JP2010518598A - 太陽電池アレイ - Google Patents

太陽電池アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2010518598A
JP2010518598A JP2009547764A JP2009547764A JP2010518598A JP 2010518598 A JP2010518598 A JP 2010518598A JP 2009547764 A JP2009547764 A JP 2009547764A JP 2009547764 A JP2009547764 A JP 2009547764A JP 2010518598 A JP2010518598 A JP 2010518598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrode array
web
array
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009547764A
Other languages
English (en)
Inventor
デビット ジョーンズ アンソニー
ヤーランド マーカス
Original Assignee
ジー24 イノヴェーションズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0702045A external-priority patent/GB0702045D0/en
Priority claimed from GB0702042A external-priority patent/GB0702042D0/en
Priority claimed from GB0702043A external-priority patent/GB0702043D0/en
Priority claimed from GB0702047A external-priority patent/GB0702047D0/en
Priority claimed from GB0702046A external-priority patent/GB0702046D0/en
Priority claimed from GB0702048A external-priority patent/GB0702048D0/en
Priority claimed from GBGB0702049.8A external-priority patent/GB0702049D0/en
Priority claimed from GB0702044A external-priority patent/GB0702044D0/en
Priority claimed from GB0716040A external-priority patent/GB0716040D0/en
Priority claimed from GB0716042A external-priority patent/GB0716042D0/en
Application filed by ジー24 イノヴェーションズ リミテッド filed Critical ジー24 イノヴェーションズ リミテッド
Publication of JP2010518598A publication Critical patent/JP2010518598A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D19/00Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
    • B23D19/04Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
    • B23D19/06Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/34Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
    • B21C47/345Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus for monitoring the tension or advance of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices
    • B23D33/02Arrangements for holding, guiding, and/or feeding work during the operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/52Translation screw-thread mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/40Shafts, cylinders, drums, spindles
    • B65H2404/43Rider roll construction
    • B65H2404/431Rider roll construction involving several segments in axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/40Shafts, cylinders, drums, spindles
    • B65H2404/43Rider roll construction
    • B65H2404/432Rider roll construction involving a plurality of parallel rider rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

太陽電池セルアレイを製造する方法であって、主電極アレイおよび対向電極アレイを有し、これら主電極アレイおよび対向電極アレイがともに直列接続したセル列を画定し、各セルが、隣接するセルの電解質に対して直接、電気的に接触することから絶縁された電解質を含むタイプの太陽電池セルアレイ製造方法において、
(a)前記電解質を前記セル内に堆積するステップと、
(b)堆積した前記電解質のレベルを感知するステップと
を有する。

Description

本発明は太陽電池(光電池)アレイに関するものであり、とくに太陽電池(光電池)アレイを製造するのに用いる方法に関する。
太陽電池アレイの1つのタイプでは、主電極アレイおよび対向電極アレイが、直列接続したセル列を画定し、各セルは、隣接するセルの電解質に直接電気的に接触することから絶縁した電解質を含む。そのようなアレイの製造中に、電解質材料を各セルに堆積することが必要である。アレイの最適な性能を達成するために、電解質層が、比較的均一な予め規定した厚さを有することが重要である。
一般的に電解質材料は液体であり、比較的高粘性である。従って、太陽電池アレイを製造する方法を提供するにあたり、電解質がアレイのセル内に簡単に堆積させることができるとともに、電解質層の必要な厚さを達成することを確実にすることが望ましい。
本発明によれば、主電極アレイおよび対向電極アレイを有し、これら主電極アレイおよび対向電極アレイがともに直列接続したセル列を画定し、各セルが、隣接するセルの電解質に対して直接電気的に接触することから絶縁された電解質を含む、タイプの太陽電池セルアレイを製造する方法を提供し、この方法は、
(a)電解質をセル内に堆積するステップと、
(b)堆積した電解質のレベルを感知するステップと
を有する。
このように、堆積した電解質のレベルを感知することで、本発明は、セル内における電解質の必要な厚さを確実に達成し、したがって、得られるアレイの性能は最適化される。
好適には、各セル内における電解質のレベルを個別に感知する。電解質のレベルは、1個以上の光学比色分析センサを用いて、簡便に感知することができる。代案として、または付加的に、電解質のレベルを1個以上の光学反射センサを用いて感知することができる。
この方法は、さらに、電解質の感知したレベルに基づいて、電解質の堆積の流量(流速)を制御するステップを有する。例えば、電解質の感知レベルが与えられた時間に対して低過ぎるとき、電解質の堆積の流量(流速)を増して電解質のレベルを補正することができる。同様に、電解質の感知レベルが高過ぎるとき、これに応じて電解質の堆積の流量(流速)を減らす。
好適には、電解質は、各セルに対して個別のそれぞれに対応した分注器を用いて堆積する。電解質は、1個以上のソレノイド制御注入バルブを用いて堆積することができる。
1個の電極アレイにおける各セルは、それぞれに対応する絶縁トラックの対により画定する。例えば、各絶縁トラックは、熱溶融接着剤を有するものとし、この熱溶融接着剤は、付随的に主電極アレイおよび対向電極アレイを互いに接着する作用も行う。各絶縁トラックは、さらに絶縁ファイバを有するものとする。代案として、または付加的に、各絶縁トラックは、さらに、複数のガラス球を有するものとし、これらガラス球は、主電極アレイと対向電極アレイとの間における間隔を画定する作用を行う。
本発明の好適な実施形態を、図面につき以下に説明する。
太陽電池を製造する、全体のプロセスを示す説明図である。 太陽電池アレイの主電極アレイを製造するプロセスの説明図である。 主電極アレイのチタンウェブ上にパターンをエンボス加工することに関連するプロセスの説明図である。 エンボス加工ローラーを通過する主電極のチタンウェブの経路を示す説明図である。 主電極アレイのチタンウェブ上に小さな球状突起を形成するエンボス加工ローラーの、雄形(隆起した)および雌形(くぼんだ)の輪郭をそれぞれ示す、ローラーの回転軸線に沿う方向に見た説明図である。 主電極アレイのチタンウェブの清浄化プロセスを示す説明図である。 エンボス加工したチタンウェブの清浄化装置の断面図である。 チタンウェブを二酸化チタンで被覆するプロセスを示す説明図である。 チタンウェブを二酸化チタンと染料で被覆するために使用する押出ヘッドの分解図である。 2個の供給孔を有する押出ヘッドの、代替的実施形態の分解図である。 チタンウェブが押出機を通過するよう導入されるときの、二酸化チタンペーストまたは染料の流路を示す説明図である。 押出ヘッドに圧力を加える構成の説明図である。 被覆したチタンウェブをレーザーで清浄化する状態を示す説明図である。 チタンウェブ上の二酸化チタン層に、ルテニウムベースの染料で被覆するプロセスを示す説明図である。 被覆したチタンウェブに対して、染料層を塗布する構成を示す説明図である。 本発明の実施形態による主電極アレイの製作における最終段階の図である。 図15の構成で使用する動的張力デバイスの、第1の代替的実施例の説明図である。 図15の構成で使用する動的張力デバイスの、第2の代替的実施例の説明図である。 本発明の実施形態による対向電極アレイの製作における最終段階の説明図である。 本発明の実施形態による主電極アレイと対向電極アレイとを、どのように結合するかを示す説明図である。 本発明の好適な実施形態による、各製作段階における太陽電池アレイの断面図である。 本発明の好適な実施形態による、各製作段階における太陽電池アレイの断面図である。 本発明の好適な実施形態による、各製作段階における太陽電池アレイの断面図である。 本発明の他の実施形態による、主電極アレイと対向電極アレイとをどのように結合するかを示す説明図である。 最終ラミネーション(積層)プロセスの断面図である。 本発明の好適な実施形態による太陽電池アレイに対して、どのように外部との電気的接続部を形成するかを示す説明図である。 図22aに示す電気接続部の一部であるX−X線上の、断面図である。 (a)は、組み立てる前の、主電極アレイおよび対向電極アレイの2個の隣接するセルの一部を示す分解断面図であり、(b)は、積層した状態に組み立てた後の、主電極アレイおよび対向電極アレイの2個の隣接するセルの一部を示す断面図である。 本発明の好適な実施形態による、組み立てた太陽電池アレイにおけるコンポーネントの寸法を示す断面図である。 組み立てた太陽電池アレイの外観を示す説明図である。 ローラーの位置を調整する整列微調整器をローラーの回転軸線に沿う方向に見た図である。 整列微調整器を有するローラーの等角図である。
図1につき説明すると、太陽電池アレイを製造する方法は、
主電極アレイを形成するプロセス100と、
主電極アレイに対応する対向電極のアレイを形成するプロセス200と、
2個の電極アレイを、これら電極アレイ間に電解質を挟んで組み立てるプロセス300と、および
組み立てた電極アレイの端縁を封止し、封止した組立体をラミネート(積層)するプロセス400と
を有する。
好適な実施形態において、生じた封止組立体は、電極における11対の機能ペアおよび1対のダミー電極を、アレイの側端縁に有し、この1対のダミー電極対を外部に対する電気的接点を形成するために使用する。好適には、電解質はダミー電極の対間には設けない。
図2に、主電極アレイを形成するプロセス100をより詳細に示す。このプロセスは、5つの個別の段階、すなわち、エンボス加工段階110、清浄化段階120、二酸化チタン(TiO)によるコーティング段階130、太陽電池アレイにおいて光吸収材料として作用するルテニウムベースの染料によるコーティング段階140、コーティング(被覆)したウェブを細条として切断し、細条を絶縁基板に取り付ける段階150がある。
図3に、エンボス加工に使用する装置のより詳細な図を示す。このプロセスで、厚さ0.05mmを有するチタンウェブのロールを、2個の個別の繰り出し(アンワインド)ユニットを有する繰り出し(アンワインド)段階111で繰り出し、ウェブをエッジガイド機構112に通して溶接段階113に供給し、この溶接段階113では、チタンウェブの1個のロールにおける後端縁を、チタンウェブの後続ロールにおける前端縁に溶接するよう構成する。次に、以下に詳細に説明するように、ウェブをくぼみ(ディンプル)パターンでエンボス加工するエンボス加工段階114にチタンウェブを供給し、この後切断段階115に供給し、この切断段階115では溶接段階113で予め形成された接合部と、ほぼ同一位置でチタンウェブを切断する。次に、エンボス加工したチタンウェブを他のエッジガイド機構116を経て再巻き取り(リワインド)段階117に供給し、この再巻き取り段階117では、エンボス加工したチタンウェブを、2つの個別の再巻き取り(リワインド)ユニットそれぞれにおけるボール紙による巻き型上に再巻き取りする。
2個の個別の繰り出しユニット、溶接段階113、切断段階115、および2個の個別の再巻き取りユニットを設ける理由は、エンボス加工段階114において、各チタンウェブのロールを手動で供給する必要なく、エンボス加工をチタンの連続するウェブ上に施すためである。このようにして溶接段階113において、チタンウェブの第1ロールの後端縁を、チタンウェブの第2ロールの前端縁に溶接し、その後切断段階115において、溶接の接合部が到達したとき、接合部と同一箇所でウェブを切断する。次にチタンウェブの第3ロールを、空の繰り出しユニットに装着し、その前端縁を第2ロールの後端縁に溶接できるようにする。溶接プロセス中でも、チタンウェブをエンボス加工段階に一定速度で供給することを可能にするために、エンボス加工段階114の上流および下流の双方に、ローラーによるバッファ構成を配置する。しかし、代替的構成では、バッファ構成を省略し、エンボス加工プロセスの速度を可変とする。
図4に、エンボス加工段階114を詳細に示す。第1および第2のエンボスローラー1142、1143が画定するニップに、矢印1144で示す方向に沿って、約20m/分(0.33m/s)の速度で、チタンウェブ1141を供給する。厚さ0.05mmのチタンウェブに係合するようにニップの寸法を選択し、そのため好適には0.01mmから0.10mmの範囲内の値となるよう選択する。チタンウェブ1141上のディンプルのラインに対応する平行ラインを形成するために、エンボス加工ローラー1142,1143に、48本のエンボス加工パターンのラインを形成するが、図4には説明を簡単にするため数本のラインのみ示す。図4に示すように、チタンウェブ1141はエンボス加工ローラー1142,1143の2分の1の幅しか占めない。そのためチタンウェブ1141は、エンボス加工パターンの48ラインのうち24ラインに係合する。この有利な特徴によれば、エンボス加工ローラー1142,1143のうち一方または双方の片面上でエンボス加工パターンに欠陥が生じても、エンボス加工ローラー1142,1143を使用し続けることができる。そのため、チタンウェブの整列手段(図示せず)を設け、このような欠陥が生ずる場合には、ウェブを単純にエンボス加工パターンの他方の側に再整列することができ、エンボス加工プロセスを長く中断することなく続行することができるようにする。
図5に、エンボス加工ローラー1142,1143の表面をより詳細に示す。第1エンボス加工ローラー1142の表面に、隆起した(雄形)エンボス加工パターンを形成し、この隆起は、球形状突起1145のアレイの形式とし、これら球形状突起1145を、球形状窪み1146の対応するアレイの形式とした、窪んだ(雌形)エンボス加工パターンに整列させる。図5に示すエンボス加工パターンの縮尺は、エンボス加工ローラー1142,1143の大きさに比べて誇張し、分かり易くしてある。第1エンボス加工ローラー1142と第2エンボス加工ローラー1143との間にチタンウェブ1141を通過させることで、ディンプル1147のアレイをチタンウェブ1141上に形成する。ディンプル1147は矩形のアレイとして形成し、このアレイにおいて、チタンウェブ1141の移動方向に沿って隣接するディンプル間の間隔が、チタンウェブの幅方向に沿う間隔よりも十分に小さくなるよう形成する。このようにして、ディンプル1147を多数のライン上に形成するが、ディンプルの間隔は、各ラインにおいて規則正しく、かつ通常互いに約1mm離れ、ライン相互は12.25mm離れる。ディンプル1147は、組み合わせアレイ内で各太陽電池における2個の電極間の電気的接続を生ずる手段として作用する。
エンボス加工プロセスを開始する前に、約15mの長さを有するステンレス鋼の先導ウェブを、チタンウェブの第1ロールの前端縁に溶接し、エンボス加工ローラー1142,1143間に供給し、この段階ではローラーは相互に離れており、エンボス加工ローラー1142,1143の下流に長い連続したウェブが存在し、これによりチタンウェブ1141のエンボス加工されない廃棄分を生ずるのを回避し、さもないとこの下流位置にエンボス加工されない廃棄分が存在することになる。ステンレス鋼とした先導ウェブの長さは、エンボス加工ローラー1142,1143の下流に位置するブリッジを含むエンボス加工段階114全体の物理的構成により決まる、このブリッジは、再巻き取り段階117の2個の個別再巻き取りユニットのための空間を提供する。実際には、先導ウェブの長さは、代表的には、20m〜30mである。上述したように、チタンウェブの第1ロールを繰り出し尽くした場合、溶接段階113において、第1ロールのウェブの後端縁は、その次のロールにおけるチタンウェブの前端縁に溶接してあるので、エンボス加工プロセスは一度開始されると連続的に行われる。作動にあたり、溶接段階113で、チタンウェブの第1ロールの後端縁が次のチタンウェブの前端縁に溶接されている位置でウェブに孔を押し抜き、この孔は、切断段階115でセンサにより検出し、これにより、チタンウェブをこのポイントで切断し、ステンレス鋼の尾端部分をそのチタンウェブの後端縁に溶接する。このようにして、チタンウェブのその後における処理中、ステンレス鋼のウェブ部分を、チタンウェブの前端縁、および後端縁の双方に取り付ける。
しかし、以下に詳細に説明する、その後のチタンウェブの熱加工により、先導および尾端のステンレス鋼のウェブ部分をチタンウェブに溶接する位置で、2種類の金属は熱膨張率が異なるため、ウェブの座屈が生じることが分かった。
そのため代替的構成では、先導および尾端におけるステンレス鋼のウェブ部分に代えて、チタンウェブ自体の先導ウェブ部分および尾端ウェブ部分を使用する。このことは、高価なチタンの無駄使いに見えるかもしれないが、最終プロセス段階においてチタンロールの各ウェブにおける主要加工部分から取り外した後に、先導部分および尾端部分を再使用できることは、勿論である。さらに、先導部分および尾端部分の使用寿命が尽きるときは、例えば溶解して新しいウェブとして形成して、リサイクルできる。
チタンウェブをエンボス加工した後、そのエンボス加工したウェブは、随意的に、図6により詳細に示す清浄化段階120を通過させる。この清浄化段階は、オイル、残留物、および他の汚染物を除去するためのものであり、また、順次に、繰り出し機(アンワインダ)121、エッジガイド122、清浄化ユニット123、浮遊ドライヤ124、エッジガイド125、および再巻き取り機(リワインダ)126を有する。作動にあたり、エンボス加工したチタンウェブを繰り出し、エッジガイド122を経て清浄化ユニット123内に通過させる。図7につき説明すると、清浄化ユニット123は、例えばLiquiNox(登録商標)という商標名で市販されているような液体浄化剤の浴1231およびすすぎチャンバ1232を有する。この浴1231およびすすぎチャンバ1232を、ともに85℃に加熱する。エンボス加工したチタンウェブ1233を、浴1231内の浄化剤を通過するよう案内し、分離壁1234を越えてすすぎチャンバ1232内へ導く。次に脱イオン化水をスプレーノズル1235からウェブ1233上に吹き付け、すすぎチャンバ1232の底面の排水口1236から、再使用のために回収する。いくつかの本発明の実施形態において、清浄化段階120は省略される。
二次(交差)汚染を避けるため、空気ナイフの第1列1237および第2列1238を、それぞれウェブ1233の経路の上下に、壁面1234から少し上流側に離して配置する。それらの空気ナイフは、ウェブ1233上の全ての浄化剤残余物を浴1231内へ戻すためにある。
次に、すすいだチタンウェブ1233をエタノール浴(図示せず)に浸し、ウェブ1233を乾燥させる浮遊ユニット124(図6参照)に送る。浮遊ユニット124内では、80℃〜120℃に加熱した空気を、2個のローラー間に緊張した状態に保持されたウェブ1233の上下に指向させる。
次に乾燥したチタンウェブを、エッジガイド125を経て再巻き取りステーション126に送る。
再び図2につき説明すると、エンボス加工しまた清浄化したチタンウェブを、二酸化チタン(TiO)層をチタンウェブ上に堆積するため、コーティング段階130に供給する。このことを図8により詳細に示す。以下に詳細に説明するように、繰り出し機(アンワインダ)131は、そのウェブを、エッジガイド132を通して押出段階(ステーション)133に供給する。押出段階133において、TiOを含む水ベースのペーストを、加圧容器からウェブ上に押し出し、エンボス加工したディンプルの隣接行間に延びる細条部分に堆積する。
好適な実施形態において、ペーストとしては、
・増粘剤として、不必要な残留物をウェブ上に残すことなく分解する利点を有するヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、
・ペーストの表面張力を減少させて、TiOがより素早くチタン箔の表面溝内に進入することを可能とする、例えばTX−100の商品名で市販されているような界面活性剤と、
・HPC存在下でしばしば発見されるかびや細菌を殺すための、バイオサイド(殺微生物剤)
がある。ウェブ上に堆積したTiOペーストの厚さは、押出ヘッドの形状(および特に以下に説明する、押出くし状体(コーム)の厚さ)、ウェブが押出ヘッドを通過する速度、およびペーストの粘性に依存する。
次に、TiOペーストを3段階134,135,136で乾燥する。第1段階134は、ペーストを内部から乾燥するよう約60℃に加熱する、赤外線オーブンを有し、これにより、コーティング表面上に好ましくない発泡が起こらないようにする。随意的に、第1段階134は、代わりに、図6につき前もって説明するように、浮遊ドライヤを有する。第2段階135は、ウェブを懸垂状態にして、約180℃の赤外線および高温空気により乾燥する浮遊ドライヤオーブンを含む。第3段階136は、ペーストからのTiO2を下側のチタンウェブ表面上に結合させる、赤外線焼結オーブンを含む。この後、冷却段階137に進入させてから、被覆したウェブを、エッジガイド138を経て再巻き取り機(リワインダ)139に送給する。
図9(a)に、第1実施形態における射出ヘッドのコンポーネントをより詳細に示す。押出ヘッド1331は、ステンレス鋼の押出機本体1332、ステンレス鋼の押出機くし状体1333、およびステンレス鋼の押出機カバープレート1334を含む。押出機本体1332の各端部にそれぞれ、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の封止ガスケット1336を設けた、ステンレス鋼の端部プレート1335を固定する。押出ヘッドのくし状体1333は、簡単のためにその押出チャネルを10個で示しているが、実際には好適な実施例において押出チャネルは24個ある。押出機くし状体1333の各歯の末端には、それぞれ切欠き1337を形成し、これら切欠きは射出機本体1332の一方の側面上に形成した、対応する溝1338に整列する。これにより、チタンウェブ上のディンプルのエンボス加工したラインを、汚染することなく押出ヘッド1331上に通過させることができる。また、押出ヘッドの正確な組立にも役立つ。押出機本体1332内に形成する単独の中心供給孔1339により、TiOペーストを射出機本体1332に形成した2個の供給チャネル1340のうち一方を通過することができる。
図9(b)は代替的実施形態である。この実施形態において、実際には24個のチャネルがあるが、上述したのと同様10個のみ示す押出機くし状体1333を、例えばPTFEまたはポリエチレンのような可撓性プラスチック材料から形成する。この押出機くし状体は、高圧水流を用いて必要な形状に形成する。これにより、押出機くし状体1333に使用する弾性材料が、押出機本体1332およびカバープレート1334におけるいかなる僅かな不規則面も補償するため、TiOペーストの漏れに対する封止品質が向上する。
この実施例において、図9(a)の実施形態における単独の供給孔1339の代わりに、押出機本体1332の中心部周辺に、2個以上の供給孔1339を対称に配置する。追加の対称配置した供給孔を設けることにより、TiOペースト内の圧力差を減らすことができ、これにより塗布するTiOコーティングの厚さの制御がより高い程度で可能になる。この構成によれば、
(a)TiOペーストが射出ヘッドの全幅に渡って広がらなければならない単独の供給孔のみを有する構成と比べて、2個の孔がある場合にはペーストは射出ヘッドの幅の半分のみに広がるため、ペーストの移動距離が短縮されて、圧力差が減少する、また
(b)各供給孔1339内を通過するペーストの量は半分であるため、移動率が半分になり、圧力差が減少する
という2種類の個別の利点が得られることが理解できるであろう。
さらに、第1実施形態のPTFEガスケット1336を、ゴム引きコルクガスケット1336により置き換えることができる。ゴム引きコルクはガスケット1336の封止品質を向上することを見出しており、このことは組立中にステンレス鋼の押出機本体1332およびステンレス鋼の端部プレート1335が塑性変形してしまった場合に、しばしば望ましい。
図10において、押出ヘッド1331上でのチタンウェブ1341の移動方向を、矢印1342で示す。押出ヘッド内におけるTiOペーストの流れ方向を矢印1343で、ペーストがチタンウェブ1341に到達したときのTiOペーストの流れ方向を矢印1344で示す。
好適な構成においては、図11に線図的に示すように、押出ヘッドに対して外部のクランプ1345により圧力を与え、クランプ1345により押出ヘッド1331に加わる圧縮力の大きさを、バーニャ(微調整)機能ねじ1346の形式とした精密ねじ構成によって制御する。押出ヘッド1331に加える圧力を精密に制御することにより、チタン箔に塗布するTiO被覆(コーティング)の厚さ制御することができる。すなわち、加える圧力が大きいほど、被覆は薄くなる。
好適な実施形態においては、クランプ1345により加える圧力の大きさを、押出ヘッド1331の下流位置における被覆の厚さを感知することに基づいて、自動的に制御する。被覆の厚さは光学的に感知する、例えば、光などの放射ビームの位置を、被覆(コーティング)表面で反射させた後に感知することにより行う。
焼結プロセスによれば、二酸化チタン被覆のトラックの間でチタン箔の領域上に、望ましくない酸化物の層が生ずることがあることが分かっている。この領域はエンボス加工をしたディンプルを含むため、従来技術の研磨技術では、ディンプルを損傷する危険を伴うことなく酸化物層を除去することは不可能である。しかし、この好ましくない酸化物被覆は、高出力レーザービームを、除去すべき酸化物の存在する領域上の表面上に走査することで、効果的に除去できることを見出している。このようなレーザー清浄化で得られる精度によれば、二酸化チタン被覆のトラックに影響を与えることなく望ましくない酸化物層を除去することができる。さらに、この方法によれば、チタン箔の表面上には、除去が必要な残留物を残さないため、清潔である。さらに、レーザーを使用して、品質管理の目的で、チタン箔の後面にマークを付与することができる。
この構成を図12に示す。レーザー1391を、被覆(コーティング)したチタンウェブ1393の矢印1392で示す経路上方に取り付ける。ウェブは、二酸化チタンで被覆したトラック1394、および焼結プロセスの間、不所望にも二酸化チタン層で被覆されたエンボス加工したディンプルを含む中間トラック1395を有する。レーザー1391は走査ライン1396に沿って直接放射ビームを照射するが、エンボス加工したディンプルを含む中間トラック1395のみを照射するように行う。これは、ウェブ全体の幅にわたって、走査ヘッドもしくはビームスプリッタを使用し、レーザービームを走査し、適宜その強度を変調する、または例えばファイバ光学装置により中間トラック1395のみにレーザービームを直接照射することにより、達成できる。いずれの場合にも、レーザービームの出力および周波数を選択するおよび/または放射がチタンウェブ1393の表面から酸化物の層を除去できるように制御する。この結果、清浄化された中間トラック1397が、図12でレーザービームの下流に見える。
代替的構成では、簡単な押出ヘッドを用いてチタン箔の全表面を二酸化チタンペーストで被覆し、ついで上述したのと同様に3段階で乾燥する。この後、高出力レーザーを使用して、トラック間の領域から二酸化チタンを除去することで、トラックを画定する。この構成は、複雑な構体を有する押出ヘッドを必要としないという利点を有するが、チタン箔の上部表面を全て被覆するためにより多くの二酸化チタンペーストが必要であることが分かるであろう。好適な実施形態において、二酸化チタン被覆の各トラックの幅は9.0mmであり、各隣接トラック対間の距離は3.5mmであるため、この実施形態で追加するチタンペーストの量は、およそ40%増であろう。
図13につき説明すると、次にTiOで被覆したTiウェブに、ルテニウム染料を含む被覆(コーティング)を塗布する。繰り出し機(アンワインダ)141により、TiOで被覆したTiウェブを、エッジガイド142を経て染料被覆段階(ステーション)143に供給する。1つの実施形態においては、この後に、Tiウェブを、染料被覆を乾燥する2個の真空ユニット144を通して、超音波でウェブを清浄化する第1浴145に送り、次に溶剤清浄機を有する第2浴146に送る。他の実施形態においは、真空ユニット144、超音波浴145および溶剤浴146を省略する。代わりに、染料がTiO 被覆に浸透する、または吸収される吸収エリア内へ送り、次に攪拌すすぎ浴へ送って過剰な染料を除去する。
次に、浮遊ドライヤ124(図6参照)につき説明したのと同様の原理を用いて浮遊ユニット147によりウェブを乾燥する。次に、エッジガイド148を経て、乾燥済みの被覆した箔を再巻き取り機(リワインダ)149に供給する。
TiOで被覆したTiウェブにこの染料被覆を塗布するのは、TiウェブにTiOペーストを塗布する際に使用したのと同一の押出ヘッドを用いて行うことができ、この場合、染料被覆ステーション143は押出ステーション133とほぼ同一とすることができる。
しかし、爆発し得る揮発性の染料溶剤がもたらす危険性の観点から、図14に示すように、精密に制御できる注入バルブの直線状に配置した2列のアレイを使用して染料を塗布すると好適である。
図14につき説明すると、2列の直線的なアレイ1436、1437として配置した複数のソレノイド制御注入バルブ1435を有する染料被覆ステーション1434を経て矢印1433の方向へ、二酸化チタンのストリップ(細条)1432で被覆したチタンウェブ1431を通過させる。図14において、24個の注入バルブを示したが、好適な実施形態においては22個の注入バルブを設ける。染料供給源は22個の各バルブ1435に供給し、各バルブ1435は、染料を各二酸化チタンストリップ1432の中心領域に供給する。染料は二酸化チタン内に吸収され、これによって各二酸化チタンストリップ1432の幅全体にわたって拡散するが、注入バルブのニードルと被覆したウェブ1431との間の距離を調整することで、その拡散を制御することができる。
注入バルブ1435は、ダイヤフラム弁とすることができる。各バルブ1435の端部は、角度をつけてカット(または「スラッシュカット」)したニードルを有し、これは本発明において特に有利である。22個のバルブ1435を全て、被覆したチタンウェブ1431に沿って直線的な2列のアレイとして配置するためには、バルブ1435をウェブ1431に対して斜めに、2列で交互に配置する。すなわち、1435(a)は下流側に指向させ、中間バルブ1435(b)は上流側に指向させる。さらに、各バルブ1435のニードルにおける端部の斜めカットにより、各ニードルの開孔を、被覆したウェブ1431に対して、ほぼ平行にかつ小さな間隔で配置することができる。
染料が各バルブ1435を通過する流量(流速)は、
(a)各バルブ1435に染料を供給する圧力、および
(b)バルブ1435に対して行う、手動によるバーニヤ(微調整)機構の調整
によって制御する。その流量(流速)は、また、各バルブに使用するニードルの内径を選択することでも制御できる。異なる粘性の染料を使用するとき、交換可能なニードルを使用することは特に有用である。
ウェブを被覆プロセスに案内するとき、ウェブの単位幅あたり346N/mの張力で保持する。この張力は、ウェブの移動を制御するのには適切であり、かつ被覆に亀裂を生じるほどではないことを見出した。ウェブの幅が0.306mである一般的な用途において、実際に使用する張力は106Nである。
染料被覆機(コーター)143の上流に位置するエッジガイド142(図13参照)は、受動型の純機械的なガイドとし、ウェブを染料被覆機143の方向に搬送するローラー上に固定したガイドホイール対の形式とする。ローラーの側方位置は、マイクロメートルねじゲージにより調整する。
上述のおよび後述するエッジガイドは、2種類のうち一方とすることができる。すなわち、上述のような純機械的なガイドとする、または、ウェブの一方もしくは双方における端縁のずれを検知し、生じる信号がウェブを再配置する電動モータにフィードバックするような、電気駆動のサーボシステムとすることができる。
染料被覆機143の上流に、純機械的なエッジガイド142を設ける理由は、エッジガイド142を電気的に駆動するときに発生しうる発火および/または爆発の危険性をなくすためである。
図12につき説明した上述のレーザー清浄化プロセスは、ウェブが染料被覆ステーションを通過する前または通過した後に適用できることを理解されたい。
図15に、主電極アレイの製作における次の段階を示す。被覆したチタンウェブまたはチタン箔151を、矢印152で示す方向に沿って切断ヘッド153に搬送し、この切断ヘッド153は、被覆したチタンウェブ151をそれぞれ12.25mmの幅を有する24個のストリップ(細条)154に切断するよう直線的に配列した23個の回転式の切断ブレードよりなるアレイを有し、それによって、得られる太陽電池アレイの主電極を形成する。しかし、切断プロセスが開始する前に、初期的長手方向溝孔を、被覆したチタン箔151の幅にわたって、所要の23箇所の横方向位置で、押し抜きツールにより手作業で切断する。このことで、可撓性の切断ブレードが所要の横方向位置から逸脱する傾向を、克服できることを見出した。得られる24個のストリップ154それぞれの端縁は、被覆していないチタンからなり、また各ストリップ154はそれぞれ、2個ののうち一方に隣接して延在するエンボス加工したディンプルのラインを有する。
次にストリップ154を、第1および第2の円筒形のガイドローラー155,156へ供給し、これらガイドローラーは、24個の被覆したチタンウェブのストリップ154をそれぞれガイドするよう、24個の互いに離れた平行チャネルを画定する輪郭を有する。各隣接チャネル対間の間隔は、単に0.25mmにすぎないが、にも係わらず、最も外側のストリップと最も内側のストリップと間に経路長の差を生じてしまうことを理解されたい。この問題を克服するために、第1ガイドローラー155と第2ガイドローラー156との間に、動的張力デバイス157を設ける。この動的張力デバイスは、
(a)切断ヘッド153と第2円筒ガイドローラー156との間の経路長を、被覆したチタン箔の中心から切断されたストリップ154における経路長が、端縁から切断されたストリップにおける経路長よりも長くなるよう画定し、
(b)24個のストリップ154それぞれにほぼ同一の張力を加える
という2重の機能を果たす。
動的張力デバイス157は、2種類の異なる形式のうち一方の形式とすることができる。図16(a)に示す第1の構成において、デバイス157は、フレーム1572の下方に支持し、それぞれ独立して制御する、直線的に配列した24個のダンサ(舞踏子)1571よりなるアレイを有し、これらダンサ1571は垂直方向下方、すなわち矢印1573で示す方向に押圧偏倚(バイアス)する。各ダンサ1571は、PTFEで形成した半円形の円筒アクチュエータ1574を有し、その円形部分を下向きにし、したがって被覆したチタンウェブのストリップ154の上面に接触する位置にある。さらに各ダンサ1571は、圧縮ばね1575を有し、その押圧偏倚(バイアス)力を第1ねじ1576により調整する。さらに、ダンサのストローク長、すなわちダンサが動きうる最大の垂直方向距離を、該ダンサ1571をフレーム1572に固定する第2ねじ1577により調整する。フレーム1572の高さは空気圧により制御し、それによって、被覆したチタンウェブの24個のストリップ154にかかる全体張力を調整することができる。
図16(b)に示す第2の構成においては、図16(a)につき説明した24個のダンサ1571それぞれを、張力素子1578で置き換える。この張力素子は、アーム1580の下方で回転可能に支持したプラスチック製のホイール1579を有し、アーム1580自体は、旋回軸線1582を画定するシャフト1581周りに回動可能に配置する。張力は、加えるモーメントを最大とするよう、旋回軸線1582から直交する方向に最も距離が遠い位置でアーム1580の上面に取り付けた錘1583によって、加える。この構成によれば、ホイール1579は被覆したチタンウェブの各ストリップ154の移動により回転させられるため、ホイール1579とストリップ154との間で表面摩擦が最小となり、これによって、
(a)ストリップ154に対する損傷、および
(b)ホイール1579の表面摩耗
の双方を軽減する。さらに、アーム1580が水平軸線の周りに自由に回動し、移動するストリップ154が、ストリップ154の移動方向に沿う力を動的張力デバイス157に加えようとする傾向により生じる該デバイス157に対するいかなる損傷も、そうした力により該デバイス157は単に軸線1582の周りに回動するだけであるため、起こらない。
図15に戻って説明すると、被覆チタンウェブの切断したストリップ154を、エンボス加工したディンプルを上向きにした状態で、2個のローラー158、159間に画定されるニップに搬送する。また、ロール161からのポリエチレンテレフタラート(PET)のウェブ160を、切断した被覆チタンウェブのストリップ154の下側位置のニップに供給し、これにより主電極アレイの基板を形成する。PETウェブ160には、4列の角を丸めた細長い孔162を予め作成する。その孔は、幅5mm、長さ20mmで、1番目、12番目、13番目および24番目の被覆したチタンウェブのストリップ154と一致するようにウェブの幅に沿って位置し、その結果、最後の太陽電池アレイ内のストリップ154の一部を露出させ、最終の太陽電池アレイの各側端縁における露出したチタン箔に直接的に、電気的接続を行うことができる。PETウェブ160は、熱接着剤の層を担持し、ローラー158,159により、ストリップ154を熱接着剤に押しつける。ローラー158,159を加熱し、ストリップ154をPETウェブ160に接着するために、熱接着剤を活性化する。それによってストリップ154は、下層のPETウェブ160に対して接着し、隣接ストリップ154対間の空間は0.25mmで、主電極アレイ内で主電極を分離する絶縁トラックを形成する。
代替的な実施形態において、図15につき説明した上述のチャネルローラーを、ローラー軸線に直交する方向に沿って見たときに凸状表面を形成したローラーに置き換えることができる。この構成において、ローラーの表面形状により、被覆したチタンウェブのストリップ154が相互に横方向に間隔をあけて配置され、またストリップ154内に生じる張力が異なるのを防ぐ。次に切断したストリップ154を、約2mmの高さを有する一列の垂直方向隆起部を形成したガイドローラーに送り、このガイドローラーは、切断したストリップ154を、下層のPET基板160上に堆積させる前に、必要な横方向位置に保持する作用を行う。
図23(a)の下半分に、以下により詳細に説明するような、得られる主電極アレイの構造を示し、被覆したチタン層501の隣接するストリップ対は、エンボス加工したディンプル502のラインに隣接する絶縁ギャップ503によって、互いに分離する。太陽電池アレイを形成するために組み立てた主電極アレイおよび対向電極アレイを示す図23(b)に見られるように、ディンプルは、主電極と対向電極との間における分離を画定する、および組み立てた太陽電池アレイにおける電極間の電気的接続を確立する、という2種類の機能を果たす。
図17に、対向電極アレイを形成するプロセスを示す。例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)などの導電層で被覆したポリエチレンナフタレン(PEN)のウェブ201を、供給ロール202から搬送し、タングステンで形成し、炭化タングステン先端を設け、また150°Cに加熱する24個のスコアリングピン203の列に案内する。このピンスコアリング203は、最終的な各太陽電池アレイの幅である12.50mmの間隔がおかれた24本の平行線に沿って被覆PEN層の表面を引っかき、各セル内の同じ場所に単一のラインが存在するように、ITO被覆を除去して、それにより下層のPEN基板を露出する。図23(a)および図23(b)に参照符号510で示すこのラインは、以下に詳細に説明するように絶縁トラックである。
次に、絶縁ファイバ204を引っかいた被覆PEN基板201上に堆積する。該絶縁ファイバ204は、48個のボビン206による4×12のアレイ205から供給し、それぞれ、絶縁ファイバ204を供給する。好適には、各絶縁ファイバ204は、例えばパラアラミド合成材料である、登録商標ケブラー(Kevlar)のブランド名で市販されているような、アラミド材料から形成し、樹脂製の熱溶融した熱可塑性ポリマー接着剤で被覆する。48本のファイバ204それぞれのパラアラミドコアは、多数の個別スレッドを構成し、それぞれ50μmの直径を有する。24本のファイバ204の樹脂被覆は、100μmの厚さを有するとともに、残りの24本のファイバ204の被覆厚さは50μmとし、したがって、2タイプの被覆したファイバ204の外部直径は、それぞれ150μmと250μmである。
引っかいたウェブ201を、48本の絶縁ファイバ204とともに、ファイバ整列ヘッド207に供給し、このファイバ整列ヘッド207において、48本のファイバ204のそれぞれが、下層の被覆したPEN基板上に堆積するため、適正な横方向位置で、対応するガイドピン対(図示せず)間に横方向に整列するする。ファイバ204を対にして堆積し、各対におけるファイバ204間の分離は、隣接する対間の間隔よりも十分に小さい。代表的には、ファイバ204の各対間の距離は約1mmで、隣接する対間の距離は約12.5mmである。小さな外径を有する24本の被覆したファイバ204を、PEN基板上の24本の引っかきライン上に直接堆積し、大きな外径を有する24本の被覆したファイバ204を、小さな外径を有するファイバ204の近くに隣接して延在する平行線として形成する。
次に整列したファイバ204を、4個の熱風ナイフ208よりなるアレイの下方に通過させ、これら熱風ナイフ208は、80℃〜150℃に加熱した空気を直接ファイバ204に指向させる。次に、加熱したファイバ204を、2個の熱ローラー209,210間に画定されるニップに供給し、これら熱ローラー209,210は、接着樹脂被覆を溶融し、これによりファイバ204を被覆したPEN基板に結合する。熱風ナイフ208の機能は、ファイバ204を予加熱し、これにより、熱ローラー209,210により接着樹脂がより容易に溶融することができるようにするものである。
代替的な実施形態においては、空気ナイフの代わりに空気ノズルを使用する。
図23(a)および図23(b)でより明確に分かる通り、以下により詳細に説明するが、ファイバは、最終的な仕上がった太陽電池アレイにおける、主電極アレイと対向電極アレイとの間に絶縁空間を形成する。図23(a)および図23(b)において、PEN絶縁基板506上の、引っかいた絶縁ライン510に整列する位置に小さな直径のファイバ508を示し、大きな直径のファイバ509はそれに対して平行に延在する。太陽電池アレイにおいて、各対内における2本のファイバは、それぞれ主電極上に形成するエンボス加工したディンプルの対応するラインの両側に沿って延在する。
次に、取り付けたファイバを有する被覆したPEN基板を、等間隔に配列した液圧動作の10個の切断ヘッド(図示せず)よりなるアレイのうち1個またはそれ以上選択することで、必要な幅に切断する。必要な幅は、最終的な仕上げアレイに必要な太陽電池の数を示す。この後、仕上がった対向電極アレイを再巻取り機(リワインダ)ステーションでロール状に巻き取る。
この段階で、個別の主電極アレイおよび対向電極アレイの製造が完了する。図18につき以下に説明するように、2個の電極アレイをともに結合し、2個の電極アレイ間に画定されて得られるチャネルに、電解質を充填する。
2個の電極アレイをともに結合するために、主電極アレイ301および対向電極アレイ302を矢印303,304で示す各方向に、対向するローラー305,306による3個の対に画定される垂直経路の頂部に搬送し、これらローラー305,306に設けたチャネル307にオイル源から加熱したオイルを供給することで熱加熱する。ローラー305,306の各対は、弾性ゴム引きの表面を有する。同時に、液体電解質をノズル308の列から、このとき主電極アレイ301と対電極アレイ302との間に存在する対向電極のファイバ対間に画定されるチャネル内に噴射して供給する。1つの実施例においては、22個のノズルを設ける。単独の蠕動ポンプを用いて、22個のノズル全てに電解質を供給することができる。しかし、このような構成では、各ノズル308から対応のチャネル内へ、独立に制御して電解質を流入させることができない。したがって、ノズル308を、図14につき説明した上述の染料被覆ステーションで用いたものと同じ1列以上のソレノイド制御注入バルブにより形成する。22個のチャネル内の電解質レベルを、注入バルブ308の下流に位置する22個の反射光学センサ309を用いて感知し、光学センサ309からの出力信号を使用してチャネル内への電解質の流量を制御する。各チャネル内への電解質の流れの制御は、22個の注入バルブそれぞれから放出される電解質の量を独立的に制御することにより行う。しかし、チャネルを満たす全体の流量(流速)は、2個の電極アレイ301,302を3対のローラー305,306対間に搬送する速度を調整することによっても制御できる。
ローラー305,306の各対の表面に、電極ウェブ301,302に対して相対位置決めした対向隆起部を形成し、これにより、被覆したファイバ対をこれら対向隆起部間に圧縮し、したがって、ファイバ上における樹脂接着被覆を主電極構体の形状に合致させる(この状態を図23(a)および図23(b)に明示する)ようにする。
代替的な構成において、48本の被覆した絶縁ファイバを、対向電極アレイの代わりに、主電極アレイ上に堆積する。この構成では、48本のファイバとともに主電極アレイを、2個の加熱ローラーの間に画定されるニップに供給し、これら加熱ローラーは接着樹脂被覆を溶融し、エンボス加工したディンプルのラインの両側に延在する平行ライン対に沿う対応位置でファイバをチタンウェブに結合する。ファイバを対向電極アレイ上に堆積する上述の構成のように、直線的に配列した熱風ナイフよりなるアレイを配置しニップのすぐ上流でファイバに直接熱風を当て、ファイバを予加熱し、これにより、加熱ローラーによって接着樹脂をより早く溶融させることができる。この結果得られる主電極アレイ171の構体を、図19(a)に示し、この図中、絶縁ファイバ172,173の被覆が部分的に溶融し、2種類のファイバ対のうち細い方のファイバ172が、下層のチタンウェブのストリップ174に強固に付着し、2種類のファイバ対のうち太いファイバ173は、チタンストリップ174の端部間で主電極171に形成される絶縁トラック175に沿って延在し、隣接する下層のチタンストリップ174の端部領域およびPET基板176の双方に強固に付着する。ファイバ172,173の隣接する各対は、エンボス加工したディンプル177の対応するラインの両側に延在するライン上に、それぞれ堆積する。
この構成では、図20に示すプロセスにおいて、主電極を水平方向に指向させるときに、被覆した絶縁ファイバ172,173の交互の対間に形成されるチャネル内に、電解質を堆積する。この構成では主電極アレイ171を、供給ロール178から、電解質充填ステーション179に搬送し、この電解質充填ステーション179において、水平方向に指向する主電極アレイ171上に電解質を堆積する。電解質は、図14につき説明したのと同様の、直線的に配列した1列以上のアレイに配置した22個のソレノイド制御注入バルブで供給する。主電極アレイ171は水平であるため、重力の下に電解質は被覆したファイバの交互対間のチャネルを充填する。充填プロセス中、主電極アレイ171の移動方向に見て電解質充填ステーション179の下流に位置する22個の光学比色分析センサ180を用いて、22個のチャネル内の電解質レベルを感知する。該センサ180は条件応答型のセンサであり、主電極アレイ中の染料被覆した二酸化チタン層が電解質で覆われるとすぐに生じる色彩の変化を感知するよう構成する。
(a)電解質の流量
(b)主電極アレイが電解質充填ステーション179を通過する速度
の一方もしくは双方を調整することで、電解質の堆積率の制御を達成する。図19(b)に電解質の充填直後における主電極アレイ171の構造を示す。そこにおいて、電解質181は、絶縁ファイバ172,173の交互対間に画定されるチャネルを充填していることがわかる。
対電極アレイ182を、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)のような導電層で被覆された、ポリエチレンナフタレン(PEN)のウェブから形成し、供給ロール183から、上述したのと同様の直線的に配列した24個のよりなるスコアリングピンのアレイ184を通過するよう搬送し、24本の互いに平行な絶縁トラックを形成する。次に、引っかいた対向電極アレイ182を、電解質を充填した主電極アレイ171とともに、第1ローラー対である加熱ロール1831,1841の対間に画定されるニップに搬送し、2個の電極アレイ171,182を互いに封止する。主電極アレイ171と対電極アレイ182との間の整列は、上述した機械的なエッジガイドにより行う。この場合、主電極アレイ171には、すでに被覆したファイバ172,173を形成しているが、対向電極アレイ182上に形成した24個の絶縁トラック185を、主電極アレイ172上の対応する24個の細いファイバ172に整列させるために、2個の電極アレイ171,182間の整列が必要である。この整列は、この構成においては、スコアリングピンのアレイを、電解質充填ステーション179をも取り付けるフレーム(図示せず)に取り付けることで、達成し、これにより、主電極アレイ171と対電極アレイ182との間における相対的整列を厳密にする必要性を少なくする。封止した電極アレイ171,182を、第2ローラー対であるローラー186,187の対間に搬送し、これらローラー186,187により2個の電極アレイ171、182をともに圧縮し、この圧縮量は、2個の電極アレイ171,182間における所望間隔を生ずるものとする。好適には、2個の電極アレイは、相互にできる限り接近するが、電極アレイ171、182間に短絡が生じるほど接近させないように、位置決めする。第2ローラー対であるローラー186,187の対は、いかなる過剰な電解質をも、各対応するチャネルに沿って、電極アレイ171,182の移動方向の上流側に強制的に押しやる作用も行う。電極アセンブリの最終構体を、図19(c)に示し、この図では、対向電極アレイ182における導電性のITO層188が、主電極アレイ171のエンボス加工したディンプル177の1個と直接電気的接続を生じており、被覆した絶縁ファイバ172,173は電解質を、予め画定したチャネル内に保持し、これによってエンボス加工したディンプル177の領域から絶縁することが分かる。
他の構成においては、48本のファイバのうち太い24本を、主電極アレイに形成する絶縁トラック上に直接堆積し、48本のファイバのうち細い24本を、対向電極アレイに形成する絶縁トラック上に直接堆積する。各ファイバの堆積方法は上述したように行う。この構成においては、全てのファイバを整列させるのが容易になる。
他の実施形態においては、絶縁スペーサとして熱溶融接着剤で被覆するケブラー(Kevlar)ファイバを使用する代わりに、熱溶融接着剤のみを使用し、その場合、熱溶融接着剤を予め加熱して、次に、
(a)エンボス加工したディンプルのラインに隣接して延在する平行ラインに沿って主電極アレイ、もしくは
(b)対応する位置の平行ラインに沿って、対電極アレイ
の一方または双方の表面上に直接押し出す。この構成においては、エンボス加工したディンプルのみが、主電極アレイと対向電極アレイとの間における間隔を画定する。
この他の実施形態の変更例としては、熱溶融接着剤に二酸化シリコンガラスからなる直径50μmの球形ビーズを供給し、この球形ビーズは、主電極アレイまたは対向電極アレイのいずれかの上に堆積するときに、エンボス加工したディンプルのラインとともに、組み立てた太陽電池アレイにおける2個の電極アレイ間の間隔を画定するようにする。
2個の電極アレイの組立体を形成する上述の各構成において、次に電極組立体を、ギロチンを用いて、必要な長さに手作業で切断する。
電解質が2個の電極ウェブ間におけるチャネルの端部から流出することを防ぐために、切断した長さの前端縁および後端縁は、端縁封止テーブル上に組立体を配置し、180℃に加熱した熱溶融接着剤を各端縁に塗布することにより、封止する。
端縁を封止した後、この結果得られた封止済み組立体に対して、次に図21に示す積層ステーションを用いて、積層(ラミネート)する。封止した組立体401を、表面がそれぞれ弾性的である2個のローラー402,403間に画定されるニップに供給する。保護ラミネート層404の2個のロールを、1個はロール402の上方に、もう1個はロール403の下方に設ける。ラミネート層404は、リール上に、剥離可能な保護層405でカバーした外向きの接着剤層を設ける。2個のローラー402,403間に画定されるニップに、保護層405を除去するステーションを通して、ラミネート層404による2個の層を供給する。次にラミネート層404を、それぞれ輻射ヒーター406に通通させ、接着剤を活性化するために接着剤表面は該ヒーター406に対向させる。封止した組立体の上面および下面に、ラミネート層404が接着するように、手動で2個のローラー402,403間のニップに送る。この結果得られる積層組立体を積層ステーションに通過させた後、ラミネート層404の後端縁を除去する。
2個のローラー402,403の弾性により、ラミネート層404の下方に生じた気泡を有効に排除することができる。
積層ステーションを設置するために、まず、接着剤をカバーする保護層を除去せずに、2個のローラー402,403間のニップにラミネート層404を通す。これにより、露出した接着層が存在するとしたら阻害されるはずのラミネート層の整列を可能にし、また接着剤がローラー402,403に接触することを防ぐ。
ラミネート層は湿度バリヤとして機能し、有害な紫外線から太陽電池アレイを保護する。
可撓性の太陽電池アレイを製造する最終段階は、各電気的端子を、アレイの側端縁に接続することであり、また、このことは、下層にあるチタン箔を露出するようPET基板内の細長スリットを覆うラミネート層の選択した領域を除去し、好適な電気コネクタを露出したチタン表面に固定することにより達成する。上述したように、側端縁における2個の太陽電池のうち一方または双方はアクティブ(有効)ではなく、単にダミーセルとして機能し、外部との電気的接続を生ずることができる。
図22(a)および(b)に示す代替的構成において、アレイ内の最初と最後のセル5021のそれぞれに開孔5011を形成し、双方の開孔5011にアイレット5031をカシメにより固定することで、カシメ接続部を達成する。外部接続は、各端子5041をカシメ連結したアイレット5031の双方に直接はんだ付けする、または各アイレット5031を、対応の端子5041とともにカシメることで、達成される。
図22(a)および(b)は、電解質を含むセル5021に形成したカシメ接続部を示す。しかし、好適な実施形態において(図示せず)、ダミーセル5021は電解質または染料被覆を含まないようにする。さらに、組み立てたアレイの端縁(図22(a)および(b)のアレイの右側に示す)に最も近い主電極アレイにはディンプルのラインを省略することができ、図22(a)および(b)に示す2本の被覆したファイバに代えて、単に1本の被覆したファイバ、または最も好適には熱溶融接着剤の単独のラインを設けることができる。
好適には、ダミーセル5021内に電解質を設けないので、電解質の望まない全ての漏れ、または電解質による電気的接続部におけるあらゆる腐食攻撃のどちらも生じる危険性がない。このように、ダミーセル5021の一部を形成する内部のチタンウェブのストリップに対する外部電気的接続が有効に行われる。さらにこの構成により、主電極アレイのPET基板に細長孔を形成する必要はない。
図23(a)は、組み立てる前の太陽電池アレイの、2個の隣接するセル部分の分解断面図であり、この実施形態において被覆した絶縁ファイバは対向電極アレイ上に堆積する。セルの主電極は、それぞれエンボス加工したディンプル502のラインを有するチタンウェブ501のストリップを備え、その1つのエッジに沿って有する、チタンウェブのストリップは絶縁ギャップ503により分離する。各チタンウェブのストリップ501は、部分的に、二酸化チタンおよびルテニウム染料の層504で被覆される。下層の連続PET基板505上に、チタンウェブ501を形成する。
対電極アレイは、PENで形成した、連続絶縁基板506により形成し、この絶縁基板506は、ITOの導電層507で被覆し、また比較的細い被覆したファイバ508および比較的太い被覆したファイバ509を有する。その細い被覆したファイバ508は、ITOの導電層507に形成する絶縁トラック510に整列する。
図23(b)は、組立およびラミネート後の太陽電池アレイにおける2個の隣接セル部分の断面図であり、2個の絶縁基板505,506の外部表面を、それぞれラミネート層511で被覆する。
図24に、本発明の好適な実施形態による完成した太陽電池アレイのコンポーネントの寸法を示す。図の表示は縮尺通りではなく、分かり易くするため垂直方向の寸法は誇張してある。
図25に、12個の太陽電池による完成したアレイ概観図を示す。この場合、外部電気接続部701は、主電極アレイのPET基板の側端縁に沿って形成する2個の細長開孔702を通して、チタンウェブに対して行う。完成したアレイは、異なる数の太陽電池を有することを理解されたい。好適な実施形態において、例えば完成したアレイは11個の太陽電池を有する。
特定のローラーは整列調整を必要とする。図26(a)および図26(b)にこの調整方法を示す。固定取付ブロック601を、取付ボルト603によりガイドトラック602に固く固定する。調整可能な調整ブロック604を、固定取付ブロック601に対して上側および下側のねじ付きボルト605によりスライド可能に取り付け、これらねじ付きボルト605は各クリアランスボア606内に収容し、また調整ブロック604の対応するねじ付きボア607に収容する。ねじ付きボルト605を時計回りに回転することで、調整ブロック604を固定ブロック601の方向へ動かすことができる。第3のねじ付きボルト608は、上側および下側のねじ付きボルト605間で、固定取付ブロック601内のねじ付きボア609内に収容し、固定取付ブロック601から調整ブロック604へ向けて突出する。第3ねじ付きボルト608は、調整ブロック604の表面に衝合することで留め具として機能する六角ヘッド610を有する。第3ねじ付きボルト608は、六角ヘッド610が調整ブロック604の所望位置を画定する分だけ回転し、また上側および下側のねじ付きボルト605を締め込み、調整ブロック640を固定ブロック601の方向に徳角ヘッド610に衝合するまで引き寄せ、この衝合位置が調整ブロックの所望位置とする。次に、固定ボルト611を用いて、調整ブロック604をガイドトラック602に強固に固定することができる。
図26(b)に示すように、ローラー612の軸線の位置を調整するために、固定取付ブロック601および調整可能な調整ブロック604の各対を使用し、ローラー612の端部613を2個の調整ブロック604の対応窪み内に取り付ける。そのような構成によれば、ローラー612の軸線を正確に固定ガイドトラック602に整列することができることを理解されたい。
上述のプロセスにより製造した太陽電池の可撓性アレイは、
(a)アレイを水面に浮かべ、光源の下にアレイを曝すことで発電し、
(b)アレイを水面に浮かべ、アレイを光源の下、例えば太陽光もしくは月光にさえ曝し、逆浸透による脱塩プロセスに電力を供給するために、アレイによって発電して得られる電気を使用することで、大量の海水を脱塩し、
(c)広大な水面に太陽電池アレイを浮かべることで、この水面からの蒸発を減らし、
(d)スイミングプールの水面に太陽電池アレイを浮かべ、またアレイの出力を電気作動ヒーターに接続することにより、スイミングプールを温める
といった幅広い用途があることを理解されたい。

Claims (11)

  1. 太陽電池セルアレイを製造する方法であって、主電極アレイおよび対向電極アレイを有し、これら主電極アレイおよび対向電極アレイがともに直列接続したセル列を画定し、各セルが、隣接するセルの電解質に対して直接、電気的に接触することから絶縁された前記電解質を含むタイプタイプの太陽電池セルアレイ製造方法において、
    (a)前記電解質を前記セル内に堆積するステップと、
    (b)堆積した前記電解質のレベルを感知するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、各前記セル内における前記電解質のレベルを個別に感知することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記電解質のレベルを、1個以上の光学比色分析センサを用いて感知することを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記電解質のレベルを、1個以上の光学反射センサを用いて感知することを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、さらに、前記電解質の感知レベルに基づいて、前記電解質の堆積流量を制御するステップを有することを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、前記電解質を、各セルに対して個別のそれぞれに対応した分注器を用いて堆積することを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法において、前記電解質を、1個以上のソレノイド制御注入バルブを用いて堆積することを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、1個の前記電極アレイ内における各セルを、それぞれに対応する絶縁トラックの対により画定することを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、各絶縁トラックは、熱溶融接着剤を有するものとし、この熱溶融接着剤は、付随的に前記主電極アレイおよび前記対向電極アレイを互いに接着する作用も行うことを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、各絶縁トラックは、さらに絶縁ファイバをするものとしたことを特徴とする方法。
  11. 請求項9に記載の方法において、各前記絶縁トラックは、さらに、複数のガラス球を有するものとし、これらガラス球は、前記主電極アレイと前記対向電極アレイとの間における間隔を画定する作用も行うことを特徴とする方法。
JP2009547764A 2007-02-02 2008-02-04 太陽電池アレイ Withdrawn JP2010518598A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0702042A GB0702042D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Web Processing
GB0702043A GB0702043D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Web Transport
GB0702047A GB0702047D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Methods of Using Photovoltaic Cell Arrays
GB0702046A GB0702046D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Protective Coatings
GB0702045A GB0702045D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Precision Mounting Arrangement
GB0702048A GB0702048D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Apparatus for Manufacturing Photovoltaic Cell Arrays
GBGB0702049.8A GB0702049D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Photovoltaic Cell Arrays
GB0702044A GB0702044D0 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Web Processing Method and Apparatus
GB0716040A GB0716040D0 (en) 2007-02-02 2007-08-16 Extrusion heads
GB0716044A GB0716044D0 (en) 2007-02-02 2007-08-16 Web processing
GB0716041A GB0716041D0 (en) 2007-02-02 2007-08-16 Extrusion heads
GB0716039A GB0716039D0 (en) 2007-02-02 2007-08-16 Injecting fluids
GB0716042A GB0716042D0 (en) 2007-08-16 2007-08-16 Extrusion heads
GB0716043A GB0716043D0 (en) 2007-02-02 2007-08-16 Coating substrates
PCT/GB2008/000349 WO2008093106A2 (en) 2007-02-02 2008-02-04 Photovoltaic cell arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010518598A true JP2010518598A (ja) 2010-05-27

Family

ID=39673694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547766A Withdrawn JP2010518552A (ja) 2007-02-02 2008-02-04 太陽電池アレイ
JP2009547764A Withdrawn JP2010518598A (ja) 2007-02-02 2008-02-04 太陽電池アレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547766A Withdrawn JP2010518552A (ja) 2007-02-02 2008-02-04 太陽電池アレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100206350A1 (ja)
EP (2) EP2122641A2 (ja)
JP (2) JP2010518552A (ja)
AU (2) AU2008211760A1 (ja)
CA (2) CA2714149A1 (ja)
MX (2) MX2009008266A (ja)
WO (25) WO2008093112A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100300351A1 (en) * 2008-02-29 2010-12-02 Yasui Seiki Co., Ltd. Apparatus for production of composite material sheet
JP2010067968A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Komax Holding Ag 太陽素子に対して細長導体を付着するための方法および装置
EP2221842A3 (en) * 2009-02-06 2010-12-15 University Of Wales, Bangor Dye-sensitised solar cells
KR101048044B1 (ko) * 2009-07-02 2011-07-13 건국대학교 산학협력단 롤투롤 연속공정을 통한 염료감응형 태양전지의 생산장치 및 생산방법
JP4868058B2 (ja) * 2009-11-16 2012-02-01 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池
US20100294331A1 (en) * 2010-02-05 2010-11-25 Carnation Richard E Photovoltaic electrical energy generating system
JP5926723B2 (ja) * 2010-03-26 2016-05-25 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 拡散結合され表面改質された構成要素を有するクロマトグラフィ装置
GB2481035A (en) * 2010-06-09 2011-12-14 Univ Bangor Preparing dye sensitised solar cells (DSSC) with multiple dyes
WO2012019079A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 First Solar, Inc Tape detection system
JP5927679B2 (ja) * 2010-10-16 2016-06-01 ウルトラテック,インコーポレイテッド Aldコーティングシステム
CN103119781B (zh) * 2010-10-29 2015-08-05 株式会社藤仓 色素增感太阳能电池模块
DE102011076900A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Aci Ecotec Gmbh Verfahren zum Verlegen von elektrisch leitenden Zellkontaktbändern an Dünnschicht-Solarzellen-Modulen
DE102012105243A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Josef Schiele Ohg Beschichtungsanlage
DE102012106607B4 (de) * 2012-07-20 2024-04-04 Heliatek Gmbh Verfahren zur Versiegelung von Modulen mit optoelektronischen Bauelementen
DE102012106818B4 (de) * 2012-07-26 2020-12-24 Heliatek Gmbh Verfahren zur Kontaktierung optoelektronischer Bauelemente
DE102012106815A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Heliatek Gmbh Verfahren zur Kontaktierung optoelektronischer Bauelemente
US9510711B2 (en) 2012-10-11 2016-12-06 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
US11083344B2 (en) 2012-10-11 2021-08-10 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
US9949597B2 (en) 2012-10-11 2018-04-24 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
US9955825B2 (en) 2012-10-11 2018-05-01 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
US10292538B2 (en) 2012-10-11 2019-05-21 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
WO2015006019A2 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Electric Film Llc Hybrid photovoltaic systems
CN103381403B (zh) * 2013-07-29 2015-12-09 长兴金润大正机械有限公司 一种自动点胶机的喂料座
CN103381400B (zh) * 2013-07-29 2015-10-28 长兴金润大正机械有限公司 一种自动点胶机的注胶方法
GB2528476A (en) 2014-07-23 2016-01-27 Eight19 Ltd Roll-to-roll processing of a coated web
GB2543113B (en) * 2015-10-09 2020-02-12 Flexenable Ltd Sensing device
US10115855B2 (en) * 2016-09-30 2018-10-30 Sunpower Corporation Conductive foil based metallization of solar cells
CN107697703A (zh) * 2017-08-15 2018-02-16 四川省德阳市富昊塑料有限公司 能够减少地膜褶皱的导膜辊
US20190081317A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Andreas Keil Web coating and calendering system and method
GB2575686B (en) * 2018-07-20 2021-11-17 Dyson Technology Ltd Energy storage device
CN117727838B (zh) * 2024-02-07 2024-05-10 晶科能源(海宁)有限公司 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
CN117832785B (zh) * 2024-03-04 2024-04-26 泉州市因泰电池有限公司 一种液态锂离子电池加工注液装置及其使用方法

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2723085A (en) * 1952-11-18 1955-11-08 American Viscose Corp Tension apparatus for a plurality of continuous elements
US2884495A (en) * 1954-11-15 1959-04-28 Web Controls Corp Control device
US2917217A (en) * 1956-04-30 1959-12-15 St Regis Paper Co Foamed polystyrene article
GB868867A (en) * 1958-12-17 1961-05-25 Wellman Smith Owen Eng Co Ltd Improvements relating to the treatment of coiled metal strip
CH376658A (de) * 1959-12-14 1964-04-15 Lonza Ag Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Verbundplatten
US3317363A (en) * 1963-11-29 1967-05-02 Haveg Industries Inc Corrugated product
US3343459A (en) * 1964-11-30 1967-09-26 H G Weber And Company Inc Control system
US3401860A (en) * 1966-04-13 1968-09-17 Buckbee Mears Co Compensator stand
DE1574428B1 (de) * 1967-01-31 1971-06-16 Spezialpapiermaschinenfabrik A Vorrichtung zum selbsttaetigen spulen von baendern insbeson dere von farbbaendern fuer schreibmaschinen
AT287479B (de) * 1967-06-22 1971-01-25 Jagenberg Werke Ag Vorrichtung zum Ausgleich der Auswirkungen der Unrundheit von Wickelrollen
US3589219A (en) * 1969-02-26 1971-06-29 Hardinge Brothers Inc Stop means for controlling of automatic mechanism
US3755063A (en) * 1970-03-09 1973-08-28 Xox Corp Thermoformable laminated structures
US3759457A (en) * 1971-12-01 1973-09-18 Air Trol Systems Inc Web-guiding apparatus and position-sensing and control unit therefor
CH569558A5 (ja) * 1972-09-22 1975-11-28 Agfa Gevaert Ag
US4266458A (en) * 1978-02-16 1981-05-12 Rogers J W Slitting cutter for partially slitting sheet metal web
US3990101A (en) * 1975-10-20 1976-11-02 Rca Corporation Solar cell device having two heterojunctions
DE3047399A1 (de) * 1980-12-16 1982-07-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "verfahren zur mechanischen und elektrischen verbindung gekapselter solarzellen-generatoren mit aeusseren anschlussleitern"
US4387614A (en) * 1981-05-20 1983-06-14 Molins Machine Company Automated web chop-out control for cut-to-mark cut-off machine
US4380943A (en) * 1981-05-20 1983-04-26 Molins Machine Company, Inc. Automated cut-to-mark control for cut-off machine
JPS57195540A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Masaru Kawahara Press working machine
US4550681A (en) * 1982-10-07 1985-11-05 Johannes Zimmer Applicator for uniformly distributing a flowable material over a receiving surface
US4443652A (en) * 1982-11-09 1984-04-17 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically interconnected large area photovoltaic cells and method of producing said cells
GB2134835B (en) * 1982-12-01 1986-12-10 Bailey & Co Ltd Sheet metal punch
DE3633850A1 (de) * 1986-09-06 1988-03-17 Dahle Buero Technik Papierschneidemaschine
US4949668A (en) * 1988-06-16 1990-08-21 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for sprayed adhesive diaper construction
DE3919125A1 (de) * 1989-06-12 1990-12-13 Volkrodt Wolfgang Schwimmende solarkollektoren aus kunststoff-folien
JPH082447B2 (ja) * 1990-02-05 1996-01-17 良明 河底 連続循環圧延装置
US5195656A (en) * 1991-09-03 1993-03-23 Motorola, Inc. Accurately controlled fluid dispenser with upper and lower stroke adjusters
US5421921A (en) * 1992-07-08 1995-06-06 Nordson Corporation Segmented slot die for air spray of fibers
DE4235704C1 (de) * 1992-10-22 1994-03-31 Siemens Nixdorf Inf Syst Längenpuffer für ein elektrografisches Druck- oder Kopiergerät
US5389151A (en) * 1993-03-15 1995-02-14 Nordson Corporation Interchangeable contact/non-contact dispensing system
WO1994022172A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solar panels and process for manufacture thereof
US5441204A (en) * 1993-06-10 1995-08-15 United Air Specialists, Inc. Electrostatic fluid distribution nozzle
DE4339092C2 (de) * 1993-11-16 1995-10-19 Hubertus Dipl Ing Hein Transportvorrichtung für Flachmaterial
US5471367A (en) * 1994-03-15 1995-11-28 Composite Optics, Inc. Composite structure for heat transfer and radiation
JP3111797B2 (ja) * 1994-04-01 2000-11-27 富士電機株式会社 薄膜光電変換モジュールの製造方法および製造装置
US6340403B1 (en) * 1994-04-20 2002-01-22 The Regents Of The University Of California Solar cell module lamination process
US5466302A (en) * 1994-05-09 1995-11-14 Regents Of The University Of California Solar cell array interconnects
US5439711A (en) * 1994-06-23 1995-08-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for co-reactive extrusion coating of pipe using thermosetting material
DE9410439U1 (de) * 1994-06-28 1994-09-08 Gutbrod Willi Rollenketten-Transportvorrichtung zum Einstechen und Transportieren von abgerollten, thermoplastischen Kunststoffolien
JP2928099B2 (ja) * 1994-08-18 1999-07-28 株式会社富士電機総合研究所 太陽光発電屋根材の製造方法
DE9417032U1 (de) * 1994-10-22 1994-12-15 Trumpf Gmbh & Co Bearbeitungsmaschine mit Stanzeinrichtung und Einrichtung zur rollenden Werkstückbearbeitung
DE19510728C1 (de) * 1995-03-24 1996-10-17 Siemens Nixdorf Inf Syst Einrichtung zum positionsgenauen Synchronisieren des Parallellaufs von Aufzeichnungsträgerbahnen in einer elektrografischen Druckeinrichtung
IT1278730B1 (it) * 1995-07-12 1997-11-27 Meschi Ind Grafica Metodo e dispositivo per l'inizializzazione di un nastro di carta con fori di trascinamento laterali su una macchina di lavorazione e/o
US6273955B1 (en) * 1995-08-28 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Film forming apparatus
DE19537422A1 (de) * 1995-10-07 1997-04-17 Koenig & Bauer Albert Ag Zugwalzenpaar
WO1997015959A1 (fr) * 1995-10-24 1997-05-01 Isa Ag Arch Procede de fabrication d'une cellule electrochimique et cellule electrochimique obtenue selon ce procede
JPH09150094A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Inoue Kinzoku Kogyo Kk 塗布装置
JPH09223813A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Fuji Denki Techno Eng Kk 太陽電池モジュール及びこれを用いた発電設備
US5813337A (en) * 1996-06-05 1998-09-29 Quad/Tech, Inc. Closed-loop printing control system
US5902540A (en) * 1996-10-08 1999-05-11 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and apparatus
DE19651576A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Fleissner Maschf Gmbh Co Vorrichtung zum Aufbringen eines Flüssigkeitsfilmes auf eine kontinuierlich vorbewegte Warenbahn, Verfahren zur Herstellung eines Farbmusters auf einer Warenbahn und Muster hergestellt nach diesem Verfahren
DE69735159T2 (de) * 1997-01-22 2006-10-26 Greatcell Solar S.A. Sonnenzelle und Verfahren für seine Herstellung
US5773080A (en) * 1997-04-17 1998-06-30 Simmons; George Pattern coating of thick film pressure sensitive adhesives
DE29708102U1 (de) * 1997-05-05 1997-07-10 Lutzke Werner Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff
JP3744126B2 (ja) * 1997-06-23 2006-02-08 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの外部リード接続構造
FR2766472B1 (fr) * 1997-07-22 1999-10-29 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de secours en cas de rupture de bande de papier dans une machine rotative a imprimer en fonctionnement
US6368409B1 (en) * 1997-11-25 2002-04-09 Nordson Corporation Electrostatic dispensing apparatus and method
JPH11226469A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Nitto Denko Corp ストライプ塗工方法及び粘着テープの製造方法並びにストライプ塗工用ダイ
DE29803760U1 (de) * 1998-03-05 1998-09-24 Ament Johann Winkelprofilblechschere
GB9808806D0 (en) * 1998-04-24 1998-06-24 Cambridge Display Tech Ltd Selective deposition of polymer films
JPH11342402A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Kawasaki Steel Corp 冷間圧延設備
DE19824710A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Besäumen von Bandkanten
DK173470B1 (da) * 1998-06-18 2000-12-04 Casco As Spreder til udlægning af et fluidum, såsom lim
NL1009432C2 (nl) * 1998-06-18 1999-12-21 Stichting Energie Werkwijze voor het vervaardigen van een vloeistofhoudend foto-voltaïsch element en volgens deze werkwijze vervaardigd element.
JP2000027968A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Smc Corp アクチュエータ
GB2340993B (en) * 1998-08-19 2003-10-29 British Steel Plc Integrated photovoltaic composite panel
US6164201A (en) * 1998-09-11 2000-12-26 Heidelberger Druckmachinen Ag Method and apparatus for web steering
SE518454C2 (sv) * 1999-01-15 2002-10-08 Forskarpatent I Uppsala Ab Metod för framställning av en elektrokemisk cell samt elektrokemisk cell
AUPP953999A0 (en) * 1999-03-30 1999-04-29 Sustainable Technologies Australia Limited Methods to manufacture single cell and multi-cell regenerative photoelectrochemical devices
US7101455B1 (en) * 1999-11-01 2006-09-05 Kaneka Corporation Method and device for manufacturing laminated plate
JP3382196B2 (ja) * 2000-01-05 2003-03-04 株式会社東京機械製作所 ウェブ紙位置調整装置
DE10008003A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Qiagen Gmbh Dispenser
US6569249B1 (en) * 2000-04-18 2003-05-27 Clemson University Process for forming layers on substrates
US7186911B2 (en) * 2002-01-25 2007-03-06 Konarka Technologies, Inc. Methods of scoring for fabricating interconnected photovoltaic cells
US20060005876A1 (en) * 2000-04-27 2006-01-12 Russell Gaudiana Mobile photovoltaic communication facilities
US7205473B2 (en) * 2002-01-25 2007-04-17 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic powered multimedia greeting cards and smart cards
SE0103740D0 (sv) * 2001-11-08 2001-11-08 Forskarpatent I Vaest Ab Photovoltaic element and production methods
WO2001091221A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Korea Institute Of Science And Technology A composite polymer electrolyte fabricated by a spray method, a lithium secondary battery comprising the composite polymer electrolyte and their fabrication methods
DE10035001B4 (de) * 2000-07-19 2005-06-02 Koenig & Bauer Ag Leitwalze
US7323635B2 (en) * 2001-06-15 2008-01-29 University Of Massachusetts Photovoltaic cell
JP2003037279A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールとその製造方法
US6689411B2 (en) * 2001-11-28 2004-02-10 Lifescan, Inc. Solution striping system
EP1470563A2 (en) * 2002-01-25 2004-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell components and materials
US6508247B1 (en) * 2002-02-15 2003-01-21 William Karales Solar swimming pool heater panels
US20030188737A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Swanljung Patrick C. Solar pool heater system
JP2004000864A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Toray Ind Inc スリットダイコータ口金およびこれを用いたカラーフィルターの製造方法
US6814806B2 (en) * 2002-07-25 2004-11-09 Gaston Systems Inc. Controlled flow applicator
US6893520B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-17 Marquip, Llc Method and apparatus for synchronizing end of order cutoff for a plunge slit order change on a corrugator
JP2004247120A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解液注液方法および電解液注液装置
TWI340763B (en) * 2003-02-20 2011-04-21 Nippon Kayaku Kk Seal agent for photoelectric conversion elements and photoelectric conversion elements using such seal agent
JP2004275810A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Pi R & D Co Ltd シムプレートを用いた塗布用ダイおよびその塗布方法
US6936761B2 (en) * 2003-03-29 2005-08-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
DE102004021570B4 (de) * 2003-06-25 2013-10-10 Hts - Hoch Technologie Systeme Gmbh Anordnung zur Befestigung und/oder Kontaktierung von flexiblen Solarzellen auf Leiterplatten
JP4092649B2 (ja) * 2003-08-07 2008-05-28 清水建設株式会社 海水の淡水化装置
US7819077B2 (en) * 2003-09-17 2010-10-26 3M Innovative Properties Company Die coaters
JP2005093252A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Hitachi Maxell Ltd 光電変換素子モジュール
KR20050031998A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 비수전해액 2차전지용 전극판, 그 제조 방법, 및비수전해액 2차전지
BRPI0412045A (pt) * 2003-10-06 2006-08-15 Ngk Spark Plug Co célula solar sensibilizada com corante
US6982211B2 (en) * 2003-12-02 2006-01-03 Disco Corporation Water jet processing method
KR20060111619A (ko) * 2003-12-26 2006-10-27 가부시키가이샤 가네카 연성 적층판의 제조 방법
EP1574283B1 (de) * 2004-03-01 2006-05-24 FESTO AG & Co Linearantrieb mit besonderer Ausführung von Anschlägen zur Hubbegrenzung des Schlittens
US7259030B2 (en) * 2004-03-29 2007-08-21 Articulated Technologies, Llc Roll-to-roll fabricated light sheet and encapsulated semiconductor circuit devices
DE102004020879A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-17 Klaus Dr. Kalberlah Verfahren und Einrichtung zur reduktiven Abscheidung einer Pufferschicht bei Chalkopyrit-Solarzellen
US7829781B2 (en) * 2004-06-01 2010-11-09 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module architecture
WO2005124802A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Dyesol Ltd Photovoltaic module with full utilization of surface area
CA2576270A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Dyesol Ltd. Photoelectrochemical photovoltaic panel and method to manufacture thereof
WO2006053032A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Daystar Technologies, Inc. Thermal process for creation of an in-situ junction layer in cigs
JP4892186B2 (ja) * 2004-12-06 2012-03-07 シャープ株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
US7625596B2 (en) * 2004-12-15 2009-12-01 General Electric Company Adhesion promoter, electroactive layer and electroactive device comprising same, and method
WO2006067240A1 (es) * 2004-12-21 2006-06-29 Instituto Tecnologico De Canarias, S.A. Sistema de desalación por ósmosis inversa alimentado por energía solar
TWI244941B (en) * 2005-02-01 2005-12-11 Univ Tsinghua Apparatus and process for block coating
DE102006062815B4 (de) * 2005-03-30 2011-09-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Oxidhalbleiterelektrode, farbstoffsensibilisierte Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
US20060225827A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Herong Lei Process for forming polarizer plate
JP4508949B2 (ja) * 2005-06-03 2010-07-21 スチールプランテック株式会社 圧延方法および圧延設備
GB2432722A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Electrochemical cell and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008093113A3 (en) 2009-02-26
AU2008211764A1 (en) 2008-08-07
WO2008093124A1 (en) 2008-08-07
JP2010518552A (ja) 2010-05-27
WO2008093126A1 (en) 2008-08-07
WO2008093118A3 (en) 2008-11-20
WO2008093106A2 (en) 2008-08-07
WO2008093133A2 (en) 2008-08-07
WO2008093130A1 (en) 2008-08-07
WO2008093108A1 (en) 2008-08-07
WO2008093118A2 (en) 2008-08-07
WO2008093116A1 (en) 2008-08-07
EP2122641A2 (en) 2009-11-25
WO2008093115A1 (en) 2008-08-07
WO2008093125A1 (en) 2008-08-07
WO2008093121A3 (en) 2009-02-26
WO2008093112A1 (en) 2008-08-07
WO2008093111A3 (en) 2008-12-31
WO2008093117A2 (en) 2008-08-07
WO2008093127A3 (en) 2009-02-26
WO2008093127A2 (en) 2008-08-07
WO2008093120A2 (en) 2008-08-07
WO2008093129A3 (en) 2008-09-25
WO2008093119A1 (en) 2008-08-07
WO2008093133A3 (en) 2009-02-26
WO2008093106A3 (en) 2009-02-26
WO2008093107A2 (en) 2008-08-07
WO2008093113A2 (en) 2008-08-07
AU2008211764A2 (en) 2009-10-08
WO2008093117A3 (en) 2008-12-31
WO2008093129A2 (en) 2008-08-07
WO2008093132A2 (en) 2008-08-07
CA2714150A1 (en) 2008-08-07
AU2008211760A1 (en) 2008-08-07
WO2008093122A1 (en) 2008-08-07
WO2008093110A2 (en) 2008-08-07
WO2008093114A3 (en) 2009-02-26
WO2008093111A2 (en) 2008-08-07
WO2008093110A3 (en) 2009-02-26
WO2008093114A2 (en) 2008-08-07
MX2009008266A (es) 2009-10-12
WO2008093120A3 (en) 2008-12-31
EP2122642A2 (en) 2009-11-25
MX2009008265A (es) 2009-12-10
WO2008093107A3 (en) 2009-02-26
WO2008093128A1 (en) 2008-08-07
CA2714149A1 (en) 2008-08-07
US20100206350A1 (en) 2010-08-19
WO2008093132A3 (en) 2009-04-30
WO2008093121A2 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010518598A (ja) 太陽電池アレイ
EP2216674B1 (en) Manufacturing system and manufacturing method for optical display device
US8366858B2 (en) Manufacturing system and manufacturing method for optical display device
US20180249579A1 (en) Methods of Continuous Fabrication of Features in Flexible Substrate Webs and Products Relating to the Same
TWI341788B (en) Apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body
BRPI0807609A2 (pt) Sistemas de célula foto-voltáica
TWI444732B (zh) A pattern correction method and a pattern correction device
TWI338619B (en) Apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405