JP2010519262A - (2r,3s)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩の製造方法 - Google Patents

(2r,3s)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010519262A
JP2010519262A JP2009550666A JP2009550666A JP2010519262A JP 2010519262 A JP2010519262 A JP 2010519262A JP 2009550666 A JP2009550666 A JP 2009550666A JP 2009550666 A JP2009550666 A JP 2009550666A JP 2010519262 A JP2010519262 A JP 2010519262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl ester
phenylisoserinamide
salt
phenylisoserine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352478B2 (ja
Inventor
チチェリ,ダニエレ
ガベッタ,ブルーノ
ヴィグノーラ,ニコラ
ミッツェル,フリーダー
ウェーバー,ベアト・テー
Original Assignee
インデナ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ・ソチエタ・ペル・アチオニ filed Critical インデナ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Publication of JP2010519262A publication Critical patent/JP2010519262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352478B2 publication Critical patent/JP5352478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/08Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings

Abstract

タキサン誘導体の合成に有用な構成要素である、式(I)で示される(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩のエナンチオ選択的な製造方法。この方法は、ラセミのthreo−フェニルイソセリンアミドの分割およびそれから(I)への変換を含む。

Description

発明の分野
本発明は、タキサンの半合成、特にパクリタキセルおよびドセタキセルの合成に有用な構成要素である(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)の製造に関するものである。
Figure 2010519262
発明の背景
パクリタキセル(II)は、成長の遅いイチイ(Taxaceae科Taxus属)の数種に低濃度存在する天然ジテルペノイドのタキサンであり、治療抵抗性進行卵巣ガン、乳ガンおよびカポジ肉腫の処置に承認されている。
Figure 2010519262
ドセタキセル(III)は、乳ガン、局所進行または転移性非小細胞肺ガン(シスプラチンと併用)および前立腺ガン(プレドニゾンと併用)の処置に承認されている合成ジテルペノイドのタキサンである。
Figure 2010519262
タキサン核の複雑な構造が原因で、パクリタキセルおよびドセタキセルの全合成は非常に長く、高価であることから、工業規模に適さない。今までのところ、これらの化合物の大規模製造は、パクリタキセルの生合成前駆体である10−デアセチルバッカチンIII(IV)(以下10−DAB IIIと呼ぶ)
Figure 2010519262
およびC−13の3−フェニルイソセリニル側鎖のエナンチオマー的に純粋な前駆体などの適切な出発物質からの半合成により達成されてきた。本出願人名でのUS2005/0049297は、7位の保護された10−DABと式(V)の化合物
Figure 2010519262
の間の反応を開示しており、これは、今度は(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)から製造される。
Figure 2010519262
化合物(V)は、容易に除去可能な窒素保護基(2−ニトロフェニルスルファニル部分)を有することから、パクリタキセルおよびドセタキセルの両方の合成に使用することができ、これは、工業的な見地から実に好都合である。
エナンチオマー的に純粋な(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステルの合成方法は、文献に報告されている。
Natural Product Letters vol.6, pp.147-152は、ラセミ化trans−3−フェニルグリシド酸(phenylglicidic acid)メチルエステルを得るための、ナトリウムメトキシドの存在下でのベンズアルデヒドとクロロ酢酸メチルエステルの反応を開示しており、これは、ベンゼン中での気体状HClを用いたエポキシド開環およびそれに続くAmberlite 400(OH)を用いた処理によるエポキシド閉環を経てラセミのシス異性体に変換される。次いで、ラセミのcis−エポキシドは、カリウム塩を得るためにエタノール中でKOHを用いて処理され、このカリウム塩にHClが添加されてラセミのcis−フェニルグリシド酸が遊離される。D−(+)−エフェドリンを用いた処理は、ジアステレオマー塩混合物を提供し、この混合物からアセトンを用いた分別結晶によりcis−(2R,3S)−3−フェニルグリシド酸(+)−エフェドリン塩を30%の収率で回収することができる。エフェドリン塩の酸処理により、光学活性フェニルグリシド酸を得ることができ、これをアンモニアで処理して(2R,3S)−3−フェニルイソセリン酸を提供することができる。この工程のスケールアップは厄介である。それは、その著者らによってもまた報告されているように、cis−フェニルグリシド酸は不安定であり、その光学分割は、迅速に実施した場合にのみ成功するが、迅速な実施は、一般に工業規模で達成することが非常に困難である。
Synthetic Communications, 31 (23), 3609-3615 (2001)は、ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステルを得るための類似の手順を開示している。その後、この方法は、ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステルをアンモニアで処理してラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミドを得ることを含み、これは、水酸化バリウムを用いてラセミのthreo−3−フェニルイソセリン酸に加水分解され、ベンゾイル化されて、ラセミのthreo−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリン酸が得られる。ラセミ混合物は、S−(−)−メチルベンジルアミンを用いた分別結晶により分割され、(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリン酸が得られる。この化合物は、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル(I)の生成に適さない。それは、ベンゾイル基の除去が過酷な条件(すなわち、6N HCl、還流、48時間)を必要とし、分子の立体化学的性質に影響するおそれがあるからである。
米国特許第6,025,516号では、ラセミのtrans−3−フェニルグリシド酸メチルエステルは、アンモニアと反応され、ラセミのerythro−3−フェニルイソセリンアミドを生成し、これは、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、乳酸、マンデル酸またはカンフルスルホン酸などの分割剤で処理されてジアステレオマー塩混合物が得られる。(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドは、適切な溶媒から再結晶後にエナンチオマー的に純粋な形態で回収することができる。しかし、C−2不斉中心は、まだS−立体配置にあり、立体配置の反転にはさらなる工程が必要である:アミノ基は、アセチル部分で保護しなければならず、2−OH基は、そのメタンスルホン酸誘導体に変換して、オキサゾリン化合物を提供しなければならず、これは、エタノール中でHClを用いて処理され、所望の(2R,3S)−3−フェニルイソセリン酸メチルエステルが得られる。
したがって、上記欠点を克服する(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステルを製造するための改良法が依然として必要である。
発明の説明
本発明は、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)の製造方法に関し、
Figure 2010519262
この方法は、以下の工程を含む:
a)ラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミド(VI)
Figure 2010519262
を、エナンチオマー的に純粋な有機酸を用いて分割して(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドの対応する酸塩を提供すること;
b)(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドの有機酸塩を、プロトン性溶媒中の無機強酸を用いて処理して、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド無機酸塩を提供すること;
c)(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド無機酸塩を、プロトン性溶媒中の塩酸を用いて処理し、続いて酢酸で処理して、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)を結晶化すること。
工程(a)は、好ましくは、エナンチオマー的に純粋な(+)−酒石酸または(−)−ジベンゾイル酒石酸などのその誘導体を使用して、溶媒としてエタノール中で、還流温度で実施される。(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド塩酸塩および酒石酸またはジベンゾイル酒石酸との(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドの塩は新規であり、本発明のさらなる目的である。
工程(b)は、好ましくは、硫酸または塩酸を使用して、溶媒としてエタノール中で、40〜45℃の温度で実施される。工程c)における塩酸または硫酸を用いた処理は、こ好ましくは、溶媒としてメタノール中で、室温で実施され、最終生成物の結晶化は、好ましくは、溶媒として酢酸エチルとヘプタンの混合物を使用して実施される。(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)は、99.0%を超える、エナンチオマー的およびクロマトグラフィー的な純度を有する。
ラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミド(VI)は、例えば、Synthetic Communications, 31 (23), 3609-3615 (2001)に記載されたように、ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステル(VIIa)を、メタノール中の気体状アンモニアを用いて処理することにより製造することができる。
Figure 2010519262
ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステル(VIIa)は、今度は、公知の方法により、例えばNatural Product Letters vol.6, pp.147-152に記載されているように製造することができる。本発明の好ましい態様によると、ラセミのtrans−3−フェニルグリシド酸メチルエステル(VIIb)
Figure 2010519262
を形成させるための、ベンズアルデヒドとクロロ酢酸メチルエステルの間のダルツェン(Darzen)反応の後に、化合物(VIIb)は、芳香族非プロトン性溶媒中で無水ヒドロハロ酸を用いて処理され、ラセミのthreo−ハロヒドリン(VIII)
Figure 2010519262

[式中、Xはハロゲン原子を表す]が得られ、
これは、有機塩基または無機塩基、好ましくは水に溶かした炭酸ナトリウムを用いた処理により化合物(VIIa)に変換される。
本発明の工程は、工業的見地から特に好都合である。それは、この工程が、従来技術の工程、特に2位に不斉中心の立体配置の反転を必要とする米国特許第6,025,516号の工程よりも簡単な方法でthreo−フェニルイソセリンアミドの分割を直接実施できるようにするからである。
以下の実施例は、本発明をより詳細に例示するものである。
実施例
製造1 − ラセミの3−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(参照実施例)
メタノール(320.0g)中のベンズアルデヒド(212.0g、2.0mol)とクロロ酢酸メチル(282.0g、2.6mol)の混合物を窒素下で0℃に冷却した。ナトリウムメトキシド(30wt%メタノール溶液を466.0g、2.5mol)を2時間かけて加え、この混合物を0℃でさらに60分間撹拌した。次いで、この混合物を22℃に到達させ、この温度でさらに2時間撹拌した。酢酸(30.0g、0.5mol)をゆっくりと加えた後で、トルエン(465.0g)および水(670.0g)を連続的に加えた。水相を分離し、水およびメタノールを除去するために有機層を蒸留した。蒸留物170.0gを除去した後で、この混合物を25℃に冷却させた。温度を25℃に保ちながらHBr(120.0g、1.5mol)を4時間かけて加えた。添加の完了後に、温度を25〜30℃の間に保ちながら水300.0gに溶かした重炭酸ナトリウム15.0gの混合物を滴下した。次いで水層を分離し、トルエン(175.0g)を加え、水分を除去するためにトルエン115.0gを蒸留した。この混合物を20℃に冷却し、トルエン(115.0g)およびヘプタン(260.0g)を連続的に加えた。0.5gのラセミの3−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステルを用いて種とした後で、混合物をゆっくりと0℃に冷却し、さらに3時間撹拌した。沈殿した生成物を濾過し、ヘプタン200.0gで洗浄し、45℃で真空乾燥した。収量:234.0g(0.9mol、45%)。
H NMR CDCl(δ):3.23(1H),3.79(3H),4.40(1H),5.31(1H),7.22(3H),7.48(2H)。
製造2 − ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステル(参照実施例)
ラセミの3−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(VII)(259.1g、1.0mol)を水(700.0g)に懸濁し、この混合物を50℃に加熱した。炭酸ナトリウム(112.4g)を水(660.0g)に溶かした溶液を1時間かけてゆっくりと加えた。この混合物をさらに60分間撹拌し、トルエン(365.0g)を加え、この混合物を室温に冷却させた。水層を分離し、有機残渣を水(180.0g)で洗浄した。有機層を分離し、真空中で濃縮し、油として生成物を回収した。収量:157.4g(0,88mol、88%)。
H NMR CDCl (δ):3.58(3H),3.83(1H),4.290(1H),5.01(3H),7.39(5H)。
製造3 − ラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミド(参照実施例)
ラセミのcis−3−フェニルグリシド酸メチルエステル(VIII)(430.0g、2.41mol)をメタノール(2000.0g)に溶解させ、次いで温度を25℃に保ちながら気体状アンモニア400.0g(23.5mol)をゆっくりと加え、この混合物を60℃に加熱し、さらに18時間撹拌した。次いで、結果として生じた懸濁物を10℃に冷却し、さらに60分間撹拌した。生成物を濾過し、メタノール200.0gで洗浄し、55℃で真空乾燥させた。収量:324.4g(2.1mol、75%)。
H NMR d−DMSO(δ):1.79(2H),3.88(1H),4.12(1H),5.35(1H),7.25(7H)。
製造4 − (2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドジベンゾイル酒石酸塩
ラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミド(IX)(120.0g、0,67mol)および(−)−ジベンゾイル酒石酸(240.1g、0.67mol)をエタノール(1080.0g)に懸濁した。この懸濁液を2時間還流し、次いで室温に冷却し、さらに60分間撹拌した。この生成物を濾過し、エタノール(400.0g)で洗浄し、50℃で真空乾燥させた。収量:180.6g(0.34mol、50%)。
H NMR CDOD(δ):4.36(1H),4.55(1H),5.92 (2H),7.42(91H),7.63(2H),8.15(4H)。
製造5 − (2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド塩酸塩
(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドジベンゾイル酒石酸塩(X)(180.6g、0.34mol)をエタノール(535.0g)に懸濁し、この混合物を42℃に加熱した。次いで、温度を約45℃に保ちながら濃塩酸(32%)46.2gをこの懸濁液にゆっくりと加えた。添加の完了後に、この混合物を1時間かけて0℃に冷却し、さらに1時間撹拌した。生成物を濾過し、エタノール(100.0g)で洗浄し、80℃で真空乾燥させた。収量:60.5g(0.28mol、82.0%)。
H NMR d−DMSO(δ):4.21(1H),4.39(1H),6.57(1H),7.40(5H),8.54(3H)。
製造6 − (2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)
(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル塩酸塩(XI)(20.0g、0.092mol)をメタノール(140.0g)に懸濁した。温度を約25℃に保ちながら気体状HCl、7.0gをゆっくりと加えた。添加の完了後に、この混合物をさらに3時間加熱還流した。メタノール85.0gを蒸留後に、この混合物を室温に冷却した。
酢酸エチル220.0gの添加後に、温度を25℃に保ちながらトリエチルアミン20.0g(0.2mol)を加えた。195.0gの溶媒を蒸留後に、さらに酢酸エチル195.0gを加えた。この懸濁液を50℃で濾過し、残渣を酢酸エチル50.0gで洗浄した。濾液を40℃に冷却し、沈殿が形成するまで酢酸9.0g(0.15mol)をゆっくりと加えた。この混合物を0℃に冷却し、さらに2時間撹拌した。生成物を濾過し、酢酸エチル30.0gで洗浄し、50℃で真空乾燥した。収量:20.3g(0.08mol、87%)。
H NMR d−DMSO(δ):1.89(3H),3.52(3H),4.09(2H),5.01(3H),7.31(5H)。

Claims (6)

  1. a)ラセミのthreo−3−フェニルイソセリンアミド(VI)
    Figure 2010519262

    をエナンチオマー的に純粋な有機酸で処理して、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドの対応する酸塩を提供する工程;
    b)プロトン性溶媒中で(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミドの酸塩を無機強酸で処理して、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド無機酸塩を提供する工程;
    c)プロトン性溶媒中で(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド無機酸塩を塩酸で処理し、続いて酢酸で処理して、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)を結晶化する工程
    を含む、
    (2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)
    Figure 2010519262

    の製造方法。
  2. 工程a)のエナンチオマー的に純粋な有機酸が、(+)−酒石酸または(−)−ジベンゾイル酒石酸であり、溶媒がエタノールである、請求項1記載の方法。
  3. 工程b)が、溶媒としてのエタノール中の硫酸または塩酸を使用して実施される、請求項1または2記載の方法。
  4. 工程c)のプロトン性溶媒がメタノールであり、(2R,3S)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩(I)が、酢酸エチルとヘプタンの混合物から結晶化される、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. (−)−酒石酸または(−)−ジベンゾイル酒石酸との塩の形態である(2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド。
  6. (2R,3S)−3−フェニルイソセリンアミド塩酸塩。
JP2009550666A 2007-02-22 2008-02-11 (2r,3s)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩の製造方法 Active JP5352478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07003642.1 2007-02-22
EP07003642A EP1961735B1 (en) 2007-02-22 2007-02-22 Process for the preparation of (2r,3s)-3-phenylisoserine methyl ester acetate salt
PCT/EP2008/001015 WO2008101608A1 (en) 2007-02-22 2008-02-11 Process for the preparation of (2r,3s)-3-phenylisoserine methyl ester acetate salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519262A true JP2010519262A (ja) 2010-06-03
JP5352478B2 JP5352478B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=38230004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550666A Active JP5352478B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-11 (2r,3s)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩の製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8106231B2 (ja)
EP (1) EP1961735B1 (ja)
JP (1) JP5352478B2 (ja)
KR (1) KR101499817B1 (ja)
CN (1) CN101675028B (ja)
AT (1) ATE449062T1 (ja)
AU (1) AU2008217318B2 (ja)
CA (1) CA2679159C (ja)
DE (1) DE602007003312D1 (ja)
DK (1) DK1961735T3 (ja)
ES (1) ES2333266T3 (ja)
HK (1) HK1121735A1 (ja)
IL (1) IL200537A (ja)
MX (1) MX2009008985A (ja)
PL (1) PL1961735T3 (ja)
PT (1) PT1961735E (ja)
RU (1) RU2459802C2 (ja)
SI (1) SI1961735T1 (ja)
WO (1) WO2008101608A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2380871B1 (en) * 2010-04-15 2013-01-09 Indena S.p.A. A process for the preparation of isoserine derivatives
EP2399904A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-28 Nabriva Therapeutics AG Process for the preparation of pleuromutilins

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167253A (ja) * 1978-09-20 1990-06-27 Schering Plough Corp フェニルアルキルアミノサリチルアミド及びその製造方法
JPH06271512A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toray Ind Inc 光学活性トランス−1,2−ジアミノ−4−シクロヘキセンの製造方法
US6025516A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Chiragene, Inc. Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
WO2004063141A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Toray Fine Chemicals Co,. Ltd. 光学活性ジアシル酒石酸の回収方法
JP2004531498A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ジョージ シュレーマー タキサン誘導体の製造方法
JP2005500322A (ja) * 2001-07-03 2005-01-06 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 3−フェニルイソセリンの製法
JP2009114065A (ja) * 2006-02-21 2009-05-28 Kaneka Corp (2r,3r)および(2s,3s)−3−フェニルイソセリン誘導体の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2275378A (en) * 1937-09-10 1942-03-03 Rohm & Haas Polyalkylene ether disulphonyl halides and a process of making them
US4695589A (en) * 1976-06-25 1987-09-22 Sterling Drug Inc. Alpha-(aminoalkyl-4-hydroxy-3-(alkylthio)benzenemethanols
FR2415640A1 (fr) * 1978-01-27 1979-08-24 Nativelle Sa Ets Derives d'amino-3-cardenolides, procede pour leur preparation, et medicaments les contenant
FR2688499B1 (fr) * 1992-03-10 1994-05-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de la beta-phenylisoserine et de ses analogues.
FR2861073B1 (fr) * 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US20080249310A1 (en) * 2004-07-23 2008-10-09 Thijs Kuilman Process For the Preparation of (2R,3R)-2-Hydroxy-3-Amino-3-Aryl-Propionamide and (2R,3R)-2-Hydroxy-3-Amino-3-Aryl-Propionic Acid Alkyl Ester
AR057061A1 (es) * 2005-06-16 2007-11-14 Altana Pharma Ag Espiro-bencimidazoles farmaceuticamente activos y su uso en la fabricacion de medicamentos

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167253A (ja) * 1978-09-20 1990-06-27 Schering Plough Corp フェニルアルキルアミノサリチルアミド及びその製造方法
JPH06271512A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toray Ind Inc 光学活性トランス−1,2−ジアミノ−4−シクロヘキセンの製造方法
US6025516A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Chiragene, Inc. Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
JP2004531498A (ja) * 2001-03-23 2004-10-14 ジョージ シュレーマー タキサン誘導体の製造方法
JP2005500322A (ja) * 2001-07-03 2005-01-06 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 3−フェニルイソセリンの製法
WO2004063141A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Toray Fine Chemicals Co,. Ltd. 光学活性ジアシル酒石酸の回収方法
JP2009114065A (ja) * 2006-02-21 2009-05-28 Kaneka Corp (2r,3r)および(2s,3s)−3−フェニルイソセリン誘導体の製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON: ASYMMETRY, vol. 11, JPN7013000156, 2000, pages 2117 - 2123, ISSN: 0002435712 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100168460A1 (en) 2010-07-01
EP1961735A1 (en) 2008-08-27
WO2008101608A1 (en) 2008-08-28
DE602007003312D1 (de) 2009-12-31
IL200537A0 (en) 2010-04-29
DK1961735T3 (da) 2010-03-29
KR101499817B1 (ko) 2015-03-06
US8106231B2 (en) 2012-01-31
MX2009008985A (es) 2009-09-02
SI1961735T1 (sl) 2010-01-29
ATE449062T1 (de) 2009-12-15
KR20090113859A (ko) 2009-11-02
PL1961735T3 (pl) 2010-04-30
AU2008217318B2 (en) 2013-01-17
CA2679159C (en) 2015-11-03
RU2459802C2 (ru) 2012-08-27
CA2679159A1 (en) 2008-08-28
JP5352478B2 (ja) 2013-11-27
RU2009131595A (ru) 2011-02-27
AU2008217318A1 (en) 2008-08-28
ES2333266T3 (es) 2010-02-18
EP1961735B1 (en) 2009-11-18
PT1961735E (pt) 2009-12-21
IL200537A (en) 2013-03-24
CN101675028B (zh) 2013-01-30
HK1121735A1 (en) 2009-04-30
CN101675028A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008364B1 (ko) 라세믹 옥시라세탐, (s)-옥시라세탐, 또는 그 유도체의 제조방법
JP6285968B2 (ja) (2s,5r)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸のナトリウム塩およびその調製
JP2008540496A (ja) 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法
JP2005500322A (ja) 3−フェニルイソセリンの製法
CN1429197A (zh) 3,3-二芳基丙基胺衍生物的简化合成法
JP2010523647A (ja) 安定した無水結晶形ドセタキセル及びその製造方法
JP5352478B2 (ja) (2r,3s)−3−フェニルイソセリンメチルエステル酢酸塩の製造方法
CA2638499C (en) Method for manufacture of escitalopram
JP2007524565A (ja) R,r(又はs,s)配置されたグリコピロニウム−立体異性体の製造方法
JP6148351B2 (ja) 置換ピロリジン−2−カルボキサミドの不斉合成
JP2003342269A (ja) タキサン類の還元方法
KR101344077B1 (ko) 키랄 팔라듐 촉매를 이용한 베타-인돌릴 에스테르 화합물의 제조방법
JP2010540632A (ja) R−ゴシポールl−フェニルアラニノールジエナミンを調製するための方法
JP4661272B2 (ja) キラルな4−メチル−4−[(アリールカルボオキシ)エチル]−オキセタン−2−オンおよびキラルメバロノラクトンの製造方法
MX2012013818A (es) Procesos para la resolucion de derivados de (s)-5-alcoxi-2-amino-t etralina sustituida con nitrogeno.
JP2010530397A (ja) アミド形成の改善方法
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
JP2013129642A (ja) 光学活性3,4−ビス(アルキルオキシカルボニル)−1,6−ヘキサン二酸誘導体の製造法
KR101117512B1 (ko) 4,10β?디아세톡시?2α?벤조일옥시?5β,20?에폭시?1,13α?디하이드록시?9?옥소?19?노르사이클로프로파[g]탁스?11?엔의 제조 방법
WO2022075347A1 (ja) オクタヒドロチエノキノリン化合物の製造方法及びその製造中間体
EP0521766A1 (fr) Nouveau procédé de synthèse d'énantiomères de dérivés du 3-amino chromane
JP4335390B2 (ja) 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JP2007277224A (ja) トランス−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール類の製造方法
JP2005060231A (ja) 新規酸性光学分割剤の製造方法およびこれを用いたアミン類の光学分割
PL210044B1 (pl) Sposób oczyszczania chlorowodorku (2R,3S)-3-fenyloizoseryny

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250