JP2010505163A - 情報交換システムおよび方法 - Google Patents

情報交換システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505163A
JP2010505163A JP2009529501A JP2009529501A JP2010505163A JP 2010505163 A JP2010505163 A JP 2010505163A JP 2009529501 A JP2009529501 A JP 2009529501A JP 2009529501 A JP2009529501 A JP 2009529501A JP 2010505163 A JP2010505163 A JP 2010505163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
information
reader
label reader
exchange system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009529501A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランキトニー,アヴィシャイ
Original Assignee
エクスポビー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクスポビー リミテッド filed Critical エクスポビー リミテッド
Publication of JP2010505163A publication Critical patent/JP2010505163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

情報収集(または交換)システムは:登録装置(1)と、ラベルリーダ(42)とを具える。登録装置(1)は、ビジターIDを入力するのに適合しており;ラベルリーダ(42)は、ラベルリーダIDを有し、製品に付随するラベルからラベル情報を読み取る読み取りユニットを具え、これにより製品に関する製品情報フォームを取得し;前記ラベルリーダIDは前記ビジターIDに関連づけられている。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2006年9月28日に中華人民共和国国家知的産権局に提出された中国特許出願番号200610152775.6、名称「製品情報収集システムおよび方法」の優先権を主張するものであり、その内容は本書に参照により組み込まれる。
本発明は、情報を収集し交換するシステムおよび方法に関し、特に、提供され公開された製品情報を収集し、関連情報を当事者間で交換するシステムと方法に関する。
毎年、何千もの国際トレードショウ、ビジネスコンベンション、およびフェアが開催され、数百万の商品が展示されており、これには例えば低コストプラスチック、木製器具、写真、テーブルウェア、使い捨て食器、装飾用具、衣類アクセサリ、ろうそく、竹細工、簡単な家具、簡単なオフィスサプライ品、バッグ、財布、簡単な織物製品、おもちゃ、照明金具、カーペット、照明器具、簡単な家庭用品、腕時計、軽量スケール、基礎食品、基礎金属製品等がある。
多くの場合に、このような安価な製品は、仕様フォームまたは他のプレゼンテーション材料を準備して印刷する費用は非現実的と考えられている。製品情報のフォームが非常に経済的と証明されるときでも、このような製品は往々にしてフェアの直前に製造されるため、製品情報フォームを作成する時間がないか僅かしかない。
製品情報フォームの言語もまた、特に中国のベンダーには本質的な問題である。製品情報フォームと標準国際規格の整合性も障害となる。製品情報フォームの製造は、しばしばミニマムスタンダードに合わない場合がある。
さらに、フェアでは、ビジターが製品情報フォームを収集し、持ち運び、廃棄するのは面倒な労力となる。管理や保存が難しい製品情報フォームの束に目を通すのは面倒である。さらに、ビジターの主目的である製品情報フォームの分類と比較は、大量の印刷されたフォームに対して手作業で行うのは非常に効率的とはいえない。現在、これらの管理は非常に難しい。
現在、時差、文化、言語などにより、フェア後にベンダーと連絡する有効性が低下している。しかしながら、オリジナル製品をカスタマイズして改良し、またはバイヤーの要求に沿わせるには、ベンダーとの交渉が必要であることは明らかである。販売促進のために、ベンダーはビジターまたは製品に興味をもっている潜在的バイヤーからの情報を求めている。
現在、例えば中国出願番号200410009771.3に携帯電話のバーコード技術が提案されている。この技術ソリューションでは、広告にバーコードが設けられており、携帯電話でバーコードを読み取り広告サーバに送信すると、広告サーバが前記バーコードに対応する広告の詳細情報を携帯電話に返信する。この技術ソリューションの欠点は、広告情報が直接ビジターの携帯電話に返信されるが、携帯電話の画面は広告にかかる製品の詳細を読むには小さすぎることである。さらに、例えば映像、音声、写真などの情報をビジターの携帯電話に送るのは非常に高価となり、また同じ種類の複数製品の情報を収集して比較分析するには不便である。広告にかかる製品は携帯電話に保存され、通常携帯電話のメモリは比較的小さいため、保存できるデータ容量は非常に限られている。さらに、データ形式に制限があるため、携帯電話内のデータを印刷するのは不便である。さらに、携帯電話内蔵カメラでバーコードの写真を撮って特定する方法は、集中管理には信頼できない。さらに、このような情報の流れは、即時のものでなく、管理が容易でなく、すべての可能性のあるビジターが利用できない特定の技術を必要とする。結果として、この技術ソリューションは、大量の製品が出展されるフェアに利用できるものではない。
本発明の一実施例は、情報交換システムを提供するものであり、これはビジターIDを入力するのに適合した登録装置と、製品に関する製品情報フォームを取得するために、製品に付随するラベルからラベル情報を読み取る読み取りユニットを有し、ラベルリーダIDを有するラベルリーダとを具え、前記ラベルリーダIDが前記ビジターIDに関連する。以降に「ラベル情報」の語は、ラベルに含められ保存された情報をいい、例えばラベルID、圧縮された製品情報フォーム等を含む。
本発明の一実施例は、製品に付随するラベルからラベル情報を読み取る読み取りユニットを有し、ラベルリーダIDを有するラベルリーダを具え、前記ラベルリーダIDがビジターIDに関連する。
従来技術と比較して、本発明は以下の利点を有する。
受信アドレスにビジターIDを関連づけ、ラベル情報に製品情報フォームを関連づけることにより、ビジターが興味のある製品情報フォームが指定したアドレスに直接送信され、これによりビジターが製品情報フォームを持ち歩く必要がなくなるとともに、ビジターは会社にその場で報告することができる。
受信アドレスを、ハンドヘルド機器に限定されることなく、プリンタ、電子メールボックス、ファクシミリ、インターネットユーザ、またはストレージ装置のアドレス、または情報を受信する任意の電子装置に関連づけることができるため、バイヤーとビジターにとっての読みやすさが改善する。
ビジターのコメントデータが音声、画像、またはテキストで管理サーバに送信されるため、ベンダーとバイヤーはさらに、製品のマーケットフィードバックを認識することができる。
同じビジターIDにより指定された同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームはまとめて送られ、または同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームはまとめて送られ、または各製品情報フォームは個別に送られるため、受信者がデータをソートして分析するのに便利である。
管理サーバは、受信アドレスとビジターIDの関連や、製品情報フォームと上述したシステムに基づき存在するバーコードのバーコード情報との関連に応じて、ビジターと製品情報フォームの関連テーブル、または受信アドレスと製品情報の関連テーブルを作成してもよい。これにより、ベンダーは、どのビジターまたはバイヤーの受信アドレスがどの製品に関心があるかを知ることができ、バイヤーはどの製品に彼が興味を持っているかを知ることができる。
図1は、本発明の一実施例にかかる情報交換システムを示す図である。 図2は、本発明の一実施例にかかるRFID生成ステップを示すフローチャートである。 図3は、本発明の一実施例にかかる情報交換方法のフローチャートである。 図4は、本発明の一実施例にかかるRFIDラベル読み取り方法を示す概略図である。 図5a−図5dは、本発明の一実施例にかかる情報交換方法の概略図である。 図6は、本発明の一実施例にかかる製品情報フォームを示す概略図である。 図7は、本発明の一実施例にかかる製品情報フォームのインタフェースを示す概略図である。 図8aは、本発明の一実施例にかかるデータ相関を示す概略図である。 図8bは、本発明の一実施例にかかるデータ相関を示す概略図である。 図9は、ビジターコメントデータの関連を示す図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例にかかる情報交換システムは、フェア内端末装置と、フェア外端末装置とに別れており、フェア内装置は主に、例えばRFID(Radio Frequency Identification)ラベルリーダと、登録装置1とを具える。フェア外装置は主に、管理サーバ21と、例えば電子メールアドレスやファックス番号に相当する受信アドレスに対応する受信装置と、ベンダー6が製品情報フォーム23に情報を入力する端末とを具える。もちろん、登録もフェア外で行われてもよい。例えば、登録装置が管理サーバに接続され、ビジターがインターネットまたは他の利用可能なネットワークを介して登録を行う。上記装置は互いに無線ネットワーク(例えば、モバイルネットワークまたはワイヤレスローカルエリアネットワーク)またはインターネットで相互接続され通信する。もちろん、必要に応じて、いくつかの装置が優先接続を介して互いに通信してもよい。図1に示す実施例では、管理サーバ21はインターネットを介して他の装置と通信する。代替的に、管理サーバ21はローカルエリアネットワークを介してシステム内の他の装置と通信してもよい。
特に、図1に示す本発明の実施例にかかる情報交換システムは:
ビジターIDと、このビジターに指定された製品情報フォーム23の受信アドレスとを入力し、前記ビジターIDと受信アドレスとを関連づけと保存のために管理サーバ21に送る登録装置1を具える。本実施例では、この登録装置はビジターの登録のためのみであり、製品情報フォームに関係するものではない。当業者は、異なる場所にある複数の登録装置を用いてもよいことを理解するであろう。
ラベルリーダ、例えばRFIDリーダ42は、製品に付随するRFIDラベルに含まれる情報を収集する読み取りユニットと、RFID情報と例えばラベルリーダIDおよび/またはビジターIDなどラベルリーダに関連する情報とを無線ネットワークを介して管理サーバ21に送信する送信ユニットとを具える。
管理サーバ21は、製品情報フォーム23を保存し更新し、ラベルIDに合致する製品情報フォーム23を送信する。ここではラベルリーダとビジターに指定されたすべての受信アドレスとにRFID情報があり、各製品情報フォーム23はユニークなRFID情報に対応している。この管理サーバは、保存された情報を、例えば製品製造者やプロバイダなどのビジターまたはベンダー向けの統計情報といった更なるサービスに利用する。
製品に関連する、RFIDおよびRFIDラベルに含められ可能性のある他の製品関連情報は、製品コードを特定するコード、および/または、ベンダーIDおよび/またはRFIDを特定するコード、および/または、製品情報フォーム、および/または、関連する製品情報フォームIDを含む。
本発明の一実施例にかかる情報交換システムは、さらに管理サーバ21のデータをバックアップする冗長サーバ22を具えてもよい。
例えばラベルリーダに関連する受信アドレスは、受信容量、ハンドセット数、プリンタアドレス、電子メールボックス、現システムに登録したインターネットユーザ、ファクシミリ、またはストレージ装置のアドレスとともに、フェア外にあってもよい。各受信アドレスに関連する受信装置は、例えばラベルリーダ、携帯電話55(図示せず)、プリンタ54、コンピュータ端末52、ファックス装置51、または外部ストレージ53(例えば取り外し可能なハードディスク、FLASHメモリ、USBディスク等)である。もちろん、受信装置はフェア外に限られるものではない。例えば、関心のある製品情報フォーム23が、ネットワークを介して管理サーバ21にアクセスすることにより、登録装置1から取り外し可能なハードディスクにコピーされ、ビジターは管理サーバ21の(ビジターIDに関連する)彼/彼女の登録情報にアクセスすることができ、ビジターのラベルリーダから送られるRFID情報に基づいて、管理サーバ21は当該ビジターが関心のある製品情報フォーム23をリストし、またはビジターが指定する製品情報フォーム23が印刷のためプリンタ54に送られ、または製品情報フォーム23がファックス送信すべくファクシミリ装置51に送られる。
管理サーバ21は、ビジターIDに関連するビジターに指定された受信アドレスに関連づけられた製品情報フォーム23をまとめて受信アドレスに送り、または製品情報フォーム23を同じくビジターに指定された受信アドレスに送り、または各製品情報フォーム23を個別に送る。例えば、ビジターは、登録時に製品種類毎に受信アドレスを設定してもよい。このように、ビジターは、製品情報フォームを分類し、別の人間にこれを報告する必要がない。ある企業が何人かをフェアに送り込み、同じ受信アドレスが用いられたら、当該受信アドレスに関連づけられたすべての製品情報フォームがこの受信アドレスに一緒に送られる。
一実施例では、ラベルリーダは、受信ユニット、および/またはLCDディスプレイのような表示ユニット、および/または上下左右といった案内ボタン、および/またはOKボタン等が設けられてもよい。管理サーバは任意で、例えば製品情報フォーム、広告情報、メッセージ等の情報を、ラベルリーダに送信してもよい。管理サーバから送られる情報をラベルリーダの受信ユニットが受信したら、ラベルリーダの表示ユニットは、製品情報とともに、グラフィカルおよび/またはテキストおよび/またはアニメーション情報および/または音声を可能であれば出力する。次にビジターは受信した直後にラベルリーダで情報に目を通して編集し、この受信した情報を保存するか削除するかを決定する。ラベルリーダの受信ユニットは、管理サーバから受信した無線または有線様式で管理サーバから送られた情報を受信してもよい。一実施例では、ラベルリーダには、製品に関する意見といったビジターの音声を入力するマイクが設けられる。一実施例では、ラベルリーダにはスピーカが設けられ、ラベルリーダはラベルの読み込みを音声通知で確認したり、管理サーバから送られるメッセージをスピーカで通知したりすることができる。ビジターは、スピーカを用いてラベルリーダに録音された音声メッセージを聞くようにしてもよい。一実施例では、ラベルリーダにはヘッドフォンジャックが設けられている。このラベルリーダは小型で持ち運び可能であり、例えばカード型である。一実施例では、ラベルリーダは内蔵型のインタフェース、例えばUSBポートなどを有し、PCと接続して当該PCと情報交換してもよい。一実施例では、リーダには他のリーダとデータ交換する通信手段が設けられ、相互に関係するビジターの詳細情報を交換してもよい。
別の実施例では、ラベルリーダはバーコードリーダである。このラベルリーダは、本例では製品に付随するバーコードラベルに含まれるバーコード情報であるラベル情報を収集し、このバーコード情報と、例えばラベルリーダIDまたはビジターIDに含まれる、ラベルリーダに関する情報とを管理サーバに送信する。管理サーバにおけるバーコード情報の処理は、RFIDのものと同様である。もちろん、バーコードリーダは、上述した通信および読み取り/書き込みの付加機能や読み込み以外の他の構成を有して構成されてもよい。このバーコードは、一次元バーコードであっても二次元バーコードであってもよい。
図4を参照すると、ラベルリーダはワイヤレスRFIDリーダ42であり、ビジターIDはこのビジターのラベルリーダにプログラムされている。ワイヤレスRFIDリーダ42は、製品に取り付けられたRFIDラベル24を読み取るRFIDリーダユニットと、RFIDラベル24から読み取られる情報とラベルリーダIDをワイヤレスで送信する無線ネットワークインタフェースと、確認および製品情報を受信して表示する表示ユニットとを具える。別の実施例では、ワイヤレスラベルリーダ41は、製品に取り付けられたRFIDラベル24からRFID情報を読み取るRFID読み取りユニットと、RFID情報24をデコードしてIDから製品情報を取得するデコードユニットと、製品情報フォームIDとラベルリーダIDをワイヤレスで送信しサーバから受信確認や他のデータを受信するする無線ネットワークインタフェースとを具える。RF通信は双方向であっても単方向であってもよく、さらに確認や製品情報を受信して表示する表示ユニットを具えてもよい。無線ネットワークインタフェースは、無線ネットワーク設備を介してインターネットまたは他のネットワークに接続し、管理サーバ21にデータを転送する。受信確認情報は、管理サーバ21が関連する製品情報フォームの要求を受け取ったときに管理サーバ21から返信されるフィードバックをいい、例えば「**の製品情報フォームのリクエストは受信されました」のようにリクエストが受信されたことを表し、以降にラベルリーダは製品情報フォームを直接受け取ることになる。代替的に、確認情報は他の方法でビジターに示されてもよい。例えば、確認情報は、ラベルリーダ内のスピーカや、ビジターのモバイル端末に送られるショートメッセージや電子メールであってもよい。
一実施例では、例えばRFIDリーダであるラベルリーダは、リーダとラベル間の双方向様式で通信を行う機能を有し、すなわち、用いられる技術に応じて、ラベルリーダが読み取りユニットに加え書き込みユニットを具えてもよい。ラベルリーダは、書き込みユニットを用いてラベル内にデータを書き込むことができる。書き込み情報は、関連製品ごとの統計情報の迅速な更新のためのビジターの詳細を含み、例えば、RFID読み込み/書き込みを用いる場合、リーダとラベル間のデータ交換は、ラベルにビジターIDを書き込むことを含む。さらに、読み込み情報は、製品情報の一部または全部を含み、IDのみならず、ラベル種類に応じて、容量や用いられている技術などを含んでもよい。
当業者は、代替的に、例えばバーコードラベルとバーコードリーダのように、製品を特定するのに様々な種類の適切なラベルや、対応するラベル情報を読み込むラベルリーダを、上記実施例で記載したRFIDラベルとRFIDリーダに加えて用いることができることを理解するであろう。製品を特定するためのラベルは、製品に取り付けられてもよく、または製品の脇に置いてもよく、または他の適切な方法で製品に関連づけられる。
図6及び図7を参照すると、製品情報フォーム23内のデータは、管理サーバ21が生成する製品情報フォームIDを含む。製品情報フォーム23に関連する各製品と、各製品情報フォームは、ユニークな製品情報フォームIDを具える(例えばRFIDコードと同じ30001)。対応して、各製品情報フォームは、RFIDパターン24を生成する。
再び図7を参照すると、ベンダー6は、管理サーバ21にアクセスし、製品情報フォームテンプレートの各アイテムをクリックして、製品情報を発行し、これは限定しないが、発送情報(量、重さ)、包装および移送の注意、品質試験期間、配送期間、移送情報と保管条件、品質標準情報、輸出入証明情報、管理情報、製品の季節性の情報、局所的または国際的な法的要件、発送前準備の情報、他の特別な要件、費用、および製品構造を分解し組み立てるための3D画像等を含み、ここで3D画像は製品の内部構造を明確に見られるようになっている。ベンダー6は、製品情報フォームテンプレートを介して彼の製品情報を更新することができる。製品情報テンプレートは、ビジターの要求に合致すべく、複数の国の言語に翻訳されてもよい。換言すれば、例えば英語版、中国語版、日本語版などの複数の言語の版があってもよい。
図9を参照すると、管理サーバ21はさらに、ビジターのコメントデータを保存し更新するのに適合しており、これはビジターから送信される製品のコメントのテキストデータおよび/または音声データであり、ここでビジターのコメントデータは、ビジターIDとRFIDコードに関連づけられる。例えば、1#、2#、3#、4#のビジターIDはそれぞれRFIDコード30001、30002、30003、30004とその製品コメントデータに関連づけられる。ビジターは、任意で音声録音機能が付いた自身のラベルリーダを介してコメント情報を入力する。例えば、ビジターが製品を見た後に、このビジターは自信のラベルリーダを介して製品へコメントするテキスト情報を送信し、または管理サーバにメッセージを送信し、または製品にコメントする音声情報を送信する。関連づけのために、ビジターのコメントデータが送信されるときにRFID情報とビジターIDが同時に送信される。または、ビジターは管理サーバ21に製品のコメントをリリースするためにメッセージを送信し、ここでビジターが管理サーバ21の音声プロンプトに応じてRFIDコード(例えば、製品に取り付けられたRFIDの読み込みの後に受信する製品情報フォームID)とビジターIDを入力し、コメントの文言を残してもよい。ビジターコメントデータの収集にあたり、製品情報フォームの収集方法が参照され、ビジターは自身のラベルリーダを音声コメントの試聴またはテキストコメントの編集を行い、指定された受信アドレスに送信するのに利用する。このように、ビジターまたは受信者は、関心のある各製品の第一印象やコメントを見聞きすることができる。代替的に、ビジターは、自身のラベルリーダではなく、RFIDまたはバーコードラベルを携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)の内蔵カメラ、またはカメラで読み取ってもよい。バーコードまたは類似のコードでは、ビジターは携帯電話やPDAまたは他の端末のキーボードに手作業でバーコード番号を入力してもよい。
上述したフェア内のラベルリーダと管理サーバ21間の通信を実現すべく、例えば、無線ネットワークキャリアは、管理サーバ21に番号8888を割り当て、ラベルリーダはこの番号「8888」にデータまたは音声録音を送信し、またはこの番号「8888」を携帯電話を介して直接ダイヤルして、文言を残すようにする。
図3を参照すると、本発明の一実施例にかかる情報交換方法は、以下のステップを具える:
ステップ301:ビジターIDと、ビジターに指定される製品情報フォームの受信アドレスが入力される。
ステップ302:ビジターIDと受信アドレスが管理サーバに送信され、関連づけられ保存される。
ステップ303:製品に取り付けられたRFID情報ラベルが収集され、RFID情報がビジターIDとともに管理サーバに送信される。
ステップ304:管理サーバが、RFID情報に合致する製品情報フォームをビジターに指定された受信アドレスに送信する。各製品情報フォームはユニークなRFID情報に対応する。
図2を参照すると、この方法はさらに、ステップ301の前の以下のステップを具える:
ステップ201:ベンダーが、製品情報フォームに必要な情報を入力する。
ステップ202:管理サーバが、製品情報フォームIDを含む製品情報フォームを生成する。
ステップ203:管理サーバが、RFIDラベルを製品情報フォームに関連するコードとともに登録する。ここでRFIDラベルはベンダーに送られ製品に関連づけられる。
ステップ204:RFIDラベルが関連する製品に取り付けられ、ラベルを付けた製品が展示され表示される。
情報交換方法はさらに、以下のステップを具える。ビジターが、製品のコメントのテキストデータおよび/または音声データを管理サーバに送信し、管理サーバはコメントデータをビジターIDとRFIDコードに関連づけて、このデータを保存する。ビジターは、自身のラベルリーダを用いて管理サーバにログオンし、音声コメントを受信して視聴したり、テキストコメントを編集して指定する受信アドレスに送信したりする。上記方法は、バーコードや他の適切なラベルを用いた状況でも適用可能であることを理解されたい。
図5a、図8a及び図8bを参照すると、管理サーバが、受信アドレスとビジターIDの関連と製品情報フォームとRFID情報の関連に応じて、ビジターと製品情報フォームの関連テーブル、または受信アドレスと製品情報フォームの関連テーブルを生成している。図5aと図8aに示すように、ビジターIDはRFID情報に関連づけられ、特定のビジターまたは特定の受信アドレスが製品に関心があるかが取得される。例えば、2#のビジターまたは受信アドレスは、製品A,B,C,Dに関心がある。または、どのビジターあるいは受信アドレスが特定の製品に関心があるかを取得できる。例えば図8bに示すように、1#、2#、3#、4#のビジターまたは受信アドレスが、製品Aに関心がある。結果として、ベンダーは自身の製品のマーケット展望を知ることができる。
図5bに示すように、バイヤー(ビジター)は音声またはテキストデータで製品にコメントし、要求やフィードバックを挙げ、これによりベンダーは自身の製品を改良することができ、ビジターの現場での意見が反映される。
図5cに示すように、登録ステージにおいて(現場での登録かネットワークを介した事前登録かを問わない)、端末型の受信アドレスが入力され、ビジターの関心のある製品情報フォームが指定された受信端末に送信される。
図5dに示すように、これは製品情報フォームが指定された受信者に送られる以外は図5cと同様である。例えば、ビジターの管理者は、電子メールまたは携帯電話で製品情報フォームを受信し、これにより情報が自動的にその監督者に報告され、ビジターが監督者を呼び出してフェアについて説明する場合の不完全性と不正確性が回避される。
本発明では、ビジターIDを受信アドレスに関連づけ、RFIDコードを製品情報フォームに関連づけることで、ビジターが興味をもつ製品情報フォームが指定された受信アドレスに直接送信され、これによりビジターが製品情報フォームを持ち運び、ビジターが会社にいい時期に報告する必要を回避することができる。
受信アドレスは、ハンドヘルド型装置に限らず、プリンタ、電子メールボックス、ファクシミリ、インターネットユーザ、またはストレージ装置のアドレスであるため、バイヤーとビジターの読みやすさが改善される。
ビジターのコメントデータが管理サーバに音声またはテキストで送られるため、ベンダーとバイヤーはさらに、製品についてのマーケットのフィードバックを認識することができる。
同じビジターIDに指定された同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームがまとめて送信され、または同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームがまとめて送信され、または各製品情報フォームが個別に送信され、これにより受信者がデータを分類し分析する便宜となる。
管理サーバは、受信アドレスとビジターIDの関連や、製品情報フォームとRFID情報の関連に応じて、ビジターと製品情報フォームの関連テーブル、または受信アドレスと製品情報の関連テーブルを作成してもよい。これにより、ベンダーは、どのビジターまたはバイヤーの受信アドレスがどの製品に関心があるかを知ることができ、バイヤーはどの製品に彼が興味を持っているかを知ることができる。
本発明のいくつかの実施例によると、ビジターIDとビジターに指定された製品情報フォームの受信アドレスとを入力し、関連づけと保存のためにビジターIDと受信アドレスを管理サーバに送信する登録装置と;製品に取り付けられたバーコード情報を収集し、当該バーコード情報とビジターIDとを管理サーバに送信するバーコードリーダと;製品情報フォームを保存し更新し、前記バーコード情報に合致する製品情報フォームを前記ビジターに指定された受信アドレスに送信する管理サーバとを備え、各製品情報フォームはユニークなバーコード情報に関連づけられている情報交換システムが提供される。
さらに、前記バーコード情報はバーコードパターン、バーコードコード、またはこれらの組み合わせを含み、前記バーコードコードは製品情報フォームIDであってもよい。
さらに、前記バーコードリーダはワイヤレスバーコードリーダであってもよく、前記ビジターIDは前記バーコードリーダの装置IDであってもよい。バーコードリーダは、製品に取り付けられたバーコードパターンを読み込むスキャンユニットと、前記バーコードパターンと装置IDとをワイヤレス送信するブルートゥースユニットと、受信確認情報を受信して表示する表示ユニットとを具える。
さらに、前記バーコードリーダはワイヤレスバーコードリーダであり、前記ビジターIDは、製品に取り付けられたバーコードパターンを読み込む前記バーコードの装置IDであってもよく、これはバーコードパターンを復号してIDから製品情報を取得する復号ユニットと、製品情報フォームIDと装置IDをワイヤレス送信するブルートゥースユニットと、受信確認情報を受信して表示する表示ユニットとを具える。
さらに、前記ビジターIDは、ハンドヘルド装置の番号であり、バーコードリーダは、前記バーコードコードを入力し、このバーコードコードとハンドヘルド装置の番号とを送信し、確認情報を受信して表示する双方向通信型ハンドヘルド装置であってもよい。
さらに、前記ビジターIDはハンドセット番号であり、バーコードリーダはカメラモジュールと復号ユニットが組み込まれた携帯電話機であって、これはバーコードパターンを撮影し、バーコードパターンを復号して製品情報フォームIDを取得し、製品情報フォームIDとハンドセット番号を送信し、受信確認情報を受信して表示する携帯電話機であってもよい。
さらに、前記ビジターIDがハンドセット番号であり、前記バーコードリーダは内蔵型カメラ付の携帯電話機であって、バーコードパターンを撮影し、バーコードパターンとハンドセット番号を送信し、受信確認情報を受信して表示する携帯電話機であってもよい。
さらに、前記ビジターIDがバーコードリーダの装置IDであり、前記バーコードリーダは携帯電話機とバーコードリーダの組み合わせであり、ここで前記バーコードリーダは、製品に取り付けられたバーコードを読み込み、バーコードの情報と装置IDとをワイヤレス送信するよう構成され、前記携帯電話機は前記ハンドセット番号によって前記ビジターIDを関連づけ、受信確認情報を受信して表示し、ビジターコメントデータを送信するよう構成される。
さらに、前記受信アドレスは、ハンドセット番号、プリンタ番号、電子メールボックス、ファクシミリ、本システムに登録したインターネットユーザ、またはフェア外の外部ストレージ装置のアドレスであってもよい。
さらに、前記管理サーバは、同じビジターIDに指定された同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームをまとめて送信するか、同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームをまとめて送信するか、各製品情報フォームを個別に送信してもよい。
さらに、管理サーバはさらに、ビジターによって送信されたコメントのテキストデータおよび/または音声データであるビジターコメントデータを保存し更新してもよく、ここでビジターコメントデータはビジターIDとバーコードコードに関連づけられる。
さらに、製品情報フォームのデータは、管理サーバが生成する製品情報フォームIDと、ベンダーが発行する以下の情報とを含んでもよい:発送情報、包装と移送の注意、品質試験期間、配送時間、配送情報と保存状況、品質標準情報、輸出入証明の情報、管理情報、製品の季節性の情報、局地的および国際的な法的要件の情報、発送前準備情報、および、製品構造を分解し組み立てるための3D画像。
さらに、本システムはさらに、管理サーバのデータをバックアップする冗長サーバを備えてもよい。
相応じて、本発明の一実施例にかかる情報交換方法が提供され、これは:ビジターIDと、ビジターに指定される製品情報の受信アドレスとを入力するステップと;関連づけと保存のために、前記ビジターIDと受信アドレスとを管理サーバに送信するステップと;製品に取り付けられたバーコードの情報を収集し、前記バーコード情報を前記ビジターIDとともに前記管理サーバに送信するステップと;管理サーバから、前記バーコード情報に合致する製品情報フォームを前記ビジターに指定された受信アドレスに送信するステップとを具え、ここで各製品情報フォームはユニークなバーコード情報に対応する。
さらに、情報交換方法はさらに、前記バーコード情報を前記管理サーバに送信する前か、前記バーコード情報を前記管理サーバを介して受信した後に、復号するステップを具え、ここでバーコードはバーコードパターンから取得され、このバーコードは製品情報フォームIDであってもよい。
さらに、情報交換方法はさらに、前記ビジターから前記管理サーバへと前記製品のコメントのテキストデータおよび/または音声データを送信するステップと;前記管理サーバにより、前記ビジターコメントデータを前記ビジターIDおよびバーコードコードに関連づけて保存するステップと;前記音声コメントを試聴するか前記テキストコメントを編集するために、前記管理サーバに前記ビジターがログインするステップと;前記テキストコメントを指定された受信アドレスに送信するステップとを具える。
さらに、前記管理サーバは、バーコード情報の受信フィードバック確認を送信する。
さらに、前記管理サーバは、前記受信アドレスと前記ビジターIDとの関係、および前記製品情報フォームと前記バーコード情報との関係に基づいて、前記ビジターと前記製品情報フォームの関連テーブル、または前記受信アドレスと前記製品情報フォームの関連テーブルを生成する。
さらに、この情報交換方法はさらに、ベンダーにより前記製品情報フォームに必要な情報を入力するステップと;管理サーバにより、前記製品情報フォームIDを含む製品情報フォームを生成するステップと;前記管理サーバにより、前記製品情報フォームに対応するバーコードを生成するステップと;前記バーコードを対応する製品に取り付けるステップとを具える。
従来技術の比較において、本発明は以下の利点を有する。
ビジターIDを受信アドレスに関連づけ、バーコードを製品情報フォームに関連づけることにより、ビジターが関心のある製品情報フォームが指定された受信アドレスに直接送信され、これによりビジターが製品情報フォームを持ち運んだり、ビジターがすぐに会社に報告するのが回避される。
受信アドレスがハンドヘルド型装置ではなく、プリンタ、電子メールボックス、ファクシミリ、インターネットユーザ、またはストレージ装置のアドレスに関連するため、バイヤーとビジターにとっての読みやすさが向上する。
ビジターのコメントデータが音声、画像、またはテキストで管理サーバに送信されるため、ベンダーとバイヤーはさらに、製品のマーケットフィードバックを認識することができる。
同じビジターIDにより指定された同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームはまとめて送られ、または同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームはまとめて送られ、または各製品情報フォームは個別に送られるため、受信者がデータをソートして分析するのに便利である。
管理サーバは、受信アドレスとビジターIDの関連や、製品情報フォームと前記情報との関連に応じて、ビジターと製品情報フォームの関連テーブル、または受信アドレスと製品情報フォームの関連テーブルを作成してもよい。これにより、ベンダーは、どのビジターまたはバイヤーの受信アドレスがどの製品に関心があるかを知ることができ、バイヤーはどの製品に彼が興味を持っているかを知ることができる。
別の実施例では、情報交換システムは、ISO14443やISO15693等の非接触スマートカード技術に基づいてもよい。ISO14443やISO15693に規定された動作周波数は13.56MHzであり、可読範囲が10cmまでであり、一方で近似の技術の動作周波数は、例えば125KHzである。本システムでは、製品に付随するラベルからラベル情報を読み取る読み取りユニットに加え、ラベルリーダがさらに、前記ラベルにワイヤレスで書き込む書き込みユニットを具え、ラベルとのインタラクティブ動作が可能となる。この場合、ラベルはラベルリーダからの情報を保存するメモリを有する。例えば、ラベルリーダによりラベルに書き込まれた情報は、異なる製品カラーの要望等の異なる選択を含んだり、テキストの要望を付加したりしてもよく、同様にラベルリーダIDなどラベルリーダに関連する情報や、ラベルリーダのユーザ(すなわち、バイヤーまたは製造者)に関連する情報を付加してもよい。
一実施例では、前記ラベルリーダは、製品に関連してラベルから読み出される例えば製品ID、および/またはベンダーID、および/または製品情報フォーム、および/または製品情報IDなどの情報を保存する保存ユニットを具えてもよい。この場合、ラベルリーダは、管理サーバから製品や製造者の追加情報を取得するため、管理サーバにラベル情報を送信する選択を行ってもよい。あるいは、ラベルリーダは、管理サーバにラベル情報を送信しない選択を行ってもよい。
一実施例では、ラベルリーダはディスプレイを具えてもよい。グラフィックディスプレイの場合、ラベルリーダはディスプレイに、画像とグラフィック情報を表示する。マルチラインテキストディスプレイの場合、ラベルリーダはテキスト情報のみを表示する。
一実施例では、ラベルリーダは、通信とデータ保存を扱い、数学的演算等の機能を実行するマイクロプロセッサを具えてもよい。
一実施例では、ラベルリーダに保存される情報は、特別な、保存ユニットを外部からのリード/ライトアクセスからロックするアプリケーション特有のセキュリティキーで確保されてもよい。
以下に、フェアにおける情報交換用のスマートカード技術に基づくプロセスを説明する。このプロセスは、装置、例えばラベルやラベルリーダに、要求される機能用に設計された必要な容量が設けられ、情報はラベルリーダ、例えばバイヤーのリーダや製造者のリーダにより処理され、ラベルに格納され、ラベルによって製造者からバイヤーまたはその逆に供給される。製造者のリーダは基本的にバイヤーのリーダと同一であるが、異なるアプリケーションを含んでいる。
バイヤーがある製造者のブースの製品に興味を持つとする。このバイヤーは、自身のラベルリーダを製品のラベルの可読範囲に近づけ、ラベルから情報読み取りを開始する。バイヤーのラベルリーダはラベルから、例えば製品IDと製造者IDとを読み取り、これらを例えばメモリである保存ユニットに格納する。一実施例では、バイヤーのラベルリーダはさらに、ラベル内のコンパクト化され要約された製品情報フォームを読み取る。このコンパクト化された製品情報フォームは、上述した製品情報フォームから要約される。一実施例では、コンパクト化された製品情報フォームは、インタラクティブ動作が可能である。この場合、バイヤーは異なる製品カラーの要求等の異なる選択をし、テキストによる要求を付加してもよい。終わったら、バイヤーは、読み込みプロセスと同様の方法でラベルに要求情報を転送する。ラベルは、製造者によるさらなる処理のために、これらを保存する。いずれの場合も、要求情報は、後のダウンロードのためにラベルリーダの保存ユニットに格納される。ラベルのメモリは製造者の直接の情報用であり、製造者のラベルリーダがラベル情報を読み込むまでバックアップすることができない。
一実施例では、バイヤーのラベルリーダが(例えば、専用のRF、WLAN、または他の技術の)送受信ユニットを搭載する場合、バイヤーのラベルリーダは、例えば、ローカルRFネットワークを通して、管理サーバに情報を送信してもよい。このサーバは、さらなる処理のために情報を保存し、バイヤーのラベルリーダに受信確認メッセージを返信する。一実施例では、サーバはバイヤーのラベルリーダに、同様のリクエスト、製品アップデートや入手可能性などの他の種類の関連情報を通知してもよい。
バイヤーのラベルリーダは、収集され生成されたすべての情報を格納してもよく、これには:製造者ID、製品ID、日付およびタイムスタンプ、コンパクト化された製品情報フォーム、リクエストおよび製品情報の選択が含まれる。この情報は、例えばこのバイヤーがラベルリーダをPCに接続したときに、後でアップロードされる。一実施例では、情報は、さらなる処理のために管理サーバへアップロードされ、これにより管理サーバはバイヤーにより登録された受信アドレスに情報を送信することができる。
バイヤーによる読み/書き処理が完了したら、情報がラベルのメモリに保存される。製造者のラベルリーダにRF通信器が搭載されている場合、システムは製造者のラベルリーダに、製品に新たな関心が寄せられていることを警告してもよい。ラベルリーダは、どの製品か、関心のあるバイヤーのコンタクトの詳細、および特別なリクエストの有無を表示する。
代替的に、製造者は、製品のラベルから直接情報を取得してもよい。
製造者は、通知の有無に拘わらず、定期的にラベルリーダを用いて製品ラベルを読み込み、バイヤーの関心にかかる情報を取得してもよい。製造者のラベルリーダは製品ラベルを読み込み、関連データをバイヤーの読み出しと入力の履歴毎に同期させる。このラベルリーダは、特定の製品がバイヤーの関心や入力を得た場合に製造者に通知する。この場合、ラベルリーダはバイヤーの連絡先と要求情報とを表示する。
製造者のラベルリーダがRF双方向通信を具える場合、製造者は、ラベルリーダを用いて関心のあるバイヤーに、すなわちバイヤーのラベルリーダにメッセージを送信して、ミーティングに招待してもよい。
製造者のラベルリーダは、更新されたラベル情報を読み出した場合に、自身の製品に関する統計情報をいつでも製造者に提供するようにしてもよい。高度な管理レベルの決定を要する緊急のリクエストの場合、製造者は自身のラベルリーダを、LANやWANなどのネットワークに接続されたPCに接続して、例えば管理サーバを通して情報をオフィスに送信する。
本発明の代表的な実施例を説明するにあたり、本発明の方法および/またはプロセスは特定のステップの連続として表されている。しかしながら、この方法またはプロセスは上述した特定の順番のステップに依存するものではなく、この方法またはプロセスは記載された特定の順番のステップに限定されるべきではない。当業者は、他のステップの順番も可能であることを理解するであろう。したがって、明細書中のステップの順番は、クレームを限定すると解釈されてはならない。さらに、本発明の方法および/またはプロセスに関するクレームは、記載された順番のステップの実行に限定されるべきではなく、当業者は、順番を変えることができ、またこれも本発明の意図および範囲内に残ることを理解するであろう。
文脈が明確に否定しない限り、明細書およびクレームを通して、「具える」、「具えている」、その他の同義語は、包括的な意味であって排他的または網羅的な意味とは反対である。すなわち、「具えるが、これに限定されない」の意味である。単数または複数で表した語は、それぞれ複数や単数を含む。さらに、「本書に」、「上記」、や同義語は、本開示で用いる場合に、本開示の一部ではなく本出願を全体として参照する。クレームが2以上の要素について「また」を用いる場合、この語は、リスト中の任意の要素、リスト中の全要素、リスト中の任意の要素の組み合わせ、のすべてをカバーする。
上記に本発明のいくつかの好適な実施例を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。当業者は、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更や変形をなすことができる。したがって、このような変更や変形は、添付のクレームに規定される本発明の範囲に包含される。
例えば、上述した実施例において、製品を特定するラベルはバーコードまたはRFIDラベルであり、対応するリーダはバーコードリーダまたはRFIDリーダである。しかしながら、当業者は、代替例として、上記実施例で説明したラベルやラベルリーダに加えて、製品を特定する様々な種類の適切なラベルと、対応してラベル情報を読み取るラベルリーダとを用いることができる。さらに、ラベルリーダにおいて、ワイヤレスデータ転送はブルートゥース技術に限らず、例えばRF、WLAN、IR、WiFiなど、ラベルからデータをワイヤレス転送する適切なワイヤレス技術を用いることができる。さらに、上記実施例では、ラベルリーダはデータをワイヤレス転送するが、データは有線の方法で転送されてもよい。

Claims (34)

  1. 情報交換システムであって、
    ビジターIDを入力するのに適合した登録装置と;
    製品に関する製品情報フォームを取得するために、製品に付随するラベルからラベル情報を読み取る読み取りユニットを有し、ラベルリーダIDを有するラベルリーダとを具え;
    前記ラベルリーダIDは前記ビジターIDに関連することを特徴とする情報交換システム。
  2. 請求項1の情報交換システムがさらに管理サーバを具えるとともに、前記登録装置がさらに、前記ビジターIDに関連する受信アドレスを入力し前記ビジターIDと前記受信アドレスを前記管理サーバに送信するのに適合しており、前記ラベルリーダがさらに、前記ラベル情報と前記ラベルリーダIDに関連する情報とを前記管理サーバにワイヤレス送信する送信ユニットを具え;前記管理サーバは、製品情報フォームを保存し、そこに保存された製品情報フォームを前記ラベルの情報および前記ラベルリーダから受信した前記ラベルリーダIDに関連する情報とに基づいて前記受信アドレスに送信するのに適合していることを特徴とする情報交換システム。
  3. 請求項2の情報交換システムにおいて、前記管理サーバがさらに、前記ラベルリーダから、前記ラベル情報と、前記ラベルリーダIDに関連づけられた情報とを受信したら、前記ラベルリーダに受信確認メッセージを送信するよう構成されていることを特徴とする情報交換システム。
  4. 請求項2の情報交換システムにおいて、前記管理サーバがさらに、前記ラベルリーダに製品情報フォームを送信するよう構成されていることを特徴とする情報交換システム。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、前記管理サーバから送信される情報を受信する受信ユニットを具えることを特徴とする情報交換システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、前記ラベルに情報を書き込む書き込みユニットを具え、前記ラベルが前記ラベルリーダにより書き込まれる情報を格納するメモリを具えることを特徴とする情報交換システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、情報を格納する保存ユニットを具えることを特徴とする情報交換システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、他のラベルリーダへ/からメッセージを送受信する双方向通信ユニットを具えることを特徴とする情報交換システム。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、情報を表示する表示ユニットを具えることを特徴とする情報交換システム。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、スピーカおよび/またはヘッドフォンジャックを具えることを特徴とする情報交換システム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、ビジターの音声意見を入力するためのマイクを具えることを特徴とする情報交換システム。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダがさらに、パーソナルコンピュータとデータを交換するインタフェースを具えることを特徴とする情報交換システム。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルリーダIDに関連づけられた情報は、前記ラベルリーダIDおよび/またはビジターIDおよび/または製品情報フォームを含むことを特徴とする情報交換システム。
  14. 請求項2乃至13のいずれか1項の情報交換システムにおいて、さらに、前記管理サーバのデータをバックアップする冗長サーバを具えることを特徴とする情報交換システム。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記受信アドレスは、ハンドセット番号、プリンタアドレス、電子メールボックス、ファクシミリ、前記システムに登録されたインターネットユーザ、または外部ストレージ装置のアドレスを含むことを特徴とする情報交換システム。
  16. 請求項2乃至5のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記管理サーバは、同じビジターIDに指定された同じ受信アドレスに関連づけられた製品情報フォームをまとめて送り、または製品情報フォームを同じビジターIDに関連づけられた製品情報フォームをまとめて送り、または製品情報フォームを個別に送ることを特徴とする情報交換システム。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルは無線周波数同定(RFID)ラベルであり、前記ラベル情報はRFIDラベルラベル情報であり、前記ラベルリーダは、RFIDラベル情報を読み取るRFIDラベルリーダであることを特徴とする情報交換システム。
  18. 請求項1乃至5のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベルがバーコードラベルであり、前記ラベル情報がバーコードラベル情報であり、前記ラベルリーダは、バーコードラベル情報を読み取るバーコードリーダであることを特徴とする情報交換システム。
  19. 請求項18の情報交換システムにおいて、前記バーコードリーダは、前記バーコードラベルを撮影して前記バーコードラベルからの情報を復号するための、カメラモジュールと内蔵復号ユニットを有する携帯電話機であることを特徴とする情報交換システム。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項の情報交換システムにおいて、前記ラベル情報は、ラベルIDまたはコンパクト化された製品情報フォームの少なくとも一方を含むことを特徴とする情報交換システム。
  21. ラベルリーダIDを有するラベルリーダであって、
    製品に関連するラベルからラベル情報を読み込む読み取りユニットを具え、前記ラベルリーダIDはビジターIDに対応することを特徴とするラベルリーダ。
  22. 請求項21のラベルリーダにおいて、さらに、前記ラベル情報と、前記ラベルリーダIDに関連する情報とを管理サーバにワイヤレス送信する送信ユニットを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  23. 請求項21または22のラベルリーダにおいて、さらに、前記管理サーバから送信される情報を受信する受信ユニットを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  24. 請求項21乃至23のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、前記ラベルに情報を書き込む書き込みユニットを具え、前記ラベルは前記ラベルリーダにより書き込まれる情報を格納するメモリを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  25. 請求項21乃至24のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、情報を格納する保存ユニットを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  26. 請求項21乃至25のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、他のラベルリーダへ/からメッセージを送受信する双方向通信ユニットを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  27. 請求項21乃至26のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、情報を表示する表示ユニットを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  28. 請求項21乃至27のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらにスピーカを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  29. 請求項21乃至28のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、ビジターの音声意見を入力するマイクを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  30. 請求項21乃至29のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらにヘッドフォンジャックを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  31. 請求項21乃至30のいずれか1項のラベルリーダにおいて、さらに、パーソナルコンピュータとデータを交換するインタフェースを具えることを特徴とするラベルリーダ。
  32. 請求項21乃至31のいずれか1項のラベルリーダにおいて、前記ラベルが無線周波数同定(RFID)ラベルであり、前記ラベル情報がRFIDラベル情報であり、前記ラベルリーダはRFIDラベル情報を読み取るためのRFIDリーダであることを特徴とするラベルリーダ。
  33. 請求項21乃至23のいずれか1項のラベルリーダにおいて、前記ラベルがバーコードラベルであり、前記ラベル情報がバーコードラベル情報であり、前記ラベルリーダはバーコードラベル情報を読み取るためのバーコードリーダであることを特徴とするラベルリーダ。
  34. 請求項33のラベルリーダにおいて、前記バーコードリーダは、前記バーコードラベルを撮影して前記バーコードラベルからの情報を復号するための、カメラモジュールと内蔵復号ユニットを有する携帯電話機であることを特徴とするラベルリーダ。
JP2009529501A 2006-09-28 2007-07-31 情報交換システムおよび方法 Pending JP2010505163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006101527756A CN101154278B (zh) 2006-09-28 2006-09-28 产品资料收集系统及方法
PCT/CN2007/070394 WO2008037197A1 (en) 2006-09-28 2007-07-31 System and method for exchanging information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505163A true JP2010505163A (ja) 2010-02-18

Family

ID=39229740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529501A Pending JP2010505163A (ja) 2006-09-28 2007-07-31 情報交換システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100038417A1 (ja)
EP (1) EP2070031A4 (ja)
JP (1) JP2010505163A (ja)
KR (1) KR20100027090A (ja)
CN (2) CN101154278B (ja)
WO (1) WO2008037197A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214279B2 (ja) * 2008-03-04 2013-06-19 オリンパス株式会社 情報処理端末、端末選択システム
CN101783693A (zh) * 2009-01-15 2010-07-21 艾威梯科技(北京)有限公司 提供个性服务的系统和方法
US8599437B2 (en) * 2009-08-21 2013-12-03 Seiko Epson Corporation Printing control device, printer driver, conversion device, printer, printing system, control method for a printing control device, and control method for a printer
DE102010031283A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Unterstützen einer Bedienperson eines Hausgerätes beim Aufnehmen eines Kontaktes mit einem Kundendienst, tragbares Kommunikationsgerät und Hausgerät
CN101976328B (zh) * 2010-09-30 2013-08-28 福建新大陆电脑股份有限公司 一种会展资料收集系统、方法
US9218455B2 (en) 2011-10-19 2015-12-22 Cerner Innovation, Inc. Dynamic pairing of devices with a medical application
US9213928B2 (en) * 2011-10-19 2015-12-15 Cerner Innovation, Inc. Bar-code assignment system for medical and other uses
CN102490517A (zh) * 2011-12-12 2012-06-13 无锡同春新能源科技有限公司 太阳能光伏发电向扫描器供电的带条形码发明专利档案袋
CN102490515A (zh) * 2011-12-12 2012-06-13 无锡同春新能源科技有限公司 太阳能光伏向扫描器供电的带条形码外观设计专利档案袋
US9225383B2 (en) 2012-03-14 2015-12-29 Geoforce, Inc. System and method for implementation of a direct sequence spread spectrum transmitter
US9049641B2 (en) 2012-04-10 2015-06-02 Geoforce, Inc. Apparatus and method for radio frequency silencing in oil and gas operations, excavation sites, and other environments
US9082102B2 (en) * 2012-04-10 2015-07-14 Geoforce, Inc. System and method for remote equipment data management
US9916555B2 (en) 2012-04-10 2018-03-13 Geoforce, Inc. Location tracking with integrated identification of cargo carrier contents and related system and method
CN102902991B (zh) * 2012-08-15 2015-06-24 乐平 展会中无纸化信息交换方法及其系统
US10424031B2 (en) 2012-09-27 2019-09-24 Cerner Innovation, Inc. Healthcare information operation session and data transfer system
CN104700122B (zh) * 2013-12-04 2017-12-08 香港微频科技有限公司 一种信息交互系统及方法
CN104702561B (zh) * 2013-12-04 2019-04-12 香港微频科技有限公司 一种信息推送或接收的方法、装置及系统
US9594873B2 (en) 2014-09-04 2017-03-14 Cerner Innovation, Inc. Medical emergency framework
TWI536295B (zh) * 2014-09-29 2016-06-01 速碼波科技股份有限公司 行動電子裝置防偽辨真系統及其防偽方法
US9965680B2 (en) * 2016-03-22 2018-05-08 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for conveying data from monitored scene via surveillance cameras
US10733231B2 (en) 2016-03-22 2020-08-04 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for modeling image of interest to users
WO2020033946A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Intelligent advertising insert method, system, and apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038589A1 (en) * 1997-02-27 1998-09-03 Abell, Peter, B. In-store consumer targeted messaging system
US20020115449A1 (en) * 2000-12-06 2002-08-22 Gregory Allen Electronic information delivery system and process including supplying of information about locations visited by users of portable identification cards
JP2003527665A (ja) * 1999-09-03 2003-09-16 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. Rfid技術を使用した顧客と購入選択品の識別を使用して、方向づけられたマーケティングインセンティブを提供する方法とシステム
WO2005015541A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Masayoshi Sugimura 商品情報取得システム、商品情報取得方法、データ送信方法、コンパクトディスク試聴システム、およびアドレスが表示されているコンパクトディスク
JP2006172172A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Corp 割引サービス提供方法、割引サービス提供システム及び割引サービス提供サーバ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640002A (en) * 1995-08-15 1997-06-17 Ruppert; Jonathan Paul Portable RF ID tag and barcode reader
US6886748B1 (en) * 1996-01-02 2005-05-03 Steven Jerome Moore Apparatus and method for purchased product security
US6134557A (en) * 1998-11-20 2000-10-17 Matlink, Inc. Materials and supplies ordering system
US7194422B1 (en) * 2000-03-08 2007-03-20 The Coca-Cola Company Disaggregated databases for tracking consumer purchasing data
JP2001325506A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Pasukaru:Kk 通信ネットワークを用いて商品についての販促景品、懸賞金などに応募する方法とそのシステム
US20040080530A1 (en) * 2000-11-03 2004-04-29 Lee Joseph H. Portable wardrobe previewing device
CN1466098A (zh) * 2002-06-28 2004-01-07 明日工作室股份有限公司 无线式交易信息处理系统及方法
JP2004171275A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nec Corp 商品情報提供システム及び商品情報提供サーバ
US20050086065A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Nokia Corporation Automatic field completion in capacity-constrained media
US20050082370A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Didier Frantz System and method for decoding barcodes using digital imaging techniques
CN1632811A (zh) * 2004-11-10 2005-06-29 北京银河视讯传媒广告有限公司 广告信息收集及实时分析系统及其方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038589A1 (en) * 1997-02-27 1998-09-03 Abell, Peter, B. In-store consumer targeted messaging system
JP2003527665A (ja) * 1999-09-03 2003-09-16 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. Rfid技術を使用した顧客と購入選択品の識別を使用して、方向づけられたマーケティングインセンティブを提供する方法とシステム
US20020115449A1 (en) * 2000-12-06 2002-08-22 Gregory Allen Electronic information delivery system and process including supplying of information about locations visited by users of portable identification cards
WO2005015541A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Masayoshi Sugimura 商品情報取得システム、商品情報取得方法、データ送信方法、コンパクトディスク試聴システム、およびアドレスが表示されているコンパクトディスク
JP2006172172A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Corp 割引サービス提供方法、割引サービス提供システム及び割引サービス提供サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101154278A (zh) 2008-04-02
WO2008037197A1 (en) 2008-04-03
CN101154278B (zh) 2012-08-01
EP2070031A4 (en) 2011-08-10
KR20100027090A (ko) 2010-03-10
EP2070031A1 (en) 2009-06-17
US20100038417A1 (en) 2010-02-18
CN101583962A (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010505163A (ja) 情報交換システムおよび方法
JP4736816B2 (ja) 読取文書管理プログラム、読取文書管理システム、読取文書管理方法
US20030069806A1 (en) System and method for sharing needs and information using physical entities
US20120037700A1 (en) Electronic device and method for image files with embedded inventory data
CN102693251A (zh) 数据分享方法
WO2006050654A1 (fr) Collecte d'informations publicitaires et procede et systeme d'analyse en temps reel
KR102061252B1 (ko) 1회 스캔으로 쌍방 간에 전자명함이 교환되는 qr코드를 이용한 전자명함 교환 방법 및 시스템
EP1542184A1 (en) Electronic receipt information processing system and electronic device
JP2006079290A (ja) 情報管理システム及び情報管理方法
JP4681944B2 (ja) 介護実績管理方法、介護実績管理システム、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101320425B1 (ko) 전자 명함 및 소셜 네트워크 통합 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2011154615A (ja) Id管理システム
WO2008094661A1 (en) Merchandise location system
JP4257634B2 (ja) 客引き支援システム並びに情報提供サーバ
JP2006155296A (ja) 遺失物管理システム、遺失物管理方法及び遺失物管理プログラム
JP4718233B2 (ja) 配達荷物の再配達情報処理システム及び再配達情報処理方法
CN104766218A (zh) 基于数据标签的会员身份信息应用管理系统
CN201927288U (zh) 数码相框和数码相框交互系统
JP2008083876A (ja) データ管理システム
JP2003036225A (ja) 電子掲示板システム
JP2002230259A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
JP2006178876A (ja) イベント来場者管理・解析システム
JP2005011073A (ja) 展示品説明資料情報の配信方法及び配信システム
JP2008085516A (ja) アダプタ
TWM499614U (zh) 出勤管理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507