JP2021511432A - 低vocポリウレタン用途のためのポリオール - Google Patents

低vocポリウレタン用途のためのポリオール Download PDF

Info

Publication number
JP2021511432A
JP2021511432A JP2020561575A JP2020561575A JP2021511432A JP 2021511432 A JP2021511432 A JP 2021511432A JP 2020561575 A JP2020561575 A JP 2020561575A JP 2020561575 A JP2020561575 A JP 2020561575A JP 2021511432 A JP2021511432 A JP 2021511432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkoxylated
polyester polyol
mol
polyalcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020561575A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル イー. オブライエン
マイケル イー. オブライエン
ジェフリー アール. ジャノス
ジェフリー アール. ジャノス
Original Assignee
ステパン カンパニー
ステパン カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステパン カンパニー, ステパン カンパニー filed Critical ステパン カンパニー
Publication of JP2021511432A publication Critical patent/JP2021511432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4219Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4241Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings

Abstract

低VOCポリウレタン組成物に使用するためのポリエステルポリオールが開示される。ポリエステルポリオールは、少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸と、2.0以上の官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、アルコキシル化ポリアルコール以外の1種または複数種のポリアルコールとの反応生成物である。ポリエステルポリオールは、低VOC含量を有するポリウレタンを得るためにポリウレタン組成物に配合され得る。ポリウレタン組成物は、特に、ポリウレタンコーティング用途に適している。

