JP2010228821A - 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010228821A
JP2010228821A JP2009075058A JP2009075058A JP2010228821A JP 2010228821 A JP2010228821 A JP 2010228821A JP 2009075058 A JP2009075058 A JP 2009075058A JP 2009075058 A JP2009075058 A JP 2009075058A JP 2010228821 A JP2010228821 A JP 2010228821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
paper
belt
plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009075058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375250B2 (ja
Inventor
Tsutomu Komiyama
努 小宮山
Kazutoshi Sugitani
和俊 杉谷
Kiyotoshi Kanayama
清俊 金山
Katsunori Kikuchihara
克則 菊地原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009075058A priority Critical patent/JP5375250B2/ja
Priority to US12/614,028 priority patent/US8113515B2/en
Priority to CN201010128027.0A priority patent/CN101844692B/zh
Publication of JP2010228821A publication Critical patent/JP2010228821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375250B2 publication Critical patent/JP5375250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • B65H29/242Suction bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/36Means for producing, distributing or controlling suction
    • B65H2406/361Means for producing, distributing or controlling suction distributing vacuum from stationary element to movable element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • G03G2215/00565Mechanical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙を回転する通気孔付きの搬送ベルトの外周面に吸気吸引することにより吸着して一定の区間を搬送するときに、その搬送ベルトの回転軸方向における所望の領域で吸引力を相対的に最も高めた状態にして安定した用紙の搬送を行うことができる用紙搬送装置等を提供する。
【解決手段】搬送ベルトの用紙吸着区間を通過する内周面に対向して開口する複数の吸気口が搬送ベルトの回転軸方向に間隔をあけて形成された吸気面部と吸気面部の内面側に接続されて吸気口から取り入れられる空気を通す通気管部とを備えた吸気ダクト3は、通気管部が、複数の吸気口のうち吸気力を相対的に最も高くする吸気口が存在する領域に含まれる位置であるとともに吸気面部の内面側から離れた位置に吸引される空気を集めて通過させる吸気集合口を配置し、かつその通気管の開口断面積を吸気集合口から搬送ベルトの回転軸方向に離れるにつれて相対的に狭くした形状で形成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置に関するものである。
電子写真方式等の記録方式を利用したプリンタ、複写機等の画像形成装置においては、その画像形成に使用する用紙を回転する通気孔付きの搬送ベルトの外周面に吸気吸引することにより保持(吸着)して一定の区間を搬送する形式の用紙搬送装置を使用することがある。この種の用紙搬送装置としては、例えば、以下に示すものが知られている。
電子写真装置における転写紙搬送装置として、上面に転写紙吸引孔を、下面に気体の連通口を配し、かつこれら両面に搬送ベルトを懸回した扁平中空上のケーシングと、このケーシングの下方に配設される、上面に上記連通口と接合する開口部を備え、かつ一端を気体吸引手段に接続させた吸引ダクトとを有し、上記吸引ダクトの下方に配設した上向き付勢部材により上記ケーシングと上記吸引ダクトを圧接させた転写紙搬送装置が知られている(特許文献1)。上記吸引ダクトとしては、搬送ベルトの下方に配置されるとともに、その搬送ベルトの回転軸方向における一端部において気体吸引手段と接続されている構成例が開示されている。
画像形成装置に適用されるシート搬送装置として、複数の孔が形成された搬送ベルトの内側に下方に向かうエアダクトを配設し、そのエアダクトの下部に吸気ファンを設けたシート搬送装置や、大径部と小径部とを交互に形成した中空パイプからなる搬送コロを有し、その搬送コロの大径部の表面に多数の通気孔を設け、搬送コロの内部に、前記通気孔に対応した位置に吸引孔を設けたエア吸引パイプを挿入し、そのエア吸引パイプの円筒部側に吸引ファンを設けたシート搬送装置が知られている(特許文献2)。
複写機における用紙搬送装置として、複数の孔が形成された搬送ベルトの内側空間に配置される吸引エア室の吸引口に、用紙が吸引口上を通過するときにはその用紙の搬送荷重により開弁状態となりかつそれ以外のときには閉弁状態となる制御弁を設けた用紙搬送装置が知られている(特許文献3)。
複写機、ファクシミリ等の用紙を搬送する用紙搬送装置として、複数の小孔が形成された搬送ベルトの内部空間に、用紙の搬送状態に応じて吸引力を変化させる吸引ケーシングを配置した用紙搬送装置が知られている(特許文献4)。上記吸引ケーシングとしては、ダクトを介してファン装置に接続された構成例が開示されている。
特公昭62−50386号公報 特開平1−294138号公報 特開平6−135613号公報 特開平9−150987号公報
この発明は、用紙を回転する通気孔付きの搬送ベルトの外周面に吸気吸引することにより吸着して一定の区間を搬送するときに、その搬送ベルトの回転軸方向における所望の領域で吸引力を相対的に最も高めた状態にして安定した用紙の搬送を行うことができる用紙搬送装置とその用紙搬送装置を用いた画像形成装置を提供するものである。
この発明(A1)の用紙搬送装置は、支持ロールに掛け回されて回転するとともに複数の通気孔が形成された無端状ベルトからなり、そのベルト外周面に用紙を吸着して一定の区間を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトの内周面に囲まれる内側空間に少なくとも存在する状態で設置され、当該搬送ベルトの用紙吸着区間を通過する内周面に対向して開口する複数の吸気口が当該搬送ベルトの回転軸方向に間隔をあけて形成された吸気面部と前記吸気面部の内面側に接続されて前記吸気口から取り入れられる空気を通す通気管部とを備えた吸気ダクトと、
前記吸気ダクトの通気管部に接続管を介して接続されて空気を吸引する空気吸引装置とを有し、
前記吸気ダクトは、前記通気管部が、前記複数の吸気口のうち吸気力を相対的に最も高くする吸気口が存在する領域に含まれる位置であるとともに前記吸気面部の内面側から離れた位置に吸引される空気を集めて通過させる吸気集合口を配置し、かつその通気管の開口断面積を前記吸気集合口から前記搬送ベルトの回転軸方向に離れるにつれて相対的に狭くした形状で形成されていることを特徴とするものである。
この発明(A2)の用紙搬送装置は、上記発明A1の用紙搬送装置において、前記接続管が、前記搬送ベルトの内側空間を通してその内側空間の側部から突出する状態で設置されているものである。
この発明(A3)の用紙搬送装置は、上記発明A1又はA2の用紙搬送装置において、前記吸気ダクトが、前記搬送ベルトの内側空間に少なくとも存在する状態で設置される箱型の構造物であり、
前記箱型の構造物の一面を前記吸気面部として形成し、前記箱型の構造物の内部空間を板状部材を設置して仕切ることで前記吸気集合口と前記通気管部を形成するとともに前記接続管の少なくとも一部を形成しているものである。
この発明(A4)の用紙搬送装置は、上記発明A3の用紙搬送装置において、前記板状部材が2つの板状部材であり、
その2つの板状部材をその前記搬送ベルトの回転軸方向における一端部どうしを前記箱型の構造物の前記吸気面部とする面の内面側と対向する一内面から離した状態で互いに間隔をあけて配置して当該端部間の隙間の空間を前記吸気集合口として形成し、
その2つの板状部材を前記各一端部の位置から前記搬送ベルトの回転軸方向に離れるにつれて前記吸気面部に接近するようにそれぞれ傾斜させた状態で配置して、当該2つの板状部材と前記吸気面部との間の空間を前記通気管部として形成するとともに当該一方の板状部材と前記箱型の構造物における前記一内面との間の空間を前記接続管の少なくとも一部として形成しているものである。
この発明(A5)の用紙搬送装置は、上記発明A4の用紙搬送装置において、前記2つの板状部材が、前記搬送ベルトの回転軸方向における両側の側部に前記一内面に届いて接触する側板を有する側板付きの板状部材であり、
前記側板付きの板状部材を、その2つ側板と前記箱型の構造物の内部空間における前記搬送ベルトによる用紙搬送方向の上流側及び下流側となる内面との間に隙間がそれぞれ存在する状態で配置して、当該隙間の空間を前記通気管部の一部として形成しているものである。
この発明(A6)の用紙搬送装置は、上記発明A4又はA5の用紙搬送装置において、前記板状部材のうち前記接続管の少なくとも一部を構成する板状部材以外の板状部材における前記一端部と前記内部空間における前記一内面との間に存在する隙間を塞いだ構造にしているものである。
この発明(A7)の用紙搬送装置は、上記発明A1からA6までのいずれかの用紙搬送装置において、前記吸気面部における複数の吸気口のうち吸気力を相対的に最も高くする吸気口以外の吸気口が、当該吸気力を最も高くする吸気口の開口面積よりも相対的に狭い開口面積で形成されているものである。
この発明(A8)の用紙搬送装置は、上記発明A1からA7までのいずれかの用紙搬送装置において、前記接続管が、その管の開口断面積を前記空気吸引装置に近づくにつれて広くした形状で形成されているものである。
この発明(A9)の用紙搬送装置は、上記発明A1からA8までのいずれかの用紙搬送装置において、前記搬送ベルトがそのベルトの回転軸方向に間隔をあけた状態で配置される複数の搬送ベルトで構成されており、かつ、前記吸気面部における吸気口が前記複数の搬送ベルトごとに対応して少なくとも1つ形成されているものである。
また、この発明(B)の画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部を有し、
前記用紙を搬送する装置の少なくとも一部として、上記発明A1からA9までのいずれかの用紙搬送装置が装備されていることを特徴とするものである。
上記発明A1の用紙搬送装置によれば、用紙を回転する通気孔付きの搬送ベルトの外周面に吸気吸引することにより吸着して一定の区間を搬送するときに、その搬送ベルトの回転軸方向における所望の領域で吸引力を相対的に最も高めた状態にして安定した用紙の搬送を行うことができる。
上記発明A2の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、吸引空気が搬送ベルトの回転軸方向に沿う状態で流れることがあっても、吸気面部における複数の吸気口のうち吸引空気が流れる方向の下流側に近い方の位置に存在する吸引口ほど吸気力が相対的に強くなってしまうことがない。
上記発明A3の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、簡易な構成で上記発明A1による効果を得ることができる。
上記発明A4の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、より簡易な構成で上記発明A3による効果を得ることができる。
上記発明A5の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、搬送ベルトの用紙吸着区間における用紙搬送方向の上流側及び下流側となる部分での用紙に対する吸引力を所望の状態に設定することができる。
上記発明A6の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、吸気ダクトの通気管部における吸引空気の流れの損失を抑制することができる。
上記発明A7の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、吸気力を最も高める吸気口以外の吸気口における吸気力ひいては用紙に対する吸引力を弱める設定を容易に行うことができる。
上記発明A8の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、空気吸引装置による空気の吸引効率の低下を抑制することができる。
上記発明A9の用紙搬送装置では、その発明の構成を有しない場合に比べて、複数の搬送ベルトを使用した場合でも、上記発明A1による効果を的確に得ることができる。
また、上記発明Bの画像形成装置によれば、その発明の構成を有しない場合に比べて、上記発明A1からA9までのいずれかの用紙搬送装置においては、搬送ベルトの回転軸方向における所望の領域で吸引力を相対的に最も高めた状態にして安定した用紙の搬送を行うことができ、用紙の搬送不良に伴う不具合の発生が防止される。
実施の形態に係る用紙搬送装置を用いた画像形成装置の概要を示す説明図である。 実施の形態に係る用紙搬送装置を示す斜視図である。 図2の用紙搬送装置を上方側から見たときの状態を示す上面図である。 図2の用紙搬送装置において搬送ベルトを取り外したときの状態を示す斜視図である。 図4の用紙搬送装置を上方側から見たときの状態を示す上面図である。 図5の用紙搬送装置において吸気ダクトの吸気面部を取り外したときの状態を示す上面図である。 図5の用紙搬送装置のQ1−Q1線に沿う断面図である。 図5の用紙搬送装置のQ1−Q1線に沿う一部分について示す一部断面斜視図である。 図5の用紙搬送装置のQ2−Q2線に沿う断面図である。 図2の用紙搬送装置の構成を模式的に示す断面概要図である。 図2の用紙搬送装置の動作時における状態(作用)を模式的に示す断面概要図である。 4つの搬送ベルトにおける空気吸引量について調べた結果を示すグラフ図である。 用紙搬送装置の他の構成例(異なる構成の吸気ダクトを適用した場合)を模式的に示す断面概要図である。 用紙搬送装置の他の構成例(異なる構成の吸気ダクトを適用した場合)を模式的に示す断面概要図である。 用紙搬送装置の他の構成例(異なる構成の吸気ダクトと接続管を適用した場合)を模式的に示す断面概要図である。 比較例の吸気ダクトの構成を示す断面概要図である。
以下、この発明を実施するための形態(以下、単に「実施の形態」という)について図面を参照しながら説明する。
図1はこの実施の形態に係る用紙搬送装置を用いた画像形成装置の概要を示し、図2〜図9はその用紙搬送装置の全体又は一部を示すものである。図4及び図5は搬送ベルトを取り外した状態を示し、図6は吸気ダクトの一部(吸気面部)を取り外した状態を示している。また、図10及び図11は、その用紙搬送装置を模式的に示すものである。
画像形成装置100は、図1に示すように、図示しない筐体の内部に設置されている画像形成部101と、画像形成部101に供給する記録用紙9を収容して送り出す給紙部105と、画像形成部101の一部に設置される用紙搬送装置1とを有している。図1の符号106は画像形成装置100の各構成部品の動作を制御する制御装置、矢付き一点鎖線は記録用紙9の主な搬送路を示す。
画像形成部101は、中間転写方式を採用した作像装置110、定着装置140等で構成されている。このうち作像装置110は、互いに異なる色(本例ではイエロー:Y、マゼンタ:M、シアン:C、ブラック:Kの計4色)のトナー像を形成する複数(本例では4つ)の作像ユニット120(Y,M,C,K)を、中間転写方式における中間転写ベルト130の外周面と対向させた状態で、しかもその回転移動方向に間隔をあけて直列に並べて配置した構成になっている。
作像装置110における各作像ユニット120Y,120M,120C,120Kはいずれも、回転するように配置されるドラム形態の感光体121と、その感光体121の周囲に配置される帯電装置122、露光装置123、現像装置124、一次転写装置125、清掃装置126等で構成されている。
感光体121は、回転自在に支持されるとともに接地された導電性の円筒状の基材の円筒周面に、有機感材等で構成される感光層(光導電層)等を形成したものである。感光体121は、図示しない回転駆動装置の動力により所要の方向(矢印で示す方向)に所要の速度で回転駆動する。帯電装置122は、感光体121の回転軸方向における少なくとも像形成有効領域に接触して回転する帯電ロールを配置し、その帯電ロールに図示しない電源部から直流のみの又は直流に交流を重畳した帯電用電圧を印加するものである。
露光装置123は、画像形成装置100に入力される画像情報に応じた光を感光体121に対して照射して静電潜像を形成するものである。露光装置123としては、例えば、半導体レーザとポリゴンミラー等の光学部品を用いて構成される走査型露光装置や、発光ダイオードと光学部品等を用いて構成される非走査型露光装置が使用される。この露光装置123には、画像形成装置1に入力された画像情報が図示しない画像処理装置で所要の処理をされた後の画像信号が入力されるようになっている。
現像装置124は、現像方式に適応する現像剤(トナー)を感光体121の現像領域に供給して静電潜像を現像するものである。現像装置124としては、例えば、(非磁性の)トナーと(磁性の)キャリアを含む二成分現像剤を用いて反転現像を行う二成分現像装置が使用される。一次転写装置125は、感光体121の回転軸方向における少なくとも帯電された領域に接触して回転する一次転写ロールを配置し、その転写ロールに図示しない電源部からトナーの帯電極性とは反対側の極性の一次転写用電圧を印加するものである。清掃装置126は、感光体121の転写後の周面に接触する弾性板等の清掃部材と、その清掃部材で除去するトナー等の付着物を回収する回収容器等を設置したものである。
中間転写ベルト130は、複数の支持ロール131a,131b,131c等にかけ回されて所用の張力下で回転自在に支持され、作像装置110の各作像ユニット120における感光体121と転写装置125(転写ロール)の間の一次転写位置を順次通過して移動する状態で配置されている。中間転写ベルト130は、図示しない駆動装置により回転駆動する駆動用ロール131aにより所要の方向(矢印で示す方向)に所要の速度で回転する。
中間転写ベルト130としては、導電剤を含有させて所要の体積抵抗率に調製された樹脂、ゴム等の材料を用いて無端状に成形されたベルトが使用される。中間転写ベルト130の二次転写支持ロール131cで支持されている部分の外周面側には、そのベルトの外周面に所要の圧力で接触して回転する二次転写ロール135が設置されている。二次転写支持ロール131c又は二次転写ロール135のいずれか一方には、図示しない電源部から二次転写電圧が印加される。また、中間転写ベルト130の駆動用の支持ロール131aで支持されている部分の外周面側には、二次転写後のベルト外周面を清掃する図示しない清掃装置が設置されている。
定着装置140は、断熱性を有する筐体141の内部に対し、矢印で示す方向に回転駆動するとともに表面温度が加熱手段により所要の温度に加熱して保持されるロール形態、ベルト形態等の加熱回転体142と、この加熱回転体142の軸方向にほぼ沿うように所要の圧力で接触して従動回転するロール形態、ベルト形態等の加圧回転体143等を設置して構成されている。
画像形成部101には、給紙部105から供給される記録用紙9を二次転写位置まで搬送する、複数の用紙搬送ロール対138a,138b等と搬送ガイド材で構成される給紙路が設けられている。また、二次転写位置と定着装置140との間に、二次転写後の記録用紙9を搬送ベルトに吸気吸引により吸着して定着装置140に導入するように搬送する用紙搬送装置1が設置されている。用紙搬送装置1の詳細については後述する。この他にも、定着装置140から排出される記録用紙9を図示しない排紙部等にむけて搬送する、用紙搬送ロール対等と搬送ガイド材で構成される排出路等が設けられている。
給紙部105は、図示しない筐体の内部空間に設置される用紙収容体151と、用紙収容体151に収容される記録用紙9を1枚ずつ送り出す送出装置152等で構成されている。用紙収容体151は、筐体に対して抜き挿し自在に取り付けられている。
この画像形成装置100による画像形成は、次のようにして行われる。ここでは、Y,M,C,Kの4色のトナー像で構成されるフルカラー画像を形成するフルカラープリントが要求された場合を想定し、そのときの動作内容について説明する。
フルカラープリントが要求されると、図1に示すように、画像形成部101における作像装置110の各作像ユニット120(Y,M,C,K)において、回転始動する感光ドラム121が帯電装置122によって所定の電位に帯電され、その帯電後の感光ドラム121に露光装置123から画像信号に基づく露光が行われて各色成分に応じて静電潜像が形成された後、その静電潜像が現像装置124において対応する色のトナーによって現像されて各色(Y,M,C,K)のトナー像が形成される。この各作像ユニット120で形成された各トナー像は、感光ドラム121が一次転写装置125と対向する一次転写位置において中間転写ベルト130に次々と重ね合せられるように静電転写され、しかる後、その中間転写ベルト130が二次転写ロール135と対向する二次転写位置まで搬送される。
続いて、給紙部105から送出装置152により所要のタイミングで搬送される記録用紙9が画像形成部101の二次転写位置に送り込まれると、中間転写ベルト130上のトナー像が記録用紙9の片面に一括して静電転写される。トナー像が転写された記録用紙9は、用紙搬送装置1により搬送ベルトに吸着された状態で搬送され、画像形成部101の定着装置140に導入される。定着装置140では、トナー像が転写された用紙9が加熱回転体142と加圧回転体143の間の接触部を通過する際に加熱及び加圧され、これによりトナー像を溶融させて用紙9に定着させる。定着が終了した後の記録用紙9は、定着装置140から排出された後、図示しない排出部等に搬送されて収容される。
以上により、1枚の記録用紙9の片面に対してフルカラー画像が形成される。また複数枚分のフルカラー画像の形成が要求された場合は、上記した動作が要求された枚数分だけ同様に繰り返される。さらに、画像形成装置100では、複数の作像ユニット120のうちブラック色の作像ユニット120Kのみを作動させることにより、K色のトナー像で構成される白黒画像を形成することも可能である。
次に、用紙搬送装置1について説明する。
用紙搬送装置1は、図2等に示すように、4つの搬送ベルト2(A,B,D,E)と、この4つの搬送ベルト2の各内周面に囲まれる内側空間に少なくとも存在する状態で設置される吸気ダクト3と、吸気ダクト3に接続される吸気ファン6とを有している。図2等において符号11は吸気ダクト3の一部を構成する基礎フレーム、符号12、13は取付け支持フレーム、符号SE1,SE2は記録用紙の通過の有無を検知する用紙検知センサ(検出窓)を示す。
搬送ベルト2(A,B,D,E)は、貫通する複数の吸気孔21がほぼ均等に分布する状態で形成されている無端状のベルトであり、ほぼ平行する状態で設置される2つの支持ロール25,26に所要の間隔mをあけて横並びの状態で掛け回されて点線の矢印で示す方向に回転するように設置されている(図3参照)。2つの支持ロール25,26はいずれも、取付け支持フレーム12に回転自在に取り付けられた回転軸25a,26aに対して4つの弾性ロール体25b,26bを同じ間隔をあけた状態で固定したものである。一方の支持ロール26は、被駆動ギヤ27を介して図示しない回転駆動装置からの動力を得て回転駆動する駆動ロールとして構成されている。
この搬送ベルト2(A,B,D,E)は、2つの支持ロール25,26の間における所要の区間(用紙吸着区間TA)を通過する上方側(矢印Y1の方向)の外周面部分に記録用紙9を吸着させて搬送する。ちなみに、この用紙搬送装置1は、中央部寄りの2つの搬送ベルト2B,2Dの間の中央部に配置されている用紙検知センサSE1,SE2が用紙搬送方向(矢印X1とほぼ平行する方向)とほぼ直交する幅方向(矢印Yとほぼ平行する方向)の中央位置に該当し、このセンサのある中央位置を各種の記録用紙9の送り幅の中心部が通過するように搬送位置を規制して搬送する、いわゆるセンターレジストレーションの搬送方式を採用するものである。
吸気ダクト3は、搬送ベルト2の用紙吸着区間TAを通過する内周面に対向して開口する複数の吸気口32,33が形成された吸気面部31と、吸気面部31の内面側に接続されて吸気口32,33からそれぞれ取り入れられる空気を通す通気管部35とを備えたものである。
吸気ファン6は、接続管7を介して吸気ダクト3(の通気管部35)と接続されるものであって、筐体61の内部空間においてモータ等の動力で所要の回転数で回転する羽根部材62により空気を(吸気管部35を通して)ファン6側に引き寄せるようにして吸引する機能を有するものである。また、吸気ファン6は、吸引した空気を図示しない排気ダクト等を介して画像形成装置100の外部に排気する構造になっている(図3参照)。この実施の形態における吸気ファン6は、吸気ダクト3の搬送ベルト2Aが配置されている側の端部から少し離れた外側の位置に設置されている。接続管7は、その一部が、吸気ファン6と吸気ダクト3の間を開口断面の形状がほぼ四角形の角型管71を用いて構成されている(図7、図8を参照)。接続管7の残りの構成部分(73)については後述する。図3等における符号72は、角型の接続型71の一端部と吸気ファン6(の筐体71の接続部)とを接続するための接続部(隙間埋め弾性材など)である。
吸気ダクト3における吸気面部31は、平板状の部材に対して複数(本例では大別して計4つ)の吸気口32,33を貫通した状態で形成して構成されている。
吸気口32,33は、搬送ベルト2の回転軸方向(矢印X方向とほぼ平行する方向)に間隔をあけて形成されるものであり、この実施の形態では4つの搬送ベルト2ごとに対応して少なくとも1つが存在する関係で形成されている。2つの吸気口32は、中央側の2つの搬送ベルト2B,2Dにそれぞれ対応して形成されたものであり、その開口の面積が相対的に広くなるように形成されている。また、2つの吸気口33は、両端部側の2つの搬送ベルト2A,Eにそれぞれ対応して形成されたものであり、その開口の面積が吸気口32のそれよりも相対的に狭くなるように形成されている。
また、吸気口32と吸気口33は、用紙搬送区間TAにおける矢付き一点鎖線で示す用紙搬送方向(矢印X1とほぼ平行する方向)に対する開口全体の長さが互いに同じであるが、搬送ベルト2の回転軸方向に対する開口全体の幅が異なる寸法(吸気口33の幅が吸気口32よりも短い寸法)に設定されている。さらに、吸気口32と吸気口33は、その各開口空間内に格子枠を設けており、これにより例えば搬送ベルト2の走行安定性を確保している(例えば搬送ベルト2が吸気吸引により撓むように変形することなどが防止される)。
吸気面部31は、その外面(表面)のうち吸気口32と吸気口33の周囲となる部分に、搬送ベルト2の端部等の一部が接触した際に不要な摩擦抵抗を受けて走行安定性に悪影響を与えないようにするため、搬送ベルト2が滑べりやすい物性を有する面34が形成されている。また、中央寄りの2つの吸気口32の間であって用紙搬送方向の上流側及び下流側となる部分には、用紙検知センサSE1,SE2の検知用窓(開口)が形成されている。
この実施の形態における吸気ダクト3は、その外観がほぼ長方体状の箱型形状からなる構造物として形成されている。
詳しくは、吸気ダクト3は、吸気面部31が、その長方形状の平板部31aの3辺の周囲に枠状の側板部31b〜31d(図4、図9)を形成した蓋型の形状にされているとともに、その側板部31b〜31dを平板状の基礎フレーム11に取り付けて設置する構造になっている。これにより、吸気ダクト3は、その外観の全体が蓋型形状の吸気面部31と平板状の基礎フレーム11との組み合わせにより、ほぼ長方体状の箱型形状となる構造物になっている。また、外観が箱型の構造物からなる吸気ダクト3は、その構造物の内部に長方体状の内部空間S(厳密には、吸気面部31の側板部が形成されていない一側面部が開口された状態の内部空間)を有するものになっている(図7から図9等を参照)。
吸気ダクト3における通気管部35は、図7に示すように、吸気面部31における4つの吸気口32,33のうち吸気力を相対的に最も高くする2つの吸気口32が存在する領域VAに含まれる位置であってかつ吸気面部31の内面31r側から離れた位置に吸引される空気を集めて通過させる吸気集合口36を配置している。しかも、通気管部35は、その通気管の開口断面の面積Mを吸気集合口36から搬送ベルト2の回転軸方向に離れるにつれて相対的に狭くした(Ma>Mb)形状で形成しているもの(35A,35B)である(図7、図8、図10を参照)。
ここで、吸気力を相対的に最も高くする2つの吸気口32が存在する領域VAは、各吸気口32の占める領域と2つの吸気口32の間に存在する領域と各吸気口32の周辺部の領域とを合わせた範囲の領域である。換言すれば、吸気集合口36を通過する吸引空気が2つの吸気口32に対して効率よく及ぶ範囲内であればよい。この実施の形態では、吸気集合口36を、中央寄りにある2つの吸気口32どうしの間の中央部に位置するように配置している。仮に、吸気力を相対的に最も高くする吸気口が1つの場合には、その吸気口が存在する領域VAとは、その吸気口の占める領域内か又はその吸気口の周辺部の領域をも含む領域であればよい。
この実施の形態では、前述したように吸気ダクト3を箱型の構造物として形成している関係で、図6から図10等に示すように、その吸気ダクト3の箱型の構造物における一面(上面)を吸気面部31として形成し、また、その箱型の構造物の内部空間Sを2枚の仕切り板41,42を設置して仕切ることで吸気集合口36と通気管部35(35A,35B)を形成している。さらに、一方の仕切り板41により、吸気ファン6の吸気ダクト3(の通気管部35A)と接続する接続管7の少なくとも一部(73)を形成している。このような吸気ダクト3は、観点を変えて言えば、その箱型の構造物の内部空間Sを2つの仕切り板41,42で上下方向に2分して2層の構造になっている。
2つの仕切り板41,42は、図6、図7等に示すように、長方形状の平板部41a,42aを有する形状からなるものであり、その搬送ベルト2の回転軸方向における一端部41b,42bどうしを、吸気面部31とする面の内面31r側と対向する一内面(基礎フレーム11の上面11a)から離した状態で、かつ2つの吸気口32の間の位置において所要の間隔kをあけた状態で配置している。これにより、2つの仕切り板41,42は、その端部41b,42bどうし間に存在する四角形の隙間の空間を吸気集合口36として形成している。
また、2つの仕切り板41,42は、図7、図8、図10等に示すように、前記各一端部41b,42bの位置から搬送ベルト2の回転軸方向に離れるにつれて吸気面部31(の内面31r)に接近するようにそれぞれ傾斜した状態で配置されている。これにより、2つの仕切り板41,42は、吸気面部31との間に存在する2つの空間を通気管部35A,35Bとして形成している。この際、2つの仕切り板41,42における前記各一端部41b,42bと対向する反対側の各端部41c,42cは、吸気面部31(の内面31r)に接触させた状態で取り付けられている。これにより、通気管部35A、35Bは、その通気管の開口断面の面積Mが吸気集合口36から搬送ベルト2の回転軸方向に離れるにつれて相対的に狭くなる(Ma>Mb)形状になる(図10参照)。この実施の形成では、通気管部35の開口断面の面積の大小について、用紙搬送方向における長さがほぼ同じであるため、その高さが異なる寸法にすることで設定している。
さらに、2つの仕切り板41,42のうちの一方の仕切り板41は、箱型の構造物の吸気ダクト3における基礎フレーム11の内面11aとの間に存在する空間を接続管7の少なくとも一部(73)として形成している。この仕切り板41と基礎フレーム11の内面11aとより構成される接続管73は、その管の開口断面の面積Mが吸気集合孔36から吸気ファン6(又は角型の接続管部71)に近づくにつれて広くなる(Md>Me)形状で形成される(図10参照)。この実施の形成では、接続管73の開口断面の面積の大小について、用紙搬送方向における長さがほぼ同じであるため、その高さが異なる寸法にすることで設定している。
また、この実施の形態では、図6、図9等に示すように、2つの仕切り板41,42として、その平板部41a,42aを用紙搬送方向における長さが吸気面部31のその長さよりも短い寸法関係の形状にするとともに、その平板部41a,42aの搬送ベルト2の回転軸方向における両側の側部に基礎フレーム11の内面11aに届いて接触する断面L字形状の側板43,44がそれぞれ形成された側板付きの部材を使用している。そして、この側板付きの仕切り板41,42を、図9に示すように、その2つの側板43,44と吸気ダクト3の吸気面部31の用紙搬送方向の上流側及び下流側となる側板部31c、31dの内面との間にほぼ同じ広さの隙間がそれぞれ存在する状態で取り付けて配置することにより、その2つの隙間の空間を通気管部の一部(上流側管部35C及び下流側管部35D)として形成している。上流側管部35C及び下流側管部35Dはいずれも、吸気集合孔36と通気管部35A、35Bと接続管の一部73である通気管部とにそれぞれ接続した空間になっている。
以上の構成からなる用紙搬送装置1は、次のように動作する。
まず駆動用の支持ロール26が回転駆動することにより、4つの搬送ベルト2がそれぞれ点線矢印で示す方向(図2)に回転する。これとほぼ同時に、排気ファン6が駆動することにより、図11に各矢印で示すように吸気ダクト3を通して空気を吸引する。
この際、排気ファン6の空気吸引力が、図12に白抜きの太い矢印で示すように接続管7(71,73)を通して吸気ダクト3の最初に開口している部分である吸気集合口36に作用する。
続いて、吸気ファン6の空気吸引力は、吸気ダクト3の吸気集合口36とつながって搬送ベルト2の回転軸方向にそって互いに逆方向に伸びる吸気管部35A,35Bにおよび、その際、図12に実線の矢印で示すように断面開口の面積Maが相対的に広い吸気集合口36に近い部分に位置する吸気面部31の吸気口32に対して吸気口33よりも相対的に強く作用する。これに対して断面開口の面積Mbが相対的に狭い吸気集合口36から離れた部分に位置する吸気口33に対しては、図12に点線の矢印で示すように吸気口32よりも相対的に弱く作用する。特に吸気口33は、その開口面積が吸気口32よりも狭くなるに形成されているため、吸気ファン6の空気吸引力のおよぶ度合いが弱くなる。
この結果、吸気ダクト3では、その吸気面部31において搬送ベルト2の回転軸方向の中央寄りにある2つの吸気口32においてダクト外部から多く空気を取り入れるようになるのでその吸気力が相対的に高く(強く)なり、その一方で吸気口32よりも外側にある2つの吸気口33においてダクト外部から取り入れる空気の量が少なくなるのでその吸気力が相対的に低く(弱く)なる。これにより、用紙吸着区間TAにも相当する吸気口32を通過して回転する2つの搬送ベルト2B,2Dの外周面における吸引力は、その吸気口32の強い吸気力がベルトの通気孔21にもおよぶことになる結果、通気口33を通過して回転する2つの搬送ベルト2A,2Eの外周面における吸引力よりも強くなる。
このような吸引力の強弱関係にある用紙搬送装置1では、搬送対象の記録用紙9が、中央寄りの2つの搬送ベルト2B,2Dで相対的に強く吸引された状態となって搬送される。このため、センターレジストレーションで規制されて搬送される記録用紙9は、送り幅における中央部が常に強く搬送ベルト2の外周面に吸着されるようになるので、安定して搬送される。このことは、例えば、2つの搬送ベルト2B,2Dに跨った状態で吸着されて搬送されるはがきのような送り幅の相対的に狭い記録用紙9を搬送する場合には、その搬送ベルト2B,2Dに確実に吸着されることになり、安定した搬送が可能になる。
また、4つの搬送ベルト2に跨った状態で搬送されるような送り幅の相対的に広い記録用紙9を搬送する場合には、その送り幅の両端部が吸引力の弱い2つの搬送ベルト2A,2Eに相対的に弱く吸着された程度で搬送されることになる。このため、その送り幅の用紙9では、その搬送方向の左右両端部が搬送ベルト2の外周面から浮き上がらない程度に保持されて良好な搬送を可能にする。
また、この用紙搬送装置1では、吸気ダクト32に通気管部として上流側管部35Cと下流側管部35Dが形成されているため(図9参照)、接続管71、73を通した排気ファン6の吸気吸引力の一部が吸気集合口36を通過して上流側管部35Cと下流側管部35Dにもおよんで作用する。この際、上流側管部35Cと下流側管部35Dは、その断面開口における高さの寸法が吸気管部35A、35Bよりも大きい関係にあるので(図9参照)、その吸気吸引力が吸気管部35A、35Bよりも少し大きくなる。このため、吸気ダクト3の吸気面部31の用紙吸着区間TAにおける吸気口32,33のうち用紙搬送方向の上流側及び下流側となる端部では、その用紙搬送方向の中央部側の領域よりも少し強めの吸気力が生じて搬送ベルト2にもおよぶことになり、その結果、搬送対象の記録用紙9の送り方向先端部及び後端部が搬送ベルト2の外周面に対して浮き上がりにくく、良好に吸着した状態で搬送されるようになる。
さらに、この用紙搬送装置1では、吸気ファン6の接続管7の一部73が吸気ダクト3の一部に組み込まれた形態で形成されているため、接続管7を設置するための専用のスペースを確保する必要が少なくなる。また、接続管73は、その断面開口の面積Mが吸気集合口36側から吸気ファン6に近づくにつれて相対的に広くなる関係(Md<Me)で形成されているので、吸気ファン6の吸気吸引力が損失しにくく吸気集合口36まで効率よくおよぶ。このことによっても、搬送ベルト2における吸引力が安定して発生するので、安定した用紙の搬送が可能になる。
図12は、4つの搬送ベルト2A,2B,2D,2Eにおける吸気量について調べた結果を示す。このときの吸気量は、吸気ファン6を駆動したときに吸気ダクト3の吸気口32,33における空気の流入量を測定したものである。また比較のため、吸気ダクト3として、図16に示すように仕切り板41,42を設置せず、内部空間Sを仕切らないダクト(比較例)を使用した用紙搬送装置を作製し、その吸気量についても同様に調べた。
[他の実施の形態]
前記実施の形態では、図7や図10に示すように、吸気ダクト3において仕切り板42と基礎フレーム11との間に空間35Gが存在し、その仕切り板の端部42aと基礎フレーム11の間に隙間SAが存在する構造であったが、その隙間SAを例えば板部材で塞いだ構造にしてもよい。この塞いだ構造にした場合には、吸気ファン6の接続管7(71,73)を通した吸気吸引力が吸気集合口36に効率よく集中し、しかも吸引集中口36を中心して搬送ベルト2の回転軸方向に離れる方向に正反対に伸びる通気管部35A,35Bに対して吸気吸引力がほぼ均等に振り分けられるようになる。
また、前記実施の形態では、吸気ダクト3において通気管部35を構成する仕切り板41,42として側板43,44を有する形状の仕切り板を適用した場合を示したが、その側板43,44のない仕切り板41,42を使用してその用紙搬送方向の上流側及び下流側の端部を吸気面部31の側板部31c、31dに接触させた状態に配置して通気管部35ひいては吸気ダクト3を構成することもできる。この場合には、通気管部は、その仕切り板41、42と吸気面部31との間に形成される通気管部35A,35Bのみとなり、用紙搬送方向における上流側管部35Cと下流側管部35D(図9参照)が存在しなくなる。このような構成の吸気ダクト3の場合でも、前述したように中央寄りの2つの搬送ベルト2B,2Dの吸引力が他の搬送ベルト2よりも相対的に高いものとなる。
さらに、前記実施の形態では、側板43,44を有する形状の仕切り板41,42を吸気ダクト3の内部空間において用紙搬送方向においてほぼ中央部に配置してほぼ同じ広さの上流側管部35Cと下流側管部35Dが形成されるように構成した場合を示したが、その仕切り板41,42をその中央部でなく用紙搬送方向の上流側又は下流側に偏らせた状態で配置して開口断面の面積が異なる上流側管部35Cと下流側管部35Dを形成するように構成することもできる。この場合、開口断面の面積が広い方の管部に吸気吸引力が強くおよぶようになり、その管部に対応する吸気口32,33の部分の吸気力を相対的に異なる強さに調整することができる。
また、吸気ダクト3の吸気面部31における吸気口32,33は、同じ開口の面積及び形状のものにすることも可能である。また、吸気口33は、例えば用紙搬送方向の上流側及び下流側に単独で存在する独立した開口部として形成することもできる。
また、吸気ダクト3については、図13に示すように、吸気集合口として複数(この例では2つ)の吸気集合口36A,36Bを配置するように構成してもよい。このように構成した場合も、中央寄りの2つの搬送ベルト2B,2Dにおける吸引力が相対的に最も強くなる。
この場合、複数の吸気集合口36A,36Bどうしの間には、基礎フレーム11とほぼ平行する状態にした仕切り板45を配置して、その仕切り板45と吸気面部31との間の開口断面の面積がほぼ同じ空間を、吸気力を最も高めたい領域VA内の専用の吸気管部35Hとして形成するように構成すればよい。そして、各吸気集合口36A,36Bから搬送ベルト2の回転軸方向の両端側に離れる方向にある仕切り板41,42は、その離れるにつれて吸気面部31に接近するような傾斜した状態で配置して吸気管部35A,35Bを形成するように構成すればよい。また、この場合は、仕切り板41、45と基礎フレーム11の間の空間部が接続管7の一部73A、73Bとして形成される。ただし、仕切り板42と基礎フレーム11の間の空間部35Gの仕切り板の一端部42bにおける隙間SAは、閉鎖板46で塞いだ構造にするとよい。
また、吸気ダクト3の通気管部35A、35Bの内部には、図14に示すように、集塵用のフィルタ部材39を設置することも可能である。この場合、フィルタ部材39は、流れる空気の流れを阻害しにくい通気性の高いものを設定するとよい。このフィルタ部材39を設置した場合には、画像形成装置100の内部に浮遊するトナーや埃、搬送対象の記録用紙9に保持されている未定着のトナーなどを吸気ダクト3に引き込んだ場合でも、フィルタ部材39で捕獲することができ、これにより、吸気ダクト3から排気ファン6を通して画像形成装置100の外部にトナーなどを放出することを防止することができる。このフィルタ部材39を設置した場合でも、中央寄りの2つの搬送ベルト2B,2Dの吸引力が他の搬送ベルトよりも相対的に強くなる。
さらに、吸気ダクト3と接続管7は、図15に例示するように、独立した別体の構造物として構成することも可能である。この場合、吸気ダクト3は、吸気面部31と2つの板部材41,42で構成した構造になる。また、接続管7は、吸気ダクト3における吸気集合口36において接続する管部75を搬送ベルト2A,2Bの内部空間を通してその側部から突出した状態で配置し、排気ファン6と直接または他の接続管部71を介して接続したものにすればよい。この場合は、前記実施の形態における吸気ダクト3のように通気に直接関与しない空間部35G(図10など参照)が存在しなくなる。また、搬送ベルト2の内部空間内に配置する接続管部75は、その断面開口の面積Mが吸気集合口36から吸気ファン6に近づくにつれて広くなる関係(Md>Me)にするとよい。さらに、この接続管75は、その一部を吸気ダクト3の板部材41で形成するように構成することも可能である。
また、搬送ベルト2については、複数の場合に限らず、1つのものであっても構わない。この場合、吸気ダクト3の吸気面部31における吸気口は搬送ベルトの回転軸方向において間隔をあけて複数形成すればよい。そして、その複数の吸気口の一部について最も吸気力を高めるものとして選定すればよい。
さらに、用紙搬送装置1及び画像形成装置100では、その制御装置106等により、搬送する用紙9の種類等に応じて吸気ファン6の空気吸引力を調整する制御を行うように構成することもできる。例えば、記録用紙9が薄紙、特に送り幅の広い薄紙を搬送する場合には、その中央部に対する吸引力が強すぎてしわが生じるおそれがあるため、その吸気ファン6の回転数を低下させる等の制御を行うことにより空気吸引力を全体的に弱めるように調整すれば、より安定した用紙の搬送が可能になる。逆に、吸気力を高めた領域の搬送ベルト2のみに吸着されて搬送される幅の厚紙などを搬送する場合には、吸気ファン6の回転数を上げる等の制御を行うことにより厚紙を搬送ベルト2に対して適確に吸着させて搬送することが可能になる。
この他、前記した実施の形態では、作像装置20として中間転写方式を採用した画像形成装置1を例示したが、作像装置20としては、各作像ユニット20(Y,M,C,K)における感光体21上に形成されるトナー像を用紙搬送ベルト等で搬送される記録用紙9に直接転写する方式のものであっても構わない。また、画像形成装置1における作像装置20は、中間転写方式を採用しない1つの作像ユニットで構成されるものであっても、あるいは4以外の複数の数の作像ユニットで構成されるものであってもよい。さらに、画像形成装置は、トナー(現像剤)で構成される画像を形成する方式の画像形成部101を有するものに限らず、他の画像形成方式(例えばインクジェット方式、印刷方式など)の画像形成部を有する画像形成装置であっても構わない。
また他にも、用紙搬送装置1は、画像形成装置100以外の用紙の搬送を行う部分を有する装置に使用することも可能である。用紙は、搬送ベルトの外周面に吸気吸引により吸着して搬送することが可能なものであれば、その材質、形状、構造等については特に制約されない。
1 …用紙搬送装置
2 …搬送ベルト
3 …吸気ダクト
6 …吸気ファン(空気吸引装置)
7 …接続管
9 …記録用紙(用紙)
11a…内面(一内面)
21…通気孔
25,26…支持ロール
31…吸気面部
31c,31d…側板部(用紙搬送方向の上流側及び下流側の内面)
32,33…吸気口
35…吸気管部
36…吸気集合口
41,42…仕切り板(板状部材)
43,44…側板
73…接続管の一部
100…画像形成装置
101…画像形成部
S …内部空間
TA…用紙吸着区間
M …開口断面の面積
SA…隙間

Claims (10)

  1. 支持ロールに掛け回されて回転するとともに複数の通気孔が形成された無端状ベルトからなり、そのベルト外周面に用紙を吸着して一定の区間を搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトの内周面に囲まれる内側空間に少なくとも存在する状態で設置され、当該搬送ベルトの用紙吸着区間を通過する内周面に対向して開口する複数の吸気口が当該搬送ベルトの回転軸方向に間隔をあけて形成された吸気面部と前記吸気面部の内面側に接続されて前記吸気口から取り入れられる空気を通す通気管部とを備えた吸気ダクトと、
    前記吸気ダクトの通気管部に接続管を介して接続されて空気を吸引する空気吸引装置とを有し、
    前記吸気ダクトは、前記通気管部が、前記複数の吸気口のうち吸気力を相対的に最も高くする吸気口が存在する領域に含まれる位置であるとともに前記吸気面部の内面側から離れた位置に吸引される空気を集めて通過させる吸気集合口を配置し、かつその通気管の開口断面積を前記吸気集合口から前記搬送ベルトの回転軸方向に離れるにつれて相対的に狭くした形状で形成されていることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記接続管が、前記搬送ベルトの内側空間を通してその内側空間の側部から突出する状態で設置されている請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記吸気ダクトが、前記搬送ベルトの内側空間に少なくとも存在する状態で設置される箱型の構造物であり、
    前記箱型の構造物の一面を前記吸気面部として形成し、前記箱型の構造物の内部空間を板状部材を設置して仕切ることで前記吸気集合口と前記通気管部を形成するとともに前記接続管の少なくとも一部を形成している請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記板状部材が2つの板状部材であり、
    その2つの板状部材をその前記搬送ベルトの回転軸方向における一端部どうしを前記箱型の構造物の前記吸気面部とする面の内面側と対向する一内面から離した状態で互いに間隔をあけて配置して当該端部間の隙間の空間を前記吸気集合口として形成し、
    その2つの板状部材を前記各一端部の位置から前記搬送ベルトの回転軸方向に離れるにつれて前記吸気面部に接近するようにそれぞれ傾斜させた状態で配置して、当該2つの板状部材と前記吸気面部との間の空間を前記通気管部として形成するとともに当該一方の板状部材と前記箱型の構造物における前記一内面との間の空間を前記接続管の少なくとも一部として形成している請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記2つの板状部材が、前記搬送ベルトの回転軸方向における両側の側部に前記一内面に届いて接触する側板を有する側板付きの板状部材であり、
    前記側板付きの板状部材を、その2つ側板と前記箱型の構造物の内部空間における前記搬送ベルトによる用紙搬送方向の上流側及び下流側となる内面との間に隙間がそれぞれ存在する状態で配置して、当該隙間の空間を前記通気管部の一部として形成している請求項4に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記板状部材のうち前記接続管の少なくとも一部を構成する板状部材以外の板状部材における前記一端部と前記内部空間における前記一内面との間に存在する隙間を塞いだ構造にしている請求項4又は5に記載の用紙搬送装置。
  7. 前記吸気面部における複数の吸気口のうち吸気力を相対的に最も高くする吸気口以外の吸気口が、当該吸気力を最も高くする吸気口の開口面積よりも相対的に狭い開口面積で形成されている請求項1乃至6のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記接続管が、その管の開口断面積を前記空気吸引装置に近づくにつれて広くした形状で形成されている請求項1乃至7のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  9. 前記搬送ベルトがそのベルトの回転軸方向に間隔をあけた状態で配置される複数の搬送ベルトで構成されており、かつ、前記吸気面部における吸気口が前記複数の搬送ベルトごとに対応して少なくとも1つ形成されている請求項1乃至8のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  10. 用紙に画像を形成する画像形成部を有し、
    前記用紙を搬送する装置の少なくとも一部として、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の用紙搬送装置が装備されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2009075058A 2009-03-25 2009-03-25 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5375250B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075058A JP5375250B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
US12/614,028 US8113515B2 (en) 2009-03-25 2009-11-06 Paper sheet transporting device and image forming apparatus using the same
CN201010128027.0A CN101844692B (zh) 2009-03-25 2010-03-08 纸张传送装置和使用该纸张传送装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075058A JP5375250B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228821A true JP2010228821A (ja) 2010-10-14
JP5375250B2 JP5375250B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42769539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075058A Expired - Fee Related JP5375250B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113515B2 (ja)
JP (1) JP5375250B2 (ja)
CN (1) CN101844692B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159611A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028994A (ja) * 1983-07-08 1985-02-14 Wakunaga Seiyaku Kk 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン
DE102009025588B4 (de) * 2008-07-11 2022-02-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen und Ausrichten von Bogen, die einer Verarbeitungsmaschine, insbesondere Druckmaschine zugeführt werden
JP5423366B2 (ja) * 2009-12-08 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 シート材搬送装置、画像形成装置
JP5780068B2 (ja) * 2011-09-02 2015-09-16 コニカミノルタ株式会社 搬送装置、定着装置、および湿式画像形成装置
DE102012206847A1 (de) * 2012-04-25 2013-11-07 E.C.H. Will Gmbh Saugfördervorrichtung zum Transport von Flachteilen
JP6209873B2 (ja) * 2012-09-18 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014122999A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
JP2014141341A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Riso Kagaku Corp 印刷装置
EP2767393A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-20 Kuraray Europe GmbH Verfahren zur Herstellung von Verbundglaslaminaten mit Schalldämmeigenschaften durch Laminieren von Glasscheiben mit mindestens einer dünnen weichmacherarmen Schicht auf Basis von Polyvinylacetal und mindestens einer weiteren Schicht aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal
JP6017355B2 (ja) * 2013-03-21 2016-10-26 株式会社東芝 紙葉類の取出し装置
CN104555503B (zh) * 2013-10-23 2017-10-31 海德堡印刷机械股份公司 用于在页张的前缘处分离页张的方法和装置
CN112173775A (zh) * 2019-08-16 2021-01-05 广州玖域文化艺术有限责任公司 一种大幅面打印张力控制及在线检测装置
EP3800148A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-07 Ricoh Company, Ltd. Belt conveyance device, sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system
EP4105032A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-21 HP Scitex Ltd. Media sheet conveyance with transport assemblies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123065A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH0382343U (ja) * 1989-08-07 1991-08-22
JPH0441357A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Mita Ind Co Ltd 搬送装置
JPH09220837A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Canon Inc 記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142661A (en) * 1977-09-21 1979-03-06 International Business Machines Corporation Differential flow guiding air bearing
JPS56147156A (en) 1980-04-18 1981-11-14 Ricoh Co Ltd Transfer paper conveyor of electrophotographic apparatus
US4660752A (en) * 1985-08-29 1987-04-28 Compak/Webcor Manufacturing Packaging Co. Vacuum feeder for continuous web
US4776577A (en) * 1987-03-10 1988-10-11 Marquip, Inc. Shingling of delicate conveyed sheet material
JPH01252438A (ja) * 1988-03-30 1989-10-09 Minolta Camera Co Ltd 転写材の搬送装置
JPH01294138A (ja) 1988-05-19 1989-11-28 Canon Inc シート搬送装置
US5063415A (en) * 1989-10-13 1991-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5197812A (en) * 1989-11-09 1993-03-30 Dataproducts Corporation High accuracy vacuum belt and pinch roller media transport mechanism
JP2505273Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-07-24 池上通信機株式会社 被検体搬送装置
JP2623159B2 (ja) * 1990-08-24 1997-06-25 富士写真フイルム株式会社 シート材搬送装置
JPH06135613A (ja) 1992-10-22 1994-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 複写機における用紙搬送装置
JP3366787B2 (ja) * 1995-10-20 2003-01-14 ノーリツ鋼機株式会社 感光材料の吸着搬送装置
JP3377149B2 (ja) 1995-11-27 2003-02-17 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP3662385B2 (ja) * 1997-04-18 2005-06-22 オムロン株式会社 用紙搬送装置
JP4571812B2 (ja) * 2003-02-24 2010-10-27 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト シート搬送装置
US7182334B2 (en) * 2003-11-21 2007-02-27 Xerox Corporation Air diffusing vacuum transport belt
US7963522B2 (en) * 2009-06-11 2011-06-21 Xerox Corporation Internal sliding baffles for controlling air flow in a vacuum transport
JP6250386B2 (ja) 2013-12-26 2017-12-20 京楽産業.株式会社 遊技機島

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123065A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH0382343U (ja) * 1989-08-07 1991-08-22
JPH0441357A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Mita Ind Co Ltd 搬送装置
JPH09220837A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159611A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101844692B (zh) 2015-02-18
JP5375250B2 (ja) 2013-12-25
CN101844692A (zh) 2010-09-29
US8113515B2 (en) 2012-02-14
US20100244364A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375250B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6119323B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20090123174A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9031449B2 (en) Toner collector and image forming apparatus including same
JP6540598B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5742011B2 (ja) 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4902393B2 (ja) ダクト、及び画像形成装置
US20170212448A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4219864B2 (ja) 画像形成装置
JP6380349B2 (ja) 廃トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5877414B2 (ja) 排気システムおよび画像形成装置
JP5106191B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6946795B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
CN110711433A (zh) 微粒的捕获装置及图像形成装置
US8571435B2 (en) Image forming apparatus that prevents toner from escaping the developing area
JP2019124726A (ja) 通風管装置、排気装置及び画像形成装置
JP2014066978A (ja) 画像形成装置
JP2009258537A (ja) 画像形成装置
JP5463730B2 (ja) 画像形成装置
JP5113683B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2006001686A (ja) 記録体搬送装置及び画像形成装置
JP2010197457A (ja) 画像形成装置
JP6674651B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP6221861B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5822093B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees