JP2010254912A - 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 - Google Patents

難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010254912A
JP2010254912A JP2009109547A JP2009109547A JP2010254912A JP 2010254912 A JP2010254912 A JP 2010254912A JP 2009109547 A JP2009109547 A JP 2009109547A JP 2009109547 A JP2009109547 A JP 2009109547A JP 2010254912 A JP2010254912 A JP 2010254912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromine
tetrabromobisphenol
containing organic
organic compound
dibromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009109547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460115B2 (ja
Inventor
Hideaki Onishi
英明 大西
Hisanori Semori
久典 瀬森
Shinji Asaoka
真司 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009109547A priority Critical patent/JP5460115B2/ja
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to PCT/JP2010/056053 priority patent/WO2010125893A1/ja
Priority to CN201080011976.9A priority patent/CN102356096B/zh
Priority to EP10769592.6A priority patent/EP2426152B1/en
Priority to KR1020117025771A priority patent/KR101299384B1/ko
Priority to US13/203,564 priority patent/US20110319507A1/en
Priority to TW099112722A priority patent/TWI445748B/zh
Publication of JP2010254912A publication Critical patent/JP2010254912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460115B2 publication Critical patent/JP5460115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0019Use of organic additives halogenated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/06Hydrocarbons
    • C08F112/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/20Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】少ない添加量で高い難燃効果が得られるように含臭素有機化合物を組合せて使用し、スチレン系モノマーの残存量が低減された難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】重合中または重合後含浸により後添加した発泡剤を含有し、重合前の(A)スチレン系モノマーへあらかじめ添加した、該モノマー100重量部あたり合計0.5〜5重量部の(B)含臭素有機化合物を含有するモノマー混合物の懸濁重合によって得られた難燃性発泡スチレン系樹脂粒子であって、前記含臭素有機化合物は、(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上である、第3級炭素原子へ結合した臭素を持たない含臭素有機化合物との混合物であることを特徴とする難燃性発泡ポリスチレン系樹脂粒子。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い難燃性を有し、スチレン系モノマーの残存に由来する揮発性有機物質量が減じられた発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法に関するものである。
スチレン系樹脂粒子に発泡剤を含有させた発泡性スチレン系樹脂粒子は、金型内で加熱発泡させることで容易に成形することが可能である。このような発泡成形体は、低密度で嵩高く軽量であること、耐熱性および機械強度に優れることおよび優れた断熱性を有することから、家電製品内部、自動車用部材、建材用途など断熱用途や土木用途における盛土工法などの多様な分野で使用されている。しかしながら、これらの発泡成形体は非常に燃焼しやすい性質であることから、十分な難燃性を付与する必要があり、それぞれの分野で難燃規格が定められている。このような難燃規格としては、家電製品の内部部品におけるUL-94規格、自動車内装材におけるMVSS−302、断熱材におけるJIS−A9511および発泡成型体の保管(消防法)における酸素指数(LOI)が適用されている。
難燃性を有する発泡スチレン系樹脂粒子の製造方法は、あらかじめ製造したスチレン系樹脂粒子に難燃剤を含浸させる方法と、スチレン系モノマーと難燃剤との混合物を懸濁重合する方法の2種類があり、スチレン系モノマーと難燃剤との混合物を懸濁重合する方法は、スチレン系樹脂粒子の製造と難燃剤の配合を同時に行うことができるという特徴を有する。このような製造方法としては、特公昭38−16837号公報において、スチレン系モノマーに、難燃剤としてジブロモエチルジブロモシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、テトラブロモシクロオクタン(TBCO)などの含臭素脂環族化合物を配合し、さらに必要により難燃助剤などの添加剤を溶解または懸濁させた状態で重合反応を行う方法が開示されている。
また、近年の安全性重視の観点から、さらに難燃性を向上させることが求められており、特開昭59−59731号公報では、難燃剤としてジブロモエチルジブロモシクロヘキサンとアリル構造を有する含臭素有機化合物とを併用することが、特開昭63−215740号公報では、HBCDとアリル構造を有する含臭素有機化合物とを併用することが開示されており、このアリル構造を有する含臭素有機化合物により非常に高い難燃性を付与している。しかしながら、これらの難燃剤は、いずれもスチレン系樹脂粒子に難燃剤を含浸させる方法に用いられており、これらの難燃剤をスチレン系モノマーと難燃剤との混合物を懸濁重合する方法に転用した場合、アリル構造が高い連鎖移動性を有していることからスチレン系モノマーの重合を阻害し、分子量の低下やスチレン系モノマーの残存量の増大を招くという問題が生じる。このスチレン系モノマーは、化学物質過敏症、いわゆるシックハウス症候群の原因物質と考えられており、特に建築物用の断熱材用途においてはスチレン系モノマーなどの揮発性芳香族有機物質の残存含有量の低減が強く求められている。
そこで、この分子量の低下やスチレン系モノマーの残存量の増大を抑制する方法として、特開2005−8670号公報では、アリル構造を有する含臭素有機化合物と、重合開始剤として半減期温度の異なる2種類の化合物(低温型重合開始剤と高温型重合開始剤)を併用することが提案されている。また、特開2007−9018号公報では、アリル構造を有する含臭素有機化合物と同様に高い難燃性を付与できる2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物が提案されている。しかしながら、2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造は第3級臭素を有していることからアリル構造と同様に重合阻害を起こしやすく、重合開始剤として半減期温度の異なる2種類の化合物(低温型重合開始剤と高温型重合開始剤)を併用する必要がある。しかしながら、これらの方法では、スチレン系モノマーを低減するために2種類の重合開始剤を用いることから重合反応を2段階の温度で行う必要があり、簡便な方法であるとは言い難い。そのため、これらの重合反応をより簡便に行うことが強く望まれている。
一方、重合阻害を起こしにくい、すなわちアリル構造や2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有しない難燃剤として、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、トリスジブロモプロピルイソシアヌレートおよびトリストリブロモネオペンチルホスフェートなどの脂肪族臭素含有有機化合物が知られている。しかしながら、これらの難燃効果は上記難燃剤に比べて大きく劣っているために、十分な難燃性を付与するためには多量に配合しなければならず、発泡成形体の耐熱性(熱変形温度)、機械的物性および物理特性が低下するという問題がある。また、全ての臭素が芳香環に結合している芳香族臭素含有有機化合物も知られているが、これらは上記脂肪族臭素含有有機化合物よりもさらに難燃効果が低いために、品質的にも経済的にも有効とはいえず、実質的に使用できない。
特公昭38−16837号公報 特開昭59−59731号公報 特開昭63−215740号公報 特開2005−8670号公報 特開2007−9018号公報
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、難燃剤の添加量を大きく低減しても高い難燃性を有し、かつ、スチレン系モノマーの残存量が低減された難燃性スチレン系発泡性樹脂粒子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、重合中または重合後含浸により後添加した発泡剤を含有し、重合前の(A)スチレン系モノマーへあらかじめ添加した、該モノマー100重量部あたり合計0.5〜5重量部の(B)含臭素有機化合物を含有するモノマー混合物の懸濁重合によって得られた難燃性発泡スチレン系樹脂粒子であって、
前記含臭素有機化合物は、(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上である、第3級炭素原子へ結合した臭素を持たない含臭素有機化合物との混合物であることを特徴とする難燃性発泡ポリスチレン系樹脂粒子が提供される。
さらに発明によれば、
(A)スチレン系モノマー100重量部中、合計0.5〜5重量部の(B)含臭素有機化合物を含んでいるモノマー組成物を懸濁重合するステップ、および重合中または重合後前記モノマーの重合体粒子を発泡剤で含浸し、該粒子に発泡剤を含有させるステップを含む発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法であって、
前記含臭素有機化合物(B)が(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上である、第3級炭素原子へ結合した臭素を持たない含臭素有機化合物との(B−1)/(B−2)の重量比が10/90〜90/10の混合物であることを特徴とする発泡性エチレン系樹脂粒子の製造方法が提供される。
本発明の製造方法によれば、スチレン系モノマーの重合時に添加する難燃剤として、(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上であり、分子中に第3級臭素を有さない含臭素有機化合物とを併用することにより、難燃剤の添加量を大きく低減しても高い難燃性を有し、かつ、スチレン系モノマーの残存量が低減された難燃性スチレン系発泡性樹脂粒子を得ることができる。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に於ける発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法は、スチレン系モノマー、難燃剤、重合開始剤、および必要に応じて各種添加剤の存在下で懸濁重合し、重合の途中もしくは重合後に発泡剤を含浸させることにより既に公知の方法にて製造することができる。
(A)スチレン系モノマー
本発明のスチレン系モノマーとしては、芳香族ビニルモノマー、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、1,1−ジフェニルエチレン、p−(N,N−ジエチルアミノエチル)スチレン、p−(N,N−ジエチルアミノメチル)スチレン、ビニルピリジン、ビニルナフタレンなどあり、その単独もしくは2種以上を混合して使用される。
更には、スチレン系モノマーと共重合可能なビニルモノマーを併用しても良い。このようなビニルモノマーの例としては、アルコールのアクリル酸エステルやメタクリル酸エステル、あるいはアクリロニトリル、マレイン酸エステル、酢酸ビニル、オレフィンなどが挙げられる。また、架橋構造を形成させる目的で、2官能型のモノマーを併用することも可能である。その例としては、ジビニルベンゼン、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
スチレン系モノマーは、スチレンモノマーを50重量%以上使用することが好ましい。
(B)含臭素有機化合物
本発明に用いる(B)含臭素有機化合物は、(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物と、(B−2)臭素含有量50重量%以上であり、分子中に第3級臭素を有さない含臭素有機化合物とを含むものである。
ここで「第3級臭素」とは、第3級炭素原子へ結合した臭素を指す。同様に「第1級臭素」、「第2級臭素」および「芳香族臭素」とは、それぞれ第1級炭素原子、第2級炭素原子および芳香環炭素原子へ結合した臭素を指す。
例えば、2,3−ジブロモ−3−メチルプロピル基の2位の臭素はここでいう「第3級臭素」であるが、2,3−ジブロモプロピル基の2位の臭素はここでいう「第2級臭素」である。
(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物としては、例えば、ビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ-2−メチルプロピルエーテル)、ビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、ビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)などのビスフェノール化合物の2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピルエーテル、ポリブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ-2−メチルプロピルエーテル)、ポリブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、ポリブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)などのポリブロモビスフェノール化合物の2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピルエーテル、トリス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)イソシアヌレートなどの2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基含有イソシアヌレートおよびトリス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)シアヌレートなどの2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基含有シアヌレートが挙げられる。
これらのうち、ビスフェノール化合物の2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピルエーテルおよびポリブロモビスフェノール化合物の2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピルエーテルが好ましく、ブロモ化ビスフェノール化合物の2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピルエーテルがより好ましく、ブロモ化ビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモ-2−メチルプロピルエーテル)、ブロモ化ビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)およびブロモ化ビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)が特に好ましい。
また、残存スチレン系モノマーをより低減する観点から、含臭素有機化合物(B−1)におけるアリル基とメタリル基の含有量の合計は1モル%以下であることが好ましい。
(B−2)臭素含有量50重量%以上であり、分子中に第3級臭素を有さない含臭素有機化合物としては、臭素系難燃剤として広く知られている化合物が使用できる。具体的な臭素系化合物の例としては、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、ビストリブロモネオペンチルマレート、ビストリブロモネオペンチルフマレート、ビストリブロモネオペンチルアジペート、ビストリブロモネオペンチルフタレート、ビストリブロモネオペンチルテレフタレート、トリストリブロモネオペンチルピロメリテート、ビス−2,3−ジブロモプロピルフタレート、ビス−2,3−ジブロモプロピルテレフタレート、トリス−2,3−ジブロモプロピルピロメリテートなどの脂肪族臭素含有化合物、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリストリブロモネオペンチルホスフェートなどの脂肪族臭素含有リン化合物、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、1,2−ビストリブロモフェノキシエタン、1,2−ビスペンタブロモフェノキシエタン、テトラブロモビスフェノール−A、ポリブロモジフェニルエーテル、ポリブロモジフェニルエタン、トリスポリブロモフェノキシトリアジン、ポリブロモフェニルインダン、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー末端トリブロモフェノール付加物、テトラブロモビスフェノール−A−カーボネートオリゴマー、ポリ臭素化−ポリスチレン、ポリ−ポリブロモスチレン、ポリ臭素化ポリフェニレンオキサイド、ポリペンタブロモベンジルアクリレート、エチレンビステトラブロモフタルイミドなどの脂肪族臭素を含有しない芳香族臭素化合物が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
残存スチレン系モノマーを低減する観点から、含臭素有機化合物(B−2)が2,3−ジブロモプロピル基を有する場合、アリル基を有する前駆体の含有量が1モル%以下であることが好ましい。
また、発泡成型体のセル状態を良好とする観点から、含臭素有機化合物(B−2)はスチレン系モノマーに溶解すること、具体的にはスチレン系モノマーに1重量%以上溶解することが好ましい。このような化合物としては、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2−ブロモエチルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、ビストリブロモネオペンチルマレート、ビストリブロモネオペンチルフマレート、ビストリブロモネオペンチルアジペート、ビストリブロモネオペンチルフタレート、ビストリブロモネオペンチルテレフタレート、トリストリブロモネオペンチルピロメリテート、ビス−2,3−ジブロモプロピルフタレート、ビス−2,3−ジブロモプロピルテレフタレート、トリス−2,3−ジブロモプロピルピロメリテート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリストリブロモネオペンチルホスフェート、1,2−ビストリブロモフェノキシエタン、テトラブロモビスフェノール−A、ポリブロモジフェニルエーテル、トリスポリブロモフェノキシトリアジン、ポリブロモフェニルインダン、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー末端トリブロモフェノール付加物、ポリ−ポリブロモスチレン、ポリ臭素化ポリフェニレンオキサイド、ポリペンタブロモベンジルアクリレート、などが挙げられる。また、スチレン系モノマーに1重量%以上溶解しない含臭素有機化合物(B−2)にあっては、平均粒子径が30μm以下であることが好ましい。平均粒子径を30μm以下とすることにより、発泡成型体のセル状態が良好となる。
以上のことから、含臭素有機化合物(B−2)として特に好ましい化合物は、テトラブロモビスフェノール−A−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−S−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール−F−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、トリストリブロモネオペンチルホスフェート、1,2−ビストリブロモフェノキシエタン、ポリブロモジフェニルエーテル、ポリブロモジフェニルエタン、トリスポリブロモフェノキシトリアジン、ポリブロモフェニルインダン、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー、テトラブロモビスフェノール−A−エポキシオリゴマー末端トリブロモフェノール付加物、ポリ臭素化−ポリスチレン、ポリ−ポリブロモスチレン、臭素化ポリフェニレンオキサイド、ポリペンタブロモベンジルアクリレートである。
本発明に用いる(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物と(B−2)臭素含有量50重量%以上であり、分子中に第3級臭素を有さない含臭素有機化合物との重量比は、10/90〜90/10であることが好ましく、20/80〜80/20であることがより好ましい。
本発明に用いる(C)重合開始剤としては、従来公知の有機化酸化物を使用することができる。このような重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル、ステアロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−アミルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパンなどが挙げられる。これらのうち、10時間半減期温度が60〜100℃以下のものが好ましい。
本発明の製造方法では、スチレン系モノマーの重合中または重合後に発泡剤を含有させることにより、発泡性スチレン系樹脂粒子を得ることができる。このような発泡剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル、シクロオエンタン、シクロヘキサン等の沸点が100℃以下の炭化水素化合物が挙げられる。また、ジメチルエーテルやジエチルエーテルなどのエーテル化合物、塩化メチルなどの塩素化合物およびフッソ系化合物等が挙げられる。
臭素難燃剤の難燃効果はラジカル発生剤またはフタロシアニン錯体によって増強されることが知られており、本発明においても使用することができる。このような増強剤としては、例えば、クメンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ジクミルパーオキサイド、2,3−ジメチル2,3−ジフェニルブタン、フタロシアニン鉄に代表されるフタロシアニン金属錯体などがあげられる。これらは、任意の量を配合することができるが、多量に配合するとリサイクル時の熱安定性を悪化させることおそれがあるので、1重量%以下の添加量が好ましい。
また、本発明には、分散剤を使用することができる。このような分散剤としては、懸濁重合に用いられる公知の化合物が使用可能であり、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルアミドなどの水溶性高分子分散剤や、第3リン酸カルシウム、タルク、カオリン、ベントナイト、ヒドロキシアパタイト、ピロリン酸マグネシウム等の難水溶性無機塩などが挙げられる。また、必要に応じて、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、分岐アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤を併用することもできる。
以下に実施例、および比較例をあげるが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例および比較例に用いた原料は以下の通りである。
(含臭素有機化合物(臭素含量と臭素原子の結合環境は表1に記載)
(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル構造を有する含臭素有機化合物
B−1−1:TBBA−ビス(2,3−ジブロモ−3−メチルプロピル)エーテル

(B−2)臭素含有量が50重量%以上であり、分子中に第3級臭素を有さない含臭素有機化合物
B−2−1:ヘキサブロモシクロドデカン;ピロガードSR−103(第一工業製薬株式会社製)
B−2−2:TBBA−ビス(2,3−ジブロモ−プロピル)エーテル;ピロガードSR−720(第一工業製薬株式会社製)
B−2−3:トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート;TAIC−6B(日本化成株式会社製)
B−2−4:トリストリブロモネオペンチルホスフェート;CR−900(大八化学工業株式会社製)
B−2−5:1,2−ビス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)エタン;FF−680(Chemtura Corp.製)
B−2−6:2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフォノキシ)−1,3,5−トリアジン;ピロガードSR−245(第一工業製薬株式会社製)
B−2−7:デカブロモジフェニルエタン;SAYTEX8010(Albemarle Corp.製)平均粒径2μm
B−2−8:臭素化ポリフェニレンオキサイド;ピロガードSR−460B(第一工業製薬株式会社製)

(難燃効果増強剤)
DCPO:ジクミルパーオキサイド;パークミルD(日油株式会社製)

(重合開始剤)
ベンゾイルパーオキサイド:ナイパーBW(75%含水,10時間半減期温度=73.6℃,日油株式会社製)

(分散剤)
ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム:ネオゲンS−20(20%水溶液,第一工業製薬株式会社製)

発泡性難燃性スチレン系樹脂粒子および発泡成形体
撹拌機付き5Lオートクレーブに、イオン交換水2000g、リン酸第三カルシウム4g、20%ラウリルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液2.5gを仕込んだ後に撹拌しながら、重合開始剤としてのナイパーBW8g、更には臭素系難燃剤をはじめとする配合剤の所定量をスチレンモノマー2000gに予め溶解(溶解しない添加剤の場合は、懸濁状態)させた溶液を加えて、100℃で8時間の重合を行った。
スラリーの一部(約1g)を取り出して、粒子をろ別し、40℃で送風乾燥して分析用のサンプルを得た。
引き続き、これに発泡剤(ノルマルブタン/イソブタン=7/3重量比混合)180gを圧入して、115℃で8時間の発泡剤含浸を行った。
精製した微粒子をろ過し、表面の水分を乾燥させて得られたポリスチレン系樹脂微粒子を100℃の蒸気で加熱して予備発泡させた後、発泡物を成形型(300x300x50mm)内に入れ、115℃の加圧蒸気により加熱発泡させて立方体状発泡成形体を得た。

分子量の測定
得られたポリスチレン系樹脂微粒子をGPCにて測定した。試料の溶解時には強く攪拌しないように注意した。
装置は、HPLC−8020(東ソー株式会社製)を用い。
カラムは、TSKgel G6000H HR、G4000H HR,G3000H HR、G2000H HR(それぞれ東ソー株式会社製)をつなげて、40℃恒温下とした。移動相はTHFを0.8ml/分の流量で流した。試料は0.2wt%THF溶液を調整し、80μL注入した。検出器は示差屈折率計を用い、分子量の計算は標準ポリスチレンを基準とした。

スチレンモノマーの含有量測定
発泡剤を含有させる前のスチレン系樹脂粒子をDMFに溶解し、トルエンを内部標準としてGC分析によりスチレンモノマーの含有量を定量した。
カラムはPEG20MPT 25% Uniport B60/80、SUS 2mx3mmIDを使用し、カラム温度100℃、キャリアー窒素ガス36mL/minの条件で行った。内部標準はアセトニトリルとした。試料はDMFに溶解し0.1%濃度とした。

燃焼性評価
成形体をJIS A9511の燃焼試験(A法)に準拠して燃焼試験を行った。試料は成形体から、サイズ:10mm(厚)x200mm(長)x25mm(幅)に電動糸鋸で切り出して作成した。
表2から明らかなように、本発明で得られた発泡性スチレン系樹脂粒子は、重合開始剤を1種類しか用いていないにも関わらず、分子量が十分に高く、スチレンモノマーの残存が少ないことが分かる。また、単独では多量に配合しないと効果を発揮しない臭素系化合物に2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル基を有する化合物を配合することで、少量の配合量で所望の難燃性を達成できることが明確である。
一方、表3に示す通り、比較例1のように、2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル構造を有する含臭素有機化合物を単独で使用した場合には、難燃性は優れているが、実施例に比べて分子量が低く、スチレンモノマーの残存が多いことがわかる。
また、比較例2のように、難燃効果が高いHBCDを単独で用いた場合も、難燃性は優れているが、実施例に比べて分子量が低く、スチレンモノマーの残存が多いことがわかる。
さらに、比較例3および4のように、難燃効果が低い難燃剤を単独で用いた場合、分子量やスチレンモノマーの残存量は優れているが、実施例に比べて難燃剤を多量に配合しているにもかかわらず、十分な難燃性を付与できないことが分かる。
Figure 2010254912
Figure 2010254912
Figure 2010254912

Claims (8)

  1. 重合中または重合後含浸により後添加した発泡剤を含有し、重合前の(A)スチレン系モノマーへあらかじめ添加した、該モノマー100重量部あたり合計0.5〜5重量部の(B)含臭素有機化合物を含有するモノマー混合物の懸濁重合によって得られた難燃性発泡スチレン系樹脂粒子であって、
    前記含臭素有機化合物は、(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素有機化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上である、第3級炭素原子へ結合した臭素を持たない含臭素有機化合物との混合物であることを特徴とする難燃性発泡ポリスチレン系樹脂粒子。
  2. 前記臭素有機化合物(B−1)は、テトラブロモビスフェノールA,テトラブロモビスフェノールS,もしくはテトラブロモビスフェノールFそれぞれのビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)イソシアヌレート、またはトリス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)シアヌレートから選ばれる請求項1記載の難燃発泡スチレン系樹脂粒子。
  3. 前記含臭素有機化合物(B−2)は、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、もしくはテトラブロモビスフェノールFそれぞれのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、テトラブロムビスフェノールA、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、1,2−ビストリブロモフェノキシエタン、ポリプロモジフェニルエーテル、ポリプロモジフェニルエタン、トリス(ポリブロモフェノキシ)トリアジン、ポリブロモフェニルインダン、テトラブロモビスフェノールAエポキシオリゴマー、およびその末端トリブロモフェノール付加物、テトラブロモビスフェノールAカーボネートオリゴマー、ポリ臭素化ポリエチレン、ポリ(ポリブロモスチレン)、臭素化ポリフェニレンオキサイド、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、またはエチレンビス−テトラブロモフタルイミドから選ばれる請求項1記載の難燃性発泡スチレン系樹脂粒子。
  4. 前記含臭素有機化合物(B)中の(B−1)/(B−2)の比は、重量基準で10/90〜90/10である請求項1ないし3のいずれかに記載の難燃性発泡スチレン系樹脂粒子。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の難燃性発泡ポリスチレン系樹脂粒子を金型中で加熱発泡成形してなる発泡体。
  6. (A)スチレン系モノマー100重量部中、(B)合計0.5〜5重量部の(B)含臭素有機化合物を含んでいるモノマー組成物を懸濁重合するステップ、および重合中または重合後前記モノマーの重合体粒子を発泡剤で含浸し、該粒子に発泡剤を含有させるステップを含む発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法であって、
    前記含臭素有機化合物(B)が(B−1)2,3−ジブロモ−2−アルキルプロピル基を有する含臭素化合物と、(B−2)臭素含有量が50重量%以上である、第3級炭素原子へ結合した臭素を持たない含臭素有機化合物との(B−1)/(B−2)の重量比が10/90〜90/10の混合物であることを特徴とする発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法。
  7. 前記含臭素有機化合物(B−1)は、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、もしくはテトラブロモビスフェノールFそれぞれのビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)イソシアヌレート、またはトリス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)シアヌレートから選ばれる請求項7記載の難燃性発泡スチレン系樹脂粒子の製造方法。
  8. 前記含臭素有機化合物(B−2)は、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールSもしくはテトラブロモビスフェノールFそれぞれのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、テトラブロムビスフェノールA、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、1,2−ビストリブロモフェノキシエタン、ポリプロモジフェニルエーテル、ポリブロモジフェニルエタン、トリス(ポリブロモフェノキシ)トリアジン、ポリブロモフェニルインダン、テトラブロモビスフェノールAエポキシオリゴマー、およびその末端トリブロモフェノール付加物、テトラブロモビスフェノールAカーボネートオリゴマー、ポリ臭素化ポリエチレン、ポリ(ポリブロモスチレン)、臭素化ポリフェニレンオキサイド、ポリ(ペンタブロモベンジルアリクレート)、またはエチレンビス−テトラブロモフタルイミドから選ばれる請求項7記載の難燃性発泡スチレン系樹脂粒子の製造方法。
JP2009109547A 2009-04-28 2009-04-28 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 Active JP5460115B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109547A JP5460115B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
CN201080011976.9A CN102356096B (zh) 2009-04-28 2010-04-02 阻燃性发泡苯乙烯系树脂粒子及其制造方法
EP10769592.6A EP2426152B1 (en) 2009-04-28 2010-04-02 Flame-retardant expandable styrene resin particles and method for producing same
KR1020117025771A KR101299384B1 (ko) 2009-04-28 2010-04-02 난연성 발포 스티렌계 수지 입자 및 그 제조방법
PCT/JP2010/056053 WO2010125893A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-02 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
US13/203,564 US20110319507A1 (en) 2009-04-28 2010-04-02 Flame-retarded foamable styrene-based resin beads and process for producing the same
TW099112722A TWI445748B (zh) 2009-04-28 2010-04-22 難燃性發泡苯乙烯系樹脂粒子及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109547A JP5460115B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254912A true JP2010254912A (ja) 2010-11-11
JP5460115B2 JP5460115B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43032046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109547A Active JP5460115B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110319507A1 (ja)
EP (1) EP2426152B1 (ja)
JP (1) JP5460115B2 (ja)
KR (1) KR101299384B1 (ja)
CN (1) CN102356096B (ja)
TW (1) TWI445748B (ja)
WO (1) WO2010125893A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403169B2 (ja) * 2010-10-27 2014-01-29 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP2015117282A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社カネカ 難燃性を付与した発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20110231A1 (it) 2011-08-09 2013-02-10 Micaela Lorenzi Nuova composizione ritardante di fiamma per polistirene
ITMI20121808A1 (it) 2012-10-24 2014-04-25 Versalis Spa Composizioni polimeriche concentrate di polimeri e/o copolimeri vinilaromatici
JP5525591B1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-18 第一工業製薬株式会社 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
CN105189628B (zh) * 2013-05-20 2018-04-10 第一工业制药株式会社 阻燃性发泡苯乙烯系树脂组合物及其发泡成形体
CN105001455A (zh) * 2015-06-18 2015-10-28 张家港市大能塑料制品有限公司 一种热稳定性好的塑料阻燃剂
IT201600071347A1 (it) 2016-07-08 2018-01-08 Versalis Spa Composizioni espandibili contenenti polimeri vinil aromatici aventi proprietà autoestinguenti e migliorata processabilità
EP3650483B1 (en) * 2017-07-07 2023-10-18 Tosoh Corporation Halogen-containing polymer and production method for same
JP6282774B1 (ja) * 2017-08-17 2018-02-21 第一工業製薬株式会社 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物
CN110713619A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 第一工业制药株式会社 发泡性苯乙烯系树脂粒子的制造方法
CN109180881A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 山东日兴新材料股份有限公司 一种高效阻燃聚苯乙烯的制备方法
KR102065857B1 (ko) * 2018-09-17 2020-01-13 상하이오픈켐 씨오., 리미티드. 난연성 발포 스티렌계 수지 입자 및 그 제조방법
AU2020386443A1 (en) * 2019-11-18 2022-06-09 Albemarle Corporation Flame retardants for battery electrolytes
CN114075354A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 株式会社钟化 聚烯烃系树脂发泡颗粒及其聚烯烃系树脂发泡成型体
CN115536916B (zh) * 2022-11-02 2023-06-23 应急管理部天津消防研究所 一种含溴复合阻燃剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172755A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Teijin Chem Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2005139356A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Kaneka Corp スチレン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP2006045375A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sekisui Plastics Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂発泡板及びその製造方法
JP2007009018A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Jsp Corp 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、並びに発泡性スチレン系樹脂粒子およびスチレン系樹脂発泡粒子成形体
JP2008239709A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd 難燃性発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389495A (en) 1982-09-24 1983-06-21 Cosden Technology, Inc. Foamable polymeric styrene particles
JPS63215740A (ja) 1987-03-04 1988-09-08 Sekisui Plastics Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂発泡体の製造方法
DE10129853C1 (de) 2001-06-21 2003-01-09 Gleason Works Werkzeug zum Anfasen und Entgraten der stirnseitigen Zahnkanten von Zahnrädern
JP4236994B2 (ja) 2003-06-16 2009-03-11 株式会社ジェイエスピー 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JP2005145988A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP4755399B2 (ja) * 2004-02-26 2011-08-24 第一工業製薬株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP4395840B2 (ja) * 2004-09-01 2010-01-13 第一工業製薬株式会社 プラスチック用臭素系難燃剤組成物
JP4937610B2 (ja) * 2005-04-12 2012-05-23 第一工業製薬株式会社 難燃性発泡ポリスチレン系樹脂およびその成形体
JP4864473B2 (ja) * 2006-02-10 2012-02-01 第一工業製薬株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物
US20080300328A1 (en) * 2007-04-25 2008-12-04 Dow Global Technologies Inc. Process for the Preparation of Expandable Polystyrene Beads

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172755A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Teijin Chem Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2005139356A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Kaneka Corp スチレン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP2006045375A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sekisui Plastics Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂発泡板及びその製造方法
JP2007009018A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Jsp Corp 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、並びに発泡性スチレン系樹脂粒子およびスチレン系樹脂発泡粒子成形体
JP2008239709A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd 難燃性発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403169B2 (ja) * 2010-10-27 2014-01-29 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JPWO2012057060A1 (ja) * 2010-10-27 2014-05-12 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP2015117282A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社カネカ 難燃性を付与した発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI445748B (zh) 2014-07-21
TW201111426A (en) 2011-04-01
KR20120022843A (ko) 2012-03-12
WO2010125893A1 (ja) 2010-11-04
JP5460115B2 (ja) 2014-04-02
EP2426152A1 (en) 2012-03-07
EP2426152B1 (en) 2014-06-04
KR101299384B1 (ko) 2013-08-22
US20110319507A1 (en) 2011-12-29
CN102356096B (zh) 2014-05-21
CN102356096A (zh) 2012-02-15
EP2426152A4 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460115B2 (ja) 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
US9187607B2 (en) Flame-retarded foamable styrene-based resin compositions
JP2013514397A (ja) 難燃性ポリマー発泡体
JP2009504844A (ja) 難燃化スチレン系ポリマーフォームおよびフォーム前駆体
JP2007009018A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、並びに発泡性スチレン系樹脂粒子およびスチレン系樹脂発泡粒子成形体
JP6410642B2 (ja) 発泡性樹脂粒子とその製造方法
JP2006290922A (ja) スチレン系樹脂組成物発泡体
JP5109227B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法および該製造方法から得られる発泡性スチレン系樹脂粒子
JP2015151486A (ja) 発泡性樹脂粒子、製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
JP6220663B2 (ja) 難燃性を付与した発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法
CN109415527B (zh) 具有自熄性质和改进的可加工性的包含芳族乙烯基聚合物的可膨胀组合物
JP6291059B2 (ja) ジアルキル(メタ)アクリロイルオキシアルキルホスフェートまたはジアルキル(メタ)アクリロイルオキシアルキルホスホネートモノマーの難燃性コポリマー及びそれらを基に作製されるポリマー発泡材
JP7247200B2 (ja) 発泡性樹脂粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体
JP2007246566A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び該発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡成形体
KR20090127274A (ko) 스티렌에 사용하기 위한 난연제 조성물
JP2018053181A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
KR102119032B1 (ko) 발포성 수지 조성물, 이를 이용한 발포체 및 제조방법
JP6697862B2 (ja) 難燃性を付与した発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
KR102065857B1 (ko) 난연성 발포 스티렌계 수지 입자 및 그 제조방법
JPH0461896B2 (ja)
JP2019059843A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
EP2742091B1 (en) The use of aluminium dibromosalicylate, a process for preparing non-flammable organic plastics, and a flame retardant composition for its preparation
KR20180134513A (ko) 난연성 발포 스티렌계 수지 입자 및 그 제조방법
JP2005041962A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその発泡体
JP2006070205A (ja) スチレン系樹脂発泡体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150