JP2010517922A - 高次シランの製造法 - Google Patents

高次シランの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517922A
JP2010517922A JP2009549784A JP2009549784A JP2010517922A JP 2010517922 A JP2010517922 A JP 2010517922A JP 2009549784 A JP2009549784 A JP 2009549784A JP 2009549784 A JP2009549784 A JP 2009549784A JP 2010517922 A JP2010517922 A JP 2010517922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
compound
general formula
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009549784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562040B2 (ja
Inventor
エルヴィン ラング ユルゲン
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
ミュー エッケハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010517922A publication Critical patent/JP2010517922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562040B2 publication Critical patent/JP5562040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • C01B21/0823Silicon oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/907Oxycarbides; Sulfocarbides; Mixture of carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • C01G17/04Halides of germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、二量体ケイ素化合物および/または三量体ケイ素化合物、殊にケイ素ハロゲン化合物の製造法に関する。加えて、本発明による方法は、相応するゲルマニウム化合物の製造法にも適している。そのうえ、本発明は、該方法を実施するための装置ならびに製造されたケイ素化合物の使用に関する。

Description

本発明は、二量体ケイ素化合物および/または三量体ケイ素化合物、殊にケイ素ハロゲン化合物の製造法に関する。加えて、本発明による方法は、相応するゲルマニウム化合物の製造法にも適している。そのうえ、本発明は、該方法を実施するための装置ならびに製造されたケイ素化合物の使用に関する。
マイクロエレクトロニクスにおいて、例えばエピタキシーによる高純度ケイ素の製造のために用いられるケイ素化合物または窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)、酸化窒化ケイ素(SiON)、酸化炭化ケイ素(SiOC)または炭化ケイ素(SiC)は、それらの純度に関してとりわけ高い要求を満たさなければならない。殊にこれは、これらの材料の薄膜の製造に際して重要である。上記の適用分野において、ppb範囲〜ppt範囲における出発化合物の不純物がすでに妨げとなる。例えばヘキサクロロジシランは、要求される純度において、エレクトロニクス、半導体工業の領域のみならず製薬産業においても所望される出発化合物である。
上記の高純度化合物の窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸化炭化ケイ素または炭化ケイ素、殊にこれらの化合物の膜を製造するためにヘキサクロロジシランが、さらなる窒素含有前駆体、酸素含有前駆体または炭素含有前駆体との反応によって変換される。低温エピタキシーによるエピタキシャルケイ素膜の製造にもヘキサクロロジシランが使用される。
従来技術の公知の方法は、ケイ素のハロゲン化合物の製造のために、例えばヘキサクロロジシラン(六塩化二ケイ素)の製造のために、塩素または塩化水素とケイ化カルシウムまたはそれにケイ化銅との反応も利用する。さらなる一方法は、溶融シリコンによる転換に際してのテトラクロロシラン(四塩化ケイ素)の反応である(Gmelin,System−Nr 15,Teil B,1959,第658頁−第659頁)。2つの方法の欠点は、ケイ化カルシウム中にもケイ素中にも存在する不純物のいわば行われる塩素化であり、該不純物は次いで生成物中に一緒に連行される。半導体の製造に際してヘキサクロロジシランが使用されるべき場合、これらの不純物は許容され得ない。
1958年からのドイツ国特許文献DE1142848の開示によれば、ガス状のシリコクロロホルムを電極トーチにおいて200〜1000℃まで加熱し、かつ作製されたガス混合物を即座に冷却し、かつ凝縮した場合に、最高純度のヘキサクロロジシランが得られる。効果を高めるために、シリコクロロホルムは水素または不活性ガスとの反応前に希釈される。
1953年からのドイツ国特許文献DE1014971は、四塩化ケイ素を多孔質のケイ素成形体と、高められた温度にて、好ましくは1000℃を超える温度にて、ホットウォール反応器中で反応させるヘキサクロロジシランの製造法に関する。
ドイツ国公開公報DE362493から、ヘキサクロロジシランのさらなる製造法が公知である。この場合、工業的規模におけるヘキサクロロジシランの製造のために、ケイ素合金または金属ケイ素が塩素と振動反応器の使用下で100〜500℃の温度にて反応される。
D.N.Andrejew(J.fuer praktische Chemie,4.Reihe,Bd.23,1964,第288頁〜第297頁)は、プラズマ条件下で水素(H2)の存在における四塩化ケイ素(SiCl4)の反応によりヘキサクロロジシラン(Si2Cl6)および高次塩素化ポリシランが得られることを記載する。反応生成物は混合物として発生する。この方法の場合の欠点は、この生成物混合物が高粘性〜固体で発生し、それゆえ反応器壁に堆積し得ることである。同様に、プラズマ中での水素の存在におけるアルキルシラン、例えばメチルトリクロロシラン(MTCS)の反応によりヘキサクロロジシランおよび多数の不所望の副生成物が得られることが開示されている。2つの実施態様に共通していることは、還元剤としての水素が不都合にも付加的に必要とされることである。
WO2006/125425A1は、ハロゲンシランからのバルクシリコンの二段階の製造法に関する。第一の段階で、有利にはハロゲンシラン、例えばフッ素シランまたはクロロシランが、水素の存在においてプラズマ放電に曝される。引き続く第二の段階で、第一の段階から得られたポリシラン混合物が、400℃からの温度にて、有利には700℃からの温度にてシリコンへと熱分解される。
上記の方法の大部分に共通していることは、それらが、高温で、かつ相当のエネルギー消費量で進行し、還元剤としての水素を必要とするか、または多数の副生成物を伴う強く汚染された粗製生成物をもたらすことである。
本発明の課題は、前述の欠点を有さない、工業的規模での二量体ケイ素化合物および/または三量体ケイ素化合物の経済的な製造法と、殊に該方法を実施するために適している装置ならびに製造された化合物の使用を提供することである。そのうえ、該方法は相応するゲルマニウム化合物にも適用可能である。
該課題は、特許請求の範囲1および14の特徴に相当する、本発明による方法および本発明による装置によって解決される。
本発明による方法は、二つの方法工程に分類される。方法工程a)では、一般式(IIa)のケイ素化合物の非熱的プラズマ処理が、場合により、殊に水素を含有する化合物である、1つまたはさらなる一般式(IIIa)のケイ素化合物の存在において行われる。本発明により、水素(H2)の添加を省くことができる。方法工程a)に続き、方法工程b)では、結果生じる相から1つ以上の純粋な式(Ia)のケイ素化合物が取得され、殊に、形成された反応生成物、一般式(Ia)のケイ素化合物を分離するため蒸留による後処理が行われる。意想外にも、該ケイ素化合物を、高い純度および最高純度でも単離することができる。式(Ia)のケイ素化合物は、不純物がppb範囲内でしか存在しない場合、高い純度を有する;最高純度は、ppt範囲およびそれを下回る範囲内での不純物であると理解される。
意想外にも、水素、オルガニルおよび/またはハロゲンを含有する後続の一般式(IIa)のケイ素化合物の非熱的プラズマによる処理によって、一般式(Ia)の二量体ケイ素化合物および/または三量体ケイ素化合物が得られることを発見した。これらの化合物は、高選択的に、殊に副生成物によって強く汚染されることなく、非熱的プラズマ中で形成される。
Figure 2010517922
一般式(Ia)のケイ素化合物の基R1〜R8は、水素および/またはハロゲンに相当し、その際、ハロゲンは、基R1〜R8の少なくとも1つがハロゲン原子であるという条件で、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、R1〜R8は同一基または異なる基を表していてよく、かつn=0または1である。とりわけ有利な化合物は、n=0のヘキサクロロジシランおよびn=1のオクタクロロトリシランであり、かつ基R1〜R8はいずれの化合物の場合も塩素に相当する。さらなる有利な化合物は、n=0または1を有し、その際、基R1〜R8の全てがハロゲン原子に相当する。適した化合物において、基R1〜R8はハロゲン原子および水素原子に相当する。
Figure 2010517922
一般式(IIa)のケイ素化合物の基R9〜R12は、水素、オルガニルに相当し、その際、オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、殊にオルガニルは、水素、またはハロゲンを含有し、その際、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、かつ、その際、基R9〜R12は同一基または異なる基を表していてよく、かつn=1または2である。とりわけ有利な化合物、四塩化ケイ素は、n=1であり、かつ基R9〜R12として塩素を有する。さらなる有利な化合物において、n=1または2であり、かつ基R9〜R12はハロゲン原子に相当する。また適しているのは、ハロゲン基およびオルガニル基または水素原子;またはハロゲン基およびオルガニル基を有する化合物である。一般式(Ia)の化合物は、出発物質として、および本方法におけるマトリックスとして用いられる。
本発明により、水素、オルガニルおよび/またはハロゲンを含有する後続の一般式(IIa)のケイ素化合物を、1つまたは場合により複数のさらなる一般式(IIIa)のケイ素化合物の存在において(その際、式(IIa)および(IIIa)の化合物は、殊に同一ではない)、非熱的プラズマを用いて処理することによって、一般式(Ia)の二量体および/または三量体ケイ素化合物が得られることを発見した。殊に、非熱的プラズマ中でのケイ素化合物(IIa)および(IIIa)の処理は、還元剤、例えば水素の添加なしに行われる。
Figure 2010517922
一般式(IIIa)のケイ素化合物は、基R13〜R16として、水素、オルガニルを有し、その際、オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、殊にオルガニルは水素を含有するか、または該基はハロゲンを有し、その際、該ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、かつ、その際、基R13〜R15は同一または異なっていてよく、かつn=1または2であり、その際、n=1が有利であり、殊に、ただし、該ケイ素化合物は水素を含有する化合物である。意想外にも、式(Ia)の二量体ケイ素化合物の形成は高選択的に行われる。副生成物は僅かな程度でしか形成されない。
水素を含有する化合物として、ケイ素に結合した水素および/またはオルガニル基に結合した水素を含有するケイ素化合物が適用される。
式(IIIa)のとりわけ有利な化合物は、n=1であり、かつ基R13〜R16に塩素および水素またはアルキル基、例えばメチルを有する。これらの化合物の例は、トリクロロシラン(HSiCl3)、ジクロロシラン(H2SiCl2)、モノクロロシラン(H3SiCl)、モノシラン(SiH4)およびメチルトリクロロシラン(MeSiCl3)ならびにジメチルジクロロシラン(Me2SiCl2)である。さらに別の適した化合物において、n=1〜2であり、その際、基R13、R15およびR16はハロゲン原子に相当し、かつR14は水素またはアルキル基に相当する。n=1およびn=2である式(IIa)および(IIIa)のケイ素化合物の混合物が使用される場合、平衡反応によって式(Ia)の二量体および/または三量体ケイ素化合物が得られる。
式(Ia)のケイ素化合物の製造法において、n=1の一般式(IIa)のケイ素化合物は、n=1の一般式(IIIa)のケイ素化合物が、次の化合物HmSiX4-m(X=F、Cl、Br、I;m=0〜3)の1つに相当する場合、該化合物HmSiX4-m(X=F、Cl、Br、I;m=0〜3)のいずれにも相当しない。
本発明により、式(IIa)の過ハロゲン化化合物が、水素を含有する1つまたは複数の式(IIIa)の化合物と還元剤の添加なしに非熱的プラズマ中で式(Ia)のケイ素化合物へと変換され、かつ純粋な、殊に高純度の式(Ia)のケイ素化合物が取得される。
とりわけ有利な一実施態様において、式(Ia)の二量体および/または三量体ケイ素化合物は、式(IIa)の四塩化ケイ素(SiCl4)を、水素を含有する式(IIIa)の1種または他種のケイ素化合物と、非熱的プラズマ中で反応させることによって得られる。
この場合、該四塩化ケイ素は出発材料でもあり、同様にマトリックスでもあるので、それは通常、水素を含有する化合物に対して過剰量で添加される。本発明による方法の大きな利点は、還元剤、例えば水素の添加を省くことができるという点にある。従来技術による公知の方法と比べて、流動性の均一な反応混合物が得られる。そのうえ、堆積物または油状物質が形成されず、殊に該反応混合物は、室温での貯蔵に際して固化しない。好ましくは、式(Ia)、殊にヘキサクロロジシランの二量体化合物の高選択的な形成につながるので、流動性反応混合物中にはすでに、ほぼ全体を占める形で塩素化ケイ素二量体化合物が存在している。さらなる生成物または副生成物はオクタクロロトリシランであり得る。これにより反応生成物が明らかに簡素化して分離されることになる。それによって、該生成物を目的に合わせて、純粋な形および高純度の形で、殊に蒸留による後処理後に提供することが可能となる。本発明による方法に従って製造されたケイ素化合物は、半導体工業または製薬産業における使用に適している。
クロロシラン、例えばテトラクロロシラン(SiCl4)およびトリクロロシラン(HSiCl3)の合成に際して、これらは、さらなるケイ素含有化合物、例えばアルキルクロロシランとの2つの化合物の混合物として生じる。概して、該混合物中にはメチルクロロシランが含有されている。本発明による方法の大きな利点は、これらの混合物を、個々の化合物の蒸留分離による事前の精製なしにプラズマに供給することができるという点にある。むしろ、所定のシラン化合物の場合、水素を含有するシラン化合物の含量を、トリクロロシランおよび/またはメチルクロロシランの計量供給によって高めることができる。
反応しなかった一般式(IIa)および場合により(IIIa)の出発材料は、必要に応じて非熱的プラズマに新たに供給される。一般式(Ia)の化合物に出発材料を完全に変換するために、1〜100サイクルを伴うサイクル運転様式が利用され得、有利なのは、1〜5回の僅かなサイクル数、好ましくは1回のみのサイクルで進められる。非熱的プラズマ中での変換によって得られる一般式(Ia)のケイ素化合物は、すでに純粋な形で、結果生じる相中で存在し、該相から、それは高純度で取得され得、殊にそれは蒸留による後処理にかけられる。このように、例えばヘキサクロロジシランは最高純度で、残りの反応生成物および出発材料から単離することができる(図1を参照のこと)。29Si−NMRスペクトルにおいて、ヘキサクロロジシランのシグナル(δ=7.4±0.1ppm、DMSO)以外にさらなる化合物は検出可能ではない。他の金属化合物を有するケイ素化合物の不純物は、少なくともppb範囲内〜ppt範囲内にあり、好ましくはppt範囲内にある。
非熱的プラズマは、プラズマ反応器中で作り出され、該反応器中でプラズマ電子による物質変換(plasmaelektrische Stoffumwandlung)が誘起され、かつ非等温プラズマに基づく。これらのプラズマに特徴的なのは、高い電子温度Te≧104Kおよび比較的低いガス温度TG≦103Kである。化学的なプロセスに不可欠な活性化エネルギーは、主として電子衝突により生じる(プラズマ電子による物質変換)。典型的な非熱的プラズマは、例えばグロー放電、HF放電、中空陰極放電またはコロナ放電によって作り出すことができる。本発明によるプラズマ処理を実施する作動圧力は、1〜1000mbar(絶対)、有利には1〜800mbar(絶対)、とりわけ有利には100〜500mbar(絶対)、殊に200〜500mbar(絶対)であり、その際、処理されるべき相は、好ましくは、−40℃〜200℃、とりわけ有利には20〜80℃、極めて有利には40〜60℃に調整されている。ゲルマニウム化合物の場合、それに相当する温度は、より高くてもよい。
非熱的プラズマおよび均一系プラズマ触媒の定義のために、関連する専門文献、例えば"Plasmatechnik: Grundlagen und Anwendungen - Eine Einfuehrung; Autorenkollektiv, Carl Hanser Verlag, Muenchen/Wien; 1984, ISBN 3-446-13627-4"を参照のこと。
本発明による方法の実施態様において、四塩化ケイ素(SiCl4)を、水素を含有する少なくとも1つのさらなる式(IIIa)の化合物と気相処理のためにプラズマ反応器中で、殊に還元剤を添加することなく反応させる。例示的に、式(IIIa)のケイ素化合物として、トリクロロシラン、ジクロロシラン、モノクロロシラン、モノシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシランおよび/またはプロピルトリクロロシランが列挙される。
代替的な有利な一実施態様は、四塩化ケイ素と、さらなるハイドロジェンシラン、例えばトリクロロシランのみとの反応を予定する。さらなる有利な実施態様は、四塩化ケイ素と、オルガニル基を含有するシランのみとの反応を予定し、例えば、メチルトリクロロシランがテトラクロロシランに混加され、引き続き反応器に供給される。2つの代替的な実施態様は、殊に還元剤の添加なしに行われる。
一般的に有利な方法変法は、四塩化ケイ素と、一般式(IIIa)のケイ素化合物との反応を予定し、その際、例えばハイドロジェンシラン、例えばトリクロロシランおよび/またはアルキル含有ケイ素化合物、例えばメチルトリクロロシランが、殊に還元剤の添加なしに、非熱的プラズマ処理にかけられる。
上記の方法のさらなる利点は、高価な、不活性な希ガスの添加を省くことができるという点にある。代替的に、キャリアガス、好ましくは圧力下にある不活性ガス、例えば窒素、アルゴン、その他の希ガスまたはこれらの混合物を添加してよい。
方法工程a)で形成される一般式(Ia)のケイ素化合物は、本方法を実施するための装置の受け器、例えば該装置の底部で溜められ、かつ蒸留による後処理に供給される。方法工程a)および/またはb)は、不連続的または連続的に実施することができる。とりわけ経済的なのは、方法工程a)およびb)を連続的に行う方法処理である。式(IIa)および場合により(IIIa)の化合物は、気相処理のためにプラズマ反応器に連続的に供給される。形成される相から、より高い沸点の反応生成物が受け器で分離される。本方法の開始時に、まず式(Ia)の化合物を受け器に溜め、同様に、反応しなかった式(IIa)および/または(IIIa)の化合物を反応器中に返送することが適切であり得る。これは、サンプルを取り出し、かつFT−IRまたはNMR分光法により分析することで調べることができる。そのため、このプロセスを適した形で連続的に("オンライン分析")モニタリングすることもできる。式(Ia)の化合物が受け器("溜め")で十分な濃度に達したらすぐに、蒸留による後処理を、一般式(Ia)のケイ素化合物の分離のために、連続的または不連続的な運転様式で行ってよい。不連続的な蒸留による後処理には、分離塔で十分である。そのために、十分な数の理論段を有する塔の塔頂部で、該化合物が高純度または最高純度で取り出される。要求される純度は、GC、IR、NMR、ICP−MSによるか、または抵抗測定もしくはGD−MSによってSiの分離後に調べることができる。
本発明により、該方法生成物の連続的な後処理は、少なくとも2つの塔を有する塔系において、有利には少なくとも3つの塔を有する系において行われる。このように、四塩化ケイ素(SiCl4)を第二の塔の塔頂部で、かつヘキサクロロジシラン(Si2Cl6)を第三の塔の塔頂部で蒸留により分離することで(場合により、オクタクロロトリシランの分離のために第四の塔を接続してよい)、例えば、同様に反応に際して形成された塩化水素ガス(HCl)を、いわゆる低沸点物塔により第一の塔の塔頂部を介して分離し、かつ溜めから集められた混合物を、その構成成分へと分けることができる。このように、プラズマ反応器から得られた反応混合物を精留によって分離し、かつ反応生成物のヘキサクロロジシランまたはオクタクロロトリシランを所望された純度で得ることができる。式(Ia)のケイ素化合物の蒸留による後処理は、常圧下でも、減圧または過圧下でも、殊に1〜1500mbar(絶対)の圧力で行うことができる。有利な圧力は、40〜250mbar(絶対)、殊に40〜150mbar(絶対)、好ましくは40〜100mbar(絶対)である。その際、真空下で式(Ia)のケイ素化合物を蒸留により後処理するための塔の塔頂温度は、50〜250℃の塔頂温度を有し、殊に該真空は、式(Ia)の化合物が単離される状況にある間、温度が50〜150℃、とりわけ有利には50〜110℃であるように調整されている。もともと強くは汚染されていない方法生成物は、蒸留による後処理によって非常に高い純度〜最高純度で単離することができる。式(Ib)のゲルマニウム化合物を後処理するための相応した温度は、いくらかより高められていてもよい。
本発明による方法に従って製造される高純度または最高純度の一般式(Ia)の二量体および/または三量体ケイ素化合物は、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素または酸化ケイ素の製造において使用するのに大いに適しており、殊にこれらの材料の膜を製造するために、ならびに、有利には低温エピタキシーによるエピタキシャル膜の製造のために適している。これらの膜は、例えば化学蒸着法(CVD)により製造され得る。好ましくは、本発明による方法に従って製造される高純度または最高純度の一般式(Ia)の二量体および/または三量体ケイ素化合物は、高純度ジシラン(Si26)またはトリシラン(Si38)の製造における出発物質としても適している。
一般的な方法に相応して、同様に、一般式(Ib)の高純度ゲルマニウム化合物を、一般式(IIb)および(IIIb)のゲルマニウム化合物から得ることができる。一般式(Ib)
Figure 2010517922
の二量体および/または三量体ゲルマニウム化合物
[式中、R1〜R8は、水素および/またはハロゲンであり、その際、該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、R1〜R8は式(Ib)中で同一基または異なる基を表し、ただし、基R1〜R8の少なくとも1つがハロゲンであり、かつn=0または1である]は、
a)一般式(IIb)
Figure 2010517922
のゲルマニウム化合物
[式中、基R9〜R12は、水素、オルガニルであり、その際、該オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、および/またはハロゲンに相当し、かつ該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、かつ、その際、R9〜R12は式(IIb)中で同一基または異なる基を表し、かつn=1または2である]
−および式(IIb)のゲルマニウム化合物を、1つまたは複数の一般式(IIIb)
Figure 2010517922
の化合物
[式中、R13〜R16は、水素、オルガニルであり、その際、該オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、および/またはハロゲンに相当し、かつ該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、基R13〜R15は式(IIIb)中で同一基または異なる基を表し、かつn=1または2であり、殊に、ただし、該ケイ素化合物は水素を含有する化合物である]の存在において、非熱的プラズマに曝し、かつ
b)結果生じる相から、1つまたは複数の純粋な一般式(Ib)のゲルマニウム化合物を取得することによって製造することができる。殊に、方法工程b)における相は、蒸留による後処理にかけられる。
ケイ素化合物のための上記の全ての方法および該方法の実施態様は、一般式(Ib)のゲルマニウム化合物を製造するための一般式(IIb)および(IIIb)のゲルマニウム化合物に適用され得るので、本発明による方法を用いて高純度ゲルマニウム化合物、殊にGe2Cl6およびGe3Cl8も製造可能である。この場合、出発材料として、本発明により過ハロゲン化ゲルマニウム化合物、殊に四塩化ゲルマニウム、四フッ化ゲルマニウムまたは混合ハロゲン化合物(付加的にオルガニル基および/または水素を含有する)が、式(IIb)の化合物および水素を含有する一般式(IIIb)の化合物として考慮に入れられる。これらの化合物は、殊に精製後に、半導体、殊にケイ素のドーピングのために、またはナノ構造の製造のために使用することができる。
本発明による装置は、非熱的プラズマを作り出すための反応器、受け器および蒸留による後処理のための塔系を包含し、その際、該塔系は、連続的な方法処理のために少なくとも2つの塔、殊に少なくとも3つの塔を包含する。目的に適った一変法において、該塔系は4つの塔を包含してよい。不連続的な方法処理の場合、1つの塔で十分である。該塔は、例えば精留塔である。
該装置は、殊に本発明による方法を実施するのに適しており、その際、式(IIa)のケイ素化合物と、場合により式(IIIa)の1つまたは複数の化合物との、方法工程a)における反応器中での反応が行われる。反応生成物は、そのつど沸点に応じて、反応器に組み込まれた受け器で溜めることができるか、または該装置に組み込まれた塔系により直接、方法工程b)で部分的に該装置から直接的に取り出すことができる。
連続的な方法処理における本発明による塔系の使用によって、例えば塩化水素ガスを低沸点物塔により第一の塔の塔頂部で該装置から直接取り去ることができ、引き続き、反応しなかったテトラクロロシランを第二の塔の塔頂部で取り出し、かつ一般式(Ia)のより高い沸点の反応生成物を第三の塔の塔頂部で取り出すことができる。より沸点の高い式(Ia)の複数の反応生成物が単離される場合、第四の塔を組み込んでよい。
そのうえ、該装置中では反応器以外に、直列または並列に接続される1つ以上のさらに別の反応器も使用してよい。本発明により、該装置の少なくとも1つの反応器はオゾン発生器である。大きな利点は、市販のオゾン発生器を代替的に使用することが可能なため、投資コストが本質的に下げられるという点にある。本発明の反応器には、目的に応じて、ガラス管、殊に石英ガラス管が備え付けられており、その際、該管は、有利には並列もしくは同軸状に配置されており、かつスペーサにより不活性材料から間隔を保たれている。不活性材料として、殊にテフロンまたはガラスが適している。プラズマ放電"E"における接続された電子エネルギーが、圧力"P"と電極間隔"d"とからの積(p・d)に依存することは公知である。本発明による方法において、電極間隔と圧力とからの積は、一般に0,001〜300mm・bar、好ましくは0.05〜100mm・bar、とりわけ有利には0.08〜0.3mm・bar、殊に0,1〜0.2mm・barの範囲内にある。放電は1〜106Vの様々な交流電圧またはパルス電圧によって励起することができる。同様に、電圧の曲線パターンは、なかでも矩形パルス、台形パルスであってよく、または少しずつ個々の時間的な推移から構成されていてよい。とりわけ適しているのは、パルス状の励起電圧であり、該電圧は、反応器の全体の放電室中で放電を同時に形成することを可能にする。パルス運転に際してのパルス継続時間はガス系に左右され、それは、有利には10ns〜1msである。有利な電圧振幅は、ミクロシステムにおいて、10Vp〜100kVpであり、有利には100Vp〜10Vp、殊に50〜5Vpである。交流電圧の周波数は、10MHz〜10nsパルス(デューティファクタ 10:1)の間で10〜0.01Hzの範囲の低い周波数にまで調整することができる。例えば、反応器に1.9kHzの周波数および35kV"Peak to Peak"の振幅を有する交流電圧をかけることができる。電力供給量は、およそ40Wである。
本発明による方法に従って製造された式(Ia)のケイ素化合物または式(Ib)のゲルマニウム化合物は、半導体工業または製薬工業において使用するために適している。それというのも、該化合物は、ppb範囲内、有利にはppt範囲内またはそれを下回る範囲内の不純物しか有していないからである。該化合物は、高純度および最高純度で製造することができる。なぜなら、意想外にも、該化合物は本発明による方法に従って高選択的に形成され、ひいては少量のごく僅かに過ぎない副生成物しか方法生成物の後処理の妨げとならないからである。
それゆえ、本発明により製造された式(Ia)のケイ素化合物は、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素または酸化ケイ素の製造のために、殊に、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素または酸化ケイ素からの膜の製造のために適している。目的に応じて、ヘキサクロロジシランおよび/またはオクタクロロトリシラン以外に、上記の膜の製造のために、式(Ia)のさらに別の全てのケイ素化合物も使用することができる。同様に、本発明により製造された一般式(Ia)のケイ素化合物、殊にヘキサクロロジシランおよびオクタクロロトリシランは、ジシランまたはトリシランを製造するための出発物質として使用することができる。
以下の実施例は、本発明による方法を詳細に説明するものであるが、本発明はこの実施例によって制限されない。
本発明による方法に従って製造された、DMSO中でのヘキサクロロジシランの99.34MHz−29Si−NMRスペクトルを示す図
実施例1:
メチルトリクロロシラン(MeSiCl3)で富化した四塩化ケイ素(SiCl4)(その際、四塩化ケイ素は、好ましくは過剰量で存在する)を連続的に蒸発させ、かつ石英ガラス反応器のガス放電区間の非熱的プラズマに導く。ガス相を、約250ml/hで反応器に通す。該ガス相を反応器に流している間ずっと、1.9kHzの周波数および35kV"Peak to Peak"の振幅を有する交流電圧をかける。反応器中への電力供給量は、約40Wである。運転圧力は、約300mbarに調整する。反応器に通過させた後、反応混合物を受け器で液体の形で集めた。該反応混合物のガスクロマトグラムは、高分子ケイ素化合物の1つのシグナルのみを示し、かつヘキサクロロジシランに分類することができる。蒸留は不連続的に、スルザー金属パッキングを有する50cmの塔を備えた蒸留装置中で行う。約70℃の塔底温度および750mbar(絶対)の圧力の場合、約50℃の塔頂温度で四塩化ケイ素が留去される。引き続き、該圧力を約65mbar(絶対)に低下させ、かつ80℃の塔底温度で純粋なヘキサクロロジシランを留去する。塔頂温度は70℃である。その際、金属不純物の含量は、IPC−MSにおける検出限界値に相当する。29Si−NMRスペクトルは、−7.4ppmにてヘキサクロロジシランの1つのシグナルのみを示す(図1を参照のこと)。
以下で本発明を、図面の中で示される実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明による方法に従って製造される、DMSO中でのヘキサクロロジシランの99.34MHz−29Si−NMRスペクトルを示す。

Claims (21)

  1. 一般式(Ia)の二量体ケイ素化合物および/または三量体ケイ素化合物または一般式(Ib)のゲルマニウム化合物
    Figure 2010517922
    [式中、R1〜R8は水素および/またはハロゲンであり、その際、該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、R1〜R8は式(Ia)または(Ib)中で同一基または異なる基を表し、ただし、該基R1〜R8の少なくとも1つはハロゲンであり、かつn=0または1である]の製造法であって、
    a)その際、一般式(IIa)のケイ素化合物
    Figure 2010517922
    または一般式(IIb)のゲルマニウム化合物
    Figure 2010517922
    [式中、基R9〜R12は水素、オルガニルであり、その際、該オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、および/またはハロゲンに相当し、かつ該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、R9〜R12は式(IIa)または(IIb)中で同一基または異なる基を表し、かつn=1または2である]
    −式(IIa)のケイ素化合物を、1つまたは複数の一般式(IIIa)の化合物
    Figure 2010517922
    の存在において
    または式(IIb)のゲルマニウム化合物を、1つまたは複数の一般式(IIIb)の化合物
    Figure 2010517922
    [式中、R13〜R16は水素、オルガニルであり、その際、該オルガニルは、炭素原子1〜18個を有する、線状、分岐状および/または環状アルキル、炭素原子2〜8個を有する、線状、分岐状および/または環状アルケニル、非置換または置換アリールおよび/または相応するベンジルを包含し、および/またはハロゲンに相当し、かつ該ハロゲンは、塩素、臭素および/またはヨウ素から選択されており、その際、R13〜R16は式(IIIa)または(IIIb)中で同一基または異なる基を表し、かつn=1または2であり、殊に、ただし、該ケイ素化合物は水素を含有する化合物である]の存在において、非熱的プラズマに曝し、かつ
    b)結果生じる相から、1つまたは複数の純粋な一般式(Ia)のケイ素化合物または一般式(Ib)のゲルマニウム化合物を取得する方法。
  2. 方法工程b)において、前記相を蒸留による後処理にかけることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 方法工程a)において、一般式(IIa)の四塩化ケイ素(R9〜R12=塩素およびn=1)、および水素を含有する少なくとも1つのさらなる一般式(IIIa)の化合物を、非熱的プラズマに曝すことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 水素を含有する一般式(IIIa)の化合物として、メチルトリクロロシラン、トリクロロシラン、ジクロロシラン、モノクロロシラン、モノシランおよび/またはジメチルジクロロシランを使用することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 方法工程a)および/またはb)を連続的に行うことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 一般式(Ia)のケイ素化合物を、方法工程a)において、該方法を実施するための装置の受け器に溜めることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 工程b)における蒸留による後処理を、連続的な方法処理の場合、少なくとも2つの塔を有する塔系で行い、かつ不連続的な方法処理の場合、少なくとも1つの塔により行うことを特徴とする、請求項2から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 蒸留による後処理を、常圧、減圧または過圧下で行うことを特徴とする、請求項2から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 蒸留による後処理を、1〜1500mbar(絶対)の圧力にて行うことを特徴とする、請求項2から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 式(Ia)のケイ素化合物の蒸留による後処理を、40〜250℃の範囲内の塔頂温度で行うことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 方法工程a)における非熱的プラズマ処理を、1〜1000mbar(絶対)の圧力にて行うことを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 一般式(Ia)のケイ素化合物がヘキサクロロジシランおよび/またはオクタクロロトリシランであることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 式(Ia)のケイ素化合物が、少なくともppb範囲内の純度を有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 非熱的プラズマを作り出すための反応器、これに組み込まれた受け器および蒸留による後処理のための少なくとも2つの塔を伴う組み込まれた塔系を有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法を、殊に連続的に実施するための装置。
  15. 前記反応器がオゾン発生器であることを特徴とする、請求項14記載の装置。
  16. 前記反応器に、ガラス管、殊に石英ガラス管が備え付けられていることを特徴とする、請求項14または15記載の装置。
  17. 前記ガラス管は、反応器中でスペーサによって不活性材料から間隔が保たれていることを特徴とする、請求項14から16までのいずれか1項記載の装置。
  18. 前記スペーサの材料がガラスまたはテフロンであることを特徴とする、請求項14から17までのいずれか1項記載の装置。
  19. 窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素または酸化ケイ素を製造するための、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法に従って製造された一般式(Ia)のケイ素化合物の使用。
  20. 窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素または酸化ケイ素からの膜を製造するための請求項19記載の使用。
  21. ジシランまたはトリシランを製造するための出発物質としての、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法に従って製造された一般式(Ia)のケイ素化合物の使用。
JP2009549784A 2007-02-14 2007-12-20 高次シランの製造法 Active JP5562040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007007874.0 2007-02-14
DE102007007874A DE102007007874A1 (de) 2007-02-14 2007-02-14 Verfahren zur Herstellung höherer Silane
PCT/EP2007/064322 WO2008098640A2 (de) 2007-02-14 2007-12-20 Verfahren zur herstellung höherer silane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517922A true JP2010517922A (ja) 2010-05-27
JP5562040B2 JP5562040B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=39628085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549784A Active JP5562040B2 (ja) 2007-02-14 2007-12-20 高次シランの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8722913B2 (ja)
EP (1) EP2121522B1 (ja)
JP (1) JP5562040B2 (ja)
KR (1) KR101468755B1 (ja)
CN (1) CN101298457B (ja)
BR (1) BRPI0721314A2 (ja)
CA (1) CA2674545A1 (ja)
DE (1) DE102007007874A1 (ja)
RU (1) RU2470859C2 (ja)
WO (1) WO2008098640A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512842A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 塩素化オリゴゲルマンとその製造方法
JP2013512838A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ ヘキサクロロジシランの生成方法
JP2014525887A (ja) * 2011-07-11 2014-10-02 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 改善された収量を有する高級シランの製造法
JP2016064951A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 デンカ株式会社 オクタクロロトリシランの製造方法並びに該方法により製造されるオクタクロロトリシラン
JP2016516665A (ja) * 2013-04-24 2016-06-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ポリクロロシランの製造方法および製造装置
JP2016520507A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オクタクロロトリシランなどの高級ポリクロロシランの分解によるヘキサクロロジシランの製造方法
JP2016522141A (ja) * 2013-04-24 2016-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オクタクロロトリシランの製造方法および製造装置
JP2017514775A (ja) * 2014-03-03 2017-06-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 純粋な三量体及び/又は四量体のケイ素化合物又はゲルマニウム化合物の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102006034061A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 REV Renewable Energy Ventures, Inc., Aloha Polysilanverarbeitung und Verwendung
DE102006043929B4 (de) * 2006-09-14 2016-10-06 Spawnt Private S.À.R.L. Verfahren zur Herstellung von festen Polysilanmischungen
DE102007007874A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007013219A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Plasmagestützte Synthese
DE102007014107A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung borhaltiger Chlorsilanströme
EP2142557B1 (de) * 2007-03-30 2012-09-05 Spawnt Private S.à.r.l. Plasmaunterstützte organofunktionalisierung von siliciumtetrahalogeniden oder von organohalogensilanen
DE102007048937A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von polaren organischen Verbindungen und Fremdmetallen aus Organosilanen
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007050573A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008025261B4 (de) 2008-05-27 2010-03-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogeniertes Polysilan und plasmachemisches Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008002537A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008047739A1 (de) * 2008-09-17 2010-05-27 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Verfahren zur Herstellung von halogenierten Oligomeren und/oder halogenierten Polymeren von Elementen der III. bis V. Hauptgruppe
EP2328954B1 (de) 2008-09-17 2013-07-03 Spawnt Private S.à.r.l. Verfahren zur herstellung von halogenierten oligomeren und/oder halogenierten polymeren von elementen der iii. bis v. hauptgruppe
SG174957A1 (en) * 2009-03-30 2011-11-28 Denki Kagaku Kogyo Kk Method for collection of hexachlorodisilane and plant for the method
DE102009002129A1 (de) 2009-04-02 2010-10-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hartstoffbeschichtete Körper und Verfahren zur Herstellung hartstoffbeschichteter Körper
DE102009027194A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dodecahalogenneopentasilanen
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102009053804B3 (de) 2009-11-18 2011-03-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
DE102010041842A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilanverbindungen
DE102010043648A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur selektiven Spaltung höherer Silane
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE102011078749A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trisilylamin aus Monochlorsilan und Ammoniak
KR101404133B1 (ko) * 2012-04-26 2014-06-13 한국기계연구원 실란 생성 장치, 실란 생성 방법 및 이를 이용한 규소 강판의 제조방법
DE102013207442A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Silanen
DE102013207443A1 (de) 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Polysilanen
DE102013016986A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Elektronenstrahlverfahren zur Modifizierung von Halogensilangemischen
JP6194752B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-13 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
DE102014007767A1 (de) 2014-05-21 2015-11-26 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung halogenierter Oligosilane aus Silicium und Tetrachlorsilan
DE102014007766A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren zur plasmachemischen Herstellung halogenierter Oligosilane aus Tetrachlorsilan
EP3088359B1 (de) 2015-04-28 2018-09-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von octachlortrisilan und höherer polychlorsilane unter verwertung von hexachlordisilan
EP3385223A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-10 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur abtrennung von brom, jod, brom und/oder jod enthaltenden verbindungen aus chlorsilanen
EP3409645B1 (de) * 2017-06-01 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Triphenylgermylsilan und trichlorsilyl-trichlorgerman für die erzeugung von germanium-silizium-schichten sowie verfahren zu deren herstellung aus trichlorsilyl-triphenylgerman
US10752507B2 (en) * 2018-10-11 2020-08-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process for producing liquid polysilanes and isomer enriched higher silanes
CN113213439B (zh) * 2021-05-08 2022-08-26 亚洲硅业(青海)股份有限公司 三甲硅烷基胺的制备方法及系统
CN113912066A (zh) * 2021-09-09 2022-01-11 全椒亚格泰电子新材料科技有限公司 一种制备氯代硅烷的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568437A (en) * 1984-12-28 1986-02-04 Rca Corporation Method and apparatus for forming disilane
JP2006515955A (ja) * 2002-10-18 2006-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド シリコン化合物によるシリコン含有層の堆積

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE362493C (de) 1919-04-11 1922-10-28 Ignaz Daubner Vorrichtung zum selbsttaetigen Aussichten der das Glaettwerk verlassenden Pappenbogen nach Dicke
DE1014971B (de) 1953-12-11 1957-09-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Siliciumhexachlorid
DE1142848B (de) 1958-06-25 1963-01-31 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumhexachlorid
US4295986A (en) * 1979-05-14 1981-10-20 Gordon Roy G Low temperature catalytic reduction
JPH0647727B2 (ja) * 1985-12-24 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
DE3639202A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-19 Degussa Verfahren zur herstellung von disilan aus monosilan
DE3711444A1 (de) 1987-04-04 1988-10-13 Huels Troisdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dichlorsilan
JPS63277599A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd 炭化珪素ウイスカ−の製造方法
DE3828549A1 (de) 1988-08-23 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur entfernung von silanverbindungen aus silanhaltigen abgasen
EP0702017B1 (de) 1994-09-14 2001-11-14 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen bzw. chloridfreien aminofunktionellen Organosilanen
DE19516386A1 (de) 1995-05-04 1996-11-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von an chlorfunktionellen Organosilanen armen bzw. freien aminofunktionellen Organosilanen
DE19520737C2 (de) 1995-06-07 2003-04-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von Alkylhydrogenchlorsilanen
DE19649023A1 (de) 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Entfernung von Restmengen an acidem Chlor in Carbonoyloxysilanen
DE19746862A1 (de) 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Vorrichtung und Verfahren für Probenahme und IR-spektroskopische Analyse von hochreinen, hygroskopischen Flüssigkeiten
DE19847786A1 (de) 1998-10-16 2000-04-20 Degussa Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen und Entleeren eines mit brennbarem sowie aggressivem Gas beaufschlagten Behälters
DE19849196A1 (de) 1998-10-26 2000-04-27 Degussa Verfahren zur Neutralisation und Minderung von Resthalogengehalten in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen
ATE284406T1 (de) 1998-11-06 2004-12-15 Degussa Verfahren zur herstellung von chloridarmen oder chloridfreien alkoxysilanen
JP2001168092A (ja) 1999-01-08 2001-06-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
DE19918114C2 (de) 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19918115C2 (de) 1999-04-22 2002-01-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorsilanen
DE19963433A1 (de) 1999-12-28 2001-07-12 Degussa Verfahren zur Abscheidung von Chlorsilanen aus Gasströmen
DE10116007A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Degussa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von im Wesentlichen halogenfreien Trialkoxysilanen
DE10330022A1 (de) 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Iow-k dielektrischen Filmen
DE102004008442A1 (de) 2004-02-19 2005-09-15 Degussa Ag Siliciumverbindungen für die Erzeugung von SIO2-haltigen Isolierschichten auf Chips
DE102004025766A1 (de) 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Herstellung von Organosilanestern
DE102004037675A1 (de) 2004-08-04 2006-03-16 Degussa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffverbindungen enthaltendem Siliciumtetrachlorid oder Germaniumtetrachlorid
DE102004045245B4 (de) 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
DE102005024041A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 City Solar Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium aus Halogensilanen
DE102005041137A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102005046105B3 (de) 2005-09-27 2007-04-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Monosilan
DE102006003464A1 (de) 2006-01-25 2007-07-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Siliciumschicht auf einer Substratoberfläche durch Gasphasenabscheidung
DE102007023759A1 (de) 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von Fluoralkylchlorsilan
DE102007007874A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007014107A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung borhaltiger Chlorsilanströme
DE102007048937A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von polaren organischen Verbindungen und Fremdmetallen aus Organosilanen
DE102007050199A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007050573A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
DE102007059170A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008004397A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102009027728A1 (de) 2009-07-15 2011-01-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Behandlung von Katalysator-Präkursoren
DE102009053804B3 (de) 2009-11-18 2011-03-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
DE102011078942A1 (de) * 2011-07-11 2013-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane mit verbesserter Ausbeute

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568437A (en) * 1984-12-28 1986-02-04 Rca Corporation Method and apparatus for forming disilane
JP2006515955A (ja) * 2002-10-18 2006-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド シリコン化合物によるシリコン含有層の堆積

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013006836; GOKHALE, S. D. et al.: 'SYNTHESIS OF THE HIGHER SILANES AND GERMANES' J. Inorg. Nucl. Chem. Vol. 27, 1965, p. 1911-1916 *
JPN6013006837; SPANIER, E. J. et al.: 'The Conversion of Silane to Higher Silanes in a Silent Electric Discharge' Inorganic Chemistry Vol. 1, No. 2, 1962, p. 432-433 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512838A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ ヘキサクロロジシランの生成方法
US9278865B2 (en) 2009-12-02 2016-03-08 Spawnt Private S.À.R.L. Method for producing hexachlorodisilane
JP2013512842A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 シュパウント プライベート ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 塩素化オリゴゲルマンとその製造方法
JP2014525887A (ja) * 2011-07-11 2014-10-02 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 改善された収量を有する高級シランの製造法
JP2016516665A (ja) * 2013-04-24 2016-06-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ポリクロロシランの製造方法および製造装置
JP2016520507A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オクタクロロトリシランなどの高級ポリクロロシランの分解によるヘキサクロロジシランの製造方法
JP2016522141A (ja) * 2013-04-24 2016-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オクタクロロトリシランの製造方法および製造装置
JP2017514775A (ja) * 2014-03-03 2017-06-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 純粋な三量体及び/又は四量体のケイ素化合物又はゲルマニウム化合物の製造方法
JP2016064951A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 デンカ株式会社 オクタクロロトリシランの製造方法並びに該方法により製造されるオクタクロロトリシラン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2121522A2 (de) 2009-11-25
US20100080746A1 (en) 2010-04-01
US8722913B2 (en) 2014-05-13
CN101298457B (zh) 2014-05-14
US9550163B2 (en) 2017-01-24
DE102007007874A1 (de) 2008-08-21
KR20090115725A (ko) 2009-11-05
BRPI0721314A2 (pt) 2014-03-25
EP2121522B1 (de) 2018-03-28
JP5562040B2 (ja) 2014-07-30
US20150258522A1 (en) 2015-09-17
WO2008098640A3 (de) 2009-04-23
RU2009134060A (ru) 2011-03-20
CN101298457A (zh) 2008-11-05
US20140193321A1 (en) 2014-07-10
WO2008098640A2 (de) 2008-08-21
KR101468755B1 (ko) 2014-12-03
RU2470859C2 (ru) 2012-12-27
CA2674545A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562040B2 (ja) 高次シランの製造法
JP5933711B2 (ja) 改善された収量を有する高級シランの製造法
TWI602780B (zh) 受碳化合物污染的氯矽烷或氯矽烷混合物的後處理方法
JP6218927B2 (ja) オクタクロロトリシランなどの高級ポリクロロシランの分解によるヘキサクロロジシランの製造方法
CN102791630B (zh) 三氯硅烷的制造方法
JP6207719B2 (ja) ポリシランの製造方法および製造装置
CN101808938A (zh) 生产三氯硅烷的方法
KR101811933B1 (ko) 옥타클로로트리실란을 제조하는 방법 및 장치
KR101760592B1 (ko) 폴리클로로실란을 제조하는 방법 및 장치
JP2018177633A (ja) クロロシランから、臭素、ヨウ素、臭素および/またはヨウ素を含む化合物を分離する方法
JP2015113250A (ja) テトラクロロシランの精製方法
KR20210053336A (ko) 할로실란 함유 조성물내 보론 화합물의 함량을 감소시키는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250