Description

本技術は、低VOCポリウレタン組成物に使用するためのポリエステルポリオール、およびこのようなポリエステルポリオールを含むポリウレタン組成物に関する。
ポリウレタンは、プラスチック、木材、ガラス、金属、およびコンクリート等の種々の基体のコーティングを含む多種多様の用途に使用されている。このようなポリウレタンコーティングの重要な特性としては、耐摩耗性および耐薬品性、ならびに硬度等が挙げられる。ポリウレタンコーティングの調製で用いられるポリエステルポリオール樹脂は、多くの場合25℃で15,000 cpsを超える粘度を有することから、取り扱いおよびポリウレタンコーティング組成物への配合を容易にするために樹脂の粘度を低減させる溶媒を必要とする。
ポリウレタンは、異なる基体のための種々の接着剤組成物にも使用されている。これらの接着剤組成物の多くは、環境的観点から望ましくない多量の溶媒を含有する。
近年、環境中に放出される揮発性有機化合物(VOC)の量を減らすことに、より一層重点が置かれている。VOCを制限する規制の厳格化が提案されており、ある特定の領域でまたはある特定の用途に採用されている。例えば、建築用または産業用のメンテナンスコーティングに関する最新の基準では、SCAQMDは許容されるVOCの限度を150 g/L以下に下げた。そのためポリエステル樹脂、およびこのような樹脂を用いるポリウレタン組成物由来の溶媒を制限または除去することがより重要となっている。
従来、水媒介性(water-borne)配合物に移行するか、または溶媒媒介性(solvent-borne)配合物中の固形分の量を増加させるという、配合物のVOCを低減する2つの方法がある。水媒介性配合物は、VOCをゼロに低減する最大限の可能性を有するが、通常、溶媒媒介性配合物と比較して劣った性能に悩まされる。加えて、水媒介性配合物は、加工、生成物、および用途において著しい調整を必要とする可能性がある。高固体の溶媒媒介性配合物は、加工および生産の点で従来の溶媒媒介性配合物と類似しているが、いくつかの用途において、固形分含有量が高いために、より費用のかかる配合物に適用されるコストの価値を売り込むことは、より困難である可能性がある。
ポリウレタンの配合物および用途におけるポリエステルポリオールの使用を容易にする溶媒を含む必要性を低減または排除できるポリエステルポリオールを提供する必要性が、当技術分野には残っている。
また、ポリウレタン組成物に使用する場合、溶媒媒介性ポリエステルポリオールと比較して同等または改善された物理的特性を提供することができる低VOCのポリエステルポリオールまたはVOCを含まないポリエステルポリオールも必要である。
一局面において、本技術は、(a)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の脂肪族ポリカルボン酸、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、ならびにポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の芳香族ポリカルボン酸、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体を含むポリカルボン酸成分と;(b)少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと;(c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールとの反応生成物を含むポリエステルポリオールであって、30〜800 mg KOH/gのOH価を有するポリエステルポリオールに関する。
さらなる局面において、本技術は、ポリウレタン組成物を調製するためのポリエステルポリオールブレンドに関し、ポリエステルポリオールブレンドは、
(a)(i)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸、および
(ii)ポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の少なくとも1種の芳香族ポリカルボン酸
を含む、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、あるいはそれらの組み合わせと、
(b)2.0以上の平均官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、
(c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと
の反応生成物を含むポリエステルポリオールであって、2.0以上の官能性および30〜800 mg KOH/gのOH価を有する、ポリエステルポリオール、ならびに
任意で、2個以上の活性水素基を有する1種または複数種の追加成分
を含み、ポリウレタン組成物は、コーティング、接着剤、シーラント、エラストマー、または発泡体である。
別の局面において、本技術は、
(1)(a)(i)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸、および
(ii)ポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の少なくとも1種の芳香族ポリカルボン酸
を含む、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、あるいはそれらの組み合わせと、
(b)2.0以上の平均官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、
(c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと
の反応生成物を含むポリエステルポリオールであって、2.0以上の官能性および30〜800 mg KOH/gのOH価を有する、ポリエステルポリオール、ならびに
(2)少なくとも1種のイソシアナート、ポリイソシアナート、またはそれらの組み合わせ
を含む、ポリウレタン組成物に関する。
図1は、2000時間にわたりUV曝露した後の本技術のポリウレタンコーティング配合物の色彩安定性を市販のコーティング配合物と比較するグラフである。 図2は、2000時間にわたりUV曝露した後の本技術のポリウレタンコーティング配合物および市販のコーティング配合物の光沢度を示すグラフである。 図3は、2000時間にわたりUV曝露した後の本技術のポリウレタンコーティング配合物および市販のコーティング配合物のΔb*レベルを示すグラフである。
好ましい態様の詳細な説明
本明細書において用いられる「官能性」なる用語は、分子中の反応性基、例えば、ヒドロキシル基の数を意味する。
本明細書において用いられる「高級官能性(high functional)」または「高級官能性(high functionality)」なる用語は、2を超える官能性のことをいう。
本明細書において用いられる「ヒドロキシル価」または「OH価」または「OHV」なる用語は、通常mg KOH/g、すなわち物質1g中のヒドロキシル基に相当する水酸化カリウムのミリグラム数として示される、ヒドロキシル基の濃度の定量的尺度のことをいう。
本明細書において用いられる「多価アルコール」または「ポリアルコール」なる用語は、ジオール、トリオール、および3を超える平均官能性を有する高級官能性ヒドロキシル含有化合物を包含する。
本明細書において用いられる「ポリカルボン酸」なる用語は、ジカルボン酸、トリカルボン酸、および3個を超えるカルボン酸基を有する高級官能性カルボン酸を包含する。「ポリカルボン酸誘導体」は、無水物、ハロゲン化物、ラクトン、およびアルキルエステルを包含する。
本明細書において用いられる「ポリエステルポリオール」なる用語は、エステル結合を有するポリオールを意味する。
本明細書において用いられる「少量」または「低VOC」なる用語は、総揮発性物質の分析(Analysis of Total Volatiles)のためのEPA Method 24に従って測定される、200 g/リットル未満、または150 g/リットル未満、または125 g/リットル未満である、ポリウレタン組成物中の揮発性有機化合物の量のことをいう。
本技術は、1つまたは複数の好ましい態様に関連して記載されるが、該技術がこれら特定の態様のみに限定されないことは当業者に理解されるであろう。それどころか、本技術は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲の範囲内に包含され得る、あらゆる代替、改変、および等価物を包含する。
本技術は、少なくとも55重量%の脂肪族ポリカルボン酸、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコール、ならびにアルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種の多価アルコール(ポリアルコール)を含むポリカルボン酸成分の反応生成物であるポリエステルポリオールを包含する。いくつかの態様において、ポリエステルポリオールは、低VOCポリウレタン組成物、例えば、ポリウレタンのコーティング、接着剤、シーラント、エラストマー、または発泡体の用途のためのポリウレタン組成物等においてそれらを使用することを可能にする低粘度を有している。本技術は、ポリエステルポリオールを含む低VOCポリウレタン組成物、および該ポリウレタン組成物から作られるポリウレタンコーティングも包含する。
ポリエステルポリオール
本技術のポリエステルポリオールは、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体を、少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールおよびアルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと反応させることで得られる、エステル化反応生成物である。
ポリカルボン酸成分
ポリカルボン酸成分は、55 mol%〜100 mol%の1種または複数種の脂肪族カルボン酸、脂環式カルボン酸、またはそれらの組み合わせ、ならびに0%〜45 mol%の1種または複数種の芳香族カルボン酸を含む。ポリカルボン酸成分は、1種または複数種のジカルボン酸、トリカルボン酸、高級官能性カルボン酸、またはこのような酸の混合物であり得る。適したジカルボン酸としては、カルボキシ基に含有される炭素原子を含む4〜22個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状の脂肪族二酸、脂環式二酸、またはそれらの混合物、ならびに総数8〜16個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。二酸の無水物、ハロゲン化物、ラクトンまたはアルキルエステル等のこれらジカルボン酸の誘導体も、本技術において使用され得る。好ましい脂肪族ジカルボン酸は、4〜16個の炭素原子、または6〜12個の炭素原子を有する二酸である。ジカルボン酸の代表例としては、グルタル酸、アジピン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸、ピメリン酸、オクタン二酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、およびイソフタル酸等が挙げられる。三酸または高級官能性ポリ酸の代表的例としては、クエン酸、イソクエン酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、トリメリト酸無水物、およびピロメリト酸無水物等が挙げられる。
ポリカルボン酸成分が1種または複数種の芳香族カルボン酸を含む場合、得られるポリエステルポリオールは、増加した粘度を有する場合があり、これは、ポリエステルポリオールと共に溶媒の使用を必要とし、かつポリエステルポリオールのVOCを増加させる。そのため、芳香族カルボン酸は、存在する場合、45 mol%以下、または40 mol%以下の量で用いられる。ポリエステルポリオールの調製において用いられるポリカルボン酸の量は、ポリエステルポリオールを形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%、または約10 mol%〜約60 mol%、または約10 mol%〜約55 mol%であり得る。
アルコキシル化ポリアルコール成分
アルコキシル化ポリアルコール成分は、2.0を超えるかまたはそれに等しい平均官能性を有するポリアルコールのアルコキシル化により調製される。いくつかの態様において、アルコキシル化ポリアルコールは、3.0を超えるかまたはそれに等しい平均官能性を有する。ポリアルコールのアルコキシル化のためのアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、またはそれらの組み合わせから選択される。いくつかの態様において、アルキレンオキシドはエチレンオキシドである。アルコキシル化ポリアルコールにおけるアルコキシル化の量は、ポリエステルポリオールの所望の特性および最終用途に応じて、2〜約15単位のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、またはそれらの組み合わせの範囲で変動し得る。概して、アルコキシル化ポリアルコール中のアルコキシル化の量が多いほど、より柔らかいポリウレタンコーティングを提供するポリエステルポリオールをもたらすと考えられる。
アルコキシル化ポリアルコールを形成するためのポリアルコールは、ジオール、トリオール、3を超える平均官能性を有するポリアルコール、およびそれらの組み合わせから選択することができる。このようなポリアルコールの例としては、グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、スクロース、グルコース、フルクトース、ラクトース、ソルビトール、マンニトール、メチルグルコシド、およびそれらの組み合わせ等が挙げられる。適したアルコキシル化ポリアルコールは、商品名Perstorpで市販もされている。一態様において、アルコキシル化ポリアルコールは、エトキシル化トリメチロールプロパンである。別の態様において、アルコキシル化ポリアルコールは、3単位のエチレンオキシドを持つエトキシル化トリメチロールプロパンである。ポリエステルポリオールの調製において用いられるアルコキシル化ポリアルコール成分の量は、ポリエステルポリオール反応混合物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%、または約10 mol%〜約60 mol%、または約15 mol%〜約55 mol%、または約25 mol%〜約50 mol%であり得る。ポリエステルポリオール反応混合物を形成する成分の総モルは合計して100%になると理解されるべきである。
ポリアルコール成分
アルコキシル化ポリアルコール以外のポリアルコール成分は、直鎖状または分岐状の、脂肪族または芳香族ジオールであり得る。ジオールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2-ジメチル-1,3 プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,3-プロパングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノアート(HPHP)、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、レソルシノール、ヒドロキノン、ならびにエチレンオキシド、プロピレンオキシド、もしくはそれらの組み合わせの縮合によって誘導されるポリ(オキシアルキレン)ポリオール等が挙げられる。いずれのジオールの混合物も意図される。ポリアルコール成分としては、トリオール、3を超える平均官能性を有する高級官能性ポリオール、またはそれらの混合物等も挙げることができる。トリオールおよび高級官能性ポリアルコールの例としては、グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール;スクロース、グルコース、およびフルクトース等の糖類;ソルビトールおよびマンニトール等の糖アルコール、ならびに前述のいずれかの組み合わせ等が挙げられる。ジオール、トリオール、および/または高級官能性ポリアルコールの混合物も、いくつかの態様のために意図される。ポリエステルポリオールの調製において用いられるポリアルコール成分の量は、ポリエステルポリオールを形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%、または約10 mol%〜約60 mol%、または約10 mol%〜約55 mol%、または約12 mol%〜約50 mol%であり得る。
任意の成分
本技術のポリエステルポリオールは、追加の任意の成分もまた含んでもよい。例えば、大豆油、ヒマシ油またはそれらの混合物等の天然油を、ポリエステルポリオールの主鎖に組み込んで、ポリエステルポリオールおよびそれから形成されるポリウレタン組成物の所望の特性を改変または増強することができる。天然油の量は、最終使用の配合物および最終用途に応じて0%から約40 mol%までの範囲で変動し得る。
本技術のポリエステルポリオールは、成分の全てを適した容器に添加し、必要ならば、反応生成物が10.0未満、または5.0以下、または2.5以下、または2.0以下、または1.5以下、または1.0以下、好ましくは0.8以下の酸価を有するまで触媒の存在下で成分混合物を加熱するか、または減圧下で加熱することによって調製される。反応のための触媒は、チタナート、ジルコナート、スズを主材料とする触媒、テトライソプロピルチタナート、テトラブチルチタナート、ジブチルスズオキシド、亜鉛の酸化物、鉛の酸化物、アンチモンの酸化物、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される遷移金属触媒であり得る。アルカリ金属触媒またはルイス酸もしくはブレーンステッド酸等の他の触媒も使用することができる。得られるポリエステルポリオールは、約30 mg KOH/g〜約800 mg KOH/g、または約100〜約800 mg KOH/g、または約150〜約600 mg KOH/g、または約200〜約600 mg KOH/g、または250〜約500 mg KOH/gのOH価を有する。得られるポリエステルポリオールは、官能性に応じて約140〜約11,000の平均分子量も有する。例えば、約30 mg KOH/gのOH価および2.0〜6.0の範囲の平均官能性を有するポリエステルポリオールは、約3,700〜約11,220の平均分子量を有する。約800 mg KOH/gのOH価および2.0〜6.0の範囲の平均官能性を有するポリエステルポリオールは、約140〜約420の平均分子量を有する。
いくつかの態様において、ポリエステルポリオールは、25℃で約25,000 cps以下の粘度を有する。代替の態様において、ポリエステルポリオールは、25℃で約15,000 cps以下、または25℃で約10,000 cps以下、あるいは25℃で、約500 cps〜10,000 cps、または約500 cps〜約10,000 cps未満、または約700 cps〜約10,000 cps未満、または約800 cps〜約10,000 cps未満、または約1,000 cps〜約10,000 cps未満の粘度を有する。ポリエステルポリオールは、約2.0を超えるかまたはそれに等しい、好ましくは2.0を超える平均官能性も有する。適した官能性は、より高級の官能性も意図するが、2を超えて約6までの範囲で変動し得る。
ポリウレタン組成物
本技術のポリウレタン組成物は、少なくとも1種のイソシアナートを、本技術のポリエステルポリオール、および任意で1種または複数種の追加成分と反応させてポリウレタン反応生成物を形成することにより調製される。いくつかの態様において、ポリウレタン組成物は、1液湿気硬化型(one part moisture-cured)ポリウレタン組成物である。このような組成物は、本技術のポリエステルポリオールを、過剰のイソシアナートと反応させてイソシアナート末端ポリウレタンプレポリマーを形成することにより調製することができる。これら1液ポリウレタン組成物において、プレポリマー中の測定されるNCO含量は、約1% NCOから約48% NCOまでの間であり得る。他の態様において、ポリウレタン組成物は、本技術のポリエステルポリオールを含む「B面」と、少なくとも1種のイソシアナート、ポリイソシアナート、またはそれらの組み合わせを含む「A面」とが組み合わさった2部のポリウレタン組成物である。
B面は、B面成分の重量に基づいて約5重量%〜約95重量%の量で本技術のポリエステルポリオールを含む。いくつかの態様において、ポリエステルポリオールは、B面成分の約30重量%〜約95重量%、または約40重量%〜約90重量%を構成する。B面は、通常、適したウレタン触媒も含有する。このような触媒は、当技術分野で公知であり、かつ第三級アミン化合物、イソシアナートと反応する基を持つアミン、および有機金属化合物を包含する。例示的な有機金属触媒としては、有機水銀触媒、有機鉛触媒、有機鉄触媒、および有機スズ触媒等が挙げられる。他の適した触媒としては、オクタン酸カリウム等のアルカリ金属アルコキシド、オクタン酸第一スズ、塩化第一スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ等のカルボン酸のスズ塩、ネオデカン酸ビスマス(III)等の金属触媒;ならびにトリエチレンジアミン(TEDA)、N-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N'-ジメチルピペラジン、1,3,5-トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N-メチルジシクロヘキシルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、N-メチル-N'-(2-ジメチルアミノ)-エチル-ピペラジン、トリブチルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ヘプタメチルテトラエチレンペンタミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、トリス(3-ジメチルアミノ)プロピルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン、ビス(N,N-ジメチルアミノプロピル)-N'-メチルアミン、1-メチル-4-ジメチルアミノエチルピペラジン、3-メトキシ-N-ジメチルプロピルアミン、N-エチルモルホリン、N-ココモルホリン(CAS No. 72906-09-3、BASF SE, Ludwigshafen, Germanyの製品)、N,N-ジメチル-N',N'-ジメチルイソプロピルプロピレンジアミン、N,N-ジエチル-3-ジエチルアミノ-プロピルアミン、ジエチルエタノールアミン、3-メトキシプロピルジメチルアミン、N,N,N'-トリメチルイソプロピルプロピレンジアミン、3-ジエチルアミノプロピル-ジエチルアミン、およびジメチルベンジルアミン等のアミン化合物からなる群より選択される1種または複数種のメンバー、ならびにそれらの任意の混合物等が挙げられる。触媒の量は、全B面成分の0を超えて約5重量%まで、例えば全B面成分の約0.05〜約5重量%、または約0.1〜約5重量%で変動し得る。
所望の特性に応じて、B面は、追加のポリオール、またはイソシアナート基と反応する基を有する他の化合物もしくは樹脂を任意で含有してもよい。このような追加成分としては、脂肪族および/または芳香族のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリエーテルポリオール、ポリカルボナートポリオール、アクリル酸ポリオール、アミンポリオール、ポリカプロラクトン、シリコーン、ヒドロキシル含有チオエーテル、およびアスパラギン酸樹脂、オキサゾリジン、およびケチミン樹脂等が挙げられるが、これらに限定されない。追加の脂肪族ポリオールは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはそれらの混合物等のグリコール誘導体であり得る。望ましいグリコールは、約400以下の平均分子量を有する。任意の芳香族ポリエステルポリオールは、例えば、過剰のジオールまたは高級官能性ポリアルコール(例えば、上述したジオールまたはポリアルコールのいずれか)と反応した、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸またはフタル酸無水物の反応生成物である芳香族ポリエステルポリオールであり得る。B面は、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコールまたはそれらの組み合わせ等の250またはそれ以上の分子量を有するポリエーテルポリオールも含んでもよい。追加の化合物または樹脂の適した量は、ポリウレタン組成物に関する所望の特性および最終用途、ならびにポリウレタン組成物中の成分の全体的な相溶性に依存するであろう。
B面は、任意の添加剤を含有することもできる。例えば、添加剤としては、1種または複数種の消泡剤、色素、UV安定剤、湿潤剤、レベリング剤、腐食防止剤、反応性希釈剤、またはそれらの任意の組み合わせ等を挙げることができる。添加剤は、通常、B面中に組み込まれているが、添加剤がイソシアナート化合物と相溶性がある場合、それらはA面部分中にも組み込むことができると解される。概して、色素は、B面成分の総重量に基づいて0重量%〜約60重量%を構成することができる。他の添加剤の適した量はポリウレタン組成物の最終用途に依存すると考えられ、当業者であれば適量を決定することができる。
イソシアナートを含有する「A面」は、イソシアナート成分、好ましくはポリイソシアナート成分を含む。本明細書において、ポリイソシアナートは2種以上のイソシアナート官能基を有するものとして定義される。適したポリイソシアナートの例としては、約2.25〜約4の範囲の公称官能性(nominal functionality)を有する、通常の脂肪族、脂環式、および芳香族のイソシアナート、あるいはそれらの混合物等が挙げられる。具体的な例としては、アルキレン遊離基中に4〜12個の炭素を持つアルキレンジイソシアナート、例えば1,12-ドデカンジイソシアナート、2-エチル-1,4-テトラメチレンジイソシアナート、2-メチル-1,5-ペンタメチレンジイソシアナート、1,4-テトラメチレンジイソシアナートおよび1,6-ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、およびHDIのビウレットもしくは三量体等;脂環式ジイソシアナート、例えば1,3-および1,4-シクロヘキサンジイソシアナート、ならびにこれらの異性体の任意の混合物、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート)、2,4-および2,6-ヘキサヒドロトルエンジイソシアナートならびに対応する異性体混合物、4,4'-2,2'-および2,4'-ジシクロヘキシルメタンジイソシアナートならびに対応する異性体混合物等;ならびに芳香族ジイソシアナートおよびポリイソシアナート、例えば2,4-および2,6-トルエンジイソシアナートならびに対応する異性体混合物、ならびに2,2'-ジフェニルメタンジイソシアナートおよび対応する異性体混合物、4,4'-、2,4'-および2,2-ジフェニルメタンジイソシアナートの混合物、ナフチレン-1,5-ジイソシアナート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアナート(粗MDI)等;ナフタレン-1,5-ジイソシアナート、ならびにトリフェニルメタン-4,4'4'-トリイソシアナート等が挙げられる。
一態様において、A面部分に使用されるポリイソシアナート成分は、およそ3の公称官能性、およびおよそ23重量パーセントのNCO含量を有する、ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)のビウレットもしくはイソシアヌレートである。代替の態様において、ポリイソシアナート成分は、およそ2.8の公称官能性、およびおよそ31.5重量パーセントのNCO含量を有する、高分子ジフェニルメタンジイソシアナート(高分子MDI)である。
本技術の2部のポリウレタン組成物は、約0.9:1〜約1.3:1、好ましくは約1.05:1(過剰のイソシアナート)のNCO基対OH基の割合で、A面とB面とを反応させることにより調製することができる。A面およびB面は混合され、圧延、はけ塗り、噴霧、静電噴霧、または液浸等の当技術分野で公知の任意の標準的な手段により基体に塗布され得る。多数の適した基体としては、金属、木材、ガラス、プラスチック、およびセメント等が挙げられる。ポリウレタン組成物は、単独でまたは1種または複数種の追加のコーティングと組み合わせて用いることができるコーティング組成物であり得る。例えば、A面およびB面を含むポリウレタン組成物は、下塗りもしくは地塗りのコーティングとして、または上塗りのコーティングとして塗布することができる。ポリウレタン組成物を基体に塗布した後、ポリウレタン反応生成物を、最終のポリウレタンコーティングへと硬化させる。硬化温度は約0℃〜約200℃で変動し得る。
ポリウレタン組成物は、いくつかの有利な特性を有する。1つの利点は、本技術のポリウレタン組成物またはコーティングが有する揮発性有機化合物(VOC)を少量にできることである。いくつかの態様において、ポリウレタン組成物中のVOC量は、総揮発性物質の分析のためのEPA Method 24に従って測定される、200 g/リットル未満、または150 g/リットル未満、または125 g/リットル未満である。いくつかの態様において、低VOC量は、25℃で15,000 cps未満または25℃で10,000 cps未満等のより低い粘度を有する本技術のポリエステルポリオールの使用によるものである。このようなより低粘度のポリエステルポリオールでは、取り扱いを容易にするために必要とされる溶媒がより少なく、これはポリウレタン組成物中のVOCの量を低減する。本技術のポリウレタン組成物は、ポリウレタンコーティングに配合された場合、現行の工業規格よりもより良好な耐摩耗性を提供する。ポリウレタンコーティングは、標準的な工業コーティングと比較して同等もしくはより良好な耐薬品性および匹敵する光沢度も有し、かつエポキシおよびアクリルウレタンコーティングと比較して実質的に同じ物理的特性も有する。本技術のポリウレタン組成物は、他の使用も企図されるが、床用または汎用のメンテナンスコーティングとして有用である。
本明細書に記載する技術およびその利点は、以下の実施例を参照することにより、より良く理解されるであろう。これらの実施例は、本技術の具体的な態様を記載するために提供される。これらの実施例を提供することにより、発明者らは本技術の範囲および精神を限定するものではない。
以下の試験方法は、ポリウレタン組成物および該組成物から得られるコーティングの特性および性能を判定するのに使用される。
テーバー摩耗試験は、1,000グラム荷重および1,000回転をともなうCS-17輪を用いてASTM D4060-10に従って行われる。光沢は、60°光沢でASTM D523-14に従って測定される。ショアD硬度はASTM D2240-05に従って測定され、ケーニッヒ硬度はASTM D4366-14に従って測定される。鉛筆硬度はASTM D3363-05に従って測定される。基体へのコーティングの接着はASTM D 3359-95aに従って測定される。VOC含量は、総揮発性物質の分析のためのEPA Method 24に従って算出される。
耐薬品試験は、およそ3.5 gの重さのポリウレタン反応生成物の試料を調製し、該試料を所望の試験溶液中に4週間浸漬することにより行われる。試料重量は一定期間ごとに測定され、試験期間の後に試料の総重量の変化を記録する。
耐候性試験は、QUV促進耐候試験機(Q-Panel)におけるASTM G154, Cycle 1に従って実施される。該試験は、色彩変化(ΔE)および光沢を測定することによりコーティングのUV耐性およびUV安定性を評価する。試験条件は下記の表に示される。色彩変化は、ASTM D2244-14に従って評価される。この試験で使用された試料はアルミパネルであった。比較配合物または実施例配合物のいずれにもUV安定剤を添加しなかった。
ASTM G154 Cycle 1試験条件
ランプの種類:UVA-340
Figure 2021511432
試料を2000時間経過させ、試験全体を通して60度光沢および色彩の変化(ΔE)を監視した。試料を250時間毎に回転させた。光沢に関しては、BYK-Gardner社のMicro-TRI-gloss meterを用いて測定した。光沢測定は試験全体を通して様々な時間間隔で行われた。色彩変化測定(ΔE)に関しては、X-Rite分光光度計を用いた。この試験において、L*、a*およびb*測定だけは様々な時間間隔で行われ、色彩変化(ΔE)を算出した。L*、a*、b*の色空間において、成分L*は明度座標を指し;成分a*は、赤を示す+aおよび緑を示す−aをともなう赤/緑座標を指し;成分b*は、黄を示す+bおよび青を示す−bをともなう黄/青座標を指す。デルタEはL*、a*、b*の座標における全体的な試料差を表す。ΔE値が低いほど、試料における色彩変化は最も少ない。理想的には、ΔE値は、色彩変化が起きなかったことを示す0であると考えられる。デルタb*は、試料のb*座標値における差を表し、試料の黄変の量を示すものである。Δb*値が低いほど、試料の黄変がより少ない。
実施例1:ポリエステルポリオール
アジピン酸(AA)(322 g)、ネオペンチルグリコール(NPG)(211 g)およびトリメチロールプロパンエトキシラート(TMP3EO)(547 g)を、オーバーヘッドスターラー、熱電対、窒素散布ラインおよび蒸留ヘッドを備えた反応フラスコに添加した。内容物を窒素下で170〜220℃に加熱した。酸価が15〜20 mg KOH/gに達したら、チタンを主材料とする触媒(0.05 g)を添加し、酸価が0.8 mg KOH/g未満になるまで反応を継続させた。ポリオールの最終分析は以下の通りである:酸価:0.26 mg KOH/g;ヒドロキシル価:306.1 mg KOH/g;%水分:0.03%;25℃での粘度:3709 cP;80℃で:124 cP。
実施例2:ポリエステルポリオール
反応物がアジピン酸(AA)(517.5 g)、トリメチロールプロパンエトキシラート(TMP3EO)(1214.5 g)、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル 3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノアート(HPHP)(586.2 g)、およびエチレングリコール(EG)(9.4 g)であり、かつ触媒量が0.12 gであったことを除いては、ポリエステルポリオールを実施例1の方法を用いて調製した。
実施例3:ポリエステルポリオール
反応物がアジピン酸(AA)(566.2 g)、イソフタル酸(Iso)(214.8 g)、トリメチロールプロパンエトキシラート(TMP3EO)(1278.6 g)、および2-メチル-1,3-プロパンジオール(MP-Diol)(426.6 g)であり、かつ触媒量が0.12 gであったことを除いては、ポリエステルポリオールを実施例1の方法を用いて調製した。
実施例1と同様の方法を用いて、かつトリメチロールプロパンをトリメチロールプロパンエトキシラートの代わりに使用したことを除いては、実施例1、2および3をそれぞれ調製するために使用したものと同じ成分を用いて、比較ポリエステルポリオール1、2および3を調製した。比較ポリエステルポリオールのチャージ(charge)量を、対応する実施例のポリエステルポリオールの理論的官能性およびOH価に合うように選択した。比較ポリエステルポリオール1、2および3の組成は、それぞれAA/TMP/NPG、AA/HPHP/TMP/EG、およびAA/Iso/TMP/MP-Diolとして表され得る。実施例および比較のポリエステルポリオールの物理的特性を表1に示す。
(表1)物理的特性
Figure 2021511432
表1は、アルコキシル化ポリアルコールを用いて調製された実施例のポリエステルポリオールの粘度が、比較ポリエステルポリオールの粘度よりも有意に低いことを示す。
実施例4:ポリウレタンコーティング組成物の調製
実施例1、2および3に従って調製したポリエステルポリオール、ならびに比較ポリエステルポリオール1(AA/TMP/NPG)を、下記の一般手順に従ってポリウレタンコーティングに配合した。
ウレタンコーティングを作製するための一般手順
1. ポリオール樹脂を1パイントのガラス製ジャーに添加する。
2. オキサゾリジン水分捕捉剤(Incozol(登録商標) 2)を用いる配合物に関して、添加剤を添加し、小さいJiffyブレードが装着されたベンチトップミキサー上で低速で15分間混合する。ジャーを密封し、最低でも18時間静置してIncozol(登録商標) 2を全ての残留湿気と反応させる。
3. 次に、残りのB面材料を全てジャーに添加し、小さいJiffyブレードが装着されたベンチトップエアミキサー上で低速で最低でも15分間混合する。
4. 使用直前に、特定量のイソシアナート(A面)を、完成したB面配合物に添加し、Jiffyブレードが装着されたベンチトップエアミキサーを用いて低速でおよそ5分間混合する。
5. 少量の活性化された透明なウレタン配合物を、冷間圧延された、鋼パネル、アルミニウムパネルまたはLenetaカード上に注ぎ、150ミクロンの巻線ドローダウンバー(wire-wound drawdown bar)を用いて該混合物をドローダウンする。
配合物1、2および3は、それぞれ実施例1、2および3に従うポリエステルポリオールを含む。比較配合物は、比較ポリエステルポリオール1(AA/TMP/NPG)を含む。配合物1〜3および比較配合物のそれぞれの成分を表2に示す。また、配合物において標準的な市販のコーティング物質を用いる5種の対照配合物、対照1、2、3、4および5も表2に示す。対照1は、ポリエステルポリオール成分として、1-メトキシプロピルアセテート(65%固形分)に希釈された分岐状ポリエステルポリオールを含む。対照2は、ポリオール成分として、n-メチルアミルケトン溶媒中に高固体(80%固形分)アクリル酸ポリオールを含む。対照3は、二官能性ビスフェノールA/エピクロルヒドリン誘導エポキシ樹脂(100%固形分)を含み、対照4は、分岐状ポリエーテル/ポリエステル樹脂を含み、かつ対照5は、アスパラギン酸樹脂の組み合わせを含む。表2における全ての量はグラムである。
(表2)脂肪族ウレタン配合物
Figure 2021511432
Figure 2021511432
Figure 2021511432
*各配合物に関して1,000 cpsの目標粘度を得るための量で溶媒を添加した。
1Arnox 6 − Arnette Polymers, LLCからのアルジミン反応性希釈剤
2Incorez Ltd.からのIncozol(登録商標) 2 オキサゾリジン水分捕捉剤。
3Silquest A187 − 接着促進剤
4Byk(登録商標) A535 − Bykからのシリコーンおよびポリマー消泡剤。
5Byk(登録商標) A530 − Bykからのシリコーンおよびポリマー消泡剤。
6Byk(登録商標) 361N − Bykからのポリアクリル酸レベリング剤。
7Byk(登録商標) 067A − Bykからの非水性ポリシロキサン消泡剤。
8Desmodur(登録商標) N3200 − Covestroからの脂肪族ポリイソシアナート樹脂。
9Epikure 3370 − アミンエポキシ硬化剤。
10Desmodur(登録商標) N3600 − Covestroからの脂肪族ポリイソシアナート樹脂。
配合物を、VOC含量、光沢、耐摩耗性、ショアD硬度、および鉛筆硬度に関して評価した。結果を表3に示す。
(表3)物理的特性
Figure 2021511432
表3の結果から、本技術のポリエステルポリオールを用いて調製された配合物は、比較配合物および全5種の対照配合物と比較して有意により良好な耐摩耗性を有したことが分かる。配合物1〜3は、比較ならびに対照1および2の配合物と比較して有意に低いVOC含量、および比較ならびに対照1、2、4および5の配合物と比較して匹敵する光沢度も有した。配合物2および3は、比較配合物ならびに対照1、2および5の配合物よりも高いショアD硬度も有し、かつ対照2および対照4の配合物よりも高い鉛筆硬度も有した。結果は、本技術のポリエステルポリオールを、標準的なポリオールを用いて調製されたコーティングに匹敵するかまたは標準的なポリオールを用いて調製されたコーティングよりも高い硬度を提供するコーティングに配合できることを示している。結果は、本技術のポリエステルポリオールを用いて調製されたコーティングが、コーティング用途に使用される標準的な樹脂を用いて調製されたコーティングと比較して改善された耐摩耗性を提供することも実証している。
実施例5:耐薬品性試験
配合物1〜3、比較配合物、および対照配合物1〜5を、種々の試験溶液中での耐薬品性に関して評価した。試験の4週間後の結果を表4に示す。表中の数値は、試験期間の後の各試料の総重量パ−セントにおける変動を表す。ゼロに近い数値は、試料重量における変化が少ないこと、および耐薬品性がより良好なことを示している。4週目が終わる前に試料が破壊された場合には、それも表に記載した。
(表4)耐薬品性
Figure 2021511432
1数値は総重量パ−セントにおける変動である。
210重量%水溶液
表4の結果は、配合物1〜3から調製されたポリウレタンコーティングが、対照配合物1および2よりも、10%HCl水溶液、および10%NaOH水溶液中で概してより良好な性能(すなわち、より少ない重量減少)を有し、かつ対照配合物2〜5と比較してキシレン中でより良好な性能を有したことを示している。配合物1〜3は、対照配合物1および2と比較して概して水中で同等の性能を有した。配合物2は、いずれの対照配合物よりも良好な10%耐硫酸性を有した。
実施例6:UV耐性および光沢試験
配合物1〜3、比較配合物、ならびに対照1、2および4の配合物から調製された試料を、色彩変化(ΔΕ)に関して評価した。ΔΕに関して、理想値は色彩変化が起きなかったことを示すゼロである。したがって、最小量のΔΕ変化は、より良好なUV耐性を示す。配合物1〜3、比較配合物、ならびに対照1、2および4の配合物に関するΔΕ測定の結果を、図1にグラフで示す。
図1に示されるように、本技術の配合物1および2から調製された試料は、対照配合物のいずれかから調製された試料に関するΔΕ変化よりも小さいΔΕ変化を有した。配合物1および2に関するより小さいΔΕ変化は、対照配合物と比較してより良好なUV耐性および安定性を示すものである。
光沢の変化に関しても試料を評価した。理想的には、経時的な光沢の変化はあるべきではない。様々な時間間隔の後に測定された場合に不変である光沢度は、良好なUV耐性および安定性を示すものである。配合物1〜3、比較配合物、ならびに対照1、2および4の配合物から調製された試料に関する光沢測定の結果を、図2にグラフで示す。図2に示されるように、配合物1および2に関する光沢ではいくらかの減少があるが、配合物1〜3の全3種に関する経時的な光沢度は比較的安定している。図2は、配合物1〜3に関する光沢度が比較配合物の光沢度よりも安定していることも示している。
配合物2および3、ならび対照配合物1、2、3および4を、経時的なb*値の変化に関して評価した。Δb*に関して、理想値は、試料が黄変していないことを示すゼロである。黄色度は、自動車の白色下塗りパネルに塗布された、配合された透明コーティングの(Δb*)を用いて評価された。図3に示されるように、2000時間の曝露の後に、対照3(エポキシ)の配合物が最も大きな黄色変化を示した。配合物2および3は、対照配合物1、2および4より良好であるか、または対照配合物1、2および4に匹敵した。
実施例7:接着試験
実施例4の一般手順に従って、配合物2および3と実質的に同じ配合物からポリウレタンコーティングを調製した。コーティング組成物の表面張力を減らすためにフッ化炭素添加剤を各配合物に添加した。対照配合物1〜5のそれぞれと実質的に同じ配合物からもコーティングを調製した。表面張力を減らすためにフッ化炭素添加剤をこれらコーティング組成物のそれぞれに添加した。表面張力を低減させることにより、コーティング組成物はより良好な基体の湿潤を提供できる。
コーティング組成物それぞれを種々の異なる基体に塗布して、基体へのコーティングの接着または接合を評価した。コーティング組成物を、150ミクロンの巻線ドローダウンバーを用いて各基体上にドローダウンして、大気温度で少なくとも2週間硬化させた。ADTM D 3359-95に従うクロスハッチテープ試験(cross-hatch tape test)によって、コーティングの接着を測定した。簡潔に言えば、各方向に切り込んだ格子模様をフィルムから基体まで作製する。該格子上に感圧テープを適用し、その後はがす。試験法Bは接着を評価するために用いられ、ここで5の評点はコーティングの0%がはがれたことを指し、0の評点はコーティングが65%を超えてはがれたことを指す。接着試験の結果を表5に示す。4Bまたは5Bの評点は良好な接着を指し、3Bはかなりの接着を指し、0B〜2Bは乏しい接着を指す。
(表5)接着試験
Figure 2021511432
表5の結果は、本技術のポリエステルポリオールを含むコーティング組成物が、対照配合物1〜5で使用された市販の樹脂と比較して、いくつかの異なる基体への同等またはより良好な接着を達成できることを示している。配合物3から調製されたポリウレタンコーティングが、熱可塑性ポリオレフィンおよびポリプロピレンを除く全ての基体への良好な接着を実証したことにおいて、配合物3は特に注目に値する。改善された接着は、広範囲の用途を有するコーティング組成物において本技術のポリエステルポリオールを用いることを可能にする。
実施例8:樹脂の相溶性
本技術のポリエステルポリオールを他の樹脂の種類とブレンドして、他の樹脂とのポリオールの相溶性を評価した。実施例2(AA/HPHP/TMP3EO/ EG)および実施例3(AA/イソフタル酸/TMP3EO/MP-Diol)に従って調製されたポリエステルポリオールを、市販で供給される樹脂の特定の量(10%、25%、または50%)とそれぞれブレンドした。これら実施例2および実施例3のポリオールとブレンドした樹脂の量は、樹脂ブレンドの総重量に基づく。混合物を5分間手でブレンドし、24時間静置し、その後相分離に関して目視検証した。結果を表6に示す。
(表6)樹脂の相溶性
Figure 2021511432
C=相溶性がある;PC=部分的に相溶性がある;NC=相溶性がない
「相溶性がある」とは、相分離することなく完全に混和する混合物を指し;「部分的に相溶性がある」とは、濁りをおびた混合物を指し;「相溶性がない」とは、分離した相を有する混合物を指す。表6の結果は、実施例2および実施例3のポリエステルポリオールが、試験したほとんどの樹脂系と相溶性があることを示している。他の樹脂系との相溶性は、多数の樹脂系を主材料とするコーティングの配合において有用であり得る。加えて、本技術の低VOCポリオールは、アクリレート等の高VOC樹脂と相溶性があるので、それらを高VOC樹脂とブレンドして樹脂系における全体のVOCを低減することができる。
実施例9:芳香族イソシアナート配合物
本技術のポリエステルポリオール、ポリエステルポリオール4(AA/HPHP/TMP3EO/EG)、およびポリエステルポリオール5(AA/Iso/TMP3EO/MP-Diol)を、概して上記実施例2および3に従って調製した。これらのポリエステルポリオールを、ポリウレタンコーティング配合物、配合物4および配合物5を調製するためにそれぞれ使用した。配合物4および配合物5は、配合物4および配合物5が脂肪族イソシアナートの代わりに芳香族イソシアナート(高分子MDI)を含み、かつ追加の湿潤剤を含む以外は、それぞれ配合物2および配合物3(表2を参照されたい)と類似である。対照配合物6、7、8、9、および10も、対照配合物6、7、9、および10において脂肪族イソシアナートの代わりに芳香族イソシアナート(高分子MDI)を用いる以外は、それぞれ対照配合物1、2、3、4、および5(表2を参照されたい)と同様に調製した(対照配合物8はアミンエポキシ硬化剤を含んだ)。また、芳香族イソシアナートとの樹脂ブレンドの反応性が高いため、対照配合物10では、F420樹脂とF520樹脂のブレンドの代わりに100%のF520アスパラギン酸樹脂を用いた。実施例4に記載される一般手順を用いて、ポリウレタンコーティングを、配合物4および5、ならびに対照配合物6、7、8、9、および10から調製した。コーティングを、VOC含量、光沢、耐摩耗性、ショアD硬度、ケーニッヒ硬度、および鉛筆硬度に関して評価した。結果を表7に示す。
(表7)物理的特性
Figure 2021511432
表7の結果は、本技術のポリエステルポリオールを用いて調製された芳香族ポリウレタン配合物が、芳香族対照配合物よりも良好な耐摩耗性を有したこと、および対照6および7の配合物と比較して有意に低いVOC含量を有したことを示している。
配合物を、種々の試験溶液中での耐薬品性に関しても評価した。試験の4週間後の結果を表8に示す。表中の数値は、試験期間の後の各試料の総重量パ−セントにおける変動を表す。ゼロに近い数値は、試料重量における変化が少ないこと、および耐薬品性がより良好なことを示している。4週目が終わる前に試料が破壊された場合には、それも表に記述した。
(表8)耐薬品性
Figure 2021511432
1数値は総重量パ−セントにおける変動である。
210重量%水溶液
表8の結果は、配合物4および5から調製されたポリウレタンコーティングが、対照配合物と比較してエタノール中でより少ない重量減少を有したこと、および対照配合物と比較してキシレン中で匹敵する重量減少またはより少ない重量減少を有したことを示している。
配合物4および5由来の芳香族ポリウレタンコーティングのVOC含量、耐摩耗性、硬度特性、および耐薬品特性を、配合物2および3から調製された脂肪族ポリウレタンコーティングのそれらと比較した。ショアD硬度特性および鉛筆硬度特性は、両方のタイプのコーティングで類似していた。表9に示されるように、芳香族ポリウレタンコーティングは、脂肪族ポリウレタンコーティングよりも高いケーニッヒ硬度の値を有した。表10に示されるように、脂肪族ポリウレタンコーティングには、芳香族ポリウレタンコーティングよりも耐摩耗性があった(減少がより少なかった)。脂肪族ポリウレタンコーティングは、芳香族ポリウレタンコーティングよりも少ないVOC含量も有した。
(表9)ケーニッヒ硬度
Figure 2021511432
(表10)耐摩耗性
Figure 2021511432
配合物4および5に関する表8における耐薬品性の結果を、表4における配合物2および3の結果と比較すると、脂肪族ポリウレタンコーティング(配合物2および3)が、配合物4および5の芳香族ポリウレタンコーティングと比較して、Skydrol中でより少ない重量減少(より良好な性能)を有したことが分かる。配合物4および5のコーティングは、配合物2および3の脂肪族ポリウレタンコーティングと比較して、エタノール中でより少ない重量減少を有した。
本技術は、それが属する分野の当業者が同じことを実行することができるように、完全で明確かつ簡潔な用語で目下記載されている。上述は本技術の好ましい態様を記載するものであり、添付の特許請求の範囲に記載される本技術の精神または範囲から逸脱することなく修正を加えることができることを理解されたい。さらに、実施例は網羅的ではなく、特許請求の範囲内に入るいくつかの実施形態を例示するために提供される。

Claims (36)

  1. (a)(i)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸もしくはその誘導体、および
    (ii)ポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の少なくとも1種の芳香族ポリカルボン酸もしくはその誘導体
    を含む、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体と、
    (b)2.0以上の平均官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、
    (c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと
    の反応生成物を含む、ポリエステルポリオールであって、
    2.0以上の官能性および30〜800 mg KOH/gのOH価を有する、
    ポリエステルポリオール。
  2. 少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールが、ジオール、トリオール、3を超える平均官能性を有するポリアルコール、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1記載のポリエステルポリオール。
  3. アルコキシル化ポリアルコールが、1種または複数種のアルコキシル化グリセロール、アルコキシル化ジグリセロール、アルコキシル化トリメチロールプロパン、アルコキシル化ペンタエリトリトール、アルコキシル化ジペンタエリトリトール、アルコキシル化スクロース、アルコキシル化グルコース、アルコキシル化フルクトース、アルコキシル化ラクトース、アルコキシル化ソルビトール、アルコキシル化マンニトール、アルコキシル化メチルグルコシド、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項2記載のポリエステルポリオール。
  4. アルコキシル化ポリアルコールが、アルコキシル化トリメチロールプロパンを含む、請求項1〜3のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  5. 少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸が、直鎖状もしくは分岐状の脂肪族二酸、脂環式二酸、3以上の官能性を有する脂肪族ポリカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  6. 少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸が、グルタル酸、アジピン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸、ピメリン酸、オクタン二酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、クエン酸、イソクエン酸、1,4シクロヘキサンジカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項5記載のポリエステルポリオール。
  7. 脂肪族ポリカルボン酸が、アジピン酸である、請求項1〜6のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  8. 芳香族ポリカルボン酸が、存在する場合、直鎖状もしくは分岐状の芳香族二酸、3以上の官能性を有する芳香族ポリカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項1〜7のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  9. 芳香族ポリカルボン酸が、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、トリメリト酸無水物、およびピロメリト酸無水物から選択される、請求項8記載のポリエステルポリオール。
  10. ポリアルコール(c)が、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2-ジメチル-1,3プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,3-プロパングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノアート、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、レゾルシノール、ヒドロキノン;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、もしくはそれらの組み合わせの縮合により誘導されるポリ(オキシアルキレン)ポリオール;グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトールおよびマンニトール、ならびにそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜9のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  11. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%のポリカルボン酸成分を含む、請求項1〜10のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  12. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%の少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールを含む、請求項1〜11のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  13. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%の少なくとも1種のポリアルコール(c)を含む、請求項1〜12のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  14. 25℃で約1,000 cps〜約15,000 cpsの粘度を有する、請求項1〜13のいずれか一項記載のポリエステルポリオール。
  15. ポリウレタン組成物を調製するためのポリエステルポリオールブレンドであって、
    ポリエステルポリオールブレンドが、
    (a)(i)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸またはその誘導体、および
    (ii)ポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の少なくとも1種の芳香族ポリカルボン酸またはその誘導体
    を含む、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、あるいはそれらの組み合わせと、
    (b)2.0以上の平均官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、
    (c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと
    の反応生成物を含むポリエステルポリオールであって、2.0以上の官能性および30〜800 mg KOH/gのOH価を有する、ポリエステルポリオール、ならびに
    任意で、2個以上の活性水素基を有する1種または複数種の追加成分
    を含み、
    ポリウレタン組成物が、コーティング、接着剤、シーラント、エラストマー、または発泡体である、
    ポリエステルポリオールブレンド。
  16. 少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールが、ジオール、トリオール、3を超える平均官能性を有するポリアルコール、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項15記載のポリエステルポリオールブレンド。
  17. アルコキシル化ポリアルコールが、1種または複数種のアルコキシル化グリセロール、アルコキシル化ジグリセロール、アルコキシル化トリメチロールプロパン、アルコキシル化ペンタエリトリトール、アルコキシル化ジペンタエリトリトール、アルコキシル化スクロース、アルコキシル化グルコース、アルコキシル化フルクトース、アルコキシル化ラクトース、アルコキシル化ソルビトール、アルコキシル化マンニトール、アルコキシル化メチルグルコシド、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項16記載のポリエステルポリオールブレンド。
  18. アルコキシル化ポリアルコールが、アルコキシル化トリメチロールプロパンを含む、請求項15〜17のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  19. 少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸が、直鎖状もしくは分岐状の脂肪族二酸、脂環式二酸、3以上の官能性を有する脂肪族ポリカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項15〜18のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  20. 少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸が、グルタル酸、アジピン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸、ピメリン酸、オクタン二酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、クエン酸、イソクエン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項19記載のポリエステルポリオールブレンド。
  21. 脂肪族ポリカルボン酸が、アジピン酸である、請求項15〜20のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  22. 芳香族ポリカルボン酸が、存在する場合、直鎖状もしくは分岐状の芳香族二酸、3以上の官能性を有する芳香族ポリカルボン酸、およびそれらの混合物から選択される、請求項15〜21のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  23. 芳香族ポリカルボン酸が、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、トリメリト酸無水物、およびピロメリト酸無水物から選択される、請求項22記載のポリエステルポリオールブレンド。
  24. ポリアルコール(c)が、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2-ジメチル-1,3プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,3-プロパングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノアート、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、レゾルシノール、ヒドロキノン;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、もしくはそれらの組み合わせの縮合により誘導されるポリ(オキシアルキレン)ポリオール;グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトールおよびマンニトール、ならびにそれらの組み合わせから選択される、請求項15〜23のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  25. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%のポリカルボン酸成分を含む、請求項15〜24のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  26. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%の少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールを含む、請求項15〜25のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  27. 反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%の少なくとも1種のポリアルコール(c)を含む、請求項15〜26のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  28. ポリエステルポリオールが、25℃で約1,000 cps〜約15,000 cpsの粘度を有する、請求項15〜27のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  29. 1種または複数種の追加成分が、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオール、アミンポリオール、ポリカプロラクトン、シリコーン、ヒドロキシル含有チオエーテル、アスパラギン酸樹脂、およびケチミン樹脂から選択される、請求項15〜28のいずれか一項記載のポリエステルポリオールブレンド。
  30. (1)(a)(i)ポリカルボン酸成分に基づいて55 mol%〜100 mol%の少なくとも1種の脂肪族ポリカルボン酸、および
    (ii)ポリカルボン酸成分に基づいて0%〜45 mol%の少なくとも1種の芳香族ポリカルボン酸
    を含む、ポリカルボン酸成分、またはその無水物、ハロゲン化物、アルキルエステルもしくはラクトン誘導体、あるいはそれらの組み合わせと、
    (b)2.0以上の平均官能性を有する少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールと、
    (c)アルコキシル化ポリアルコール以外の少なくとも1種のポリアルコールと
    の反応生成物を含むポリエステルポリオールであって、2.0以上の官能性および30〜800 mg KOH/gのOH価を有する、ポリエステルポリオール、
    (2)任意で、2個以上の活性水素基を有する1種または複数種の追加成分、ならびに
    (3)少なくとも1種のイソシアナート、ポリイソシアナート、またはそれらの組み合わせ
    を含む、ポリウレタン組成物。
  31. 200 g/リットル未満のVOC含量を有する、請求項30記載のポリウレタン組成物。
  32. ポリウレタン組成物が、A面およびB面を含む2部のコーティング組成物であり、
    該B面が、ポリエステルポリオール、および存在する場合、2個以上の活性水素基を有する1種または複数種の追加成分を含み、かつ
    該A面が、NCO基対OH基の割合を約0.9:1〜約1.3:1で提供する量で、少なくとも1種のイソシアナート、ポリイソシアナート、またはそれらの組み合わせを含む、
    請求項30または31記載のポリウレタン組成物。
  33. ポリイソシアナートが、約3の公称官能性(nominal functionality)、および約23重量パーセントのNCO含量を有する、ヘキサメチレンジイソシアナートのビウレットもしくはイソシアヌレートである、請求項32記載のポリウレタン組成物。
  34. ポリエステルポリオール反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%の少なくとも1種のアルコキシル化ポリアルコールを含む、請求項30〜33のいずれか一項記載のポリウレタン組成物。
  35. ポリエステルポリオール反応生成物が、反応生成物を形成する成分の総モルに基づいて、約10 mol%〜約70 mol%のポリカルボン酸成分を含む、請求項30〜34のいずれか一項記載のポリウレタン組成物。
  36. ポリエステルポリオール反応生成物が、B面の5重量%〜95重量%を構成する、請求項30〜35のいずれか一項記載のポリウレタン組成物。
JP2020561575A 2018-01-23 2019-01-22 低vocポリウレタン用途のためのポリオール Pending JP2021511432A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862620672P 2018-01-23 2018-01-23
US62/620,672 2018-01-23
US201862688507P 2018-06-22 2018-06-22
US62/688,507 2018-06-22
PCT/US2019/014563 WO2019147575A1 (en) 2018-01-23 2019-01-22 Polyols for low-voc polyurethane applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511432A true JP2021511432A (ja) 2021-05-06

Family

ID=67396252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561575A Pending JP2021511432A (ja) 2018-01-23 2019-01-22 低vocポリウレタン用途のためのポリオール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11919993B2 (ja)
EP (1) EP3743474A4 (ja)
JP (1) JP2021511432A (ja)
KR (1) KR20200110423A (ja)
CN (1) CN111655805B (ja)
BR (1) BR112020015048A2 (ja)
CA (1) CA3089052A1 (ja)
MX (1) MX2020007698A (ja)
WO (1) WO2019147575A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113292709A (zh) * 2021-05-24 2021-08-24 华大化学集团有限公司 一种高强度、高光泽度聚氨酯用聚氨酯多元醇及其制备工艺
WO2023237339A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Covestro Deutschland Ag Two-component coating composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49225A (ja) * 1972-04-25 1974-01-05
JPS493996A (ja) * 1972-04-25 1974-01-14
JPH04328123A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kansai Paint Co Ltd 親水化処理組成物及び親水化処理方法
JPH0680852A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 親水化処理組成物、親水化処理方法及び親水化処理熱交換器フィン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124605A (en) * 1963-12-05 1964-03-10 Biuret polyisocyanates
US5670599A (en) 1995-03-08 1997-09-23 Air Products And Chemicals, Inc. Ultra low voc polyurethane coatings
AU3306199A (en) 1998-02-23 1999-09-06 Stepan Company Low viscosity polyester polyols and methods for preparing same
FR2779149B1 (fr) * 1998-05-29 2000-09-15 Witco Procede de fabrication de mousse de polyurethane, polyester polyol amine utilise dans ce procede et mousse obtenue
AU2002304618B2 (en) * 2001-06-01 2007-08-16 Akzo Nobel N.V. Coating composition comprising a polyisocyanate and a polyester oligomer prepared from a polyol, a poly-carboxylic acid, and a monocarboxylic acid
DE10143630A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Bayer Ag Strahlenhärtende Beschichtungsmittel
DE10324306A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Bayer Materialscience Ag Wässrige PUR-Dispersionen zur Herstellung von Beschichtungen mit Softfeel-Effekt
DE102004026904A1 (de) 2004-06-01 2005-12-22 Basf Ag Hochfunktionelle, hoch- oder hyperverzweigte Polyester sowie deren Herstellung und Verwendung
US20060057393A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Soluol, Inc., a corporation of the State of Rhode Island VOC-free polyurethane coating composition
DE102005040130A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
DE102007023319A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Bayer Materialscience Ag Aufgesäuerte Polyesterpolyurethan-Dispersion
ITMI20081480A1 (it) 2008-08-06 2010-02-06 Dow Global Technologies Inc Poliesteri aromatici, miscele palioliche che li comprendono e prodotti risultanti
JP5735920B2 (ja) * 2008-10-15 2015-06-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se テレフタル酸に基づくポリエステルポリオール
CA2779903C (en) * 2009-11-24 2017-09-12 Stepan Company Polyol acrylates for use in energy curable inks
WO2012072540A1 (de) 2010-12-02 2012-06-07 Basf Se Polyesterpolyole auf basis aromatischer dicarbonsäuren
US20120214928A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Ppg Idustries Ohio, Inc. Waterborne compositions and their use as paints and stains
RS54819B1 (sr) * 2012-01-18 2016-10-31 Basf Se Postupak za proizvodnju čvrstih poliuretanskih pena
ES2704402T3 (es) * 2012-03-23 2019-03-18 Basf Se Procedimiento para la fabricación de espumas duras de poliuretano y espumas duras de poliisocianurato

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49225A (ja) * 1972-04-25 1974-01-05
JPS493996A (ja) * 1972-04-25 1974-01-14
JPH04328123A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kansai Paint Co Ltd 親水化処理組成物及び親水化処理方法
JPH0680852A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 親水化処理組成物、親水化処理方法及び親水化処理熱交換器フィン

Also Published As

Publication number Publication date
US20200347176A1 (en) 2020-11-05
EP3743474A4 (en) 2021-10-13
EP3743474A1 (en) 2020-12-02
KR20200110423A (ko) 2020-09-23
WO2019147575A1 (en) 2019-08-01
CN111655805B (zh) 2023-01-10
MX2020007698A (es) 2020-11-12
BR112020015048A2 (pt) 2020-12-08
CN111655805A (zh) 2020-09-11
CA3089052A1 (en) 2019-08-01
US11919993B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11208522B2 (en) Low viscosity polyols for polyurethane applications
US4296230A (en) Polyurethane coatings produced from (1) a polyisocyanate mixture of polyisocyanates from the diphenol methane series and a polyhydroxy polyether containing at least one tertiary amine nitrogen with (2) a polyol in a two component coating system
EP2455409B1 (en) Two component polyurethane coating compositions comprising isocyanurate compositions from bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and from aliphatic diisocyanates
US9688878B2 (en) Polyester polyol
US11919993B2 (en) Polyols for low-VOC polyurethane applications
US11572431B2 (en) Non-aqueous crosslinkable composition
EP2949687B1 (en) Water feed methods to control mw distribution and byproducts of the carbamylation of urea
EP0932649B1 (en) Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
EP3075755B1 (en) Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes
US7462680B2 (en) Binder combinations for highly resistant plastic paints
KR102664171B1 (ko) 폴리우레탄 적용을 위한 저점도 폴리올
US5468833A (en) Moisture curing, one-component coating compositions and their use for the production of coatings
EP3498747A1 (en) Non-aqueous crosslinkable composition
EP3694900B1 (en) Non-aqueous crosslinkable composition
RU2787104C2 (ru) Неводная сшиваемая композиция
BR112020000343B1 (pt) Polióis de baixa viscosidade para aplicações de poliuretano

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240221