JP2010526921A - 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体 - Google Patents

酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526921A
JP2010526921A JP2010507826A JP2010507826A JP2010526921A JP 2010526921 A JP2010526921 A JP 2010526921A JP 2010507826 A JP2010507826 A JP 2010507826A JP 2010507826 A JP2010507826 A JP 2010507826A JP 2010526921 A JP2010526921 A JP 2010526921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
component
acid
polyol
polyurethane dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010507826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526921A5 (ja
Inventor
ハラルト・ブルム
ハイノ・ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2010526921A publication Critical patent/JP2010526921A/ja
Publication of JP2010526921A5 publication Critical patent/JP2010526921A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/343Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups
    • C08G18/345Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups having three carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、新規な酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体、その製造方法およびラッカー、被覆剤および接着剤を製造するための硬化剤樹脂との組み合わせにおけるその使用に関する。

Description

本発明は、新規な酸性化されたヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体、その製造方法およびラッカー、被覆剤および接着剤を製造するための硬化剤樹脂との組み合わせにおけるその使用に関する。
水希釈性ポリエステルは、ヒドロキシ官能性ポリエステルを酸無水物と反応させることによって得られ、その結果、ポリエステル中に、中和後、親水性的に修飾する作用を有する塩基に変換されるカルボキシル末端基が組み込まれる。この種の生成物は、例えばEP−A0330139およびDE−A3739332に記載されている。このように組み込まれたカルボキシル基は、水溶液または分散体中においてpH値の上昇による鹸化が増加する傾向を呈すので、これら生成物は、比較的多い量の有機溶媒中に溶解され、製造または塗料を塗布する直前まで水中に分散されない。このようにすれば、鹸化への感受性に起因する可能性のある問題は最小化される。しかしながら、これは、低排出被覆剤のための現在の要件を満たさない、極めて高い含有量の有機溶媒に費用を費やして得られる。さらに、引き続く分散工程は、比較的困難であり、かつ複雑である。
ヒドロキシ官能性ポリエステルは、ヒドロキシカルボン酸およびポリイソシアネートと反応させることによって製造されることが多い。このようにして、ポリマー中への親水性的に修飾するために必要な酸基の組み込みは、加水分解安定性ウレタン基によって達成される。この種の生成物は、EP−A0498156、EP−A0496205、DE−A3936288またはDE−A3345618に記載されている。これらのウレタン基含有ポリエステル分散体は通常、貯蔵安定性および機械的または光学的フィルム特性に関して良好な水準の特性を示す。しかしながら、これらのウレタン基含有ポリエステル分散体を製造するためには、比較的多量の溶媒が概して必要であり、これは後に再び蒸留する必要があるため不利である。さらに、生成物は純粋なポリエステルよりも著しく高い分子量を有するが、これによって、純粋なポリエステルに比べて、顔料湿潤、光学的フィルム特性ならびに臨界基材への接着における欠点が生じる。
欧州特許公開第0330139号公報 独国特許公開第3739332号公報 欧州特許公開第0498156号公報 欧州特許公開第0496205号公報 独国特許公開第3936288号公報 独国特許公開第3345618号公報
製造し易く、特別なポリエステル原料を必要とせず、極めて良好な着色性および極めて良好な流動性、可変的に調節可能な硬度/弾性水準および耐性および良好な石傷保護および抗腐食特性を有する高品質な透明ラッカー、塗料および被覆剤の製造を可能とする水性ポリエステル−ポリウレタン分散体への必要性がなお存在する。かかる分散体はまた、種々の硬化剤樹脂と組み合わせて40℃で貯蔵した場合でも、粘度が大きく変化せず、または沈殿を生じさせずに安定性であるべきである。このことは、分散体および硬化剤が充分な相溶性でない場合、またはゆっくりした架橋反応が生じる場合に起こることが多い。
驚くべきことに、酸無水物で酸性化された特別なヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体は、規定の要件を極めて良好に充足し、硬化剤樹脂、例えばメラミン樹脂および/またはポリイソシアネートなどと組み合わせた場合には、硬化して、要求された水準の特性を有するラッカーおよび被覆剤を形成することができる。
本発明は、
a)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリオール、
b)ジ−、トリ−またはモノ−ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシスルホン酸、アミノスルホン酸またはアミノカルボン酸の群から選択される、少なくとも1つの酸基および少なくとも1つの、イソシアネート基と反応可能な基を有する少なくとも1つの(潜在性)イオン化合物、
c)少なくとも1つの酸無水物、および
d)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリイソシアネート成分
の反応生成物を含有するヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体を提供する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の他の実施態様では、ポリエステル−ポリウレタン分散体は、構成物質として、
e)少なくとも1つの少なくともモノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分
をさらに含有する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は必要に応じて、他の成分f)を含有することもできる。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は好適には、
70〜93重量%、好適には75〜95重量%の成分a)、
0.1〜3重量%、好適には0.5〜1.5重量%の成分b)、
2〜12重量%、好適には3〜7.5重量%の成分c)、
2〜12重量%、好適には3〜7重量%の成分d)、
0.1〜5重量%、好適には0.25〜3.5重量%の成分e)、および
0〜20重量%、好適には0〜10重量%の成分f)
の反応生成物であり、成分a)〜f)の割合は合計100重量%になる。
適当なポリオールa)は、ヒドロキシ官能性ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリエステルアミド、ポリエステルイミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネートポリエーテル、ポリエーテルエステルおよび/またはポリカーボネートポリエステルである。適当なポリオールa)は1.5〜4の官能価を有する。
ポリオール成分a)は好適には、少なくとも2つのポリオールの混合物からなるが、該ポリオールは、800〜6000g/mol、好適には650〜2500の平均分子量および2〜3.5、好適には1.8〜2.5の官能価を有する、ヒドロキシ官能性ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリカーボネートポリエーテル、ポリエーテルエステルおよび/またはポリカーボネートポリエステルの群から選択され、少なくとも1つのポリオールはポリエステルである。好適なポリエーテルポリオールは344〜2500g/molの分子量および2〜3の平均官能価を有する。
特に好適なポリオールa)は、少なくとも75重量%のポリエステルポリオールおよび25重量%以下のポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールおよび/または第1ポリエステルポリオールとは異なる第2ポリエステルポリオールからなる。
ポリエステルポリオールの理論官能価は、以下の式:
Figure 2010526921
に従って決定する。
成分a)として用いるポリエステルポリオールは、500〜5000g/mol、好適には750〜4000g/molの計算によって決定された理論分子量を有する。
ポリエステルの理論的分子量は、以下の式:
Figure 2010526921
に従って決定する。
ポリオールa)として用いる好適なポリエステルは、
a1)ジカルボン酸30〜70重量%、
a2)ジオール20〜60重量%、
a3)トリオールおよび/またはテトラオール0〜50重量%、および
a4)モノカルボン酸0〜50重量%
の反応生成物である。
適当なポリエステル原料a1)は、例えば、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、コハク酸、無水マレイン酸、フマル酸、二量体脂肪酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸または無水トリメリット酸およびこれらの混合物である。好適な成分a1)はアジピン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸またはイソフタル酸である。
適当なポリエステル原料a2)は、例えば、1,2−エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、ブテンジオール、ブチンジオール、水素化ビスフェノール、トリメチルペンタンジオール、1,8−オクタンジオールまたはトリシクロデカンジメタノールおよびこれらの混合物である。好適な成分a2)は、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,2−プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールまたは1,6−ヘキサンジオールである。
適当なポリエステル原料a3)は、例えば、トリメチロールプロパン、エトキシル化トリメチロールプロパン、プロポキシル化トリメチロールプロパン、プロポキシル化グリセロール、エトキシル化グリセロール、グリセロール、ペンタエリスリトール、ひまし油またはこれらの混合物である。好適な成分a3)は、トリメチロールプロパン、グリセロール、ヒマシ油またはペンタエリトリトールである。
適当なポリエステル原料a4)は、例えば、C〜C22脂肪酸、例えば2−エチルヘキサン酸、ステアリン酸、オレイン酸、大豆油脂肪酸、ピーナッツ油脂肪酸、他の不飽和脂肪酸、水素化脂肪酸、安息香酸またはこれらの混合物である。
好適なポリエステルポリオールa)は、900〜2500g/molの平均分子量および2〜3.5の平均官能価および120〜170、好適には130〜160mgKOH/gのOH価を有する。
適当な成分b)は、少なくとも1つの酸基およびイソシアネート基と反応可能な少なくとも1つの基を有する、少なくとも1つの(潜在性)イオン化合物である。適当な酸基は、例えばカルボキシ基およびスルホン酸基である。適当なイソシアネート基と反応可能な基は、例えばヒドロキシル基およびアミノ基である。
適当な化合物b)は、例えば、ジ−またはトリ−またはモノ−ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシスルホン酸、アミノスルホン酸またはアミノカルボン酸、例えば2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンカルボン酸、例えばジメチロール酢酸、2,2−ジメチル酪酸または2,2−ジメチロールペンタン酸、ジヒドロキシコハク酸、アミン(例えばイソホロンジアミンまたはヘキサメチレンジアミンなど)へのアクリル酸のマイケル付加物、またはこれら酸の混合物、および/またはジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバリン酸である。同様に、US−A4108814に記載されている種類の、必要に応じてエーテル基を有するスルホン酸ジオールの使用、または2−アミノエチルアミノエタンスルホン酸の使用も可能である。
成分b)は、好ましくは、1個または2個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を有するカルボン酸である。特に好適には、ジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバリン酸を成分b)として使用することである。
成分b)によって組み込まれた本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の酸価は、17.0mgKOH/g物質未満、好適には7.0mgKOH/g物質未満である。
成分c)は、少なくとも1つの酸無水物、例えば無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸または無水ピロメリト酸などからなる。無水トリメリット酸は好適である。
成分c)によって組み込まれた本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の酸価は、1および69mgKOH/g物質の間、好適には17および45mgKOH/g物質の間、特に好適には28および36mgKOH/g物質の間である。
成分b)およびc)の遊離酸基は「潜在性イオン」基を意味するが、中和剤での中和によって得られた、塩様基、カルボキシレート基またはスルホネート基は「イオン」基である。
適当な成分d)は、少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリイソアネートを含有する。これらは、例えばジ−、トリ−または必要に応じてポリ−官能性の脂肪族イソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1−メチル−2,4(2,6)−ジイソシアナトシクロヘキサン、ノルボルナンジイソシアネート、トリメチルキシリレンジイソシアネート、ヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート、ノナントリイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンなどであってよい。芳香族イソシアネート、例えば2,4(2,6)−ジイソシアナトトルエンまたは2,4−もしくは4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、ならびに上記のイソシアネートに基づく336〜1500の分子量を有する高分子量またはオリゴマーのポリイソシアネートなどは適当である。これらイソシアネートの混合物を使用することもできる。
イソホロンジイソシアネートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアネートおよび/または2,4(2,6)−ジイソシアナトトルエンは好適に用いられる。
適当なモノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)は、エチレンオキシド、またはエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのコポリマーまたはブロックコポリマー、例えば、モノヒドロキシ官能性エチレンオキシドポリエーテル、モノヒドロキシ官能性プロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリエーテルまたはモノヒドロキシ官能性プロピレンオキシド/エチレンオキシドブロックポリエーテルのポリマーであり、メタノール、ブタノール、エタノール、メトキシプロパノール、ブチルグリコールまたはジエチレングリコールモノアルキルエーテルは適当な出発分子の例である。成分e)は350〜2500g/mol、好適には500〜2300g/molの分子量を有する。
好適な成分e)は、モノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分、例えばポリエーテルLB25(ブトキシポリエチレングリコール、分子量2250g/mol、Bayer MaterialScience AG、独国)または500〜1500g/molの分子量を有するメトキシポリエチレングリコール(例えばMPEG750、DOW Chemical Company、米国)などである。
適当な成分f)は、モノアミン、ジアミン、ポリアミン、アミノアルコール、ジオール、トリオール、テトラオール、モノアルコール、ジ−またはトリ官能性ポリエーテル、二官能性ポリカーボネートポリオール、例えばヒドラジン(水和物)、アジピン酸ジヒドラジド、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ブチルグリコール、ブチルジグリコールまたはメトキシプロパノール、2−エチルヘキサノール、ステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ポリプロピレンオキシドジオールまたはトリオールまたはポリTHFジオールまたは600〜3000g/molの分子量を有する脂肪族ポリカーボネートジオールまたは上記の混合物またはこれらと他の成分f)との混合物であってよい。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体を製造するために、種々の方法を原則として用いることができる。
本発明は、第1工程において、ポリオール成分a)および酸成分b)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、該反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80℃〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、分散を、ポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって行うことを特徴とする、本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の製造のための方法(I)を提供する。
ヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)または必要に応じて成分f)を用いる場合には、これらは、本発明による方法(I)の第1工程において成分a)、b)およびd)と反応させる。
本発明による方法(I)では、有機溶媒を必要に応じて既に存在させてよく、または適当な触媒を第1工程において添加してよい。次いで、過剰量の溶媒を完全にまたは部分的に蒸留によって分離することができる。
本発明による方法(I)の他の実施態様では、ポリオール成分a)の全量の部分量を第1工程において酸成分b)とポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程においてポリオール成分a)の残存する量を添加し、成分a)の全量の15〜75重量%、好適には25〜60重量%を第1反応工程に用いる。この手順は好適である。
本発明はまた、第1工程において、ポリオール成分a)を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出されなくなるまで無水物成分c)と80℃〜180℃で反応させ、第2工程において、該反応生成物を、NCO価が0%に達するまで酸成分b)およびポリイソシアネート成分d)と反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、分散を、水をポリマーに添加することによって、またはポリマーを水に添加することによって実施することを特徴とする、本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の製造のための方法(II)を提供する。
ヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)または成分f)を用いる場合には、これらを本発明による方法(II)の第2工程において反応させる。
本発明により方法(II)では、有機溶媒または中和剤を必要に応じて既に存在させてよく、または適当な触媒を第2工程において添加してよい。次いで、過剰量の溶媒を完全にまたは部分的に蒸留によって分離することができる。
本発明による方法(II)の他の実施態様では、ポリオール成分a)の全量の部分量を第1工程において無水物成分c)と反応させ、第2工程においてポリオール成分a)の残存する量を添加し、成分a)の全量の15〜75重量%、好適には25〜60重量%を第1反応工程に用いる。この手順はまた、方法(II)に好適である。
適当な触媒は、例えば、ジブチルスズジラウレート、オクタン酸スズ(II)、ジブチルスズオキシド、ジアザビシクロノナン、ジアザビシクロウンデセン、亜鉛またはビスマス塩、第3級アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンなどである。
適当な中和剤は、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルイソプロピルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、アンモニア、ジメチルシクロヘキシルアミン、モルホリン、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムまたはこれらの混合物である。
中和剤の合計量は、中和度が、組み込まれた酸基に基づいて、少なくとも40〜150%、好適には60〜100%であるように添加する。中和度は、本発明による分散体のpHが6.7〜7.3であるように特に好適に選択する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の製造のための適当な溶媒は、原則として、イソシアネート非反応性である全ての溶媒であり、例えば、N−エチルピロリドン、N−メチルピロリドン、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、メトキシプロピルアセテート、Solvent Naphta(登録商標)、アセトンまたはメチルエチルケトンなどである。酸無水物との反応後、他の溶媒、例えばブチルグリコール、メトキシプロパノール、ジエチレングリコールまたはブチルジグリコールなどを添加してもよい。過剰量の溶媒は蒸留によって除去することができるが、蒸留は、減圧下、例えば20〜80℃の温度で、蒸留水中または蒸留水による分散の間または後に行うことができる。しかしながら、好適には、溶媒は、本発明によって得られる分散体が5重量%以下の有機溶媒を含有するような量で添加する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の固形分量は30〜55重量%、好適には35〜45重量%である。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は、LCS計測によって決定された、10〜300nm、好適には15〜60nm、好適には15〜40nmの粒径を有する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は、他のイオン性または非イオン性の分散体と共に混合してもよく、また併用してもよく、例えば以下のものは原則として適当である:ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、他のポリエステル、ポリアクリレートおよび/またはコポリマー分散体。
本発明はまた、本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体を含有する被覆組成物を提供する。
被覆組成物は通常の補助物質および添加剤を含有することができる。補助物質および添加剤として、例えば、硬化剤、例えばカルボジイミド、ポリイソシアネート、ブロックトポリイソシアネート、ならびにアミノ硬化剤樹脂、例えば部分的または完全にエーテル化されたメラミン樹脂またはウレアホルムアルデヒド縮合生成物または硬化性アミノ樹脂、有機または無機の顔料またはアルミニウムフレークをベースとする金属顔料;フィラー、例えばカーボンブラック、シリカ、タルク、カオリン、パウダーとして、またはファイバーの形態のガラス、セルロースおよびこれらの混合物または、ラッカー、被覆剤および接着剤の製造における従来の他の添加剤、例えば界面活性剤、乳化剤、安定剤、沈降防止剤、UV安定剤、消泡剤、酸化防止剤、皮張り防止剤、流動促進剤、増粘剤または殺菌剤などの混合物が挙げられる。
本発明はまた、ラッカー、被覆剤、接着剤またはシーラントの製造のための本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体の使用を提供する。
本発明はまた、
A)本発明によるヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体、
B)ブロックトポリイソシアネートまたは遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネートまたはアミノ硬化剤樹脂(前記ポリイソシアネートは必要に応じて親水性的に修飾されていてもよい)
を含有する被覆組成物を提供する。
適当なブロックトポリイソシアネートは、例えば、二官能性イソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−または2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートまたはこれらの高分子量三量体、ビウレット、ウレタンまたはアロファネートなどと、ブロック剤、例えばメタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、アセトキシム、ブタノンオキシム、カプロラクタム、フェノール、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、ジメチルピラゾール、トリアゾール、ジメチルトリアゾール、アセト酢酸、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルベンジルアミン、シクロペンタノンカルボキシエチルエステル、ジシクロヘキシルアミンまたはt−ブチルイソプロピルアミンなどとの反応生成物である。
上記のブロックトポリイソシアネートは、親水性基、例えばカルボキシレート、スルホネートおよび/またはポリエチレンオキシド構造などを導入することにより水分散性形態に変換してもよく、そうすれば、本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体と組み合わせて使用することができる。上記のブロックトポリイソシアネートは、ヒドロキシ官能性またはアミノ官能性の成分、また、より高い分子量の成分、例えばジオール、トリオール、アミノアルコール、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート並びにこれらの混合物または他の原料の混合物を併用して、調製することもできる。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は、80℃〜230℃の温度で硬化させる焼付けラッカーおよび被覆剤の製造のために使用することができる。適用の好適な分野は、焼付けフィラー塗り、1コート塗り、石傷保護プライマーおよび着色上塗りである。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は、反応性二液型(2K)水性ポリウレタンラッカーおよび被覆剤の製造のために用いることもできる。
好適には、
A)60〜98重量%の本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体、
B)必要に応じて親水性的に修飾されていてよい、遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネート2〜40重量%
を含有する、反応性二液型水性被覆組成物である。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は、原則として、幅広い種類の基材、特に金属、木材、セラミック、石、コンクリート、ビチューメン、ハードボード、ガラス、磁器、プラスチック、皮革または多くの異なった種類の繊維製品を、被覆、塗装、結合、処理および封止するのに適している。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体を含有する被覆組成物は、極めて良好な加工性によって区別され、優れたフィルム外観および流動性、非常に小さいクレーター形成性、良好な耐性、バランスのよい水準の硬さ/弾性を示す被覆剤を提供する。
本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体は単独で基材に適用され、非常に良好な流動性を有し、欠陥またはクレーターを有さない透明コートが得られ、非常に大きいフィルム厚みが可能である。
ポリエステルポリオール PES1)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する5L反応器中において、無水フタル酸2486g、トリメチロールプロパン563g、ネオペンチルグリコール874gおよびジエチレングリコール890gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.4に達するまでエステル化する。ポリエステルPES1)は、148mgKOH/g物質のOH価を有する。
ポリエステルポリオール PES2)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する5L反応器中において、イソフタル酸1743g、トリメチロールプロパン563g、ネオペンチルグリコール1747gおよびアジピン酸920gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.4に達するまでエステル化する。ポリエステルPES2)は、146mgKOH/g物質のOH価を有する。
ポリエステルポリオール PES3)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する5L反応器中において、無水フタル酸932g、トリメチロールプロパン549g、ジエチレングリコール1765gおよびイソフタル酸1743gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.1に達するまでエステル化する。ポリエステルPES3)は、136mgKOH/g物質のOH価を有する。
ポリエステルポリオール PES4)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する15L反応器中において、無水フタル酸7104g、トリメチロールプロパン1568g、ジエチレングリコール5043gおよびひまし油856gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.2に達するまでエステル化する。ポリエステルPES4)は、150mgKOH/g物質のOH価を有する。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体1)
ポリエステルポリオールPES4)444g、ジメチロールプロピオン酸10gおよびポリエーテルLB25(モノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド、分子量2250g/mol;Bayer MaterialScience AG、独国)15.5gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート12.8gおよびヘキサメチレンジイソシアネート38.6gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸57.3gおよびさらなるポリエステルポリオールPES4)444gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール113gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン52gで中和し、蒸留水1246gを添加することによって分散する。
固形分41.2%、pH値6.8および平均粒度27nmを有するPES−PUR分散体1)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体2)
ポリエステルポリオールPES2)443g、ジメチロールプロピオン酸10gおよびポリエーテルLB25(モノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド、分子量2250g/mol;Bayer MaterialScience AG、独国)7.7gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート12.8gおよびヘキサメチレンジイソシアネート38.6gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加し、次いでN−エチルピロリドン56gを添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなるポリエステルポリオールPES4)442gおよびN−エチルピロリドン28gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール28gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン55gで中和し、蒸留水1230gを添加することによって分散する。
固形分43.2%、pH値7.3および平均粒度19nmを有するPES−PUR分散体2)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体3)
ポリエステルポリオールPES1)437g、ジメチロールプロピオン酸10gおよびポリエーテルLB25(モノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド、分子量2250g/mol;Bayer MaterialScience AG、独国)7.8gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート12.8gおよびヘキサメチレンジイソシアネート38.6gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加し、次いでN−エチルピロリドン55gを添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなるポリエステルポリオールPES1)436gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール55gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン55gで中和し、蒸留水1217gを添加することによって分散する。
固形分41.1%、pH値7.3および平均粒度24nmを有するPES−PUR分散体3)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体4)
ポリエステルポリオールPES3)476g、ジメチロールプロピオン酸10gおよびポリエーテルLB25(モノヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド、分子量2250g/mol;Bayer MaterialScience AG、独国)7.8gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート31.9gおよびヘキサメチレンジイソシアネート24.2gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加し、次いでN−エチルピロリドン57gを添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなるポリエステルポリオールPES3)475gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール63gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン54gで中和し、蒸留水1320gを添加することによって分散する。
固形分40.2%、pH値6.8および平均粒度21nmを有するPES−PUR分散体4)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体5)
ポリエステルポリオールPES4)402g、66g/モルのOH価を有するアジピン酸/ヘキサンジオール/ネオペンチルグリコールポリエステル69gおよびジメチロールプロピオン酸11.3gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート37.3gおよびヘキサメチレンジイソシアネート18.8gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸57.4g、さらなるポリエステルポリオールPES4)433gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール114gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン53gで中和し、蒸留水1253gを添加することによって分散する。
固形分43.0%、pH値6.7および平均粒度23nmを有するPES−PUR分散体5)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体6)
ポリエステルポリオールPES4)261gおよびジメチロールプロピオン酸6.8gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート37.5gを、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸34.1gおよびさらなるポリエステルポリオールPES4)261gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール66gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン31gで中和し、蒸留水635gを添加することによって分散する。
固形分44.3%、pH値6.7および平均粒度25nmを有するPES−PUR分散体6)を得る。
適用試験結果:
流出試験:
PER−PUR分散体1)、2)、3)、4)、5)および6)を、20%水を添加することによってそれぞれ希釈し、これらの希釈溶液を、該溶液が流動できるように清浄ガラス板上にそれぞれ注ぐ。次いで、流動性(評価:適切=OK、不適切=OKでない)およびクレーター形成性(評価:m=クレーターの量 (m1=クレーター無しまたは極めて少ないクレーター)〜(m5=極めて多いクレーター)/およびg=クレーターの寸法(g1=クレーター無しまたは極めて小さいクレーター)〜(g5=極めて大きいクレーター))の目視評価を行う。
流出試験 PES−PUR分散体1) クレーター:m1/g1、流動性:OK
流出試験 PES−PUR分散体2) クレーター:m1/g1、流動性:OK
流出試験 PES−PUR分散体3) クレーター:m1/g1、流動性:OK
流出試験 PES−PUR分散体4) クレーター:m1/g1、流動性:OK
流出試験 PES−PUR分散体5) クレーター:m1/g1、流動性:OK
流出試験 PES−PUR分散体6) クレーター:m1/g2、流動性:OK
透明ラッカーをポリエステル−ポリウレタン分散体から製造する:
PES−PUR分散体1)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体1)207g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904(メラミン樹脂、Ineos Melamins GmbH、フランクフルト、独国);1.7gのAdditol(登録商標)XW 395(湿潤添加剤、Cytec Surface Specialities、米国)、1.7gのSurfynol(登録商標)104E(界面活性剤、Air Products Chemicals Europe B.V.、オランダ)、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液4.5gおよび蒸留水58gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分35%および38秒のISO 5に従う流動時間を有する。流動時間は10日間40℃での貯蔵後でさえ安定である。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、113秒のDIN 53157に従うペンジュラム硬度および0123の部分溶解性で得る。
部分溶解性試験:4つの異なった溶媒への各1分間の硬化ラッカーフィルムの暴露
評価:0=異常は検出されない、1=軽微な軟化(可逆)、2=中程度な軟化(可逆)、3=著しい軟化、4=ラッカーへ軽微な損傷、5=ラッカーが浮き上がる。
PES−PUR分散体2)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体2)197g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液3.9gおよび蒸留水20gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分42%および40秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、168秒のペンジュラム硬度および2222の部分溶解性で得る。
PES−PUR分散体3)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体3)207g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液4.5gおよび蒸留水35gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分38%および32秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、224秒のペンジュラム硬度および0124の部分溶解性で得る。
144時間硬化後の鋼板へのラッカーのDIN53167に従う塩噴霧試験により、わずか13mmのラッカーフィルムにおけるカット上のクリープ腐食が生じる。
PES−PUR分散体4)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体4)211.4g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液5.2gおよび蒸留水34gである。
PES−PUR分散体5)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体5)198g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液5.2gおよび蒸留水52gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分37%および41秒のISO 5に従う流動時間を有する。40日間40℃での貯蔵後でさえ、流動時間はほとんど変化しない(37秒)。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、104秒のペンジュラム硬度および0134の部分溶解性で得る。
硬化剤としてメラミンを有するPES−PUR分散体6)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体6)170.5g、29.4gのCymel(登録商標)328(メラミン硬化剤樹脂、Cytec Industries、米国)、1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液4.1gおよび蒸留水53gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分39%および41秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、198秒のペンジュラム硬度および0000の部分溶解性で得る。
硬化剤としてブロックトイソシアネートを有するPES−PUR分散体6)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体6)100g、97.1gのBayhydur(登録商標)BL 5140(ブロックトポリイソシアネート基を有する分散体、Bayer MaterialScience、レーフェルクーゼン、独国);1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液4.1gおよび蒸留水53gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分36%および40秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、高弾性ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、171秒のペンジュラム硬度および0333の部分溶解性で得る。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分37%および31秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、207秒のペンジュラム硬度および0022の部分溶解性で得る。
144時間の塩噴霧試験により、18mmのラッカーフィルムにおけるカット上のクリープ腐食が生じる。
PES−PUR分散体1)からの着色ラッカー(着色度100%)
成分は、99.5gの顔料ペースト、PES−PUR分散体1)119g、9.5gのMaprenal(登録商標)MF 904、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液1.8gおよび蒸留水32gであり、ビードミル中において粉砕する。
次いで、ラッカーフィルムを適用し、8分間室温で、10分間80℃、次いで22分間165℃で硬化させる。該ラッカーは、固形分49%および40秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを、極めて良好なフローおよびフィルム外観、140秒のペンジュラム硬度および1122の部分溶解性で得る。ガードナー光沢度は78%(60°)である。エリクセン押込は9.5mmであり、衝撃試験の値は>80/>80(イン/アウト)であり、DIN53151によるクロスカット試験(0=最も好ましい値、5=最も好ましくない値)は0である。
144時間の鋼板への塩噴霧試験により、13mmのラッカーフィルムにおける傷上のクリープ腐食が生じる。
電気泳動ラッカー層、PES−PUR分散体1)に基づく上記の着色ラッカーによるフィラー、ブリリアントブラック色のベースコートおよび透明ラッカーからなる完全ラッカー系について、石傷試験を非常に良好な結果で実施する:
DIN 55996−1/BによるVDA衝撃(2×500g、2バール、45°):
衝撃度(評価0〜5、0=最も好ましい値)=1.5、分離の主な水準=電気泳動ラッカー
DIN 55996−2によるBMWウェッジ(3バール、−20℃):
傷寸法(mm)=2.1、分離の主な水準=電気泳動ラッカー
DIN 55996−3によるDC衝撃(250km/h、−20℃):
傷寸法(mm):2、分離の主な水準=金属板
ポリエステルポリオール PES5)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する5L反応器中において、イソフタル酸1570g、トリメチロールプロパン576g、ネオペンチルグリコール1789gおよびアジピン酸1146gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.2に達するまでエステル化する。ポリエステルPES5)は、155mgKOH/g物質のOH価を有する。
ポリエステルポリオール PES6)
撹拌機、還流冷却器、蒸留ヘッドおよびガス分散管を有する5L反応器中において、無水フタル酸2279g、トリメチロールプロパン590g、ネオペンチルグリコール698g、ジエチレングリコール1166gおよびアジピン酸321gを、2gの触媒Fascat(登録商標)4100(錫触媒、Arkema Inc.、米国)の存在下、190℃で、酸価が2.4に達するまでエステル化する。ポリエステルPES6)は、149mgKOH/g物質のOH価を有する。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体7)
ポリエステルポリオールPES5)448g、10gのポリエーテルLB25およびN−エチルピロリドン55.8を、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、イソホロンジイソシアネート48.3gを、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなるポリエステルポリオールPES5)448gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール55gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン50.8gで中和し、蒸留水1190gを添加することによって分散する。
固形分42.7%、pH値7.2および平均粒度23nmを有するPES−PUR分散体7)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体8)
ポリエステルポリオールPES6)448g、ジメチロールプロピオン酸6.8gおよびN−エチルピロリドン55.8gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート48.3gの混合物を、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなるポリエステルポリオールPES6)448gを添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール55gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン54gで中和し、蒸留水1290gを添加することによって分散する。
固形分41.7%、pH値7.1および平均粒度25nmを有するPES−PUR分散体8)を得る。
PES−PUR分散体7)からの透明ラッカー:
成分は、分散体7)199g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液5.1gおよび蒸留水26gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分40%および41秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、88秒のペンジュラム硬度および2224の部分溶解性で得る。
144時間の塩噴霧試験により、20mmのラッカーフィルムにおける傷上のクリープ腐食が生じる。
PES−PUR分散体8)からの透明ラッカー:
成分は、分散体8)204g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液4.5gおよび蒸留水46gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分37%および40秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、162秒のペンジュラム硬度および1124の部分溶解性で得る。
144時間の塩噴霧試験により、10mmのラッカーフィルムにおける傷上のクリープ腐食が生じる。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体9)
ポリエステルポリオールPES5)581g、7.8gのポリエーテルLB25、10gのジメチロールプロピオン酸および24Proglide(登録商標)DMM(グリコールエーテル溶媒、DOW、UK)を、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、100℃で均質化する。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート48.3gを、120℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、無水トリメリット酸57.3g、さらなる315gのポリエステルポリオールPES5)を添加し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、ブチルグリコール95gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン51gで中和し、蒸留水1190gを添加することによって分散する。
固形分42%、pH値7.1および平均粒度25nmを有する分散体9)を得る。
酸性化されたヒドロキシ官能性PES−PUR分散体10)
ポリエステルポリオールPES5)448g、無水トリメリット酸57.3gを、撹拌機、還流冷却器および窒素供給を有する4L反応容器に計量投入し、160℃に加熱し、赤外線(IR)分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで撹拌する。次に、該混合物を110℃に冷却し、Solvesso(登録商標)100(炭化水素混合物、Exxon Mobile、米国)24.5g、ポリエステルポリオールPES5)448g、7.8gのポリエーテルLB25および10gのジメチロールプロピオン酸を計量し、均質化する。次に、イソホロンジイソシアネート63.8gを、135℃で、NCO含有量が0%になるまで撹拌しながら添加する。次に、ブチルグリコール96.4gを撹拌しながら添加し、該混合物を、80℃に冷却し、ジメチルエタノールアミン52gで中和し、蒸留水1200gを添加することによって分散する。
固形分42%、pH値7.3および平均粒度25nmを有する分散体10)を得る。
PES−PUR分散体9)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体9)202g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液6.3gおよび蒸留水29gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分39%および37秒のISO 5に従う流動時間を有する。40日間40℃での貯蔵後でさえ、流動時間はほとんど変化しない(37秒)。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、132秒のペンジュラム硬度および2244の部分溶解性で得る。
144時間の塩噴霧試験により、12mmのラッカーフィルムにおける傷上のクリープ腐食が生じる。ブロックトポリイソシアネート硬化剤(Bayhydur(登録商標)BL 5140)との組み合わせにより、40℃での貯蔵の際に安定性であるラッカーを、極めて良好なフロー、極めて良好なフィルム外観および135秒のペンジュラム硬度および>9mmのエリクセン押込を有するフィルムと同様に得る。
PES−PUR分散体10)からの透明ラッカー:
成分は、PES−PUR分散体9)202g、15.5gのMaprenal(登録商標)MF904;1.7gのAdditol(登録商標)XW 395、1.7gのSurfynol(登録商標)104E、ジメチルエタノールアミンの10%水溶液3.2gおよび蒸留水24gである。
成分を均質化し、ラッカーフィルムを適用し、室温で10分間蒸発させた後、30分間140℃で焼付けする。該ラッカーは、固形分40%および42秒のISO 5に従う流動時間を有する。焼付け後、ラッカーフィルムを極めて良好なフローおよびフィルム外観、173秒のペンジュラム硬度および2244の部分溶解性で得る。
144時間の塩噴霧試験により、17mmのラッカーフィルムにおける傷上のクリープ腐食が生じる。ブロックトポリイソシアネート硬化剤(Bayhydur(登録商標)BL 5140)との組み合わせにより、40℃での貯蔵の際に安定性であるラッカーを、極めて良好なフロー、極めて良好なフィルム外観および195秒の極めて高いペンジュラム硬度を有するフィルムと同様に得る。
全体的に考察すると、本発明によるPES−PUR分散体は安価であり、種々の硬化剤を組み合わせた際、40℃での貯蔵の場合でさえ安定性であり、塗布および焼付け後、極めて良好なフロー、極めて良好なフィルム外観および可変的に調節可能な硬度/弾性比を有するラッカーおよび被覆剤を生じさせる分散体を簡単に製造する。溶媒耐性も広い範囲内で可変であり、該分散体は、例えば高品質焼付けフィラーまたは石傷保護被覆剤の製造に適している。

Claims (13)

  1. a)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリオール、
    b)ジ−、トリ−またはモノ−ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシスルホン酸、アミノスルホン酸またはアミノカルボン酸の群から選択される、少なくとも1つの酸基およびイソシアネート基と反応可能な少なくとも1つの基を有する、少なくとも1つの(潜在性)イオン化合物、
    c)少なくとも1つの酸無水物、および
    d)少なくとも1つの、少なくとも二官能性のポリイソシアネート成分
    の反応生成物を含有するヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  2. 構成物質として、
    e)少なくとも1つの、少なくともモノヒドロキシ官能性のポリエチレンオキシド成分
    をさらに含有することを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  3. ポリオールa)は、少なくとも75重量%のポリエステルポリオール、および25重量%以下のポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールおよび/または第1ポリエステルポリオールとは異なる第2ポリエステルポリオールからなることを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  4. 成分b)は、ジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバリン酸であることを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  5. 成分c)は無水トリメリット酸であることを特徴とする、請求項1に記載のヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体。
  6. 第1工程において、ポリオール成分a)および酸成分b)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
  7. 第1工程において、ポリオール成分a)、酸成分b)およびヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド成分e)を、NCO価が0%に達するまでポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、その反応生成物を、IR分光法によって無水物のバンドがもはや検出することができなくなるまで無水物成分c)と80〜180℃で反応させ、次いで、中和剤および必要に応じて有機溶媒および/または補助物質を添加し、およびポリマーに水を添加することによって、または水にポリマーを添加することによって分散を行うことを特徴とする、請求項2に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の製造方法。
  8. 第1工程において、ポリオール成分a)の全量の部分量を、酸成分b)とポリイソシアネート成分d)と反応させ、第2工程において、ポリオール成分a)の残存する量を添加し、成分a)の全量の15〜75重量%を第1反応工程に用いることを特徴とする、請求項6または7に記載の方法。
  9. 請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体を含有する被覆組成物。
  10. A)本発明によるヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体、
    B)ブロックトポリイソシアネートおよび/または遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネートおよび/またはアミノ硬化剤樹脂(前記ポリイソシアネートは必要に応じて親水性的に修飾されていてもよい)
    を含有する被覆組成物。
  11. A)60〜98重量%の本発明によるポリエステル−ポリウレタン分散体、
    B)2〜40重量%の、必要に応じて親水性的に修飾されていてよい、遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネート
    を含有する、反応性二液型水性被覆組成物。
  12. ラッカー、被覆剤、接着剤またはシーラントの製造のための、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。
  13. 焼付けフィラー塗り、1コート塗り、石傷保護プライマーおよび着色上塗りの製造のための、請求項1に記載のポリエステル−ポリウレタン分散体の使用。
JP2010507826A 2007-05-16 2008-05-07 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体 Ceased JP2010526921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007023319A DE102007023319A1 (de) 2007-05-16 2007-05-16 Aufgesäuerte Polyesterpolyurethan-Dispersion
PCT/EP2008/003634 WO2008138518A1 (de) 2007-05-16 2008-05-07 Aufgesäuerte polyesterpolyurethan-dispersionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526921A true JP2010526921A (ja) 2010-08-05
JP2010526921A5 JP2010526921A5 (ja) 2011-06-23

Family

ID=39495811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507826A Ceased JP2010526921A (ja) 2007-05-16 2008-05-07 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7902302B2 (ja)
EP (1) EP2148895B1 (ja)
JP (1) JP2010526921A (ja)
KR (1) KR20100019442A (ja)
CN (1) CN101679585B (ja)
AT (1) ATE496078T1 (ja)
BR (1) BRPI0811577A2 (ja)
CA (1) CA2687360A1 (ja)
DE (2) DE102007023319A1 (ja)
MX (1) MX2009011111A (ja)
RU (1) RU2473570C2 (ja)
TW (1) TW200911861A (ja)
WO (1) WO2008138518A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094048A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂
JP2019528360A (ja) * 2016-08-24 2019-10-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 2kポリウレタン接着剤のためのプラスチック接着促進

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948944B1 (fr) * 2009-08-04 2012-10-05 Ceca Sa Supramolecular polymer-containing bituminous composition
JP2011140561A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nippon Fine Coatings Inc 鋼板プレコート用水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜
BR112013000857B1 (pt) * 2010-07-15 2021-01-12 Total Research & Technology Feluy método livre de isocianato para a preparação de poli (carbonato-uretano) ou poli (éster-uretano)
MX352188B (es) 2011-03-16 2017-11-10 Stepan Co Método para producir polioles de o-ftalato poliéster con bajo contenido de éster cíclico.
WO2015089370A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Avery Dennison Corporation Water based printable coatings
CN103755914B (zh) * 2013-12-20 2016-11-16 苏州市万泰真空炉研究所有限公司 一种光稳定性聚氨酯硬质泡沫塑料的制备方法
US10329450B2 (en) 2015-05-22 2019-06-25 Basf Coatings Gmbh Method for producing a multicoat coating
EP3141569A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Henkel AG & Co. KGaA Cold seal adhesives based on aqueous polyurethane dispersions
FR3062389B1 (fr) 2017-02-01 2019-03-22 Saint-Gobain Performance Plastics France Element en silicone revetu d'un revetement anti-rayures et anti-frottement et procede pour le fabriquer
BR112020015048A2 (pt) * 2018-01-23 2020-12-08 Stepan Company Polióis para aplicações de poliuretano de baixo voc
CN109627417A (zh) * 2018-10-25 2019-04-16 湖南湘江关西涂料有限公司 一种水性抗石击聚氨酯分散体及其制备方法
WO2023055090A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
WO2023055082A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 엘지화학 경화성 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH11279471A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sakata Corp 水性印刷インキ組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607800A (en) * 1969-02-24 1971-09-21 Desoto Inc Water-dispersible polyurethane resins
US4108814A (en) 1974-09-28 1978-08-22 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous polyurethane dispersions from solvent-free prepolymers using sulfonate diols
DE3345618A1 (de) 1983-12-16 1985-06-20 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Traegergeschoss
DE3545618A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
US4791168A (en) * 1987-04-15 1988-12-13 Basf Corporation, Inmont Division Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
DE3739332A1 (de) 1987-11-20 1989-06-01 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen schuetzenden und/oder dekorativen ueberzugs und wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen
DE3805629C1 (ja) 1988-02-24 1989-05-18 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal, De
DE3936288A1 (de) * 1989-11-01 1991-05-02 Bayer Ag In wasser dispergierbare bindemittelkombinationen, ein verfahren zur herstellung eines einbrennfuellers und dessen verwendung
US5387642A (en) * 1991-01-19 1995-02-07 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous binder composition and a process for its preparation
DE4111392A1 (de) 1991-01-19 1992-10-15 Bayer Ag Verwendung von bindemittelkombinationen und ein verfahren zur herstellung von beschichtungen
DE4101697A1 (de) 1991-01-22 1992-07-23 Bayer Ag Waessrige polyester fuer festkoerperreiche einbrennlacke
DE19506736A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Bayer Ag Wäßrige Bindemittel auf Polyester-Polyurethan-Basis
ES2197959T3 (es) * 1996-03-01 2004-01-16 Bayer Ag Poliuretanoureas solubles o dispersables en agua, procedimiento para su fabricacion y su uso como recubrimiento de cualquier sustrato.
DE19914882A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Selbstvernetzende Polyurethan-, Polyurethan-Polyharnstoff- bzw. Polyharnstoff-Dispersionen für Schlichten
DE10322266A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Basf Ag Selbstemulgierende wäßrige Polyurethandispersion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JPH11279471A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sakata Corp 水性印刷インキ組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094048A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂
JP2019528360A (ja) * 2016-08-24 2019-10-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 2kポリウレタン接着剤のためのプラスチック接着促進
JP7037546B2 (ja) 2016-08-24 2022-03-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 2kポリウレタン接着剤のためのプラスチック接着促進

Also Published As

Publication number Publication date
DE502008002405D1 (ja) 2011-03-03
ATE496078T1 (de) 2011-02-15
KR20100019442A (ko) 2010-02-18
TW200911861A (en) 2009-03-16
US20090062482A1 (en) 2009-03-05
CN101679585B (zh) 2012-09-05
WO2008138518A1 (de) 2008-11-20
CN101679585A (zh) 2010-03-24
EP2148895B1 (de) 2011-01-19
DE102007023319A1 (de) 2008-11-20
RU2009146339A (ru) 2011-06-27
BRPI0811577A2 (pt) 2014-12-09
EP2148895A1 (de) 2010-02-03
US7902302B2 (en) 2011-03-08
MX2009011111A (es) 2009-11-02
RU2473570C2 (ru) 2013-01-27
CA2687360A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010526921A (ja) 酸性化ポリエステル−ポリウレタン分散体
US6084051A (en) High solids polyurethane-urea dispersions having improved storage stability
US6610779B1 (en) Aqueous barrier layer based on polyurethane dispersions
US7557156B2 (en) Aqueous hydroxy-functional polyester dispersions containing urethane groups
JP2009287039A (ja) 耐チッピング性を改善したコーティングおよびそれを作製する方法
JP2011516701A (ja) 水性または水溶性ポリウレタンからなる単一成分pur系
JPH07247333A (ja) 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
US20010014715A1 (en) Aqueous barrier coating compositions containing polyurethane dispersions
EP2121801A1 (en) Water-dispersible, air-drying uralkyd resins
EP1865010A1 (en) Water dispersible polyurethane composition
TWI500715B (zh) 衍生自三級烷基縮水甘油酯之水性聚胺基甲酸酯分散液
US20080171831A1 (en) Water Dispersible Polyurethane Composition
JP2007327044A (ja) 二峰性粒度分布を有する水性分散液
EP0932649B1 (en) Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
US6414079B1 (en) Water dilutable binders for soft feel coating materials
EP2456799B1 (en) Water-borne binders for primer-surfacer coating compositions
EP3350241B1 (en) Curable coating compositions using succinic acid
JP3263935B2 (ja) 特定のポリイソシアネート硬化剤を用いたポリウレタン塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20130319