JP2010509954A - 有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品 - Google Patents

有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509954A
JP2010509954A JP2009536610A JP2009536610A JP2010509954A JP 2010509954 A JP2010509954 A JP 2010509954A JP 2009536610 A JP2009536610 A JP 2009536610A JP 2009536610 A JP2009536610 A JP 2009536610A JP 2010509954 A JP2010509954 A JP 2010509954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
absorbent article
article according
absorbent
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009536610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073753B2 (ja
Inventor
ビルギッタ・イェレン
カタリナ・リナール
ジャン・ペトルッソン
ジャン・ヴェーストルンド−カールソン
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38669024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010509954(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2010509954A publication Critical patent/JP2010509954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073753B2 publication Critical patent/JP5073753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • A61F2013/51117Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control the lotion having skin care properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/45Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures

Abstract

本発明は、トップシート、バックシート及び前記トップシートと前記バックシートの間に封入される吸収コアを含む、オムツ、パンティオムツ、整理用ナプキンまたは失禁用品などの吸収性物品に関し、前記吸収コアは、抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を、有機亜鉛塩、特にリシノール酸亜鉛と組合せて含む。抗菌剤またはアルカリ(土類)金属塩化物及び有機亜鉛塩の組合せにより、例えばアンモニアなどの悪臭の抑制にシナジー効果が発揮される。

Description

本発明は効果的な臭気制御システムを含む、オムツ、パンティオムツ、整理用ナプキンまたは失禁用品などの吸収性物品に関する。本発明は、特に、リシノール酸亜鉛のような有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物が相互作用してアンモニアなどの悪臭を減少させる吸収性物品に関する。
上述したタイプの吸収性物品の分野における重大な発展分野の1つは、通常体液の放出後、特には長期間にわたって形成される臭いのある化合物を制御することである。これらの化合物には、脂肪酸、アンモニア、アミン、硫黄含有化合物及びケトン及びアルデヒドが含まれる。これらは体液の天然成分として存在し、あるいは泌尿生殖器の微生物叢に生じる微生物によってしばしば助勢される、尿などの天然成分の分解過程から生じる。
吸収性物品における不快な臭気形成を抑制するために、多様な手法が存在する。例えば、特許文献1〜6は、臭いを阻害する添加剤またはゼオライト及びシリカなどの脱臭剤の取り込みを教示する。しかし、例えば特許文献7において言及されるように、体液の吸収は、水で飽和されるとすぐに、ゼオライトの臭いを阻害する能力を減少させる。
第2の手法は、製品中の悪臭形成細菌を阻害する意図での乳酸菌の添加に関係する。乳酸菌の取込み及びそれらの好影響は、例えば特許文献8〜12において開示される。
別の手法は、部分的に中和した超吸収性物質(酸性の超吸収性物質)の使用である(特許文献13〜15)。
従って、吸収性物品における効果的な臭気制御システムのための継続した需要が当該技術分野において存在する。特に、泌尿生殖器の領域における細菌叢を維持する一方で、効率的な臭気減少を成し遂げる臭気制御システムを提供することが好ましい。
特許文献16及び17は、体の滲出液の改善剤、スキンケア製剤、及び体の滲出液の改善剤の中和剤を含む吸収性物品を開示する。後者は、飽和及び不飽和のモノカルボン酸の両方の亜鉛塩を含む大集団の化合物から選択されることが可能である酵素阻害剤であってよい。任意選択で、スキンケア製剤は、保存剤、抗菌活性剤及び抗真菌活性剤のうち他の多くの種類を含む群から選択される成分をさらに含む。特許文献16及び17は、体の滲出液の粘度を減少させることにより、吸収性物品中への滲出液の吸収を促進することを目的としている。臭気減少は問題ではない。
特許文献18は、例えば生理用ナプキン及びオムツの製造のための、親水性ポリマー材料を記載する。親水性ポリマー材料は、製造の間に特定のヒドロゲルを乾燥させて水溶液と接触させてもよい方法によって製造され得る。電解質、栄養剤、生理的に活性なポリペプチド及びタンパク質とは別に、水溶液は抗菌剤をも含んでもよい。さらに、例えば硫酸亜鉛または酸性アミノ酸の塩の形態で、亜鉛イオンをヒドロゲル中に取込んでもよい。亜鉛イオンは細胞の成長に関して有利な効果を有するものとして記載される。臭気減少はこの参考文献中では注意を向けられていない。
特許文献19の静菌性、抗菌性かつ抗真菌性の組成物は、リゾチーム、ミネラル成分及び免疫調節剤を含む。リゾチームの抗菌効果を増強させるものとして記載されるミネラル成分は、亜鉛及び/またはヨードを含んでもよい(請求項5)。亜鉛は、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、グルコン酸亜鉛並びに亜鉛のその他の塩及び化合物として提供され得る。組成物中に含まれる免疫調節剤は、他の多くの安息香酸のうちから選択されてもよい。
特許文献20及び21は、イオン性もしくは共有結合性架橋剤を含む吸収性ポリマー組成物に関する。イオン性架橋剤は水溶性のマグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ジルコニウム、鉄及び亜鉛の化合物からなる群から選択される金属製化合物であってよい(参照としてD8aの請求項6及び21;及びD8bの請求項6及び19)。亜鉛化合物は無機酸またはカルボン酸の塩であってよい。たくさんの適切な共有結合性架橋剤が、これらのクエン酸の中から、参照によって言及される。特許文献20及び21は、薬剤、殺虫剤、抗菌剤及び香料からなる群から選択されてもよい少なくとも1種の活性物質及び吸収性ポリマー組成物を含む、活性物質含有組成物についてさらに記載する。この参考文献の焦点は生分解性に関するものであり、臭気減少は問題となっていない。
特許文献22は、少なくとも1種の重炭酸イオン及び炭酸イオンの存在下での亜鉛イオンの保存用の透明で安定な水溶液または水溶性/アルコール性の溶液に関する。溶液は1価のアニオンの亜鉛塩を含む。任意選択で、溶液は抗菌剤を含んでもよい。特許の骨子は、それぞれが溶解している亜鉛イオン含有化合物及び重炭酸及び/または炭酸イオン含有化合物を組み合わせることに関し、すなわち二酸化炭素の開放がなく、亜鉛及び炭酸塩の不溶性塩基塩の形成がないことに関する。
特許文献23による皮膚へのスキンケア組成物を適用するための物品は、酢酸亜鉛であってもよい大群の化合物のうちからのスキンケア剤を含んでもよい。抗菌活性剤は長いリスト中のさらなる成分として言及される。しかしながら、この参考文献は、酢酸亜鉛などの有機亜鉛塩及び保存剤の組合せを使用することによる臭気減少の観点からの効果について示唆していない。
特許文献24〜26は、特に、粘度増強剤ならびに任意選択で(非常に長いグループから選択される)抗菌剤を含むフィルム形成組成物を有する使い捨ての吸収性物品に関する。これらの文献は、ステアリン酸、ベヘン酸、パルミチン酸またはラウル酸とのアルミニウム、マグネシウム、または亜鉛の金属エステル化合物を含む、粘度増強剤の非常に長いリストを提供する。これらの文献の目的は、臭気減少ではなくて、体液、体の滲出液及び他の刺激性物質に対する防護バリアの形成である。
特許文献27の高度に膨潤性の吸収媒体は、コーティング剤として少なくとも1種のルイス酸を含む。たくさんの適切なルイス酸が提供され、それらのうちにはとりあけ亜鉛との安息香酸塩、クエン酸塩及び水溶性の酢酸塩、ギ酸塩、シュウ酸塩または乳酸塩がある。しかし、この文献は、有機亜鉛塩と組合せての保存剤の開示ができていない。さらに、特許文献27の目的は、湿度の高い環境及び/または高温での凝結性傾向を減少させることに関する一方で、臭気減少は問題とはなっていない。
特許文献28は、吸収性製品に使用してもよい湿潤化させ及び潤沢化させる組成物に関する。吸収性製品は固定化剤を含む。ステアリン酸亜鉛を含む多くの化合物が、固定化剤として適していると記載される。保存剤の任意選択の添加が予期される一方で、臭気減少は問題とはなっていない。
特許文献29は、水蒸気透過可能壁材料を含む特定の袋を含む糞便の管理装置に関する。特定の実施態様において、壁材料は、さらに臭気制御剤を含む。多くの臭気制御剤が例示され、それらのうちにはリシノール酸亜鉛があり、別のタイプの臭気制御剤としては、安息香酸やソルビン酸などの抗菌剤がある。しかしながら、特許文献29は、悪臭の減少を成し遂げるために保存剤及び有機亜鉛塩を組合せることは開示することはできていない。特に、アンモニア吸収剤としてのリシノール酸亜鉛の機能には注意を向けられていない。
特許文献30は、吸収性物品における使用のための臭気制御剤に関する。臭気制御粒子は、有効量の液体の活性化された粒子分離手段を含む。これらの分離手段には2種類あり、つまり物理的な手段及び化学的な手段である。塩化ナトリウム(NaCl)は物理的な分離手段の例として与えられる。クエン酸は化学的な分離手段として例示される。吸収性物品用臭気制御粒子は、臭気制御活性物質を含み、それらの中には亜鉛のカチオンがある。任意の他に既知の臭気制御活性剤が、悪臭に対抗するのに同様に適切なものとして参照される。有機亜鉛塩は特許文献30では言及されていない。
特許文献31は、無水物基を有する化合物、酸性基を有する化合物、シクロデキストラン、殺菌剤及び12未満のHLB値を有する界面活性剤から選択される臭気制御剤を少なくとも1種含む、主に開放気泡の形態での、水分吸収性で架橋性で酸性基を含有するポリマーに関する。殺菌性化合物の一例は、塩化亜鉛などの亜鉛化合物である。しかし、有機亜鉛塩はこの参考文献では言及されていない。
他の技術分野より、例えばリシノール亜鉛などの不飽和ヒドロキシル化脂肪酸の有機亜鉛塩が脱臭活性成分としてさらに知られている(特許文献32〜34を参照のこと)。
WO97/46188 WO97/46190 WO97/46192 WO97/46193 WO97/46195 WO97/46196 WO98/17239 SE9703669−3 SE9502588−8 WO92/13577 SE9801951−6 SE9804390−4 WO98/57677 WO00/35503 WO00/35505 US2006/0036223 US2006/0036222 EP−A−165074 EP−A−0366869 US5,721,295 US5,847,031 US6,015,547 US6,153,209 US7,005,557 US2003/0077307 US2006/0064068 US2004/0213892 US2005/0101927 WO99/00090 WO99/30753 DE10256569A1 DE−A−1792074 DE−A−2584344 DE−A−3808114 US5,558,655 EP0640330A1 EP0631768A1 WO95/01147 EP0878481A1 EP1217978A1 EP0391108A2 WO00/35505
Geigy, Scientific Tables, Vol 2, 8th ed. 1981 p.53
前述から理解されるように、先行技術では、有機亜鉛塩と組合せての抗菌剤またはアルカリ金属塩化物を使用することの好ましさ、特にシナジー効果は発見されていない。
本発明の技術的な目的の1つは、先行技術と関連する前述した欠陥を克服することである。
さらなる技術的な目的の1つは、効率的な臭気制御システムを有する吸収性物品を提供することである。
本発明のさらなる技術的な目的の1つは、吸収性物品におけるアンモニアの形成を相当に減少させまたは除去することである。
さらなる目的は、本発明の以下の記載から明確となるであろう。
本発明は、トップシート、バックシート及び前記トップシートと前記バックシートの間に封入される吸収コアを含む、オムツ、パンティオムツ、パンティーライナー、整理用ナプキンまたは失禁用品などの吸収性物品に関し、前記吸収コアは、
(i)抗菌剤、または前記吸収コア1gあたり少なくとも0.01gの量で、少なくとも1種のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物、並びに
(ii)有機亜鉛塩
を含む。
本発明者らは、抗菌剤とリシノール酸亜鉛などの有機亜鉛塩が、不快な臭気の抑制に、好都合に相互作用することを見出している。
同じことが、例えばNaClなどのアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物でも観察されている。これらは通常は「抗菌剤」と呼ばれてはいないが、より高濃度で使用すると、細菌の成長を制御する。
理論に拘泥されることなく、本発明の臭気減少の根底を成す機構は以下のように仮定される。吸収性製品、例えば失禁用品などで悪臭を生み出すアンモニアが、以下の態様で形成されることが見出された。
微生物+尿素→アンモニア
本発明において、抗菌剤、例として安息香酸またはアルカリ金属塩化物が細菌の成長を抑制する機能を有する一方で、有機亜鉛塩、例えばリシノール酸亜鉛は、実際に形成されるアンモニア(NH)を除去する。
本発明の目的は、アンモニア産生バクテリアなどの望ましくない細菌の量が使用中に増加しない吸収性物品を開発することである。
本明細書及び本特許請求の範囲の全体を通して、「含む」の使用は、より制限的な意味の「本質的に成る」及び「成る」にも及びことを意図する。
「吸収性物品」は、尿、水様便、おりもの、または月経液などの体液を吸収することが可能である物品と理解される。これらの吸収性物品には、それだけには制限されないが、オムツ、パンティオムツ、パンティーライナー、整理用ナプキンまたは(例えば成人用に使用される)失禁用品が含まれる。
このような吸収性物品は、使用中に、着用者の身体に触れる、液体浸透性トップシートを有する。これらは、さらに、(好ましくは液体非浸透性の)バックシート、例えばプラスチックフィルム、プラスチックがコーティングされた不織布または疎水性不織布及び液体浸透性トップシートとバックシートの間に封入される吸収コアを含む。
適切なトップシートは、織物材料及び不織布材料(例えば不織布の編物の繊維)、開口プラスチックフィルム、例えば開口形成された熱可塑性フィルム及びハイドロフォーム化された熱可塑性フィルムなどのポリマー材料、多孔質発泡体、網状発泡体、網状の熱可塑性フィルム、及び熱可塑性スクリムなどの幅広い材料から製造してもよい。適切な織物及び不織布の材料は天然繊維(例えば木質繊維または綿繊維)、合成繊維(例えば、ポリエステル、ポリプロピレンまたはポリエチレンの繊維などのポリマー繊維)あるいは天然繊維と合成繊維の組合せ由来のものを含みうる。トップシートが不織布の編物を含む場合、この編物は幅広く知られた技術によって製造してもよい。例えば、この編物は、紡糸結合(spun−bonded)、梳毛(carded)、湿式(wet−laid)、メルトブローン(melt−blown)、ハイドロエンタンゲル(hydroentangled)、前述の組合せなどであってよい。本発明では、開口プラスチックフィルム(例えば熱可塑性フィルム)または合成繊維に基づく不織布材料、例えばポリエチレンもしくはポリプロピレンのホモもしくはコポリマー並びにそれらに基づくポリマー組成物から製造されるものの使用が好ましい。
任意選択で、少なくとも1つのさらなるレイヤーが、吸収コア及びトップシートの間に存在し、このレイヤーを疎水性及び親水性の編物材料(web material)もしくは発泡材料から形成してもよい。「編物材料」は、紙組織、織物もしくは不織布のタイプの、粘着性のフラット型の繊維系構造であると理解される。不織布の材料は、トップシート用に前述したのと同様の特徴を有してもよい。
特に、少なくとも1つのさらなるレイヤーは、例えば少なくとも1つの収集レイヤー/分配レイヤーの形態で流体管理に貢献してもよい。そのような構造は、例えば、特許文献35〜38によって教示される。
「発泡材料」は、当該技術分野においてもまたよく知られており、例えば、本出願人の名称で特許文献39及び40において記載される。
吸収コアは、部分的もしくは全体的にコアを包むもの(core wrap)によって囲まれていてよい。それは、通常圧縮可能で、快適で、着用者の皮膚に刺激性でなく、尿や他の体の滲出液などの液体を吸収しかつ保持することが可能である吸収性物品を含む。
吸収性物品の例には、使い捨てのオムツ及びエアフェルトもしくはフラッフとして通常呼称される粉砕された木材パルプやクレープセルロース綿(creped cellulose wadding)、共形態(co form)を含むメルトブローンポリマー、化学的に補強され改変もしくは架橋されたセルロース繊維、組織を包んだもの(tissue wrap)及び組織の薄板を含む組織、吸収発泡体、吸収性スポンジ、超吸収性ポリマー(超吸収性の繊維もしくは粒子など)、吸収性ゲル化材料、あるいは任意の他の既知吸収性物質またはこれら物質の組合せなどの他の吸収性物品に通常使用される様々な液体吸収性材料が含まれる。
吸収コアに大抵存在する繊維は、親水性繊維の場合のように、好ましくは体液をも吸収することが可能である。最も好ましくは、繊維は木材パルプフラッフ、綿、綿くず(cotton linter)、レーヨン、酢酸セルロースなどのセルロース繊維であり、セルロースフラッフパルプの使用が好ましい。セルロースフラッフパルプは力学的なタイプまたは化学的なタイプであり得、化学的なパルプが好まれる。
吸収コアは、好ましくは超吸収性ポリマー及び/またはセルロースフラッフパルプ繊維を含む。混合物として使用する場合には、SAP/フラッフパルプの重量比は、好ましくは20/80から70/30、例えば30/70から60/40である。
用語「超吸収性ポリマー」は当該技術分野において周知であり、それ自身の重量の何倍もの体液を吸収することが可能である水膨潤性で非水溶性の物質を指す。好ましくは、超吸収性ポリマー(SAP)は、(超吸収体の表面が吸収されるべき液体に自由に近接可能である通常の測定条件下において、)その重量の少なくとも約10倍、好ましくはその重量の少なくとも約15倍、特にはその重量の少なくとも約20倍の、0.9重量%の塩化ナトリウムを含有する水溶液を吸収することができる。超吸収性ポリマーの吸収能力を決定するために、EDANA WSP241.2標準試験を使用することができる。
超吸収性ポリマーは、粒子、繊維、フレーク、球などを含む、吸収性物品の使用のために好ましい任意の形態で使用してもよく、粒子の形態が好まれる。
一実施態様において、吸収コア中の超吸収性ポリマーは酸性超吸収剤体を含み、それは、酸性成分が臭気制御に関する好影響を与える可能性があるからである。代替的な実施態様において、吸収性物品中の吸収コアは、酸性の超吸収性物質、特にpH≦5.5を有する酸性の超吸収性物質を含まない。それゆえ、標準(即ち酸性ではない)及び酸性のSAPの両方のpHが、EDANA WSP200.2標準試験を用いて測定される。
SAPは、酸性基(例えばカルボン酸基またはスルホン酸基)を有する少なくとも1種の重合可能なユニット、例えばメタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸などを含むホモまたはコポリマーに基づく。相当するポリマーには、それだけには限られないが、ポリ(メト)アクリル酸、エチレンマレイン酸無水物コポリマー、ビニルスルホン酸のポリマー及びコポリマー、ポリアクリル酸、アクリル酸グラフトデンプン及びイソブチレンマレイン酸無水物コポリマーが含まれる。これらのポリマーは好ましくは架橋されて、実質的に水に不溶性である物質を提供する。本発明の好ましい一実施態様によれば、超吸収性物質は、例えば、特許文献41に開示されるタイプの(メト)アクリル酸ユニットを含む架橋されたホモまたはコポリマーである。標準SAPは、例えば5.8以上の範囲にあるpHを有する。
「抗菌剤」は、例えばヒトの泌尿生殖器の領域に存在するアンモニア産生細菌などの細菌を殺し、あるいは前記細菌の成長を抑制することが可能である化合物として、本発明において定義される。
好ましい抗菌剤は、各種のバクテリアに対して約10CFU/mlの液体濃度(CFUはコロニー形成ユニットである)かつ抗菌剤を所定の濃度(例えば乾燥吸収コア1gあたり10−3g)で開始した場合に、12時間後に、各種のバクテリアに対して10CFU/mlの液体、もしくはそれより低い、好ましくは10〜10、より好ましくは10〜10の量の細菌を産出することが可能である。このことは、本出願人の名称で特許文献42に記載される「吸収体におけるバクテリア阻害の測定」という方法(ページ17、方法3)に従って測定することが可能である。前記方法において使用される吸収コアは、好ましくは5cmの直径を有する円であり、コア中に存在する吸収性物質の量は1.16gであり、吸収コアは約8〜10cm/gのかさに圧縮されており、これに対して16mlの試験液体が添加される。この方法は、Escherichia coli、Proteus mirabilis及びEnterococcus faecalisの種から選択される少なくとも1種の細菌株の成長を抑制しまたは殺す能力を評価する。
本発明での使用のための抗菌剤は皮膚と相性のよい化合物が好ましい。オムツ、パンティオムツ、生理用ナプキンまたは失禁用品などの吸収性製品と接触する皮膚領域は感受性が高く繊細であることを心に留めておく必要がある。したがって、食物での使用が承認されている抗菌剤(例えば保存剤として)が使用するのに好ましい(これらの食物保存剤は、例えば、EC加盟国または米国または日本のいずれかにおいて本出願の優先が承認されている)。
抗菌剤は有機または無機であってよい。それは、例えば以下の有機化合物から選択される:イソチアゾリノン及びベンゾイソチアゾリノン、オキサゾリジン、ピリジン、任意に塩素化されたフェノール、ブロモ化合物、アルデヒド及びジアルデヒド化合物、ベンジルアルコール、クレゾール、p−ヒドロキシ安息香酸及びこれらのエステル及び塩(パラベン化合物)、有機酸及びこれらの塩、特にアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩並びに有機ポリ酸及びこれらの塩、特にアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩。対応する構造的な特徴を示す(含む)のであれば、抗菌剤は前記の分類に属する。従って、ヒドロキシル化有機酸などの(さらなる)代替メンバーもまた、前記分類によってカバーされる。
無機の抗菌剤は、ナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属またはカルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類金属の亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、硝酸塩、亜硝酸塩及びヨード酸塩から選択してもよい。
好ましくは、以下の化合物の1種またはこれらの混合物を抗菌剤として使用する。
1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン(BIT、プロキセル);
安息香酸,E210;
ベンジルアルコール;
2−ベンジル−4−クロロフェノール(クロロフェン);
1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルイミダゾリン−2,4;
5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサン(Bronidox(登録商標));
2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(BNPD);
コハク酸ジアルデヒド;
デヒドロ酢酸(6−メチルアセトピラノン);
ジアゾリジニル尿素(Germall II(登録商標));
1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン;
6,6−ジブロモ−4,4−ジクロロ−2,2’−メチレンジフェノール;
3,3’−ジブロモ−4,4’−ヘキサメチレンジオキシジベンザミンジン
(ジブロモヘキサアミジン);
2,4−ジクロロベンジルアルコール;
5,5’−ジクロロ−2,2’−ジヒドロキシジフェニルメタン(ジクロロフェン);
4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジン;
フェノール、例えばo−フェニルフェノール;
クレゾール、例えばo−、m−もしくはp−クレゾール、4−イソプロピル−m−クレゾール、p−クロロ−m−クレゾール;
2−フェノキシエタノール(エチレングリコールモノフェニルエーテル);
l−フェノキシプロパン−2−オール;
o−フェニルフェノール及びそれらの塩;
ホウ酸塩を含むフェニル水銀銀塩;
ホルムアルデヒド;
フマル酸、E297;
グルタルアルデヒド;
グリオキサール;
ヘキセチジン;
ヘキサメチレンテトラミン、E239;
p−ヒドロキシ安息香酸(4−ヒドロキシ安息香酸);
p−ヒドロキシ安息香酸−ベンジルエステル(ベンジルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−n−ブチルエステル(ブチルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−エチルエステル、E214(エチルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−エチルエステルナトリウム塩、E215(エチルパラベンナトリウム塩);
p−ヒドロキシ安息香酸−n−ヘプチルエステル(ヘプチルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−メチルエステル、E218(メチルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−メチルエステルナトリウム塩、E219(メチルパラベンナトリウム塩);
p−ヒドロキシ安息香酸−n−プロピルエステル、E216(プロピルパラベン);
p−ヒドロキシ安息香酸−n−プロピルエステルナトリウム塩、E217(プロピルパラベンナトリウム塩);
1−ヒドロキシ−4−メチル−6(2,4,4−トリメチルペンチル)−2−ピリドン;イミダゾリジニル尿素;
酢酸カルシウム、E263;
亜硫酸水素カルシウム、E227;
プロピオン酸カルシウム、E282;
亜硫酸カルシウム、E226;
二亜硫酸カリウム、E224(ピロ亜硫酸カリウム);
硝酸カリウム、E252;
プロピオン酸カリウム、E283;
ソルビン酸カリウム、E202;
2−クロルアセトアミド;
N−(3−クロロアリル)−ヘキサアミニウムクロリド(クアテルニウム15(Quaternium 15));
1−(4−クロルフェノキシ)−1−(イミダゾール−1−イル)−3,3−ジメチルブタン−2−オン;
クロルヘキシジン;
p−クロロ−m−キシレノール;
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン;
4−クロロ−3,5−キシレノール;
メテンアミン−3−クロロアリルクロリド;
n,n’−メチレンビス(5−メチル−オキサゾリジン)(グロタン OD(登録商標));
2,2’−メチレン−ビス−(3,4,6−トリクロロフェノール)(ヘキサクロロフェン);
乳酸、E270;
ミリスチン酸;
ナタマイシン、E235(ピマリシン);
酢酸ナトリウム、E262;
安息香酸ナトリウム、E211;
二酢酸ナトリウム、E262;
ホルミル酸ナトリウム、E237;
硝酸ナトリウム、E251;
亜硝酸ナトリウム、E250;
プロピオン酸ナトリウム、E281;
ナトリウム−2−ピリジンチオール−l−オキシド(オマジン(登録商標)及びピリオンNa(登録商標));
ソルビン酸ナトリウム、E201;
亜硫酸ナトリウム、E221;
二硫酸ナトリウム、E223(ピロ亜硫酸ナトリウム);
ヨウ化ナトリウム;
ナトリウムヒドロゲンスルフィット、E222(亜硫酸水素ナトリウム);
ニシン、E234;
2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(カトン 893(登録商標)及びスカンM−8(登録商標));
パラホルムアルデヒド;
ポリ(1−ヘキサメチレンビグアニド塩酸塩);
プロピオン酸、E280;
サリチル酸(2−ヒドロキシ安息香酸);
ソルビン酸、E200;
無機亜硫酸;
二酸化硫黄(溶液)、E220;
2,2’−チオ−ビス−(4,6−ジクロロフェノール)(ビチオノール);
チオメルサール(チオサリチル酸水銀エチル);
1,3,5−トリアジン−l,3,5−(2H,4H,6H)−トリエタノール;
トリクロカルバン(3,4,4’−トリクロロカルバニリド);
2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル(イルガサンDP300(登録商標)及びトリクロサン(登録商標));
3,4,4−トリメチル−l,3−オキサゾリジン(ビオバンCS1135(登録商標)及びオキサベンA(登録商標));
ウンデセン酸;
無機ヒドロゲンスルフィット;
亜鉛−ビス−(2−ピリジンチオール−1−オキシド)(Zink−Omadin(登録商標));
リンゴ酸、E296(ヒドロキシコハク酸);
酢酸、E260;
モルホリン誘導体、例えば4−(ニトロブチル)−モルホリン及び4,4’−(2−エチル−2−ニトロ−トリメチレン)−ジモルホリン(ビオバンP1487(登録商標)またはビオバンCS1248(登録商標));
オキサゾリジン;
ピリジン誘導体;
カトンCG(5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン及び2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物);並びに
1,1,1−トリクロロ−2−メチル−2−プロパノール(クロロブタノール)。
抗菌剤は、好ましくは有機酸及びポリ酸(例えば二塩基酸または三塩基酸)並びにそれらの塩から選択される。有機(ポリ)酸を1つ、2つもしくはそれより多い水酸基によって置換してもよい。有機(ポリ)酸は、不飽和(例えばモノ−もしくはジ−の不飽和)または飽和した、好ましくは2から18個の炭素原子、より好ましくは3から8個の炭素原子を有する、直鎖または分枝した脂肪族カルボン酸であってよい。これらの例は、既に前述のリストに言及した。有機酸はまた、安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸またはサリチル酸などのように、芳香族(ポリ)酸、好ましくはフェニル(ポリ)カルボン酸であって、好ましくは7から18個の炭素原子、特には7から10個の炭素原子を有するものとして表してもよい。塩は、好ましくはアルカリ金属塩(例えばKまたはNa)あるいはアルカリ土類金属塩(例えばCaまたはMg)である。
前記有機(ポリ)酸を含む酸性の抗菌剤は、好ましくは弱酸、特に、25℃の水中で測定させると(ポリ酸に対してpK1値が)少なくとも3のpK値を有する弱酸、特に少なくとも4、例えば4から5のpK値を有する弱酸である。例えば、酢酸は4.75のpK値を、ソルビン酸は4.76のpK値を、安息香酸は4.19のpK値を有する。
本発明における抗菌剤として、安息香酸、ソルビン酸、酒石酸またはクエン酸がより好ましくは使用され、最も好ましいのは安息香酸である。
アルカリ金属塩化物は塩化カリウム(KCl)または塩化ナトリウム(NaCl)であってよく、好ましくはNaClである。アルカリ土類金属塩化物は塩化マグネシウム(MgCl)または塩化カルシウム(CaCl)であってよい。本発明にしたがって、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物は、1gの乾燥吸収コアあたり、少なくとも0.01gの量、好ましくは少なくとも0.05gの量、より好ましくは少なくとも0.1gの量で存在する。
成分(i)と組合せて使用することが可能である有機亜鉛塩に関するはっきりと限定された制限はない。本発明にしたがって、2から30個の炭素原子を有する、特には12から24個の炭素原子を有する有機カルボン酸の亜鉛塩が好ましくは使用される。カルボン酸基は、脂肪族、脂肪族−芳香族、芳香族−脂肪族、脂環式、または芳香族の残基に結合してもよく、脂肪族鎖または脂環式環は不飽和であってよく、任意選択で例えば水酸基もしくはC1からC4のアルキル基によって置換されていてもよい。これらの塩には酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、リシノール酸亜鉛及びアビエチン酸亜鉛が含まれる。より好ましくは、亜鉛塩は、8から18個の炭素原子を有する不飽和の水酸化脂肪酸の亜鉛塩である。不飽和二重結合もしくは水酸基の数に関してはっきりと限定された制限は存在しないにも関わらず、1つもしくは2つの不飽和二重結合及び1つもしくは2つの水酸基を有するこれらの脂肪酸が好まれるようである。最も好ましい実施態様はリシノール酸亜鉛である。Degussa社より入手可能であるTEGO(商標)Sorbのような有機亜鉛塩はまた、アミノ酸の存在によって活性化させてもよい。さらに、本発明で使用される有機亜鉛塩は、アミン(例えばタバコの煙のニコチン)、チオ化合物(例えばニンニク及び玉ねぎ中のアリシン)、及び酸(例えば人の汗中のイソ吉草酸、及び酪酸)に化学的に基づいた悪臭物質を取り除くことが可能であってもよい。例えば、Degussa社によって商標名TEGO(登録商標)Sorbで販売されるリシノール酸亜鉛は、アンモニアを取り除くのとは異なる、前述したさらなる臭気除去効果を有する。
特定の好ましい実施態様にしたがって、(成分(i)の1つの代替として)抗菌剤は安息香酸、ソルビン酸、酒石酸及びクエン酸、あるいはこれらの混合物からなる群から選択され、有機亜鉛塩はリシノール酸亜鉛である。一層さらなる好ましい実施態様にしたがって、塩化ナトリウムは成分(i)として使用され、有機亜鉛塩はリシノール酸亜鉛である。
本発明で使用される成分(i)及び有機亜鉛塩の量に関しては、はっきり限定された制限は存在しない。本明細書において、これらの量は乾燥吸収コアの重量(gで)に関連して表現される。本明細書における吸収コアに関連して使用される用語「乾燥」は、吸収コアに水が添加されず、吸収コアに存在する水は製造時に避けることのできない残留水のみであるものとして理解されるであろう。本発明の目的のために、吸収コアは、厚さ5から6mm、直径5cmを有する円形のテストコアであって約8〜10cm/gのかさに圧縮されているものを大気温度(例えば20℃)及び特定の相対湿度(例えば50%RH)で少なくとも1週間保存した後に、好ましくは「乾燥」したものと評価される。
本発明で使用される抗菌剤の量に関してはっきり限定された制限は存在しないにも関わらず、本発明の目的に問題がない限りは、抗菌剤の量は、乾燥吸収コア1gあたりに好ましくは少なくとも1×10−4g、より好ましくは少なくとも5×10−4g、最も好ましくは少なくとも1×10−3gである。しかしながら、これらは、乾燥吸収コアに関して(重量で)5から10ppmの量で抗菌剤を使用することが可能である場合に限られる。これは、2つの化合物、すなわち5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン及び2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物であるKathon(登録商標)CGの場合であり、抗生物質が(乾燥吸収コア1gあたり例えば0.01gまたは0.1gの)特定量を超えると、さらなる抗菌剤を添加するのにはもはや経済的ではないだろう。
例えば塩化ナトリウムなどのアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物の量は、乾燥吸収コア1gあたり、少なくとも0.01g、好ましくは0.05g、例えば少なくとも0.1gである。アルカリ(土類)金属塩化物の含量の具体的な上限はないが、吸収コア1gあたり0.5gまたは吸収コア1gあたり1gなどの値を超えて量を増やすことにはもはや有効でないかもしれない。
非常に低量の有機亜鉛塩も、成分(i)と非常に効率的な臭気制御において協働する。例えばリシノール亜鉛などの(亜鉛から計算された)有機亜鉛塩の好ましい重量下限は、乾燥吸収コア1gあたり少なくとも1×10−5gのようである。より好ましい値は少なくとも1×10−4g、よりさらに好ましくは乾燥吸収コア1gあたり少なくとも5×10−4g、一層さらに好ましくは乾燥吸収コア1gあたり少なくとも1×10−3gである。経済的な理由があるにしても、はっきり限定された上限は存在せず、臭気抑制の増強を伴わないのであれば、さらに亜鉛含量を増加させること、例えば吸収コア1gあたり0.1または1gの亜鉛の値、であることはもはや有用ではないかもしれない。
抗菌剤、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物、及び有機亜鉛塩の重量比にもまた、はっきり限定された制限は存在しないが、好ましくは15/1から1/5、より好ましくは5/1から1/2、例えば3/1から1/1である。
本発明は、抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物(以下において「塩化物」とも)及び有機亜鉛塩を吸収コア中に取り入れることの技法に関する何らかの制限にさらされるものでもない。しかし、ディッピング法、含浸及び吹きつけが好ましい。
例えば、SAPとの混合に先立ち、もしくはSAPとの混合の間に、有機亜鉛塩の混合溶液とともにパルプ繊維を、好ましくはセルロースフラッフパルプを吸収コアにて使用されるように処置することが考えられる。その代わりとして、吸収コアで使用される繊維を、例えば、ディッピング法や吹きつけによって、分離した溶液で連続的に処理することが可能であり、第1の溶液は抗菌剤または塩化物を含み、並びに第2の溶液は有機亜鉛塩を含む。
一実施態様にしたがって、吸収コアで使用される超吸収剤(SAP)を、パルプ繊維、特にセルロースフラッフパルプとの混合に先立って、もしくは混合の間に、有機亜鉛塩の混合溶液で処理する。その代わりとして、吸収コアで使用されるSAPを、例えば、ディッピング法や吹きつけによって、分離した溶液で連続的に処理することが可能であり、第1の溶液は抗菌剤または塩化物を含み、並びに第2の溶液は有機亜鉛塩を含む。
別の実施態様にしたがって、有機亜鉛塩及び抗菌剤または塩化物の混合溶液を、繊維上に、最も好ましくはメーカーから入手したセルロースフラッフシート上にスプレーする。混合溶液は、吸収性物品のメーカーへのこれらのシートの送達に先立って、これらのシートのメーカーによってフラッフパルプシート上に直接スプレーすることが可能である。吸収性物品を製造する場合、混合溶液または分離溶液(すなわち有機亜鉛塩及び成分(i)の)を吹き付ける余分な段階を避けるために、これは特に好ましい実施態様である。代替的に、パルプシートを溶液中に浸漬させる。SAPをシートの形成の間または形成後に添加することにより、本発明にしたがって処理される吸収コアを得ることが可能である。
最も好ましい方法は、SAPまたはパルプ繊維、特にフラッフパルプ繊維を、有機亜鉛塩及び抗菌剤または塩化物の混合溶液または分離溶液とともに事前に処理して、コア形成の間、吸収コア中にパルプに沿ってこれらの成分を取り込むことである。
好ましい一適用技法にしたがって、成分(i)の溶液、特に安息香酸及び成分(ii)、特にリシノール酸亜鉛の溶液を、吸収コアの片側もしくは両側、あるいは同一のものを構成する個々のレイヤーの両側のうちの一つの上に吹き付ける。
(i)抗菌剤または塩化物並びに(ii)有機亜鉛塩の混合溶液のために使用される溶媒は、水、好ましくはエタノールなどの揮発性有機溶媒、あるいはは水と水に混和性のエタノールなどの有機溶媒の混合物であり得、それは成分(i)及び(ii)がそれらの中に溶けるか分散され得る場合である。好ましくは、これらの溶媒を成分(i)及び(ii)の2つの分離溶液を調製する場合にも使用する。2つの溶液の場合には、溶媒は、独立に、成分(i)及び有機亜鉛塩の溶解性に応じて選択され得る。好ましくは、成分(i)及び(ii)は、比較的高濃度で溶液に存在し、好ましくは1から30重量%である。このような濃縮溶液の使用により、超吸収性物質の吸収能力が必要以上に損なわれないことを確保する。Degussa社から入手可能なTEGO(登録商標)SorbA30(アミノ酸によって活性化された活性成分であるリシノール酸亜鉛含量が30重量%)などの有機亜鉛塩の商業的に入手可能な溶液を、任意選択で希釈した形態で、所望の適切な量の成分(i)を添加するために、使用することもまた可能である。
バックシートは、吸収性レイヤーによって吸収されて物品内に含まれる滲出液が、例えばベッドシートや下着などの吸収性物品に接触する可能性がある他の外部の物品を汚すことを防ぐ。好ましい実施態様において、バックシートは本質的に液体(例えば尿)に対して不浸透性であり、約0.012mmから約0.051mmの厚さを有する熱可塑性フィルムなどの薄いプラスチックフィルムや不織布の薄板を含む。適切なバックシートフィルムには、Terre HauteのTredegar Industries社によって製造され、商品名X15306、X10962及びX10964で販売されるものが含まれる。他の適切なバックシートの材料には、バックシートから滲出液が洩れ出るのをなお防ぐ一方で、吸収性物品から水分が逃れるのを可能にする通気性の材料を含んでもよい。例示的な通気性材料には、織物用編物(woven web)、不織布の編物(nonwoven web)、フィルムがコーティングされた不織布の編物などの混合材料、及び細孔性フィルムなどの材料が含まれる。
吸収性物品の前記要素は、当該技術分野において既知の態様で、別の典型的な要素を有する吸収性物品と任意選択で一緒に組合せることが可能である。
本発明は、セルロース繊維、特に前記で特定したような成分(i)及び(ii)を含むセルロースフラッフパルプ繊維にもさらに関する。セルロース繊維は、前述したような態様で同じく処理することによって得ることが可能である。
以下の実施例及び比較例は、本発明を制限することなしに例示する。
[実施例1]
約1.48gの重量及び5cmの直径を有する円形のテスト用吸収コアを、パイロットプラントで製造された吸収コアから打ち抜いた。コアを形成するマットの標準的方法がパイロットプラントでのコアの製造に使用された。吸収コアは、フラッフパルプ、塩化ナトリウム及び超吸収性物質の均質な混合物から成る。使用されたフラッフパルプは0.69gのWeyerhauser pulp(NB416)であり、超吸収性物質は0.47gの超吸収剤(Dow Chemicals XZ91030.03)であった。塩化ナトリウム(NaCl)を163g/mの量(0.32g/gの乾燥吸収コアに相当する)で使用した。吸収コアを約8〜10cm/gのかさに圧縮した。
吸収コアに対して、(Degussa社より商品名TEGO(商標)Sorb A30で入手可能であり適切に希釈した)0.5重量%のリシノール酸亜鉛を含む1.3mlの溶液を、(片側の)表面上に溶液をさっと浸けるか、またはコアの片側を溶液中に含浸させることによって添加した。処理をして1週間後、後述するように方法Aによる合成尿素16mlを吸収コアが吸収するのが可能となり、室温で有効であった。
合成尿素の吸収後6時間及び8時間で、発生したアンモニアの量を測定した。
平均値として5回の測定値が平均化された。この結果を表1に示す。
方法A:
吸収コアにおけるアンモニア阻害の測定
吸収コアを前述のように調製した。テスト用液体1を調製した。Proteus milabilisの細菌懸濁液を30℃で一晩、栄養培地で培養した。継代(graft)培地を希釈して、細菌数を決定した。最終培養液は、テスト用液体1mlあたりおよそ10の細菌を含有した。吸収コアをプラスチックジャーに設置して、テスト用液体1を吸収コアに添加した後、その容器をそれぞれ35℃で6時間及び8時間インキュベーションし、その後に、ハンドポンプ及びいわゆるドラガーチューブ(Drager−tube)を用いて、サンプルを容器から取り出した。アンモニア含量を、ppmまたは体積百分率で等級分けされたスケール上の色変化によって得た。
テスト用液体1:
微生物のための滅菌合成尿素を、微生物用成長培地に添加した。合成尿素は1価及び2価のカチオン及びアニオン及び尿素を含み、非特許文献1の資料に従って調製された。微生物用成長培地は、腸内細菌用Hook培地及びFSA培地の資料に基づいている。この混合物のpHは6.6である。
[比較例1]
吸収コアを実施例1の場合と同じ態様で形成したが、ただし、リシノール酸亜鉛を含まないように、処理用溶液は吸収コアに適用しなかった。
[比較例2]
吸収コアを実施例1の場合と同じ態様で形成したが、このコアは塩化ナトリウムを含まず(吸収コアの重量は約1.16g)、吸収コアを処理するために用いられた溶液は6重量%のリシノール酸亜鉛を含み、塩化ナトリウムを全く含まないのが唯一の違いであった。
実施例1並びに比較例1及び2のアンモニア形成に関する結果を以下の表1に示す。
Figure 2010509954
前記実験は、塩化ナトリウムなどのアルカリ金属塩化物と、リシノール酸亜鉛などの有機亜鉛塩の組み合わせた使用によって、非常に驚くべき程度までアンモニアの形成が抑制されることを示す。

Claims (19)

  1. トップシート、バックシート及び前記トップシートと前記バックシートの間に封入される吸収コアを含む、オムツ、パンティオムツ、整理用ナプキンまたは失禁用品などの吸収性物品であって、前記吸収コアが
    (i)抗菌剤、または乾燥吸収コア1gあたり少なくとも0.01gの量で、少なくとも1種のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物、並びに
    (ii)有機亜鉛塩
    を含む吸収性物品。
  2. 前記吸収コアが繊維、特にセルロースフラッフパルプ及び超吸収性物質の混合物を含む、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記有機亜鉛塩の量が、乾燥吸収コア1gあたり少なくとも5×10−4gのZnが吸収コアに含まれるようなものである、請求項1または2に記載の吸収性物品。
  4. 前記抗菌剤の量が、乾燥吸収コア1gあたり少なくとも1×10−3gである、請求項1から3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記抗菌剤と前記有機亜鉛塩の重量比が、亜鉛に関して、15/1から1/5である、請求項1から4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 成分(i)及び有機亜鉛塩(ii)の混合溶液で前記吸収コアを処理することによって得ることが可能である、請求項1から5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記抗菌剤が2から18個の炭素原子を有する有機酸、ポリ酸、及びそれらの塩から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  8. 前記有機酸またはポリ酸が、3から8個の炭素原子を有する飽和または不飽和で直鎖または分枝のカルボン酸及び7から10個の炭素原子を有する芳香族の酸及びポリ酸から選択される、請求項7に記載の吸収性物品。
  9. 前記酸またはポリ酸が安息香酸、ソルビン酸、酒石酸及びクエン酸、またはこれらの混合物から選択される、請求項8に記載の吸収性物品。
  10. 前記酸が安息香酸である、請求項9に記載の吸収性物品。
  11. 前記アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムである、請求項1に記載の吸収性物品。
  12. 前記有機亜鉛塩が2から30個の炭素原子を有するカルボン酸の亜鉛塩から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  13. 前記カルボン酸が8から18個の炭素原子を有する不飽和ヒドロキシル化脂肪酸を表す、請求項12に記載の吸収性物品。
  14. 前記亜鉛塩がリシノール酸亜鉛である、請求項13に記載の吸収性物品。
  15. 前記抗菌剤が安息香酸であり、前記亜鉛塩がリシノール酸亜鉛である、請求項1から14のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  16. 前記バックシートが液体不浸透性である請求項1から15のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  17. セルロース繊維、特にセルロースフラッフパルプ繊維であって、
    (i)抗菌剤、または乾燥吸収コア1gあたり少なくとも0.01gの量で、少なくとも1種のアルカリ金属塩化物もしくはアルカリ土類金属塩化物、並びに
    (ii)有機亜鉛塩
    を含むことを特徴とするセルロース繊維。
  18. 前記有機亜鉛塩がリシノール酸亜鉛である、請求項17に記載のセルロース繊維。
  19. 成分(i)の第1の溶液及び成分(ii)の第2の溶液、または成分(i)及び(ii)の混合溶液でセルロース繊維を処理することによって得ることが可能である請求項17または18に記載のセルロース繊維であって、前記成分(i)及び(ii)が請求項17で規定される、セルロース繊維。
JP2009536610A 2006-11-17 2006-11-17 有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品 Expired - Fee Related JP5073753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/011067 WO2008058564A1 (en) 2006-11-17 2006-11-17 Absorbent articles comprising an organic zinc salt and an anti-bacterial agent or alkali metal chloride or alkaline earth metal chloride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509954A true JP2010509954A (ja) 2010-04-02
JP5073753B2 JP5073753B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38669024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536610A Expired - Fee Related JP5073753B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9555150B2 (ja)
EP (1) EP2083873B1 (ja)
JP (1) JP5073753B2 (ja)
CN (1) CN101534872A (ja)
AT (1) ATE481114T1 (ja)
AU (1) AU2006350910B2 (ja)
BR (1) BRPI0622130B1 (ja)
DE (1) DE602006017007D1 (ja)
PL (1) PL2083873T3 (ja)
WO (1) WO2008058564A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501389A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 テューリンギッシェス・インスティトゥート・フューア・テクスティル−ウント・クンストストッフ−フォルシュング・エー・ファウ 機能性セルロース系成形物
JP2013540000A (ja) * 2010-09-17 2013-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌使い捨て吸収性物品
JP2016093326A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2018520837A (ja) * 2015-07-22 2018-08-02 シー. カリッシュ,トーマス 生分解性吸収性物品

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057043A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising acidic superabsorber and an organic zinc salt
PL2086596T3 (pl) * 2006-11-17 2013-09-30 Sca Hygiene Prod Ab Wyroby chłonne zawierające kwaśne włókna celulozowe i organiczną sól cynku
DE102007012743A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Neenah Gessner Gmbh Geruchsabsorbierendes Flächengebilde, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung von Zink-Ricinoleat in feinverteilter fester Form auf geruchsabsorbierenden Flächengebilden
US9533479B2 (en) 2008-09-18 2017-01-03 Medline Industries, Inc. Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same
US9717818B2 (en) 2009-05-08 2017-08-01 Medline Industries, Inc. Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same
US20130165880A1 (en) 2010-09-17 2013-06-27 David T. Amos Antimicrobial disposable absorbent articles
US9084838B2 (en) 2011-02-04 2015-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Feminine care absorbent article for use in warm climates
WO2012143013A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Rigshospitalet Copenhagen University Hospital Improved wound care product
DE102011116554A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Granulat Gmbh Spinnvlies mit Geruchsabsorber und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013203779A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Evonik Industries Ag Superabsorbierende Polymere mit verbesserter Geruchskontrolleigenschaft sowie Verfahren zu dessen Herstellung
ES2412608B2 (es) * 2013-06-07 2014-01-14 Sutran I Mas D, S.L. Tejido antiolor y antibacteriano en prendas textiles
WO2015132267A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Ontex Bvba Hygiene article comprising an effective odour control system
EP2915547A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-09 Ontex BVBA Hygiene article comprising an effective odour control system
CN106232150A (zh) * 2014-03-03 2016-12-14 安泰士有限公司 包含有效气味控制系统的卫生制品
JP6130869B2 (ja) * 2015-03-11 2017-05-17 花王株式会社 薄葉紙
WO2019206429A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent products with anti-bacterial and anti-odour properties
TWI818054B (zh) 2018-08-31 2023-10-11 美商陶氏全球科技有限責任公司 具有氣味控制組分之纖維
CN112679822B (zh) * 2020-12-17 2023-02-03 厦门翔鹭化纤股份有限公司 一种抑菌聚乙烯母粒的制备方法及其应用
CN114767944B (zh) * 2022-03-14 2023-06-20 四川大学华西医院 具备超亲水能力的抗菌抗凝涂层材料及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230623A (ja) * 2001-12-04 2003-08-19 Nippon Soda Co Ltd 消臭用組成物

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2693439A (en) 1953-05-04 1954-11-02 Blanchard Dorothy Page Sanitary napkin
AT288606B (de) 1968-07-19 1971-03-10 Grillo Werke Ag Mittel mit geruchsbindender und gegebenenfalls fungizider Wirkung
US3868955A (en) 1973-10-05 1975-03-04 Personal Products Co Aldehyde polysaccharide dressings
AU8561975A (en) 1975-05-23 1977-04-21 Dart Ind Inc Deodorant
DE2900263A1 (de) 1979-01-04 1980-07-17 Togal Werk Gerhard F Schmidt A Einlegesohle
US4382919A (en) 1980-09-15 1983-05-10 Bristol-Myers Company Composition for treatment and prevention of malodorous generating skin conditions
US4430381A (en) 1982-06-25 1984-02-07 The Buckeye Cellulose Corporation Monocarboxylic acid antimicrobials in fabrics
GB8415188D0 (en) * 1984-06-14 1984-07-18 Geistlich Soehne Ag Absorbent polymer material
JPS62235364A (ja) 1986-04-07 1987-10-15 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性樹脂組成物
CA1300866C (en) 1986-11-17 1992-05-19 Tadao Shimomura Body fluid-absorbing article
US4842593A (en) 1987-10-09 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles for incontinent individuals
DE3808114A1 (de) 1988-03-11 1989-09-21 Grillo Werke Ag Mittel mit desodorierender wirkung
EP0366869A3 (en) 1988-10-17 1991-06-12 Lycon Ag Bacteriostatic, bactericidal and antifungal composition and methods of use thereof
SE9100364L (sv) 1991-02-05 1992-08-06 Bac Dev In Sweden Ab Tampong eller binda impregnerad med en kultur av levande mjoelksyrabakterier i avsikt att minska risken foer urogenitala infektioner
DE4206857C2 (de) 1992-03-05 1996-08-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerzusammensetzung, Absorptionsmaterialzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
IL101492A0 (en) * 1992-04-03 1992-12-30 Shalom Levy Anti-skin rash preparation
US5847031A (en) 1993-05-03 1998-12-08 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh Polymer composition, absorbent composition, their production and use
EP0631768B1 (en) 1993-06-30 1998-04-01 The Procter & Gamble Company Absorbent core having improved fluid handling properties
NZ268535A (en) 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
US5558655A (en) 1994-05-03 1996-09-24 Confab, Inc. Absorbent article with dry surface composite construction
SE9502588L (sv) 1995-07-13 1997-01-14 Moelnlycke Ab Hämning av tillväxten av bakterier i samband med absorberande alster med hjälp av tillsats av andra bakterier
EP0926950A1 (en) 1996-05-31 1999-07-07 The Procter & Gamble Company Breathable perspiration pads having odour control
EP0811391A1 (en) 1996-06-07 1997-12-10 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having an odour control system comprising a chelating agent
EP0811388A1 (en) 1996-06-07 1997-12-10 The Procter & Gamble Company Activated carbon free absorbent articles having a silica and zeolite odour control system
DE69739523D1 (de) 1996-06-07 2009-09-17 Procter & Gamble M von zeolithen und silizium in unmittelbarer nähe zueinander besitzen
KR100344139B1 (ko) 1996-06-07 2005-01-15 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 실리카,제올라이트및흡수성겔화물질을포함하는냄새제어시스템을갖는흡수제품
ATE233577T1 (de) 1996-06-07 2003-03-15 Procter & Gamble Absorbierende produkte für die frauenhygiene mit zeolith und siliciumdioxid-geruchskontrollesystem
DE69616519T2 (de) 1996-06-07 2002-07-11 Procter & Gamble Atmungsfähige absorbierende Artikel mit einem Siliciumdioxid enthaltenden Geruchskontrollsystem
US5882638A (en) 1996-10-24 1999-03-16 The Proctor & Gamble Company Methods using uncomplexed cyclodextrin solutions for controlling environmental odors
AU731790B2 (en) 1996-10-24 2001-04-05 Procter & Gamble Company, The Compositions for reducing odor on skin
EP0946209A2 (en) * 1996-12-17 1999-10-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with odor control system
SE9701807D0 (sv) 1997-05-15 1997-05-15 Moelnlycke Ab Skummaterial, dess tillverkningsförfarande och användning, samt en absorberande engångsartikel innefattande ett sådant skummaterial
JPH10328284A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 抗菌・消臭剤組成物
SE511838C2 (sv) 1997-06-17 1999-12-06 Sca Hygiene Prod Ab Minskning av oönskade sidoeffekter vid användning av absorberande alster med hjälp av pH-styrning
EP0887061A1 (en) 1997-06-28 1998-12-30 The Procter & Gamble Company Faecal collector
SE9703669D0 (sv) 1997-10-08 1997-10-08 Moelnlycke Ab Alster och beredning innefattande mjölksyrabakterier
US6015547A (en) 1997-10-27 2000-01-18 Church & Dwight Co., Inc. Stable solution of zinc ions and bicarbonate and/or carbonate ions
JPH11263850A (ja) 1997-12-02 1999-09-28 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製造方法とその用途
EP0933088A1 (en) 1997-12-18 1999-08-04 The Procter & Gamble Company Compacted odour control particles having a liquid activated particle separation means for use in absorbent articles
SE519648C2 (sv) 1998-03-06 2003-03-25 Essum Ab Ny stam av Lactobacillus plantarum
CA2335177A1 (en) 1998-06-26 2000-01-06 The Procter & Gamble Company Breathable urine collector
US6217890B1 (en) * 1998-08-25 2001-04-17 Susan Carol Paul Absorbent article which maintains or improves skin health
ID28949A (id) 1998-08-25 2001-07-19 Kimberly Clark Co Artikel-artikel penyerap yang menjaga atau memperbaiki kesehatan kulit
SE513375C2 (sv) 1998-12-16 2000-09-04 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med ett materiallaminat innefattande ett vätskegenomsläppligt ytskikt och ett vätskegenomsläppligt vätskeöverföringsskikt
SE513261C2 (sv) 1998-12-16 2000-08-14 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster innefattande en synergistisk kombination av en pH-reglerande substans och mjölksyrabakterier
SE513374C2 (sv) 1998-12-16 2000-09-04 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur i ett absorberande alster, innefattande ett delvis neutraliserat superabsorberande material, samt ett absorberande alster innefattande den absorberande strukturen
EP1034804A1 (en) 1999-03-05 2000-09-13 The Procter & Gamble Company Articles comprising an oxidising agent and a hemolytic agent
AU4198399A (en) 1999-05-19 2000-12-05 Procter & Gamble Company, The Absorbent article with skin care composition
DE19929106A1 (de) 1999-06-24 2000-12-28 John Patrick Formosa Windel für Säuglinge und Kleinkinder
DE19937871A1 (de) 1999-08-13 2001-02-22 Henkel Kgaa Desodorierendes Mittel
SE515689C2 (sv) 1999-08-30 2001-09-24 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande porös struktur, metod för strukturens framställning samt absorberande alster innehållande strukturen.
US6153209A (en) 1999-09-28 2000-11-28 The Procter & Gamble Company Article having a transferable breathable skin care composition thereon
US6492574B1 (en) 1999-10-01 2002-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center-fill absorbent article with a wicking barrier and central rising member
US6660903B1 (en) 1999-10-01 2003-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center-fill absorbent article with a central rising member
US7479128B1 (en) * 2000-01-04 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective coatings for medical devices
EP1257303B2 (en) 2000-01-18 2009-10-28 The Procter & Gamble Company Articles comprising lactic acid producing microorganisms
US6967025B2 (en) 2000-01-18 2005-11-22 The Procter & Gamble Company Articles with spores exhibiting antagonistic properties against pathogens and/or spores forming micro-organisms
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
DE20015738U1 (de) 2000-09-12 2000-12-14 Synthon Bv Tosylatsalze von 4-(p-Fluorophenyl)-piperidincarbinolen
US6503526B1 (en) 2000-10-20 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles enhancing skin barrier function
US20040213892A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Gerd Jonas Highly swellable absorption medium with reduced caking tendency
DE10055448A1 (de) 2000-11-09 2002-05-23 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Quellverhaltens von Polymergelen unter Druck
US20020128615A1 (en) 2000-12-22 2002-09-12 Tyrrell David John Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers
US7005557B2 (en) 2001-07-03 2006-02-28 The Procter & Gamble Company Film-forming compositions for protecting skin from body fluids and articles made therefrom
SE520670C2 (sv) 2001-12-18 2003-08-12 Sca Hygiene Prod Ab Andningsbart absorberande alster med konformade hålrum och metod för framställning
US6852904B2 (en) 2001-12-18 2005-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cellulose fibers treated with acidic odor control agents
AU2002349359A1 (en) 2001-12-20 2003-07-09 Basf Aktiengesellschaft Absorbent article
DE10256569A1 (de) 2002-05-03 2003-04-30 Basf Ag Wasserabsorbierende überwiegend offenzellige Schäume auf Basis von vernetzten Polyacrylaten mit verbessertem Geruchsverhalten
ATE369108T1 (de) 2002-05-03 2007-08-15 Sca Hygiene Prod Ab Absorbierender artikel mit hautpflegemittel
US8053626B2 (en) 2002-06-12 2011-11-08 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article containing a skincare composition and method of making and using same
EP1371379B2 (en) 2002-06-12 2012-06-20 SCA Hygiene Products AB Absorbent article containing a skincare composition
US20070237812A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Tyco Healthcare Group Multi-layer wound dressings
US20040180093A1 (en) 2003-03-12 2004-09-16 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
JP4163538B2 (ja) 2003-03-20 2008-10-08 株式会社日本触媒 吸水性樹脂組成物
US20050005869A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20050101927A1 (en) * 2003-09-11 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products comprising a moisturizing and lubricating composition
US20050106192A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Parekh Prabodh P. Synergistically-effective composition of zinc ricinoleate and one or more substituted monocyclic organic compounds and use thereof for preventing and/or suppressing malodors
EP1547625A1 (en) 2003-12-23 2005-06-29 The Procter & Gamble Company Superabsorbent material comprising multicomponent particles
US7135449B2 (en) 2004-02-20 2006-11-14 Milliken & Company Composition for removal of odors and contaminants from textiles and method
US7642397B2 (en) 2004-08-10 2010-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising a bodily exudate modifying agent and a skin care formulation
US7265257B2 (en) 2004-08-10 2007-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising a bodily exudate modifying agent and a film-forming skin care formulation
WO2007057043A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising acidic superabsorber and an organic zinc salt
US20110054430A1 (en) 2006-11-17 2011-03-03 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising a peroxy compound and an organic zinc salt
PL2086596T3 (pl) 2006-11-17 2013-09-30 Sca Hygiene Prod Ab Wyroby chłonne zawierające kwaśne włókna celulozowe i organiczną sól cynku

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230623A (ja) * 2001-12-04 2003-08-19 Nippon Soda Co Ltd 消臭用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501389A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 テューリンギッシェス・インスティトゥート・フューア・テクスティル−ウント・クンストストッフ−フォルシュング・エー・ファウ 機能性セルロース系成形物
JP2013540000A (ja) * 2010-09-17 2013-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌使い捨て吸収性物品
KR20130137630A (ko) * 2010-09-17 2013-12-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 항미생물성 일회용 흡수 용품
JP2016165485A (ja) * 2010-09-17 2016-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌使い捨て吸収性物品
KR101896128B1 (ko) * 2010-09-17 2018-09-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 항미생물성 일회용 흡수 용품
JP2016093326A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2018520837A (ja) * 2015-07-22 2018-08-02 シー. カリッシュ,トーマス 生分解性吸収性物品
US10709806B2 (en) 2015-07-22 2020-07-14 Everyone's Earth Inc. Biodegradable absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008058564A1 (en) 2008-05-22
BRPI0622130B1 (pt) 2016-02-10
AU2006350910B2 (en) 2012-10-11
CN101534872A (zh) 2009-09-16
US20100047303A1 (en) 2010-02-25
AU2006350910A1 (en) 2008-05-22
ATE481114T1 (de) 2010-10-15
JP5073753B2 (ja) 2012-11-14
DE602006017007D1 (de) 2010-10-28
BRPI0622130A2 (pt) 2011-12-27
PL2083873T3 (pl) 2011-03-31
EP2083873A1 (en) 2009-08-05
US9555150B2 (en) 2017-01-31
EP2083873B1 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073753B2 (ja) 有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品
JP5021667B2 (ja) 酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品
US8784857B2 (en) Articles incorporating absorbent polymer and ceragenin compound
US8574683B2 (en) Method of making a pulp sheet of odor-inhibiting absorbent fibers
JP2012518062A (ja) 過酸化物からなる高吸収性材料
US9414601B2 (en) Material having antimicrobial activity when wet
EP2081533B1 (en) Absorbent articles comprising a peroxy compound and an organic zinc salt
WO2009082429A2 (en) Absorbent systems providing antimicrobial activity
US20110054430A1 (en) Absorbent articles comprising a peroxy compound and an organic zinc salt
RU2423999C2 (ru) Абсорбирующее изделие, содержащее органическую соль цинка и антибактериальное средство, или хлорид щелочного металла, или хлорид щелочноземельного металла
WO2010040418A1 (en) Absorbent article comprising acidic superabsorbent material and pentanediol
RU2432369C2 (ru) Впитывающие прокладки, включающие пероксисоединение и органическую соль цинка
MX2008006189A (es) Articulos absorbentes que comprenden superabsorbente acidico y una sal de zinc organica

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees