JP2006290922A - スチレン系樹脂組成物発泡体 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006290922A
JP2006290922A JP2005109301A JP2005109301A JP2006290922A JP 2006290922 A JP2006290922 A JP 2006290922A JP 2005109301 A JP2005109301 A JP 2005109301A JP 2005109301 A JP2005109301 A JP 2005109301A JP 2006290922 A JP2006290922 A JP 2006290922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
resin composition
mass
foam
methacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005109301A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kose
丈裕 巨勢
Keiichi Hayashi
敬一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Priority to JP2005109301A priority Critical patent/JP2006290922A/ja
Publication of JP2006290922A publication Critical patent/JP2006290922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】難燃剤を添加させたスチレン系発泡体の製造において、スチレン系樹脂の劣化を抑制し、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れたスチレン系樹脂発泡体を製造する方法、及びその発泡体を提供する。
【解決手段】 ポリスチレン系樹脂及びスチレン−メタクリル酸系共重合樹脂が特定の範囲からなるスチレン系樹脂組成物であり、該樹脂組成物中のメタクリル酸単位が特定の範囲であるスチレン系樹脂組成物を押出発泡してなり、難燃剤を特定量含有するスチレン系樹脂組成物発泡体およびその製造方法
【選択図】なし

Description

本発明は、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物発泡体を製造する方法、及びその発泡体に関する。
スチレン系樹脂の押出発泡体は優れた断熱性及び好適な機械的強度を有することから、一般建築物の床材や壁材、天井材、畳の心材など様々な分野で使われている。
スチレン系樹脂の押出発泡体の製造方法としては、従来より様々な方法が用いられているが、一般にはスチレン系樹脂を押出機で加熱溶融混練した後、発泡剤を添加し、冷却させ、これを低圧雰囲気下に押出発泡させて製造する方法が採用されている。また発泡剤としては、従来よりフロン系発泡剤が用いられてきたが、近年の環境問題から炭化水素系発泡剤を使用する割合が増えている。
これらの押出発泡体にJIS A9511に規定されるような難燃性を持たせるためには、ある程度難燃剤を添加する必要があるが(例えば特許文献1)、難燃剤を添加すると押出機内での難燃剤の分解によりスチレン系樹脂の劣化を引き起こしやすく、結果として溶融粘度の低下をもたらし、押出安定性や押出成形性の低下、しいては得られるスチレン系押出発泡体の燃焼性、断熱性の低下をもたらす。
この時難燃剤の分解によるスチレン系樹脂の劣化を防止するために、酸化防止剤を添加することは公知である(例えば特許文献2)。しかしながら、これらの酸化防止剤は一般的にスチレン系樹脂に比べて非常に高価であり、少量の添加でもコストアップとなる。
また、スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂を発泡成形に用いることは良く知られているが、そのほとんどが発泡シート用途であり(例えば、特許文献3)、本発明のような難燃剤を有する押出発泡体に使用され、かつメタクリル酸単位の含有量と難燃剤の分解によるスチレン系樹脂の劣化を抑制する効果の関係については全く報告されておらず、これらの効果を容易に類推することは不可能であった。
特開2001−121596 特開2004−161787 特開平10−36453
本発明は難燃剤を添加させたスチレン系樹脂組成物発泡体の製造において、スチレン系樹脂の劣化を抑制し、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物発泡体を製造する方法、及びその発泡体を提供することを目的としている。
本発明者らは、鋭意研究の結果、ポリスチレン系樹脂とスチレン−メタクリル酸系共重合樹脂の特定の配合からなるスチレン系樹脂組成物であり、該樹脂組成物中のメタクリル酸単位が特定の範囲であるスチレン系樹脂組成物を難燃剤添加のもとに押出発泡せしめることでスチレン系樹脂の劣化を抑制し、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物発泡体が得られることを見いだした。
本発明のスチレン系樹脂組成物発泡体の製造方法によれば、押出発泡時の難燃剤の分解によるスチレン系樹脂の劣化を抑制し、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物発泡体を製造することが可能となる。得られたスチレン系樹脂組成物発泡体はその優れた断熱性、難燃性、機械的強度の点から建築用断熱材の用途に有用である。
本発明のポリスチレン系樹脂組成物は、(A)ポリスチレン系樹脂50〜95質量部、好ましくは60〜90質量部、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂5〜50質量部、好ましくは10〜40質量部からなる。(A)ポリスチレン系樹脂が50質量部未満、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂が50質量部を超えると得られるスチレン系樹脂組成物の成形性が著しく低下する。またポリスチレン系樹脂が95質量部を超え、スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂が5質量部未満となると、押出発泡体製造時の難燃剤の分解によるスチレン系樹脂の劣化を抑制する効果が低く、目的のスチレン系樹脂押出発泡体を得ることができない。
本発明に用いる(A)ポリスチレン系樹脂は、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等のスチレン系単量体を重合して得られるが、好ましくはスチレンである。スチレン系単量体は単独で使用することも混合物として使用することもできる。また、これらのスチレン系単量体と共重合可能なアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル等のスチレン系単量体以外の単量体も、スチレン系樹脂の性能を損なわない程度、すなわちスチレン系単量体100質量部に対し、5質量部以下なら添加して重合したものであっても良い。さらに本発明ではジビニルベンゼン等の架橋剤をスチレン系単量体100質量部に対し、1質量部未満を添加して重合したものであっても差し支えない。さらに、ゴム状重合体の存在下スチレン系単量体を重合して得られる、いわゆるゴム変性スチレン系樹脂であっても差し支えない。
本発明に用いる(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂は、主としてスチレン系単量体とメタクリル酸単量体とを共重合して得られるが、スチレン系単量体とメタクリル酸単量体の他に、さらに共重合可能な少量の共単量体が共重合された共重合体であっても良い。共単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル等のアクリル系単量体や無水マレイン酸、フマル酸等のα,β−エチレン不飽和カルボン酸類、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のイミド系単量体類が例示される。
本発明に用いる(A)ポリスチレン系樹脂及び(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂の重合方法については、特に制限はなく公知の方法、例えば、ラジカル重合法としては、塊状重合法、懸濁重合法、塊状−懸濁重合法のような多段重合法、乳化重合法等公知の手法が採用でき、また、アニオン重合法あるいはメタロセン触媒を用いたイオン重合法等も用いることができるが、ラジカル重合法が好ましく、特に連続式塊状重合法がコストの面から最も好ましい。また重合反応の制御の観点から、必要に応じて重合溶剤、有機過酸化物等の重合開始剤や脂肪族メルカプタン等の連鎖移動剤を使用できる。
本発明に用いる(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂中のメタクリル酸単位含有量は、1〜10質量%であることが好ましく、特に好ましくは1〜4質量%である。1質量%より少ないと、ポリスチレン樹脂の劣化を抑制する効果が低くなる、また10質量%を超えると、ポリスチレン系樹脂との相容性が著しく低下し、良好な発泡体が得られない場合がある。
本発明を構成する(A)ポリスチレン系樹脂50〜95質量部、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂5〜50質量部からなるスチレン系樹脂組成物中のメタクリル酸単位は0.3〜5.0質量%であり、好ましくは0.5質量%〜4.0質量%、特に好ましくは1.0〜3.0質量%である。メタクリル酸単位が0.3質量%未満となると、押出発泡体製造時の難燃剤の分解によるスチレン系樹脂の劣化を抑制する効果が低く、目的のスチレン系樹脂押出発泡体を得ることができない。また、5質量%を超えると発泡性、強度が低下する。
本発明に用いる難燃剤としては、公知のものが使用できる。該難燃剤としては、ヘキサブロモシクロドデカン、ジブロモネオペンチルグリコール、デカブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモフタル酸ジオール、テトラブロモフェノール、ポリペンタブロモベンジルアクリレート等の臭素系難燃剤、塩素化パラフィン、無水ヘット酸、クロルエンド酸、デクロランプラス等の塩素系難燃剤、トリアリルフォスフェート、アルキルアリルフォスフェート、アルキルフォスフェート等のフォスフェートエステル、フォスフォネート、フォスフォリネン、臭素化フォスフェートエステル、塩素化フォスフェートエステル等のハロゲン化フォスフェートエステル、リン酸グアニール尿素、ポリフォスファゼン、リン酸アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム、赤リン等のリン系難燃剤、メタホウ酸バリウム、ホウ酸亜鉛等のホウ酸金属塩等のホウ素化合物、メラミンリン酸塩、リン酸グアニジン、メレム、メラミン、メラミンシアヌレート等の窒素系難燃剤、その他、テトラゾール類、酸化スズ、水酸化スズ、酸化アンチモン、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、水酸化アルミニウム、ドーソナイト、水酸化マグネシウム、アルミン酸カルシウム等の難燃剤が挙げられる。
上記難燃剤の中でも、臭素系難燃剤、リン系難燃剤から選択される1種又は2種以上を使用することが好ましい。特に臭素系難燃剤、中でもヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモシクロオクタン、ジブロモエチルジブロモシクロヘキサンはポリスチレン系樹脂との相容性が高く、好ましい。発泡体に対する含有量としてはスチレン系樹脂組成物発泡体100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは2〜8質量部、特に好ましくは3〜7質量部である。難燃剤含有量が0.1質量部未満であると所望の難燃性が得られず、10質量部を超えることはコストアップとなり現実的でない。
本発明に用いる発泡剤としては公知のもの、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の低級炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテルなどのエーテル類、ジメチルケトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、メタノール、エタノール、プロピルアルコールなどのアルコール類、トリクロロモノフルオルメタンや塩化メチル等のハロゲン化炭化水素、炭酸ガス、水等の無機ガスなど任意の発泡剤を単独または混合して用いることができる。
本発明のポリスチレン系樹脂組成物発泡体は、(A)ポリスチレン系樹脂50〜95質量部、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂5〜50質量部、及び(A)ポリスチレン系樹脂と(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂の合計100質量部に対し、難燃剤を0.1〜10質量部添加し加熱混練させ、前述の発泡剤を注入して混錬した後、発泡最適温度に調整して低圧雰囲気下(通常大気中)に押出発泡させることにより、製造することができる。発泡剤を注入する際の圧力は特に制限するものではなく、押出機などの内圧力よりも高い圧力であればよい。
また、スチレン系樹脂組成物発泡体を製造する際には、発泡核剤としてシリカ、タルクや炭酸カルシウム等の無機充填剤を必要に応じて用いることができる。発泡体の密度、発泡倍率や平均気泡径は発泡剤量や発泡核剤量を調整することで変化させることができる。更に、本発明のポリスチレン系樹脂組成物発泡体には、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲内で、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、染顔料、帯電防止剤などを混合することや塗布することもできる。また、本発明の効果を阻害しない範囲内で、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなど他の樹脂も添加することができる。
本発明のポリスチレン系樹脂組成物発泡体の重量平均分子量(Mw)は15万〜50万が好ましく、20万〜45万がより好ましく、25万〜35万が特に好ましい。Mwが15万未満であると発泡体の強度が低下し、50万を超える発泡体は生産性が乏しく現実的でない。
本発明のポリスチレン系樹脂組成物発泡体の重量平均分子量(Mw)とZ平均分子量(Mz)の比、即ちMz/Mwは1.6〜3.0が好ましく、1.8〜2.8がより好ましく、2.0〜2.5が特に好ましい。また、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比、即ちMw/Mnは2.2〜5.0が好ましく、2.5〜4.5がより好ましく、3.0〜4.0が特に好ましい。Mz/Mw及びMw/Mnが小さすぎたり、Mz/Mw及びMw/Mnが大きすぎたりすると断熱性、難燃性、強度のバランスを満足することができない。
上記の分子量、分子量分布からなるポリスチレン系樹脂押出発泡体を得るためには、本発明に用いる(A)ポリスチレン系樹脂の重量平均分子量(Mw)は15万〜60万が好ましく、20万〜50万がより好ましく、30万〜40万が特に好ましい。
また、(A)ポリスチレン系樹脂の重量平均分子量(Mw)とZ平均分子量(Mz)の比、即ちMz/Mwは1.6〜3.5が好ましく、1.8〜3.0がより好ましく、2.2〜2.6が特に好ましい。また、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比、即ちMw/Mnは2.5〜5.0が好ましく、3.0〜5.0がより好ましく、3.5〜4.5が特に好ましい。
ここで、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、Z平均分子量(Mz)は常法によりゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)により測定できる。なお本発明における数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、Z平均分子量(Mz)は、東ソー(株)社製、HLC−802A型ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、次の条件で測定した。
(イ)カラム:東ソー(株)カラム
(ロ)移動相:テトラヒドロフラン
(ハ)試料濃度:0.3質量%
(ニ)測定温度:38℃
(ホ)検出器:示差屈折計
本発明のポリスチレン系樹脂組成物発泡体は、密度が0.01〜0.05g/cmである。発泡体密度が0.01g/cm未満であると発泡体の強度、生産性が低下し、0.05cmを超えると断熱性能が低下する。発泡体密度は、次の式:
発泡体密度(g/cm)=発泡体重量(g)/発泡体体積(cm
より算出した。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。なお本発明の実施例における測定方法を以下に示す。
メタクリル酸単位含有量:樹脂0.5gを秤量し、トルエン/エタノール=2/1(v/v)の混合溶液に溶解後、水酸化カリウム0.1規定エタノール溶液にて中和滴定を行い、終点を検出する。水酸化カリウムメタノール溶液の使用量より、メタクリル酸の質量基準の含有量を算出する。
発泡性:発泡体の表面を観察し、下記の基準に従い判定した。
○:気泡のサイズが均一で独立している。
△:気泡のサイズがやや不均一で、一部連続した気泡が存在する。
×:気泡のサイズが不均一で、一部連続した気泡がやや多く存在する。
難燃性:製造後2週間経過した発泡体より厚さ10mm、長さ200mm、幅25mmの試験片を5個作成し、それぞれJIS A9511に準じた方法で判定した。
◎:5本とも3秒以内に炎が消える。
○:5本のうち1本乃至2本が3秒以内に炎が消えないが、残りは全て3秒以内に消える。
△:5本のうち3本乃至4本が3秒以内に炎が消えないが、残りは全て3秒以内に消える。
×:5本とも3秒以内に炎が消えない。
圧縮強度及び曲げ強度及び熱伝導率、:製造後2週間経過した発泡体よりJIS K7220に準じた方法で測定した。
分子量低下率:押出発泡前の(A)ポリスチレン系樹脂、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂、及び得られたポリスチレン系押出発泡体の分子量を前述のゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)にて測定し、押出発泡前後の分子量から、次式にてスチレン系樹脂の分子量低下率を算出し、スチレン系樹脂の劣化度の指標とした。
分子量低下率(%)=(押出発泡前の分子量−発泡体の分子量)/押出発泡前の分子量×100
なお、押出発泡前の分子量は、実施例と同じ配合割合で(A)ポリスチレン系樹脂及び(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂をテトラヒドロフランに溶解させ、分子量を測定しこれを押出前の分子量とした。また、分子量低下率は重量平均分子量Mw、Z平均分子量Mzについてそれぞれ算出した。
本発明の実施例に用いる(A)ポリスチレン系樹脂としては、(A−1)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール HRM26」、(A−2)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール HRM48N」、(A−3)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール HRM13N」のいずれかを用いた。各樹脂の特徴を表1に示す。なお、本発明のスチレン系樹脂及びスチレンメタクリル酸系共重合樹脂のメルトマスフローレート(MFR)は、JIS K 7210に準拠し、200℃、49N荷重の条件にて測定した。
Figure 2006290922
本発明の実施例に用いる(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂としては、(B−1)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール T040」、(B−2)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール T080」(商品名、以下「T080」)、(B−3)東洋スチレン株式会社製「トーヨースチロール T120」(商品名、以下「T120」)のいずれかを用いた。各樹脂の特徴を表2に示す。
Figure 2006290922
実施例1〜実施例6
表3に示す割合で(A)ポリスチレン系樹脂、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂を用い、さらに難燃剤としてポリスチレン系樹脂、スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂の合計量100部に対し、ヘキサブロモシクロヘキサンを3部、気泡調整材としてタルクを0.5部添加した後ブレンドし、得られた樹脂混合物を40mm径単軸押出機(シリンダー温度200℃)に供給し、溶融混合したのち発泡剤としてブタンガス3質量部を圧入した。その後65mm径単軸押出機(シリンダー温度120℃)に移送して冷却後、押出機の先端に厚さ方向2mm、幅方向40mmの長方形断面のスリットを有するダイより押出して、板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表3に示す。
実施例7
難燃剤をテトラブロモビスフェノールA型エポキシオリゴマーに変更した以外は実施例1と同様にして板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表3に示す。
実施例8
難燃剤を赤リンに変更した以外は実施例1と同様にして板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表3に示す。
実施例9
酸化防止剤としてエチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製 商品名「IRGANOX 245」)を1質量部添加した以外は実施例1と板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表3に示す。
比較例1〜比較例4
実施例1〜8と同様にして、表3に示す割合で板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表4に示す。
比較例5
難燃剤を添加しなかった以外は実施例1と同様にして板状の発泡体を製造した。得られた発泡体の物性を表4に示す。
Figure 2006290922
Figure 2006290922
表3より、(A)ポリスチレン系樹脂と(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂が特定の配合からなり、かつ該樹脂組成物中のメタクリル酸単位が特定の範囲であるスチレン系樹脂組成物を難燃剤添加のもとに押出発泡させて製造した発泡体は、スチレン系樹脂の劣化が抑制され、結果として押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性のバランスに優れていることが分かる。一方、表4より上述の範囲を外れたものは、スチレン系樹脂の劣化が大きいものとなり、結果として発泡性が低下したり、成形性、機械的強度、難燃性のいずれかが不十分であることが分かる。
本発明の樹脂組成物発泡体は、押出安定性、成形性、機械的強度、難燃性に優れ、一般建築物の床材や壁材、天井材、畳の心材などの分野で好適に使用される。

Claims (5)

  1. (A)ポリスチレン系樹脂50〜95質量部、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂5〜50質量部からなるスチレン系樹脂組成物であり、該樹脂組成物中のメタクリル酸単位が0.3〜5.0質量%であるスチレン系樹脂組成物を押出発泡してなるスチレン系樹脂組成物発泡体であって、スチレン系樹脂組成物100質量部に対し難燃剤0.1〜10質量部を含有し、密度が0.01〜0.10g/cmであることを特徴とするスチレン系樹脂組成物発泡体
  2. (B)スチレン−メタクリル酸系共重合体中のメタクリル酸単位が1〜10質量%であることを特徴とする、請求項1記載のスチレン系樹脂組成物発泡体
  3. Z平均分子量Mzと重量平均分子量Mwの比Mz/Mwが1.7〜3.5である請求項1又は2記載のスチレン系樹脂組成物発泡体。
  4. 難燃剤が臭素系難燃剤である請求項1〜3のいずれか1項記載のスチレン系樹脂組成物発泡体
  5. (A)ポリスチレン系樹脂50〜95質量部、(B)スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂5〜50質量部、及びポリスチレン系樹脂とスチレン−メタクリル酸系共重合樹脂の合計100質量部に対し、難燃剤を0.1〜10質量部添加し加熱混練させ、発泡剤を圧入し押出発泡させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のスチレン系樹脂組成物発泡体の製造方法
JP2005109301A 2005-04-06 2005-04-06 スチレン系樹脂組成物発泡体 Pending JP2006290922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109301A JP2006290922A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 スチレン系樹脂組成物発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109301A JP2006290922A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 スチレン系樹脂組成物発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006290922A true JP2006290922A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37411849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109301A Pending JP2006290922A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 スチレン系樹脂組成物発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006290922A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029870A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029872A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029873A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029871A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009256502A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Dic Corp スチレン系樹脂組成物
JP2010043171A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器
JP2010174059A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物、該ポリスチレン系樹脂組成物を押出発泡成形してなる発泡シート、及び該発泡シートを用いて形成された発泡容器
JP2013100428A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物
JP2013100427A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型発泡用スチレン系樹脂組成物
JP2015155514A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 東洋スチレン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029870A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029872A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029873A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029871A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009256502A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Dic Corp スチレン系樹脂組成物
JP2010043171A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器
JP2010174059A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物、該ポリスチレン系樹脂組成物を押出発泡成形してなる発泡シート、及び該発泡シートを用いて形成された発泡容器
JP2013100428A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物
JP2013100427A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型発泡用スチレン系樹脂組成物
JP2015155514A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 東洋スチレン株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006290922A (ja) スチレン系樹脂組成物発泡体
JP5892300B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP5950056B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP5892279B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体及びそのリサイクル方法
JP6588428B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP6139294B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
KR20180126442A (ko) 스티렌계 수지 압출 발포체 및 그 제조 방법
JP6722753B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP4570504B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP7080714B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体
JP6181522B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP6412801B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体
JPH1180410A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体
JP2013166881A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP2009173771A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
KR20180077230A (ko) 스티렌계 수지 압출 발포체 및 그 제조 방법
KR20180074778A (ko) 스티렌계 수지 압출 발포체 및 그 제조 방법
JP4474733B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP4118125B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法及び発泡体
JP2006328293A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法およびスチレン系樹脂発泡体
JP2023146627A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法、およびポリスチレン系樹脂押出発泡体
JP2022067964A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体
JP2021161145A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体
JP2007153964A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2012229288A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法