JP2010269070A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269070A
JP2010269070A JP2009125253A JP2009125253A JP2010269070A JP 2010269070 A JP2010269070 A JP 2010269070A JP 2009125253 A JP2009125253 A JP 2009125253A JP 2009125253 A JP2009125253 A JP 2009125253A JP 2010269070 A JP2010269070 A JP 2010269070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
motor
control means
washing machine
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009125253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010269070A5 (ja
JP5468306B2 (ja
Inventor
Tomokazu Seto
智和 世渡
Takeshi Shiga
剛 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009125253A priority Critical patent/JP5468306B2/ja
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to CN200980159498.3A priority patent/CN102449219B/zh
Priority to PCT/JP2009/007023 priority patent/WO2010137096A1/ja
Priority to KR1020117026911A priority patent/KR101332868B1/ko
Priority to EP09845163A priority patent/EP2436821A1/en
Publication of JP2010269070A publication Critical patent/JP2010269070A/ja
Priority to US13/303,508 priority patent/US20120068659A1/en
Publication of JP2010269070A5 publication Critical patent/JP2010269070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468306B2 publication Critical patent/JP5468306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/34Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/10Power supply arrangements, e.g. stand-by circuits
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/42Safety arrangements, e.g. for stopping rotation of the receptacle upon opening of the casing door
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Abstract

【課題】運転の中断や停止が発生した場合でも、次回の運転開始時に、モータの出力トルクが不足することを回避できる洗濯機を提供する。
【解決手段】ドラムモータを構成するロータマグネットに着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有するアルニコ磁石を備え、制御回路が、インバータ回路を介して、アルニコ磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させ、洗濯機の運転を停止させる場合に(ステップS11)アルニコ磁石を増磁状態にする(ステップS12)。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成される永久磁石モータにより、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる洗濯機に関する。
出願人は、特許文献1に開示されているような、ロータマグネットの一部に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を配置し、その磁石の着磁量を変化させることで、特性をダイナミックに変更可能なモータを洗濯機に適用することを検討している。斯様な構成を採用すると、洗濯運転や脱水運転のように要求される出力特性が大きく変化する場合や、洗濯物の重量に応じてモータのトルク特性を変化させることが可能になる。
特開2006−28095号公報
しかしながら、上記のような構成の洗濯機では、運転の途中で永久磁石が減磁された状態にある時に運転が中断されたり、或いは電源の供給が遮断されるなどして停止されると、次に運転を開始する場合には、モータを起動する際の出力トルクが不足することが想定される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、運転の中断や停止が発生した場合でも、次回の運転開始時に、モータの出力トルクが不足することを回避できる洗濯機を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の洗濯機は、ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
前記着磁量制御手段は、実行している運転を中断させる場合、又は運転を停止させる場合には、前記永久磁石を増磁状態にしてから、前記中断又は前記停止を行うことを特徴とする。斯様に構成すれば、中断した運転を再開させる場合、又は次回に運転を開始する場合には、永久磁石は増磁された状態になっているので、永久磁石モータを起動させるために必要なトルクを十分に得ることができる。
また、請求項2記載の洗濯機は、ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
前記着磁量制御手段は、電源が投入された直後に、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする。斯様に構成すれば、たとえ前回の洗濯機の運転が、永久磁石が減磁された状態で中断されていたり、又は終了していたとしても、永久磁石モータを起動させるために必要なトルクを十分に得ることができる。
また、請求項9記載の洗濯機は、ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
前記着磁量制御手段は、前記永久磁石を減磁状態にする場合には、その前処理として前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする。すなわち、永久磁石を減磁させる場合、減磁量を正確に制御するのは比較的困難であるが、永久磁石を増磁させる場合、増磁量を飽和させることは容易であるから、最大増磁量を基準として減磁を行うようにすれば、減磁量を正確に制御することができる。
請求項1又は2記載の洗濯機によれば、中断した運転を再開させる場合、又は次回に運転を開始する場合に、永久磁石モータを起動させるために必要なトルクを十分に得ることができるので、信頼性を向上させることが可能となる。
請求項9記載の洗濯機によれば、永久磁石を減磁状態にする場合の前処理として永久磁石を増磁状態にするので、減磁量を正確に制御することができ、永久磁石モータの出力特性を適切に変化させることが可能となる。
第1実施例であり、洗濯機の運転終了時に行う処理部分を示すフローチャート (a)はアルニコ磁石の増磁処理、(b)は同減磁処理を示すフローチャート ロータの停止位置と回転位置センサの各信号出力レベルとの関係を示す図 一般的な洗濯機が全自動運転を行う場合の行程と、モータ回転数の推移とを示す図 ドラムモータの全体構成を概略的に示す(a)平面図、(b)はロータの一部を拡大して示す斜視図 洗濯乾燥機の構成を示す縦断側面図 ドラムモータの駆動系を概略的に示す図 ドラムモータについて行なうセンサレスベクトル制御の機能ブロックを示す図 第2実施例であり、電源が投入された場合の処理部分を示すフローチャート 第3実施例を示す図9相当図 第4実施例であり、運転中に一時停止ボタンがオンされた場合の処理を示すフローチャート 第5実施例であり、運転中に電源切ボタンがオンされた場合の処理を示すフローチャート 第6実施例であり、脱水運転中に対応する図12相当図 第7実施例を示す図13相当図 第8実施例を示す図12又は図13相当図
(第1実施例)
以下、ヒートポンプ式洗濯乾燥機(ランドリー機器)に適用した第1実施例について、図1乃至図8を参照して説明する。洗濯乾燥機の縦断側面を示す図6において、外箱1の内部には、水槽2が複数の支持装置3により弾性支持されて水平状態に配設されている。この水槽2の内部には、これと同軸状態で回転ドラム(以下、単にドラムと称す)4が回転可能に配設されている。このドラム4は、周側壁及び後壁に通風孔を兼ねる脱水孔4a(一部のみ図示)を多数有していて、洗濯槽、脱水槽及び乾燥室としても機能する。なお、ドラム4の内周面には、複数のバッフル4b(1個のみ図示)が設けられている。
上記外箱1、水槽2及びドラム4において、いずれも前面部(図中、右側部)には、洗濯物出し入れ用の開口部5、6及び7をそれぞれ有しており、開口部5と開口部6とは、弾性変形可能なベロー8により水密に連通接続されている。また、外箱1の開口部5には、これを開閉する扉9が設けられている。また、ドラム4は、背面部に回転軸10を有しており、この回転軸10は、軸受(図示せず)に支持されて、水槽2の背面部の外側に取付けられたアウタロータ型の三相ブラシレスDCモータからなるドラムモータ(洗い・脱水モータ,永久磁石モータ)11により回転駆動される。尚、回転軸10はドラムモータ(以下、単にモータと称す)11の回転軸と一体であり、ドラム4は、ダイレクトドライブ方式により駆動される。
外箱1の底板1aには、複数の支持部材12を介してケーシング13が支持されており、そのケーシング13の右端部上部及び左端部上部には、吐出口13a及び吸入口13bがそれぞれ形成されている。また、底板1aには、ヒートポンプ(冷凍サイクル)14の圧縮機15が設置されている。更に、ケーシング13内には、ヒートポンプ14の凝縮器16及び蒸発器17が右側から左側に向け順に設置されているとともに、右端部に位置して送風ファン18が配設されている。ケーシング13における蒸発器17の下方に位置する部位には、皿状の水受け部13cが形成されている。
水槽2において、前面部の上部には吸気口19が形成され、背面部下部には排気口20が形成されている。吸気口19は、直線状ダクト21及び伸縮自在な連結ダクト22を介してケーシング13の吐出口13aに接続されている。また、排気口20は、環状ダクト23及び伸縮自在の連結ダクト24を介してケーシング13の吸入口13bに接続されている。環状ダクト23は、水槽2の背面部の外側に取付けられており、モータ11と同心円状をなすように形成されている。すなわち、環状ダクト23の入口側が排気口20に接続され、出口側が連結ダクト24を介して吸入口13bに接続されている。そして、上記ケーシング13、連結ダクト22、直線状ダクト21、吸気口19、排気口20、環状ダクト23及び連結ダクト14は、空気循環経路25を構成する。
外箱1内において、その後方上部には、三方弁からなる給水弁26が配設され、また、前方上部には、洗剤投入器26aが配設されている。給水弁26は、その入水口が給水ホースを介して水道の蛇口に接続され、第1の出水口が洗い用給水ホース26bを介して洗剤投入器26aの上段の入水口に接続され、第2の出水口がすすぎ用給水ホース26cを介して洗剤投入器26aの下段の入水口に接続されている。そして、洗剤投入器26aの出水口は、水槽2の上部に形成された給水口2aに給水ホース26dを介して接続されている。
水槽2の底部の後方部位には、排水口2bが形成されており、この排水口2bは、排水弁27aを介して排水ホース27に接続されている。なお、排水ホース27の一部は伸縮自在になっている。そして、ケーシング13の水受け部13cは、排水ホース28及び逆止弁28aを介して排水ホース27の途中部位に接続されている。
外箱1の前面上部には操作パネル部29が設けられており、この操作パネル部29には、図示はしないが、表示器及び各種の操作スイッチが設けられている。また、操作パネル部29の裏面には、表示・操作用基板57が設けられており、基板ケース110に内蔵される制御回路(着磁量制御手段,重量検知手段)30と通信を行うことで操作パネル部29が制御される。制御回路30は、マイクロコンピュータで構成されており、操作パネル部29の操作スイッチの操作に応じて給水弁26、モータ11及び排水弁27aを制御し、洗い、すすぎ及び脱水の洗濯運転や、モータ11及び圧縮機15を駆動する三相ブラシレスDCモータからなる圧縮機モータ(コンプレッサモータ,図示せず)を制御することで乾燥運転を実行する。
図7は、モータ11の駆動系を概略的に示すものである。インバータ回路(PWM制御方式インバータ,着磁量制御手段)32は、6個のIGBT(半導体スイッチング素子)33a〜33fを三相ブリッジ接続して構成されており、各IGBT33a〜33fのコレクタ−エミッタ間には、フライホイールダイオード34a〜34fが接続されている。
下アーム側のIGBT33d、33e、33fのエミッタは、シャント抵抗(電流検出手段)35u、35v、35wを介してグランドに接続されている。また、IGBT33d、33e、33fのエミッタとシャント抵抗35u、35v、35wとの共通接続点は、夫々レベルシフト回路36を介して制御回路30に接続されている。尚、モータ11の巻線11u〜11wには最大で15A程度流れるので、シャント抵抗35u〜35wの抵抗値は、例えば0.1Ωに設定されている。
レベルシフト回路36はオペアンプなどを含んで構成され、シャント抵抗35u〜35wの端子電圧を増幅すると共にその増幅信号の出力範囲が正側に収まるように(例えば、0〜+3.3V)バイアスを与える。また、過電流比較回路38は、インバータ回路32の上下アームが短絡した場合、回路の破壊を防止するために過電流検出を行なう。
インバータ回路32の入力側には駆動用電源回路39が接続されている。駆動用電源回路39は、100Vの交流電源40を、ダイオードブリッジで構成される全波整流回路41及び直列接続された2個のコンデンサ(電解コンデンサ)42a、42bにより倍電圧全波整流し、約280Vの直流電圧をインバータ回路32に供給する。インバータ回路32の各相出力端子は、モータ11の各相巻線11u、11v、11wに接続されている。
尚、交流電源40の一端と全波整流回路41の交流入力端子の一方側との間には、リレー47が挿入されており、交流入力端子間にはフォトカプラ(PC,入力状態検知手段)48が、抵抗素子59a,59bをそれぞれ介して接続されている。また、リレー47に対しては、常開型の電源スイッチ49が並列に接続されている。電源スイッチ49がユーザによりオン操作されモーメンタリ動作によって閉じると、リレー47の両端が短絡されて制御回路30に初期電源が供給される。すると、制御回路30は、リレー47の図示しないコイルに通電してリレー47を閉じることで、以降の電源供給を維持する。また制御回路30は、交流電源周波数に応じたフォトカプラ48の出力信号(周波数50Hz/60Hzの信号)を参照することで、交流電源40が入力されているか否かを判定する。
制御回路30は、レベルシフト回路36を介して得られるモータ11の巻線11u〜11wに流れる電流Iau〜Iawを検出し、その電流値に基づいて2次側の回転磁界の位相θ及び回転角速度ωを推定すると共に、三相電流を直交座標変換及びd−q(direct−quadrature) 座標変換して励磁電流成分Id、トルク電流成分Iqを得る。
そして、制御回路30は外部より速度指令が与えられると、推定した位相θ及び回転角速度ω並びに電流成分Id、Iqに基づいて電流指令Idref 、Iqref を生成し、それを電圧指令Vd、Vqに変換すると直交座標変換及び三相座標変換を行なう。最終的には、駆動信号がPWM信号として生成され、インバータ回路32を介してモータ11の巻線11u〜11wに出力される。
第1電源回路43は、インバータ回路32に供給される約280Vの駆動用電源を降圧して15Vの制御用電源を生成して制御回路30及び駆動回路44に供給するようになっている。また、第2電源回路45は、第1電源回路43によって生成された15V電源より3.3V電源を生成し、制御回路30に供給する三端子レギュレータである。高圧ドライバ回路46は、インバータ回路32における上アーム側のIGBT33a〜33cを駆動するために配置されている。
また、モータ11のロータには、起動時に使用するための例えばホールICで構成される回転位置センサ51(u,v,w)が配置されており、回転位置センサ51(位置検出手段)が出力するロータの位置信号は、制御回路30に与えられている。すなわち、モータ11の起動時において、ロータ位置の推定が可能となる回転速度(例えば、約30rpm)までは、回転位置センサ51を使用してベクトル制御を行い、上記回転速度に達した以降は、回転位置センサ51を使用しないセンサレスベクトル制御に切り替える。
そして、圧縮機モータについては、具体的には図示しないが、モータ11の駆動系とほぼ対称な構成が配置されている。
また、電源回路39の出力端子とグランドとの間には、抵抗素子52a,52bの直列回路が接続されており、それらの共通接続点は、制御回路30の入力端子に接続されている。制御回路30は、抵抗素子52a,52bにより分圧されたインバータ回路32の入力電圧を読み込み、PWM信号デューティを決定するための基準とする。
インバータ回路32のW相出力端子とグランドとの間には、ダイオード53,抵抗素子54a,54b(誘起電圧検出手段)の直列回路が接続されており、抵抗素子54bには、コンデンサ(誘起電圧検出手段)55が並列に接続されている。そして、抵抗素子54a,54bの共通接続点は、制御回路30の入力端子に接続されており、制御回路30は、モータ11が空転している場合に巻線11Wに発生する誘起電圧を検出する。
その他、制御回路30は、例えばドアロック制御回路や乾燥用ファンモータ等の各種電装品56を制御したり、前述した表示・操作用基板57との間で操作信号や制御信号等の入出力を行う。また、洗濯運転の進行状況に応じて扉9の施錠(ロック),解錠(アンロック)を行うためのドアロックアクチュエータ58の駆動を制御する。
図8は、制御回路30が、モータ11(並びに圧縮機モータ)について行なうセンサレスベクトル制御の機能ブロックを示す図である。この構成は、例えば特開2003−181187号公報などに開示されているものと同様であり、ここでは概略的に説明する。尚、図8において、(α,β)はモータ11の各相に対応する電気角120度間隔の三相(UVW)座標系を直交変換した直交座標系を示し、(d,q)は、モータ11のロータの回転に伴い回転している2次磁束の座標系を示す。
減算器62には、速度指令出力部60より目標速度指令ωrefが被減算値として、エスティメータ(Estimator) 63により検出されたモータ11の検出速度ωが減算値として与えられ、減算器62の減算結果は、速度PI(Proportional-Integral) 制御部65に与えられる。速度PI制御部65は、目標速度指令ωref と検出速度ωとの差分量に基づいてPI(比例積分)制御を行い、q軸電流指令値Iqrefとd軸電流指令値Idrefとを生成して減算器66q、66dに被減算値として夫々出力する。減算器66q、66dには、αβ/dq変換部67より出力されるq軸電流値Iq、d軸電流値Idが減算値として夫々与えられ、減算結果は、電流PI制御部68q、68dに夫々与えられる。尚、速度PI制御部65における制御周期は1m秒に設定されている。
電流PI制御部68q、68dは、q軸電流指令値Iqrefとd軸電流指令値Idrefとの差分量に基づいてPI制御を行い、q軸電圧指令値Vq及びd軸電圧指令値Vdを生成してdq/αβ変換部69に出力する。dq/αβ変換部69には、エスティメータ63によって検出された2次磁束の回転位相角(ロータ位置角)θが与えられ、その回転位相角θに基づいて電圧指令値Vd、Vqを電圧指令値Vα、Vβに変換する。
dq/αβ変換部69が出力する電圧指令値Vα、Vβは、αβ/UVW変換部70により三相の電圧指令値Vu、Vv、Vwに変換されて出力する。電圧指令値Vu、Vv、Vwは、切換スイッチ71u、71v、71wの一方の固定接点71ua、71va、71waに与えられ、他方の固定接点71ub、71vb、71wbには、初期パターン出力部76より出力される電圧指令値Vus、Vvs、Vwsが与えられる。切換スイッチ71u、71v、71wの可動接点71uc、71vc、71wcは、PWM形成部73の入力端子に接続されている。
PWM形成部73は、電圧指令値Vus、Vvs、Vws又はVu、Vv、Vwに基づいて15.6kHzのキャリア(三角波)を変調した各相のPWM信号Vup(+,-) 、Vvp(+,-) 、Vwp(+,-) をインバータ回路32に出力する。PWM信号Vup〜Vwpは、例えばモータ11の各相巻線11u、11v、11wに正弦波状の電流が通電されるよう、正弦波に基づいた電圧振幅に対応するパルス幅の信号として出力される。
A/D変換部74は、IGBT33d〜33fのエミッタに現れる電圧信号をA/D変換した電流データIau、Iav、IawをUVW/αβ変換部75に出力する。UVW/αβ変換部75は、三相の電流データIau、Iav、Iawを所定の演算式に従って直交座標系の2軸電流データIα、Iβに変換する。そして、2軸電流データIα、Iβをαβ/dq変換部67に出力する。
αβ/dq変換部67は、ベクトル制御時にはエスティメータ63よりモータ11のロータ位置角θを得ることで、所定の演算式に従って2軸電流データIα、Iβを回転座標系(d,q)上のd軸電流値Id、q軸電流値Iqに変換すると、それらを前述のようにエスティメータ63及び減算器66d、66qに出力する。
エスティメータ63は、q軸電圧指令値Vq、d軸電圧指令値Vd、q軸電流値Iq、d軸電流値Idに基づいてロータの位置角θ及び回転速度ωを推定し、各部に出力する。ここで、モータ11は、起動時には、初期パターン出力部76による起動パターンが印加され強制転流が行われる。その後、回転位置センサ51によりセンサ信号に基づきベクトル制御を行うと、エスティメータ63が起動されてモータ11のロータの位置角θ及び回転速度ωが推定されるセンサレスベクトル制御に移行する。尚、圧縮機モータの場合は、強制転流からセンサレスベクトル制御に移行する。
切換え制御部77は、PWM形成部73より与えられるPMW信号のデューティ情報に基づいて切換スイッチ71の切換えを制御する。尚、以上の構成において、インバータ回路32を除く構成は、制御回路30のソフトウエアによって実現されている機能をブロック化したものである。ベクトル制御における電流制御周期は例えば128μ秒に設定されている。但し、PWM搬送波周期は、モータ11側が64μ秒,圧縮機モータ側が128μ秒となっている。そして、制御回路30とインバータ回路32とがインバータ装置99を構成している。
図5は、モータ11の全体構成を概略的に示す(a)平面図、(b)は一部を拡大して示す斜視図である。モータ11は、ステータ91と、これの外周に設けたロータ92とから構成され、ステータ91は、ステータコア93とステータ巻線11u,11v,11とから構成されている。ステータコア93は、環状のヨーク部93aと、当該ヨーク部93aの外周部から放射状に突出する多数のティース部93bとを有しており、ステータ巻線11u,11v,11wは、各ティース部93bに巻装されている。
ロータ92は、フレーム94とロータコア95と複数の永久磁石96,97とを図示しないモールド樹脂により一体化した構成となっている。フレーム94は、磁性体である例えば鉄板をプレス加工することで扁平な有底円筒状に形成されている。そして、永久磁石96,97は、ロータマグネット98を構成している。
ロータコア95は、フレーム94の周側壁の内周部に配置されており、その内周面は、内方に向けて円弧状に突出する複数の凸部95aを有した凹凸状に形成されている。これら複数の凸部95aの内部には、軸方向に貫通し、短辺の長さが異なる矩形状挿入穴95b,95cが形成されており、それらが1つずつ交互に、環状に配置されている。各挿入穴95b,95cには、ネオジム磁石96(第1永久磁石)と、アルニコ磁石97(第2永久磁石)とが挿入されている。この場合、ネオジム磁石96の保磁力は約900kA/m、アルニコ磁石97の保磁力は約100kA/mであり、保磁力が9倍程度異なっている。
また、これら2種類の永久磁石96,97は、それぞれ1種類で1磁極を形成しており、その磁化方向がモータ11の径方向に沿うように、例えば各24個ずつ、合計で48個配置されている。このように2種類の永久磁石96,97を交互に且つその磁化方向が径方向に沿うように配置することで、隣同士に配置された永久磁石96,97が互いに反対方向に磁極を有する状態(一方のN極が内側、他方のN極が外側となる状態)となり、これらネオジム磁石96とアルニコ磁石97との間に例えば矢印Bで示す方向に磁気経路(磁束)が生ずる。すなわち、保磁力が大きいネオジム磁石96と保磁力が小さいアルニコ磁石97の双方を通過する磁気経路が形成されるようになっている。
次に、本実施例の作用について図1乃至図4も参照して説明する。図4は、一般的な洗濯機が全自動運転を行う場合の行程を示すもので、横軸が経過時間(分)、縦軸がモータ11の回転数(rpm)である。尚、上記で説明した構成は洗濯乾燥機であるが、説明の都合上、乾燥運転については省略している。
これらの内、モータ11の回転数の変化が顕著となる主たる行程は、(B)洗い行程,(E)すすぎ脱水(1)行程,(G)すすぎ撹拌(1)行程,(J)すすぎ脱水(2)行程,(L)すすぎ撹拌(2)行程,(O)最終脱水行程である。行程(B),(G),(L)におけるモータ11の最高回転数は50rpm程度であり、行程(E),(J)における最高回転数は1300rpm程度、行程(O)の最高回転数は850rpm程度となっている。また、行程(B),(G),(L)におけるモータ11の出力トルクは280kgf・cm程度、行程(E),(J)における出力トルクは20〜30kgf・cm程度である。すなわち、行程(B),(G),(L)は低速回転・高出力トルクでの運転となり、行程(E),(J)は高速回転・低出力トルクでの運転となる。
尚、洗濯乾燥機が、ドラム4内の洗濯物に熱を加えながら脱水を行う「プリヒート脱水」運転の場合は、(E),(J)のすすぎ脱水行程と同様なパターンとなる。
そして、従来の洗濯機では、前述したように、高速回転・低出力トルク運転では弱め界磁制御を行うことで回転数をより上昇させるなどしていたが、本実施例では、モータ11のロータ92を構成するアルニコ磁石97の着磁量を変化させることで、モータ11を、洗濯機の各運転について要求される特性に適合するようにロータマグネット98の磁束をダイナミックに変化させる。
すなわち、洗い・すすぎ運転のように低速回転・高出力トルクが要求される場合には、アルニコ磁石97の着磁量を増加(増磁)させることでロータマグネット98全体の磁束を増加させ、脱水運転のように高速回転・低出力トルクが要求される場合は、アルニコ磁石97の着磁量を減少(減磁)させることでロータマグネット98全体の磁束を減少させるように制御する。
以下、アルニコ磁石97の着磁量を変化させる処理について説明する。図2(a)は、脱水運転から洗い・すすぎ運転に移行する場合に、アルニコ磁石97が減磁されている状態から増磁させる場合の処理を示すフローチャートである。脱水運転におけるドラム4−モータ11の回転を停止させるためブレーキ動作を開始し(ステップS1)、回転が停止すると(ステップS2:YES)、アルニコ磁石97を増磁させるようにd軸電流を出力する(ステップS3)。この場合、d軸電流を与えることでロータ92の回転位置が固定される。次に、その状態からロータ92を1電気角度分(1/24機械角分)移動させるように通電相を変化させて(ステップS4)、再度d軸電流を出力すると(ステップS5)処理を終了する。
ここで、図5(a)に示すように、アルニコ磁石97は時計回りにU,V,W,…の順に並んでおり、例えば最上部のU相を基準にロータ92を位置決めすると、ステータ91のティース93bが相対するアルニコ磁石97は、U,W,V,U,W,V,…の1つ置き順となる。したがって、ステップS3では上記のようにアルニコ磁石97が1つ置きに増磁され、それらの間に位置するアルニコ磁石97は、着磁が不完全な状態となる。そこで、ステップS4でロータ92を1電気角度分移動させると、残りのアルニコ磁石97を良好に増磁させることが可能となる。
また、ステップS3においてd軸電流を発生させて最初の増磁を行う場合には、それ以前に、回転位置センサ51により停止状態にあるロータ92の位置を把握した後に、その停止位置に応じて通電相を決定する。すなわち、図3に示すように、ロータ92の停止位置に応じて、回転位置センサ(ホールセンサ)51u,51v,51wの各信号A,B,Cの出力レベルは、電気角60度毎に異なる6つの状態がある。そこで、センサ信号A,B,Cの出力レベルに対応した通電相でd軸電流を与え、ロータ92を、30度,90度,150度,…の各位置に固定すれば、通電時におけるロータ92の回転移動量が少なくなるため、騒音を抑制することができる。尚、洗濯機は室内に設置される場合が多いため、騒音を低減することは極めて重要である。
また、図2(b)は、洗い・すすぎ運転から脱水運転に移行する場合に、アルニコ磁石97を、増磁されている状態から減磁させる場合の処理を示すフローチャートである。基本的な手順は、図2(a)のケースと同じであり、ステップS3,S5に対応するステップS8,S10が「減磁電流出力」となっているだけである。
図1は、図4に示す(O)最終脱水行程を完了した後に、洗濯機の運転を終了させるために制御回路30が行う処理部分を示すフローチャートである。制御回路30は、(O)最終脱水行程が完了すると(ステップS11)、図2(a)に示す増磁処理を行う(ステップS12,図4に示す増磁(7)に対応)。そして、ドアロックアクチュエータ58により扉9のロック状態を解除(解錠)すると共に、運転が終了したことの報知処理を行うように、表示・操作用基板57に制御信号を出力する(ステップS13)。そして、リレー47を開いて電源供給を遮断し、終了状態となる。
以上のように本実施例によれば、モータ11を構成するロータマグネット98に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有するアルニコ磁石97を備え、制御回路30が、インバータ回路32を介して、アルニコ磁石97の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる場合に、制御回路30は、洗濯機の運転を停止させる際には、アルニコ磁石97を増磁状態にする。したがって、洗濯機が次回に運転を開始する場合には、アルニコ磁石97は増磁された状態になっており、モータ11を起動させるために必要なトルクを十分に得ることができ、洗濯機の信頼性を向上させることが可能となる。
また、洗濯機が乾燥行程を行った後に運転を終了する場合、乾燥行程の最終段階でモータ11に設定される回転数は例えば100rpm程度であるから、モータ11は増磁された状態で運転を終了することになる。
尚、以降では、アルニコ磁石97の着磁量を増減させることで、ロータマグネット98の磁束を増減させることを「モータ11を増減磁する」と表現する。
(第2実施例)
図9は第2実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。図9は、ユーザが操作パネル部29に配置されている電源「入」スイッチをオンすることで、電源が投入された場合の処理部分を示すフローチャートである。制御回路30は、電源が投入された直後に、モータ11のロータマグネット98の着磁状態が、どのようになっているかを確認する(初期読み込み,ステップS21)。
ここで、制御回路30は、図4に示す一連の行程がどの段階まで完了したかを記録するため、内部の不揮発性メモリ(図示せず)に行程の進捗状態を示すフラグを、各行程が終了する毎に書き込んでいる。したがって、上記フラグを参照することで、その時点のロータマグネット98の着磁状態を確認可能となっている。例えば、第1実施例のように、通常通り最終脱水行程が完了した後に、モータ11の増磁処理を行って運転を終了していれば(ステップS22:YES)次の行程に進む(ステップS23)。
すなわちこの場合、以降に洗濯物の重量を検知するセンシング処理や、或いは洗い運転を開始するため、モータ11を起動する場合に大きな出力トルクを得ることができるから、そのまま次の行程に進むことに全く問題はない。
一方、ステップS22において、モータ11が減磁された状態であることを示していれば(NO)、制御回路30は、一旦扉9をロック状態にする(ステップS24)。そして、増磁処理を行うと(ステップS25)、扉9をのロックを解除してから(ステップS26)ステップS27に移行する。ここで、ステップS25を実行する際に扉9をロック状態にするのは、増磁処理を行う以前にドラム4の内部に洗濯物が投入されてしまうことを防止したり、ユーザがドラム4内に手を入れることを防止するためである。
以上のように第2実施例によれば、制御回路30は、洗濯機に電源が投入された直後にモータ11を増磁状態にするので、たとえ前回の洗濯機の運転が、モータ11が減磁された状態で中断されていたり、或いは終了していたとしても、モータ11を起動させるために必要なトルクを十分に得ることができ、洗濯機の信頼性を向上させることが可能となる。
(第3実施例)
図10は第3実施例を示すもので、第2実施例と同様に電源が投入された場合の処理部分を示しており、ステップS22に替えて「ドアロックは解除状態か?」の判断ステップS27が配置されている。すなわち、ステップS21で初期読み込みを行った結果、扉9のロックが解除されていれば(ステップS27:YES)、問題はないのでそのまま次の行程に進む(ステップS23)。
一方、扉9がロックされている状態にあると(ステップS27:NO)、前回の運転終了が、第1実施例のように適切な手順を経ておらず、例えば停電や、電源プラグの脱落といったイレギュラーな形で終了した可能性がある。そこでこの場合、ステップS22に移行してモータ11の着磁状態を確認し、その結果に応じて第2実施例と同様にステップS25,S26を実行する。
以上のように第3実施例によれば、制御回路30は、洗濯機に電源が投入された直後に、扉9がロックされている状態にあるとモータ11を増磁状態にするので、第2実施例と同様に、前回の洗濯機の運転が、モータ11が減磁された状態で中断や終了となっていても、モータ11を起動させるために必要なトルクを十分に得ることができ、洗濯機の信頼性を向上させることが可能となる。
(第4実施例)
図11は第4実施例を示すものである。第4実施例は、洗濯機の運転中に、ユーザにより一時停止を指示する操作ボタン(一時停止ボタン,スタートボタンが兼用される場合もある)がオンされた場合の処理を示す。一時停止ボタンがオン操作されると(ステップS31:YES)、制御回路30は、第2実施例のステップS21,S22と同様にして、モータ11が増磁状態にあるか否かを判断する(ステップS33)。
ステップS33においてモータ11が増磁状態であれば(YES)、その時点の運転状態を確認し、例えばドラム4内の水位などから扉9のロックを解除可能な状態か否かを判断する(ステップS34)。解除可能であれば(YES)、扉9のロックを解除して(ステップS35)、ユーザによる入力(一時停止の解除)を待機する状態となる(ステップS36)。また、ステップS34において扉9のロックが解除不能であれば(NO)ステップS36に移行する。
一方、ステップS33においてモータ11が減磁状態であれば(NO)、増磁処理を行ってから(ステップS37)ステップS34に移行する。すなわち、洗濯機が一時停止状態になると、モータ11が回転中であれば回転は停止されるので、その後、ユーザの入力操作により一時停止状態が解除されると、モータ11は停止状態から再起動されることになる。この時、ロータマグネット98が減磁された状態になっていると、起動トルクが不足することが考えられるので、ステップS36において入力待機状態となる前に増磁処理を行う。
以上のように第4実施例によれば、制御回路30は、モータ11が減磁状態になっている間に、ユーザにより運転を中断するための入力操作である一時停止ボタンのオン操作が行われると、モータ11を増磁状態にするので、一時停止状態が解除されてモータ11を再起動する場合に、必要なトルクを確保できる。
(第5実施例)
図12は第5実施例を示すものである。第5実施例は、洗濯機の運転中に、ユーザにより電源「切(オフ)」を指示する操作ボタン(電源切ボタン)がオンされた場合の処理を示す。電源切ボタンがオン操作されると(ステップS41:YES)、制御回路40は、リレー47を開くことで交流電源40を遮断する。以降は、コンデンサ42に充電されている電力を使用して動作する。
それから、制御回路30は、第4実施例のステップS33と同様にしてモータ11が増磁状態にあるか否かを判断し(ステップS43)、増磁状態にあれば(YES)特段の処理を行うことなく、そのまま電源が遮断される状態に移行する(ステップS44)。一方、ステップS43において、モータ11が減磁状態であれば(NO)、増磁処理を行ってから(ステップS45)ステップS44に移行する。
すなわち、洗濯機の運転が停止された後、次に運転が開始される場合には、モータ11は停止状態から再起動されることになる。この時、ロータマグネット98が減磁された状態になっていると起動トルクが不足することが考えられるので、増磁処理を行うようにする。
以上のように第5実施例によれば、制御回路30は、モータ11が減磁状態になっている間に、ユーザにより電源を遮断するための入力操作である電源切ボタンのオン操作が行われると、モータ11を増磁状態にするので、次回に運転を開始する場合に、モータ11を起動するために必要なトルクを確保できる。尚、第5実施例の場合、制御回路30は、ステップS41で「YES」と判断した段階でリレー47を開かずに、ステップS43で「YES」と判断した段階や、ステップ45を実行した後にリレー47を開くようにしても良い。
(第6実施例)
図13は第6実施例を示すものである。第6実施例は、洗濯機が脱水運転中にユーザにより電源切ボタンがオンされた場合の処理を示す。脱水行程が行われている間に(ステップS51)電源切ボタンがオン操作されると(ステップS52:YES)、制御回路30は、リレー47を開くことで交流電源40を遮断する。以降は、第5実施例と同様に、コンデンサ42に充電されている電力を使用して動作する。
そして、制御回路(モータ制御手段)30は、インバータ回路(モータ制御手段)32のIGBT33を全てオフするように制御して、回生ブレーキ動作を開始させる(ステップS54)。脱水行程では、図4に示すように、モータ11は減磁された状態にあり、1300rpm,或いは850rpm程度の比較的高速で回転している。したがって、回生ブレーキを行うと大きな回生電力が発生し、その電力はフライホイールダイオード34を介してコンデンサ42に充電される。回生ブレーキの作用によりモータ11の回転が停止すると(ステップS56)、制御回路30は、その充電電力を利用してモータ11の増磁処理を行い(ステップS57)、その後、電源が遮断される状態に移行する(ステップS58)。
以上のように第6実施例によれば、制御回路30は、モータ11が脱水行程において減磁された状態で高速回転している場合に、ユーザにより電源切ボタンがオン操作されると、モータ11に対して回生ブレーキを作用させ、発生する回生電力を利用してモータ11を増磁状態にするので、電力消費を抑制できる。
(第7実施例)
図14は第7実施例を示すものであり、第6実施例と異なる部分について説明する。第7実施例は、第6実施例のステップS52を、「AC入力はあるか?」の判断ステップS52Aに置き換えたものである。ここで、制御回路30は、フォトカプラ(入力状態検知手段)48が出力する交流電源周波数のパルス信号を参照し、そのパルス信号が継続して出力されていれば「AC入力あり(YES)」と判断する。
一方、ステップS52Aにおいて、上記パルス信号の出力が、例えば3周期分連続して出力されない状態になると、「AC入力なし(NO)」と判断する。そしてこの場合、第6実施例と同様にステップS54〜S58を実行する。このように「AC入力なし」と判断するケースは、例えば商用交流電源40の停電又は瞬時停電が発生したり、家庭内配線でヒューズが断線したり、ブレーカが開いたり、或いは洗濯機の電源プラグがコンセントから脱落した場合などが想定される。
以上のように第7実施例によれば、制御回路30は、モータ11が脱水行程において減磁された状態で高速回転している場合に、フォトカプラ48の出力信号に基づき「AC入力なし」と判断すると、モータ11に対して回生ブレーキを作用させ、発生する回生電力を利用してモータ11を増磁状態にするので、第6実施例と同様に電力消費を抑制できる。
(第8実施例)
図15は第8実施例であり、第6,第7実施例と異なる部分について説明する。第8実施例では、第6,第7実施例のように脱水行程の途中でモータ11の回転を停止させるため回生ブレーキ動作を行う場合、モータ11の回転数が所定の閾値以下になった段階で(ステップS61:YES)増磁処理を行う(ステップS57)。尚、モータ11の回転数は、回転位置センサ(回転数検知手段)51が出力する位置信号の変化周期に基づいて検知する。そして、増磁処理を行うと、回生ブレーキ動作を再開させて(ステップS58)モータ11の回転を停止させるまで行うようにする(ステップS63)。
以上のように第8実施例によれば、制御回路30は、回生ブレーキが作用している場合に、回転位置センサ51により検知されるモータ11の回転数が所定の閾値以下になると、モータ11を増磁状態にする。すなわち、モータ11の巻線11u〜11wに大きな逆起電力が発生している期間を避けて増磁処理を行うので、インバータ回路32が破壊されることを防止しつつ、回生電力を適切に利用して電力消費を抑制できる。
(第9実施例)
第9実施例は、例えば図4に示す行程チャートにおいて、最終脱水行程(O)を開始する前に、モータ11を減磁処理するが(6)、その減磁処理の前処理として増磁処理を行うようにする。すなわち、図2(b)の処理を実行する場合は、その前に図2(a)の処理を実行する。アルニコ磁石97を減磁させる場合、減磁量を正確に制御するのは比較的困難であるが、アルニコ磁石97を増磁させる場合、増磁量を飽和させることは容易である。したがって、最大増磁量を基準として減磁を行うようにすれば、減磁量を正確に制御することができる。
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
モータ11の着磁状態を判定する場合には、モータ11を一定回転数で回転させた場合に発生する誘起電圧を検出し、その誘起電圧の大きさに基づいて判定しても良い。また、この場合の誘起電圧は、エスティメータ63の内部において、モータの電圧・電流方程式に基づき行う演算で得られるものを用いても良い。
第1,第2永久磁石は、それぞれネオジム磁石,アルニコ磁石に限ることなく、保磁力の条件を満たす磁性材料であれば適宜変更して良い。
第2永久磁石の着磁変化量のみで全ての運転特性に対応させることができる場合、第1永久磁石は不要である。
各実施例を適宜組み合わせて実施しても良い。
ドラム4の回転軸は、水平に対して仰角方向に10度〜15度程度の傾きを持たせるようにしても良い。
第2実施例において、ステップS21,S22を削除し、電源が投入された場合は必ずステップS24〜S26を実行しても良い。また、第3実施例でも同様に、ステップS27で「NO」と判断すると、ステップS25,S26を実行しても良い。
さらに、第4実施例でも同様に、ステップS31で「YES」と判断するとステップS37を実行しても良く、第5実施例でもステップS41で「YES」と判断するとステップS45を実行しても良い。
第7実施例において、AC入力の有無を判定する場合、必ずしも交流電源40の3周期の継続出力を確認する必要はない。
入力状態検知手段は、その他例えば電流トランスなどでも良い。
各実施例を、適宜組み合わせて実施しても良い。
乾燥機能を持たない洗濯機に適用しても良い。また、パルセータを用いて水流を撹拌させる縦型の洗濯機に適用しても良い。
図面中、4は回転ドラム(回転槽)、11はドラムモータ(永久磁石モータ)、30は制御回路(着磁量制御手段,重量検知手段,モータ制御手段)、32はインバータ回路(着磁量制御手段,モータ制御手段)、48はフォトカプラ(入力状態検知手段)、51は回転位置センサ(回転数検知手段)、92はロータ、97はアルニコ磁石(永久磁石)を示す。

Claims (9)

  1. ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
    前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
    前記着磁量制御手段は、実行している運転を中断させる場合、又は運転を停止させる場合には、前記永久磁石を増磁状態にしてから、前記中断又は前記停止を行うことを特徴とする洗濯機。
  2. ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
    前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
    前記着磁量制御手段は、電源が投入された直後に、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする洗濯機。
  3. 前記着磁量制御手段は、電源が投入された直後に、回転槽を開閉する扉が施錠状態になっていると、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項2記載の洗濯機。
  4. 前記着磁量制御手段は、前記永久磁石が減磁状態になっている間に、ユーザにより運転を中断するための入力操作が行われると、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の洗濯機。
  5. 前記着磁量制御手段は、前記永久磁石が減磁状態になっている間に、ユーザにより電源を遮断するための入力操作が行われると、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の洗濯機。
  6. 前記永久磁石が減磁された状態で前記永久磁石モータが高速回転している場合に、ユーザにより電源を遮断するための入力操作が行われると、前記永久磁石モータに対して回生ブレーキを作用させるモータ制御手段を備え、
    前記着磁量制御手段は、前記回生ブレーキにより発生する回生電力を利用して、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の洗濯機。
  7. 商用交流電源の入力状態を検知する入力状態検知手段と、
    前記永久磁石が減磁された状態で前記永久磁石モータが高速回転している場合に、前記入力状態検知手段により前記商用交流電源の入力が検知されなくなると、前記永久磁石モータに対して回生ブレーキを作用させるモータ制御手段とを備え、
    前記着磁量制御手段は、前記回生ブレーキにより発生する回生電力を利用して、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載の洗濯機。
  8. 前記永久磁石モータの回転数を検知する回転数検知手段を備え、
    前記着磁量制御手段は、前記回生ブレーキが作用している場合に、前記回転数検知手段により検知される回転数が所定の閾値以下になると、前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする請求項7又は8記載の洗濯機。
  9. ロータ側に着磁量を容易に変更可能なレベルの保磁力を有する永久磁石を備えて構成され、洗濯運転を行うための回転駆動力を発生させる永久磁石モータと、
    前記永久磁石の着磁量を変化させるように励磁電流を発生させる着磁量制御手段とを備え、
    前記着磁量制御手段は、前記永久磁石を減磁状態にする場合には、その前処理として前記永久磁石を増磁状態にすることを特徴とする洗濯機。
JP2009125253A 2009-05-25 2009-05-25 洗濯機 Expired - Fee Related JP5468306B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125253A JP5468306B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 洗濯機
PCT/JP2009/007023 WO2010137096A1 (ja) 2009-05-25 2009-12-18 洗濯機
KR1020117026911A KR101332868B1 (ko) 2009-05-25 2009-12-18 세탁기
EP09845163A EP2436821A1 (en) 2009-05-25 2009-12-18 Washing machine
CN200980159498.3A CN102449219B (zh) 2009-05-25 2009-12-18 洗濯机
US13/303,508 US20120068659A1 (en) 2009-05-25 2011-11-23 Washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125253A JP5468306B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 洗濯機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010269070A true JP2010269070A (ja) 2010-12-02
JP2010269070A5 JP2010269070A5 (ja) 2012-05-17
JP5468306B2 JP5468306B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43222240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125253A Expired - Fee Related JP5468306B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 洗濯機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120068659A1 (ja)
EP (1) EP2436821A1 (ja)
JP (1) JP5468306B2 (ja)
KR (1) KR101332868B1 (ja)
CN (1) CN102449219B (ja)
WO (1) WO2010137096A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200490A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社東芝 洗濯機のモータ制御装置及びモータ制御装置の保護方法
JP2015050804A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社島津製作所 モータ制御装置およびターボ分子ポンプ
JP2018086232A (ja) * 2016-07-28 2018-06-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機
JP2019004559A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984524B2 (ja) * 2012-06-19 2016-09-06 サンデンホールディングス株式会社 モータ制御装置
CN104790171B (zh) * 2014-01-22 2019-05-31 青岛海尔洗衣机有限公司 一种电脑板模块化的洗衣机
KR20150133968A (ko) * 2014-05-21 2015-12-01 삼성전자주식회사 비동기 통신회로, 및 이를 포함하는 세탁기
KR102338469B1 (ko) * 2015-01-30 2021-12-14 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어 방법
CN106026848A (zh) * 2016-07-07 2016-10-12 姜德志 一种具备变频电机驱动功能的洗衣机控制板
CN108940914A (zh) * 2017-05-18 2018-12-07 厦门大钧精密工业有限公司 浮标自动称重及其磁铁磁通量检测机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267525A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Otis Elevator Co エレベータ用インバータ装置
JP2000059905A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリで駆動される車両の回生制動装置
JP2004049644A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sharp Corp 洗濯機
JP2005058595A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯又は乾燥システム
JP2008246234A (ja) * 2008-07-08 2008-10-16 Sharp Corp 洗濯機
JP2008271698A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Hokuto Seigyo Kk モータ駆動装置
WO2009060588A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 洗濯機のインバータ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843516A (en) * 1987-09-21 1989-06-27 Electro-Matic Products Co. Demagnetizing apparatus and method
JP3309648B2 (ja) * 1995-06-22 2002-07-29 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
US6737828B2 (en) * 2001-07-19 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Washing machine motor drive device
JP3651595B2 (ja) 2001-12-13 2005-05-25 株式会社東芝 洗濯機のインバータ装置及び洗濯乾燥機のインバータ装置
JP4223880B2 (ja) * 2003-07-31 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
DE10357502A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Elektrische Maschine
US20050168067A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Yen-Weay Hsu Dynamic adaptive damping attenuant mechanism and energy recycling system on braking
KR101176076B1 (ko) * 2006-02-15 2012-08-24 엘지전자 주식회사 세탁기의 직결식 모터
KR101279513B1 (ko) * 2007-01-04 2013-06-28 엘지전자 주식회사 비엘디시 모터 및 이를 구비한 세탁기
JP5002335B2 (ja) * 2007-05-29 2012-08-15 株式会社東芝 モータ制御装置,洗濯機及びモータ制御方法
EP2192684B1 (en) * 2007-09-18 2020-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable magnetic flux drive system
JP5112219B2 (ja) * 2007-11-05 2013-01-09 株式会社東芝 永久磁石モータ、洗濯機、および、制御装置
JP5259241B2 (ja) * 2008-04-23 2013-08-07 株式会社東芝 モータ制御装置,モータ駆動システム,洗濯機,空調機,永久磁石モータの着磁量変更方法
JP4834712B2 (ja) * 2008-10-15 2011-12-14 株式会社東芝 モータ制御装置,モータ制御システム,洗濯機及び永久磁石モータの着磁方法
JP4837020B2 (ja) * 2008-11-25 2011-12-14 株式会社東芝 永久磁石モータおよび洗濯機
JP4762299B2 (ja) * 2008-12-10 2011-08-31 株式会社東芝 ドラム式洗濯機
JP5398348B2 (ja) * 2009-05-20 2014-01-29 株式会社東芝 永久磁石モータおよび洗濯機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267525A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Otis Elevator Co エレベータ用インバータ装置
JP2000059905A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリで駆動される車両の回生制動装置
JP2004049644A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sharp Corp 洗濯機
JP2005058595A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯又は乾燥システム
JP2008271698A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Hokuto Seigyo Kk モータ駆動装置
WO2009060588A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 洗濯機のインバータ装置
JP2008246234A (ja) * 2008-07-08 2008-10-16 Sharp Corp 洗濯機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200490A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社東芝 洗濯機のモータ制御装置及びモータ制御装置の保護方法
JP2015050804A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社島津製作所 モータ制御装置およびターボ分子ポンプ
US9813002B2 (en) 2013-08-30 2017-11-07 Shimadzu Corporation Motor controller and turbo-molecular pump
JP2018086232A (ja) * 2016-07-28 2018-06-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機
JP2019004559A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436821A1 (en) 2012-04-04
US20120068659A1 (en) 2012-03-22
KR20120023652A (ko) 2012-03-13
CN102449219B (zh) 2014-11-12
CN102449219A (zh) 2012-05-09
WO2010137096A1 (ja) 2010-12-02
KR101332868B1 (ko) 2013-11-25
JP5468306B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468306B2 (ja) 洗濯機
TWI452821B (zh) 洗衣機之變頻裝置
JP5178400B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4834712B2 (ja) モータ制御装置,モータ制御システム,洗濯機及び永久磁石モータの着磁方法
JP2004113286A (ja) 洗濯機
EP2790316A2 (en) Sensorless control apparatus and method of washing machine
JP6184236B2 (ja) モータ駆動装置及び洗濯機
JP4786163B2 (ja) ヒートポンプ式乾燥機及び洗濯乾燥機
JP5508760B2 (ja) 洗濯機
JP5508758B2 (ja) 洗濯機
JP2010226914A (ja) モータ制御装置,ドラム式洗濯機及び永久磁石モータの着磁制御方法
JP5601827B2 (ja) 洗濯機
JP2011188637A (ja) 洗濯機の製造方法、洗濯機、及び洗濯機のロータの取外方法並びに取付方法
JP5121623B2 (ja) 洗濯機のインバータ装置
JP5275408B2 (ja) ヒートポンプ式乾燥機
JP5670077B2 (ja) モータ制御装置及び洗濯機
KR101451429B1 (ko) 모터, 이를 포함하는 세탁기 및 그 제어방법
KR20150085285A (ko) 세탁기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5468306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees