JP2010526921A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010526921A5
JP2010526921A5 JP2010507826A JP2010507826A JP2010526921A5 JP 2010526921 A5 JP2010526921 A5 JP 2010526921A5 JP 2010507826 A JP2010507826 A JP 2010507826A JP 2010507826 A JP2010507826 A JP 2010507826A JP 2010526921 A5 JP2010526921 A5 JP 2010526921A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
component
polyurethane dispersion
polyol
dispersion according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010507826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526921A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007023319A external-priority patent/DE102007023319A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010526921A publication Critical patent/JP2010526921A/ja
Publication of JP2010526921A5 publication Critical patent/JP2010526921A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

水希釈性ポリエステルは、ヒドロキシ官能性ポリエステルを酸無水物と反応させることによって得られ、その結果、ポリエステル中に、中和後、親水性的に修飾する作用を有する塩基に変換されるカルボキシル末端基が組み込まれる。この種の生成物は、例えばEP−A0330139およびDE−A3739332に記載されている。このようにして組み込まれたカルボキシル基は、水溶液または分散体中においてpH値を上昇させて鹸化する傾向を増加させるので、これら生成物は、比較的多い量の有機溶媒中に溶解され、製造または塗料を塗布する直前まで水中に分散されない。このようにすれば、鹸化への感受性に起因する可能性のある問題は最小化される。しかしながら、これは、低排出被覆剤のための現在の要件を満たさない、極めて高い含有量の有機溶媒に費用を費やして得られる。さらに、引き続く分散工程は、比較的困難であり、かつ複雑である。
全体的に考察すると、本発明によるPES−PUR分散体は安価であり、種々の硬化剤を組み合わせた際、40℃での貯蔵の場合でさえ安定性であり、塗布および焼付け後、極めて良好なフロー、極めて良好なフィルム外観および可変的に調節可能な硬度/弾性比を有するラッカーおよび被覆剤を生じさせる分散体を簡単に製造する。溶媒耐性も広い範囲内で可変であり、該分散体は、例えば高品質焼付けフィラーまたは石傷保護被覆剤の製造に適している。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1] a)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリオール、
b)ジ−、トリ−またはモノ−ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシスルホン酸、アミノスルホン酸またはアミノカルボン酸の群から選択される、少なくとも1つの酸基およびイソシアネート基と反応可能な少なくとも1つの基を有する、少なくとも1つの(潜在性)イオン化合物、
c)少なくとも1つの酸無水物、および
d)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリイソシアネート成分
の反応生成物を含有するヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
[2] 構成物質として、
e)少なくとも1つの、少なくともモノヒドロキシ官能性のポリエチレンオキシド成分
をさらに含有することを特徴とする、[1]に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
[3] ポリオールa)は、少なくとも75重量%のポリエステルポリオール、および25重量%以下のポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールおよび/または第1ポリエステルポリオールとは異なる第2ポリエステルポリオールからなることを特徴とする、[1]に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
[4] 成分b)は、ジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバリン酸であることを特徴とする、[1]に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
[5] 成分c)は無水トリメリット酸であることを特徴とする、[1]に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
[6] 第1工程において、ポリオール成分a)および酸成分b)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、[1]に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
[7] 第1工程において、ポリオール成分a)、酸成分b)およびヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、[2]に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
[8] 第1工程において、ポリオール成分a)の全量の部分量を、酸成分b)とポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、ポリオール成分a)の残存する量を添加し、成分a)の全量の15〜75重量%を第1反応工程に用いることを特徴とする、[6]または[7]に記載の方法。
[9] [1]に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体を含有する被覆組成物。
[10] A)本発明によるヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体、
B)ブロックトポリイソシアネートおよび/または遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネートおよび/またはアミノ硬化剤樹脂(前記ポリイソシアネートは必要に応じて親水性的に修飾されていてもよい)
を含有する被覆組成物。
[11] A)60〜98重量%の本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体、
B)2〜40重量%の、必要に応じて親水性的に修飾されていてよい、遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネート
を含有する、反応性二液型水性被覆組成物。
[12] ラッカー、被覆剤、接着剤またはシーラントの製造のための、[1]に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。
[13] 焼付けフィラー塗り、1コート塗り、石傷保護プライマーおよび着色上塗りの製造のための、[1]に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。

Claims (10)

  1. a)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリオール、
    b)ジ−、トリ−またはモノ−ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシスルホン酸、アミノスルホン酸またはアミノカルボン酸の群から選択される、少なくとも1つの酸基およびイソシアネート基と反応可能な少なくとも1つの基を有する、少なくとも1つの(潜在性)イオン化合物、
    c)少なくとも1つの酸無水物、および
    d)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリイソシアネート成分
    の反応生成物を含有するヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  2. 構成物質として、
    e)少なくとも1つの、少なくともモノヒドロキシ官能性のポリエチレンオキシド成分
    をさらに含有することを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  3. ポリオールa)は、少なくとも75重量%のポリエステルポリオール、および25重量%以下のポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールおよび/または第1ポリエステルポリオールとは異なる第2ポリエステルポリオールからなることを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  4. 成分b)は、ジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバリン酸であることを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  5. 第1工程において、ポリオール成分a)および酸成分b)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
  6. 第1工程において、ポリオール成分a)、酸成分b)およびヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、請求項2に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
  7. 請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体を含有する被覆組成物。
  8. A)60〜98重量%の本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体、
    B)2〜40重量%の、必要に応じて親水性的に修飾されていてよい、遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネート
    を含有する、反応性二液型水性被覆組成物。
  9. ラッカー、被覆剤、接着剤またはシーラントの製造のための、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。
  10. 焼付けフィラー塗り、1コート塗り、石傷保護プライマーおよび着色上塗りの製造のための、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。
JP2010507826A 2007-05-16 2008-05-07 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体 Ceased JP2010526921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007023319A DE102007023319A1 (de) 2007-05-16 2007-05-16 Aufgesäuerte Polyesterpolyurethan-Dispersion
PCT/EP2008/003634 WO2008138518A1 (de) 2007-05-16 2008-05-07 Aufgesäuerte polyesterpolyurethan-dispersionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526921A JP2010526921A (ja) 2010-08-05
JP2010526921A5 true JP2010526921A5 (ja) 2011-06-23

Family

ID=39495811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507826A Ceased JP2010526921A (ja) 2007-05-16 2008-05-07 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7902302B2 (ja)
EP (1) EP2148895B1 (ja)
JP (1) JP2010526921A (ja)
KR (1) KR20100019442A (ja)
CN (1) CN101679585B (ja)
AT (1) ATE496078T1 (ja)
BR (1) BRPI0811577A2 (ja)
CA (1) CA2687360A1 (ja)
DE (2) DE102007023319A1 (ja)
MX (1) MX2009011111A (ja)
RU (1) RU2473570C2 (ja)
TW (1) TW200911861A (ja)
WO (1) WO2008138518A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948944B1 (fr) * 2009-08-04 2012-10-05 Ceca Sa Supramolecular polymer-containing bituminous composition
JP5581651B2 (ja) * 2009-10-30 2014-09-03 東レ株式会社 ポリエステル樹脂
JP2011140561A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nippon Fine Coatings Inc 鋼板プレコート用水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜
BR112013000857B1 (pt) * 2010-07-15 2021-01-12 Total Research & Technology Feluy método livre de isocianato para a preparação de poli (carbonato-uretano) ou poli (éster-uretano)
MX352188B (es) 2011-03-16 2017-11-10 Stepan Co Método para producir polioles de o-ftalato poliéster con bajo contenido de éster cíclico.
WO2015089370A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Avery Dennison Corporation Water based printable coatings
CN103755914B (zh) * 2013-12-20 2016-11-16 苏州市万泰真空炉研究所有限公司 一种光稳定性聚氨酯硬质泡沫塑料的制备方法
JP6732014B2 (ja) 2015-05-22 2020-07-29 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH マルチコートコーティングの製造方法
EP3141569A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Henkel AG & Co. KGaA Cold seal adhesives based on aqueous polyurethane dispersions
PT3287477T (pt) * 2016-08-24 2019-07-12 Henkel Ag & Co Kgaa Promoção de adesão de plástico para adesivos de poliuretano 2k
FR3062389B1 (fr) 2017-02-01 2019-03-22 Saint-Gobain Performance Plastics France Element en silicone revetu d'un revetement anti-rayures et anti-frottement et procede pour le fabriquer
JP2021511432A (ja) * 2018-01-23 2021-05-06 ステパン カンパニー 低vocポリウレタン用途のためのポリオール
CN109627417A (zh) * 2018-10-25 2019-04-16 湖南湘江关西涂料有限公司 一种水性抗石击聚氨酯分散体及其制备方法
WO2023055082A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP2024505046A (ja) * 2021-09-28 2024-02-02 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607800A (en) * 1969-02-24 1971-09-21 Desoto Inc Water-dispersible polyurethane resins
US4108814A (en) 1974-09-28 1978-08-22 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous polyurethane dispersions from solvent-free prepolymers using sulfonate diols
DE3345618A1 (de) 1983-12-16 1985-06-20 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Traegergeschoss
DE3545618A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
US4791168A (en) * 1987-04-15 1988-12-13 Basf Corporation, Inmont Division Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
DE3739332A1 (de) 1987-11-20 1989-06-01 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen schuetzenden und/oder dekorativen ueberzugs und wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen
DE3805629C1 (ja) 1988-02-24 1989-05-18 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal, De
DE3936288A1 (de) 1989-11-01 1991-05-02 Bayer Ag In wasser dispergierbare bindemittelkombinationen, ein verfahren zur herstellung eines einbrennfuellers und dessen verwendung
US5387642A (en) 1991-01-19 1995-02-07 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous binder composition and a process for its preparation
DE4111392A1 (de) 1991-01-19 1992-10-15 Bayer Ag Verwendung von bindemittelkombinationen und ein verfahren zur herstellung von beschichtungen
DE4101697A1 (de) 1991-01-22 1992-07-23 Bayer Ag Waessrige polyester fuer festkoerperreiche einbrennlacke
JP3989028B2 (ja) * 1993-08-10 2007-10-10 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
DE4406159A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Bayer Ag Wäßrige Polyester-Polyurethan-Dispersionen und ihre Verwendung in Beschichtungsmitteln
DE19506736A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Bayer Ag Wäßrige Bindemittel auf Polyester-Polyurethan-Basis
DE59709939D1 (de) * 1996-03-01 2003-06-05 Bayer Ag In Wasser lösliche oder dispergierbare Polyurethanharnstoffe, ein Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zur Beschichtung beliebiger Substrate
JP3895035B2 (ja) * 1998-03-30 2007-03-22 サカタインクス株式会社 水性印刷インキ組成物
DE19914882A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Selbstvernetzende Polyurethan-, Polyurethan-Polyharnstoff- bzw. Polyharnstoff-Dispersionen für Schlichten
DE10322266A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Basf Ag Selbstemulgierende wäßrige Polyurethandispersion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010526921A5 (ja)
JP5995948B2 (ja) 水性ベース塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
US7902302B2 (en) Hydroxy-functional polyester-polyurethane dispersions, methods of preparing the same, compositions containing such dispersions and uses therefor
CN107548322B (zh) 在塑料基材上制备多层涂漆体系的方法
JP5828196B1 (ja) コーテイング剤およびその利用
JP6014903B2 (ja) 2液型水系1コート塗料組成物
JP2002537454A5 (ja)
JP2002536474A (ja) ポリウレタン及び水性合成樹脂塗膜におけるその使用
CN107083176A (zh) 一种聚氨酯镜面涂料及其制备方法
KR20040030413A (ko) 용매계 코팅 조성물
JP2004351359A (ja) 塗膜形成方法および塗装物品
TW201425496A (zh) 衍生自三級烷基縮水甘油酯之水性聚胺基甲酸酯分散液
KR20190142367A (ko) 1-성분 코팅 조성물 및 이로 코팅된 기재
JP3768411B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用プライマー組成物
WO2016067825A1 (ja) ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
EP2456799B1 (en) Water-borne binders for primer-surfacer coating compositions
JPS5817553B2 (ja) 塩素化ポリエチレン系塗料組成物
KR19990022526A (ko) 하도/투명 도료 분야에 사용하기 위한 수성 하도 조성물
CN114502614A (zh) 多元醇聚合物、制备这类聚合物的方法以及含有多元醇聚合物的涂料组合物
JP2002234931A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
JP7075545B2 (ja) 2液型塗料組成物及び塗装物
JP4165177B2 (ja) 印刷インキバインダーおよび印刷インキ組成物ならびに積層体
JP2838076B2 (ja) バインダー樹脂組成物の製造方法
JP3048128B2 (ja) バインダー樹脂組成物の製造法
JP2004292577A (ja) プラスチック製基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法