JP2010518333A - 液体封入式防振マウント - Google Patents

液体封入式防振マウント Download PDF

Info

Publication number
JP2010518333A
JP2010518333A JP2009548704A JP2009548704A JP2010518333A JP 2010518333 A JP2010518333 A JP 2010518333A JP 2009548704 A JP2009548704 A JP 2009548704A JP 2009548704 A JP2009548704 A JP 2009548704A JP 2010518333 A JP2010518333 A JP 2010518333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
liquid
vibration
mount
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242594B2 (ja
Inventor
グレーフェ,アントレ
ウィンター,ヘンリー
メーブス,ウルリヒ
アイゼル,エリック
Original Assignee
トレルボルグ オートモーティヴ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレルボルグ オートモーティヴ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical トレルボルグ オートモーティヴ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010518333A publication Critical patent/JP2010518333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242594B2 publication Critical patent/JP5242594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/262Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions changing geometry of passages between working and equilibration chambers, e.g. cross-sectional area or length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/108Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of plastics springs, e.g. attachment arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

作動液が充填され、かつ中板(15)で互いに隔てられた受圧室(13)と平衡室(14)とを備えた液体封入式防振マウント(10)に関する。受圧室(13)と平衡室(14)とは、オリフィス通路(18)およびバイパス路(19)を介して互いに連通している。バイパス路(19)はアクチュエータ(20)により開閉可能となっている。アクチュエータ(20)は、その縁部の固定部分(20a)と、可撓性接続部分(20c)を介して固定部分(20a)に接続された作動部分(20b)とを有する単一部材型エラストマ部品として構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、作動液が充填され、かつ互いに中板で仕切られている受圧室および平衡室を備えた液体封入式防振マウントに関する。
このマウントにおいて、受圧室と平衡室との間は、オリフィス通路と、アクチュエータにより開閉可能なバイパス路とにより連通している。こうしたマウントは、特許文献1により周知である。アクチュエータは中板の中央に配置されて、中空の円筒形である摺動式スリーブを有する。このスリーブが、真空引きしていない状態では、仕切板に対抗している戻りばねで押し付けられて、仕切板の開口が閉じるようになっている。この仕切板の開口は、真空引きすると開くようになっている。
ドイツ特許公開公報第10332081号
このアクチュエータを使用する場合、数多くの部品が必要となるため、その構造が複雑になってしまう。
そこで、本発明は、アクチュエータを、単純な構造にして廉価で製造できるようにした、冒頭に記載したタイプのマウントを提供することを目的とする。
この目的を実現するため、冒頭の液体封入式防振マウントの場合、端部に固定部を有し、その固定部に可撓性接続部を介して接続される作動部分をさらに有する、単一部材形エラストマ部品であるアクチュエータを形成することが提案されている。
本発明によるマウントでは、アクチュエータを単一部材であるエラストマ部品として形成するようにしているため、このアクチュエータを廉価で製造できる。このアクチュエータは、磨耗が少なく、耐用期間が長いことも特徴である。さらに、この単一部材型エラストマ部品は自己減衰の特性があるため、自己共振を防止でき、その結果、騒音の発生をかなり抑えることができる。
本発明による好ましい実施形態は、従属請求項に記載の通りである。
好ましくは、アクチュエータの作動部分は、アクチュエータがマウント内に組み入れられると、平衡室と連通した開口を有する仕切板を付勢しながら、その仕切板に当接する。
好ましくは、このアクチュエータの付勢力は、その接続部分の形状および可撓性を利用して実現されている。
本発明によるさらに好ましい実施形態では、作動部分に横方向の圧力がかかるように、バイパス路がアクチュエータに対して径方向にずれて配置されている。したがって、アクチュエータの動作方向は、流動方向に垂直となる。このため、アクチュエータの閉塞力を比較的小さく保つことができる。
好ましくは、アクチュエータは回転対称の形状に形成されている。このため、特殊な手段を使用せずとも高い封止力が得られる。
アクチュエータの作動部分を、好ましくは、円筒形に形成する。
別の実施形態において、固定部分には、具体的には金属である補強部分が埋め込まれている。
好ましくは、アクチュエータの上面が凹部を構成しており、この凹部が、アクチュエータが組み入れられると真空室となる。
好ましくは、この真空室は、制御可能な真空源に接続可能である。
別の実施形態において、中板には振動吸収室が設けられており、この中に振動吸収膜が収容されている。
振動吸収膜は、その位置切換が可能となるように、制御可能な真空源に接続された真空室内に配置されている。
好ましい実施形態において、アクチュエータの位置および振動吸収膜の位置は同時に切換え可能である。
好ましくは、仕切板の開口に、支持バーが設けられている。これにより、アクチュエータの作動部分が仕切板の開口内に入らないようになっている。
本発明を、以下、図面に概略を示した代表的な実施形態を参照しながら、さらに詳細に説明する。
第1の切換位置にある、本発明によるマウントの第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1に示したマウントが第2の切換位置にある場合の、マウント内の中板を示す縦断面図である。 2つの切換位置にあることにより、マウントが得られる効果を示すグラフである。 本発明によるマウントの第2の実施形態に含まれる中板を示す縦断面図である。 本発明によるアクチュエータを単独で示す斜視図である。
図1は、自動車のエンジンマウントとして使用される液体封入式防振マウント10を示している。マウント10は、弾性体であるサスペンションバネ11を有し、これがエンジン側で取付け芯12を支持している。サスペンションバネ11は、筐体17上にその縁部で支持されている。サスペンションバネ11と筐体17とがマウント10の外周を構成している。サスペンションバネ11により、受圧室13と、受圧室13とは中板15で隔てられた平衡室14とが画成されている。平衡室14の範囲を定めるのは、弾性体である弾性蓋16である。
受圧室13および平衡室14には、作動液が充填されている。中板15には、受圧室13と平衡室14とをつなぐオリフィス通路18が設けられており、オリフィス通路18の中は螺旋状の通路となっている。受圧室13および平衡室14はさらに、鉛直方向に延びるバイパス路19で互いに連通されている。このバイパス路19を、鉛直方向に互いにずれた複数の部分を周方向に並べて構成することができる。
中板15には、仕切板22が設けられており、中板15と仕切板22との間に、空隙28が画成されている。空隙28には、アクチュエータ20が収容されており、アクチュエータ20の縁部にある固定部分20aが中板15と仕切板22との間で固定されている。仕切板22は開口23を有し、この開口23は、位置の切換が可能なアクチュエータにより開閉されるようになっている。
アクチュエータ20は、真空口25に開口している真空ライン24からの空気圧を利用して制御されるものである。真空口25は、弾性蓋16と一体形成されている。また、真空口25は真空源26に接続されている。
図5は、アクチュエータ20の斜視図である。アクチュエータ20は、単一部材として回転対称の形状に形成されたエラストマ部品である。その縁部に、固定部分20aが設けられ、固定部分20aは、金属製補強部分21を埋め込んで硬化されたものである。この固定部分20aに、可撓性接続部分20cを介して、円筒状の作動部分20bが接続されている。アクチュエータ20に凹部29が形成されているため、作動部分20bは鉛直方向に移動可能となっている。
アクチュエータ20は、単純な方法で加硫ゴム部材として製造することができる。また、アクチュエータ20の特徴として、磨耗や破損が少ないため、耐用期間が長いことが挙げられる。これには、作動距離が短いことも影響している。
図2は、閉位置にあるアクチュエータ20を示している。この切換位置は、駆動状態にあるが、真空下にはない。この構成により、真空源が故障した場合の安全機能も保障されている。アクチュエータ20は、仕切板22と中板15の間で付勢力がある状態で収容されている。このため、アクチュエータ20の作動部分20bは、その付勢力で仕切板22に当接して、開口23を閉じている。開口23には支持バー33が配置されており、これが作動部分20bを支持するとともに、作動部分20bの開口23内への進入を阻止している。
図1および図2からわかるように、バイパス路19は、アクチュエータ20の作動部分20bの側部に圧力がかかるように、アクチュエータ20とはその径方向にずれて配置されている。したがって、アクチュエータ20は、流動方向に垂直に動作する。アクチュエータ20の凹部29は、中板15との間に真空室27を形成する。この真空室27が真空ライン24につながっている。
図1は、真空室27を真空引きした場合の、開位置にあるアクチュエータ20を示している。このとき、アクチュエータ20の作動部分20bが鉛直方向上向きに移動している。これにより仕切板22の開口23が開放されて、バイパス路19が開通する。したがって、アクチュエータ20がこの切換位置にくると、受圧室13は平衡室14と、オリフィス通路18とバイパス路19との両方を介して連通することになる。
図3は、アクチュエータ20が2つの切換位置にある、図1および図2によるマウントの特徴をそれぞれ示すグラフである。図1に示したようにバイパス路19が開通すると、動剛性(Cdyn)を低減できることがわかる。動剛性(Cdyn)の最大値が、周波数のより高い範囲にシフトしている。
図4は、第2の実施形態を示している。以下、上記と同一または同等の部品については、上記と同じ参照符号を付与する。
図示のマウントでは、中板が振動吸収室30を有する。振動吸収室30には、位置の切換が可能な振動吸収膜31が収容されている。振動吸収膜31は弾性体で、その周囲で中板15に装着されている。この振動吸収膜31により、真空ライン24につながる真空室32が形成されている。
図4の左半分は、真空引きしていない状態のときのアクチュエータ20および振動吸収膜31の切換位置を示している。アクチュエータ20は、仕切板22の開口23を閉じている。これにより、バイパス路19は閉鎖されている。それでも振動吸収膜31は自在に移動可能であるため、振動吸収効果が得られる。真空ライン24を介して真空を形成すると、アクチュエータ20および振動吸収膜31は、図の右半分に示した切換位置に移動する。このとき、アクチュエータは中板15の底部に当接する。これにより、バイパス路19が開通する。振動吸収膜31は、真空が形成されると、振動吸収室30の底部と接触する。振動吸収はこのように切換えられる。
10 マウント
11 サスペンションバネ
12 取付け芯
13 受圧室
14 平衡室
15 中板
16 平衡キャップ
17 マウント筐体
18 オリフィス通路
19 バイパス路
20 アクチュエータ
20a 固定部分
20b 作動部分
20c 接続部分
21 補強部分
22 仕切板
23 開口
24 真空ライン
25 真空口
26 真空源
27 真空室
28 空隙
29 凹部
30 振動吸収室
31 振動吸収膜
32 真空室
33 支持バー

Claims (13)

  1. 作動液が充填され、かつ中板(15)により互いに隔てられている受圧室(13)と平衡室(14)とを備え、前記受圧室(13)と前記平衡室(14)とがオリフィス通路(18)およびバイパス路(19)により互いに連通し、前記バイパス路(19)はアクチュエータ(20)により開閉可能である液体封入式防振マウント(10)であって、
    前記アクチュエータ(20)が、その縁部の固定部分(20a)と、前記固定部分(20a)に可撓性接続部分(20c)を介して接続される作動部分(20b)とを有する単一部材型エラストマ部品として形成されていることを特徴とする液体封入式防振マウント(10)。
  2. 前記アクチュエータ(20)が、前記マウント内に組み入れられた状態で、前記平衡室(14)への開口(23)を有する仕切板(22)を付勢しながら、前記仕切板(22)に当接する作動部分(20b)を有することを特徴とする、請求項1に記載の液体封入式防振マウント(10)。
  3. 前記アクチュエータ(20)の前記付勢力が、前記アクチュエータ(20)の前記接続部分(20c)の形状および可撓性を利用して実現されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の液体封入式防振マウント(10)。
  4. 前記作動部分(20b)が横方向の圧力を受けるように、前記バイパス路(19)が前記アクチュエータ(20)に対して径方向にずれて配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の液体封入式防振マウント(10)。
  5. 前記アクチュエータ(20)が回転対称の形状に形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の液体封入式防振マウント(10)。
  6. 前記作動部分(20b)が円筒形であることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  7. 具体的には金属製である補強部分(21)が前記固定部分(20a)内に埋め込まれていることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  8. 前記アクチュエータ(20)の上面が凹部(29)に形成されており、この凹部(29)が、前記アクチュエータ(20)が組み入れられた前記状態で、真空室(27)を構成することを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  9. 前記真空室(27)を、制御可能な真空源(26)に接続できることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  10. 前記中板(15)に振動吸収室(30)が設けられており、振動吸収室(30)の中に振動吸収膜(31)が収容されていることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  11. 前記振動吸収膜(31)により、制御可能な真空源(26)に接続できる真空室(32)が設けられることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  12. 前記アクチュエータ(20)の位置および前記振動吸収膜(31)の位置が、同時に切換可能であることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
  13. 前記仕切板(22)の前記開口(23)に支持バー(33)が設けられていることを特徴とする、上記請求項のいずれか1つに記載の液体封入式防振マウント(10)。
JP2009548704A 2007-02-16 2008-02-13 液体封入式防振マウント Expired - Fee Related JP5242594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007007857A DE102007007857B4 (de) 2007-02-16 2007-02-16 Hydraulisch dämpfendes Lager
DE102007007857.0 2007-02-16
PCT/EP2008/051750 WO2008098967A1 (de) 2007-02-16 2008-02-13 Hydraulisch dämpfendes lager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518333A true JP2010518333A (ja) 2010-05-27
JP5242594B2 JP5242594B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39185986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548704A Expired - Fee Related JP5242594B2 (ja) 2007-02-16 2008-02-13 液体封入式防振マウント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8517359B2 (ja)
EP (1) EP2126404B1 (ja)
JP (1) JP5242594B2 (ja)
KR (1) KR20090113288A (ja)
CN (1) CN101611240B (ja)
AT (1) ATE529656T1 (ja)
DE (1) DE102007007857B4 (ja)
ES (1) ES2374331T3 (ja)
WO (1) WO2008098967A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100728A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP2019158138A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 住友理工株式会社 防振装置
JP2020012533A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 住友理工株式会社 防振装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036343B4 (de) * 2006-08-03 2012-06-06 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Dämpfendes Aggregatlager
WO2009105768A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Cooper-Standard Automotive Inc. Multi-stage switchable inertia track assembly
EP2630390A4 (en) * 2010-10-22 2017-11-22 Cooper-Standard Automotive, Inc. Reduced noise decoupler
JP5909077B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-26 東洋ゴム工業株式会社 防振ユニット
GB201212534D0 (en) 2012-07-13 2012-08-29 Dtr Vms Ltd Hydraulically damped mountinf device
EP2743539B1 (de) * 2012-12-14 2017-07-05 Vibracoustic GmbH Umschaltbares Motorlager
US9895965B2 (en) * 2015-10-27 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Passively controlled dual-state vacuum switchable mount
US10167923B2 (en) * 2016-07-18 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic powertrain mount with dual low frequency inertia tracks and decoupling membrane with synchronous switching mechanization
JP6886286B2 (ja) * 2016-12-21 2021-06-16 Toyo Tire株式会社 防振装置
US10328944B2 (en) * 2017-04-04 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for active engine mount diagnostics
US10794446B2 (en) * 2018-03-12 2020-10-06 Sumitomo Riko Company Limited Vibration damping device
FR3079578B1 (fr) * 2018-04-03 2021-02-19 Hutchinson Dispositif antivibratoire et vehicule comportant un tel dispositif antivibratoire

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145036U (ja) * 1987-03-13 1988-09-26
JPH0425024A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Inoatsuku Kensetsu Kk クッション材
JP2000274480A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2002089617A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2003097632A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2004003656A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入防振装置
JP2005207530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2005214358A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3225700C1 (de) * 1982-07-09 1983-11-17 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
DE3805761A1 (de) 1988-02-24 1989-09-07 Daimler Benz Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
JPH04262138A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式マウント装置
DE4330560C1 (de) * 1993-09-09 1994-11-24 Freudenberg Carl Fa Umschaltbares hydraulisch dämpfendes Lager
US5571264A (en) * 1994-06-28 1996-11-05 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid sealed type antivibration rubber device
DE19861063C2 (de) * 1998-02-25 2002-02-14 Freudenberg Carl Kg Hydraulisch dämpfendes Lager
JP3663482B2 (ja) * 1999-05-27 2005-06-22 東洋ゴム工業株式会社 切替型液封入式防振装置
US6361031B1 (en) * 2000-02-25 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Adaptive hydraulic engine mount
DE10104458A1 (de) * 2001-02-01 2002-09-19 Zf Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Motorlager
WO2002081944A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Amortisseur de vibration de type a liquide etanche
WO2003001078A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd Dispositif anti-vibration
JP3715230B2 (ja) * 2001-10-29 2005-11-09 東海ゴム工業株式会社 能動型流体封入式防振装置
DE10332081B4 (de) * 2003-07-15 2008-02-28 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes Lager
FR2868822B1 (fr) * 2004-04-08 2008-08-08 Cf Gomma Spa Support antivibratoire hydroelastique commutable

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145036U (ja) * 1987-03-13 1988-09-26
JPH0425024A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Inoatsuku Kensetsu Kk クッション材
JP2000274480A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2002089617A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2003097632A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2004003656A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入防振装置
JP2005207530A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2005214358A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100728A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP2019158138A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 住友理工株式会社 防振装置
JP7102273B2 (ja) 2018-03-12 2022-07-19 住友理工株式会社 防振装置
JP2020012533A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 住友理工株式会社 防振装置
JP7146500B2 (ja) 2018-07-19 2022-10-04 住友理工株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2374331T3 (es) 2012-02-15
EP2126404B1 (de) 2011-10-19
KR20090113288A (ko) 2009-10-29
US20090302515A1 (en) 2009-12-10
US8517359B2 (en) 2013-08-27
JP5242594B2 (ja) 2013-07-24
DE102007007857A1 (de) 2008-08-21
WO2008098967A1 (de) 2008-08-21
EP2126404A1 (de) 2009-12-02
CN101611240B (zh) 2012-12-05
ATE529656T1 (de) 2011-11-15
DE102007007857B4 (de) 2012-03-29
CN101611240A (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242594B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP5432132B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2843088B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP5977141B2 (ja) 流体封入式防振装置
EP2255102A1 (en) Multi-stage switchable inertia track assembly
WO2015041056A1 (ja) 防振装置
US9273744B2 (en) Hydraulically damped mounting device
JP5325602B2 (ja) 流体封入式防振装置
WO2018168567A1 (ja) 流体封入式防振装置
JP5184276B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2008202779A (ja) 流体封入式エンジンマウント
JP4158110B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
KR102463188B1 (ko) 액티브 엔진 마운트
JP3731382B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5510713B2 (ja) 液封入式防振装置
JP5069200B2 (ja) 防振装置
JP2010071365A (ja) 液封入式防振装置
JP4158111B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP2010185550A (ja) 防振装置
KR102440671B1 (ko) 차량용 세미 액티브 엔진 마운트
JP2014190401A (ja) 流体封入式防振装置
JP4210851B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP5758193B2 (ja) 防振装置
JP4792417B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2009052590A (ja) 流体封入式エンジンマウント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees