JP2010260314A - トレッドカラーライン検査装置 - Google Patents

トレッドカラーライン検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010260314A
JP2010260314A JP2009114757A JP2009114757A JP2010260314A JP 2010260314 A JP2010260314 A JP 2010260314A JP 2009114757 A JP2009114757 A JP 2009114757A JP 2009114757 A JP2009114757 A JP 2009114757A JP 2010260314 A JP2010260314 A JP 2010260314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color line
tread
color
center
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009114757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290043B2 (ja
Inventor
Kenta Imanishi
健大 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009114757A priority Critical patent/JP5290043B2/ja
Publication of JP2010260314A publication Critical patent/JP2010260314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290043B2 publication Critical patent/JP5290043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】トレッド上にスペック通りのカラーラインが形成されているか否かを画像処理装置により正確に検査することができるトレッドカラーライン検査装置を提供する。
【解決手段】トレッドに形成されたカラーラインを画像処置装置により検査するトレッドカラーライン検査装置であって、トレッドの幅方向の両側のエッジを検出しトレッドセンター位置を検出するトレッドセンター検出手段と、検出されたトレッドセンター位置を基準としてカラーラインを含む領域にカラーライン位置検出用ウインドウを配置し、各カラーラインの両側のエッジの中心座標をカラーライン位置として検出するカラーライン位置検出手段と、検出されたカラーライン位置にカラーライン検査用ウインドウを配置し、各カラーラインの要素を検出するカラーライン要素検出手段とを備えているトレッドカラーライン検査装置。
【選択図】 図5

Description

本発明は、タイヤ製造工程のトレッド押出ラインにおいてトレッド表面に形成されたカラーラインを検査するトレッドカラーライン検査装置に関する。
従来より、タイヤ製造工程のトレッド押出ラインにおいて、工程管理のためにタイヤのトレッド表面にカラーラインが付され、以降の工程においてタイヤの種類やサイズ等が判別できるようにされている。
具体的には、トレッドゴムの色彩(通常は黒色)に対して良く目立つ色、例えば赤、白、黄色などの色彩ゴム塗料を用いて、押出機などから押し出されたトレッドの表面に、長手方向に連続して直線状にラインが描かれている。そして、以降の工程において、このラインの色や本数などの組み合わせを検出することにより、タイヤの種類やサイズ等が判別することができる。
しかし、以降の工程においてタイヤの種類やサイズ等の判別が正しく行われるためには、スペック通りにラインが描かれている必要があり、それを確認するために、画像処理装置を用いたカラーライン検査装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−185523号公報
しかしながら、従来のカラーライン検査装置には、以下に示すような問題点がある。
(1)画像処理装置における検査ウインドウの位置補正がなされるようになっていないため、トレッドが蛇行している場合、トレッドカラーラインが検査ウインドウの検査範囲から外れて、正確な検査を行うことができない。
(2)通常トレッドのセンターにはセンターラインが付されており、初めにこのセンターラインを検出し、センターラインを基準にしてカラーライン位置の検出を行っているが、センターラインが付されていないトレッドもあり、この場合にはカラーライン位置の検出ができない。
(3)カラーラインに割れや太さの不良があっても、従来のカラーライン検査装置はこれらの不良を検出する手段を有していないため、以降の工程においてタイヤの種類やサイズ等につき、検査ができなかったり、誤判定をする恐れがある。
(4)適用されるタイヤサイズを目視で確認できるように、通常、トレッド上には、カラーラインとは別に、数字で表されたサイズマークが付されるが、このサイズマークをカラーラインと誤って認識し、途切れたカラーラインと判断してNG判定をしてしまう。
このように、従来のカラーライン検査装置では、スペック通りのカラーラインが形成されているか否かを正確に検査することができない場合があり、誤ったカラーラインにより不良品が発生して生産性を低下させる恐れがあった。
そこで、本発明は、上記の問題点の解決に鑑み、画像処理装置を用いて、トレッド上にスペック通りのカラーラインが形成されているか否かを正確に検査することができるトレッドカラーライン検査装置を提供することを課題とする。
本発明に係るトレッドカラーライン検査装置は、
トレッドに形成されたカラーラインを画像処置装置により検査するトレッドカラーライン検査装置であって、
前記トレッドの幅方向の両側のエッジを検出し、トレッドセンター位置を検出するトレッドセンター検出手段と、
検出された前記トレッドセンター位置を基準としてカラーラインを含む領域にカラーライン位置検出用ウインドウを配置し、各カラーラインの両側のエッジの中心座標をカラーライン位置として検出するカラーライン位置検出手段と、
検出された前記各カラーライン位置にカラーライン検査用ウインドウを配置し、各カラーラインの要素を検出するカラーライン要素検出手段と
を備えていることを特徴とする。
そして、前記のトレッドカラーライン検査装置は、
前記要素が、カラーラインの色、途切れ、割れ、太さであることを特徴とする。
また、前記のトレッドカラーライン検査装置は、
前記カラーライン位置検出手段において、サイズマークが付された箇所を回避して前記カラーライン位置検出用ウインドウを配置することを特徴とする。
本発明によれば、トレッド上にスペック通りのカラーラインが形成されているか否かを画像処理装置により正確に検査することができる。その結果、タイヤの種類やサイズ等の検査が正しく行われ、誤ったカラーラインによる不良品の発生を防止することができ、生産性を向上させることができる。
本発明の実施の形態のトレッドカラーライン検査装置の照明器およびカメラの配置図である。 本発明の実施の形態のトレッドカラーライン検査装置の概要を示すブロック図である。 本発明の実施の形態のトレッドカラーライン検査装置の検出手段の概要を示すブロック図である。 本発明の実施の形態のトレッドカラーライン検査のフローチャート図である。 トレッドセンター検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例を示す図である。 カラーライン位置検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例を示す図である。 カラーライン要素検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例を示す図である。 カラーライン要素検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の他の例を示す図である。 サイズマークを回避して検出ウインドウを配置した場合の画像の例を示す図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、以下の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1.トレッドカラーライン検査装置の構成
はじめに、本実施の形態のトレッドカラーライン検査装置における(1)トレッドの監視とトレッドカラーラインの読取り、(2)全体構成について説明する。
(1)トレッドの監視とトレッドカラーラインの読取り
本実施の形態のトレッドカラーライン検査装置は、トレッドの表面を照らす照明器とトレッドを撮影するカメラを用いてトレッドを監視し、トレッドの表面に付されたカラーラインを読取る。図1は本発明の実施の形態のトレッドカラーライン検査装置の照明器BおよびカメラCの配置の一例を示す配置図である。照明器BはトレッドAの両側に配置されてトレッドAの表面を照らしている。図1におけるトレッドAの横幅は約140〜360mmであり、2つの照明器Bは、照明器Bの中央部がトレッドの搬送面から約200mmの上方に位置し、互いに約400mmの間隔を設けて配置されている。また、カメラCはトレッドAの直上、約600mmに配置されている。照明器BとカメラCをこのように配置した場合のカメラCの視野の幅は約500mmであり、トレッドAの横幅を充分に横断する範囲を視野に入れることができる。なお、照明器BとカメラCおよびカメラCのレンズには、それぞれ例えばKEYENCE社製のCADBW13、CV−200C、CA−LH8が好ましく用いられる。
(2)全体構成
図2は本実施の形態のトレッドカラーライン検査装置の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、トレッドカラーライン検査装置は、前記照明器BおよびカメラCと、カメラCによって撮影されたカラーラインを画像として捉える画像処理装置Dと、スペックデータを記憶させたホストコンピュータF、トレッドの監視の指示やカラーラインの不良(NG)の判定条件等の入力を行うタッチパネルG、画像処理装置Dにより計測されたデータとスペックデータを演算し、演算結果に基づいてカラーラインの正否を判定するPLCを用いた演算・判定器E及び異常判定時に警報を発するブザー等の警報手段Hを備えている。
2.トレッドカラーライン検査装置の検出手段
次に、本実施の形態のカラーライン検出装置が備える検出手段について説明する。図3は本実施の形態のカラーライン検出装置の検出手段の概要を示すブロック図であり、本実施の形態のトレッドカラー検査装置は前記の構成のもとに、トレッドセンター検出手段2、カラーライン位置検出手段3、カラーライン要素検出手段4の3つの検出手段を有している。以下、各検出手段の概要を順に説明する。
(1)トレッドセンター検出手段
トレッドセンター検出手段では、2つの検出ウインドウをそれぞれトレッドの両サイドのエッジを跨ぐように配置してトレッドのエッジの検出を行い、検出したエッジの位置に基づいてカラーライン位置検出のための基準位置となるトレッドセンターの位置を決定する。具体的には、検出した両エッジの中央をトレッドセンターの位置とする。
このようなトレッドセンター検出手段が設けられているため、センターラインが付されていない場合でもトレッドセンターを検出することができる。
(2)カラーライン位置検出手段
カラーライン位置検出手段は、トレッドセンター検出手段により検出したトレッドセンターの位置を基準としてカラーライン位置検出用ウインドウの位置を補正し、カラーライン位置検出用ウインドウを、トレッドに付されたカラーラインを含む領域に配置して、カラーライン位置を検出する。具体的には、各カラーラインについて内側(トレッドセンターライン寄り)と外側(トレッドのサイド寄り)の両エッジを検出し、両エッジの座標(センターラインを基準とする座標)の中心の座標をカラーライン位置とする。このとき併せてカラーラインの本数をカウントする。
このように、トレッドセンター検出手段により検出したセンターラインの位置を基準にしてウインドウの位置を補正するため、トレッドが蛇行している場合でも、検査対象が検査範囲から外れるのを防止し、確実にカラーライン位置を検出すると同時にカラーラインの本数をカウントすることができる。
(3)カラーライン要素検出手段
カラーライン要素検出手段は、カラーライン位置検出手段により特定したカラーライン位置に基づいて検出ウインドウの位置とサイズを補正し、カラーライン検査用ウインドウとして各カラーラインに配置することにより、各カラーラインの色、途切れ、割れ、太さ等のカラーラインの要素を検出する。
カラーライン位置検出手段で正確に検出したカラーライン位置を基にしてカラーライン検査用ウインドウを各カラーラインに配置するため、精度良くカラーラインの色、途切れ、割れ、太さを検出することができる。
3.トレッドカラーライン検査の具体的な方法
以下、本実施の形態のトレッドカラーライン検査装置を用いたトレッドカラーライン検査につき、上記各検出手段に基づきより具体的に説明する。
(1)トレッドカラーライン検査のフロー
図4はトレッドカラーライン検査装置による検査の手順を示すフローチャートである。まず、トレッドセンター検出手段によってトレッドセンターを検出した後に、カラーライン位置検出手段によってトレッドセンターの位置を基準としてカラーライン位置を検出すると共に、カラーラインの本数をカウントする。次に、カラーライン要素検出手段によって各カラーラインの色、途切れ、割れ及び太さを順次検出する。なお、図4に示した例は1例であり、カラーラインの色、途切れ、割れ及び太さの検出の順序が異なっていてもよい。そして、検査の途中で異常が検出された場合には、警報手段(図1参照)により警報が発せられる。
(2)各検出手段による具体的な検査方法
イ.トレッドセンター検出手段による検査方法
図5はトレッドセンター検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例である。図5に示すようにトレッドには通常センターライン1a(白)が付されており、センターライン1aの位置を基準にして例えば黄色、青色、緑色、赤色のそれぞれのカラーラインY1(1)、B1(1)、G1(1)、R1(1)が付されている。しかし、センターラインが付されていない場合もあり、この場合にはセンターライン位置を検出することが必要となる。
このため、図5に示すように画像処理装置の画面の検出ウインドウWをトレッドの両側のエッジを跨ぐ位置に配置し、トレッドAの幅方向の両側のエッジ位置E1、E1’を検出する。具体的にはトレッドAを搬送するコンベアのベルトの色(しみも含む)とそれ以外の色で2値化し、その濃度変化に基づいてエッジを検出する。その後、両側のエッジ位置E1、E1’の中間座標を求めてトレッドセンター位置とする。トレッドセンター検出手段は、このように両側のエッジの位置に基づいてトレッドセンター位置を決定するため、前記したセンターラインが付されていないトレッドの場合でもトレッドセンター位置を検出することができる。このようなトレッドセンター検出手段による検査は、トレッドの押出し作業中常時行われており、検出されたトレッドセンターに基づいてカラーライン位置が検出される。
ロ.カラーライン位置検出手段による検査方法
図6は、カラーライン位置検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例である。前記トレッドセンター位置を基準として、図6のように画像処理装置の画面の検出ウインドウWをトレッドセンターを挟んだ両側に配置し、色抽出はカラー濃淡により行い、具体的にはトレッドAの色(黒)を最大濃度とするグレー画像に変換し、それぞれの検出ウインドウW内に位置する各カラーライン例えばG1(1)、B1(1)についての内側及び外側のエッジ位置E2、E3およびE2’、E3’を検出し、各カラーラインの両エッジ位置、E2とE3およびE2’とE3’の中間座標を各カラーラインG1(1)、B1(1)の位置として検出する。この時同時に、検出したカラーラインの本数をカウントする。なお、カラーライン位置検出による検査もトレッドの押出作業中常時行われる。
なお、各カラーライン位置をより確実に検出し、本数をカウントするため、カラーライン位置検出用ウインドウの領域は以下のように設定されることが好ましい。
a.ウインドウの領域はトレッドのエッジにかからない。
b.ウインドウの領域は最も外側のカラーラインも含む。
c.ウインドウの領域はスタンプ(サイズマーク)にかからない。
ハ.カラーライン要素検出手段による検査方法
カラーライン要素検出手段による検査はカラーライン位置検出手段でカラーラインが検出された位置を対象として行われる。図7は、カラーライン要素検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の一例である。カラーライン要素検出手段は、図7のようにカラーライン位置検出手段により検出された検出されたカラーライン例えばG1(1)の位置に検査用ウインドウWを配置して、カラーラインの要素、特にカラーラインの色、途切れ、割れ及び太さを以下のように検出する。
a.色検出
色検出は、まず、カラーラインの6色(赤、黄、青、緑、茶、白)の各々について、それぞれ色相(H)、彩度(S)、明度(V)の数値の範囲を256段階で決定する。その後、検出ウインドウWが配置されたカラーラインにつき、上記6色の各色毎にカラー2値化することにより各色毎の面積を求め、検出ウインドウW内で最も占める面積の多い色をそのカラーラインの色と判断する。
b.途切れ検出
途切れ検出は、カラー濃淡をトレッドAの色(黒)を最大濃度とするグレー画像に変換し、カラーラインの色が塗布されていない部位ないし不鮮明な部位を検出する。具体的には、検出ウインドウを複数のセグメントに分け、セグメントを3画素毎に配置してカラーラインのエッジの有無を検出(途切れている場合エッジなし)し、途切れたセグメントが10セグメント以上(約10.7mm以上)の場合に途切れがあると判定する。
c.割れ検出
図8はカラーライン要素検出手段による検査方法において画像処理装置に示される画像の他の例を示す図である。割れ検出は、カラー濃淡をトレッドAの色(黒)を最大濃度とするグレー画像に変換し、図8(a)のように例えば同色のカラーラインG1(1)について複数(図示では2つ)の外側エッジ位置E4、E4’が検出されたときに割れがあると判定する。
d.太さ検出
太さ検出は、カラー濃淡をトレッドAの色(黒)を最大濃度とするグレー画像に変換し、図8(b)のように1本のカラーラインG1(1)について外側エッジ位置E5及び内側エッジ位置E6を検出し、外側及び内側のエッジ位置E5、E6の間隔を太さとして算出する。
(3)サイズマークの回避
本実施の形態では誤検出を避け、より確実なカラーライン検査を行うため、サイズマークを回避してカラーライン検査を行う。
図9はサイズマーク5が付されたトレッドの表面の例を示す図である。(a)〜(e)は、サイズマークがそれぞれセンターライン上、センターラインより上側でセンターライン寄り、センターラインより上側でサイド寄り、センターラインより下側でセンターライン寄り、センターラインより下側でサイド寄りに付されている例を示している。図9の各々に示すように、サイズマーク5はカラーライン1と重複しないように付されているが、従来のトレッドカラーライン検出装置の場合、検出ウインドウが固定されているため、サイズマークをカラーラインと認識し、カラーラインの途切れと誤検出する恐れがある。これに対して本実施の形態では、カラーライン位置検出手段において、図9の各々に示すように、サイズマークを回避してカラーライン位置検出用ウインドウWを配置するため、前記のような誤検出を防ぐことができる。
(実施例、比較例)
1.トレッドカラーラインの検査方法
(1)実施例
前記実施の形態に記載した構成のトレッドカラーライン検査装置を用いて色、途切れ、位置、割れ、太さの各々の項目についてカラーラインが正常に付されているトレッド(OK品)とカラーラインが正常に付されていないトレッド(NG品)を対象としてそれぞれ100回検査を行い検査の正否を評価した。
(2)比較例
トレッドセンター検出手段および検出ウインドウの補正機能を有しない従来のトレッドカラーラインの検査装置を用いて実施例と同じ方法で検査を行い、検査の正否を評価した。
2.評価結果
実施例および比較例の検査結果を併せて表1に示す。
Figure 2010260314
表1に示したように、比較例の場合は色、途切れ、位置、割れ、太さの何れの項目についても誤検出が認められたのに対して、実施例の場合は誤検出が全く認められず、検査精度が優れていることが確認できた。
A トレッド
B 照明器
C カメラ
D 画像処理装置
E 演算・判定器
F ホストコンピュータ
G タッチパネル
H 警報手段
1 カラーライン
Y(1) 黄色のカラーライン
B(1) 青色のカラーライン
G(1) 緑色のカラーライン
R(1) 赤色のカラーライン
1a センターライン
2 トレッドセンター検出手段
3 カラーライン位置検出手段
4 カラーライン要素検出手段
W ウインドウ
E1、E1’ トレッドのエッジ
E2、E2’、E3、E3’、E4、E4’、E5、E6 カラーラインのエッジ

Claims (3)

  1. トレッドに形成されたカラーラインを画像処置装置により検査するトレッドカラーライン検査装置であって、
    前記トレッドの幅方向の両側のエッジを検出し、トレッドセンター位置を検出するトレッドセンター検出手段と、
    検出された前記トレッドセンター位置を基準としてカラーラインを含む領域にカラーライン位置検出用ウインドウを配置し、各カラーラインの両側のエッジの中心座標をカラーライン位置として検出するカラーライン位置検出手段と、
    検出された前記各カラーライン位置にカラーライン検査用ウインドウを配置し、各カラーラインの要素を検出するカラーライン要素検出手段と
    を備えていることを特徴とするトレッドカラーライン検査装置。
  2. 前記要素が、カラーラインの色、途切れ、割れ、太さであることを特徴とする請求項1に記載のトレッドカラーライン検査装置。
  3. 前記カラーライン位置検出手段において、サイズマークが付された箇所を回避して前記カラーライン位置検出用ウインドウを配置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のトレッドカラーライン検査装置。
JP2009114757A 2009-05-11 2009-05-11 トレッドカラーライン検査装置 Active JP5290043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114757A JP5290043B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 トレッドカラーライン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114757A JP5290043B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 トレッドカラーライン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260314A true JP2010260314A (ja) 2010-11-18
JP5290043B2 JP5290043B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43358806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114757A Active JP5290043B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 トレッドカラーライン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127899A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドの識別線検査方法及びその検査装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120686A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Bridgestone Corp タイヤのカラーマーク自動検出装置
JPH0545127A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Bridgestone Corp 帯状部材の位置、形状測定方法および装置
JPH0634767A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの白マーク検査装置
JPH06213624A (ja) * 1991-07-22 1994-08-05 Bridgestone Corp 帯状部材の標識線位置測定方法
JPH08290553A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷不良検査装置
JPH10132520A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd センターライン検査装置
JPH1159125A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2000185523A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001249012A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Bridgestone Corp 被検体の外観形状検査方法及び装置
JP2002131030A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用タイヤの簡易検査装置
JP2003181949A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Bridgestone Corp トレッドのセンターリング装置
JP2008128790A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp 損傷検出方法、タイヤ更生方法およびタイヤ更生装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120686A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Bridgestone Corp タイヤのカラーマーク自動検出装置
JPH06213624A (ja) * 1991-07-22 1994-08-05 Bridgestone Corp 帯状部材の標識線位置測定方法
JPH0545127A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Bridgestone Corp 帯状部材の位置、形状測定方法および装置
JPH0634767A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤの白マーク検査装置
JPH08290553A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷不良検査装置
JPH10132520A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd センターライン検査装置
JPH1159125A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2000185523A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001249012A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Bridgestone Corp 被検体の外観形状検査方法及び装置
JP2002131030A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用タイヤの簡易検査装置
JP2003181949A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Bridgestone Corp トレッドのセンターリング装置
JP2008128790A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp 損傷検出方法、タイヤ更生方法およびタイヤ更生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127899A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドの識別線検査方法及びその検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5290043B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118448B2 (en) Tire inspection apparatus for inspecting the sidewall of the tire
US20150130927A1 (en) Method and a device for the inspection of surfaces of an examined object
CN106651857B (zh) 一种印刷电路板贴片缺陷检测方法
JP5589888B2 (ja) 表面検査装置の評価装置及び表面検査装置の評価方法
JP4241361B2 (ja) キャップ天面の検査方法
JPH0736004B2 (ja) 検査方法及び装置
JP2015114226A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP5290043B2 (ja) トレッドカラーライン検査装置
Chiou et al. Flaw detection of cylindrical surfaces in PU-packing by using machine vision technique
JP6360782B2 (ja) ねじ類の検査方法
JP7087533B2 (ja) 表面状態検査装置及び表面状態検査方法
JP6188620B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6953712B2 (ja) タイヤの外観検査装置
JP2009041930A (ja) カラーフィルタの外観検査方法
JP7268341B2 (ja) 検査性能診断装置、検査性能診断方法、検査性能診断装置用のプログラム、および、検査性能診断システム
JP5520028B2 (ja) タイヤトレッドの識別線検査方法及びその検査装置
JP2005172649A (ja) 欠陥検査装置
JP2011112593A (ja) 印刷物の検査方法及び検査装置
JP3130256B2 (ja) カラーライン検査装置
JP2005009981A (ja) 重畳物の重畳状態の検査方法及び検査装置
JP2019172120A (ja) 空気入りタイヤに形成される情報表示部の検出方法及び検出システム
JP2012122877A (ja) 液中異物検査方法
JP2008249653A (ja) 検査システム
JP2011058970A (ja) 管端面検査装置及び管端面検査方法
JP5376355B2 (ja) 巻締不良検査機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250