JP2010246428A - 直播機の種子繰出装置 - Google Patents

直播機の種子繰出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010246428A
JP2010246428A JP2009097175A JP2009097175A JP2010246428A JP 2010246428 A JP2010246428 A JP 2010246428A JP 2009097175 A JP2009097175 A JP 2009097175A JP 2009097175 A JP2009097175 A JP 2009097175A JP 2010246428 A JP2010246428 A JP 2010246428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sowing
feeding
seed
seeds
feeding roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009097175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5417956B2 (ja
Inventor
Masaru Nomura
野村  勝
Takayuki Fujishiro
孝行 藤代
Manabu Takahashi
学 高橋
Satoru Kato
哲 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2009097175A priority Critical patent/JP5417956B2/ja
Publication of JP2010246428A publication Critical patent/JP2010246428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417956B2 publication Critical patent/JP5417956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

【課題】本発明では、走行しながら種籾等の種子を直接圃場へ播く直播機において、種籾ホッパー内の種籾が放出筒の内壁に衝突しないように繰り出されて播種溝内に整然と播かれるようにすることが課題である。
【解決手段】種子ホッパー48の底部に設けた繰出ロール49の繰出穴50で所定量の種子を繰り出して播種用作溝器が形成する圃場の播種溝へ種子を落下して播種する直播機において、繰出ロール49の回転前側を囲う繰出筒51の開口端部51btを繰出ロール49の真横よりやや下側として、繰出穴50の種子が放出筒53内を遠心力の影響を受けず自然落下し、播種用作溝器が形成する播種溝へ播種すべくした直播機の種子繰出装置とした。
【選択図】図4

Description

この発明は、種籾等の種子を直接圃場へ播く直播機で、作溝器が圃場に形成する播種溝に種子を整然と播く技術に関する。
直播機は、例えば、特開2008−22721号公報に記載の如く、走行車体の後部に牽引するように装着され、種籾ホッパー内の種籾を播種用点播ロールに設ける凹部で少量ずつ受出しながら播種用点播ロールの回転にて間欠的に放出筒に繰り出し、放出筒に設ける種子放出装置で、種子に勢いをつけて播種用作溝器が圃場に形成した播種溝に放出し覆土板で覆土するようにしている。
特開2008−22721号公報
前記従来の直播機では、種籾ホッパー内の種籾を播種用点播ロールの回転によって所定量ずつ放出筒に繰り出し種子放出装置で種子に勢いをつけて圃場面の溝へ放出しているために、種籾が放出筒内の内周壁に衝突しながら分散して播種溝へ落下放出される。このために、種子が播種溝の外に飛散することがある。
そこで、本発明では、走行しながら種籾等の種子を直接圃場へ播く直播機において、種籾ホッパー内の種籾が放出筒の内壁に衝突しないように繰り出されて播種溝内に整然と播かれるようにすることが課題である。
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1に記載の発明は、種子ホッパー48の底部に設けた繰出ロール49の繰出穴50で所定量の種子を繰り出して播種用作溝器64が形成する圃場の播種溝へ種子を落下して播種する直播機において、繰出ロール49の回転前側を囲う繰出筒51の開口端部51btを繰出ロール49の真横よりやや下側として、繰出穴50の種子が放出筒53内を遠心力の影響を受けず自然落下し、播種用作溝器64が形成する播種溝へ播種すべくした直播機の種子繰出装置とした。
この構成で、種子ホッパー48から繰出ロール49の繰出穴50に受け入れた種子が繰出ロール49の回転に伴って遠心力で飛び出すのを繰出筒51で防いで繰出ロール49の真横よりやや下側で開口端部51btから自然落下する状態で播種用作溝器64が形成する播種溝へ落下することになる。
請求項1に記載の発明では、種子ホッパー48から繰出ロール49で所定量ずつ繰り出される種子が播種溝へ自然落下するので、放出筒53の内壁に衝突して落下位置が分散するようなことなく、播種用作溝器64が形成する播種溝へ整然と播種出来るようになる。
乗用型直播機の右側面図である。 乗用型直播機の一部拡大背面図である。 乗用型直播機の一部拡大平面図である。 種籾繰出しロールの側断面図である。 種籾繰出しロールの下部を示す側断面図である。 覆土板の作動連係図である。 制御ブロック図である。
この発明の実施例を、図面を参照しながら以下に説明する。
本実施例の直播機は乗用4輪駆動走行形態の直播機であり、直播装置47は、図1に示すように通常は作業機として直播装置47が走行車体2の後部に装着される。直播装置47はメインフレーム15の後側に、昇降可能な昇降リンク装置3を介して連結される。平行リンク40,41の後端の縦リンク43に直播装置47の中央部がローリング軸(図示せず)周りに回動自在に連結され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。
走行車体2は、駆動輪である各左右一対の前輪10,10及び後輪11,11を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該前輪ファイナルケース13の変向可能な前輪支持部から外向きに突出する前輪車軸に前輪10,10が取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸18a(図3参照)を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。
原動機となるエンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、第一ベルト伝動装置21及び第二ベルト伝動装置23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ミッションケース12内のトランスミッションにて変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けたクラッチケース25に伝達され、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
施肥装置5は、肥料貯留タンク60に貯留されている肥料を肥料繰出部61,・・・によって一定量ずつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62,・・・でセンターフロート55とサイドフロート56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド63(図4参照),・・・まで導き、施肥ガイド63,・・の前側に設けた播種用作溝器64,・・・によって播種条の側部近傍に形成される施肥構内に吐出するようになっている。
肥料貯留タンク60の底部には、エアチャンバ69を設け、モータ(図示せず)で駆動のブロアでエンジンマフラの周りから吸引する温風を吸引ダクトから左右方向に長いエアチャンバ69に吹き込んで肥料を温めて乾燥し、さらに施肥ホース62,・・・内に吹き込み、施肥ホース62,・・・内の肥料を植付部側の肥料吐出口へ強制的に移送するようになっている。吸引ダクト内には高分子吸収剤などの乾燥剤を封入し、温風の水分を除去して肥料の乾燥が促進されるようにしている。
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントパネル32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられている。エンジンカバー30及びフロントパネル32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
昇降リンク装置3は平行リンク構成であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これら上リンク40と下リンク41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、その先端側に縦リンク43が連結されている。そして、メインフレーム15に固着した支持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム45の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられており、該昇降油圧シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、直播装置47がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
直播装置47は、上部の種子ホッパー48から種籾を繰り出す繰出ロール49、この繰出ロール49を筒状に覆う繰出筒51、更に、この繰出筒51から繰出落下する種籾を風で乱れないように囲む放出筒53からなる。
種子ブラケット52に円筒状の繰出ロール49を横架し、この繰出ロール49の外周面に四等分角位置に繰出穴50が形成されている。
繰出ロール49を囲む繰出筒51は、上側の種籾取込口51aと下側の種籾取出口51bを開口して,繰出ロール49の回転方向Aの前側になる種籾取出口51bの開口端部51btが繰出ロール49の真横からやや下側(繰出筒51の中心垂直方向から前に約70°傾斜した位置)に位置する。このために、繰出穴50内の種籾は一旦繰出筒51に受けられてから垂直に落下するようになる。
繰出筒51の種籾取込口51a側には、スクレーパブラシ79を設けるブラシ取付体57を種子ブラケット52に種子ホッパー48で挟んで取り付けている。このスクレーパブラシ79で繰出ロール49の外周面が掻き均される。
繰出ロール49が回転すると種子ホッパー48内の種籾3粒が繰出穴50に取り込まれ、この種籾が繰出ロール49の回転で繰出筒51の開口端部51btに至って、放出筒53の内壁に当たらないで落下し、播種用作溝器64が形成する溝に播種されることになる。
なお、放出筒53から落下する種籾は、放出筒53と播種用作溝器64の上側に設ける播種カバー90で囲まれた空間を落下して風の影響を受けず溝内へ落下する。
直播装置47の下部にはセンターフロート55及びサイドフロート56,56が設けられている。これらセンターフロート55とサイドフロート56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、センターフロート55とサイドフロート56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に直播装置47により種籾が播かれる。
センターフロート55とサイドフロート56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、直播作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角センサ24により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バルブを切り替えて直播装置47を昇降させることにより、種籾の播種深さを常に一定に維持する。
図2に、図1の直播装置47の整地ロータ支持構造の要部背面図を示し、図3に整地ロータ27とセンターフロート55とサイドフロート56,56部分の要部平面図を示す。
整地ロータ支持構造は、左右方向の支持杆と上下方向に伸びる両側辺部材からなる矩形の支持枠体65(図1)の両側辺部材に上端を回動自在に支持された梁部材66(図2)と該梁部材66の両端に固着した支持アーム67と該支持アーム67に回動自在に取り付けられたロータ支持フレーム68が設けられている。該ロータ支持フレーム68の下端には整地用サイドロータ27aのサイドロータ駆動軸70aが取り付けられている。
図3に示すように、センターフロート55とサイドフロート56,56との配置位置の関係でセンターフロート55の前方にあるセンタロータ27bはサイドフロート56の前方にあるサイドロータ27aより前方に配置されている。そのためサイドロータ27aのサイドロータ駆動軸70aへの動力は後輪11のギヤケース18内の整地変速装置72(図1)等を介して伝達され、センタロータ27bのセンタロータ駆動軸70bは両方のサイドロータ27a,27aのサイドロータ駆動軸70a,70aの車体内側の端部からそれぞれ動力が伝達される左右一対のチェーンケース73,73内の一対のチェーン(図示せず)から動力伝達される。
なお、整地変速装置72内には変速ベルトコンベア操作モータがあり、車速に応じて整地サイドロータ27a,27aの回転速度を変更することができる。
センタロータ27bのセンタロータ駆動軸70bは左右一対のチェーンケース73,73を介して支持されているだけなので、チェーンケース73,73の補強のために左右一対のチェーンケース73,73を橋渡しする補強部材74が設けられている。
また、センタロータ27bは梁部材66に上端部が支持された一対の第一リンク部材76と第二リンク部材77によりスプリング78を介して吊り下げられている。この第一リンク部材76と第二リンク部材77は梁部材66に一端部が固着支持された第一リンク部材76と該第一リンク76の他端部に一端が回動自在に連結した第二リンク部材77からなり、該第二リンク部材77の他端部と補強部材74に回動自在に支持された取付片74aとの間に前記スプリング78が接続している。
また、支持枠体65に取り付けたロータ昇降用モータ44のモータ軸には折曲片82が固着されている。そして前記ロータ昇降用モータ44のモータ軸が車両の左右方向に回動制御されると、支持枠体65の両側辺部材に回動自在に支持された梁部材66に固着支持された突出部66aの近くを折曲片82が上下に回動する。折曲片82は前記突出部66aの下方を係止しているので、該突出部66aがロータ昇降用モータ44のモータ軸の機体右方向(図2の矢印S方向)の回動で、上向きに梁部材66を中心として回動する。該突出部66aの前記回動により第一リンク部材76の梁部材66との連結部と反対側の端部も梁部材66を中心として上向きに回動する。この第一リンク部材76の上方への回動により第二リンク部材77とスプリング78を介してセンタロータ27bを上方に上げることができる。センタロータ27bを上方に移動させると、センタロータ駆動軸70bとサイドロータ駆動軸70aを介してサイドロータ27aも同時に上方に移動する。
センターフロート55とサイドフロート56,56の両側には一対の播種用作溝器64と該播種用作溝器64でできた圃場の溝を埋める一対の覆土板59が設けられている。
播種用作溝器64は、センターフロート55とサイドフロート56,56に前後スライド可能に取り付け、直播装置47の上昇に伴って前にスライドして機体バランスを良くするようにしている。
また、播種用作溝器64は、上下動するようにして、畦際に播種する際には圃場が硬いので、播種用作溝器64を下げて播種溝を深くする。畦際の判断は、一部の播種条への播種を停止する畦クラッチ切であったり、サイドマーカを上昇させたり、機体旋回させたりすることで畦際への播種状態であるとする。
播種溝内にブロアからの風を吹き込むようにして、浮きによる水深センサが深さを検出した場合にブロアからの風を吹き込んで、種籾が浮き上がらないようにする。
図6にはセンターフロート55とサイドフロート56,56部分の平面図を示し、センターフロート55とサイドフロート56,56に設けられた覆土板59の作動用部材の機構図を示す。
制御装置4により作動制御される覆土板作動用モータ9の入・切でワイヤ71を介して一対のアーム75,75を揺動させてアーム先端の覆土板59を矢印B方向に揺動させる。この覆土板59が揺動することで播種用作溝器64が形成した播種溝に播種した種籾を覆土することができる。すなわち、覆土板作動用モータ9を切から入に動かすとワイヤ71を経由して一対のアーム75,75の基部が牽引され、各アーム75の先端に設けたトルクスプリング(図示せず)を介して所定の角度で連結している覆土板59が揺動する。
走行車体2が畦に乗り上げながら直播装置47で播種を続行する場合には直播装置47を少し上昇させるが、この時は、前輪10のデフ機能を停止してスリップを防ぎ、旋回時の旋回内側ブレーキのポンピングを停止し、サイドフロート56の上昇制限を解除する。
図7は、直播装置47の昇降を自動制御する制御装置4への制御信号入出力を示す制御ブロック図である。
入力信号は、ハンドル34の近傍に設けた播種終了スイッチ16から播種作業終了を作動させるためのオン・オフ信号、走行車体2に設けた前後傾斜角センサ17からの傾斜角度信号、後輪11の回転数を検出する後輪回転数センサ19からの回転数信号、昇降リンク装置3に設ける昇降リンクセンサ22からの直播装置47の走行車体2に対する位置信号、センターフロート55に設けた迎角センサ24からのセンターフロート55の傾き信号、植付スイッチ26から繰出ロール49を作動させるためのオン・オフ信号である。
出力信号は、昇降油圧シリンダ46の伸縮を制御する播種部昇降用電磁バルブ29への伸縮指令信号と播種クラッチモータ85への繰出ロール49の駆動信号である。また、ロータ昇降用モータ44への整地ロータ27(サイドロータ27aとセンタロータ27b)の昇降駆動信号である。さらに、ミッションケース12に付設する油圧無段変速装置の変速を行うトラにオン軸を回動する変速用アクチュエータ83への駆動信号である。
制御装置4の制御は、播種終了スイッチ16をオンすると、ロータ昇降用モータ44に整地ロータ27を上昇させる制御を行い、迎角センサ24による直播装置47の油圧制御感度を敏感にし、変速用アクチュエータ83に油圧無段変速装置を減速にさせる制御を行う。
48 種籾ホッパー
49 繰出ロール
50 繰出穴
51 繰出筒
51bt 開口端部
53 放出筒
64 播種用作溝器

Claims (1)

  1. 種子ホッパー(48)の底部に設けた繰出ロール(49)の繰出穴(50)で所定量の種子を繰り出して播種用作溝器(64)が形成する圃場の播種溝へ種子を落下して播種する直播機において、繰出ロール(49)の回転前側を囲う繰出筒(51)の開口端部(51bt)を繰出ロール(49)の真横よりやや下側として、繰出穴(50)の種子が放出筒(53)内を遠心力の影響を受けず自然落下し、播種用作溝器(64)が形成する播種溝へ播種すべくした直播機の種子繰出装置。
JP2009097175A 2009-04-13 2009-04-13 直播機 Expired - Fee Related JP5417956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097175A JP5417956B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 直播機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097175A JP5417956B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 直播機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246428A true JP2010246428A (ja) 2010-11-04
JP5417956B2 JP5417956B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43309554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097175A Expired - Fee Related JP5417956B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 直播機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5417956B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100608A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kubota Corp 水田作業機
CN102550182A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 华中农业大学 一种离心集排式油菜精量排种器
CN102799133A (zh) * 2012-08-23 2012-11-28 黑龙江省海轮王农机制造有限公司 播种机自动控制方法
JP2012244939A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2014138568A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Kubota Corp 粉粒体供給作業機の後部構造
CN105766154A (zh) * 2016-04-06 2016-07-20 山东胜伟园林科技有限公司 一种盐碱地用自走式施肥播种覆膜一体机
CN106068820A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 昆明理工大学 一种主动式免耕播种机
CN106171084A (zh) * 2016-08-22 2016-12-07 昆明理工大学 一种主动式防堵机构单体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594714U (ja) * 1978-12-26 1980-07-01
JPS63174622U (ja) * 1987-03-06 1988-11-14
JP2005058060A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Minoru Industrial Co Ltd 播き機
JP2007209260A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kubota Corp 水田作業機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594714U (ja) * 1978-12-26 1980-07-01
JPS63174622U (ja) * 1987-03-06 1988-11-14
JP2005058060A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Minoru Industrial Co Ltd 播き機
JP2007209260A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kubota Corp 水田作業機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100608A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kubota Corp 水田作業機
CN102550182A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 华中农业大学 一种离心集排式油菜精量排种器
JP2012244939A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Iseki & Co Ltd 作業車両
CN102799133A (zh) * 2012-08-23 2012-11-28 黑龙江省海轮王农机制造有限公司 播种机自动控制方法
JP2014138568A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Kubota Corp 粉粒体供給作業機の後部構造
CN105766154A (zh) * 2016-04-06 2016-07-20 山东胜伟园林科技有限公司 一种盐碱地用自走式施肥播种覆膜一体机
CN106068820A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 昆明理工大学 一种主动式免耕播种机
CN106171084A (zh) * 2016-08-22 2016-12-07 昆明理工大学 一种主动式防堵机构单体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5417956B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010246428A (ja) 直播機の種子繰出装置
JP4350102B2 (ja) 乗用型田植機
JP5487578B2 (ja) 直播機
JP4835248B2 (ja) 苗移植機
JP6112076B2 (ja) 播種機
JP4484591B2 (ja) 乗用型田植機
JP2016010370A5 (ja)
JP5600892B2 (ja) 作業機
JP2005341881A5 (ja)
JP5276545B2 (ja) 水田作業車
JP5515282B2 (ja) 作業機
JP5504687B2 (ja) 苗移植機
JP5551901B2 (ja) 乗用型直播機
JP5825859B2 (ja) 水田作業機
JP2010051214A (ja) 直播機
JP2008228638A (ja) 直播機
JP5246037B2 (ja) 直播機の種子繰出装置
JP2013014172A (ja) 作業車両
JP2007166997A (ja) 農用作業機
JP5831573B2 (ja) 作業機
JP5387654B2 (ja) 対地作業装置付きの苗移植機
JP5050702B2 (ja) 水田作業機
JP2011045262A (ja) 作業車両
JP5974480B2 (ja) 苗移植機
JP5056746B2 (ja) 多目的農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5417956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees