JP2010269970A - 窒化物半導体基板 - Google Patents

窒化物半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269970A
JP2010269970A JP2009123018A JP2009123018A JP2010269970A JP 2010269970 A JP2010269970 A JP 2010269970A JP 2009123018 A JP2009123018 A JP 2009123018A JP 2009123018 A JP2009123018 A JP 2009123018A JP 2010269970 A JP2010269970 A JP 2010269970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitride semiconductor
warpage
hmax
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009123018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Yamamoto
俊輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009123018A priority Critical patent/JP2010269970A/ja
Priority to US12/619,972 priority patent/US8274087B2/en
Publication of JP2010269970A publication Critical patent/JP2010269970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】窒化物半導体基板にエピタキシャル成長する場合において、基板ホルダとの密着性を向上させ、基板面内の温度分布を均一にして、膜厚などの特性を均一にすることが可能な窒化物半導体基板を提供する。
【解決手段】基板28表面側に凹の反りを負、基板28表面側に凸の反りを正とし、基板裏面28aの一端から基板中心線L上を通り前記基板裏面28aの他端に至る線分を引き、該線分で基板28を基板厚さ方向に切断したとき、引いた前記線分上の任意の点から切断面の裏面側輪郭線までの距離の最短値のうち、最大のものを直径方向の反りHと定義した場合に、前記直径方向の反りHを基板周方向にわたって求め、その最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとしたとき、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定された窒化物半導体基板28。
【選択図】図1

Description

本発明は窒化物半導体基板、特に窒化ガリウム基板に好適なものに関する。
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(GaAlN)等のIII/V族窒化物系半導体材料は、禁制帯幅が十分大きく、
バンド間遷移も直接遷移型であるため、短波長発光素子への適用が盛んに検討されている。また、電子の飽和ドリフト速度が大きいこと、ヘテロ接合による2次元キャリアガスの利用が可能なこと等から、電子素子への応用も期待されている。
これらの素子を構成する窒化物半導体層は、有機金属成長法(MOVPE)、分子線気相成長法(MBE)、ハイドライド気相成長法(HVPE)等の気相成長法を用いて、下地基板上にエピタキシャル成長を行うことにより得られる。MOVPE及びMBEは主に薄膜層、HVPEは主に厚膜層を得る場合に用いられる。ところが、窒化物半導体層では、窒化物半導体層と格子定数が整合する下地基板が存在しないため、良質の成長層を得ることが困難であり、得られる窒化物半導体層中には多くの結晶欠陥が含まれていた。結晶欠陥は素子特性の向上を阻害する要因であるので、これまで窒化物半導体層中の結晶欠陥を低減する検討が盛んに行われてきた。
結晶欠陥が比較的少ないIII族窒化物系結晶を得る方法として、結晶成長用の基板に異
種基板を用い、この上に素子部を構成する半導体多層膜を形成する方法がある。例えば、サファイア等の異種基板上に低温堆積緩衝層(バッファ層)を形成し、その上にエピタキシャル成長層を形成する方法が知られている。この低温堆積緩衝層を用いた結晶成長法では、まずサファイア等の基板上にAlNまたはGaNを500℃付近で堆積し、アモルファス状の膜ないし一部多結晶を含む連続膜を形成する。これを1,000℃付近に昇温するこ
とにより一部を蒸発させ、又は結晶化させて、密度の高い結晶核を形成する。これを成長の核として成長させると比較的結晶性のよいGaN膜が得られる。この場合、サファイア等の異種基板はそのまま残っている。しかしながら、この低温堆積緩衝層を形成する方法を用いても、得られるGaN膜には貫通転位や空孔等の結晶欠陥が相当程度存在し、現在望まれている高性能の素子を得るには不十分であった。
以上の事情に鑑み、結晶成長用の基板としてGaN基板を用い、この上に素子部を構成する半導体多層膜を形成する方法が盛んに検討されている。結晶成長用のGaN基板をGaN自立基板と呼ぶが、GaN自立基板を得る方法として、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth:例えば、非特許文献1参照)技術が知られている。ELO法は、下地基板に開口部を有するマスクを形成し、開口部からラテラル成長させることにより転位の少ないGaN層を得る技術である。特許文献1では、このELO法を用いてサファイア基板上にGaN層を形成した後、サファイア基板をエッチング等により除去し、GaN自立基板を得ることを提案している。
ELO法をさらに発展させた方法として、FIERO(Facet-Initiated Epitaxial Lateral Overgrowth:例えば、非特許文献2参照)法が開発された。FIELO法は、酸化シ
リコンマスクを用いて選択成長を行う点でELO法と共通するが、選択成長の際にマスク開口部にファセットを形成することにより、転位の伝播方向を変え、エピタキシャル成長層の上面に至る貫通転位を低減する方法である。このFIELO法を用いて、例えばサファイア等の下地基板上に厚膜のGaN層を成長させ、その後下地基板を除去すれば、結晶欠陥の少ない良質なGaN自立基板を得ることができる。
また、低転位のGaN自立基板を得る方法として、DEEP(Dislocation Elimination
by the Epi-growth with Inverted-Pyramidal Pits:例えば、特許文献2参照)法が開発された。DEEP法は、サファイア基板ではなく、GaAs基板上にパターニングした窒化珪素等のマスクを用いてGaNを成長させることにより、結晶表面に意図的にファセット面で囲まれたピットを複数形成し、前記ピットの底部に転位を集積させることにより、その他の領域を低転位化するものである。
上記のELO法やDEEP法では、結晶成長の初期に結晶成長界面にファセット面を出しながら結晶を成長させる。結晶成長中に伝播してくる転位は、ファセット面があるとその進行方向を曲げる性質がある。これを利用して転位が結晶表面に到達しないようにすることで、基板表面の転位密度を下げることができる。また、結晶成長界面に、ファセットで囲まれたピットを出しながら結晶を成長させると、転位はピットの底部に高密度に集積する。転位が集積すれば、互いにぶつかった転位が消滅したり、あるいは転位ループを形成したりして表面への進行が止まるという作用も働き、より効果的に転位密度を減少させることができる。
特開平11−251253号公報 特開2003−165799号公報
Ok-Hyun Nam et al.,Appl.Phys.Lett.71(18)1997,pp.2638-2640. A.Usui,et al.,Jpn. J. Appl. Phys. Vol.40(2001)pp.L140-L143.
GaN自立基板では、異種基板上に厚くエピタキシャル成長した結晶を、成長後に剥離または除去させることで基板として用いるので、結晶成長初期のヘテロエピタキシャル成長界面近傍は、どうしても転位の発生を低く抑えることが難しい。このため、高密度に発生した転位を、基板とする厚膜エピタキシャル結晶成長中に低減し、最終的に基板表面で低転位化を実現しなければならない。そこで、前述のELO法、FIELO法、DEEP法のような転位低減の方法が考案された。
ただし、これらの方法のGaN自立基板では、異種基板上に厚くエピタキシャル成長した結晶を成長した後の基板は、裏面から表面に向かって厚さ方向で転位密度の差が発生するため、格子定数が厚さ方向で変化し、基板に反りが発生する。そのため基板は、不均一な反り形状のものとなる。
この不均一な反り形状の基板を用い、その基板表面に、デバイス用の層構造をMOVPE装置などでエピタキシャル成長する場合に、基板を基板ホルダに装着するが、基板が反っているため、基板裏面を基板ホルダに密着できない。そのため、基板に温度分布が生じて基板表面に形成されるエピタキシャル膜に均一な膜厚分布が得られない。
基板の裏面と同等な反り形状の基板ホルダを用いることで、基板ホルダと基板の密着性が向上し、均一な温度分布にすることは理論的に可能である。ただし、寸法精度の高い基板ホルダを作製する上で可能な多くのものは、中心を対称とした均一な反り形状のものであり、不均一な反り形状のものを高精度に作製することは非常に困難である。そのため、基板の反り形状の不均一性が大きいと、中心を対称として均一な反り形状の基板ホルダで
は、基板ホルダと基板裏面とがあまり密着せず、不均一な温度分布が生じて均一な膜厚分布などが得られない。また、基板裏面と同等な不均一な反り形状の基板ホルダを高精度に作製できたとしても、作製するのに非常にコストがかかり、さらに基板ホルダは成長ごとに劣化するため規定回数で交換しなければならないので、非常にコストがかかるという問題がある。
なお、この問題は、GaN自立基板のみならず他の窒化物半導体基板にも共通する。
本発明の目的は、窒化物半導体基板にエピタキシャル成長する場合において、基板ホルダとの密着性を向上させ、基板面内の温度分布を均一にして、膜厚などの特性を均一にすることが可能な窒化物半導体基板を提供することにある。
本発明者等が鋭意研究した結果、基板の反りに直径方向の反りというパラメータを新たに導入し、基板裏面全面における直径方向の反りの最大値と最小値とを求め、(最大値−最小値)の値を特定の値以下とすれば、MOVPE装置の基板ホルダに窒化物半導体基板を装着してエピタキシャル成長する場合に、ホルダ中心を対称とした基板ホルダの均一な反りを、基板全面における基板の直径方向の反りの平均値に設定したとき、基板ホルダと窒化物半導体基板との密着性が高くなるという知見を得て、本発明に到達した。
本発明の窒化物半導体基板は以下のような手段で達成することができる。
本発明の一態様によれば、基板表面側に凹の反りを負、基板表面側に凸の反りを正とし、基板裏面の一端から基板中心線上を通り前記基板裏面の他端に至る線分を引き、該線分で基板を基板厚さ方向に切断したとき、引いた前記線分上の任意の点から切断面の裏面側輪郭線までの距離の最短値のうち、最大のものを直径方向の反りHと定義した場合に、前記直径方向の反りHを基板周方向にわたって求め、その最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとしたとき、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定されている窒化物半導体基板が提供される。
また、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦20μmとなるように規定されていることがより好ましい。
本発明によれば、基板ホルダとの密着性を向上させ、基板面内の温度分布を均一にして、膜厚などの特性を均一にすることができる。
本発明の一実施の形態に係る窒化物半導体基板における直径方向の反りの最大値と最小値を示す説明図であり、(a)は反りの等高線を付した窒化物半導体基板の裏面を示す平面図、(b)は反りの等高線を付した窒化物半導体基板の裏面を示す斜視図、(c)は半径方向の反りの最大値Hminを有する直径方向の反り特性図、(d)は半径方向の反りの最小値Hmaxを有する直径方向の反り特性図である。 本発明の実施例2で用いた分光エリプソメトリーによりAlGaN単層の膜厚測定位置を説明する窒化物半導体基板の表面を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化物半導体基板の反りの説明図であって、(a)は基板表面側に凹の反り、(b)は基板表面側に凸の反りをそれぞれ有する窒化物半導体基板の概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化物半導体結晶の製造方法を実施するためのHVPE成長装置を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化物半導体結晶の製造方法を実施するためのMOVPE成長装置を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフェイスダウン型とした基板ホルダの説明図であって、(a)は凹の反りをもつ基板に合わせた形状の反りをもつ基板ホルダの概略断面図、(b)凸の反りをもつ基板に合わせた形状の反りをもつ基板ホルダの概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化物半導体基板の座標上の断面図が傾いている場合における直径方向の反りを求めるときの説明図である。
本発明の実施の形態について述べる。
本発明の実施の形態の窒化物半導体基板について説明する。
既に述べたとおり、不均一な反り形状をもつ従来の窒化物半導体基板の基板表面に、MOVPE装置等の成長装置を用いて結晶膜を成長させると、基板の反りにより、基板裏面が基板ホルダに密着しなくなる結果、基板面内が均一に加熱されず、膜厚が均一にならない。
本発明の実施の形態によれば、直径方向の反りHを基板周方向にわたって求め、その最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとしたとき、窒化物半導体基板は、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定されているものである。それは、基板ホルダとの密着性に優れており、成長装置で基板面内を均一に加熱することができ、さらに膜厚などの特性が基板面内で均一となる。このように、基板面内で特性が均一となるので、デバイス歩留まりを向上させることができる。
[窒化物半導体基板]
前記窒化物半導体基板は自立基板である。窒化物半導体基板は、III族原子と窒素との
化合物からなる半導体が好ましく、InGaAl1-x+yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表される半導体がより好ましい。強度、製造安定性を満足するという観点から、GaN及びAlGaNが特に好ましい。
[反りの定義]
(1)反りの定義
MOVPE法では、窒化物半導体基板の結晶成長面(以下、表面という)が上向きになるように基板ホルダに固定するフェイスアップ方式と、基板の表面が下向きになるように固定するフェイスダウン方式とがある。ここでは、フェイスダウン方式を想定して説明する。図3に、窒化物半導体基板の反りの定義を示す。
図3(a)に示す窒化物半導体基板は、窒化物半導体基板28が基板表面28b側に凹の反りをもっている。この場合、基板裏面28aの一端aから、基板中心を厚さ方向に延びる基板中心線L上を通り、基板裏面28aの他端bに至る線分Rを引き、この線分Rで基板28を基板厚さ方向に切断したとき、引いた線分R上の任意の点から切断面Sの裏面側輪郭線Tまでの距離の最短値のうち、最大のものに−(マイナス)の負号を付け、直径方向の反りHと定義する。
また、図3(b)に示す窒化物半導体基板は、窒化物半導体基板28が基板表面28b側に凸の反りをもっている。この場合、基板裏面28aの一端aから基板中心線L上を通り、基板裏面28aの他端bに至る線分Rを引き、この線分Rで基板28を基板厚さ方向に切断したとき、引いた線分R上の任意の点から切断面Sの裏面側輪郭線Tまでの距離の最短値のうち、最大のものに+(プラス)の正号を付け、直径方向の反りHと定義する。
上述したように、窒化物半導体基板28における直径方向の反りの定義は凹凸で共通す
る。また、基板の反りが一様でない場合にも、本定義は適用できる。
(2)直径方向の反りの最大値Hmax、最小値Hmin
直径方向の反りHを基板周方向にわたって求める。基板周方向にわたって直径方向の反りを求めるには、基板裏面28aの一端aの位置を基板周方向に半周するまで所定間隔で移動させ、各点での各直径方向の反りHを求めることになる。求めた各直径方向の反りを比較して、基板裏面面内で最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとする。このことを、図1を用いて具体的に説明する。
図1(a)、(b)に示す窒化物半導体基板28は、基板表面側に凹の反りを持ち、基板裏面側に凸の反りを持つ。窒化物半導体基板28は、その裏面28aを上に、表面を下にして水平姿勢で平坦面33上に置いてある。平坦面33上に水平に置かれた基板28に、中心線L上を通り、対向する外周端28cの2点間を結ぶ線分Rを引く。図1(a)に示す線分RHmin、RHmaxがそれぞれHmin、Hmaxを有する線分であるとする。これらの線分RHmin、RHmaxで基板28をスライスすると、基板28の反りの切断面の裏面側輪郭線Tは、それぞれ図1(c)、(d)のような曲線になる。この場合、Hminは約−6μm、Hmaxは約−1.2μmである。なお、図1(d)例では極大値が2つあり、それらの値は等しくなっているが、異なる場合もある。また、極大値が1つの場合もある。
基板の反りが一様であると、基板表面の外周端は総て平坦面33と接触する。したがって、任意方向から引いた線分Rにおいて、基板裏面28aの一端aと基板裏面28aの他端bは平坦面33と接触する。しかし、反りが一様でないと、基板裏面28aの一端aと基板裏面28aの他端bは平坦面33と接触せず、平坦面33から浮く場合がある。
Hminを有する方向から引いた線分RHminの断面図を示す図1(c)の場合、基板裏面28aの一端aと基板裏面28aの他端bは平坦面33と接触している。したがって、線分RHminは平坦面33上に存在する。これに対して、Hmaxを有する方向から引いた線分RHmaxの断面図を示す図1(d)では、基板裏面28aの一端aと基板裏面28aの他端bは平坦面33とは接触せずに浮いている。このため、図1(d)の縦軸方向における線分RHmaxは平坦面33上に存在せず、図1(c)の線分RHminと比べて上方位置にきている。
最大値Hmax及び最小値Hminの絶対値は、平坦面33上の直線(基準線Sという)と基板裏面間の距離ではなく、基板中心線L上を通って対向する基板外周端の2点a、b間を通る直線(基底線Bという)と基板裏面間の距離、すなわち断面における高さ方向の距離である。
この場合、図1(c)、(d)に示すように、基底線Bが基準線Sと平行になっているときは問題ないが、例えば図7に示すように、基底線B’が基準線S(平坦面33)と平行になっていないときは、基板裏面側輪郭線T’を座標上に求めるうえで問題となる。基底線B’が基準線Sと平行ではない場合、基板外周端の一端aを通る線を基準線Sと平行に引いて直径方向の反りを求めるときと、基板外周端の他端bを通る線を基準線Sと平行に引いて直径方向の反りを求めるときとで、Hmaxに差が生じるからである。この場合は、両者に差が生じないように、座標上の断面図を回転させて、基底線B’を基準線Sと平行にする補正を行ってから直径方向の反りを測定する。なお、このことはHminにも共通する。
[窒化物半導体基板の製造方法]
異種基板上に窒化物半導体薄膜を形成し、この窒化物半導体薄膜を下地膜としてさらに
窒化物半導体厚膜を形成し、形成した窒化物半導体厚膜を異種基板から剥離して、窒化物半導体基板とする。以下、実施の形態では窒化物半導体がGaNである場合について説明する。
(1)実施の形態のGaN基板用の基板作製方法
実施の形態に使用し得る異種基板は、サファイア,SiC,ZrB,ZnO,LiAlO,NdGaO,GaAs等のいずれでも良い。初期核密度を制御するために、これらの基板の上にAlN,GaN等の窒化物半導体薄膜をエピタキシャル成長させたものを用いる。
GaN薄膜をエピタキシャル成長させるためには、基板表面をフォトリソグラフィ法やVAS法(Y.Oshima et.al., Jpn.J.Appl.Phys., Vol.42(2003), pp.L1-L3)により部分
的にマスクするのが好ましい。VAS法は、上記基板上にGaN下地層を設けた後で金属Ti薄膜を形成し、アンモニアと水素ガスの混合気流中で熱処理をすることにより金属Ti薄膜を窒化して網目構造のTiN薄膜とすると共に、GaN下地層をエッチングして空隙を作り、網目構造のTiN薄膜を介してGaN層を成長させる方法である。VAS法により得られた基板は「ボイド形成基板」と呼ばれる。以下、このボイド形成基板を前提に説明する。
(2)本発明のGaN基板の結晶成長方法
実施の形態のGaN基板の結晶成長方法としては、GaCl及びNHを原料として用いるハイドライド気相成長法(HVPE法)が好適である。HVPE法は結晶成長速度が100μm/時以上と大きく、厚いGaN結晶膜を容易に成長させることができる。初期核を形成させた後、平坦な結晶表面を得るためには結晶膜を厚く成長させる必要があることが多い。そのため、成長速度が大きいことは特に重要である。このような要請に応えるためにHVPE成長装置が用いられる。
(3)GaN基板のHVPE成長装置(自立基板)
図4はGaN基板のHVPE成長装置の好ましい一例を示す。この装置は、反応管12と、その周囲に設けられたヒータ11とを有し、反応管12は、ボイド形成基板18を設置する基板ホルダ17と、ボイド形成基板18付近に開口する反応ガス導入管13,15と、ボイド形成基板18付近に開口するエッチングガス導入管14と、排気口21とを有する。反応ガス導入管15にはGa金属16を有する原料載置室20が設けられている。
反応ガス導入管13にNHを送給し、反応ガス導入管15にHClガスを送給する。これらの反応ガスは、H,N等のキャリアガスとともに送給するのが好ましい。反応ガス導入管15では、原料載置室20内に載置されたGa金属16とHClとが反応し、GaClが生成される。従って、反応ガス導入管13,15からは、ボイド形成基板18にGaCl及びNHが供給されることになる。GaClとNHとは反応して、ボイド形成基板18上にGaN結晶が気相成長する。エッチングガス導入管14によりエッチング用のHClガスをボイド形成基板18に供給する。HClエッチングガスの供給は、個々の初期核を大きくするために、結晶成長工程中連続的に行うか、結晶成長工程と交互に行う。
成長終了後の降温過程において、ボイドを境に、GaN厚膜とサファイア基板とが自然に剥離することでGaN自立基板が得られる。
[反りの制御]
GaN基板は、裏面(N面)から表面(Ga面)に向かって厚さ方向で転位密度の差が発生する。格子定数が厚さ方向で変化し、GaN基板に反りが発生する。反りの発生を防止するには、裏面と表面の転位密度の差を基板面内で均一にすれば良い。裏面から表面に向かって転位密度を変化させる制御項目として、初期核密度がある。初期核密度を基板面内で均一にすることで、裏面と表面の転位密度の差を基板面内で均一にすることができる
。初期核密度を制御するためには、塩化ガリウム(GaCl)ガス流量があり、基板面内均一にGaClが行き渡れば、初期核密度を均一にすることができる。基板面内均一にGaClガスを行き渡らせる方法としては、例えば、GaClガスのキャリアガスである水素ガス(H)と窒素ガス(N)の混合比を最適化させる方法がある。この方法が有効なのは、HガスとNガスでは分子量が異なるため、HとNガスの混合比を変化させることで、基板へのGaClガスの当たり方が変化するからである。
[本実施の形態のGaN基板]
上述した反り制御により、剥離後に得られるGaN自立基板は、反りの少ない基板となる。
本実施の形態のGaN自立基板によれば、基板裏面の一端から基板中心線上を通り基板裏面の他端に至る線分を引き、この線分で基板を基板厚さ方向に切断したとき、引いた線分上の任意の点から切断面の裏面側輪郭線までの距離の最短値のうち、最大のものを直径方向の反りHと定義した場合に、直径方向の反りHを基板周方向にわたって求め、その最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとしたとき、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定されている。また、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦20μmとなるように規定されていることが好ましい。
GaN自立基板上にレーザ素子や発光ダイオードあるいは高電子移動度トランジスタ(HEMT)などの半導体装置を形成するためには、剥離後、厚さが400μmになるまで、表面と裏面を鏡面研磨する。この鏡面研磨したGaN基板の表面に、MOVPE法により素子用のAlGaNなどの窒化物半導体薄膜をエピタキシャル成長させる。そのためにMOVPE成長装置が用いられる。
[MOVPE装置]
図5は自公転型フェイスダウン式のMOVPE成長装置の好ましい一例を示す。この装置は反応管22を有する。この反応管22には、複数枚のGaN基板28を装着する円板状の基板ホルダ27と、基板ホルダ27を回転させる回転軸24と、基板ホルダ27を介して基板28を加熱するヒータ21と、反応管22内に原料ガスを導入する原料導入口25と、ガスを排出するガス排出口31とが設けられている。基板ホルダ27は回転軸24の回転により自公転するようになっている。GaN基板28は、基板ホルダ27内に基板表面を下向きにして支持される。GaN基板28は、基板ホルダ27内に載置された状態で、基板裏面が均熱板23と接触するようになっている。基板ホルダ27にはカーボンが、均熱板23にはSiCがそれぞれ用いられる。以下、基板ホルダ27は均熱板23を含む広い概念とする。
原料導入口25から反応管22内に、有機金属原料としてTMGを、ガス原料としてNHを送給する。キャリアガスとしてHガス及びNガスを送給する。反応管22内でTMGとNHとが反応して、GaN基板28上にGaN結晶が気相成長する。
[基板ホルダ]
図6に示すように、均熱板を含む基板ホルダ27は、水平な面にGaN基板28を収容する窪み27aが設けられている。この窪み27aにGaN基板28が、基板裏面28aを密着させ、基板表面28bを露出して装着される。この基板ホルダ27に装着されるGaN基板28は、直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定されていることが好ましい。また、直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦20μmとなるように規定されていることがより好ましい。そのときの基板ホルダ27の窪み底部27bの反りは、中心を対称とした均一な反り形状としてあり、基板裏面面内の反りの平均値に設定される。
[実施の形態の効果]
本実施の形態によれば、GaN基板の裏面面内の直径方向の反りHにおいて、最大の直径方向の反りHmaxと最小の直径方向の反りHminとの差を30μm以下、好ましくは20μm以下にすることで、MOVPE装置などでエピタキシャル成長する場合に、中心を対称とした均一な反り形状の基板ホルダ(この時の基板ホルダの反り量は、基板裏面面内の反りの平均値に設定される。)を用いると、基板の密着性を向上させ、基板面内の温度分布を均一にできる。したがって、膜厚分布、成長膜の組成などの特性を均一に出来、デバイス歩留まりを向上させることが出来る。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(実施例1)
図5に示すMOVPE装置を用いてMOVPE法により直径2.5インチのサファイア基板上に厚さ300nmのGaN下地層を形成した。成長条件は、有機金属原料としてトリメチルガリウム(TMG)を、ガス原料としてNHガスを、キャリアガスとしてHガス及びNガスを用いた。
流量 TMG:100sccm、NH:30l/min、H:75l/min、N:50l/min
温度 1100℃
圧力 300Torr
成長時間 3分間
であった。なお、反りのないサファイア基板上にGan層を形成するので、基板ホルダとしては反りのないものを用いた。
このGaN下地層の表面に厚さ20nmのTiを蒸着し、HとNHの混合気流中で1,000℃で30分間熱処理を加えて、網目状TiN膜を有するボイド形成基板を作製した
作製したボイド形成基板を図4に示すHVPE装置内の基板ホルダ17にセットし、反応炉内は常圧とし、基板温度を1,050℃まで加熱させた。ここで、初期核を形成する。初
期核の形成条件は、反応ガス導入管13から5×10−2atmのNHガスを、キャリアガスである6×10−1atmのNガスとともに導入し、反応ガス導入管15から5×10−3atmのGaClガスを、キャリアガスであるNガスとHガスとともに導入する。初期核成長時間は20分間である。GaClガスのキャリアガスであるNガスとHガスの分圧はサンプル毎にそれぞれ表1の通りに変化させた。
初期核を形成後は、GaClガス分圧を1.5×10−2atm、NHガスのキャリアガスであるNガス分圧を5.85×10−1atmにする以外は初期核を形成した条件でGaN結晶が全体で600μmになるまで結晶成長させた。
結晶成長後、ボイドを境にサファイア基板をGaN厚膜から剥離してGaN基板を得た。このGaN基板が厚さが400μmになるまで、表面と裏面を鏡面研磨した。鏡面研磨後、基板の裏面をTropel社製の Flat Master 200 にて基板の反りを測定した。その測定
結果Hmax,Hmin,Haveを表1に示す。Haveは、基板全面での基板の反りHの平均値である。
表1からNガスとHガスの分圧の混合比を変化させることで、HmaxとHminの差が変化し、HmaxとHminの差を少なくする最適なNガスとHガスの分圧の混合比があることが分かる。
(実施例2)
実施例1で得たGaN基板を用いて単層膜をエピタキシャル成長させ、その膜厚分布を調べた。
サンプルNo.1〜13のGaN基板を用いて、図5に示すMOVPE装置を用いてMO
VPE法により、AlGaNの単層を成長させた。成長条件は、有機金属原料としてトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)を、ガス原料としてNHガスを、キャリアガスとしてHガス及びNガスを用いた。
流量 TMG:100sccm、TMA:100sccm、NH:30l/min、H:75l/min、N:50l/min
温度 1,000℃
圧力 300Torr
成長時間 120分間
である。
また、基板ホルダは、各サンプルNo.1〜13のHaveの値に対応した反り量に設定
し、基板ホルダの中心を対称とした均一な反り形状のものを用いた。
AlGaNの単層は、Al0.05Ga0.95Nの組成を成長させた。成長後の膜厚を分光エリプソメトリー(JOBIN YVON社製 型式:UVISEL)により図2に示す位置の29点を測定した。AlGaNの単層を測定した膜厚の位置を符号30で示す。測定結果が下記の表である。
上記の評価結果からHmaxとHminの差が少ないほど、標準偏差/平均膜厚の割合が小さくなり、膜厚分布が小さいことが分かる。また、HmaxとHminの差が30μm以内であれば標準偏差/平均膜厚の割合が5.0%以内と均一であり、さらにHmaxとHminの差が20μm以内であれば標準偏差/平均膜厚の割合が2.0%以内と膜厚分布がより均一になり、HmaxとHminの差が30μmより大きくなると標準偏差/平均膜厚の割合が5.0%以上と膜厚分布が不均一となることが分かる。
従って、本実施例によれば、Hmax−Hminの差を5μm以上30μm以下とすることができ、それにより標準偏差/平均膜厚の割合が4.9%以内と膜厚分布が均一になることが分かった。
11 ヒータ
12 反応管
13 反応ガス(NH)導入管
14 エッチングガス(HCl)導入管
15 反応ガス(HCl)導入管
16 金属Ga
17 基板ホルダ
18 基板
20 原料載置室
21 排気口
28 窒化物半導体基板
28a 基板裏面
28c 基板端部
30 AlGaN単層を測定した膜厚の位置
33 平坦面
L 基板中心線
Hmax 線分
Hmin 線分

Claims (2)

  1. 基板表面側に凹の反りを負、基板表面側に凸の反りを正とし、基板裏面の一端から基板中心線上を通り前記基板裏面の他端に至る線分を引き、該線分で基板を基板厚さ方向に切断したとき、引いた前記線分上の任意の点から切断面の裏面側輪郭線までの距離の最短値のうち、最大のものを直径方向の反りHと定義した場合に、
    前記直径方向の反りHを基板周方向にわたって求め、その最大のものをHmaxとし、最小のものをHminとしたとき、前記直径方向の反りHが、Hmax−Hmin≦30μmとなるように規定されている窒化物半導体基板。
  2. 前記直径方向の反りHが、
    Hmax−Hmin≦20μm
    となるように規定されている請求項1に記載の窒化物半導体基板。
JP2009123018A 2009-05-21 2009-05-21 窒化物半導体基板 Pending JP2010269970A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123018A JP2010269970A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 窒化物半導体基板
US12/619,972 US8274087B2 (en) 2009-05-21 2009-11-17 Nitride semiconductor substrate and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123018A JP2010269970A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 窒化物半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010269970A true JP2010269970A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43123996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123018A Pending JP2010269970A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 窒化物半導体基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8274087B2 (ja)
JP (1) JP2010269970A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212946A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体結晶
JP2014131005A (ja) * 2012-10-12 2014-07-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
WO2014125688A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157977A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157979A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157980A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板および積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157983A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
KR101474373B1 (ko) * 2013-08-14 2014-12-19 주식회사루미지엔테크 반도체 기판 및 그 제조 방법
JP2015015430A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置および気相成長方法
WO2015053127A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
US9136337B2 (en) 2012-10-12 2015-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
US9312165B2 (en) 2013-02-08 2016-04-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
US9917004B2 (en) 2012-10-12 2018-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
CN107887298A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 株式会社斯库林集团 基板排列装置以及基板排列方法
US10056252B2 (en) 2016-08-26 2018-08-21 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Process of forming nitride semiconductor layers
JP2022536953A (ja) * 2019-06-18 2022-08-22 ケーエルエー コーポレイション 非対称ウエハ形状特徴付けのためのメトリック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566284A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 无锡华润上华科技有限公司 热板温度均匀性测试方法
TWI443741B (zh) * 2011-01-14 2014-07-01 Univ Nat Chiao Tung 一種平整化氮化物基板的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356609A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体基板の加工方法
JP2007184352A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系化合物半導体素子用ウェハーの製造方法及び窒化物系化合物半導体素子用ウェハー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3876518B2 (ja) 1998-03-05 2007-01-31 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JP3631724B2 (ja) 2001-03-27 2005-03-23 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP3864870B2 (ja) 2001-09-19 2007-01-10 住友電気工業株式会社 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法
JP4696935B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-08 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子
JP4301251B2 (ja) * 2006-02-15 2009-07-22 住友電気工業株式会社 GaN結晶基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356609A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体基板の加工方法
JP2007184352A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系化合物半導体素子用ウェハーの製造方法及び窒化物系化合物半導体素子用ウェハー

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212946A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体結晶
US9136337B2 (en) 2012-10-12 2015-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014131005A (ja) * 2012-10-12 2014-07-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
US11094537B2 (en) 2012-10-12 2021-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
US10600676B2 (en) 2012-10-12 2020-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
US9917004B2 (en) 2012-10-12 2018-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
US10186451B2 (en) 2013-02-08 2019-01-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
US9312165B2 (en) 2013-02-08 2016-04-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, and method for manufacturing group III nitride semiconductor device
JP2014157980A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板および積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157977A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
WO2014125688A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157979A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
JP2014157983A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
US9923063B2 (en) 2013-02-18 2018-03-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015015430A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置および気相成長方法
KR101474373B1 (ko) * 2013-08-14 2014-12-19 주식회사루미지엔테크 반도체 기판 및 그 제조 방법
WO2015053127A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
US10056252B2 (en) 2016-08-26 2018-08-21 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Process of forming nitride semiconductor layers
CN107887298A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 株式会社斯库林集团 基板排列装置以及基板排列方法
KR20190106970A (ko) * 2016-09-29 2019-09-18 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 배열 장치 및 기판 배열 방법
KR102144638B1 (ko) * 2016-09-29 2020-08-13 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 배열 장치 및 기판 배열 방법
JP2022536953A (ja) * 2019-06-18 2022-08-22 ケーエルエー コーポレイション 非対称ウエハ形状特徴付けのためのメトリック
JP7398483B2 (ja) 2019-06-18 2023-12-14 ケーエルエー コーポレイション 非対称ウエハ形状特徴付けのためのメトリック

Also Published As

Publication number Publication date
US20100295055A1 (en) 2010-11-25
US8274087B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010269970A (ja) 窒化物半導体基板
JP4932121B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
CN101410950B (zh) 使用纳米结构柔性层和hvpe制造高质量化合物半导体材料的生长方法
JP4720125B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体
JP5276852B2 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP4691911B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP2009132613A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体デバイス、iii−v族窒化物系半導体基板のロット
JP2009071279A (ja) 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法
JP5051455B2 (ja) エピタキシャル成長用窒化物半導体基板の製造方法
US9234299B2 (en) Method for producing group III nitride single crystal
JP4952616B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP4424497B2 (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
JP5120285B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP2005340747A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体デバイス、iii−v族窒化物系半導体基板のロット
JP2011216549A (ja) GaN系半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP5195613B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法
JP4888377B2 (ja) 窒化物半導体自立基板
KR101335937B1 (ko) Llo 방식을 이용한 질화갈륨 웨이퍼 제조 방법
JP5488562B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2011100783A (ja) 気相成長装置
JP4810517B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板
JP2006232571A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
JP5660146B2 (ja) 窒化物半導体自立基板及びレーザーダイオード
JP5313976B2 (ja) 窒化物半導体薄膜およびその成長方法
JP5182396B2 (ja) 窒化物半導体自立基板及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108