JP2010216810A - 温度検出回路 - Google Patents

温度検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010216810A
JP2010216810A JP2009060476A JP2009060476A JP2010216810A JP 2010216810 A JP2010216810 A JP 2010216810A JP 2009060476 A JP2009060476 A JP 2009060476A JP 2009060476 A JP2009060476 A JP 2009060476A JP 2010216810 A JP2010216810 A JP 2010216810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
temperature
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009060476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010216810A5 (ja
JP5247544B2 (ja
Inventor
Naoya Kishimoto
直也 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Microelectronics Inc
Original Assignee
Kawasaki Microelectronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Microelectronics Inc filed Critical Kawasaki Microelectronics Inc
Priority to JP2009060476A priority Critical patent/JP5247544B2/ja
Publication of JP2010216810A publication Critical patent/JP2010216810A/ja
Publication of JP2010216810A5 publication Critical patent/JP2010216810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247544B2 publication Critical patent/JP5247544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】温度が最適値にあるかあるいはその最適値からいずれの方向にずれているかを検出できるようにする。
【解決手段】BGR回路1内の電圧V1がゲートに入力され、BGR回路の出力段の電流がミラーされるトランジスタMP1と、Gm一定回路2内の電圧V2がゲートに入力されGm一定回路2の出力段の電流がミラーされるトランジスタMP2と、トランジスタMP1のドレインに接続された抵抗R1と、トランジスタMP2のドレインに直列接続された抵抗R2,R3と、ノードN1の電圧VaとノードN2の電圧Vbを比較するコンパレータ3と、ノードN1の電圧VaとノードN3の電圧Vcを比較するコンパレータ4とを備える。コンパレータ3,4の出力電圧の組合せから、現在の温度が目標値か、それより低いか、あるいは高いかを判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子を使用した温度検出回路に関するものである。
温度検出回路として、例えば、図6に示すように、定電流源31で発生させた電流を複数直列接続したダイオード群32に流して、そこに温度に比例した電圧V31を発生させ、その電圧V31を、バンドギャップ基準電圧発生回路(以下、「BGR回路」と呼ぶ。)33で発生させた電圧VBGRを増幅部34で増幅した電圧V32から、加算器35で減算して電圧V33を得、その電圧V33を増幅部36で抵抗R31,R32の比(=R32/R31)により増幅して、出力端子37に温度に比例して変化する電圧Voutを取り出すようにした回路がある(例えば、特許文献1)。
ところが、図6に示す温度検出回路では、増幅部34から出力する電圧V32からダイオード群32で発生した電圧V31を減算するので、ある温度T1ではその減算値が0Vになってしまい、その温度T1より高い温度についてはその温度を示す出力電圧Voutを得ることができるが、その温度T1より低い温度を検出することができない。
本発明の目的は、簡単な構成で、温度が所望値にあるかあるいはその所望値からいずれの方向にずれているかを検出でき、また検出できない温度がないようにした温度検出回路を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明の温度検出回路は、BGR回路の出力段の電流がミラーされる第1のトランジスタと、Gm一定回路の出力段の電流がミラーされる第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタのドレインに接続された第1の抵抗と、前記第2のトランジスタのドレインに直列接続された第2および第3の抵抗と、前記第1の抵抗と前記第1のトランジスタのドレインの共通接続点である第1の共通接続点の電圧と前記第2の抵抗と前記第2のトランジスタのドレインの共通接続点である第2の共通接続点の電圧とを比較する第1のコンパレータと、前記第1の共通接続点の電圧と前記第2の抵抗と前記第3の抵抗の共通接続点である第3の共通接続点の電圧とを比較する第2のコンパレータとを備え、前記第1のコンパレータの出力電圧と前記第2のコンパレータの出力電圧との組合せにより、現在を温度を検出することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成で、温度が所望値にあるかあるいはその所望値からいずれの方向にずれているかを検出できる。その所望値は3個の抵抗の抵抗値の設定により容易に行うことができ、特定の温度を検出できないような事態は発生しない。
本発明の1つの実施例の温度検出回路の回路図である。 図1の温度検出回路の電圧Va,Vb,Vcの温度特性図である。 図1の温度検出回路の動作説明図である。 一般的なBGR回路の回路図である。 一般的なGm一定回路の回路図である。 従来の温度検出回路の回路図である。
図1は本発明の1つの実施例の温度検出回路の構成を示すブロック図である。1はBGR回路であり、電源電圧や温度の変化に拘わらず一定の電圧Vrefを出力するものである。このBGR回路1には、本温度検出回路が組み込まれる電子回路に内蔵されるものを使用できる。2はGm一定回路であり、温度変化、デバイスパラメータに依存しないGmを得ることができる回路である。MP1はゲートに後述するBGR回路1内の電圧V1が印加されるPMOSトランジスタ、MP2はゲートに後述するGm一定回路2内の電圧V2が印加されるPMOSトランジスタである。R1,R2,R3は抵抗値がR2<R3<R1の関係(例えば、R1:R2:R3=10:1:9)に設定された抵抗である。また、3,4はヒステリシスコンパレータである。
図4にBGR回路1の一例を示す。このBGR回路1は、PMOSトランジスタMP11〜MP13、ダイオード接続のPNPトランジスタQ11,Q12、抵抗R11〜R14、および演算増幅器11からなる。トランジスタMP11〜MP13は同じサイズ、トランジスタQ12はトランジスタQ11に対してエミッタ面積比がN倍、抵抗R11,R13は同値である。この回路では、ノードN11,N12の電圧が同じになるように演算増幅器11によってトランジスタMP11、MP12が制御され、このとき、トランジスタMP13を流れる電流I1は、
Figure 2010216810
で得られる。VBEQ11はトランジスタQ11のベース・エミッタ間電圧、VはトランジスタQ11,Q12のサーマル電圧である。VBEQ11、R13/R12は温度によらず一定であり、抵抗R13の温度依存性により、I1∝1/Tとなる。図1のトランジスタMP1のゲートには電圧V1が入力され、トランジスタMP11〜MP13とカレントミラー回路が形成されて、トランジスタMP13の電流I1がミラーされるため、トランジスタMP1に流れる電流I11も、I11∝1/Tとなる。よって、抵抗R11〜R14(但し、R11=R13)、R1の値を適宜設定することで、温度や電源電圧に依存しない電圧Vaを得ることができる。
図5にGm一定回路2の一例を示す。このGm一定回路2は、PMOSトランジスタMP21,MP22,NMOSトランジスタMN21〜MN23、抵抗R21,R22からなる。トランジスタMN22はトランジスタMN21に対して面積比がK倍である。このとき、トランジスタMP23を流れる電流I2は、
Figure 2010216810
となる。抵抗R12の温度依存性により、I2∝1/T2となる。ここで、μpは移動度、Coxはゲート容量、W,Lはゲート幅およびゲート長である。トランジスタMP2のゲートには電圧V2が入力されており、トランジスタMP22とカレントミラー回路が形成されて、トランジスタMP23の電流I2がミラーされてトランジスタMP2を流れる電流も、I22∝1/T2となる。
さて、本実施例の図1に示した温度検出回路では、温度が変化したとき、例えばT1→T2→T3(T1<T2<T3)のように上昇したとき、電圧Vaは変化しない。これに対し、電圧Vb又はVcは、図2に示すように、温度がT1→T2→T3と高くなると、これに応じて低くなる。
したがって、図1において、ノードN1の電圧Va、ノードN2の電圧Vb、ノードN3の電圧Vcを検出し、電圧VaとVbをコンパレータ3で比較し、電圧VaとVcをコンパレータ4で比較すると、電圧Va,Vb、Vcの値に応じて、図3に示すようにコンパレータ3,4の出力電圧Vout1,Vout2の組合せを得ることができる。
例えば、温度がT2のときに、Vc<Va<Vbであれば、出力電圧はVout1=H、Vout2=Lとなる。これに対し、温度がT3に高くなると、トランジスタMP2のドレイン電流が減少するので、電圧Vb,Vcが低下する。Vc<Vbの関係は崩れないので、Vb<Vaの関係になると、Vc<Vb<Vaとなり、出力電圧はVout1=L、Vout2=Lとなる。一方、温度がT1に低くなると、トランジスタMP2のドレイン電流が増大するので、電圧Vb,Vcが高くなる。しかし、Vc<Vbの関係は崩れないので、Va<Vbの関係になると、Va<Vc<Vbとなり、出力電圧はVout1=H、Vout2=Hとなる。なお、抵抗R1〜R3も温度係数を持つので温度によって変化するが、影響はない。
したがって、目標の温度をT2として、この温度T2のときに、出力電圧がVout1=H、Vout2=Lとなるように、抵抗R1〜R3の値を設定しておけば、コンパレータ3,4の出力電圧Vout1,Vout2の組合せによって、現在の温度が目標値のT2か、それより高いT3か、それより低いT1かを確認することができる。
本実施例では、抵抗R1〜R3の値の設定によって、あらゆる温度を検出することができる。また、BGR回路1は内蔵されたものをそのまま使用でき、Gm一定回路2やコンパレータ3,4は構成が簡単であるので、小さな回路規模で温度検出回路を実現できる。
1:BGR回路、2:Gm一定回路、3,4:コンパレータ、11:演算増幅器、34:増幅部、35:加算器、36:増幅部
特開2008−58298号公報

Claims (1)

  1. BGR回路の出力段の電流がミラーされる第1のトランジスタと、Gm一定回路の出力段の電流がミラーされる第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタのドレインに接続された第1の抵抗と、前記第2のトランジスタのドレインに直列接続された第2および第3の抵抗と、前記第1の抵抗と前記第1のトランジスタのドレインの共通接続点である第1の共通接続点の電圧と前記第2の抵抗と前記第2のトランジスタのドレインの共通接続点である第2の共通接続点の電圧とを比較する第1のコンパレータと、前記第1の共通接続点の電圧と前記第2の抵抗と前記第3の抵抗の共通接続点である第3の共通接続点の電圧とを比較する第2のコンパレータとを備え、
    前記第1のコンパレータの出力電圧と前記第2のコンパレータの出力電圧との組合せにより、現在を温度を検出することを特徴とする温度検出回路。
JP2009060476A 2009-03-13 2009-03-13 温度検出回路 Active JP5247544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060476A JP5247544B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 温度検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060476A JP5247544B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 温度検出回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010216810A true JP2010216810A (ja) 2010-09-30
JP2010216810A5 JP2010216810A5 (ja) 2012-04-12
JP5247544B2 JP5247544B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42975834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060476A Active JP5247544B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 温度検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5247544B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346143A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Nec Corp リングオッシレータの制御回路及び制御方法
JP2004350290A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp バンドギャップ電圧基準発生器回路、熱検知回路、及び集積回路
WO2008050375A1 (fr) * 2006-09-29 2008-05-02 Fujitsu Limited Circuit de polarisation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346143A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Nec Corp リングオッシレータの制御回路及び制御方法
JP2004350290A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp バンドギャップ電圧基準発生器回路、熱検知回路、及び集積回路
WO2008050375A1 (fr) * 2006-09-29 2008-05-02 Fujitsu Limited Circuit de polarisation

Also Published As

Publication number Publication date
JP5247544B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807074B2 (ja) 温度検出回路及び温度検出方法
JP6242274B2 (ja) バンドギャップリファレンス回路及びそれを備えた半導体装置
TWI521326B (zh) 帶隙參考電壓產生電路
JP2006059315A (ja) バンドギャップ回路
JP2010256355A (ja) 温度とデジタルコード間の線形関係の提供
JP2008052516A (ja) 定電圧回路
JP2007133533A (ja) 基準電圧生成回路
JP2009059149A (ja) 基準電圧回路
JP2004146576A (ja) 半導体温度測定回路
JP4636461B2 (ja) 電源電圧監視回路、および該電源電圧監視回路を備える電子回路
TWI651609B (zh) 低電壓鎖定電路及其整合參考電壓產生電路之裝置
JP2013005109A (ja) 発振回路
US20100237926A1 (en) Voltage generating circuit
CN109960309B (zh) 电流生成电路
JP2009176111A (ja) バンドギャップ基準電源回路
JP2009277122A (ja) 電源電圧監視回路
JP2006050633A (ja) D/aコンバータ
JP6413005B2 (ja) 半導体装置及び電子システム
JP5003754B2 (ja) 基準電圧生成回路
JP5247544B2 (ja) 温度検出回路
JP2013200767A (ja) バンドギャップリファレンス回路
JP2015211345A (ja) 電源電圧監視回路、および該電源電圧監視回路を備える電子回路
JP2009093446A (ja) 電圧制御回路
JP2012088230A (ja) 電圧検出回路
TWI703787B (zh) 過熱檢測電路、過熱保護電路以及半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250