JP2003535674A - セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体 - Google Patents

セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体

Info

Publication number
JP2003535674A
JP2003535674A JP2002501783A JP2002501783A JP2003535674A JP 2003535674 A JP2003535674 A JP 2003535674A JP 2002501783 A JP2002501783 A JP 2002501783A JP 2002501783 A JP2002501783 A JP 2002501783A JP 2003535674 A JP2003535674 A JP 2003535674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
cerium
amino acid
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501783A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンチン ジャンイヴ
Original Assignee
ロディア テレ ラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア テレ ラレ filed Critical ロディア テレ ラレ
Publication of JP2003535674A publication Critical patent/JP2003535674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0034Additives, e.g. in view of promoting stabilisation or peptisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/229Lanthanum oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/6325Organic additives based on organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のコロイド分散体は、セリウム化合物又はセリウム及び少なくとも1種の他の元素(この元素は、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、ジルコニウム及びセリウム以外の希土類から選択される)の化合物の分散体であり、アミノ酸を含み、このアミノ酸の少なくとも一部が前記分散体を構成する粒子に結合していることを特徴とする。この分散体は、基材上に防食剤として、ポリマーフィルム製造に、化粧品組成物に、触媒作用(特に自動車排気ガス用のもの)に、潤滑剤中に、又はセラミックス中に、用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択さ
れる少なくとも1種の他の元素の化合物のコロイド分散体であってアミノ酸を含
む前記コロイド分散体に関する。
【0002】 セリウムゾル、特に四価セリウムのゾルは、よく知られている。別の元素と組
み合わされたセリウムゾルは、例えば化粧品、抗UV剤として、光学素子又は発
光体分野における用途のために非常に有利である。
【0003】 また、数多くの潜在的な用途故に、機能化(官能化)可能なゾル、即ちさらな
る化学的処理のための反応性機能(官能基)を持つゾルも研究されている。この
さらなる処理とは、ゾルにポリマーマトリックスとの相溶性のような特定の性質
を付与することができるものである。
【0004】 また、低酸性pHのコロイド分散体を得られることも重要である。ヨーロッパ
特許公開第0700870号公報に記載されたもののようなかかる分散体を製造
するための既知の方法は、比較的多数の工程を含む方法である。もっと簡単な方
法が見つかれば有利である。
【0005】 本発明の分散体は、上に述べた要求を満足するものである。
【0006】 本発明のコロイド分散体は、セリウム化合物又はセリウム及び少なくとも1種
の他の元素M(ここで、Mはチタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバ
ルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、ジルコニウム及びセリウ
ム以外の希土類から選択される)の化合物の分散体であり、アミノ酸を含み、こ
のアミノ酸の少なくとも一部が分散体を構成する粒子に結合していることを特徴
とする。
【0007】 本発明の他の特徴、詳細及び利点は、以下の説明及び例示として与えた非限定
的な実施例から明らかになるであろう。
【0008】 以下の説明において、「セリウム化合物又はセリウム及び他の元素の化合物の
コロイド分散体又はゾル」という表現は、液相中に懸濁状のセリウム及び他の元
素の酸化物及び/又は水和酸化物(水酸化物)をベースとするコロイド寸法の固
体微粒子によって構成される任意の系を意味し、これらの物質種は随意に酢酸イ
オン、クエン酸イオン、硝酸イオン、塩化物イオン(塩素イオン)又はアンモニ
ウムイオンのような結合又は吸着したイオンを残留量で含有していてもよい。か
かる結合イオンX又は2種のイオンの場合にはX+YのX/Ce又は(X+Y)
/Ceのモル比として表わした割合は、例えば0.01〜1.5の範囲、より特
定的には0.01〜1の範囲であることができる。かかる分散体において、セリ
ウム及び他の元素は、完全にコロイドの形にあることもでき、イオン又はポリイ
オンの形及びコロイドの形の両方の形にあることもできるということに留意され
たい。
【0009】 用語「希土類」とは、イットリウム及び周期表の原子番号57〜71の元素よ
り成る群の元素を意味する。
【0010】 本発明の分散体の主要な特徴は、アミノ酸を含み、このアミノ酸の少なくとも
一部がコロイド粒子に結合しているということである。用語「結合している」と
は、アミノ酸と粒子との間に結合があることを意味する。この結合は、いくつか
の異なるタイプのものであることができる。第1に、これはイオン化された形の
アミノ酸の酸基とコロイド粒子の表面に存在するカチオンとの間の化学的錯化に
よって形成される結合であることができる。この結合はまた、アミノ酸のイオン
化されたCOO部分と正電荷を有するコロイド粒子の表面との間の静電性状のも
のであってもよい。最後に、この結合は、アミノ酸と粒子の表面との間の吸着に
よって作られるものであってもよい。上記の3つのタイプの結合は共存していて
もよいということに留意すべきである。これらの結合はまた、様々な技術によっ
て証明することができ、例えば当業者に周知の技術を用いて吸着曲線を測定する
ことによって、遠心分離若しくは超遠心分離の上澄みを化学的に分析することに
よって、又は超遠心分離による液相から分離されたコロイドに対して実施される
ラマン分光若しくは赤外分光タイプの技術によって、証明することができる。
【0011】 アミノ酸と粒子との間の上記したような結合に応じて、酸のNH2官能基は遊
離であってもよく(従ってプロトン化可能な官能基を構成し、分散体のコロイド
安定性を改善する)、該官能基はそれ自体がその後の処理のためにある種の化学
的反応性を持っていてもよい。
【0012】 アミノ酸は、できる限り、すぐ上に記載したばかりの粒子に結合した形で分散
体中に存在するのが好ましい。アミノ酸の少なくとも50モル%が結合した形で
存在するのが好ましく、75モル%が結合した形で存在するのがより一層好まし
い。
【0013】 より特定的には、アミノ酸は脂肪族アミノ酸である。これは特にC4〜C10
、好ましくはC4〜C8酸である。鎖が長ければ長いほど粒子の疎水性が増し、こ
れは水性分散体の場合には分散体の安定性に悪影響を及ぼしかねないということ
に留意すべきである。
【0014】 分散体中に合計アミノ酸含有率は、セリウム1モル当たりにアミノ酸0.1〜
1モルの範囲にするのが一般的である。
【0015】 分散体のさらなる特徴は、酸化状態IIIのセリウムを随意に含有することがで
きるということである。この場合、セリウムIIIの量はせいぜい50%にするの
が一般的である。これは、ここではそして本明細書を通じて、Ce(III)/全
Ceの原子比として表わされる。より特定的には、セリウムIII含有率は、特に
セリウム及びさらなる元素Mの分散体の場合には、せいぜい35%、より特定的
にはせいぜい10%にする。さらに、これは少なくとも0.5%にするのが好ま
しい。さらにより一層特定的には、この量は少なくとも1%、さらにより一層特
定的には少なくとも1.5%にする。この場合、分散体はセリウムIVの形のセリ
ウムをも含有する。また、セリウムがセリウムIVの形で存在する場合ももちろん
本発明の範囲内である。
【0016】 分散体に元素Mを含有させる場合、この元素の量はせいぜい50%にするのが
一般的であり、せいぜい20%にするのが好ましい。この量は、元素Mのモル数
/元素Mとセリウムとの合計モル数の比として表わされる。元素Mは、様々な酸
化状態で存在させることができる。もちろん、複数の元素Mを含有させた分散体
も本発明の範囲内である。
【0017】 本発明の分散体のpHは広い範囲であることができ、特に高いpH範囲にある
ことができる。例として、このpHは4〜8.5の範囲であることができる。こ
れらの中性に近いpH値は、本発明の分散体の用途が興味深いものであることを
意味する。
【0018】 さらなる具体例において、本発明の分散体は特に硝酸アニオンに関して純粋で
ある。より正確には、この具体例の分散体中の硝酸アニオン含有率は、コロイド
粒子中の硝酸アニオンの重量含有率によって測定して、80ppmより低い。本
発明の分散体はまた、それらの塩素イオン含有率に関しても純粋であることがで
きる。
【0019】 さらなる特徴において、本発明の分散体の濃度は、少なくとも50g/リット
ルとする。この濃度は酸化物として表わされ、セリウムの酸化物と随意としての
上に挙げた他の元素の酸化物との合計量を考慮したものである。より特定的には
、この濃度は少なくとも80g/リットルとする。
【0020】 また、本発明のゾルを構成するコロイド粒子の寸法も、広い範囲内で変化する
ことができる。この粒子の平均直径は、特に2〜80nmの範囲、より特定的に
は3〜50nmの範囲であることができる。この直径は、HRTEM分析(高解
像度透過型電子顕微鏡)を用いた光度測定カウントによって決定される。
【0021】 最後に、本発明の分散体は、連続相が水である水性分散体、又は連続相が水/
水混和性有機溶媒混合物から成ることができる分散体、又は水混和性有機溶媒中
の分散体であることができる
【0022】 溶媒の例としては、メタノール若しくはエタノールのようなアルコール類、エ
チレングリコールのようなグリコール類、エチレングリコールモノアセテートの
ようなグリコールのアセテート誘導体、グリコールエーテル類、ポリオール類又
はケトン類を挙げることができる。
【0023】 次に、本発明の分散体を調製するための方法を説明する。
【0024】 この方法は、セリウム化合物又はセリウム及び前記の少なくとも1種の元素M
の化合物の出発コロイド分散体にアミノ酸を添加することから本質的に成る。
【0025】 このアミノ酸は、固体の形又は溶解させた形で添加することができる。
【0026】 アミノ酸の添加量は、コロイド粒子の寸法及び従ってそれらの比表面積の関数
として調節される。この表面積が大きくなるほど、結合した形の酸を大きい割合
で提供するためにより多くのアミノ酸を添加する。コロイド粒子の表面積1nm2 当たりにアミノ酸2〜8分子、より特定的には2〜5分子の量にするのが好ま
しい。
【0027】 アミノ酸は通常、周囲温度において撹拌しながら添加される。撹拌は、添加後
も続けることができる。
【0028】 出発分散体としては、任意の好適なコロイド分散体を用いることができる。好
適なコロイド分散体としては、ヨーロッパ特許公開第0206906号、同第0
208580号、同第0208581号、同第0239477号及び同第070
0870号の各公報に記載されたもの及びそれらの記載された方法によって得ら
れるものを挙げることができる。より特定的には、硝酸塩のようなセリウムIV塩
の水溶液を特に酸性媒体中で熱加水分解することによって得られるコロイド分散
体を用いることができる。かかる方法は、ヨーロッパ特許公開第0239477
号及び同第0208580号の各公報に記載されている。すでに精製されている
分散体や高いpHを有する分散体から出発することも可能である。これらの分散
体、即ちアミノ酸を添加する前に精製された分散体や高いpHを有する分散体は
、上記のヨーロッパ特許公開第0700870号公報に記載されたようなカチオ
ン及び/又はアニオン樹脂で処理することによって得ることができる。
【0029】 セリウムIII及び/又は元素Mを含有することができるゾルの調製方法を説明
する。このゾルは、次いでアミノ酸をも含有する本発明の分散体を得るための出
発物質として用いることができる。
【0030】 このセリウム及び元素Mをベースとする分散体の調製方法は、第1工程におい
て少なくとも1種のセリウム塩と少なくとも1種の元素Mの塩との混合物を塩基
と反応させることを含む。セリウムIIIを含有する分散体については、セリウムI
II塩を用いることもでき、セリウムIII塩に加えてセリウムIV塩をも含む混合物
を用いることもできる。
【0031】 用いることができるより特定的なセリウムIII塩は、酢酸塩、塩化物又は硝酸
塩及びこれらの塩の混合物、例えば酢酸塩/塩化物混合物である。セリウムIVに
ついては、セリウムIV硝酸塩を用いることができ、他の元素については塩化物及
び硝酸塩を用いることができる。複数の他の元素Mについては同じタイプの塩を
用いることができる。
【0032】 塩基は特に水酸化物であることができる。アルカリ水酸化物又はアルカリ土類
水酸化物及びアンモニアを挙げることができる。また、第2、第3又は第4級ア
ミンを用いることもできる。しかしながら、アルカリ又はアルカリ土類カチオン
による汚染の危険性を軽減するものであるということを条件として、アミン及び
アンモニアが好ましい。また、尿素を用いることもできる。
【0033】 この方法の特徴において、セリウム塩と塩基との反応は、酸の存在下で行われ
る。
【0034】 好適な酸としては、無機酸、より特定的には反応の際に用いられるセリウム塩
、特にセリウムIII塩に対応するものを挙げることができる。この観点から、酢
酸、硝酸又は塩酸を挙げることができる。
【0035】 また、前記の酸は、これが添加される塩の溶液によって提供されることもでき
るということに留意すべきである。例として、出発溶液としてTiOCl2・2
HClのような酸性塩化チタン溶液を用いることができる。
【0036】 反応の際に存在させ又は用いられる酸の量は、H+/(Ce+M)の原子比が
0.1より大きくなるような量、好ましくは0.25より大きくなるような量と
する。
【0037】 塩基と塩との反応は、連続式で実施することができ、即ちこれは反応媒体にこ
れら反応成分を同時に添加することを意味する。
【0038】 反応媒体のpHは通常は7.5〜9.5の範囲にする。各種条件は、反応媒体
のpHが反応の間を通じて一定に保たれるようなものにすることができる。
【0039】 反応終了時に沈殿が得られる。この沈殿は、任意の既知の方法、例えば遠心分
離を採用することによって、液状媒体から分離することができる。得られた沈殿
は次いで本発明の分散体を製造するために水中に再び懸濁させることができる。
得られる分散体中のセリウム濃度は、0.005M〜2Mの範囲にするのが一般
的であり、0.05M〜0.25Mの範囲にするのが好ましい。
【0040】 反応からの沈殿は、洗浄するのが有利である。洗浄は、沈殿を水に添加し、次
いで撹拌した後に液状媒体から固体を例えば遠心分離によって分離することによ
って、実施できる。この操作は、必要ならば複数回繰り返すことができる。
【0041】 別法として、水中再懸濁後に得られた分散体を限外濾過によって精製及び/又
は濃縮することもできる。
【0042】 洗浄及び限外濾過は、空気中で、空気及び窒素の雰囲気中で、又は窒素中で実
施することができる。これらの操作を実施する雰囲気は、セリウムIII をセリウ
ムIVに変化させる際に役割を果たす。
【0043】 水中に懸濁させて随意としての洗浄工程を行った後であって濃縮工程を実施す
る場合には好ましくはその前に、分散体に酸化処理を施すのが有利である場合が
ある。これは分散体の安定性をさらに改善する。この酸化処理は、例えば2つの
態様で実施することができる。
【0044】 第1のものは、分散体を空気中で例えば3〜20時間撹拌するというものであ
る。第2のものとして、分散体に過酸化水素を添加することもできる。過酸化水
素の添加量は、最終分散体中のCe(III)/全Ceの比が上記のものになるよ
うに調節する。この過酸化水素を添加することによる酸化は、分散体を空気中で
2時間以上撹拌した後に実施するのが好ましい。過酸化水素を添加するための時
間は、30分〜6時間の範囲にすることができる。
【0045】 上に記載したセリウム及びさらなる元素Mの分散体を調製するための方法は、
セリウム単独の分散体であってセリウムの一部がCe(III)の形にあるものを
調製する場合にも採用することができる。この場合、この方法の最初の工程は酸
の存在下で塩基を単独のセリウムIII塩と反応させることから成る。上の説明は
この場合も当てはまり、酸の量(ここではH+/Ce比によって決定される)は
、上に与えた値を満たすものとする。
【0046】 この方法は、セリウム単独の出発分散体の場合もセリウム及びさらなる元素M
の出発分散体の場合も共に、せいぜい5mS/cmの伝導率を有するゾルを製造
することができ、この伝導率値は、高純度及び80ppm未満の硝酸塩含有率の
特性を示している。
【0047】 上記のように、この方法では、沈殿が形成され、これが次いで水中に再分散さ
れて、出発分散体が製造される。沈殿を再分散させるために水を添加する時点で
アミノ酸を添加することができるということに留意すべきである。この製造のや
り方では、限外濾過のような濃縮工程を必要とせずに直接濃縮された分散体を製
造することができる。
【0048】 アミノ酸を添加した後に、コロイド粒子にアミノ酸が結合せずに遊離している
コロイド分散体を精製することができる。この精製は、例えば限外濾過によって
実施することができる。
【0049】 また、分散体を樹脂で処理してそのpHを高めることもできる。 強塩基性のアニオン樹脂を用いるのが好ましい。
【0050】 このタイプの樹脂の例としては、スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー主鎖
を持つものを挙げることができる。より特定的には、第四級アンモニウム又はO
-官能基を持つものを挙げることができる。用いることができるアニオン樹脂
の例には、Amberlite IRN 78(登録商標)樹脂やDuolite A 101(登録商標)樹
脂がある。
【0051】 樹脂による処理は、任意の好適な態様で実施することができる。樹脂は、コロ
イド分散体と直接接触させることができる。 アニオン樹脂の使用量は、得られるべきpHによって決定される。
【0052】 本発明の分散体の利点の1つは、アニオン樹脂による処理によって高いpHを
有する分散体を製造することができ、工程の時間や数が減らされるということで
ある。
【0053】 また、上記の方法によって得られる本発明の分散体のpHは、アンモニアのよ
うな塩基を添加することによって高めることもできる。
【0054】 一部又は全部が水以外の溶媒中の分散体の場合には、この分散体は、上記の方
法を採用して得られるもののような水性分散体から、この水性分散体に有機溶媒
を添加し、次いで蒸留して水を除去したり、限外濾過膜によって処理して水を漸
次除去したりすることによって、調製することができる。
【0055】 また、本発明の分散体から、コロイド分散体の形の再分散可能な組成物を製造
することもできる。
【0056】 かかる再分散可能な組成物を得るためには、本発明の分散体を蒸発させ、遠心
分離し若しくは限外濾過し又はこの分散体に浸透圧を加える。
【0057】 浸透圧を加えるというのは既知の方法である。その原理は、膜の両側での水化
学ポテンシャルのバランスを調節することから成る。
【0058】 コロイド分散体は透析バッグ(例えばセルロース材料)中に入れられ、このバ
ッグは分散体の水性相のものとは異なる水化学ポテンシャルを有する水溶液中に
入れられる。ポリエチレングリコール(PEG)水溶液又はデキストラン水溶液
を用いることができる。PEG又はデキストランの濃度が浸透圧を決め、かくし
てコロイド分散体の最終濃度を決める。
【0059】 蒸発、遠心分離及び限外濾過は、任意の好適な装置を用いて実施することがで
きる。分散体を低温(好ましくは50℃以下の温度における)乾燥によって又は
回転式蒸発器を用いることによって乾燥させるのが好ましく、この乾燥は、結合
していない遊離のアミノ酸を精製した後の分散体に対して実施するのが好ましい
【0060】 すぐ上に記載した処理は、単独で又は組み合わせて実施され、コロイド状のゲ
ルからゲル又はペーストへ、そして次いで粉末へと円滑に変化させることができ
る。このペースト又は粉末は、随意に乾燥させることができる。
【0061】 こうして、セリウムをベースとする粒子又はセリウム及び前記の元素Mをベー
スとする粒子と少なくとも一部が該粒子に結合したアミノ酸とを含むコロイド分
散体の形で、再分散可能な組成物が得られる。セリウム及びその他の元素は、酸
化物及び/又は水和酸化物(水酸化物)の形にあることができる。上に記載した
その他の特徴、特にアミノ酸及びアミノ酸と粒子との結合に関する特徴や元素M
に関する特徴は、この組成物にも当てはまる。上記のように、この組成物はゲル
、ペースト又は粉末の形にあることができる。
【0062】 この組成物は、液状媒体中に再分散させることができ、それによって、上記の
本発明のコロイド分散体と同一のコロイド分散体が得られる。
【0063】 本発明の分散体は、多くの用途に用いることができる。特に自動車排気ガス用
の触媒作用を挙げることができ、この場合分散体は触媒を製造するために用いら
れる。この分散体はまた、潤滑剤用に、セラミックス中に、発光体化合物の製造
に又は光学素子に用いることもできる。この分散体はまた、それらの抗UV特性
のために、例えばポリマー(例えばアクリル樹脂やポリカーボネート)のフィル
ムや化粧品組成物を製造するため、特に抗UVクリームを製造するために、用い
ることもできる。最後に、これらは防蝕剤として基材上に用いることもできる。
【0064】 以下、実施例を与える。
【0065】 例1
【0066】 ヨーロッパ特許公開第0208580号公報の例1に記載された方法を用いて
予め中和された硝酸第二セリウム溶液を100℃において熱加水分解することに
よって得られたセリウム化合物460gに脱イオン水1400gを添加すること
によって、コロイド直径5nmのCeO2のコロイド分散体を得た。この全体を
撹拌した。この分散体中のCeO2の濃度は1Mだった。
【0067】 全体が150cm3になるように脱イオン水中に6−アミノカプロン酸39.
3g(即ち、分子量131.2のアミノ酸0.3モル)を溶解させることによっ
て、溶液Aを調製した。上記の撹拌されたCeO2コロイド分散体1000ミリ
リットルに溶液Aを周囲温度において一定速度で1時間かけて添加した。
【0068】 この分散体を2時間撹拌した。 この分散体の200cm3アリコートにProlabo社から入手した湿ったAmberlit
e IRN 78アニオン樹脂40gを40分かけて添加した。 この生成物を高真空下でフリットを通して濾過した。 この分散体のpHは4であり、サンプルを乾燥させて焼成した後に測定された
そのCeO2当量濃度は0.98Mだった。
【0069】 例2
【0070】 硝酸イオンを含有しないCeO2の水性コロイド分散体を次のようにして調製
した。
【0071】 ビーカー中に酸化物CeO249.29%の酢酸セリウム(III)416.5g
(即ちCe1.19モル)を添加し、次いで予め脱イオン水100ミリリットル
を添加することによって希釈した濃酢酸144g(即ちCH3COOH2.4モ
ル)を添加した。撹拌を開始した。次いで脱イオン水2000ミリリットルを添
加した。この全体を、目で見て透明な溶液が得られるまで撹拌した。得られた混
合物の濃度は、Ce約0.5Mであり、H/Ceモル比は2だった。
【0072】 次のものを含む一連の装置を用いて固体を沈殿させた: ・櫂型撹拌機を具備し、初期装填物の水を含み、8.7の参照値に設定されたp
H調節用ポンプを備えた電極を備えた1リットルの反応器; ・一方が上記のセリウム塩溶液を含有し、もう一方が10Nアンモニア溶液を含
有する、2つの供給フラスコ。
【0073】 次いで酢酸セリウム溶液2400ミリリットル及び3Nアンモニア2900ミ
リリットルを270分かけて添加した。
【0074】 4500rpmにおいて10分間遠心分離することによって、母液から沈殿を
分離した。サンプルを1000℃において焼成することによって、沈殿のCeO2 の割合が酸化物CeO223.4%であることが測定された。
【0075】 脱イオン水を添加することによって沈殿を分散させて0.25MのCe分散体
を得た。これを15分間撹拌した。これをもう一度遠心分離した。次いで連続操
作を2回実施した。
【0076】 0.25MのCe分散体100ミリリットルを脱イオン水で希釈して300ミ
リリットルにした。3kD膜を通す限外濾過によって濃縮して100ミリリット
ルにした。次いで限外濾過工程を3回実施して、透明な外観を有する0.12M
のCeコロイド分散体を得た。この分散体のpHは3.5だった。
【0077】 そのNO3含有率は80ppm未満だった。Ce(III)/全Ce比は1.9%
であり、分散体の伝導率は0.9mS/cmだった。コロイドの寸法は3nmだ
った。
【0078】 0.12MのCeO2分散体20cm3(2.4ミリモル)に6−アミノカプロ
ン酸0.188g(1.4ミリモル)を添加し、2時間撹拌を続けた。この分散
体のpHは4.6だった。
【0079】 この分散体に、0.1MのNH4OH5cm3を制御された速度で10分かけて
添加した。そのpHは7だった。
【0080】 例3
【0081】 セリウム及びランタン粒子の水性コロイド分散体を次のようにして得た。
【0082】 CeO2を49.3%含有するCe(CH3COO)3525.6gを水に全体が
3000ミリリットルになるように添加することによって溶液Aを得た。La4
6.4%を含有する酢酸ランタン135gを全体が750ミリリットルになるよ
うに添加することによって溶液Bを得た。4500rpmにおいて10分間遠心
分離することによって固体残留物を分離した。溶液Aに溶液Bを添加し、次いで
17.5M酢酸溶液214.8ccを添加した。
【0083】 次のものを含む一連の装置を用いて固体を沈殿させた: ・櫂型撹拌機を具備し、初期装填物の水を含み、監視用電極を備えた1リットル
の反応器; ・一方が上記のセリウム及びランタン塩溶液を含有し、もう一方が3Nアンモニ
ア溶液を含有する、2つの供給フラスコ。
【0084】 セリウム及びランタン酢酸塩溶液の流量は約600ミリリットル/時間に設定
し、アンモニア溶液の流量は336ミリリットル/時間に設定した。 反応媒体のpHは反応の間を通じて8.5だった。 得られた沈殿を4500rpmにおいて10分間の遠心分離によって分離した
。固体生成物を脱イオン水中に再分散させた。再び遠心分離を実施した。 1000℃において焼成した結果、沈殿はセリウム及びランタン酸化物34%
であることがわかった。
【0085】 脱イオン水を添加することによってこの沈殿を分散させて、0.15MのCe
及びLaの分散体を得た。撹拌を開始し、15分間続けた。再び遠心分離を実施
した。連続操作を2回実施した。次いで分散体を空気雰囲気中で一晩撹拌した。
0.15MのCe及びLaの分散体100ミリリットルを脱イオン水を用いて希
釈して300ミリリットルにした。これを3kD膜を用いた限外濾過によって1
00ミリリットルに濃縮した。3回の限外濾過工程を実施して、0.08MのC
eO2及びLaを含有する分散体を得た。pHは4.1だった。コロイド分散体
中の硝酸イオンの濃度は80ppm未満だった。TEM低温分析によって、約3
〜4nm寸法の粒子が観察された。
【0086】 上記分散体20cm3(1.6ミリモル)に6−アミノカプロン酸0.12g
(0.9ミリモル)を添加し、2時間撹拌を続けた。 pHは4.6だった。 0.1MのNH4OH4cm3を8分かけて添加した。 pHは7だった。この分散体は少なくとも1か月にわたって安定だった。
【0087】 例4
【0088】 セリウム及びアルミニウム粒子の水性コロイド分散体を次のようにして得た。
【0089】 CeO249.3%を含有する酢酸セリウム585g(Ce1.67モル)、
AlCl3・9H2O(Mw=241g/モル)101g(Al0.42モル)及
びHCl(10M濃度)103gを撹拌しながらビーカーに入れ、脱イオン水で
全体を3000ミリリットルにした。H+/(Ce+Al)モル比は0.5だっ
た。
【0090】 例2に記載した一連の装置を用いて固体を沈殿させた。 セリウム−アルミニウム酢酸塩溶液2440ミリリットル及び3Nアンモニア
1580ミリリットルを244分かけて添加した。 反応の間を通じて反応媒体のpHは8.5だった。 得られた沈殿を遠心分離によって分離した。
【0091】 脱イオン水を添加することによって沈殿を分散させて、0.25MのCe及び
Alを含有する分散体を得た。撹拌を開始して15分間続けた。再び遠心分離を
実施した。連続操作を2回実施した。分散体中のセリウムIIIの量は60%だっ
た。次いで分散体を空気雰囲気中で一晩撹拌した。この処理の終了時に、セリウ
ムIII含有率は31%だった。
【0092】 0.25MのCe及びAlの分散体100ミリリットルを脱イオン水を用いて
希釈して300ミリリットルにした。これを3kD膜を用いた限外濾過によって
100ミリリットルに濃縮した。3回の限外濾過工程を実施して、0.68Mの
CeO2及びAlO1.5を含有する分散体を得た。この分散体のpHは4.2だっ
た。
【0093】 分散体の第1のアリコート20cm3(13.6ミリモル)に6−アミノカプ
ロン酸0.5g(3.8ミリモル)を添加した。この分散体のpHは4.5だっ
た。 分散体の第2のアリコート20cm3に6−アミノカプロン酸1gを添加した
。この分散体のpHは4.7だった。
【0094】 例5
【0095】 セリウム及びチタン粒子の水性コロイド分散体を次のようにして得た。
【0096】 CeO249.3%を含有するCe(CH3COO)3562.8g(即ちCe1
.6モル)及びTiOC12・2HC1(3.19モル/kg、密度1.56)
125g(即ちTiO20.4モル)を撹拌下で添加した。これに脱イオン水を
添加して、全体を3000ミリリットルにした。H+/(Ce+Ti)モル比は
0.4だった。
【0097】 例1に記載した装置を用いて固体を連続的に沈殿させた。 反応の間を通じて反応媒体のpHは8.5だった。 得られた沈殿を遠心分離によって分離した。 1000℃において焼成した結果、沈殿はセリウム及びチタン酸化物15%で
あることがわかった。
【0098】 脱イオン水を添加することによってこの沈殿を分散させて、0.12MのCe
及びTiを含有する分散体を得た。撹拌を開始し、15分間続けた。再び遠心分
離を実施した。次いで連続操作を2回実施した。この分散体のセリウムIII含有
率は60%だった。次いで分散体を空気雰囲気中で一晩撹拌した。この処理の終
了時に、分散体のセリウムIII含有率は6.5%だった。全セリウム含有率は1
7.2g/リットルだった。
【0099】 0.1MのCe及びTiの分散体100ミリリットルを脱イオン水を用いて希
釈して300ミリリットルにした。これを3kD膜を用いた限外濾過によって1
00ミリリットルに濃縮した。3回の限外濾過工程を実施して、0.34MのC
eO2−TiO2を含有する分散体を得た。pHは3.8だった。このコロイド分
散体中の硝酸イオンの濃度は80ppm未満だった。TEM低温分析によって、
約3〜4nm寸法の粒子が観察された。
【0100】 この分散体の第1のアリコート20cm3(6.8ミリモル)に6−アミノカ
プロン酸0.53g(4ミリモル)を添加した。この分散体のpHは4.7だっ
た。 得られた分散体10cm3に0.1MのNH4OH6cm3を6分かけて添加し
た。pHは7だった。
【0101】 例6
【0102】 得られる沈殿がセリウム及びランタン酸化物34%を含有することが測定され
るところまでは、例3の手順に従った。
【0103】 この沈殿10.1g(CeO2−LaO1.520ミリモル)を、6−アミノカプ
ロン酸1.6g(12.2ミリモル)を含有させた脱イオン水50ミリリットル
中に再分散させた。この全体を開放空気中で一晩撹拌した。
【0104】 pH6.2のコロイド分散体が得られた。Ce02−La濃度は0.4Mだっ
た。この沈殿を水中に再懸濁させるのと同時にアミノ酸を添加することによって
、例3の場合に得られたものより濃厚なゾルが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09C 3/08 C09C 3/08 C09D 17/00 C09D 17/00 // A61K 7/42 A61K 7/42 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C083 AB051 AB211 AB212 AB221 AB231 AB241 AC241 AC581 AC582 BB01 4D077 AB02 AB03 AB11 AB20 AC05 BA02 BA07 CA02 DC02X DC50X 4G065 AA01 AA05 AB12Y AB17Y BA07 BB06 CA01 DA02 DA04 DA05 DA09 DA10 EA01 EA02 EA06 FA01 4J037 AA08 AA09 AA11 AA14 AA19 AA21 AA24 CB04 CB07 CB08 CB09 CB10 CB16 CC13 DD23 EE08 EE28 EE33 EE43 EE46

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリウム化合物又はセリウム並びにチタン、バナジウム、ク
    ロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウム
    、ジルコニウム及びセリウム以外の希土類から選択される少なくとも1種の他の
    元素Mの化合物のコロイド分散体であって、アミノ酸を含み、このアミノ酸の少
    なくとも一部が前記分散体を構成する粒子に結合していることを特徴とする、前
    記分散体。
  2. 【請求項2】 前記アミノ酸が脂肪酸、より特定的にはC4〜C10酸である
    ことを特徴とする、請求項1記載の分散体。
  3. 【請求項3】 前記アミノ酸の少なくとも50モル%、より特定的には少な
    くとも75モル%が粒子に結合した形で存在することを特徴とする、請求項1又
    は2記載の分散体。
  4. 【請求項4】 セリウムIIIを含有することを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれかに記載の分散体。
  5. 【請求項5】 元素Mを元素M及びセリウムの合計モル数に対する元素Mの
    モル数の比で表わして多くとも50%の量で含有することを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載の分散体。
  6. 【請求項6】 前記アミノ酸の量がセリウム1モル当たりに酸0.1〜1モ
    ルの範囲であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の分散体。
  7. 【請求項7】 そのpHが4〜8.5の範囲内にあることを特徴とする、請
    求項1〜6のいずれかに記載の分散体。
  8. 【請求項8】 連続相が水であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれ
    かに記載の分散体。
  9. 【請求項9】 連続相が水/水混和性有機溶媒の混合物又は水混和性有機溶
    媒から成ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の分散体。
  10. 【請求項10】 コロイド分散体の形の再分散可能な組成物であって、セリ
    ウムをベースとする粒子又はセリウム並びにチタン、バナジウム、クロム、マン
    ガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、ジルコニ
    ウム及びセリウム以外の希土類から選択される元素Mをベースとする粒子と、少
    なくとも一部が該粒子に結合したアミノ酸とを含むことを特徴とする、前記組成
    物。
  11. 【請求項11】 セリウム化合物又はセリウム及び前記の少なくとも1種の
    元素Mの化合物の出発コロイド分散体にアミノ酸を添加することを特徴とする、
    請求項1〜9のいずれかに記載の分散体の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記酸を添加した後に分散体を樹脂で処理することを特徴
    とする、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記出発分散体が、少なくとも1種のセリウムIII塩を、
    必要ならば前記元素Mの塩と混合してから、H+/Ce又はH+/(Ce+M)の
    モル比が0.1より大きくなるような量の酸の存在下で塩基と反応させ、次いで
    この反応からの沈澱物を水中に再分散させることから成る方法によって得られた
    ものであることを特徴とする、請求項11又は12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記沈澱物を水中に再分散させる時に前記アミノ酸を添加
    することを特徴とする、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記アミノ酸を添加する前に出発分散体を樹脂で処理する
    ことを特徴とする、請求項11〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項10記載の再分散可能な組成物の製造方法であって
    、出発物質が請求項1〜9のいずれかに記載の分散体又は請求項11〜15のい
    ずれかに記載の方法によって得られるタイプの分散体であり、この分散体を蒸発
    させ、遠心分離し若しくは限外濾過し又はこの分散体に浸透圧を加えることを特
    徴とする、前記方法。
  17. 【請求項17】 基材上の防蝕剤として、ポリマーフィルムの製造に、化粧
    品組成物中に、触媒作用に(特に自動車の排気ガス用)、潤滑剤中に、セラミッ
    クス中に、及び発光体又は光学素子の製造における、請求項1〜9のいずれかに
    記載のタイプの分散体又は請求項11〜15のいずれかに記載の方法によって得
    られるタイプの分散体の使用。
JP2002501783A 2000-06-05 2001-06-01 セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体 Pending JP2003535674A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0007147A FR2809637B1 (fr) 2000-06-05 2000-06-05 Dispersion colloidale d'un compose de cerium ou d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares et des metaux de transition et comprenant un acide amine
FR00/07147 2000-06-05
PCT/FR2001/001706 WO2001094262A1 (fr) 2000-06-05 2001-06-01 Dispersion colloidale d'un compose de cerium ou d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares et des metaux de transition et comprenant un acide amine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535674A true JP2003535674A (ja) 2003-12-02

Family

ID=8850955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501783A Pending JP2003535674A (ja) 2000-06-05 2001-06-01 セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030187077A1 (ja)
EP (1) EP1301435A1 (ja)
JP (1) JP2003535674A (ja)
KR (1) KR20030036214A (ja)
CN (1) CN1438970A (ja)
AU (1) AU2001274178A1 (ja)
CA (1) CA2411749A1 (ja)
FR (1) FR2809637B1 (ja)
WO (1) WO2001094262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144176A (ja) * 2001-12-21 2008-06-26 Rhodia Electronics & Catalysis 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料
JP2010501346A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 ロデイア・オペラシヨン 担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803224B1 (fr) * 1999-12-30 2002-09-27 Rhodia Chimie Sa Dispersion colloidale aqueuse a base d'au moins un compose d'un metal et d'un complexant, procede de preparation et utilisation
FR2831177B1 (fr) * 2001-10-22 2005-02-18 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale et poudre colorees de cerium ou de cerium et de titane, de zirconium, d'aluminium ou d'une terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation
FR2831176A1 (fr) * 2001-10-22 2003-04-25 Rhodia Elect & Catalysis Composition pigmentaire a base d'un sulfure de terre rare, d'un colorant et, eventuellement, d'un agent de couplage, son procede de preparation et son utilisation
WO2004041942A1 (fr) * 2002-10-24 2004-05-21 Rhodia Electronics And Catalysis Dispersion colloidale et poudre colorees de cerium ou de cerium et de titane, de zirconium, d'aluminium ou d'une terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation
FR2853261B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-30 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale d'un compose d'une terre rare comprenant un agent anti-oxydant et son utilisation comme adjuvant de gazole pour moteurs a combustion interne
CA2537199C (en) * 2003-08-28 2011-11-29 Tama-Tlo, Ltd. Precious metal colloid, precious metal microparticle, composition, and process for producing the precious metal microparticle
FR2884732B1 (fr) * 2005-04-20 2007-08-24 Rhodia Chimie Sa Dispersion colloidale d'un compose de cerium et d'un autre element choisi parmi le zirconium, les terres rares, le titane et l'etain, solide dispersible a base de ce compose et procedes de preparation
US7727559B2 (en) * 2005-04-29 2010-06-01 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Inhibition of reactive oxygen species and protection of mammalian cells
CN1876237B (zh) * 2005-06-10 2011-01-26 上海天丰环保科技有限公司 三相催化氧化处理废水的复合型催化剂
JP2009149524A (ja) * 2006-03-16 2009-07-09 Kyushu Univ アルツハイマー病の予防・治療剤
FR2899906B1 (fr) * 2006-04-13 2008-06-27 Eads Ccr Groupement D Interet Utilisation d'un materiau nanostructure, comme revetement protecteur de surfaces metalliques
US7959949B2 (en) 2006-04-27 2011-06-14 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Functionalized nanoceria composition for ophthalmic treatment
GB0705920D0 (en) * 2007-03-28 2007-05-09 Infineum Int Ltd Method of supplying iron to the particulate trap of a diesel engine exhaust
US9119391B1 (en) 2007-07-16 2015-09-01 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Polymer coated ceria nanoparticles for selective cytoprotection
US8916199B1 (en) 2008-04-25 2014-12-23 University of Central Florida Research Foundation, Ind. Inhibition of angiogenesis associated with ovarian cancer by nanoparticles of cerium oxide
WO2009132277A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Inhibition of neovascularization by cerium oxide nanoparticles
FR2933100B1 (fr) 2008-06-25 2010-08-13 Commissariat Energie Atomique Dispersions de particules d'oxydes de terres rares luminescents, vernis comprenant ces particules, leurs procedes de preparation et procede de marquage de substrats.
US9127202B1 (en) 2008-07-18 2015-09-08 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Biocompatible nano rare earth oxide upconverters for imaging and therapeutics
US8883519B1 (en) 2009-03-17 2014-11-11 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Oxidase activity of polymeric coated cerium oxide nanoparticles
US9585840B1 (en) 2009-07-10 2017-03-07 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Redox active cerium oxide nanoparticles and associated methods
US8312053B2 (en) * 2009-09-11 2012-11-13 Oracle International Corporation Dynamic atomic arrays
US8795731B1 (en) 2009-10-12 2014-08-05 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Cerium oxide nanoparticle-based device for the detection of reactive oxygen species and monitoring of chronic inflammation
US8877207B2 (en) 2010-09-17 2014-11-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Nanoparticles of cerium oxide targeted to an amyloid-beta antigen of Alzheimer's disease and associated methods
US8951539B1 (en) 2011-06-07 2015-02-10 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Methods of promoting angiogenesis using cerium oxide nanoparticles
US9161950B2 (en) 2011-09-21 2015-10-20 University Of Central Florida Foundation, Inc. Neuronal protection by cerium oxide nanoparticles
US9308265B2 (en) 2012-04-17 2016-04-12 Cerion Llc Nanoparticles of cerium and amino acids
IN2014DN10550A (ja) 2012-06-13 2015-08-21 Cerion Entpr Llc
US9463437B2 (en) 2013-02-14 2016-10-11 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Methods for scavenging nitric oxide using cerium oxide nanoparticles
CN108084735B (zh) * 2017-12-19 2020-08-28 包头中科世纪科技有限责任公司 金属盐或铵盐及羧酸类有机物对稀土硫化物后处理的方法
CN112206776B (zh) * 2020-07-28 2023-04-28 陕西延长石油(集团)有限责任公司 复合金属氧化物、原料组合物及其制备方法和应用
CN113373304B (zh) * 2021-06-09 2022-05-13 江西理工大学 一种从稀土料液中络合-浊点萃取除铝的方法
CN115504454B (zh) * 2022-09-13 2024-02-02 中国石油大学(华东) 一种新型绿色稀土掺杂的碳点缓蚀剂的制备及离子液体对其进行改性的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351735A (en) * 1978-12-19 1982-09-28 R.G.B. Laboratories Inc. Mineral enrichment composition and method of preparing same
US5234870A (en) * 1988-07-21 1993-08-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Zirconia sol and method for production thereof
WO1990009350A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-23 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Zirconia sol, preparation thereof, slurry for use in the production of porous ceramic, and porous ceramic produced from said slurry
FR2829481B1 (fr) * 2001-09-12 2003-12-19 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale de particules d'un vanadate ou d'un phospho-vanadate d'une terre rare

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144176A (ja) * 2001-12-21 2008-06-26 Rhodia Electronics & Catalysis 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料
JP2010501346A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 ロデイア・オペラシヨン 担体上のナノメートル酸化セリウムで作製された高い被還元性を有する組成物、調製方法および触媒としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1438970A (zh) 2003-08-27
FR2809637B1 (fr) 2003-01-24
US20030187077A1 (en) 2003-10-02
EP1301435A1 (fr) 2003-04-16
WO2001094262A1 (fr) 2001-12-13
AU2001274178A1 (en) 2001-12-17
FR2809637A1 (fr) 2001-12-07
CA2411749A1 (fr) 2001-12-13
KR20030036214A (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535674A (ja) セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体
KR100483875B1 (ko) 1종 이상의 란탄족 화합물 및 착화제 기재 수성콜로이드성 분산액, 그의 제조 방법 및 용도
Yang et al. Hydrothermal synthesis of nanosized titania powders: influence of tetraalkyl ammonium hydroxides on particle characteristics
JP2895419B2 (ja) 酸化セリウム及び酸化チタンを基とするコロイド分散体、及びその製造方法
JP4954977B2 (ja) セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法
WO2006019004A1 (ja) 金属酸化物ゾルの製造方法
Lekeufack et al. Core–shell Au@(TiO 2, SiO 2) nanoparticles with tunable morphology
US7008965B2 (en) Aqueous colloidal dispersion of a compound of cerium and at least one other element chosen from among the rare earths, transition metals, aluminum, gallium and zirconium preparation process and use
JP2002537204A (ja) 沈殿処理
CN104591275A (zh) 水介质分散铈锆氧化物纳米材料的合成方法
EP3957699A2 (en) Spherical inorganic particles having surface bumps formed thereon, and method of manufacturing same
JPH0891835A (ja) セリウム化合物の高濃度コロイド分散体及びその製造法
JP3950691B2 (ja) セリウムiiiを含有するセリウム化合物のコロイド分散液、その製造法及びその使用
JP2833820B2 (ja) 酸化チタンの表面処理方法
US11325183B2 (en) Surface-modified metal compound particles, and method for producing surface-modified metal compound particles
JP2004505173A (ja) 少なくとも一種の金属化合物及び錯化剤に基づく水性コロイド分散液、製造方法
JP4836532B2 (ja) 酸化ネオジムゾルの製造方法
US20060116429A1 (en) Process for producing modified stannic oxide sol and stannic oxide/zirconium oxide composite sol
JP3254693B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製法
JPH02221118A (ja) 高い比表面積を有する酸化第二セリウムの製造方法
JPH034940A (ja) 無機イオン交換体の製造方法