは、式(III_6)の化合物は合成後に単離され、メタセシス反応は別の工程で行われる。
好ましくは、配位子は、錯化反応において懸濁液として存在する。
錯化反応及びメタセシス反応は、一般的に20℃〜200℃の温度で、好ましくは50℃〜170℃の温度で、特に好ましくは80℃〜150℃の温度で行われ、更に特に好ましくは錯化反応及びメタセシス反応は、大気圧下に還流温度で行われる。
好ましくは、式(I)の化合物は、標準的な方法で単離され、通常はこれらは析出物を形成し、これを好ましくは濾過によって単離し、そして乾燥する。
好ましくは、錯化反応は、有酸素条件下に及びトリエチルアミンの存在下に二価の金属から誘導された金属塩と行われ、この際、この二価の金属塩は、好ましくは、二価のコバルト塩であり、更により好ましくはCoSO*7HOである。
式(I)の化合物を製造する際、特にこれらをメタセシス反応によって製造する際、また式(III_6)の化合物と式(II_salts)の化合物との間のモル比に依存して、式(III_6)の化合物のカチオンは、式(II_salts)の化合物のカチオンと完全に交換されなくともよく、この場合、式(III_6)の化合物、式(I)の化合物、場合により及び式(II_salts)の化合物を含む化合物混合物が生ずる。
好ましくは、表(AA)に特定される式(10_6)または(11_6)の化合物がメタセシス反応に使用された。
Figure 2010530317
本発明の更に別の対象は、式(11_6)の化合物であり、並びに式(I)の化合物の製造のための式(11_6)の化合物の使用である。
式(10_6)の化合物は、国際公開第2006/106110A号パンフレット(特許文献1)から知られている。
Cat+の製造
本発明の更に別の対象は、式(Vd)(式中、R1a及びR2aは、それらの全ての好ましい態様も含めて上記と同じ意味を有する)で表される化合物を、ヨウ化メチルまたは硫酸ジメチルでアルキル化反応することによる、式(II_salts)の化合物、特に表(A1)に定義される式(1_I)、(2_I)、(3_I)、(4_I)、(1_Cl)、(3_Cl)、(5_Cl)、及び(7_I)の化合物の製造である。
Figure 2010530317
アルキル化反応は、非水性溶剤及びこれらの混合物中で行われる。非水性溶剤は、好ましくは、芳香族溶剤、アルコール、ケトンまたはアセトニトリルからなる群から選択され; より好ましくはケトンまたは置換されたベンゼンから選択され、更により好ましくはエチルメチルケトンまたはクロロベンゼンが使用される。
好ましくは、アルキル化反応の後、特に硫酸ジメチルをアルキル化剤として使用した場合には、ハロゲン化ナトリウム、好ましくは塩化ナトリウムを加える。この添加されたハロゲン化物は、アルキル化反応から生ずるヨウ化物、硫酸メチルまたはスルフェートを置換し得る。好ましくは、アルキル化反応を硫酸ジメチルを用いて行う場合には、アルキル化反応の後に塩化ナトリウムを加え、そしてスルフェートを少なくとも部分的に塩化物に交換する。
アルキル化反応は、好ましくは過剰のアルキル化剤を用いて行われ、より好ましくは、式(Vd)の化合物に対するアルキル化剤のモル比は5〜1である。
アルキル化反応は、好ましくは、0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜100℃、更により好ましくは30℃〜90℃の温度で行われる。
アルキル化反応時間は好ましくは10分間〜1週間である。
好ましくは、式(II_salt)の化合物は標準的な方法で単離され、析出物の場合には好ましくは濾過し、次いで好ましくは乾燥して単離する。
式(Vd)の化合物は、好ましくは、式(Va)の各々の化合物(カップリング剤とも称される)と、式(Vb)の各々の化合物(ジアゾ成分とも称される)とのアゾカップリング反応によって製造され、この際、式(Vb)の化合物は、好ましくは、式(Vc)の各々の化合物(アミン化合物とも称される)のジアゾ化反応によって製造される。
Figure 2010530317
式中、R1a及びR2aは、それらの全ての好ましい態様も含めて上記と同じ意味を有する。
ジアゾ成分は好ましくは対イオンとして塩化物イオンClを有する。なぜならば、アミン化合物のジアゾ化反応は好ましくは水性塩化水素酸中で行われるからである。
アミン化合物及びカップリング剤は既知の化合物であり、既知の方法に従いまたはそれに類似して製造することができる。
アゾカップリング反応は、水中、非水性溶剤及びこれらの混合物中で行われる。非水性溶剤は、好ましくは、アルコールからなる群、より好ましくはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、双極性非プロトン性溶剤、好ましくはジメチルホルムアミド(DMF)、DMSO、ジメチルアセトアミドまたはN−メチル−ピロリジノン(NMP)及びピリジン、及び水不混和性溶剤、好ましくはトルエンまたはクロロベンゼンからなる群から選択される。より好ましくは、アゾカップリング反応は水、メタノールまたはこれらの混合物中で行われる。
アゾカップリング反応は、好ましくは、カップリング成分とジアゾ成分の化学理論比で行われる。アゾカップリング反応は、一般的には−30℃〜100℃の温度で行われ、好ましくは−10℃〜30℃の温度、特に好ましくは−5℃〜20℃の温度である。
アゾカップリング反応は、酸性媒体中でもアルカリ性媒体中でも行うことができる。好ましくは、<10のpH、特に好ましくは3〜9のpHである。
好ましくは、アゾ配位子は標準的な方法で単離され、析出物の場合には、好ましくは濾過し、その後乾燥することによって単離される。
式(Vd)の化合物のアルキル化反応、場合によりその後のアニオンの交換は、式(II_salts)の化合物を、並びに同じ式(II)の化合物を有するが、異なるアニオン(II)を有する式(II_salts)の化合物の混合物を与える。
本発明の更に別の対象は式(II_salts)の化合物[ここで、式(II)の化合物は、好ましくは、式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、及び(7)の化合物の群から選択され、そしてアニオン(II)は、好ましくはハロゲン化物イオン、硫酸イオン及び硫酸メチルイオンからなる群、好ましくは塩化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン及びメチル硫酸イオンからなる群、より好ましくは塩化物イオン及びヨウ化物イオンからなる群から選択される]、特に表(A1)で定義される式(1_I)、(2_I)、(3_I)、(4_I)、(1_Cl)、(3_Cl)、(5_Cl)、及び(7_I)、より特には式(2_I)の化合物であり、並びに式(I)の化合物を製造するための、上に定義した全ての好ましい態様も含めて式(II_salts)の化合物の使用である。
Figure 2010530317
本発明の更に別の対象は、式(Vd)の化合物[ここで、R1a及びR2aは、これらの全ての好ましい態様も含めて上記と同じ意味を有する]、特に式(Vd_1)、(Vd_2)、(Vd_3)、(Vd_4)、(Vd_5)または(Vd_7)、より特に式(Vd_2)の化合物であり、並びに式(II_salts)の化合物を製造するための上に定義した全ての好ましい態様も含めて式(Vd)の化合物の使用である。
Figure 2010530317
Figure 2010530317
Figure 2010530317
式(IV)の化合物の製造
式(IV)の化合物は、R10がNHCOCHではない場合は、既知の化合物であり、既知の手順、例えば国際公開第2006/106110A号パンフレット(特許文献1)または本出願に記載の手順に従いまたは類似して製造できる。
R10がNHCOCHの場合の式(IV)の化合物、特に式(IV_R10acet)の化合物、より特には式(IV_11)の化合物は、好ましくは、式(IVa)の各々の化合物(カップリング剤とも称される)と、式(IVb)の各々の化合物(ジアゾ成分とも称される)とのアゾカップリング反応によって製造される。式(IVb)の化合物は、好ましくは、式(IVc)の各々の化合物(アミン化合物とも称される)のジアゾ化反応によって製造される。
Figure 2010530317
式中、R9、R11、R12及びR13は、それらの全ての好ましい態様も含めて上記と同じ意味を有し; 式(IV_11)の化合物の製造の場合には、以下の式(IVa_11)、(IVb_11)及び(IVc_11)に示されるように、R9はn−ブチルであり、R11及びR13はHであり、そしてR12はニトロである。
Figure 2010530317
ジアゾ成分は、好ましくは、対イオンとして塩化物イオンClを有する。なぜならば、アミン化合物のジアゾ化反応は、好ましくは、水性塩化水素酸中で行われるからである。
アミン化合物及びカップリング剤は既知の物質であり、既知の手順に従いまたはそれに類似して製造することができる。
アゾカップリング反応は、水、非水性溶剤及びこれらの混合物中で行われる。非水性溶剤は、好ましくは、アルコール、より好ましくはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、双極性非プロトン性溶剤、好ましくはジメチルホルムアミド(DMF)、DMSO、ジメチルアセトアミドまたはN−メチル−ピロリジノン(NMP)及びピリジン、及び水不混和性溶剤、好ましくはトルエンまたはクロロベンゼンからなる群から選択される。より好ましくは、アゾカップリング反応は水中で行われる。
アゾカップリング反応は、好ましくは、カップリング成分とジアゾ成分との化学理論比を用いて行われる。アゾカップリング反応は、一般的に、−30℃〜100℃の温度で行われ、好ましくは、−10℃〜30℃の温度、特に好ましくは−5℃〜20℃の温度である。
アゾカップリング反応は、酸性媒体中でもアルカリ性媒体中でも行うことができる。好ましくは<10のpH、特に好ましくは3〜9のpHである。
好ましくは、アゾ配位子は標準的な方法に従い単離され、析出物の場合には好ましくは濾過し、その後好ましくは乾燥することによって単離する。
本発明の更に別の対象は、式(IV_R10acet)の化合物、特に式(IV_11)の化合物であり、及び配位子としての、好ましくはアゾ金属錯体染料中の配位子としての式(IV_R10acet)の化合物の使用、特に式(IV_11)の化合物の使用である。
本発明の更に別の対象は、上記の全ての態様も含めての式(I)の化合物の少なくとも一種、特に式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)または(11_2)の化合物の少なくとも一種を含む光学層、好ましくは光学データ記録のための光学層であり、及び光学データ記録媒体のためのこの光学層の使用である。本発明の光学層は、二種またはそれ以上、好ましくは二種または三種、より好ましくは二種の式(I)の化合物の混合物を含むこともできる。それ故、本発明の更に別の対象は、式(I)の化合物の少なくとも一種を含む光学層を含む光学データ記録媒体である。
更に、本発明は、次の段階、すなわち
(a) 基材を用意する段階、
(b) 式(I)の化合物の少なくとも一種、特に式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)または(11_2)の化合物の少なくとも一種を有機溶剤中に溶解して溶液を調製する段階、
(c) 基材(a)上に溶液(b)をコーティングする段階、
(d) 溶剤を蒸発して光学層を形成する段階、
を含む、光学層、好ましくは光学データ記録のための光学層の製造方法に関する。
(a) 基材
層が付与されてそれの支持材として働く基材は、有利には、半透明(透過率T>10%)または好ましくは透明(透過率T>90%)である。この支持材は、0.01〜10mm、好ましくは0.1〜5mmの厚さを有することができる。
適当な基材は、例えば、ガラス、鉱物、セラミックまたは熱硬化性もしくは熱可塑性プラスチックである。好ましい支持材は、ガラス、及びホモポリマー性もしくはコポリマー性プラスチックである。適当なプラスチックは、例えば、熱可塑性ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリレート及びポリメタクリレート、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリビニルクロライド、ポリビニリデンフルオライド、ポリイミド、熱硬化性ポリエステル及びエポキシ樹脂である。最も好ましい基材はポリカーボネート(PC)またはポリメチルメタクリレート(PMMA)である。
基材は、純粋な形のものであることができるか、または慣用の添加剤、例えば光学層の光安定剤としてのUV吸収剤を含んでいてもよい。
基材は、有利には、書き込みまたは読み出し用波長の入射光の少なくとも90%に対して透過性であるように、350〜500nmの範囲の少なくとも一部にわたり透明である。
(b)有機溶剤
有機溶剤は、C1−8アルコール、ハロゲン置換C1−8アルコール、C1−8ケトン、C1−8エーテル、ハロゲン置換C1−4アルカン、ニトリル、好ましくはアセトニトリル、もしくはアミド、またはこれらの混合物から選択される。
好ましいC1−8アルコールまたはハロゲン置換C1−8アルコールは、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ジアセトンアルコール(DAA)、2,2,3,3−テトラフルオロプロパン−1−オール、トリクロロエタノール、2−クロロエタノール、オクタフルオロペンタノールまたはヘキサフルオロブタノール、より好ましくは2,2,3,3−テトラフルオロプロパン−1−オールである。
好ましいC1−8ケトンは、例えばアセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、または3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノンである。
好ましいハロゲン置換C1−4アルカンは、例えばクロロホルム、ジクロロメタンまたは1−クロロブタンである。
好ましいアミドは、例えばDMF、ジメチルアセトアミドまたはNMPである。
(c)コーティング方法
適当なコーティング方法は、例えば、浸漬コート法、注液コート法(pouring)、ブラシコート法、ブレード塗布法及びスピンコート法、並びに高真空下に行われる蒸着方法である。注液塗布法が使用される場合は、有機溶剤中の溶液が通常使用される。溶剤を使用する場合には、使用する支持材がこの溶剤に対して無感応であることに注意すべきである。光学層は、好ましくは、染料溶液を用いてスピンコート法によって塗布される。
(d)光学層
光学層は、好ましくは、透明な基材と反射層との間に配置される。記録層の厚さは10〜1000nm、好ましくは30〜300nm、より好ましくは70〜250nm、特に約80nm、例えば60〜120nmである。
光学層は式(1)の化合物を含み、好ましくは屈折率に実質的な影響を及ぼすのに十分な量で、例えば、各々光学層の全重量を基準にして、少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、最も好ましくは少なくとも80重量%の量で含む。
更に別の慣用の成分は、安定剤、例えば−、三重項−またはルミネッセンスクエンチャー、融点低下剤、分解促進剤、または光学データ記録媒体に既に記載された他の任意の添加剤である。好ましくは、必要ならば、安定剤または蛍光消光剤(fluorescence−quenchers)が加えられる。
安定化剤、−、三重項−またはルミネッセンスクエンチャーは、例えば、N−もしくはS−含有エノレート、フェノレート、ビスフェノレート、チオレートまたはビスチオレートの金属錯体、ヒンダードフェノール類及びこれの誘導体、例えばo−ヒドロキシフェニル−トリアゾ−ル類もしくは−トリアジン類、または他のUV吸収剤、例えばヒンダードアミン類(TEMPOまたはHALS、並びにニトロキシド類またはNOR−HALS)、並びにカチオンとして、ジインモニウム、ParaquatTMまたはオルトクワート(Orthoquat)塩、例えば(登録商標)Kayasorb IRG 022、(登録商標)Kayasorb IRG 040、場合によりまた、ラジカルイオンとして、例えばN,N,N’,N’−テトラキス(4−ジブチルアミノフェニル)−p−フェニレンアミン−アンモニウムヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネートまたはパークロレートである。後者は、Organica社(Wolfen/DE)から入手でき、(登録商標)Kayasorbブランドは、日本化薬株式会社から入手できる。
好ましい面の一つでは、本発明は、350〜450nmのレーザー波長範囲、好ましくは405nm辺りでの、高密度記録材料、例えばWORMディスクフォーマットの高密度記録材料に適した光学層を提供する。
光学データ記録媒体の製造
本発明による光学層を含む光学データ記録媒体を製造する方法は、通常は、次の追加の段階を含む。
(e) 金属層(反射層とも呼ばれる)を光学層の上に形成する段階、
(f) ディスクを完成するためにポリマーに基づく第二の層(カバー層または保護層とも称される)を形成する段階。
(e) 反射層
金属製反射層の形成は、好ましくは、スパッタリング、真空中での蒸着、または化学蒸着(CVD)によって行われる。金属製反射層の形成には、スパッタリング技術が特に好ましい。
反射層に好適な反射材料としては、特に、記録及び再生に使用されるレーザー放射線の良好な反射を供する金属、例えば元素周期律表の第III主族、第IV主族及び第V主族、及び亜族の金属などが挙げられる。Al、In、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Sc、Y、La、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLu並びにこれらの合金が特に適している。特に好ましいものは、高い反射性及び製造のし易さを考えると、アルミニウム、銀、銅、金またはこれらの合金の反射層である。
(f)カバー層
カバー層に適した材料には、支持材または最上層に直接にまたは粘着層の助けにより薄層として適用されるプラスチックなどが挙げられる。カバー層の材料は、例えば、基材の材料と同じものであることができる。更に改良することができる良好な表面特性を有する機械的かつ熱的に安定したプラスチックを選択することが有利である。
プラスチックは熱硬化性プラスチック及び熱可塑性プラスチックであることができる。好ましいものは、(例えばUV線を用いて)放射線硬化された保護層であり、これは、作製するのが特に簡単で経済的である。広い範囲の様々な放射線硬化性材料が既知である。放射線硬化性モノマー及びオリゴマーの例は、ジオール、トリオール及びテトロールのアクリレート及びメタクリレート、芳香族テトラカルボン酸と、アミノ基の少なくとも二つのオルト位置にC−Cアルキル基を有する芳香族ジアミンとのポリイミド、及びジアルキルマレインイミジル基、例えばジメチルマレインイミジル基を有するオリゴマーである。
それ故、本発明の高密度光学データ記録媒体は、好ましくは、グルーブを有する透明な基材である第一の基材、式(I)の化合物を用いて前記第一の基材表面上に形成された光学層(記録層)、この光学層の上に形成された反射層、取り付け層(attachment layer)により反射層に接続された透明な基材である第二の基材を含む。
本発明の光学データ記録媒体は、好ましくは、WORMタイプの記録可能な光学ディスクである。これは、例えば、再生可能なHD−DVD(高密度デジタルバーサタイルディスク)またはBlu−ray(登録商標)ディスクとして、コンピュータ用のストレージ媒体として、または身分証明及びセキュリティカードとして、または回折光学素子、例えばホモグラムの製造のために使用することができる。
本発明の光学データ記録媒体は、追加の層、例えば干渉層を有していてもよい。また、複数の(例えば二つの)記録層を有する光学データ記録媒体を構成することも可能である。このような材料の構造及び使用は当業者には既知である。存在する場合は、記録層と反射層との間に及び/または記録層と基材との間に配置されそしてTi0、Si、ZnSまたはシリコーン樹脂の誘電体材料からなる干渉層が好ましい。
本発明によるこれらの光学データ記録媒体は、当技術分野において既知の方法によって製造できる。
読み出し方法
本発明の光学データ記録媒体の構造は、主として読み出し方法によって決められる。既知の機能原理には、透過率または好ましくは反射率の変化の測定が関与するが、透過率または反射率の代わりに例えば蛍光性を測定することも知られている。
光学データ記録媒体を反射率の変化用に構造する場合は、次の構造、すなわち透明な支持材/記録層(場合により多層)/反射層及び(適切ならば)保護層(必ずしも透明ではない); 支持材(必ずしも透明ではない)/反射層/記録層及び(適切ならば)透明な保護層の構造を使用できる。前者の場合には、光は支持材側から入射し、後者の場合では、放射線は記録層側から入射するかまたは該当する場合は保護層側から入射する。両方の場合において、受光器は光源と同じ側に配置される。本発明に従い使用すべき記録材料の最初に挙げた構造が一般的に好ましい。
光学データ記録媒体を、光透過率の変化用に構造する場合には、次の異なる構造、すなわち透明な支持材/記録層(場合により多層)及び(適切ならば)透明な保護層の構造が考慮される。記録及び読み出しのための光は、支持材側または記録層側もしくは該当する場合は保護層側からのどちらからも入射でき、この場合、受光器は常に反対側に位置する。
適当なレーザーは、330〜500nmの波長を有するレーザー、例えば405〜414nmの波長を有する商業的に入手可能なレーザー、特に半導体レーザーである。記録は、例えば、マーク長に応じてレーザーを変調し、そしてそれの放射を記録層上に集束させることによって逐一比較して行われる。専門書から、他の方法も現在開発中であることが知られており、これもまた使用に適するであろう。
本発明の方法は、高い信頼性及び安定性を持って情報の保存を可能にし、これは、非常に良好な機械的及び熱的安定性、及び高い耐光性、及びピットの鋭い境界域を特徴とする。格別な利点には、高いコントラスト、低いジッタ及び驚くべき程に高いシグナル/ノイズ比などが含まれ、それ故、優れた読み出しが達成される。
情報の読み出しは、レーザー放射線を用いて吸収または反射の変化を記録することによって当技術分野で既知の方法に従い行われる。
それ故、本発明は、情報の光学データ記録、保存及び再生のための方法であって、本発明の光学データ記録媒体が使用される方法にも関する。記録及び再生は、有利には、330〜500nmの波長範囲で行われる。
式(I)の化合物は、本発明の光学データ記録媒体のための光学層に使用した場合に特に好ましい性質を供する。これらは、要求される光学的特性を有し、固形のフィルムの形での使用時に以下を実証した:
・有利に均一で、無定形で及び散乱の小さい光学層、
・吸収帯のより長波長側での高い屈折率、これは、好ましくは、330〜500nmの範囲において1.0〜3.0の屈折率のn値を達成する。
・高いパワー密度のレーザー放射下での高い感度、及び所望のスペクトル範囲での良好な再生特性、
・当技術分野で既に既知の染料と比べて、(日光中及び低いパワー密度でのレーザー放射下での)増強された感光性及び安定性、
・均一なスクリプト幅及び高いコントラスト、
・ブルーレーザーの用途に好ましい330nm〜500nmの好ましい範囲、より正確には400〜500nmの範囲での吸収最大(λmax)、
・180℃〜300℃、より正確には250℃〜300℃の好ましい温度範囲での分解点(DP)、
・十分な放熱(HR)。
化合物の記録性能は、ディスクについて測定される次のような特定のパラメータに関連する:
・低いシミュレーテッド・ビット・エラー・レート(SbER)
・低いインナー・パリティ・エラー・レート(PIエラー)
・高い反射率(R)
・低いレーザー記録パワー(Pw:パワー、またはOPC:最適パワーコントロール): 低いほどより良い
・異なるレーザー読み出しパワーでの良好な読み出し安定性
・適当な部分応答シグナル対ノイズ比(PRSNR): 高い程、良好。
吸収端は、固体相においてでさえ驚くべき程に急激である。
式(I)の化合物は、180〜350℃の狭い分解温度も示し、熱的要求に合致する。更に、これらの化合物は、有機溶剤中に高い溶解性を示し、これは光学層を製造するためのスピンコートプロセスにとって理想的である。
本発明の染料の使用の結果、本発明の記録媒体は、有利に、均質で、無定型でそして低散乱記録層を有する。更なる利点は、適度のレーザー放射下での高い感度を兼ね備えた、日光中での及び0.4mWのレーザー放射下での光安定性であり、これは、可能な限り低いパワー密度(1×速度には好ましくは8.0mW未満のOPC、2×速度には好ましくは11mW未満のOPC)、良好な熱安定性及び保存安定性を意味する。特に、より高速での記録の場合に、要求OPCはできるだけ低いのがよい。
UV−vis
UV−visスペクトルについては、化合物のλmax及びε値は、UV−visスペクトロフォトメータを用いて測定し、化合物をCHCl、DMSOまたはtfp中に溶解した。上記の値は、三つの異なる濃度で化合物溶液について行った測定を平均させて得る。
融点(MP)
融点の測定のためには、化合物または組成物をガラス製毛管中に入れる。この毛管を、20〜350℃の温度範囲、加熱速度2℃/分のプロフィルを用いて加熱した。
熱分解: 分解点(DP)及び放熱(HR)
DP及びHRの測定には、化合物を、シールしたアルミニウムパンに入れる。分析条件は、温度範囲25〜400℃、加熱速度10℃/分、窒素流量50m/分である。値は、単一の測定によって決める。加えて、融点を測定しながら、熱分解も観察する。
部分応答シグナル対ノイズ比(PRSNR)
PRSNRの定義及び測定技術は、DVDフォーマット・ロゴ・ライセンシングCo.,Ltd.から入手できる書籍、例えば第0.9版の付属文書H、第1部、物理的規格、高密度リードオンリーディスクに関するDVD規格(Annex H of Version 0.9、PART 1 Physical Specifications、DVD Specifications for High Density Read−Only Disk)に記載されている。PRSNRが高い程、良好である。
シミュレーテッド・ビット・エラー・レート(SbER)
SbERの定義及び測定技術は、DVDフォーマット・ロゴ・ライセンシングCo.,Ltd.から入手できる書籍、例えば第0.9版の付属文書H、第1部、物理的規格、高密度リードオンリーディスクに関するDVD規格(Annex H of Version 0.9、PART 1 Physical Specifications、DVD Specifications for High Density Read−Only Disk)に記載されている。SbERが低い程、良好である。
PRSNR及びSbERは、情報が隣接するトラックに記録された状態で測定する。
反射率(R)
光反射率(R)の定義及び測定技術は、DVDフォーマット・ロゴ・ライセンシングCo.,Ltd.から入手できる書籍、例えば第0.9版の付属文書D、第1部、物理的規格、高密度リードオンリーディスクに関するDVD規格(Annex D of Version 0.9, PART 1 Physical Specifications, DVD Specifications for High Density Read−Only Disk)に記載されている。Rが高い程、良好である。
サイクル数
繰り返し読み出しすることによる様々なパラメータ、例えばPRSNR及びSbERの劣化の程度を測定する。最低の規格値またはこれに匹敵する性能に達するまでのサイクル数が多いほど、良好である。
“Ex”は実施例を、“Comp.Ex”は比較例を意味する。“nd”は未測定を意味する。
例1
ジアゾ化反応及びアゾカップリング反応
32.2gの濃水性HClを、100mlの水中の12.4gの2−メトキシアニリンからなる溶液に滴下した。氷浴を用いて温度を0℃に下げ、そして水性亜硝酸ナトリウム(33.3重量%)の20.8mlの溶液を、温度を5℃未満に維持しながら滴下した。生じた溶液を0℃で1時間攪拌し、そして17.6gの1,3,3−トリメチル−2−メチル−インドリン、31.8gのNaCO、100mlのメタノール及び30mlの水からなる10℃の混合物に滴下した。
添加の完了後、生じた混合物を1時間10℃で攪拌した。次いで濃水性HClをpHが7になるまで加えた。生じた析出物を濾過し、1000mlの水で洗浄し、そして空気乾燥して28.3gの黄色の中間物、すなわち式(Vd_1)の化合物を生成した。
アルキル化法A
28.3gの上記の得られた式(Vd_1)の化合物を200mlのメチルエチルケトン中に取り入れ、47gのヨウ化メチルを加え、そして生じた混合物を大気圧下に48時間還流した。温度を室温まで冷却し、そして生じた析出物を濾過し、各々15mlのメチルエチルケトンを用いて三回洗浄し、そして60℃で24時間真空下に乾燥した。22.4gの式(1_I)の化合物がオレンジ色の固形物として得られた。
例2〜8: ジアゾ化及びカップリング反応
例1のジアゾ化及びカップリング反応を、各々のアニリン化合物を用いて行って、式(Vd_2)、(Vd_3)、(Vd_4)、(Vd_5)及び(Vd_7)の中間化合物を介して式(2_I)、(3_I)、(4_I)、(1_Cl)、(3_Cl)、(5_Cl)及び(7_I)の化合物を生成した。
例2〜4及び8:アルキル化法A
例1のアルキル化反応を、各々の中間物を用いて行った。目的の最終化合物が析出しなかった場合には、反応混合物を蒸発乾固し、そして化合物は、更に精製することなく使用した。これは例えば例4の場合である。
例5: アルキル化法B
例5からのジアゾ化及びカップリング反応から得られた固形物を120mlのクロロベンゼン中に取り入れ、そしてこの混合物を80℃に加熱した。3.18gのN−エチルジイソプロピルアミンを滴下し、その後、14.9gの硫酸ジメチルを加えた。生じた混合物を85℃で10時間攪拌した。クロロベンゼンを蒸気蒸留(vapor distillation)した。得られた混合物に45gのNaClを加え、そして生じた混合物を蒸発乾固した。生じた固形物を真空下に60℃で24時間乾燥した。式(1_Cl)の化合物を含む71gの収量が得られた。
例6及び7: アルキル化法B
例5に従うアルキル化反応を各々の中間物を用いて行って、式(3_Cl)及び(5_Cl)の化合物を得た。
組み合わせ及び詳細を表(A2)及び(A3)に示す。
Figure 2010530317
Figure 2010530317
表(A4)は、式(1_I)〜(5_Cl)の化合物の物理化学的性質を示す。
Figure 2010530317
例9
23.6gの2−アミノ−4−ニトロ−6−アセトアミドフェノールを190mlの水に加え、その後36gの濃水性HClを滴下した。温度を0℃に冷却し、そして水性亜硝酸ナトリウム(33.3重量%)の25.5mlの溶液を、温度を5℃未満に維持しながら滴下した。得られた黄色の混合物をこの温度で1時間攪拌した。次いでこの混合物を、210mlの水中に23.1gの式(IVa_Butyl)の化合物及び45.9gの酢酸ナトリウムを含む混合物に移した。
Figure 2010530317
添加の完了後、生じた混合物を室温で1時間攪拌した。生じた褐色帯びた黄色の析出物を濾過し、800mlの水で洗浄し、そして真空下に60℃で24時間乾燥した。37.5gの式(IV_11)の化合物が黄色の固形物として得られた。
例10
例9に従い製造した22.9gの式(IV_11)の化合物、15.0gのCoSO4*7H2O及び1000mlのアセトニトリルを、大気圧下に20分間還流した。16.3gのトリエチルアミンを滴下し、そして生じた混合物を大気圧下に1時間、30分間還流した。室温に冷却した後、この溶液を濾過し、そして溶剤を蒸留によって大部分除去した。生じた紫色のスラリーに160mlのエタノールを滴下し、そしてこの混合物を大気圧下に1時間還流した。室温に冷却した後、緑色帯びた褐色の析出物を濾過し、60mlのエタノール、次いで180mlの水で洗浄し、そして真空下に60℃で24時間乾燥した。24.2gの式(11_6)の化合物が褐色乃至黒色の固形物として得られた。
表(A5)は、式(IV_11)及び(11_6)の化合物の物理化学的性質を示す。
Figure 2010530317
例11
例5に従い製造された式(1_Cl)の化合物を含む71.0gの固形物を700mlのエタノール中で1時間攪拌した。得られた混合物を濾過した。次いで、濾液を、64.4gの式(10_6)の化合物及び640mlのエタノールからなる大気圧下で還流中の混合物に滴下した。添加の完了後、この混合物を大気圧下に4時間還流した。室温に冷却した後、析出物を濾過し、750mlのエタノールで、次いで5000mlの水で洗浄し、そして真空下に65℃で24時間乾燥した。72.0gの式(10_1)の化合物が橙乃至褐色の固形物として得られた。
例12〜17
例11に従う製造法を、式(1)〜(5)の化合物を含む各々の前駆体、並びに式(10)及び(11)の化合物を含む各々の前駆体を用いて行った。
組み合わせ及び詳細を表(A6)に示す。
Figure 2010530317
表(A7)は、式(10_1)、(10_2)、(10_3)、10_4)、(10_5)、(11_1)及び(11_2)の化合物の物理化学的性質を示す。
Figure 2010530317
使用例1
式(I)の化合物の光学的及び熱的性質を検査した。式(I)の化合物は、目的の波長で高い吸収を示す。加えて、ディスクの反射性及びクリーンなマークエッジの形成にとって依然として重要な吸収スペクトルの形状は、330〜500nmの範囲に含まれる一つの主たるバンドからなる。
より正確には、屈折率のn値は1.0〜2.7の間に評価された。光安定性は、光学データ記録での使用のために既にクエンチャーで安定化された市販の染料と同等であることがわかった。
要求される温度範囲内での熱分解の急激な閾値は、光学データ記録のための光学層に使用するのに望ましい式(I)の化合物を特徴付ける。
使用例2−光学層及び光学データ記録媒体
溶剤の重量を基準にして1.4重量%の例11に従い製造した式(10_1)の化合物を、2,2,3,3−テトラフルオロプロパン−1−オール中に溶解し、そしてこの溶液を0.2μmの孔サイズのテフロンフィルタに通して濾過し、そして120mm径、0.6mm厚のグループ付きポリカーボネートディスクの表面に1000rpmでスピンコートする。回転速度を上げることによって、過剰の溶液を振り飛ばす。溶剤が蒸発すると、染料が、均一で無定型の固形の層、すなわち光学層の形で後に残る。
減圧コーティング装置中で循環空気炉中70℃(10分間)でこの光学層を乾燥した後、100μm厚の銀層を、霧化(atomization)によってこの記録層上に形成する。次いで、UV硬化性フォトポリマー(650−020, DSM)の6μm厚の保護層をスピンコートによってそれに供する。最後に、取り付け層を用いて第二の基材を供して前記樹脂保護層と合体させる。これにより、高密度の記録可能な光学ディスク、すなわち光学データ記録媒体の製造が完了する。
Pulse Tech Co., Ltd.から入手可能な光学ディスク評価デバイスを用いて評価試験を行う。
試験条件は次の通りである:
・光学ヘッドの開口数(NA): 0.65
・記録及び再生のためのレーザー光の波長: 405nm
・定線速度(CLV): 6.61分/秒
・トラックピッチ: 400nm
・グルーブトラックのウォッブル振幅:14nm
・グルーブ深さ: 90nm
比較例1
使用例2を、国際公開第2006/106110A号パンフレット(特許文献1)に従い製造した式(d6CoBY28)の化合物を用いて行った。
Figure 2010530317
様々な化合物を用いた使用例2に従う試験結果を表(D)に纏める。
Figure 2010530317
繰り返し再生することによる劣化の程度を評価するための試験を、上記の記録層について製造したライト・ワンス・光学ディスクの各々に行う。読み出しを、0.4mWの読み出しレーザーパワーで行い、次いでPRSNR及びSbERの劣化の程度を測定する。最大サイクル数が規格内であることが分かった。

Claims (29)

  1. 光学データ記録用の光学層中での次式(I)で表される化合物の使用。
    Figure 2010530317
    [Catは、式(II)の化合物であり;
    Figure 2010530317
    Anは、式(III)の化合物であり;
    Figure 2010530317
    Mは、三価の金属原子、好ましくは化学元素周期表の第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族及び第12族から選択される三価の金属原子を表し;
    R9は、C1−4アルキルまたはNH−フェニルであり;
    R1aは、H、O−C1−4アルキル、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
    R2aは、H、n−プロピル、イソプロピル、O−C1−4アルキル、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
    但し、R2aがメトキシまたはHの場合は、R1aはHではなく;
    R10、R11、R12及びR13は、同一かもしくは異なり、そして互いに独立して、H、CN、CF、ハロゲン、NO、OH、SH、SO−NR2122、CO−R20、SO20、CO−NR2122
    1−10アルキル、C3−10シクロアルキル、
    ・前記C1−10アルキル及びC3−10シクロアルキルは、互いに独立して、置換されていないかもしくは1〜4つの同一かもしくは異なる置換基によって置換されており、これらの置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、OH、CN、CF、C6−12アリール及びNR2122からなる群から選択され;
    −C12アリール、O−C6−12アリール、S−C6−12アリール、
    ・前記C6−12アリール及びO−C6−12アリール及びS−C6−12アリールは、置換されていないかまたは1〜4つの同一かもしくは異なる置換基によって置換されており、これらの置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、C3−10シクロアルキル、OH、NO、CN、ハロゲン、CF、C6−12アリール、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル及びNR2122から成る群から選択される;
    O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、O−C3−10シクロアルキル、S−C3−10シクロアルキル、NHCOR20及びNR2122
    からなる群から選択され;
    21及びR22残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、H、C1−10アルキル、C6−12アリール及びC1−12 アルキル−NR2324からなる群から選択され;
    23及びR24残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、H、C1−10アルキル及びC6−12アリールからなる群から選択され;
    20残基は、同一かもしくは異なりそして互いに独立して、OH、C1−6アルキル、C6−10アリール及びO−C1−6アルキルからなる群から選択される]
  2. Mが、Co、Cr、Fe及びAlからなる群から選択され;
    R9が、C1−4アルキルであり;
    R1aが、H、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
    R2aが、H、イソプロピル、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
    但し、R2aがメトキシまたはHの場合は、R1aはHではなく;
    R12が、NOであり;
    R11が、HまたはNOであり;
    R10が、HまたはNHCOCHであり;
    R13が、Hである、
    請求項1に定義される式(I)の化合物の使用。
  3. Mが、Co、Fe及びAlからなる群から選択され;
    R9が、n−ブチルであり;
    R1aが、H、メトキシ、CO−フェニル、O−フェニル及びS−フェニルからなる群から選択され;
    R2aが、H、イソプロピル及びメトキシからなる群から選択され;
    但し、R2aがメトキシまたはHの場合は、R1aはHではなく;
    R12が、NOであり;
    R10が、HまたはNHCOCHであり;
    R11及びR13が、Hである、
    請求項1または2に定義される式(I)の化合物の使用。
  4. Catが、次式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び(7)
    Figure 2010530317
    Figure 2010530317
    Figure 2010530317
    の化合物からなる化合物の群から選択され; 及び
    An−が、次式(10)の化合物または次式(11)の化合物
    Figure 2010530317
    Figure 2010530317
    である、請求項1〜3の一つまたはそれ以上に定義される式(I)の化合物の使用。
  5. 式(I)の化合物が、表(A)で定義される式(10_1)、(10_2)、(10_3)、(10_4)、(10_5)、(11_1)及び(11_2)の化合物からなる群から選択され;
    Figure 2010530317
    表(A)中のAn及びCatは請求項4で定義した通りである、
    請求項1〜4の一つもしくはそれ以上に定義される式(I)の化合物の使用。
  6. 請求項1に定義される式(I)の化合物。
  7. M、R9、R1a、R2a、R10、R11、R12及びR13が請求項2に定義される通りである、請求項6に従う式(I)の化合物。
  8. M、R9、R1a、R2a、R10、R11、R12及びR13が請求項3に定義される通りである、請求項6または7に従う式(I)の化合物。
  9. Catが、請求項4に定義される通りであり;
    Anが、請求項4に定義される通りである、請求項6〜8の一つまたはそれ以上に従う式(I)の化合物。
  10. 化合物が、請求項5に定義される化合物の群から選択される、請求項6または9の一つまたはそれ以上に従う式(I)の化合物。
  11. 次式(III_6)
    Figure 2010530317
    [式中、式(III)の化合物は請求項1に定義される通りである]
    で表される各々の化合物と、次式(II_salts)
    Figure 2010530317
    [式中、式(II)の化合物は請求項1に定義される通りであり、そしてアニオン(II)は、ハロゲン化物イオン、硫酸イオン及びメチル硫酸イオンからなる群から選択される]
    との間のメタセシス反応による、請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される式(I)の化合物の製造方法。
  12. 次式(11_6)で表される化合物。
    Figure 2010530317
    [式中、式(6)の化合物は請求項11に定義される通りであり、そして式(11)の化合物は請求項4に定義される通りである]
  13. 請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される式(I)の化合物の製造のための、請求項12に定義される式(11_6)の化合物の使用。
  14. トリエチルアミンの存在下での、次式(IV_11)
    Figure 2010530317
    で表される化合物と二価のコバルト塩との錯化反応による、請求項12に定義される式(11_6)の化合物の製造方法。
  15. 請求項14に定義される式(IV_11)の化合物。
  16. 請求項12に定義される式(11_6)の化合物の製造のための、請求項14に定義される式(IV_11)の化合物の使用。
  17. 次式(IVa_11)の化合物と次式(IVb_11)の化合物とのアゾカップリング反応による、請求項14に定義される式(IV_11)の化合物の製造方法。
    Figure 2010530317
  18. 請求項11に定義される式(II_salts)の化合物。
  19. 式(II)の化合物が、請求項4に定義される式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び(7)の化合物の群から選択され、そしてアニオン(II)が請求項11に定義される通りである、請求項18に従う式(II_salts)の化合物。
  20. 化合物が、表(A1)に定義される式(1_I)、(2_I)、(3_I)、(4_I)、(1_Cl)、(3_Cl)、(5_Cl)及び(7_I)の化合物の群から選択される、請求項18または19に従う式(II_salts)の化合物。
    Figure 2010530317
    [表(A1)中の式(II)の化合物は請求項4に定義される通りである]
  21. 請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される式(I)の化合物の製造のための、請求項18〜20の一つまたはそれ以上に定義される式(II_salts)の化合物の使用。
  22. ヨウ化メチルまたは硫酸ジメチルを用いた次式(Vd)の化合物のアルキル化反応による、請求項18〜20の一つまたはそれ以上に定義される式(II_salts)の化合物の製造方法。
    Figure 2010530317
    [式中、R1a及びR2aは請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義した通りである]
  23. 請求項22に定義される式(Vd)の化合物。
  24. 化合物が、式(Vd_1)、(Vd_2)、(Vd_3)、(Vd_4)、(Vd_5)または(Vd_7)の化合物の群から選択される、請求項23に従う式(Vd)の化合物。
    Figure 2010530317
    Figure 2010530317
    Figure 2010530317
  25. 請求項18〜20の一つまたはそれ以上に定義される式(II_salts)の化合物を製造するための、請求項23または24に定義される式(Vd)の化合物の使用。
  26. 次式(Va)の各々の化合物と次式(Vb)の各々の化合物とのアゾカップリング反応による、請求項23または24に定義される式(Vd)の化合物の製造方法。
    Figure 2010530317
    [式中、R1a及びR2aは、請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される通りである]
  27. 請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される式(I)の化合物を含む光学層。
  28. 次の段階
    (a)基材を用意する段階、
    (b)請求項6〜10の一つまたはそれ以上に定義される少なくとも一種の式(I)の化合物を有機溶剤中に溶解して溶液を調製する段階、
    (c)基材(a)上に溶液(b)をコーティングする段階、
    (d)溶剤を蒸発させて光学層を形成する段階、
    を含む、請求項27に定義される光学層の製造方法。
  29. 請求項27に定義される光学層を含む、光学データ記録媒体。
JP2010506921A 2007-05-09 2008-05-07 光学データ記録のためのインドリニウムジアザメチンカチオンの使用 Withdrawn JP2010530317A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07290584A EP1992667A1 (en) 2007-05-09 2007-05-09 Pyridinone based azo dyes and their metal complex salts
EP07290675A EP1998328A1 (en) 2007-05-30 2007-05-30 Use of indolinium diazamethine cations for optical data recording
EP07291039 2007-08-23
EP07291190 2007-10-01
EP07291189A EP2045806A3 (en) 2007-10-01 2007-10-01 Use of indolinium diazamethine cations for optical data recording
PCT/EP2008/055582 WO2008138813A2 (en) 2007-05-09 2008-05-07 Use of indolinium diazamethine cations for optical data recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010530317A true JP2010530317A (ja) 2010-09-09

Family

ID=39705025

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506922A Withdrawn JP2011506616A (ja) 2007-05-09 2008-05-07 光学データ記録のためのペンタメチンシアニンアゾ錯体化合物
JP2010506920A Withdrawn JP2010530009A (ja) 2007-05-09 2008-05-07 ピリジノンに基づくアゾ染料及びそれらの金属錯体塩
JP2010506921A Withdrawn JP2010530317A (ja) 2007-05-09 2008-05-07 光学データ記録のためのインドリニウムジアザメチンカチオンの使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506922A Withdrawn JP2011506616A (ja) 2007-05-09 2008-05-07 光学データ記録のためのペンタメチンシアニンアゾ錯体化合物
JP2010506920A Withdrawn JP2010530009A (ja) 2007-05-09 2008-05-07 ピリジノンに基づくアゾ染料及びそれらの金属錯体塩

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20100162495A1 (ja)
EP (3) EP2147432A2 (ja)
JP (3) JP2011506616A (ja)
KR (3) KR20100019980A (ja)
CN (2) CN101679761A (ja)
AU (3) AU2008250349A1 (ja)
BR (3) BRPI0811219A2 (ja)
MX (3) MX2009012052A (ja)
TW (3) TW200902637A (ja)
WO (3) WO2008138813A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200702396A (en) * 2005-04-07 2007-01-16 Clariant Int Ltd Basic yellow dyes as dye component for optical data recording media
JP2009080895A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 情報記録媒体及びこの媒体を用いたディスク装置
JP5634019B2 (ja) * 2008-10-14 2014-12-03 キヤノン株式会社 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
TWI498385B (zh) * 2009-12-25 2015-09-01 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
TWI531622B (zh) * 2009-12-25 2016-05-01 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
TWI619771B (zh) * 2009-12-25 2018-04-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Pyridone complex compound
TWI526502B (zh) * 2009-12-25 2016-03-21 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
PL2632892T3 (pl) * 2010-10-27 2014-12-31 Sigma Tau Ind Farmaceuti Pochodne diterpenoidowe obdarzone właściwościami biologicznymi
JP2012122004A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122007A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122006A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122005A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
TWI518143B (zh) * 2011-03-31 2016-01-21 Sumitomo Chemical Co Dye with salt
TWI518142B (zh) * 2011-03-31 2016-01-21 住友化學股份有限公司 染料用鹽
KR101760848B1 (ko) 2011-04-05 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US20160152831A1 (en) * 2013-06-17 2016-06-02 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Yellow colorant for hair dyeing, composition for hair dyeing, and hair dyeing method
WO2015137224A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 日本化薬株式会社 キサンテン化合物及び該キサンテン化合物を含有する組成物
CN113621250B (zh) * 2021-09-10 2023-06-09 浙江闰土染料有限公司 分散阳离子染料的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412815A (en) * 1946-12-17 Mcarbocyanine dyes
BE570686A (ja) * 1957-08-30
CH547843A (de) * 1970-10-13 1974-04-11 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung in wasser schwer loeslicher azoverbindungen.
JPS5821934B2 (ja) * 1978-07-27 1983-05-04 保土谷化学工業株式会社 アザメチン染料
DE3545605A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung kationischer hydrazonfarbstoffe
JP3235184B2 (ja) * 1992-06-03 2001-12-04 三菱化学株式会社 ピリドンアゾ系色素及びその色素を使用した感熱転写用シート
JP3163778B2 (ja) * 1992-09-21 2001-05-08 三菱化学株式会社 ピリドンアゾ色素及び感熱転写シート
DE4308635A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Basf Ag Farbbänder, enthaltend im IR-Bereich absorbierende Verbindungen
JPH0765413A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Pioneer Video Corp 情報記録媒体
DE4403664A1 (de) * 1994-02-07 1995-08-10 Basf Ag Verwendung von im IR-Bereich absorbierenden und fluoreszierenden Verbindungen als Riß-Prüfmittel
JPH10324061A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光感熱記録材料の記録方法
JP3286249B2 (ja) * 1998-05-27 2002-05-27 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体の製造方法
TW572969B (en) * 2000-02-10 2004-01-21 Hayashibara Biochem Lab Trimethine cyanine dye, light absorbent, light-resistant improver and optical recording medium containing same, and process for producing same
EP1174472A1 (en) * 2000-02-23 2002-01-23 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Cyanine dyes
JP2002206061A (ja) * 2000-07-05 2002-07-26 Hayashibara Biochem Lab Inc スチリル色素
KR20020080417A (ko) * 2000-12-19 2002-10-23 (주)하야시바라 생물화학연구소 광흡수제
EP1630205A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-01 Clariant International Ltd. New styrylpyridinium imine based dyes and their use in optical layers for optical data recording
WO2006101211A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Fujifilm Corporation ピリドンアゾ化合物およびこの互変異性体、着色剤含有硬化性組成物、並びに、カラーフィルタおよびその製造方法
TW200702396A (en) * 2005-04-07 2007-01-16 Clariant Int Ltd Basic yellow dyes as dye component for optical data recording media
TW200720365A (en) * 2005-10-12 2007-06-01 Clariant Int Ltd Barbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
WO2007048710A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Clariant International Ltd Anionic alkylthiobarbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0811219A2 (pt) 2014-10-29
CN101679761A (zh) 2010-03-24
KR20100019980A (ko) 2010-02-19
BRPI0811285A2 (pt) 2015-01-20
MX2009012050A (es) 2009-11-19
TW200902636A (en) 2009-01-16
WO2008138814A3 (en) 2009-05-22
WO2008138813A2 (en) 2008-11-20
KR20100029075A (ko) 2010-03-15
MX2009012052A (es) 2009-11-19
US20100075098A1 (en) 2010-03-25
CN101681650A (zh) 2010-03-24
WO2008138813A3 (en) 2009-02-05
TW200914424A (en) 2009-04-01
AU2008250307A1 (en) 2008-11-20
TW200902637A (en) 2009-01-16
WO2008138814A2 (en) 2008-11-20
US20100093983A1 (en) 2010-04-15
EP2147053A2 (en) 2010-01-27
BRPI0811126A2 (pt) 2019-09-24
JP2011506616A (ja) 2011-03-03
US20100162495A1 (en) 2010-07-01
EP2147433A2 (en) 2010-01-27
EP2147432A2 (en) 2010-01-27
JP2010530009A (ja) 2010-09-02
WO2008138812A3 (en) 2009-11-26
MX2009012049A (es) 2009-11-19
AU2008250349A1 (en) 2008-11-20
AU2008250308A1 (en) 2008-11-20
KR20100029076A (ko) 2010-03-15
WO2008138812A2 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010530317A (ja) 光学データ記録のためのインドリニウムジアザメチンカチオンの使用
EP1869674B1 (en) Basic yellow dyes as dye component for optical data recording media
JP2008522868A (ja) 光データ記録用の光学層における使用のためのピリジンn−オキシド系アゾ色素およびこれらの金属錯体
JP2008511472A (ja) 光学データ記録のための光学層におけるチアゾリル−ピリジニウムをベースとする染料の使用
JP2008520782A (ja) 一置換スクアリン酸金属錯体色素および光データ記録のための光学層におけるこれらの使用
WO2007048710A1 (en) Anionic alkylthiobarbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
EP1992667A1 (en) Pyridinone based azo dyes and their metal complex salts
EP1925642A1 (en) 3-hydroxy-cyclohex-2-enone based azo dyes, and their use with anionic azo metal complex dyes
WO2006103254A1 (en) Betaines of squaric acid for use in optical layers for optical data recording
WO2007118784A2 (en) Uses of phthalimide based azo metal complex dyes in optical layers for optical data recording
WO2007042409A1 (en) Barbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
EP1925643A1 (en) Nitro schiff base metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
EP1921115B1 (en) Use of 3-hydroxy-cyclohex-2-enone azo based dyes in optical layers
EP1930378A1 (en) Nitro schiff base metal complex dyes and their use with monosubstituted squaric acid dyes
EP1975203B1 (en) Alkynyl aniline based azo dyes, and their use with nionic azo metal complex dyes
WO2007090797A2 (en) Indandione based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
WO2006136493A1 (en) Antipyrine-indandione based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
EP1517317A1 (en) New triarylmethane / mono-azo complex dye compounds for optical data recording
EP1998328A1 (en) Use of indolinium diazamethine cations for optical data recording
WO2007093506A2 (en) O,p-dialkoxy-phenyl-azometal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
WO2007020191A1 (en) Thiobarbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording
EP2045806A2 (en) Use of indolinium diazamethine cations for optical data recording

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802