JP2010501346A - 担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用 - Google Patents

担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501346A
JP2010501346A JP2009526077A JP2009526077A JP2010501346A JP 2010501346 A JP2010501346 A JP 2010501346A JP 2009526077 A JP2009526077 A JP 2009526077A JP 2009526077 A JP2009526077 A JP 2009526077A JP 2010501346 A JP2010501346 A JP 2010501346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
cerium
suspension
support
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5541920B2 (ja
Inventor
フアジヤルデイ,フランク
ベルデイエ,ステフアン
Original Assignee
ロデイア・オペラシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37808114&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010501346(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロデイア・オペラシヨン filed Critical ロデイア・オペラシヨン
Publication of JP2010501346A publication Critical patent/JP2010501346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541920B2 publication Critical patent/JP5541920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0232Coating by pulverisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明の組成物は、シリカ、アルミナ、チタンまたはジルコニウムを主体とした担体上に、酸化セリウムで作製された担持酸化物を含む。これは、担体上に堆積した担持酸化物の粒子を含み、粒子が個別化しているまたは凝集物の形態であり、500nm以下の寸法で、少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と900℃の間で測定して少なくとも80%の被還元性を有することを特徴とする。これは、担持酸化物のコロイド分散物と担体の懸濁物を一緒にし、得られた混合物を噴霧により乾燥し、得られた生成物を、焼成を使用して乾燥する方法によって調製することができる。組成物は、触媒または触媒担体として使用することができる。

Description

本発明は、担体上のナノメートル酸化セリウムに基づく高い被還元性を有する組成物、この調製方法および触媒としてのこの使用に関する。
現在、「多機能」触媒が、内燃機関の排ガス処理のために使用されている(自動車用アフターバーニング触媒)。「多機能(multifunctional)」という用語は、排ガス中に存在する特に一酸化炭素および炭化水素の酸化のみならず、排ガス中に同じく存在する特に窒素酸化物の還元もまた行うことができる触媒(「三元」触媒)を意味すると理解される。今日、酸化ジルコニウムおよび酸化セリウムが、この種類の触媒にとって特に重要で有利な2つの成分であると思われる。
有効であるためには、これら触媒は良好な被還元性を示さなければならない。「被還元性」という用語は、ここでも、本説明の他箇所でも、還元性雰囲気中で還元され、酸化性雰囲気中で再酸化される触媒の能力を意味すると理解される。この被還元性は、例えば所定の温度範囲における水素の消費によって測定することができる。セリウムは還元されるまたは酸化される性質を有しており、これは、本発明のような種類の組成物の場合、セリウムに起因することとなる。
そこで、ますます高い被還元性を有する材料が、有効性のために求められている。したがって、本発明の第1の主題は、かかる材料の開発である。
さらに、相対的に低い温度範囲においても、すなわち最大600℃で高い被還元性を有する材料も求められている。
本発明の第2の主題は、後者の条件を満足する材料を提供することである。
この目的をもって、本発明による組成物は、シリカ、アルミナ、酸化チタンまたは酸化ジルコニウムに基づく担体上に、酸化セリウムに基づく担持酸化物を含み、これが前記担体上に堆積した前記担持酸化物の粒子を含み、各粒子が分離しているまたは凝集物の形態であり、最大500nmの寸法を有しており、しかも少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と900℃の間で測定して少なくとも80%の被還元性を示すことを特徴とする。
本発明の特定の実施形態によれば、該組成物は、アルミナ系担体上に酸化セリウムに基づく担持酸化物を含んでおり、前記担体上に堆積した前記担持酸化物の粒子を含み、各粒子が分離しているまたは凝集物の形態であり、最大500nmの寸法を有しており、しかも少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と900℃の間で測定して少なくとも80%の被還元性を示すことを特徴とするが、アルミナ担体がバリウムおよびストロンチウムからなる群からの少なくとも1つの元素をさらに含む組成物は、除外される。
本発明の他の特徴、詳細および利点は、以下の説明、および本発明を例示することを目的とする様々な具体的ではあるが、非限定的な実施例を読むと、さらに一層十分に明らかになる。
「希土類金属(rare earth metal)」という用語は、イットリウムおよび57と71の間(57と71を含む)の原子番号を有する周期律表の元素からなる群から選択される元素を意味すると理解される。
「比表面積(specific surface)」という用語は、定期刊行物「The Journal of the American Chemical Society、60、309(1938年)」に記述されているBrunauer−Emmett−Teller方法から引用したASTM D3663−78基準に従った窒素の吸着により測定したBET比表面積を意味すると理解される。
本発明の組成物は、ナノメートル寸法の粒子形態の担持酸化物を含み、これら粒子は担体上に堆積される。
この担持酸化物は、まず第1にセリウムだけの酸化物である単純酸化物、一般的に酸化セリウムCeOの形態とすることができる。これは、酸化セリウムと、ジルコニウムおよびセリウム以外の希土類金属から選択される別の元素Mの少なくとも1つの酸化物との混合物とすることもできる。本発明の特定の実施形態によれば、この酸化物の混合物は、式(1)Ce1−xZr(式中、xは1未満である)またはさらに式(2)Ce1−y−zZrLn(式中、y+z<1、Lnは、少なくとも1つの希土類金属を意味する)に相当することができる。Ce/Zr原子比は、例えば0.1から0.9など、幅広い制限内で変えることができる。しかし、より特定的にはxの値またはy+zの合計値は、最大0.5とすることができる。
特定の実施形態によれば、担持酸化物は結晶性形態である。
別の特定の実施形態によれば、酸化物の混合物は、セリウム中の元素Mの固溶体の形態、またはジルコニウム中のセリウムおよび場合により希土類金属の固溶体(混合酸化物)の形態でも提供され、これはセリウムとジルコニウムのそれぞれの量に従う事例である。第1の場合では、担持酸化物は、ちょうど結晶性セリウム酸化物CeOのような、フッ素型の結晶構造に事実上相当する単一相を示し、この構造の単位格子パラメーターは、多かれ少なかれ純粋な酸化セリウムに対してずれており、したがって、酸化セリウムの結晶格子中への元素Mの取込みを反映している。第2の場合では、担持酸化物は特に、正方晶系中に結晶化された酸化ジルコニウムの単一相に相当する単一相を示し、したがって、酸化ジルコニウムの結晶格子中へのセリウムおよび場合により他の元素の取込みを反映している。
担持酸化物は、本発明の組成物中にナノメートル寸法の粒子の形態で存在する。これは、この粒子が最大500nmの寸法を示すことを意味すると理解される。ここで、これら粒子が分離しているまたは凝集物の形態のいずれであってもよいことに留意されたい。500nmの値は、分離している場合の粒子の寸法、凝集した粒子が存在する場合には凝集体の寸法のいずれにも適用される。さらにこの寸法は、より特定的には最大50nmであり、より一層特定的には最大10nmである。上で示した最大寸法値は、粒子が一般的に凝集形態である場合に相当し、一方最小値は、粒子が一般的に分離した形態の場合に相当する。より特定的には、粒子は分離した形態において、最大約50nmの寸法を有し、より一層特定的には最大10nm、または10nmと5nmの間の寸法も有し、酸化物が結晶性の場合、粒子はこの酸化物の結晶子に相当する。特定の実施形態によると、粒子は分離した形態であり、最大5nmの寸法を有し、この実施形態は、組成物の担持酸化物の含有量が相対的に低い場合に相当するが、この低い含有量については後で特定される。ここでも本説明でも示される寸法値は、特に酸化物が結晶性の場合、透過型電子顕微鏡(TEM)またはX線回折(XRD)によって測定される。
担持酸化物の粒子に関するこれらの寸法値は、少なくとも500℃、より特定的には少なくとも800℃の温度で6時間の焼成を施した組成物に対して与えられる。
上で述べたように、粒子は担体上に堆積する。これは、粒子が主に担体の表面に存在することを意味すると理解され、粒子は担体の孔の内部に存在できるが、一方ではこれら孔の表面に残存すると理解される。
担体は、シリカ、アルミナ、酸化チタンまたは酸化ジルコニウムに基づく。好ましくは、この担体は、高くて安定した比表面積、すなわち、高温に曝した後でも満足すべき値が残存している比表面積を示さなければならない。
直前に上述した担体の構成酸化物は、触媒分野においてよく知られており、使用されている。これら担体に関する以下の説明は、純粋に例示だけを目的とするものであり、限定するものではない。
シリカ系担体の場合、シリカは沈降シリカまたは焼成シリカとすることができる。シリカは、場合によりアルミニウムなどの安定化元素によって安定化することができる。
アルミナ系担体の場合、触媒作用での適用に満足ゆく比表面積を示すことができる任意種のアルミナを使用することができる。バイヤライト、水ばん土石もしくはギブス石、またはノルドストランド石などの少なくとも1つの水酸化アルミニウム、および/またはベーム石、擬ベーム石、ダイアスポアなどの少なくとも1つの水酸化酸化アルミニウムの急速な脱水から得られるアルミナを挙げることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、安定化アルミナを使用することもできる。安定化元素としては、希土類金属、バリウム、ストロンチウム、ケイ素およびジルコニウムを挙げることができる。非常に特定的には、希土類金属としてセリウム、ランタンまたはランタン−ネオジウム混合物を挙げることができる。これら元素は単独でまたは組み合わせて使用することができる。有利な組合せとしては、La−Ba、Ba−Pr、La−Pr−BaおよびLa−Prを挙げることもできる。
安定化アルミナは、それ自体よく知られた方法、特に、上述の安定化元素の硝酸塩などの塩の溶液をアルミナに含浸させるか、またはアルミナ前駆体とこれら元素の塩を同時乾燥し、次いで焼成することによって調製することができる。
アルミニウムの水酸化物または水酸化酸化物の急速な脱水から得られるアルミナ粉末を、ランタン化合物および場合によりネオジウム化合物(この化合物は、より特定的には塩であることが可能である)からなる安定化剤の存在下、熟成操作を施すことによる安定化アルミナの別の調製方法も挙げることができる。熟成は、アルミナを水中に懸濁させ、次いで例えば70℃と110℃の間の温度に加熱することによって実施することができる。熟成後、アルミナに熱処理を施す。
別の調製は、類似の方式であるが、バリウムまたはストロンチウムを用いる処理からなる。
安定化剤の含有量は、安定化アルミナに対する安定化剤酸化物の重量で表現して、一般的に1.5%と35%の間、または1.5%と25%の間、特に1.5%と15%の間である。この含有量は、より特定的には2.5%と20%の間、より特定的には2.5%と11%の間または5%と20%の間ともすることができる。
特定の実施形態によれば、安定化剤はバリウムおよび/またはストロンチウムであり、この含有量は、安定化アルミナに対する安定化剤酸化物の重量で表現して、10%未満である。
他の2つの特定の実施形態によれば、担体はバリウム、ストロンチウムおよびランタンからなる群からの安定化元素によって安定化されたアルミナに基づき、担持酸化物は、第1の場合、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、およびセリウム以外の希土類金属(これは、より特定的にはプラセオジウムまたはランタンとすることができる)の酸化物の混合物である。第2の場合において、担持酸化物は、酸化セリウム、酸化プラセオジウム、ならびにセリウムおよびプラセオジウム以外の希土類金属(これは、より特定的にはランタンとすることができる)の酸化物の混合物である。これら2つの実施形態において、酸化物として表現される安定化元素の含有量は、安定化されたアルミナに対して少なくとも10重量%に等しくすることができ、より特定的には10重量%と30重量%の間、特に10重量%と25重量%の間とすることができる。
他の特定の実施形態によれば、担体は基本的にアルミナからなり(第1形態)、または基本的に、希土類金属、ケイ素およびジルコニウムから選択される少なくとも1つの元素によって安定化されたアルミナからなる(第2形態)。「基本的に・・からなる」という用語は、第1形態の場合、担体はアルミナだけを含み、アルミナを安定化できる他の元素を含まないが、アルミナは通常の不純物を場合により含むことが可能であることを意味すると理解される。第2形態の場合は、担体はアルミナだけ、ならびに安定化剤として、希土類金属、ケイ素およびジルコニウムからなる群だけから選択される1つだけ、または複数の元素を組み合わせて含むが、ここでもアルミナおよび上述の元素と通常結合している不純物の存在が可能であると理解される。
希土類金属、バリウムおよびストロンチウムから選択される安定化元素によって安定化されたアルミナに基づく、またはこの同じ安定化元素によって安定化されたアルミナから基本的になる担体の場合、安定化されたアルミナの調製は、本発明による組成物の実際の調製の間に実施することができることを、ここで言及することもできる。この調製は、後に説明する。
担体は、酸化チタン、より特定的には、アナターゼ形態の酸化チタンで作製することもできる。かかる酸化物は、例えば、欧州特許出願公開(EP−A)第319365号または欧州特許出願公開(EP−A)第351270号に記述されている方法によって調製することができ、これは希土類金属またはアルカリ土類金属型の安定化剤も含むことができる。
最後に、担体は例えば希土類金属によって場合により安定化された、正方晶のまたは単斜晶の酸化ジルコニウムとすることができる。
担体は、上述の酸化物の組合せ、すなわちこれら酸化物の混合物の形態かあるいはシリカ/アルミナ、酸化チタン/シリカまたは酸化ジルコニウム/シリカ混合酸化物など、混合酸化物(固溶体)の形態からなることができることについてもまた留意しなければならない。
上述の様々な担体の安定化元素を、組成物(安定化剤を含まない担体上に担持された酸化物)を調製した後に、例えば含浸技術により導入することも可能であることに留意しなければならない。
本発明の組成物の担持酸化物、例えば酸化セリウムの含有量は、組成物の全重量の最大75%である。これは、特定的には最大60%、より特定的には最大50%、より一層特定的には最大30%とすることができる。酸化ジルコニウムで作製された担体の特定の場合において、担持酸化物の含有量は今述べた値に相当し、より特定的には最大55%とすることもできる。
担持酸化物の最低含有量は、組成物に関して所望する性能により設定される。例示だけの目的で、この最低含有量は一般的に少なくとも3重量%、より特定的には少なくとも4重量%である。
上で述べたように、担持酸化物の粒子は、最大5nmの寸法を有する分離した形態とすることができる。この実施形態は、担持酸化物の含有量が最大20重量%、より特定的には最大15重量%、より一層特定的には最大10重量%の組成物に相当することが好ましい。
担体がバリウムで安定化されたアルミナならびに酸化セリウム、酸化ジルコニウムおよびセリウム以外の希土類金属酸化物の担持酸化物混合物、または酸化セリウム、プラセオジウム酸化物およびプラセオジウム以外の希土類金属の酸化物の担持酸化物混合物の、上記の特定の実施形態の場合、担持酸化物の含有量は、より特定的には15%以上、より特定的には15%と30%の間とすることができる。
本発明の組成物の有利な特性は、これらの被還元性である。
組成物の被還元性は、30℃と600℃または900℃の間において測定した組成物の水素消費の測定によって決定される。この測定は、アルゴン中に希釈された水素を使用してプログラム化された温度の低下により実施される。信号を熱伝動性検出器を用いて検出する。水素の消費は、30℃における基線から600℃または900℃における基線までの水素信号の消失面積した表面積から計算する。被還元性の程度は還元されたセリウムの百分率で表す。Hの1/2molの消費が、上で述べた方法により測定された還元されたCe(IV)の1molに相当することが理解される。
本発明の意味の範囲内において、還元可能な元素としてセリウムだけを含む組成物に関して、30℃と900℃の間で測定された被還元性は、還元された担持酸化物中に存在する全セリウムの百分率に相当し、この百分率は30℃から900℃の温度範囲において上で述べた方法によって測定される。30℃から600℃の間で測定された被還元性は、30℃から600℃の温度範囲において実施された同じ測定値に相当する。
セリウムに加えて、プラセオジウムなど別の還元可能元素を含む組成物の場合、セリウムとプラセオジウムの総体的な被還元性を計算する。セリウムおよびプラセオジウムの総体的被還元性は、組成物の実験的水素消費をセリウムの完全な還元およびプラセオジウムの完全な還元に相当する水素の理論的消費量の合計に対して関連付けて計算する。実験的水素消費量は、30℃と900℃の間の被還元性を測定する場合、30℃における基線から900℃における基線までの水素信号の表面積の消失面積から計算する。セリウムの完全な還元のための理論的水素消費量は、全てのセリウムが最初+IVの状態であり、1molのCe(IV)を還元するために1/2molのHが消費されるという仮定において、上で述べたように計算する。プラセオジウムの完全な還元のための理論的水素消費量は、プラセオジウムの2/3が+IV酸化の状態でPr11中に存在し、1molのPr(IV)を還元するために1/2molのHが消費されるという仮定において、類似の方法で計算する。
さらに、説明の全体について、測定の結果得られた被還元性について示された値は、予め空気下で少なくとも800℃の温度で6時間焼成した組成物について実施されたものである。
上で示したように、本発明の組成物は30℃および900℃の間で測定して、少なくとも80%の被還元性を示す。このように測定したこの被還元性は、より特定的には少なくとも85%、より一層特定的には少なくとも90%とすることができる。
本発明のより特定な実施形態は、相対的に低い温度範囲、すなわち最大600℃においても高い被還元性を有する組成物を提供する。この実施形態は、担持酸化物が酸化セリウム単独または酸化セリウムと酸化ジルコニウムの混合物で、セリウム以外の希土類金属酸化物を場合により有し、Ce/Zrの原子比が少なくとも1のジルコニウム含有量を有する場合に相当する。この場合、これら組成物は30℃と600℃の間で測定して(少なくとも800℃において6時間焼成した後も)、少なくとも35%の、より特定的には少なくとも40%の被還元性を示すことができる。言うまでもなく、これら組成物は、30℃と900℃の間で測定した被還元性に関して上で与えられたのと同じ値を示す。
最後に、本発明の組成物は、800℃において6時間焼成した後、少なくとも95m/g、より特定的には少なくとも110m/gの高いBET比表面積を示すことができ、この面積は使用する担体の性質に依存する。
ここで、本発明の組成物の調製方法に関して説明する。
以下に続く説明は、第1の調製方法(A)の説明、本発明の場合により具体的に使用することのできる特定のコロイド分散物(B)の説明、ならびに本発明の組成物調製のための他の3つの方法(C)、(D)および(E)の説明を含む。
A.本発明の組成物調製のための第1の方法
この第1の方法は、以下の段階を含む。
− 担持酸化物と適切な場合には元素Mの酸化物とのコロイド分散物、および担体のコロイド懸濁物を一緒にする;
− このようにして形成した混合物を、噴霧によって乾燥する;
− このようにして得た乾燥生成物を焼成する。
したがって、この方法の第1段階は、担持酸化物、例えば酸化セリウムのコロイド分散物から出発する混合物の形成からなる。担持酸化物が、酸化セリウムと別の元素Mの少なくとも1つの酸化物との混合物である組成物の調製の場合、この混合物は、この元素の酸化物のコロイド分散物を付加的に含む。コロイドが、セリウムと元素Mの混合酸化物に基づく場合、単一のコロイド分散物を使用することもまた可能である。
「コロイド分散物(colloidal dispersion)」という用語は、コロイド寸法の微細な固体粒子からなる任意の系を指す。このコロイド寸法の微細な固体粒子は、すなわち約1nmと約500nmの間の寸法であり、セリウムおよび/または元素Mの化合物に基づき、この化合物は一般的に酸化物および/または酸化物水和物で、水性液相中の安定した懸濁物であり、前記粒子は、例えば、硝酸塩、酢酸塩、塩化物またはアンモニウムなど、残余量の結合したまたは吸着したイオンを場合により付加的に含むことが可能である。かかるコロイド分散物において、セリウムまたは元素Mは、完全なコロイド形態でも、あるいは同時にイオン形態とコロイド形態でも存在できることに留意しなければならない。
適切な酸化セリウム分散物としては、欧州特許出願公開(EP−A)第206906号、欧州特許出願公開(EP−A)第208580号、欧州特許出願公開(EP−A)第208581号、欧州特許出願公開(EP−A)第239477号および欧州特許出願公開(EP−A)第700870号に記載されている、または記載の方法により得られる分散物を挙げることができる。混合酸化物の分散物の場合は、欧州特許出願公開(EP−A)第1246777号に記載の分散物を使用することもできる。
特に、アミノ酸を含む単一または混合酸化物の酸化セリウムのコロイド分散物を使用することができる。この酸は、より特定的には脂肪族アミノ酸とすることができる。これは特にC−C10の酸、好ましくはC−Cの酸とすることができる。かかる分散物は、欧州特許出願公開(EP−A)第1301435号に記載されている。
分散物の担体の懸濁物との混合物が形成される。この懸濁物は一般的に担体または担体の前駆体、すなわち焼成後にアルミナ、シリカ、酸化ジルコニウムまたは酸化チタンになることのできる化合物に基づいている。乾燥される前駆体、すなわち、最大50%、より特定的には最大25%の燃焼時減量を示す前駆体が関与し得る。これらは、特に水酸化物または水酸化酸化物とすることができる。懸濁物は、一般的に水性懸濁物である。
混合は、一般的に水、例えば蒸留水または脱イオン水の水相で行う。
方法の第2段階は、乾燥段階である。
この乾燥は、噴霧によって行われる。
「噴霧による乾燥(drying by atomization)」という用語は、混合物を高温雰囲気中に噴霧することによる乾燥を意味すると理解される(スプレー乾燥)。噴霧は、それ自体よく知られている任意の噴霧器、例えばシャワーヘッドまたは他種の噴霧ノズルによって行うことができる。「回転式」噴霧器を使用することもできる。本方法において使用することのできる様々な噴霧技法に関して、特にMastersによる「Spray Drying」(第2版、1976年、George Godwin、London発行)と題する参考文献を参照することができる。
この方法の最終段階は焼成段階である。
この焼成は、形成された生成物の結晶化度を発達させることを可能にし、本発明による組成物のために確保されているその後の運転温度に従って調節および/または選択することが可能であり、これは使用する焼成温度が上昇すると、生成物の比表面積が低下するという事実を考慮に入れて行われる。かかる焼成は一般的に空気下で行われるが、例えば、不活性ガス下または制御された雰囲気(酸化性または還元性)下での焼成も、ごく明らかなことだが除外されるものではない。
実際には、焼成温度は一般的に、500℃と1000℃の間、好ましくは600℃と800℃の間の範囲に制限される。
この方法の第1の代替形態によれば、H下、800℃と1000℃の間の温度で少なくとも2h、より特定的には少なくとも4h、より一層特定的には少なくとも6h単一の焼成を行うことが可能である。
この方法の別の代替形態によれば、二重の焼成を行うことが可能である。したがって、第1の焼成を不活性ガス下または真空下で行うことが可能である。不活性ガスは、ヘリウム、アルゴンまたは窒素とすることができる。真空は、一般的に酸素の分圧が10−1mbar未満の低真空である。焼成温度は少なくとも900℃であり、一般的に最大1000℃である。この第1の焼成の時間は、一般的に少なくとも2時間、好ましくは少なくとも4時間、特に少なくとも6時間である。この時間の増加は、一般的に被還元度の増加をもたらす。言うまでもなく、時間は温度に従って設定することができ、短い焼成時間は、より高い温度を必要とする。
第2の焼成は、その後例えば空気下などの酸化性雰囲気の下で行われる。この場合、焼成は少なくとも600℃の温度で一般的に少なくとも30分間の時間にわたり行われる。900℃の焼成温度を超えないことが好ましい。
B.特定のコロイド分散物
非常に特定的には、混合酸化物または固溶体の担持酸化物を有する組成物を調製することが所望される場合、本発明に関して使用可能であり得る分散物のより詳しい説明を以下に示す。
この分散物は、ジルコニウムと、セリウム以外の希土類金属(Ln)から選択される少なくとも1つの他の元素Mの連続相におけるコロイド分散物であり、この化合物は、セリウムおよび元素Mが純粋な固溶体の混合酸化物の形態であることを特徴とし、また、この化合物は、セリウム(III)の形態のセリウムを、セリウム(III)/全セリウム原子比が0.005と0.06の間の量で含むことを特徴とする。
この分散物は、以下の段階を含む方法で調製することができる。
− セリウム塩(このセリウム塩はセリウム(IV)およびセリウム(III)塩である。)および少なくとも1つの元素Mを含む液体媒体を形成し;
− この媒体を塩基と接触させてpHを少なくとも9とし、これによって沈殿を得;
− 前記沈殿物を媒体から分離し;
− 沈殿物を洗浄し;
− 沈殿物を酸で処理することで解膠し、これにより分散物を得る。この方法は、沈殿物の分離段階の後かまたは解膠段階の後に、少なくとも1つの洗浄段階を付加的に含んでいる。
本明細書で説明する分散物の液体連続相は、一般的に水性相であり、より特定的には水である。
本明細書で説明する分散物の特定の特質の1つは、コロイド粒子において、粒子を形成している上述の化合物が、混合酸化物(Ce、M)Oの形態であり、ここでセリウムと元素Mが固溶体であることである。この用語は、元素の1つ、一般的には元素Mが、他のマトリックス形成元素、例えばセリウムの酸化物の結晶格子中に完全に組み込まれていることを意味すると理解される。この組込みは、特に限外ろ過または超遠心分離によって洗浄し、60℃の温度で乾燥したコロイドについてのX線回折技術によって実証することができる。X線図は、単位格子パラメーターが最初のマトリックス形成元素の純粋な酸化物に対して多かれ少なかれ相殺された、マトリックス形成元素(一般的に酸化セリウム)の酸化物に相当する結晶構造の存在を明らかにしており、これは最初の酸化物の結晶格子に他方の元素が組み込まれていることを実証している。例えば、元素Mの酸化セリウム中の固溶体の場合、X線図は結晶性酸化セリウムCeOと同様のフッ素型結晶構造を示し、これの単位格子パラメーターが純粋なセリウム酸化物に対して多少ずれており、元素Mの酸化セリウム結晶格子への組込みを反映している。
固溶体は純粋であり、すなわち、コロイド粒子に関し、ある元素の全量が他方の元素中に固溶しており、例えば元素Mの全てが酸化セリウム中に固溶していることである。この場合、X線図は固溶体の存在のみを示し、例えば元素Mの酸化物など、マトリックス構成元素以外の酸化物などの、酸化物に相当する線を含んでいない。しかしながら、液体連続相が、分散物の調製中に導入される元素Mの全量の一部を起源とするイオンの形態で、ある一定量の元素Mを含むことができることは、不可能なことではない。
上で示したように、元素Mはジルコニウムおよびセリウム以外の希土類金属(Ln)からなる群から選択されるので、説明の続きにおいて明らかになるように、言うまでもなくこれら元素が混合物として存在することが可能である。
本明細書で説明する分散物の別の特徴は、セリウム(III)の形態におけるセリウムの存在である。セリウム(III)の量は、セリウム(III)/全セリウムの原子比で表現して、0.005と0.06の間である。この量は、より特定的には、0.005と0.05の間とすることができ、より一層特定的には0.005と0.03の間とすることができる。
ここにおいて、セリウム(III)は、化合物中にセリウム化合物の粒子の表面または化合物の結晶単位格子中に吸着された形態で、カチオンとして存在することができることに留意しなければならない。言うまでもなく、これら両方の形態は共存することもできる。
溶液中のセリウム(III)の存在は、化学的定量測定によって実証することができる。したがって、炭酸カリウム媒体中のフェリシアン化カリウムを使用したセリウム(III)のセリウム(IV)を生じる酸化による電位差滴定による分析技術を使用することもできる。分散物の粒子表面におけるセリウム(III)の存在は、コロイド分散物の等電点の決定により実証することができる。この決定は、分散物のゼータ電位における変動を測定する周知の方法において行われる。この電位の変化を測定する場合、分散物のpHを酸値から塩基値に変化させることによって、この電位が正値から負値に変わり、電位のゼロ値における通過が等電点を構成する。表面におけるセリウム(III)の存在は、セリウム(IV)だけを含む化合物に比較して等電点の値を増加させる。
セリウム化合物の性質、より特異的には元素Mの性質に依存する、本明細書記載の分散物の様々な代替形態について、ここでより詳細に説明する。これら代替形態の説明において、以下に示す式は、分散物の洗浄(この洗浄は、少なくとも10等価容量の水(分散物1容量対水10容量)において限外ろ過または透析によって行われる)の後、50,000回転/分における6時間の超遠心分離または別の方法で回収されたコロイドについての化学分析から得られる組成物に相当することに留意しなければならない。
第1の代替形態によれば、元素Mはジルコニウムである。より特定的には、この代替形態の場合、化合物は、式(3)Ce1−xZrに相当することができ、式中xは1未満であり、少なくとも0.01に等しく、好ましくは少なくとも0.02に等しい。
第2の代替形態によれば、元素Mはジルコニウムと少なくとも1つの希土類金属Lnの組合せである。この代替形態は、希土類金属が三価の希土類金属の場合、特に有利である。希土類金属は、具体的にランタン、ガドリニウム、テルビウム、プラセオジウムまたはネオジウムとすることができる。より特定的には、この第2の代替形態の場合、化合物は式(4)Ce1−x−yZrLnに相当することができ、式中x+y<1であり、xは0.05≦x≦0.95の条件を順守し、yは少なくとも0.01に等しく、yの高値は固溶体が確かに得られるように選択される。好ましくは、xは0.20≦x≦0.8の条件を順守し、より好ましくは0.40≦x≦0.60の条件を順守する。同様に、好ましくは、yは少なくとも0.02に等しく、より好ましくは、yは少なくとも0.03に等しい。好ましくは、yは最大0.05に等しく、より好ましくは最大0.04に等しい。さらにこの代替形態の場合、元素Mは少なくとも2つの希土類金属の組合せとすることができ、そのうちの少なくとも1つはプラセオジウムとすることができる。最後にMが、場合により別の希土類金属と組み合わされるテルビウムまたはプラセオジウムの場合、これら元素は、Tb(III)とPr(III)の形態およびTb(IV)とPr(IV)の形態のいずれでも存在することができることに言及することもできる。
本明細書で説明する分散物の化合物は、Mを希土類金属または希土類金属の組合せとする化合物とすることもできる。ここでも、特に有利な例は、希土類金属が三価の希土類金属である場合である。この希土類金属は、具体的にランタン、ガドリニウム、テルビウム、プラセオジウムまたはネオジウムとすることができる。より特定的には、化合物は以下の式(5)Ce1−xLnに相当することができ、式中xは最大0.15に等しく、少なくとも0.01に等しく、好ましくは少なくとも0.02に等しく、より好ましくは少なくとも0.04に等しい。好ましくは、xは最大0.10に等しく、より好ましくは最大0.05に等しい。希土類金属は、少なくとも一部分において、Ln(III)の形態で存在することができ、ここでもまた結晶単位格子またはセリウム化合物の粒子の表面に吸着された形態において存在することができる。プラセオジウムの場合、プラセオジウム元素はPr(III)およびPr(IV)の形態の両方で存在することができ、この場合xはより具体的に少なくとも0.04に等しく、より特定的には0.03と0.08の間である。最後に、分散物の化合物は、また式(6)Ce1−xLn’に相当することができ、ここでLn’は少なくとも2つの希土類金属の組合せを表し、xは最大0.30に等しく、好ましくは少なくとも0.01に等しい。
分散物の化合物を構成する粒子は、微細で狭い粒径分布を示す。これは、平均直径で測定して、粒子が好ましくは最大10nmであり、より特定的には2nmと8nmの間とすることができるサイズを有するからである。この寸法は、銅グリッドで支持された炭素膜上で予め乾燥したサンプルについて、通常、透過型電子顕微鏡(TEM)によって、50個の測定値の平均により決定される。
加えて、これら粒子は十分に分離している。クライオTEM技法を、粒子の凝集状態を測定するのに使用することができる。この技法は、サンプルを普通の媒体、例えば水の中で冷凍したまま透過型電子顕微鏡により観察することが可能である。
水性サンプルに関する冷凍は、液体エタン中で約50から100nmの厚さを有するフィルム上で行われる。
粒子の分散状態は、クライオTEMにより十分に保存され、実際の媒体中に存在する状態を表現する。今回の場合、クライオTEMは十分に分離した粒子の外観を示す。
本明細書で記述する分散物は、一般的に0.5と6の間とすることのできるpHを示す。
分散物は、一般的に少なくとも0.1M、好ましくは少なくとも0.25M、有利には1M超の混合酸化物濃度を示す。
分散物の他の特定の実施形態をここで説明する。
特定の実施形態は、塩基性pHを有する分散物に相当するものである。この実施形態によれば、粒子形態で存在するセリウムおよび少なくとも1つの元素Mの化合物は、付加的にクエン酸アニオンを含み、これらアニオンは粒子の表面に吸着される。モル比r(クエン酸/混合酸化物)は、一般的に0.1と0.6の間、好ましくは0.2と0.45の間である。この実施形態に関し、分散物のpHは少なくとも7、好ましくは少なくとも8である。
別の特定の実施形態は、官能化された分散物に相当するものである。この場合、セリウムと少なくとも1つの他の元素Mとの化合物は、粒子の形態で存在し、粒子は、表面において、アミン、スルフェート、フェニル、アルキルエトキシまたはスクシネート型の官能基Rとカルボキシル、ジカルボキシル、ホスホリック、ホスホニックまたはスルホニック型の官能基Rとを含む二官能化合物を含んでおり、官能基Rと官能基Rは、−(CH−型の有機鎖によって分離され、xは、好ましくは最大6に等しい。この二官能化合物は、表面において官能基Rとコロイド粒子の表面に存在するセリウムまたはMとの間の鎖化型相互作用によって結合していると考えることができる。モル比r’(二官能性化合物/混合酸化物)は、一般的に最大0.6、好ましくは最大0.4、より一層好ましくは最大0.2である。
二官能化合物は、例えばアミノカプロン酸などの脂肪酸アミノ酸、アミノエチルスルホン酸などのアミノ化スルホン酸、またはアルキルポリオキシエチレンエーテルホスフェートから選択することができる。
最後に、本明細書で説明したコロイド分散物が非常に安定であること、すなわち、1年を超えることができる期間にわたって、沈降による分離または相分離が観察されないことに留意しなければならない。
本明細書で説明した分散物の調製方法について、ここで詳細に説明する。
上で述べたように、この方法は第1段階を含み、ここでセリウム塩および少なくとも1つの元素Mの塩を含む液体媒体が形成され、セリウム塩はセリウム(IV)およびセリウム(III)塩である。セリウム(III)塩とセリウム(IV)の割合は、Ce(III)/全Ce(Ce(III)+Ce(IV))モル比で表現して、一般的に少なくとも2%、最大20%であり、好ましくは2%と10%の間であり、この割合は、調製することを所望するコロイド分散物中の所望するセリウム(III)の水準により選択される。液体媒体は一般的に水であり、塩は通常溶液の形態で導入される。
塩は、例えば硫酸塩、硝酸塩、塩化物または酢酸塩型の無機または有機酸の塩とすることができ、出発媒体は少なくとも1つのセリウム(IV)塩を含んでいなければならないことが理解される。より特定的には、Ce(IV)溶液として、Ce(III)がセリウム硝酸塩またはCe(III)酢酸塩あるいはセリウム塩化物の形態で添加される硝酸セリウムアンモニウム溶液を使用することもできる。CeOへの硝酸による攻撃によって得られ、Ce(III)がこの溶液に加えられるセリウム硝酸塩溶液を使用することもできる。電気分解によって得られ、Ce(III)を含むセリウム硝酸塩溶液を有利に使用することもできる。Zr(IV)の溶液は、ZrOClまたはZrO(NOとすることができる。希土類金属Lnは、一般的に例えば硝酸塩など、Ln(III)塩の形態で導入される。
方法の第2段階は、上で形成された媒体を塩基と接触させることである。
塩基として、具体的に水酸化物型の生成物を使用することもできる。アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物およびアンモニア水を挙げることもできる。第二級、第三級および第四級アミンを使用することもできる。しかしながら、アミンおよびアンモニア水が、これらがアルカリ金属またはアルカリ土類金属カチオンによる汚染のリスクを低減する限りにおいて、好ましいものとなり得る。
塩基の添加は、少なくとも9、好ましくは少なくとも9.5、より好ましくは少なくとも10の媒体のpHを得るように、瞬間的にまたは徐々に行われる。塩基の添加によって、沈殿物が形成する。
塩基の添加後、一般的に周囲温度で、例えば10分間と1時間の間に変えることのできる期間において、媒体の熟成を行うことが可能である。
沈殿物は、周知の方法、例えば遠心分離によって液体媒体から分離することができる。
反応の結果得られた沈殿物は、続いて洗浄することができる。この洗浄は、沈殿物を水に戻し、次いで撹拌した後、固体を例えば遠心分離により液体媒体から分離することによって行うことができる。この操作を、必要な場合には数回繰り返すことができる。一般的に、この洗浄は、洗浄スラリー、すなわち、沈殿物が再懸濁している水が最大8.75、好ましくは最大8、有利には最大7のpHを有するように行われる。
方法の最後の段階は、上で得られた沈殿物の解膠の段階である。この解膠は、沈殿物を酸で処理することにより行われる。この処理は、一般的に沈殿物を酸性溶液中に分散し、このように形成された媒体を撹拌することにより行われる。例えば、硝酸、塩酸または酢酸を使用することもできる。三価の希土類金属含有量の高い化合物の分散物を得るために、酢酸を有利に使用することができる。解膠は、一般的に周囲温度と90℃の間の温度、好ましくは周囲温度で行われる。使用される酸の量は、H/(Ce+M)モル比が一般的に最大1.5、好ましくは最大1.25、より好ましくは最大1であるような量である。解膠の終わりに、コロイド分散物が直接別の中間段階無しで得られる。
このようにして得られた分散物を、限外ろ過または透析によって洗浄することが可能である。この洗浄は、イオン形態で生じ得る元素Mを除去することを可能にする。
本明細書に記載の方法は、直前に記載した条件下、すなわち沈殿物もしくは分散物またはさらに両方に関する条件下で行うことが可能な少なくとも1つの洗浄段階を含んでいることに留意しなければならない。
上記の、粒子が表面においてクエン酸アニオンを含む、上記の特定の実施形態に関して、調製方法は直前に記載した種類の方法であるが、クエン酸と接触させる段階が補足されている。より具体的には、クエン酸は、解膠の後に得られた分散物に、例えばクエン酸水和物粉末の形態で加えることができる。次いでクエン酸を撹拌しながら溶解する。クエン酸/混合酸化物のモル比は、上で示した値の範囲内、すなわち一般的に0.1と0.6の間である。得られた媒体を、30分間と24時間の間、周囲温度で沈降させることが可能である。
その後、塩基溶液を徐々に加えるが、この塩基は上の沈殿段階で説明した塩基と同種類で、少なくとも7、好ましくは少なくとも8の所望のpHを得るために加える。より具体的には、塩基の添加は、周囲温度で10分間と2時間の間行うことができる。
同様に、上記の実施形態による官能化分散物を得るために、二官能性化合物を解膠後に得られた分散物に加える。
本発明の組成物の調製において出発材料として使用することのできるコロイド分散物の説明の後に、他の方法の説明を以下に示す。
C.本発明の組成物調製のための第2の方法
本発明の組成物は、以下に説明する第2の方法によっても調製することができる。
この方法は、以下の段階を含む。
− セリウムの塩と、適切な場合には元素Mの塩と、担体の懸濁物とを含む液体混合物を形成する;
− このように形成した混合物を、少なくとも100℃の温度で加熱する;
− このようにして得た沈殿物を回収する;
− 前記沈殿物を焼成する。
第1段階に関して、出発材料はまた担体のコロイド状懸濁物または分散物であるが、それは、セリウムの塩と混合されており、セリウム酸化物が混合酸化物である組成物の場合は、元素Mとも混合されている。この混合は、水相、一般的に水中で行われる。
この塩は、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物または硝酸セリウムアンモニウムから選択することができる。
したがって、一例として、ジルコニル硫酸塩、ジルコニル硝酸塩またはジルコニル塩化物を挙げることもできる。ジルコニル硝酸塩が最も一般的に使用される。具体的に、硝酸塩などのセリウム(IV)塩または硝酸セリウムアンモニウムを挙げることもでき、これらが本明細書において特に適している。硝酸セリウムを使用することが好ましい。
この方法の次の段階は、このようにして得られた液体混合物を加熱する段階である。
液体混合物を加熱する温度は、少なくとも100℃、より特定的には少なくとも130℃である。加熱操作は、液体混合物を密閉チャンバー(オートクレーブ型密閉反応装置)に導入することで行うことができる。上に示した温度条件の下で、そして水性媒体中で、例示として、密閉容器中の圧力は、1bar(10Pa)を超える値と165bar(1.65×l0Pa)の間、好ましくは5bar(5×10Pa)と165bar(1.65×10Pa)の間で変化することができる。加熱は、また解放型反応装置において100℃の辺りの温度で行うことがきる。
加熱は、空気下または不活性ガス下のいずれか、好ましくは窒素下で行うことができる。
加熱時間は、例えば1と48時間の間、好ましくは2と24時間の間など、広い制限内で変えることができる。同様に、温度の上昇は、ある上昇速度(上昇速度は重要ではない)で行われて、液体混合物の加熱により設定された反応温度に、例えば、30分間と4時間の間において達するが、これらの値は、全く標示の目的で与えられるものである。
加熱段階の終わりに、固体沈殿物を回収し、沈殿物は例えば、ろ過、沈降、水切りまたは遠心分離など、在来の任意の固体/液体分離技術によって媒体から分離することができる。
回集した生成物に、その後洗浄操作を施すことができ、これは水または場合によりアンモニア水溶液などの塩基性溶液、あるいは硝酸塩溶液などの酸性溶液によって行われる。
本発明の特定の代替形態によれば、方法は熟成を含む。
この熟成は、特に洗浄操作の後、一般的に沈殿物を水に戻した後に得られる懸濁物について行う。熟成は、この懸濁物を再度加熱することによって行う。懸濁物が加熱される温度は少なくとも40℃、より特定的には少なくとも60℃、より一層特定的には少なくとも100℃である。一般的にこの温度は最大200℃、より特定的には最大150℃である。そして媒体は、通常少なくとも30分間、より特定的には少なくとも1時間の間一定温度に維持される。熟成は大気圧において、場合によってはより高い圧力において行われる。
この第2の方法の最後の焼成段階は、第1の方法と同じやり方で行われ、したがって上述の焼成に関する方法がここでも適用される。
希土類金属、バリウムおよびストロンチウムから選択される安定化元素によって安定化されたアルミナに基づくかまたは基本的に構成される担体を有する組成物の調製の場合、他の2つの方法(第3および第4の方法)を使用することができ、これらの方法をここで説明する。
D.本発明の組成物調製のための第3の方法
本発明による第3の方法は、以下の段階を含む。
− (a)担持酸化物と適切な場合には元素Mの酸化物とのコロイド分散物、アルミニウム化合物および安定化元素の化合物を含む液体混合物を形成する;
− (b)前述の混合物を塩基と一緒にし、これによって沈殿物を含む懸濁物を得;
− (c)この懸濁物に、場合により熟成を施し;
− (d)このようにして得た懸濁物を乾燥し;
− (e)このようにして得た乾燥生成物を焼成する。
(a)の混合段階は、水相、一般的に水中で行われる。
担持酸化物に関しては、上で述べた種類の任意のコロイド分散物が使用される。
安定化元素の化合物は、特に溶液形態の、硝酸塩、酢酸塩、塩化物または硫酸塩などの塩とすることができる。
アルミニウム化合物は、一般的にアルミナ前駆体、すなわち焼成後にアルミナとなることができる化合物である。したがって、この化合物は、バイヤライト、水ばん土石もしくはギブス石、またはノルドストランド石などの水酸化アルミニウム、またはベーム石、擬ベーム石およびダイアスポアなどの水酸化酸化アルミニウムとすることができる。このアルミニウム化合物は、水性懸濁物、特に、例えば硝酸を含む酸性懸濁物の形態で供給することができる。この懸濁物を、次いで担持酸化物の分散物および例えば溶液の形態の安定化元素と混合する。
方法の第2段階は、段階(a)で得られた混合物と塩基を一緒にすることである。
塩基として、例えば水酸化物、炭酸塩または塩基性炭酸塩型の製品を使用することもできる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、または第二級、第三級および第四級アミンを挙げることもできる。しかしながら、アミンおよびアンモニア水が、これらがアルカリ金属またはアルカリ土類金属カチオンによる汚染のリスクを低減する限りにおいて好ましい。また尿素を挙げることもできる。
接触操作は、液体媒体中任意の順序で行うことができる。
塩基と接触する操作によって、液体反応媒体中の懸濁物中に沈殿物がもたらされる。
第3段階は、任意選択段階である。この段階(c)は、懸濁物に熟成を施すことからなる。熟成は、懸濁物を少なくとも60℃の温度、より特定的には少なくとも80℃の温度で加熱することで行われる。一般的にこの温度は最大200℃、より特定的には最大150℃である。そして媒体は、通常少なくとも30分、より特定的には少なくとも1時間一定温度に保たれる。熟成は大気圧で、または場合によってはより高い圧力で行うことができる。
段階(b)の終了時、または熟成が行われる場合には、場合により熟成段階の終了時、上記の段階(d)および(e)を行う。これら2つの段階は本発明の第1の方法の最後の2段階と同様であり、上で説明された全てがこれら段階(d)および(e)にも同様に適用される。しかしながら、乾燥は、噴霧以外の方法、例えばオーブン中も行うことができることに留意しなければならない。
この第3の方法に関しては、代替形態を使用することができる。この代替形態は、段階(b)の終了時、または、熟成が行われる場合には、場合により熟成段階の終了時、沈殿物を懸濁物から分離し、これを洗浄し、水中に再分散して第2の懸濁物を形成することからなる。その後段階(d)において乾燥するのは、第2の懸濁物である。
この第3の方法の最終焼成段階は、第1、第2の方法と同様に行うことができるので、この焼成について上記した段落は、ここでも同様に適用される。
E.本発明の組成物調製のための第4の方法
ここで、本発明の第4の方法を以下に説明する。
この方法は、以下の段階を含む。
− (a)担持酸化物と適切な場合には元素Mの酸化物とのコロイド分散物、およびアルミニウム化合物を含む液体混合物を形成する;
− (b)前述の混合物と塩基を一緒にし、これにより沈殿物を含む懸濁物を得;
− (c)この懸濁物に熟成を場合により施し;
− (d)このようにして得られた懸濁物に安定化元素の化合物を加え;
− (e)前の段階で得られた懸濁物を乾燥し;
− (f)このようにして得られた乾燥生成物を焼成する。
この方法は、安定化元素の化合物が、別の段階、すなわち段階(b)の終了時、または熟成段階が存在する場合は、場合により熟成段階で導入されるので第3の方法と異なる。その結果、第3の方法に関して説明されたことは全て、同様にここでも適用される。安定化元素の化合物は、特に上記ののと同じ種類である。さらに、第3の方法に関して上記の代替形態を使用することも可能であり、ここでは、段階(b)の終了時、または熟成段階が行われる場合は、場合により熟成の終了時、沈殿物が懸濁物から分離され、洗浄され、水に再分散されて第2の懸濁物を形成する。この場合、安定化元素の化合物は、この第2の懸濁物に加えられる。
本明細書で説明する第4の方法は、特に安定化元素がバリウムまたはストロンチウムの場合に適用される。
上記のまたは上記方法により得られた、本発明の組成物は、粉末の形態で供給されるが、場合によっては様々な寸法の顆粒、球、円筒またはハニカムの形状で供給するために、成形することもできる。
本発明の組成物は、触媒としてまたは触媒の担体として使用することができる。したがって、本発明は、本発明の組成物を含む触媒系にも関する。これら系は、例えば金属またはセラミックスのモノリシック型基板上のこれら組成物および既知の種類の結合剤に基づく、触媒的性質を有する被膜(薄め塗膜)を含む。この被膜は、上記の種類の担体をそれ自体も含む。この被膜は、組成物を結合剤と混合することにより、懸濁物を形成し、その後これを基板上に堆積させることができることによって得られる。
これら触媒系およびより特定的には本発明の組成物は、非常に多くの用途を有することができる。したがって、これらは例えば脱水、水素化硫化、水素化脱窒素、脱硫、水素化脱硫、脱ハロゲン化水素、リホーミング、水蒸気リホーミング、クラッキング、水素化分解、水素化、脱水素化、異性化、不均化、オキシ塩素化、炭化水素または他の有機化合物の脱水素環化、酸化および/または還元反応、クラウス反応(Claus reaction)、内燃機関からの排ガス処理、特に自動車のアフターバーニング、特に三元触媒作用、脱金属、メタン化のための処理リーンバーン条件の下で運転されるディーゼルエンジンまたはガソリンエンジンなどの内燃機関によって放出される煤煙の転化または触媒酸化などの様々な反応の触媒として適しており、したがって使用可能である。最後に、この触媒系および本発明の組成物は、NOx化合物のトラップによって、またはNOx化合物の尿素/アンモニアとの選択的還元のための触媒として、NOx化合物を除去するために使用することができる。
触媒作用で使用する場合、本発明の組成物は、貴金属および同じく酸化物、硫化物または他の形態での遷移金属と組み合わせて使用することができ、したがって組成物はこれら金属の担体として作用する。これら金属の性質および金属を担体組成物に組み込む技術は当業者によく知られている。例えば、金属は、金、銀、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、モリブデン、タングステン、ニッケル、コバルト、マンガンまたはバナジウムとすることができ、これらは特に含浸によって組成物に組み込むことができる。
言及した使用のうち、内燃機関からの排ガス処理(自動車アフターバーニング触媒)は特に有利な応用である。この理由のため、本発明は内燃機関からの排ガス処理方法にも関し、ここでは上で述べた触媒系または上で述べた本発明による組成物の触媒として使用することを特徴とする。
担体が安定化アルミナに基づく本発明の組成物は、NOxトラップとして特に有利であることに留意しなければならない。したがって、本発明は内燃機関からの排ガス処理方法にも関し、この処理方法は、担体が安定化アルミナまたはかかる組成物を含む触媒系に基づく、本発明による組成物をNOxトラップとして使用することを特徴とする。この組成物は、より特定的には、上記の2つの実施形態の1つに対応し、担体がバリウム、ストロンチウムまたはランタンによって安定化されたアルミナに基づき、担持酸化物が、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、およびセリウム以外の希土類金属の酸化物、または酸化セリウム、酸化プラセオジウムならびに、セリウムおよびプラセオジウム以外の希土類金属の酸化物の混合物に基づく組成物とすることができる。
上述の系は、排ガスの処理に関して、自動車の排気マフラーにおける既知の方法に適している。
ここで実施例について示す。
この実施例は、シリカ担体上の酸化セリウムに基づき、上記の第2の方法によって調製した組成物に関する。
70%のSiOと30%のCeOを含む混合物を、500mlのHO中にpH0.5において分散したSiO粉末(170m/g)35gを、15gのCeO(CeO80g/l)を含む酸性(pH0.5)Ce(NO溶液と、ビーカー中で撹拌しながら混合することで調製する。一緒にした混合物をオートクレーブに移し、300回転/分で撹拌しながら2時間150℃とする。
冷却した混合物をろ過によって分離し、2lの水を用いてpH9において洗浄する。得られたケーキを、50g/l(酸化物)の酸化物濃度において水中に分散し、次いで100℃において2時間、撹拌しながら熟成する。冷却後、懸濁物を遠心分離により分離する。その後ケーキを空気下、800℃で6h焼成する。
この実施例は、シリカ担体上のセリウム酸化物とジルコニウム酸化物の混合酸化物に基づき、上記の第1の方法で調製した組成物に関する。
式Ce0.5Zr0.5の混合酸化物粒子のコロイド分散物を予め調製する。
このために、1.5M/lのCe(NOおよび0.5MのHNOを含む95.7mlの第1の溶液を、3.3M/lのZrO(NOを含む43.7mlの第2の溶液と混合する。得られた溶液の容積を、水を加えることで2300mlとする。最終pHは1.9.である。
186mlの28%NH溶液を瞬時に加える。pHは10に上昇し沈殿物の形成が観察される。
沈殿物をろ過により分離し、次いで2400mlの脱イオン水で洗浄する。洗浄を、同容量の洗浄溶液を用いて連続して3回繰り返す。最終pHは7.5である。
ケーキを、68%硝酸HNO溶液20.2gを含む溶液中に再懸濁させ(モル比でH/(Ce+Zr)=0.75)、脱イオン水を加えることで容積を500mlとする。Ce+Zr濃度は、0.29mol/lに等しい。一夜撹拌した後、目にはっきりと見える4nm寸法のコロイド分散物を得る。
この分散物に、最終pH4.5が得られるようにアミノカプロン酸(98%6−アミノカプロン酸、Aldrich製)を加える。
ビーカー中で撹拌しながら、Ce/Zr混合酸化物のコロイド分散物550mlに、100gのSiO粉末(170m/g)を加える。混合物を、15分間撹拌状態に保つ。
この懸濁物を、110℃で流速1l/hを用いて噴霧する(出口温度110℃、入口温度220℃)。
この粉末を、空気下800℃で6h焼成する。
この実施例は、アルミナ担体上のセリウム酸化物とジルコニウム酸化物の混合酸化物に基づき、上記の第1の方法で調製した組成物に関する。
ベーム石のゾルを、磁気撹拌子を備えたビーカー中で、撹拌しながら78.6gのAlOOH粉末(Pural B21アルミナ、71.25%のAlを含む)を700mlHO中に分散し、68%の濃HNO溶液を用いてpH2にすることで調製する。数時間後に、pH4においてゲルが得られる。
同時に、式Ce0.5Zr0.5の混合酸化物粒子のコロイド分散物を、実施例2において説明したように調製する。そこに最終pH4.5が得られるようにアミノカプロン酸を同様に加える。
2リットルのCeO/ZrO混合酸化物の分散物を、撹拌しながら50ml/分の速度で、上で調製した700mlのベーマイト分散物へと導入する。この混合物を、15分間撹拌状態に保ち、次いで流速1リットル/時間で噴霧する(入口温度245℃、出口温度110℃)。
この粉末を、空気下800℃で6h焼成する。
担持酸化物の寸法特性、および実施例1から3において調製した組成物の比表面積を、以下の表1に示す。
Figure 2010501346
この実施例において、これまでの実施例に記載の組成物に関して測定した、セリウムの被還元性の値を示す。
セリウムの被還元性は、以下の方法の温度プログラム式還元によって測定する。石英製反応装置を有するMicromeritics Autochem2920装置、および予め空気下800℃で6時間焼成した200mgのサンプルを使用する。ガスは、アルゴン中の10%容積の水素であり、25ml/分の流速を有する。温度上昇は周囲温度から900℃まで20℃/分の速度で行われる。熱伝導度検出器を用いて信号を検出する。サンプル中の温度を、熱電対を用いて測定する。
セリウムの被還元性は水素消費から計算する。Hの1/2mol消費され、上記の方法で測定されたが、還元されたCe(IV)の1molに相当することが理解される。水素消費量は、被還元性を30℃と900℃(別々に600℃)の間で測定した場合、30℃における基線から900℃(別々に600℃)における基線までの水素信号の消失面積から計算する。
被還元性の値を表2に示す。
Figure 2010501346
この後の実施例は、担体が安定化アルミナに基づく組成物に関する。
これら実施例で使用される出発材料は以下の通りである。
78重量%の酸化物を含むSasol SB1ベーマイト
99重量%の酸化物を含むバリウム硝酸塩
454g/lの酸化物を含むランタン硝酸塩溶液
セリウム(III)含有量が0.11mol/lで、Ce(III)/全セリウム原子比が0.06である256g/lの酸化物を含むセリウム硝酸塩溶液
18.7重量%の酸化物を含むジルコニウム硝酸塩溶液
68容積%の硝酸
28容積%のアンモニア水
この実施例は、ランタンによって安定化されたアルミナで作製された担体上の酸化セリウムに基づく組成物に関し、これの重量割合は、酸化物で表して、アルミニウム、ランタンおよびセリウムに関し、それぞれ75%、20%および5%である。
96gのベーマイトを、磁気撹拌子およびpH電極を備えたビーカー中で、19gの5mol/l硝酸および300mlの脱イオン水を含む酸性溶液に加える。溶液のpHは1.9である。欧州特許第208581B1号の実施例4に記載の酸化セリウムゾル35g、次いで74gの硝酸ランタンの混合物を、この混合物に撹拌しながら加える。次いでこの混合物を、撹拌しながら徐々に25gのアンモニア水および500mlの脱イオン水を含む容器の外端部に導入する。反応混合物を、次いで100℃で1時間熟成する。固相を遠心分離によって上澄みから分離する。固相を、全容積が600mlになる様に脱イオン水中に再分散する。その後懸濁物をBuchi Mini−Spray Dryer190型の装置で噴霧する(入口温度230℃、出口温度115℃)。
得られた粉末を、空気下600℃で2時間焼成する。
続いて様々な温度で焼成した後に得られた比表面積を以下に示す。
2h 600℃=166m/g
6h 800℃=120m/g
2h 900℃=112m/g
2h 1000℃=70m/g
この実施例は、ランタンで安定化されたアルミナで形成された担体上に25重量%の酸化物を含む、セリウム、ジルコニウム、プラセオジウムの混合酸化物に基づく組成物に関し、重量による総体的割合は、酸化物で表してCeO/ZrO/Pr11/La/Alに関し、それぞれ14%/6%/5%/15%/60%である。
1)CeO−ZrO−Pr11混合酸化物のコロイド分散物の調製
CeO−ZrO−Pr11混合酸化物のコロイド分散物の粒子を、上記の特定の方法により予め調製する。
320gのセリウム硝酸溶液、121.5gのジルコニウム硝酸溶液、および70gのプラセオジウム硝酸溶液を、撹拌しながら151mの脱イオン水を含むビーカーへと導入する。このようにして得た溶液を、撹拌しながら160gのアンモニア水および321gの脱イオン水を含む容器の外端部へと徐々に導く。固相をろ過により上澄みから分離する。固相を脱イオン水を用いてまたは焼結ガラスフィルター中で洗浄する。固相を、45gの硝酸および250gの脱イオン水の混合物中に再分散する。得られた溶液を、全容積が950mlになるように脱イオン水を加える。そこでの溶液の酸化物濃度は112g/lで、pHは1.0である。この分散物を80℃で1h加熱し、コロイド分散物を得る。
2)CeO−ZrO−Pr11混合酸化物コロイド分散物のランタンで安定化されたアルミナで形成された担体上への堆積
38.5gのベーマイト分散物および8mlの硝酸(5M)を、1)で調製した125gのCeO−ZrO−Pr11混合酸化物コロイド分散物に加える。その後28gのランタン硝酸溶液を撹拌しながら加え、全容積500mlが得られるように脱イオン水を加える。この混合物を、撹拌しながら22.5gのアンモニア水および200mlの脱イオン水を含む容器の外端部へと徐々に導く。懸濁物の最終pHは9である。その後媒体を95℃において1時間加熱し、次いで冷却してろ過し、固相を回収する。次いで固相を焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄し、脱イオン水中に100g/lの酸化物濃度で再懸濁する(全容積500ml)。
次いで懸濁物を、Buchi Mini−Spray Dryer190型装置で噴霧する(入口温度225℃、出口温度115℃)。
得られた粉末を、空気下800℃で6h焼成する。
様々な温度で焼成した後に得られた比表面積を以下に示す。
6h 800℃=120m/g
2h 900℃=94m/g
2h 1000℃=71m/g
本実施例は、バリウムで安定化されたアルミナで作製された担体上にセリウム、ジルコニウム、プラセオジウムの混合酸化物に基づき、25重量%の酸化物を担持させた組成物に関し、重量による総体的割合は、酸化物で表してCeO/ZrO/Pr11/BaO/Alに関し、それぞれ14%/6%/5%/15%/60%である。
38.5gのベーマイト分散物および1.5gの15.2mol/l濃度の硝酸を、撹拌しながら、実施例6の1)で調製したCeO−ZrO−Pr11混合酸化物125gのコロイド分散物に加える。その後50g/lの酸化物を含む懸濁物を得るために、515mlの脱イオン水を撹拌しながら加える。この懸濁物を、撹拌しながら21gのアンモニア水および176mlの脱イオン水を含む容器の外端部に徐々に導く。導入の最後における懸濁物の最終pHは9.3である。その後媒体を100℃で1h加熱し、次いで固相を回収するために冷却した後ろ過し、次いで固相を焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄する。その後固体を、500mlの全体容積を得るために、160mlの脱イオン水および13gの硝酸バリウム溶液中に再分散する。
次いで懸濁物を、Buchi Mini−Spray Dryer190型装置で噴霧する(入口温度235℃、出口温度110℃)。
得られた粉末を、空気下600℃で2h焼成する。
様々な温度で焼成した後に得られた比表面積を以下に示す。
2h 600℃=142m/g
6h 800℃=112m/g
2h 900℃=93m/g
2h 1000℃=76m/g
この実施例は、25重量%の酸化物を含むバリウムによって安定化されたアルミナによって形成された担体上のセリウム、ジルコニウム、およびランタンの混合酸化物に基づく組成物に関し、重量による総体的割合は、酸化物で表してCeO/ZrO/La/BaO/Alに関し、それぞれ20.4/2.4/2.2/15/60%である。
1)CeO−ZrO−La混合酸化物のコロイド分散物の調製
CeO−ZrO−La混合酸化物粒子のコロイド分散物を、実施例6で説明した方法により最初に調製する。
457gの硝酸セリウム溶液、51gの硝酸ジルコニウム溶液、および33.5gの硝酸ランタン溶液を、撹拌しながら126mlの脱イオン水を含むビーカーへ導入する。このようにして得られた溶液を、撹拌しながら165gのアンモニア水および316gの脱イオン水を含む容器の外端部に徐々に導入する。導入の最後において、pHは9.2である。固相をろ過により上澄みから分離する。固相を焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄する。固相を、50gの硝酸と200gの脱イオン水の混合物中に再分散する。得られた溶液が全容積950mlになるように脱イオン水を加える。そのとき、溶液の酸化物濃度は、111.5g/lであり、pHは0.9である。この分散物を80℃で1h加熱してコロイド分散物を得る。
2)CeO−ZrO−La混合酸化物のコロイド分散物のバリウムで安定化されたアルミナで形成された担体上への堆積
38.5gのベーマイトおよび8.5mlの硝酸(5M)を、1)で調製した126gのCeO−ZrO−La混合酸化物のコロイド分散物に加え、その後535mlの脱イオン水を加える。この混合物を、撹拌しながら25gのアンモニア水および200mlの脱イオン水を含む容器の外端部に徐々に導入する。懸濁物の最終pHは9.2である。その後媒体を95℃で1h加熱し、次いで固相を回収するために冷却した後ろ過し、次いで焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄する。その後固体を13gの硝酸バリウムと160mlの脱イオン水の混合物中に再分散する。混合物は、その後懸濁物に関して500mlの全容積を得るために脱イオン水を加える。
次いで懸濁物をBuchi Mini−Spray Dryer190型装置で噴霧する(入口温度225℃、出口温度110℃)。
得られた粉末を、空気下600℃で2h焼成する。
続いて様々な温度で焼成した後に得られた比表面積を以下に示す。
2h 600℃=136m/g
6h 800℃=105m/g
2h 900℃=92m/g
2h 1000℃=76m/g
この実施例は、25重量%の酸化物を含む、ランタンによって安定化されたアルミナで作製された担体上のセリウム、ランタンおよびプラセオジウムの混合酸化物に基づく組成物に関し、重量による総体的割合は、酸化物で表してCeO/La/Pr11/Alに関し、それぞれ19/18/3/60%である。
1)CeO/La/Pr11混合酸化物のコロイド分散物の調製
CeO/La/Pr11混合酸化物粒子のコロイド分散物を予め調製する。
426gの硝酸セリウム溶液、48gの硝酸ランタン溶液および38gの硝酸プラセオジウム溶液を、撹拌しながら147mlの脱イオン水を含むビーカー中に導入する。このようにして得た溶液を、撹拌しながら167gのアンモニア水および314gの脱イオン水を含む容器の外端部に徐々に導入する。固相をろ過により上澄みから分離する。固相を焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄する。固相を、45gの68容積%硝酸と300gの脱イオン水の混合物中で再分散する。得られた溶液に、全容積が1lとなるように脱イオン水を加える。そこでの溶液の酸化物濃度は、102g/lであり、pHは1.0である。この分散物を80℃で1h加熱し、コロイド分散物を得る。
2)CeO−La−Pr11混合酸化物のコロイド分散物の、ランタンで安定化されたアルミナで作製された担体上への堆積
38.5gのベーマイトと1.7ml(15.2M)硝酸の懸濁物を、1)において調製した137gのCeO−La−Pr11混合酸化物コロイド分散物に加える。650mlの全容積を得るため混合物に脱イオン水を加える。媒体のpHは2.1である。次いで28gの硝酸ランタン溶液を、撹拌しながら徐々に導入する。得られた混合物を撹拌しながら、23gのアンモニア水と200mlの脱イオン水を含む容器の外端部に徐々に導入する。懸濁物の最終pHは9.2である。その後媒体を96℃で1h加熱し、次いで固相を回収するために50℃に冷却した後ろ過し、次いで固相を焼結ガラスフィルター上で脱イオン水を用いて洗浄し、100g/lの酸化物濃度を得るために170mlの脱イオン水中に再分散する。
次いで懸濁物をBuchi Mini−Spray Dryer190型装置で噴霧する(入口温度240℃、出口温度115℃)。
得られた粉末を、空気下800℃で6h焼成する。
続いて様々な温度で焼成した後に得られた比表面積を以下に示す。
6h 800℃=102m/g
2h 900℃=83m/g
2h 1000℃=61m/g
この実施例において、実施例5から9において説明した組成物の被還元性に関する値を示す。
組成物の被還元性は、以下の方法の温度プログラム式還元によって測定する。石英製反応装置を有するMicromeritics Autochem2920装置、および予め空気下800℃で6時間焼成した200mgのサンプルを使用する。ガスは、アルゴン中の10容積%の水素であり、25ml/分の流速を有する。温度上昇は周囲温度から900℃まで20℃/分の速度で行う。熱伝導度検出器を用いて信号を検出する。サンプル中の温度を、熱電対を用いて測定する。
セリウムの被還元性は水素消費から計算する。これは、上で述べた方法で測定されたHの1/2molの消費が、還元されたCe(IV)の1molに相当することが理解される。水素消費量は、被還元性を30℃と900℃の間で測定する場合、30℃における基線から900℃における基線までの水素信号の消失面積から計算する。
被還元性の値を表3に示す。
Figure 2010501346
酸化媒体中におけるNOx化合物に関する貯蔵能力としての触媒性能の測定
この実施例は、貴金属担体として使用されるこれら材料について、前述の実施例の組成物から調製される1重量%の白金を含む触媒組成物に関して、以下の方法におけるこれらの窒素酸化物の貯蔵能力に関する有効性を示す。
上記実施例の1つによる5gの化合物をビーカーに導入し、水(50ml)で覆い、テトラアミン水酸化白金塩の溶液(16g/lにおいて3.125ml)を加える。ロータリーエバポレーターでの蒸発後、このようにして得た触媒組成物をオーブン中120℃において2h乾燥し、次いで空気下500℃で2h焼成し、90%空気/10%HO混合物下、700℃で4時間エージングする。
NOx貯蔵能力を以下の条件で測定する。
上で調製した触媒組成物を、反応装置に導入し、次いで以下の組成を有するガス流下、300℃で12時間予備処理する。
9%O+10%HO+2%SO+79%N(SO1000ppmに相当)
反応装置を分離し、次いでN流下で周囲温度に冷却する。このように硫酸化した触媒組成物をフレッシュな反応装置に導き、以下の組成を有する還元性ガス流下、150℃の温度から600℃の温度へと加熱する。
4.9%O+10%CO+5%CO+10%HC(N中、2500ppmのC+2500ppmのC)+5%HO+65.1%N
上のように調製した触媒組成物を、その後この還元流の下600℃の温度で20分間保持する。この処理の目的は、硫酸化/脱硫酸化サイクルを模擬することである。
反応装置をその後分離し、次いで静止状態の下周囲温度へと冷却する。Nicolet Magna560フーリエ変換赤外(FT−IR)スペクトロメータによって連続的に分析し、窒素中に10%O+5%HO+10%CO+300ppmNOの組成を有する反応流を、予め所望する反応温度に設定した触媒反応装置へと導入する。反応流の安定化の後、NO+NO分析で監視し、反応装置出口においてNOおよびNOそれぞれの濃度をFTIRスペクトロメータで決定する。
反応流が触媒組成物上に到達した後の1分間のNOおよびNO濃度を統合することで、トラップされたNOx化合物の量を計算することが可能である。結果は、1分間供給されたNOx化合物の合計量に対する1分でのトラップされたNOx化合物の量(重量%)で表現される。
その後、触媒組成物の他のサンプルについての測定を、所望の温度で行う。
200℃、300℃、350℃および400℃の温度でトラップされたNOx化合物の量を表4に示す。この表の試験1、2および3の触媒組成物は、実施例5(試験1)、実施例7(試験2)および実施例9(試験3)の組成物の、上記の方法により白金を含浸させた後に得られた生成物にそれぞれ対応する。
Figure 2010501346
表4の結果から、本発明の組成物が200℃と400℃の間の温度領域において高いNOx貯蔵効率を示すことが分かる。これらは、300℃以下の低温領域、特に200℃もの低温で特に有効である。したがって、本発明の触媒組成物は、全体の温度範囲にわたり特に有効であり、具体的に200℃から300℃の低温で、より特定的には200℃および250℃で有効である。

Claims (23)

  1. シリカ、アルミナ、酸化チタンまたは酸化ジルコニウムに基づく担体上に酸化セリウムに基づく担持酸化物を含む組成物であり、前記担体上に堆積した前記担持酸化物の粒子を含み、粒子が分離しているまたは凝集物の形態であり、最大500nmの寸法を有しており、ならびに少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と900℃の間で測定して少なくとも80%の被還元性を示すことを特徴とする、組成物。
  2. アルミナ系担体上に酸化セリウムに基づく担持酸化物を含む組成物であり、前記担体上に堆積した前記担持酸化物の粒子を含み、粒子が分離しているまたは凝集物の形態であり、最大500nmの寸法を有しており、ならびに少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と900℃の間で測定して少なくとも80%の被還元性を示すことを特徴とし、アルミナ担体がバリウムおよびストロンチウムからなる群からの少なくとも1つの元素をさらに含む組成物は除外される、組成物。
  3. 担持酸化物が、酸化セリウムと、ジルコニウムおよびセリウム以外の希土類金属から選択される別の元素Mの少なくとも1つの酸化物との混合物であることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の組成物。
  4. 分離しているまたは凝集物の形態の粒子が、最大50nmの寸法を有することを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の組成物。
  5. 分離しているまたは凝集物の形態の粒子が、最大10nm、より特定的には最大5nmの寸法を有することを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の組成物。
  6. 少なくとも85%、より特定的には少なくとも90%の被還元性を示すことを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の組成物。
  7. 担持酸化物が、酸化セリウムまたは酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの混合物であり、セリウム以外の希土類金属の酸化物を場合により有し、およびCe/Zr原子比が少なくとも1であるようなジルコニウム含有量を有しており、ならびに少なくとも800℃の温度で6時間焼成した後、30℃と600℃の間で測定して少なくとも35%、より特定的には少なくとも40%の被還元性を示すことを特徴とする、請求項1から6の一項に記載の組成物。
  8. 担体が、アルミナ、または希土類金属、シリコンおよびジルコニウムから選択される少なくとも1つの元素によって安定化されたアルミナから基本的になることを特徴とする、請求項1から7の一項に記載の組成物。
  9. 担持酸化物が、酸化セリウム、酸化ジルコニウムおよびセリウム以外の希土類金属の酸化物の混合物であり、ならびに担体が、バリウム、ストロンチウムおよびランタンからなる群からの元素によって安定化されたアルミナに基づくことを特徴とする、請求項1または請求項3から7の一項と組み合わせた請求項1に記載の組成物。
  10. 担持酸化物が、酸化セリウム、酸化プラセオジウム、およびセリウムとプラセオジウム以外の希土類金属の酸化物の混合物であり、ならびに担体が、バリウム、ストロンチウムおよびランタンからなる群からの元素によって安定化されたアルミナに基づくことを特徴とする、請求項1または請求項3から6の一項と組み合わせた請求項1に記載の組成物。
  11. 最大75重量%、より特定的には最大50重量%、より一層特定的には最大30重量%の担持酸化物の割合を示すことを特徴とする、請求項1から10の一項に記載の組成物。
  12. 請求項1から11の一項に記載の組成物を調製する方法であり、下記
    − 担持酸化物のおよび適切な場合には元素Mの酸化物のコロイド分散物、ならびに担体の懸濁物を一緒にする段階、
    − このようにして形成した混合物を噴霧によって乾燥する段階、
    − このようにして得た乾燥生成物を焼成する段階
    を含むことを特徴とする、方法。
  13. アミノ酸をさらに含む担持酸化物のコロイド分散物を使用することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1から11の一項に記載の組成物を調製する方法であり、下記
    − セリウムの塩、および適切な場合には元素Mの塩、および担体の懸濁物を含む液体混合物を形成する段階、
    − このようにして形成した混合物を、少なくとも100℃の温度で加熱する段階、
    − このようにして得た沈殿物を回収する段階、
    − 前記沈殿物を焼成する段階
    を含むことを特徴とする、方法。
  15. 請求項1または請求項3から11の一項と組み合わせた請求項1に記載の組成物を調製する方法であり、担体が希土類金属、バリウムおよびストロンチウムから選択される安定化元素によって安定化されたアルミナに基づいており、下記
    −(a)担持酸化物のおよび適切な場合には元素Mの酸化物のコロイド分散物、アルミニウム化合物、ならびに安定化元素の化合物を含む液体混合物を形成する段階、
    −(b)前述の混合物と塩基を一緒にし、よって沈殿物を含む懸濁物を得る段階、
    −(c)このようにして得た懸濁物を乾燥する段階、
    −(d)このようにして得た乾燥生成物を焼成する段階
    を含むことを特徴とする、方法。
  16. 請求項1または請求項3から11の一項と組み合わせた請求項1に記載の組成物の調製のための方法であり、担体が希土類金属、バリウムおよびストロンチウムから選択される安定化元素によって安定化されたアルミナに基づいており、
    −(a)担持酸化物のおよび適切な場合には元素Mの酸化物のコロイド分散物、ならびにアルミニウム化合物を含む液体混合物を形成する段階、
    −(b)前述の混合物と塩基を一緒にし、よって沈殿物を含む懸濁物を得る段階、
    −(c)このようにして得た懸濁物に安定化元素の化合物を加える段階、
    −(d)前の段階の結果得た懸濁物を乾燥する段階、
    −(e)このようにして得た乾燥生成物を焼成する段階
    を含むことを特徴とする、方法。
  17. 段階(b)から得た懸濁物に、段階(c)の前に熟成を施すことを特徴とする、請求項15または16に記載の方法。
  18. 懸濁物を噴霧によって乾燥することを特徴とする、請求項15から17の一項に記載の方法。
  19. 乾燥段階の前に、沈殿物を懸濁物から分離し、洗浄し、および水中に再分散して別の懸濁物を形成することを特徴とする、請求項15から18の一項に記載の方法。
  20. 安定化元素の化合物が、この元素の硝酸塩などの塩であることを特徴とする、請求項15から19の一項に記載の方法。
  21. 請求項1から11の一項に記載の組成物を含むことを特徴とする触媒系。
  22. 請求項21に記載の触媒系または請求項1から11の一項に記載の組成物を触媒として使用することを特徴とする、内燃機関からの排ガスの処理方法。
  23. 請求項9または10に記載の組成物を、NOxトラップとして使用することを特徴とする、請求項22に記載の方法。
JP2009526077A 2006-08-31 2007-08-28 担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用 Active JP5541920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0607658A FR2905371B1 (fr) 2006-08-31 2006-08-31 Composition a reductibilite elevee a base d'un oxyde de cerium nanometrique sur un support, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
FR0607658 2006-08-31
PCT/EP2007/058901 WO2008025753A2 (fr) 2006-08-31 2007-08-28 Composition a reductibilite elevee a base d'un oxyde de cerium nanometrique sur un support, procede de preparation et utilisation comme catalyseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501346A true JP2010501346A (ja) 2010-01-21
JP5541920B2 JP5541920B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=37808114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526077A Active JP5541920B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-28 担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20100111789A1 (ja)
EP (1) EP2059339B1 (ja)
JP (1) JP5541920B2 (ja)
KR (1) KR101130908B1 (ja)
CN (1) CN101516501B (ja)
CA (1) CA2660002C (ja)
DK (1) DK2059339T3 (ja)
FR (1) FR2905371B1 (ja)
PL (1) PL2059339T3 (ja)
RU (1) RU2411995C2 (ja)
WO (1) WO2008025753A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513054A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ロデイア・オペラシヨン シリカ担体上の酸化ジルコニウム、酸化チタン、または混合ジルコニウムチタン酸化物をベースとする組成物、調製方法、および触媒としての使用
JP2012217875A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 卑金属排ガス浄化触媒、担体の製造方法、触媒の製造方法、排ガス浄化装置
JP2016083613A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒用α−アルミナ担体の製造方法
JP2017502837A (ja) * 2013-12-23 2017-01-26 ローディア オペレーションズ 無機酸化物材料
JP2017529296A (ja) * 2014-06-24 2017-10-05 ローディア オペレーションズ 金属ドープ酸化セリウム組成物
JP2017189756A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2020022950A (ja) * 2018-06-14 2020-02-13 パシフィック インダストリアル デベロップメント コーポレイション NOxおよび/またはSOxを捕捉するためのナノ希土類酸化物ドープ担体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905371B1 (fr) 2006-08-31 2010-11-05 Rhodia Recherches & Tech Composition a reductibilite elevee a base d'un oxyde de cerium nanometrique sur un support, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
JP5462627B2 (ja) 2006-09-05 2014-04-02 セリオン テクノロジー, インコーポレーテッド 二酸化セリウムナノ粒子を製造する方法
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
FR2928364B1 (fr) * 2008-03-05 2011-10-14 Rhodia Operations Composition a base d'un oxyde de zirconium,d'un oxyde de titane ou d'un oxyde mixte de zirconium et de titane sur un support en alumine,procedes de preparation et utilisation comme catalyseur
CN102046287A (zh) * 2008-05-29 2011-05-04 三井金属矿业株式会社 颗粒燃烧催化剂、颗粒过滤器和废气净化设备
JP5445465B2 (ja) 2008-11-21 2014-03-19 日産自動車株式会社 粒子状物質浄化材料、粒子状物質浄化材料を用いた粒子状物質浄化用フィルタ触媒及び粒子状物質浄化用フィルタ触媒の再生方法
AU2008365234B2 (en) * 2008-12-17 2015-05-07 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
FR2948748B1 (fr) * 2009-07-31 2011-07-22 Rhodia Operations Procede d'oxydo-reduction en boucle utilisant comme masse oxydo-reductrice une composition a base d'oxyde supporte de cerium ou de cerium, de zirconium et/ou de terre rare
CA2781794C (en) 2009-11-25 2018-02-20 Naotaka Ohtake Complex oxide, method for producing same and exhaust gas purifying catalyst
JP5718823B2 (ja) 2009-11-25 2015-05-13 阿南化成株式会社 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
DE102011010107A1 (de) 2010-02-01 2011-08-04 Johnson Matthey Public Limited Company Filter mit kombiniertem Rußoxidations- und NH3-SCR-Katalysator
US8617502B2 (en) 2011-02-07 2013-12-31 Cristal Usa Inc. Ce containing, V-free mobile denox catalyst
DE102011107702A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kompositen aus Aluminiumoxid und Cer-/Zirkonium-Mischoxiden
US8980187B2 (en) * 2011-11-29 2015-03-17 Deere & Company Diesel particulate filters having a washcoat that improves filter performance
JP2013129553A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Rhodia Operations 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
JP2013129554A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Rhodia Operations 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
JP5642107B2 (ja) * 2012-03-30 2014-12-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用排気ガス浄化装置及びそれに用いるパラジウム単層触媒
FR2991713A1 (fr) * 2012-06-11 2013-12-13 Air Liquide Dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur thermique comprenant un support ceramique fractionne a l'echelle nanometrique
US9266064B2 (en) 2013-08-28 2016-02-23 Johnson Matthey Plc Co slip catalyst and method of using
JP2018521848A (ja) * 2015-07-13 2018-08-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 4〜20個の炭素を有するオレフィン含有炭化水素系混合物からオレインを異性化するための触媒、及び方法
JP6597101B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-30 三菱自動車工業株式会社 排気浄化制御装置
KR20170044522A (ko) * 2015-10-15 2017-04-25 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물, 그의 제조 방법, 그를 이용한 연마 방법
JP6560155B2 (ja) * 2016-04-20 2019-08-14 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板用研磨剤及び合成石英ガラス基板の研磨方法
EP3468695A1 (en) * 2016-06-10 2019-04-17 Johnson Matthey Public Limited Company NOx ADSORBER CATALYST
CN107792873B (zh) * 2016-08-31 2019-06-25 张家港格林台科环保设备有限公司 一种砷污染指示材料及其砷检测应用
JP6694653B2 (ja) * 2017-04-10 2020-05-20 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板用研磨剤及びその製造方法並びに合成石英ガラス基板の研磨方法
KR101963513B1 (ko) * 2017-10-23 2019-03-28 성균관대학교산학협력단 세리아 입자를 포함한 콘택트렌즈 및 이의 제조 방법
EP3710549A4 (en) 2017-11-15 2021-08-18 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. COMPOSITION FOR THE PERFORMANCE OF MATERIAL DISPOSAL OPERATIONS AND ITS PROCESS FOR ITS FORMATION
CN109621839A (zh) * 2018-12-22 2019-04-16 新疆阜丰生物科技有限公司 一种生产肥料以及处理尾气的方法
EP4037825A1 (en) * 2019-10-01 2022-08-10 Rhodia Operations Suspension of nanoparticles of a mixed oxide
CN114149021B (zh) * 2021-12-09 2024-02-06 柯子星 一种东方美人茶叶提取物制备纳米铈的方法及应用
US20230381746A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Method for manufacturing gasoline particulate filter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238235A (ja) * 1985-06-20 1987-02-19 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ、シミ−ク 水性媒体中のセリウム(4)化合物の新規なコロイド分散体及びその製造方法
JPS62277145A (ja) * 1986-03-26 1987-12-02 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ セリウム4化合物の水性コロイド分散液の製造方法
JPH06316416A (ja) * 1993-02-10 1994-11-15 Rhone Poulenc Chim ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物の製造方法
JP2000312825A (ja) * 1999-04-23 2000-11-14 Degussa Huels Ag 貴金属含有高性能触媒及びその製法
JP2002331238A (ja) * 2000-07-27 2002-11-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2003535674A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ロディア テレ ラレ セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体
JP2005111336A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 耐熱性触媒およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556236B1 (fr) * 1983-12-09 1988-04-01 Pro Catalyse Procede de fabrication d'un catalyseur pour le traitement des gaz d'echappement
JPH0338250A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
US5064803A (en) 1990-08-31 1991-11-12 Allied-Signal Inc. Preparation of three-way catalysts with highly dispersed ceria
FR2724331B1 (fr) * 1994-09-12 1996-12-13 Rhone Poulenc Chimie Dispersions colloidales d'un compose de cerium a ph eleve et leurs procedes de preparation
EP0715879A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same
EP1035074B1 (en) 1999-03-05 2007-02-14 Daiichi Kigenso Kagaku Co., Ltd. Zirconium- and cerium-based mixed oxide, method of production thereof, catalyst material comprising the mixed oxide and use of the catalyst in exhaust gas purification
US6294140B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
FR2801298B1 (fr) * 1999-11-19 2002-05-03 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale d'un compose de cerium et contenant du cerium iii, procede de preparation et utilisation
GB0022786D0 (en) * 2000-09-16 2000-11-01 Johnson Matthey Plc NOx-Trap composition
US6914026B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Engelhard Corporation Hydrothermally stable metal promoted zeolite beta for NOx reduction
FR2852591B1 (fr) * 2003-03-18 2006-06-16 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium a temperature maximale de reductibilite reduite, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
FR2852592B1 (fr) * 2003-03-18 2007-02-23 Rhodia Elect & Catalysis Compositions a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et, eventuellement d'un oxyde d'une autre terre rare, a surface specifique elevee a 1100 c, leur procede de preparation et leur utilisation comme catalyseur
GB0317852D0 (en) * 2003-07-30 2003-09-03 Oxonica Ltd Cerium oxide nanoparticles as fuel supplements
FR2859470B1 (fr) * 2003-09-04 2006-02-17 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a reductibilite et surface elevees, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
JP4165419B2 (ja) * 2004-03-09 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子及び排ガス浄化触媒の製造方法
JP4830293B2 (ja) 2004-12-14 2011-12-07 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒
JP2008540309A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ベリー スモール パーティクル コンパニー ピーティーワイ リミテッド 材料の製造方法
FR2905371B1 (fr) 2006-08-31 2010-11-05 Rhodia Recherches & Tech Composition a reductibilite elevee a base d'un oxyde de cerium nanometrique sur un support, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
US20080120970A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Marcus Hilgendorff NOx Storage Materials and Traps Resistant to Thermal Aging

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238235A (ja) * 1985-06-20 1987-02-19 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ、シミ−ク 水性媒体中のセリウム(4)化合物の新規なコロイド分散体及びその製造方法
JPS62277145A (ja) * 1986-03-26 1987-12-02 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ セリウム4化合物の水性コロイド分散液の製造方法
JPH06316416A (ja) * 1993-02-10 1994-11-15 Rhone Poulenc Chim ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物の製造方法
JP2000312825A (ja) * 1999-04-23 2000-11-14 Degussa Huels Ag 貴金属含有高性能触媒及びその製法
JP2003535674A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ロディア テレ ラレ セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体
JP2002331238A (ja) * 2000-07-27 2002-11-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2005111336A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 耐熱性触媒およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513054A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ロデイア・オペラシヨン シリカ担体上の酸化ジルコニウム、酸化チタン、または混合ジルコニウムチタン酸化物をベースとする組成物、調製方法、および触媒としての使用
JP2012217875A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 卑金属排ガス浄化触媒、担体の製造方法、触媒の製造方法、排ガス浄化装置
US9617886B2 (en) 2011-04-04 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas catalyst, method for the production of carrier, method for the production of exhaust gas catalyst, and apparatus for treating exhaust gas
JP2017502837A (ja) * 2013-12-23 2017-01-26 ローディア オペレーションズ 無機酸化物材料
US11154840B2 (en) 2013-12-23 2021-10-26 Rhodia Operations Inorganic oxide material
JP2017529296A (ja) * 2014-06-24 2017-10-05 ローディア オペレーションズ 金属ドープ酸化セリウム組成物
JP2016083613A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒用α−アルミナ担体の製造方法
JP2017189756A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2020022950A (ja) * 2018-06-14 2020-02-13 パシフィック インダストリアル デベロップメント コーポレイション NOxおよび/またはSOxを捕捉するためのナノ希土類酸化物ドープ担体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180345252A1 (en) 2018-12-06
FR2905371A1 (fr) 2008-03-07
EP2059339B1 (fr) 2021-11-24
US20100111789A1 (en) 2010-05-06
CA2660002C (fr) 2015-06-02
CN101516501A (zh) 2009-08-26
CN101516501B (zh) 2013-09-25
PL2059339T3 (pl) 2022-05-09
CA2660002A1 (fr) 2008-03-06
US10882025B2 (en) 2021-01-05
RU2411995C2 (ru) 2011-02-20
EP2059339A2 (fr) 2009-05-20
DK2059339T3 (da) 2022-03-07
RU2009111589A (ru) 2010-10-10
WO2008025753A3 (fr) 2008-10-30
FR2905371B1 (fr) 2010-11-05
KR101130908B1 (ko) 2012-03-28
KR20090047497A (ko) 2009-05-12
WO2008025753A2 (fr) 2008-03-06
JP5541920B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10882025B2 (en) Catalyst/catalyst support compositions having high reducibility and comprising a nanometric cerium oxide deposited onto a support substrate
JP5326001B2 (ja) アルミナまたはオキシ水酸化アルミニウム基材上にランタンペロブスカイトを含む組成物、調製方法および触媒における使用
JP5564109B2 (ja) 特有の多孔度を有する酸化セリウムおよび酸化ジルコニウムを含む組成物、この調製方法および触媒作用におけるこの使用
JP5391059B2 (ja) 高い還元性および安定な比表面積を有する、酸化ジルコニウムおよび酸化セリウムに基づく組成物、調製方法、ならびに排気ガスの処理における使用
JP5148268B2 (ja) ジルコニウム及びイットリウムをベースとする組成物、その製造方法並びに触媒系におけるその使用
JP5450457B2 (ja) アルミナまたはアルミニウムオキシ水酸化物担体上の酸化ジルコニウム、酸化チタン、または混合ジルコニウムチタン酸化物をベースとする組成物、調製方法、および触媒としての使用
KR101216021B1 (ko) 세륨 및 다른 희토류의 고비표면적의 혼합된 산화물 및 촉매작용에서 용도
JP4791445B2 (ja) ジルコニウム、プラセオジム、ランタンまたはネオジムの酸化物を主体とした組成物、その調製方法および触媒系における使用
CN109963648B (zh) 基于铈和锆的混合氧化物
JP4503603B2 (ja) 酸化セリウムと酸化ジルコニウムを主体とする向上した還元能と比表面積を有する組成物及び触媒
KR100749707B1 (ko) 지르코늄, 세륨 및 주석 산화물 기재의 조성물, 제법 및촉매로서의 용도
US10189010B2 (en) Composition based on zirconium oxide and on at least one oxide of a rare earth other than cerium, having a specific porosity, processes for preparing same and use thereof in catalysis
JP2011520745A (ja) 酸化ジルコニウム、酸化セリウム、および酸化イットリウム含有触媒組成物、および排ガス処理におけるこの使用
KR102371855B1 (ko) 세륨- 및 지르코늄-기재 혼합 산화물
KR20200101417A (ko) 다공성 알루미늄 하이드레이트
JP5628049B2 (ja) シリカ担体上の酸化ジルコニウム、酸化チタン、または混合ジルコニウムチタン酸化物をベースとする組成物、調製方法、および触媒としての使用
EP2953900B1 (en) Precipitated and calcined composition based on zirconium oxide and cerium oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250