JP2010281348A - 樹脂製軸受 - Google Patents

樹脂製軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010281348A
JP2010281348A JP2009133354A JP2009133354A JP2010281348A JP 2010281348 A JP2010281348 A JP 2010281348A JP 2009133354 A JP2009133354 A JP 2009133354A JP 2009133354 A JP2009133354 A JP 2009133354A JP 2010281348 A JP2010281348 A JP 2010281348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aromatic
bearing
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009133354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yanagisawa
賢一 柳沢
Tsutomu Miyoshi
努 三好
Satoshi Nagai
聡 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2009133354A priority Critical patent/JP2010281348A/ja
Publication of JP2010281348A publication Critical patent/JP2010281348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高速高荷重下での耐摩擦摩耗性に優れるモーター用軸受を提供する。
【解決手段】(A)ポリアリーレンスルフィド樹脂及び芳香族ポリアミドイミド樹脂である熱可塑性樹脂40重量部に対して、(B)黒鉛10〜30重量部、(C)炭素繊維5〜30重量部、(D)固体潤滑剤1〜30重量部からなる樹脂組成物を用いた軸受は、高荷重、高温時のトルク上昇が抑えられるため、複写機器の加熱、加圧ロールなどのアルミ軸周り軸受として好適に使用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐磨耗性に優れた樹脂製軸受に関するものである。
複写機の加熱、加圧ロールの軸周りの軸受には、従来ポリアリーレンスルフィド、ポリアミドイミドなどの熱可塑性樹脂にポリテトラフルオロエチレンなどの固定潤滑剤、炭素繊維などの強化剤を配合した樹脂組成物が用いられている。
例えば、ポリアリーレンスルフィド樹脂、フッ素樹脂、導電性カーボンブラック、アルコキシシラン化合物からなる樹脂組成物を用いた軸受が知られている(特許文献1参照)。
また、芳香族ポリアミドイミド樹脂、ポリアリーレンスルフィド、固体潤滑剤からなる樹脂組成物を用いた軸受について知られている(特許文献2参照)。
しかし、複写機の性能向上に伴い、ロールの回転速度は上昇し、軸受材料に対してもより高い荷重、強い回転トルクが加えられるようになり、軸受の摩耗による摩耗粉の発生やトルク上昇による回転停止、軸受の破損が問題となっている。
特許第4041206号公報 特開2003−268234号公報
本発明は、上記問題を解決して、高速高荷重下での耐摩擦摩耗性に優れるモーター用軸受を提供することを目的とする。
これらの問題点を解決するために、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、
(A)熱可塑性樹脂40重量部に対して、(B)黒鉛10〜30重量部、(C)炭素繊維5〜30重量部、及び(D)固体潤滑剤1〜30重量部を配合した樹脂組成物が、高速高荷重下での耐摩擦摩耗特性に優れ、モーター用軸受用途として好適であることを見出した。
本発明の(A)熱可塑性樹脂40重量部に対して、(B)黒鉛10〜30重量部、(C)炭素繊維5〜30重量部、及び(D)固体潤滑剤1〜30重量部を配合した樹脂組成物を用いた軸受は、高荷重、高温時のトルク上昇が抑えられるため、複写機器の加熱、加圧ロールなどのアルミ軸周り軸受として好適に使用することができる。
本発明の樹脂組成物に使用される(A)熱可塑性樹脂は、強度および耐熱面からいわゆるエンジニアリングプラスチック類が好ましく、例えばポリアリーレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアセタール等の結晶性樹脂、さらには芳香族ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル等の非晶性樹脂がある。これらの中でも、強度、耐熱、成形加工性のバランスよりポリアリーレンスルフィド樹脂および芳香族ポリアミドイミド樹脂が特に好ましい。
本発明の樹脂組成物に使用されるポリアリーレンスルフィド樹脂(以下、PAS樹脂と略記)とは、式[−Ar−S−](但し、−Ar−は、アリーレン基である。)で表されるアリーレンスルフィドの繰り返し単位を主たる構成要素とする芳香族ポリマーである。[−Ar−S−]を1モル(基本モル)と定義すると、本発明で使用するPASは、この繰り返し単位を通常50モル%以上、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上含有するポリマーである。アリーレン基としては、例えば、p−フェニレン基、m−フェニレン基、置換フェニレン基(置換基は、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基、またはフェニル基である。)、p、p’−ジフェニレンスルホン基、p、p’−ビフェニレン基、p、p’−ジフェニレンカルボニル基、ナフチレン基などを挙げることができる。PASとしては、主として同一のアリーレン基を有するポリマーを好ましく用いることができるが、加工性や耐熱性の観点から、2種以上のアリーレン基を含んだコポリマーを用いることもできる。
これらのPASの中でも、p−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を主構成要素とするPPSが、加工性に優れ、しかも工業的に入手が容易であることから特に好ましい。この他に、ポリアリーレンケトンスルフィドなどを使用することができる。コポリマーの具体例としては、p−フェニレンスルフィドの繰り返し単位とm−フェニレンスルフィドの繰り返し単位を有するランダムまたはブロックコポリマー、フェニレンスルフィドの繰り返し単位とアリーレンケトンスルフィドの繰り返し単位を有するランダムまたはブロックコポリマー、フェニレンスルフィドの繰り返し単位とアリーレンスルホンスルフィドの繰り返し単位を有するランダムまたはブロックコポリマーなどを挙げることができる。これらのPASは、結晶性ポリマーであることが好ましい。また、PASは、靭性や強度の
観点から、直鎖状ポリマーであることが好ましい。このようなPASは、極性溶媒中で、アルカリ金属硫化物とジハロゲン置換芳香族化合物とを重合反応させる公知の方法(例えば、特公昭63−33775号公報に記載されている。)により得ることができる。
アルカリ金属硫化物としては、例えば、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシウムなどを挙げることができる。反応系中で、NaSHとNaOHを反応させることにより生成させた硫化ナトリウムなども使用することができる。ジハロゲン置換芳香族化合物としては、例えば、p−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、2,5−ジクロロトルエン、p−ジブロモベンゼン、2,6−ジクロロナフタリン、1−メトキシ2,5−ジクロロベンゼン、4,4’−ジクロロビフェニル、3,5−ジクロロ安息香酸、p、p’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、4,4’−ジクロロジフェニルスルホキシド、4,4’−ジクロロジフェニルケトンなどを挙げることができる。これらは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
PASに多少の分岐構造または架橋構造を導入するために、1分子当たり3個以上のハロゲン置換基を有するポリハロゲン置換芳香族化合物を少量併用することができる。ポリハロゲン置換芳香族化合物の好ましい例としては、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,3−トリブロモベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリブロモベンゼン、1,3,5−トリクロロベンゼン、1,3,5−トリブロモベンゼン、1,3−ジクロロ−5−ブロモベンゼンなどのトリハロゲン置換芳香族化合物、及びこれらのアルキル置換体を挙げることができる。これらは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの中でも、経済性、反応性、物性などの観点から、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,3,5−トリクロロベンゼン、及び1,2,3−トリクロロベンゼンがより好ましい。
極性溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドンなどのN−アルキルピロリドン、1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン、テトラアルキル尿素、ヘキサアルキル燐酸トリアミドなどに代表されるアプロチック有機アミド溶媒が、反応系の安定性が高く、高分子量のポリマーが得られやすいので好ましい。本発明で使用するPASは、温度310℃、剪断速度1200/秒で測定した溶融粘度が、通常、10〜600Pa・s、好ましくは40〜550Pa・s、より好ましくは50〜550Pa・sである。溶融粘度が異なる2種以上のPASをブレンドして使用する場合には、ブレンド物の溶融粘度が前記範囲内にあることが好ましい。PASの溶融粘度が小さすぎると、機械的強度や靭性などの物性が不充分となる恐れがある。PASの溶融粘度が大きすぎると、溶融流動性が不充分となり、射出成形性や押し出し成形性が不充分となる恐れがある。
本発明で使用するPASは、重合終了後の洗浄したものを使用することができるが、さらに、塩酸、酢酸などの酸を含む水溶液、あるいは水−有機溶剤混合溶液により処理したものや、塩化アンモニウムなどの塩溶液で処理を行ったものなどを使用することが好ましい。特に、アセトン:水=1:2(容積比)に調整した混合溶媒中でのpHが8以下を示すようになるまで洗浄処理したPASを用いると、樹脂組成物の溶融流動性及び機械的物性をより一層向上させることができる。
本発明で使用するPASは、100μm以上の平均粒子径を有する粒状物であることが望ましい。PASの平均粒子径が小さすぎると、押し出し機による溶融押し出しの際、フィード量が制限されるため、樹脂組成物の押し出し機内での滞留時間が長くなり、樹脂
成物の劣化等の問題が生じる恐れがある。また、製造効率上も望ましくない。
PASに芳香族ポリアミドイミド樹脂を添加することにより、軸受自身の耐磨耗性を向上させることが可能である。本発明の樹脂組成物に使用される芳香族ポリアミドイミド樹脂は、芳香族トリカルボン酸無水物(一部、芳香族テトラカルボン酸無水物を含む場合も含む。)とジイソシアネート化合物より合成される。一般には、重合温度、反応時間、触媒添加方法を適切に行うことによりアミド化反応とイミド化反応を制御することにより行うことが出来るが、基本的にはアミド基の生成反応が実質的に終了するまでイミド基の生成反応が起こらない条件でアミド化反応を行い、ついでイミド化反応を行う条件で実施するのであれば差し支えない。
本発明で使用される芳香族ポリアミドイミド樹脂を得るため、アミド化反応終了後、イミド化反応をさせる方法としては、重合温度を制御する方法が簡便である。即ち、芳香族トリカルボン酸無水物(一部芳香族テトラカルボン酸無水物を含む場合も含む)とジイソシアネート化合物を溶媒中50〜100℃、好ましくは60〜100℃、更に好ましくは、80〜100℃の温度範囲で反応させ、アミド化反応が70%以上、好ましくは、80%、更に好ましくは90%、最も好ましくは、95%以上終了してから、通常100〜200℃、好ましくは、105〜180℃、更に好ましくは110〜180℃の温度範囲でイミド化反応を行わせる方法である。
芳香族トリカルボン酸無水物(一部、芳香族テトラカルボン酸無水物を含む場合も含む。)とジイソシアネート化合物との反応温度は、重要な条件であり、これを制御することにより、本発明に使用される樹脂組成物を構成する芳香族ポリアミドイミド樹脂を製造することが出来る。各段における温度は、その温度範囲内であれば、いかように設定しても構わない。例えば、昇温させても、一定温度に保っても、またこの組み合わせであっても構わないが、一定温度に保つのが望ましい。各段の温度がこの範囲より低い場合は、アミド及び、イミド基の生成反応が完結せず、その結果、得られた芳香族ポリアミドイミド樹脂の重合度があがらないため、本発明の樹脂組成物が脆いものとなる。
アミド化の温度が上記範囲より高い場合は、アミド基の生成反応とイミド基の生成反応
が同時期に起こるため、得られた芳香族ポリアミドイミド樹脂は溶融流動性及び滞留安定性の劣ったものになる。
芳香族トリカルボン酸無水物とジイソシアネート化合物との反応時間は、アミド化反応は40分〜5時間、好ましくは、40分から2時間であり、イミド化反応は、40分から10時間、好ましくは1時間から8時間である。反応時間がこれよりも短すぎると、得られた芳香族ポリアミドイミドの重合度があがらないため、本発明の樹脂組成物が脆いものとなる。一方、反応時間が長すぎると、得られた芳香族ポリアミドイミド樹脂は溶融流動性の劣ったものとなる。アミド基の成分とイミド基の成分を重合反応の間追跡する必要があるが、この方法は、公知の赤外分光法、ガスクロマトグラム法等により可能である。
本発明を構成する樹脂組成物に使用する芳香族ポリアミドイミド樹脂を製造するために使用する芳香族トリカルボン酸は、次の一般式で示される化合物である。

(式中のArは、少なくとも1つの炭素6員環を含む3価の芳香族基を示す。)
Arの具体例としては、以下のものが例示されるが、2種以上の化合物を混合して使用することもできる。

これらのうち、芳香族トリカルボン酸無水物としては、トリメリット酸無水物が好ましい。
上記芳香族トリカルボン酸無水物の0〜50モル%を芳香族テトラカルボン酸無水物に代えることも可能である。しかし、上記範囲より、芳香族テトラカルボン酸無水物が多いと、得られる芳香族ポリアミドイミド樹脂が脆くなる傾向がある。芳香族テトラカルボン酸無水物は、下記一般式で表される化合物である。
(式中、Ar1は、少なくとも1つの炭素6員環を含む3価の芳香族基を示す。)
芳香族テトラカルボン酸無水物の具体例としては、以下のものである。
本発明を構成する樹脂組成物に用いられる芳香族ポリアミドイミド樹脂を製造するために使用するジイソシアネート化合物とは下記一般式で示される化合物である。
O=C=N−R−N=C=O
(式中、Rは、2価の芳香族及び/又は脂肪族基)
その具体例としては、以下のものが挙げられるが、2種以上の化合物を混合して用いることもできる。
特に好ましいものとして、m−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、メチレンジ(4−フェニルイソシアネート)を挙げることが出来る。
本発明に用いる樹脂組成物に好適な芳香族ポリアミドイミド樹脂を製造するためには、芳香族トリカルボン酸無水物成分(前述のジカルボン酸、テトラカルボン酸無水物を含むことが出来る)とジイソシアネート成分は、それぞれのモル数をA、Bとしたとき両者のモル比は、0.9<A/B<1.1に保たれることが望ましく、より好ましくは、0.99<A/B<1.01に保たれることである。
本発明においては、芳香族ポリアミドイミド樹脂を円滑に製造するため、溶媒が使用される。使用される溶媒は、ジイソシアネート化合物に対して、不活性なものであれば、特に限定無く、具体的には、N-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド等の生成する芳香族ポリアミドイミドに相溶性を有する溶媒及びニトロベンゼン、ニトロトルエン等の生成する芳香族ポリアミドイミドと相溶性を有しない極性溶媒を挙げることが出来る。これらは単独で使用しても、混合して使用しても差し支えない。好ましいものは、ポリアミドイミドと相溶性を有するN-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド等の溶媒である。また、これらの溶媒は、モノマー原料の溶媒に対する割合で、0.1〜4モル/リットルで使用する。
本発明に用いる樹脂組成物を構成する芳香族ポリアミドイミド樹脂の製造には、各種触媒を使用できるが、溶融時の成形加工性を損なわないためには、その使用量は最小限に止めるべきであり、重合速度が十分な水準にある限りは、使用しないことが望ましい。
触媒の具体例を例示するならば、ピリジン、キノリン、イソキノリン、トリメチルアミン、N,Nージエチルアミン、トリエチルアミン、等の第3級アミン、酢酸コバルト、ナフテン酸コバルト等の弱酸の金属塩、重金属塩、アルカリ金属塩等を挙げることが出来る。
また、溶媒、モノマー等から構成される重合系の含有水分は、500ppm以下に保つことが望ましく、より好ましくは、100ppm以下、最も好ましくは、50ppm以下に保たれる。系内の含有水分量が500ppmを越えると、本発明の芳香族ポリアミドイミドの重合度が上がらないので好ましくない。
本発明の樹脂組成物を構成する芳香族ポリアミドイミド樹脂は、メタノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ヘプタン、トルエン等の脂肪族、芳香族炭化水素類により沈殿、洗浄することにより粉末として回収されるが、重合溶媒を直接濃縮してもかなわない。さらには、ある程度まで濃縮した後、押し出し機等で減圧下に溶媒を除去しペレット化する方法を行うこともできる。
本発明に用いる樹脂組成物に好適な芳香族ポリアミドイミド樹脂の重合度は、ジメチルホルムアミド中40℃で濃度1g/dlで測定した還元粘度で表示するならば、0.15dl/g〜10dl/gが好適に用いられ、より好ましくは、0.2dl/g〜0.6dl/gが、最も好ましくは、0.2〜0.5dl/gである。
本発明の樹脂組成物の(A)成分として好ましいポリアリーレンスルフィド樹脂と芳香族ポリアミドイミド樹脂は、ポリアリーレンスルフィド樹脂単独で使用しても良いし、ポリアリーレンスルフィド樹脂と芳香族ポリアミドイミド樹脂を併用しても良い。
ポリアリーレンスルフィド樹脂と芳香族ポリアミドイミド樹脂を併用する場合は、両者の合計100重量部に対して、芳香族ポリアミドイミド樹脂が60重量部以下であることが好ましい。芳香族ポリアミドイミド樹脂がこの量より多いと溶融時の流動性が低下し、成形加工性が劣る。
本発明の樹脂組成物の(B)成分である黒鉛は、例えば、鱗片状黒鉛、平板状黒鉛、塊状黒鉛、球状黒鉛いずれの形状でも使用可能だが、その中でも特に平板状黒鉛が好適である。また、粒径については、平均粒径で1〜50μmの範囲のものが好ましく、更に好ましくは10〜30μmである。
また、黒鉛を配合する割合としては、(A)成分40重量部に対して10〜30重量部であることが好ましく、更に好ましくは15〜30重量部である。添加量が10重量部以下だと、所望の耐摩擦摩耗性が得られず、30重量部以上だと流動性が低下し押出困難となるうえ、成形品が脆くなるので好ましくない。
さらに、これら黒鉛の表面は、樹脂との界面密着性向上を目的として、有機シラン、有機ボラン、有機チタネート等を使用して表面処理を施すこともできる。
本発明の樹脂組成物の(C)成分である炭素繊維は、ピッチ系、ポリアクリロニトリル系のいずれも用いることができるが、より望ましくはピッチ系炭素繊維である。
本発明の樹脂組成物の(D)成分である固体潤滑剤の一つであるフッ素樹脂については、潤滑性の付与を目的とした添加剤で、主鎖に炭素鎖を有し、側鎖にフッ素原子の結合を有する重合体、またはそのような重合体を有する共重合体である。具体例としては、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと略称する。)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−フルオロアルキルビニルエーテル−フルオロオレフィン共重合体、エチレン−トリクロロフルオロエチレン共重合体などが挙げられる。
フッ素樹脂は、その炭素鎖が完全にフッ素化されたPTFEが潤滑性に優れていて特に好ましく、市販のPTFEとして、成形用の粉末やディスパージョン用の粉末を使用できる。また、分子量としては高分子量タイプ、低分子量タイプ共に用いることができ、流動性が要求される場合は低分子量タイプを、機械的強度が要求される場合は高分子量タイプを用いることが好ましい。
また、これら固体潤滑剤を配合する割合としては、(A)成分40重量部に対して1〜30重量部であることが好ましい。この所定量未満では、所望の潤滑性が得られず、所定量を超えて配合すると成形体の機械強度および流動性が低下するので好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、耐摩擦摩耗性の改善を目的として滑剤を添加することも効果的である。滑剤としては、鉱物油、シリコン油、エチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ステアリン酸又はモンタン酸金属塩、ステアリン酸又はモンタン酸エステル、ステアリン酸又はモンタン酸アミドなどの脂肪酸誘導体が代表的なものとして挙げられる。これら滑剤は成形体表面に存在し、摺動面の摩擦熱により液状化され、軸と軸受け間に油膜を作ることにより摩擦が軽減されるものと推測している。
また、これら滑剤を配合する割合としては、0.1〜10重量部であることが好ましい。この所定量未満では、所望の潤滑性が得られず、所定量を超えて配合すると成形体の機械強度の低下並びに成形品表面への滑剤のブリードアウトを引き起こすので好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、機械的強度の改良を目的として請求項に記載した以外の各 種充填材を配合しても良く、充填材の例としては、ウオラストナイト、マイカ、タルク、カオリン、二酸化珪素、クレー、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、ケイソウ土に代表される鉱物質充填材;ガラス繊維、炭素繊維、ミルドファイバー、チタン酸カリウム繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維等の繊維状充填材を挙げることが出来る。充填材は、樹脂組成物の1〜50重量%使用することが出来る。好ましい充填材としては、ガラス繊維、ミルドファイバー、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維であるが、耐摩耗性で選択すると硬度の小さいマイカ、タルク等である。
また、本発明の樹脂組成物に耐衝撃性を付与する目的でエラストマーを配合することができる。エラストマーの例としては、ポリスルフィドゴム、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリエステルアミドエラストマー、ポリオレフィンエラストマー、シリコンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。
上記以外の添加剤としては、着色剤を挙げることが出来る。着色剤の例としては、カーボンブラック、酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛等が例示できる。
本発明において、上記のような(A)熱可塑性樹脂40重量部に対して、(B)黒鉛10〜30重量部、(C)炭素繊維0〜30重量部、(D)固体潤滑剤1〜30重量部を配合した軸受用樹脂組成物の成形は、通常の射出成形法によって行われ、シリンダー温度は、290〜320℃の範囲で行い、金型は十分な耐熱性を得るために120〜160℃にすることが望ましい。また、耐熱性を改良し、且つ残留応力を取り除く目的で成形後に熱処理することが望ましい。特に、金型温度が120℃より低い温度で成形した場合は熱処理するのが好ましい。熱処理の方法は、特に限定されるものではなく、例えば通常の熱風式オーブンを用いる。熱処理温度は、好ましくは、180〜280℃、最も好ましくは、200〜260℃で1時間〜36時間常圧もしくは減圧で行うことができる。
本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限
定されるものではない。なお、下記の実施例および比較例に用いる物質は下記のもの及び合成例で製造したものである。
〈合成例1〉 (芳香族ポリアミドイミド樹脂の製造)
含水量15ppmのN−メチルピロリドン、3リットルを5リットルの撹拌機、温度計、先端に塩化カルシウムを充填した乾燥管を装着した環流冷却管を備えた反応器に仕込んだ。ここに無水トリメリット酸555g(50モル%)、続いて2、4−トリレンジイソシアネート503.3g(50モル%)を加えた。無水トリメリット酸添加時の系内の水分は、40ppmであった。最初、室温から20分を要して内容物温度を90℃とし、この温度で50分間重合を行った。重合を行いながら、2、4−トリレンジイソシアネートのイソシアネート基の減少量とイミド基の生成量を測定した。測定方法は、少量の反応液を注射器でサンプリングし、赤外分光法でイソシアネート基の2276cm−1の吸収を量ることにより行った。50分間重合を行ったところイソシアネート基の量は、50モル%に減少した。この時のイミド基の吸収は全く認められなかった。これによりイミド化の反応が起こるまでにアミド化反応が終了したことを確認した。この後、15分を要して115℃に昇温し、この温度に保ったまま重合を8時間継続した。
重合終了後、ポリマー溶液を6リットルのメタノール中に強力な撹拌下に滴下した。析
出したポリマーを吸引濾別し、さらにメタノール中に再分散させて良く洗浄し濾別後、 135℃で6時間乾燥を行いポリアミドイミド粉末を得た。ジメチルホルムアミド溶液(濃度10g/dl)で、このものの40℃における還元粘度を測定したところ0.25dl/gであった。
実施例1〜7
合成例1で製造した芳香族ポリアミドイミド樹脂とPPS樹脂(融点285℃、310℃における剪断速度1200/秒で測定した溶融粘度が50Pa・s)および黒鉛(日本黒鉛工業製)、ポリテトラフルオロエチレン(旭硝子製)を表1に示す割合でブレンドし、二軸押し出し機を用いて320℃で溶融混錬りしてペレット化し樹脂組成物を製造した。このペレットを用いて摺動試験用軸受リングを成形し、リング、軸の摩耗量を測定した。また軸にかかるトルクに対応した値として、安定時のモータ電流値を読み取った。評価は、自作の軸受試験機を用い、以下の条件にて行った。
(試験条件)
軸形状および材質:φ25アルミ軸
荷重:10kgf
試験速度:175rpm
試験温度:200℃
試験時間:24hr
比較例1
黒鉛の代わりに二硫化モリブデンを用いた以外は実施例1〜6と同様にして評価を行った。
比較例2
ポリテトラフルオロエチレン以外の潤滑成分を添加しなかったこと以外は実施例1〜6と同様にして評価を行った。
比較例3
炭素繊維を添加しなかったこと以外は比較例2と同様にして評価を行った。
PAI:芳香族ポリアミドイミド樹脂
PPS:ポリフェニレンスルフィド樹脂
PTFE:ポリテトラフルオロエチレン
表1、2の結果から明らかなように、実施例1〜7の樹脂組成物においては、磨耗量、軸トルクが小さい値を示したのに対して、比較例1〜3に示す樹脂組成物の場合は、実施例に比べて磨耗量、軸トルクの増大が認められた。

Claims (4)

  1. (A)熱可塑性樹脂40重量部に対して、(B)黒鉛10〜30重量部、(C)炭素繊維5〜30重量部及び(D)固体潤滑剤1〜30重量部を配合した樹脂組成物を用いた軸受。
  2. (A)熱可塑性樹脂が、ポリアリーレンスルフィド樹脂である請求項1記載の軸受。
  3. (A)熱可塑性樹脂が、ポリアリーレンスルフィド樹脂及び芳香族ポリアミドイミド樹脂である請求項1記載の軸受。
  4. (B)黒鉛の形状が、薄片状である請求項1記載の軸受。
JP2009133354A 2009-06-02 2009-06-02 樹脂製軸受 Pending JP2010281348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133354A JP2010281348A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 樹脂製軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133354A JP2010281348A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 樹脂製軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010281348A true JP2010281348A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43538269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133354A Pending JP2010281348A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 樹脂製軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010281348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273248B1 (ko) 2011-12-01 2013-06-10 주식회사 가남 고열전도성 성형품제조 방법
WO2015002176A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 三菱電線工業株式会社 樹脂組成物およびシール部材
WO2018159885A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 (주)극동씰테크 피치계 탄소섬유를 포함하는 복합탄소재, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 카본롤러
CN108727819A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 青岛创合新材料有限公司 一种碳纤维增强聚苯硫醚纳米复合材料及制备方法和新型散热管应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344680A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Toray Ind Inc 熱定着ユニツトの軸受部品
JP2003268234A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 軸受け用樹脂組成物およびそれを用いた軸受け

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344680A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Toray Ind Inc 熱定着ユニツトの軸受部品
JP2003268234A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 軸受け用樹脂組成物およびそれを用いた軸受け

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273248B1 (ko) 2011-12-01 2013-06-10 주식회사 가남 고열전도성 성형품제조 방법
WO2015002176A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 三菱電線工業株式会社 樹脂組成物およびシール部材
JP2015010225A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 三菱電線工業株式会社 樹脂組成物およびシール部材
WO2018159885A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 (주)극동씰테크 피치계 탄소섬유를 포함하는 복합탄소재, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 카본롤러
CN108727819A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 青岛创合新材料有限公司 一种碳纤维增强聚苯硫醚纳米复合材料及制备方法和新型散热管应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11293109A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2010281348A (ja) 樹脂製軸受
JP2004149564A (ja) 樹脂組成物
JP5071133B2 (ja) モーター用軸受
JP5103798B2 (ja) 軸受用樹脂組成物
JP2003268234A (ja) 軸受け用樹脂組成物およびそれを用いた軸受け
JP4041206B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を成形してなる電子写真方式の画像形成装置における摺動部材
JP4257506B2 (ja) 耐熱性樹脂複合材料
WO2010018681A1 (ja) 樹脂組成物
JP2010180272A (ja) 低磨耗軸受用組成物及びそれを用いたモーター用軸受
JP7234589B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物及びそれからなる耐水圧部品
JP2003055550A (ja) 歯車用樹脂組成物およびそれを用いた歯車
JP2001226588A (ja) 樹脂組成物
JP2550088B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂系摺動部材料
JP2008020011A (ja) 耐熱性樹脂歯車
JP4209974B2 (ja) 搬送装置用摺動部材
JPH10182966A (ja) 摺動部品
JP2796543B2 (ja) 熱可塑性ポリイミド系樹脂組成物
JP7373668B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびこれを含む制振材
JP2002179912A (ja) 樹脂組成物
JP3984661B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP4150898B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0415253A (ja) ポリシアノアリールエーテル系樹脂組成物
JP2000160009A (ja) 樹脂組成物
JP2017179102A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507