JP2010213231A - 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム - Google Patents

固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010213231A
JP2010213231A JP2009060054A JP2009060054A JP2010213231A JP 2010213231 A JP2010213231 A JP 2010213231A JP 2009060054 A JP2009060054 A JP 2009060054A JP 2009060054 A JP2009060054 A JP 2009060054A JP 2010213231 A JP2010213231 A JP 2010213231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
photoelectric conversion
pixel group
pixel
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009060054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404112B2 (ja
Inventor
Kazuaki Tashiro
和昭 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009060054A priority Critical patent/JP5404112B2/ja
Priority to US12/712,365 priority patent/US9025059B2/en
Publication of JP2010213231A publication Critical patent/JP2010213231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404112B2 publication Critical patent/JP5404112B2/ja
Priority to US14/681,249 priority patent/US9807331B2/en
Priority to US15/711,964 priority patent/US10277850B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/622Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by controlling anti-blooming drains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】多画素の一般撮影と距離画像撮影の両方を実現することができる固体撮像素子を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の画素グループの各画素は、対象物への照射パルス光の照射による対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第1の光電変換手段(206)と、照射パルス光のオン時間に同期して、第1の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第1の電荷蓄積手段(208)と、第1の光電変換手段により変換された電荷のリセットを行う第1のリセット手段(205)とを有し、第2の画素グループの各画素は、対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第2の光電変換手段(211)と、照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、第2の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第2の電荷蓄積手段(213)と、第2の光電変換手段により変換された電荷のリセットを解除する第2のリセット手段(210)とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システムに関するものである。
光の速度は、3×108m/sである。これが既知であるので、光源より対象物に向かってパルス光を放ち、対象物からはね返ってきた反射光を受け、そのパルス光の遅れ時間を計測することで、対象物までの距離を測定することができる。TOF(Time−Of−Flight)法とは、このパルス光の飛行時間を測定することで対象物までの距離を測る方法である。遅れ時間計測範囲に対する距離計測範囲を読み取ることができ、例えば遅れ時間計測範囲が1μsで、遅れ時間計測分解能が、1nsのものができれば、150mの範囲を15cmの分解能で測定でき、車載用の距離センサとして利用可能である。
この原理を固体撮像素子に応用し、2次元の距離画像を取得する技術が提案されている。特許文献1には、電荷振り分け方式の画素構造を有するCMOS型固体撮像素子を用いた技術が開示されている。
照射パルス光が物体に反射して遅れて到達する反射パルス光の先行部分に対応する信号成分と後行部分に対応する信号成分をスイッチで振り分ける。これらの信号を画素毎に検出し先行部分と後行部分の比率を求めることにより、画素毎の距離情報を得ることができる。
また、特許文献2には、一般のCCD型固体撮像素子にTOFを用いた技術が開示されている。
特開2004−294420号公報 特開2004−045304号公報
電荷振り分け方式のTOFを採用した固体撮像素子では、最低でも1画素中に2個のメモリが必要になり、フォトダイオードの開口率を稼げないので感度が低くなりがちであり、そこで画素サイズを大きくすると、今度は多画素化が難しくなってしまう。結果として一般の多画素の固体撮像素子との兼用は難しいという課題がある。
また一般のCCD型固体撮像素子にTOFを適用した場合、フレーム単位で反射光の遅れ成分を検出するので高速の距離画像を取ることが難しいという課題がある。
本発明の目的は、多画素の一般撮影と距離画像撮影の両方を実現することができる固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システムを提供することである。
本発明の固体撮像素子は、それぞれ複数の画素を含む第1の画素グループ及び第2の画素グループを有し、前記第1の画素グループの各画素は、対象物への照射パルス光の照射による前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第1の光電変換手段と、前記照射パルス光のオン時間に同期して、前記第1の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第1の電荷蓄積手段と、前記照射パルス光のオフ時間に同期して、前記第1の光電変換手段により変換された電荷のリセットを行う第1のリセット手段とを有し、前記第2の画素グループの各画素は、前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第2の光電変換手段と、前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第2の電荷蓄積手段と、前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換手段により変換された電荷のリセットを解除する第2のリセット手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の撮像システムは、上記の固体撮像素子と、前記照射パルス光を照射するパルス光照射手段と、前記固体撮像素子へ光を結像する光学系と、前記第1の電荷蓄積手段に蓄積された電荷及び前記第2の電荷蓄積手段に蓄積された電荷を基に前記対象物までの距離を演算する信号処理部とを有することを特徴とする。
また、本発明の固体撮像素子の駆動方法は、それぞれ複数の画素を含む第1の画素グループ及び第2の画素グループを有する固体撮像素子の駆動方法であって、前記第1の画素グループの各画素では、対象物への照射パルス光の照射による前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第1の光電変換ステップと、前記照射パルス光のオン時間に同期して、前記第1の光電変換ステップにより変換された電荷の蓄積を行う第1の電荷蓄積ステップと、前記照射パルス光のオフ時間に同期して、前記第1の光電変換ステップにより変換された電荷のリセットを行う第1のリセットステップとを有し、前記第2の画素グループの各画素では、前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第2の光電変換ステップと、前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換ステップにより変換された電荷の蓄積を行う第2の電荷蓄積ステップと、前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換ステップにより変換された電荷のリセットを解除する第2のリセットステップとを有することを特徴とする。
多画素の一般撮影と距離を演算するための距離画像撮影の両方を実現でき、高速に距離画像を取得することができる。
第1の実施形態による固体撮像素子の画素構成の断面図とリセット後の状態を示すチャネルポテンシャルを示す図である。 第1の実施形態による固体撮像素子の画素回路を示す図である。 第1の実施形態による固体撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態による固体撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャートである。 第4の実施形態における撮像システムの回路ブロック図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態による固体撮像素子は、対象物体にパルス光を照射し、前記対象物体からの反射パルス光を複数の画素グループで受光する。前記照射パルス光のオン時間に同期した第1の画素グループで反射パルス光の先行成分を検出し、オフ時間に同期した第2の画素グループで反射パルス光の後行成分を検出する。この距離情報の検出を1フレーム中で行う。
本発明の第1の実施形態を図1、2、3を用いて説明する。図1(a)は本実施形態による画素構成の断面図である。ここで半導体の導電型はこれに限られるものはなく、P型とN型が逆になってもよい。本実施形態での画素サイズは5μm×5μmとなっている。これらの画素が3000×4000に並べられ、1200万画素の固体撮像素子となっている。
311はP型半導体基板、もしくは半導体基板上に設けられたとしてのP型不純物領域(deep pwell)である。310はP型半導体基板311に設けられたP型不純物領域(p−well)である。P型不純物領域310とP型半導体基板311とは異なる不純物濃度に設計されている。例えば、P型不純物領域311はP型不純物領域310よりも不純物濃度が低く設計されている。301は第1の半導体領域としてのN型不純物領域であり、P型不純物領域311とPN接合を構成して光電変換素子(フォトダイオード:PD)として機能する。302は光電変換素子(フォトダイオード:PD)に集光するための光導波路である。さらに、303は光導波路に光を導くためのマイクロレンズである。
信号電荷は、PDから転送部として機能する第1の転送MOSトランジスタ(MOS1)1101を介して、電荷蓄積領域となる電荷蓄積部(ST)305へ転送される。転送MOSトランジスタ1101は埋め込みチャネル構造のMOSトランジスタである。そして、電荷蓄積部305上にはそのチャネルポテンシャルを制御するためのMOS構造によるコントロールゲート306が設けられている。
更に、信号電荷は、電荷蓄積部(ST)305から転送部として機能する第2の転送MOSトランジスタ(MOS2)307を介してフローティングディフュージョン(FD)308に転送される構造となっている。ここで、FD308において電荷電圧変換された後に、増幅された信号が画素出力となる。それらは通常のCMOSセンサと同じ原理であるため、ここでの説明は割愛する。309はフォトダイオード以外の素子を遮光する遮光膜である。
312はN型不純物領域であり、過剰電荷を排出するための横型(ラテラル)オーバーフロードレイン(OFD)の役割を果たす。N型不純物領域312とPDの間にはオーバーフロードレイン制御用のOFD−MOSトランジスタ1102が設けられている。本実施形態において、このOFD−MOSトランジスタ1102は行毎に制御できるようになっている。本実施形態は、このOFD312とその制御用のOFD−MOSトランジスタ1102を、距離画像撮影モードでは過剰電荷の排出ではなく、照射パルス光源の駆動タイミングと関係付けているところが特徴である。つまり、後述するようにOFD−MOSトランジスタ1102を奇数行(偶数行)の画素グループについて、光パルスのオン/オフと同一タイミングで一括動作させることが特徴である。このとき奇数行画素グループと偶数行画素グループは、それぞれグローバル電子シャッタの機能を有する画素構造が必要となる。本実施形態ではOFD312と画素毎のOFD−MOSトランジスタ1102と、奇数行画素グループと偶数行画素グループで交互に一括露光する駆動回路(不図示)でこれを実現している。
図1(b)は、リセット後の状態を示すチャネルポテンシャルである。本実施形態の構成によれば、第1の転送MOSトランジスタ1101を十分オフさせるような電圧を印加しても、埋め込みチャネル構造になっているため、表面からある程度の深さのところにチャネルポテンシャルの高いところが現れる。
図2は、この画素の等価回路を示す。図2の上半分は奇数行の画素、図2の下半分は偶数行の画素である。201はオーバーフロードレイン(OFD)である。207、212は第1の転送MOSトランジスタである。209、214は第2のMOS転送トランジスタである。208、213は電荷蓄積部(ST:電荷蓄積手段)である。206、211はフォトダイオード(PD:光電変換手段)である。215はフローティングディフュージョン(FD)である。203は増幅MOSトランジスタ(SF)である。204は選択MOSトランジスタ(SEL)である。202はフローティングディフュージョン部をリセットするリセットMOSトランジスタ(RES MOS)である。本実施形態では垂直方向の2画素で1個のフローティングディフュージョン(FD)215と増幅MOSトランジスタ(SF)203を共有している。
次に、本実施形態の固体撮像素子の駆動方法を図3を用いて説明する。図3(a)は奇数行画素の制御信号のタイミングを説明する図であり、図3(b)は偶数行画素の制御信号のタイミングを説明する図である。
光源(不図示)は一定周期で交互にオン/オフを繰り返す発光制御信号φPに呼応して間欠的パルス状の光を物体に照射する。P1、P2、P3、・・・Pn(不図示)は照射パルス光のタイミングを示す。これらの照射パルス光は、不図示の光源制御回路で光源を制御することで生成している。tは一回の照射パルス光の時間幅である。φTX1は、奇数行画素での第1の転送MOSトランジスタ207の制御信号である。φTX2は、偶数行画素での第1の転送MOSトランジスタ212の制御信号である、φOFD1は、奇数行画素でのOFD−MOSトランジスタ(リセット手段)205の制御信号である。φOFD2は、偶数行画素でのOFD−MOSトランジスタ(リセット手段)210の制御信号である。後述するように、これらの制御信号は、この発光制御信号φPに対して同期を取るように不図示の駆動回路で駆動する。本実施形態では、光源として発光制御信号φPに対する応答が十分速い赤外LED光源を利用する。図では説明のため完全に発光制御信号φPと発光が完全に一致しているように描いている。実際には若干の応答の遅れがあるが、その場合は、前もって固体撮像素子制御信号を、その遅れ分を考慮して発光制御信号φPに同期をとるようにすれば問題ない。また固体撮像素子の正面には不図示の可視光カットフィルタが設けられている。また本実施形態では多画素の一般撮影もこの赤外LED光源を利用する。
本実施形態では、照射パルス光が物体に反射して距離に応じて遅れて固体撮像素子に到達する反射パルス光RPを奇数行の画素と偶数行の画素で分離検出する構造とするところが特徴である。奇数行画素で検出する成分を先行部分S1、偶数行画素で検出する成分を後行部分S2とする。また、S1+S2=100%とする。物体までの距離が0の場合、S1=100%、S2=0%となる。距離が伸びるに従い、S1の比率が少なくなり、S2の比率が大きくなる。つまり、S1とS2の比率を計測することにより、距離を算出することができる。これがTOFの原理である。この比率は画素毎に計測できるので、画像の各画素に対応した距離情報を得ることができる。
まず、一回の照射パルス光P1を照射し、反射パルス光RPを検出する場合の動作を説明する。奇数行の画素では、照明パルス光P1の立ち上がりと同期してOFD−MOSトランジスタ205をオフさせ、また転送MOSトランジスタ(MOS1)207をオンさせる。照明パルス光P1の立ち下がりと同期してOFD−MOSトランジスタ205をオンさせ、また転送MOSトランジスタ(MOS1)207をオフさせる。これにより照射パルス光P1より物体までの距離に応じて遅れて到達する反射パルスRPによりPD206で先行成分S1に対応する信号電荷が発生する。この間、同時に、この信号電荷を電荷蓄積部(ST)208へ転送する(図3(a)中の信号電荷1の斜線部分)。このとき偶数行画素ではOFD−MOSトランジスタ210はオンしており、PD211では、反射パルス光RPの先行成分の信号電荷はOFD201に排出されている。図示では発光タイミングと露光タイミングとが完全に一致しているが、同期がとれていればタイミングがずれていてもよい。このとき転送MOSトランジスタ(MOS1)207のゲートにバイアスを印加することによりポテンシャルを引きあげ、PD<MOS1<STというポテンシャルの大小関係を作り出す。このようなポテンシャル分布を実現することにより、本実施形態のような周期の小さいパルス光に同期させて駆動させても、PD206で生成された電荷はPD206に蓄積されることなく、速やかに電荷蓄積部(ST)208に送られる。またこのとき完全転送を実現するような条件としている。これらにより反射パルス光の成分S1の検出精度が向上する。また反射パルス光はその入射角等により、異なった位置、深さで光電変換が起こる。一回のパルス光の光量は非常にわずかであるので、本実施形態では、少なくとも、生成した電荷が移動可能な経路のうち、PD206、211下のチャネルポテンシャルが一番高くなるように構成する。これにより、本実施形態は、たとえPD206、211から離れたところで電荷が発生してもPD206、211に効率良く集まり、ただちに、電荷蓄積部208、213へ転送されるようにして感度を上げている。またこのオーバーフロードレイン201は、次の2個の機能を有する。第1の機能は、一般撮影モードでは感光部に強過ぎる光が入射したときに、発生した過剰な信号電荷が周囲の感光部に影響を及ぼすのを防ぐ目的で、所定のレベルを越える信号電荷を基板に捨てる機能である。第2の機能は、グローバル電子シャッタの目的で、画素領域を一括リセットする機能である。このオーバーフロードレイン201が信号電荷をオーバーフローさせるレベルを意図的に下げてやれば、感光部の信号電荷が過剰でなくても信号電荷は過剰であるものとして捨てられることになり、実質的に感光部の感度を低下させることができる。しかも、このオーバーフロードレイン201は基板に直結されているので、形状の割りには静電容量が小さく、数十MHzでのスイッチングも可能である。そこで、光を検出したくない位相ではオーバーフロードレイン201が信号電荷をオーバーフローさせるレベルを低く設定してやれば、感光部の感度を照射光の周期に合わせて変調することができる。
偶数行の画素では、照明パルスP1とずらしてPD211から電荷蓄積部(ST)213へ電荷を転送する。つまり、照明パルスP1の立ち下がりと同期してOFD−MOSトランジスタ210をオフさせ、PD211のリセットを解除し、また転送MOSトランジスタ(MOS1)212をオンさせる。時間t後にOFD−MOSトランジスタ210をオンさせ、また転送MOSトランジスタ(MOS1)212をオフさせる。これにより、反射パルスRPがPD211に到達する間に後行成分S2に対応する信号電荷が発生する。この間、同時に、この信号電荷を電荷蓄積部(ST)213へ転送する(図3(b)中の信号電荷2の斜線部分)。このとき奇数行画素ではOFD−MOSトランジスタ205はオンしており、PD206では、反射照射パルスRPの後行成分の信号電荷はOFD201に排出されている。転送が終了すると、速やかにOFD−MOSトランジスタ210をオンさせ、PD211をリセットする。
引き続き、照射パルス光P2、P3、・・・Pnについて、1ブランキング中に同様の動作を繰り返すことにより、奇数行画素の電荷蓄積部208には、照射パルス光n回分の先行成分S1に対応する信号電荷が蓄積される。同様に、偶数行画素の電荷蓄積部213には後行成分S2に対応する信号電荷が蓄積される。一回の発光の期間の長さによって測定可能距離が決まる。1フレーム期間内に多数回のパルス光照射を行って1フレーム期間内の露光量の総和(蓄積電荷)に基づいて距離を求めることにより、誤差を低減することができる。
この後、選択MOSトランジスタ(SEL)204をオンする。続いて第2の転送MOSトランジスタ(MOS2)209をオンし、電荷蓄積部(ST)208の信号電荷をフローティングディフュージョン(FD)215へ転送し、増幅MOSトランジスタ(SF)203を介して信号線Sに読み出す。この動作を距離情報を読み出す奇数行画素グループ、偶数行画素グループに対して行い、全行の信号を第1行から最終行まで順次読み出す。
一般に、距離画像の解像度は、被写体に対して全画素分は必要ない。例えば、2つの被写体の前後関係がわかればよい程度の距離情報を得る場合は、被写体解像度の数分の1程度でも十分である。本実施形態では縦方向を1/3、横方向を1/4に間引いた画素で距離画像を取得した。これにより距離画像を高速に読み出すことができる。ただし、2つの行で反射光の遅れ時間を測定するので、2つの行間隔が離れると解像度ばかりでなく、距離分解能も低下する。そこで、本実施形態では2つの行は隣り合う行を利用した。つまり2行単位で間引いた読み取りとした。
本実施形態の固体撮像素子を用いて1200万画素(3000×4000)の一般撮影をする場合の説明を行う。全画素のOFD−MOSトランジスタ205、210をオンにして、オーバーフロードレイン(OFD)201にPD206、211の電荷を排出することで全画素を一括でリセットする。次に、OFD−MOSトランジスタ205、210をオフにして、所望の蓄積時間で信号蓄積を行う。このとき、PD206、211で発生する信号電荷は、PD206、211から第1の転送MOSトランジスタ(MOS1)207、212を介して、電荷蓄積部(ST)208、213へ転送され蓄積される。更に、信号電荷は、電荷蓄積部208、213から第2のMOSトランジスタ209、214を介してフローティングディフュージョン(FD)215に転送され増幅MOSトランジスタ(SF)203で電荷電圧変換された後に、信号が画素出力される。本実施形態の固体撮像素子では、距離画像撮影と、このような一般の多画素撮影も行うことができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、距離画像撮影時に3つの行の画素グループを利用することを特徴とする。第1の行の画素グループで反射パルス光の先行成分、第2の行の画素グループで反射パルス光の後行成分を検出し、更に第3の行の画素グループで反射パルス光がオフの時間で可視光成分を検出する構成とすることが特徴である。図4は、本発明の第2の実施形態による固体撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャートであり、第3の行の画素の駆動パターンを示す。第1の行及び第2の行の画素の駆動パターンは、第1の実施形態の奇数行及び偶数行の画素の駆動パターンと同様である。また画素の回路も第1の実施形態と同様なので省略する。第3の行の画素グループでは照射パルス光以外の背景光の信号を蓄積することになる。第1の行、第2の行、第3の行は隣り合った行を利用した。本実施形態でも1200万画素(3000×4000)の解像度を有する固体撮像素子を利用しているので、距離画像撮影時に3つの行グループに分けて用いるのは問題ない。また光源として赤外LED光源を利用するが、背景光をカットするための可視光カットフィルタは用いていない。
まず、背景光Lightがある状況で、一回の照射パルス光P1を照射し、反射パルス光RPを検出する場合の動作を説明する。第1の行の画素での動作は第1の実施形態の奇数行の画素の動作と、第2の行の画素での動作は第1の実施形態の奇数行の画素の動作と同様なので省略する。第3の行の画素で背景光を検出する駆動を説明する。第3の行の画素は照明パルス光P1のオン/オフと同期して駆動する必要はないが、背景光Lightのみを検出するために、反射パルス光RPの到達していないタイミングで蓄積動作を行うことが特徴となっている。実際には、第1の行の画素のφTX1期間と第2の行の画素のφTX2期間は連続しており、照射パルス光Pnに対するこの期間をTnとする。φTX3は第3の行の画素の第1の転送MOSトランジスタ207、212の制御信号であり、φOFD3は第3の行でのOFD−MOSトランジスタ205、210の制御信号である。第3の行の画素の蓄積動作は、このTnとTn+1の間に行う。つまり、この間に第3の行の画素のOFD−MOSトランジスタ205、210をオフさせ、また転送MOSトランジスタ(MOS1)207、212をオンさせる。このφTX3のパルス幅は、φTX1、φTX2のパルス幅と同じに設定する。これにより背景光Lightに対応する信号電荷(図4中の信号電荷3の斜線部分)が発生する。この間、同時に、この信号電荷を電荷蓄積部(ST)208、213へ転送する。このとき、第1、第2の行の画素ではOFD−MOSトランジスタ205、210はオンしており、PD206、211での背景光Lightによる信号電荷はOFD201に排出されている。
本実施形態における第1の行で検出される照射パルス光P1〜Pnの先行成分をS1、第2の行で検出される照射パルス光P1〜Pnの後行成分をS2、第3の行で検出される背景光成分をS3とする。S1、S2には背景光成分S3が含まれるので、真の先行成分をS1'、後行成分をS2'とすると、これらは以下の式で求めることができる。
S1'=S1−S3
S2'=S2−S3
一方、一般撮影時では自然光等の可視光での撮影は、一般的な固体撮像素子の駆動で行うことができる。これにより背景光除去のための可視光カットフィルタ等を用いる必要がない。一般撮影では通常のカメラに適用することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態では、連続する複数行の画素を加算して距離画像を取得することを特徴とする。固体撮像素子の回路としては、第1の実施形態での図2と同様の垂直方向の2画素で1個のフローティングディフュージョン(FD)215と増幅MOSトランジスタ(SF)203を共有している回路を用いる。一般に距離画像の解像度は、被写体に対して全画素分は必要ない。例えば、2つの被写体の前後関係がわかればよい程度の距離情報を得る場合は、被写体解像度の数分の1程度でも十分である。本実施形態では垂直方向を2画素、水平方向を2画素の画素加算を行った距離画像を取得した。垂直方向はフローティングディフュージョン(FD)215で加算を行い、水平方向は水平読み出し回路のメモリ(不図示)の中で加算を行った。これらの加算方法は、一般的な方法を用いた。ただし2つの画素グループで反射パルス光の遅れ時間を測定するので、加算を行った2つの行ブロックは隣り合うブロックを利用した。第1の画素グループ及び第2の画素グループは、それぞれ画素加算を行う対象となる複数の画素ブロックで構成されている。
これにより感度を高めることができた。また距離画像をさらに高速に読み出すことができた。本実施形態では、垂直2画素の加算を行ったが、加算画素の形式はこれに限定されることはない。
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態による撮像システム(可視光撮影カメラ)の構成例を示すブロック図である。本実施形態は、第2の実施形態の固体撮像素子54を可視光撮影カメラに応用する例である。撮影レンズ(光学系)52の手前にはシャッタ51があり、露出を制御する。一般撮影は、このメカシャッタを設けずに、電子シャッタにより電荷の蓄積時間を制御することも可能である。絞り53により必要に応じ光量を制御し、撮影レンズ52は固体撮像素子54に光を結像する。固体撮像素子54から出力された信号は撮像信号処理回路55で処理され、A/D変換部56によりアナログ信号からディジタル信号に変換される。出力されるディジタル信号はさらに信号処理部57で演算処理される。処理されたディジタル信号はメモリ部60に蓄えられたり、外部I/F(インターフェース)部63を通して外部の機器に送られる。固体撮像素子54、撮像信号処理回路55、A/D変換部56、信号処理部57はタイミング発生部58により制御される他、システム全体は全体制御部・演算部59で制御される。距離画像を撮影する場合には、全体制御部・演算部59がパルス光源(パルス光照射手段)を制御する。例えば、パルス光源は、全体制御部・演算部59内に設けられ、照射パルス光P1〜Pnを照射する。距離画像撮影時の固体撮像素子54の制御は第2の実施形態で説明したものと同様である。画素のOFD201の制御、フォトダイオード206、211から電荷蓄積部208、213への電荷の転送等のタイミングはタイミング発生部58により行う。記録媒体62に画像を記録するために、出力ディジタル信号は全体制御部・演算部59で制御される記録媒体制御I/F部61を通して、記録される。この記録媒体62には一般の撮影画像と、それに対応した距離画像を記録することができる。
信号処理部57は、上記のように、第1の電荷蓄積手段208に蓄積された電荷及び第2の電荷蓄積手段213に蓄積された電荷を基に対象物までの距離を演算する。
本実施形態の撮像システムは、第1〜第3の実施形態の固体撮像素子54を用いることで、従来困難であった、一般撮影カメラに距離画像撮影機能を盛り込むことができる。
第1〜第4の実施形態によれば、照射光に対する対象物からの反射光の位相の遅れ時間を固体撮像素子の各画素毎に検出して、対象物までの距離情報を取得することができる。1つの固体撮像素子を用いて、多画素の一般撮影と距離画像撮影の両方を実現でき、高速に距離画像を取得することができる。
第1〜第3の固体撮像素子は、それぞれ複数の画素を含む第1の画素グループ(例えば奇数行画素グループ)及び第2の画素グループ(例えば偶数行画素グループ)を有する。
第1の画素グループの各画素は、第1の光電変換手段(フォトダイオード)206と、第1の電荷蓄積手段(電荷蓄積部)208と、第1のリセット手段(OFD−MOSトランジスタ)205とを有する。第1の光電変換手段206は、対象物への照射パルス光P1〜Pnの照射による対象物からの反射パルス光RPを電荷に変換する。第1の電荷蓄積手段208は、照射パルス光P1〜Pnのオン時間に同期して、第1の光電変換手段206により変換された電荷の蓄積を行う。第1のリセット手段205は、照射パルス光P1〜Pnのオフ時間に同期して、第1の光電変換手段206により変換された電荷のリセットを行う。
第2の画素グループの各画素は、第2の光電変換手段(フォトダイオード)211と、第2の電荷蓄積手段(電荷蓄積部)213と、第2のリセット手段(OFD−MOSトランジスタ)210とを有する。第2の光電変換手段211は、対象物からの反射パルス光RPを電荷に変換する。第2の電荷蓄積手段213は、照射パルス光P1〜Pnのオンからオフへの変化タイミングに同期して、第2の光電変換手段211により変換された電荷の蓄積を行う。第2のリセット手段210は、照射パルス光P1〜Pnのオンからオフへの変化タイミングに同期して、第2の光電変換手段211により変換された電荷のリセットを解除する。
第1の画素グループ内の複数の画素では、第1の電荷蓄積手段208に蓄積される電荷に対応する第1の光電変換手段206の露光時間が一括して制御される。また、第2の画素グループ内の複数の画素では、第2の電荷蓄積手段213に蓄積される電荷に対応する第2の光電変換手段211の露光時間が一括して制御される。
例えば、第1の画素グループは第1の行の画素グループであり、第2の画素グループは第2の行の画素グループである。
第3の実施形態では、前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループは、それぞれ画素加算を行う対象となる複数の画素ブロックで構成されている。
また、第1〜第3の実施形態では、第1の画素グループの各画素は、第1の光電変換手段206により変換された電荷を第1の電荷蓄積手段208に転送する第1の電荷転送手段(転送MOSトランジスタ)207を有する。第1のリセット手段205は、第1の光電変換手段206により変換された電荷を第1の電荷蓄積手段208と独立して排出する第1の電荷排出手段である。また、第2の画素グループの各画素は、第2の光電変換手段211により変換された電荷を第2の電荷蓄積手段213に転送する第2の電荷転送手段(転送MOSトランジスタ)212を有する。第2のリセット手段210は、第2の光電変換手段211により変換された電荷を第2の電荷蓄積手段213と独立して排出する第2の電荷排出手段である。
また、第2の実施形態では、固体撮像素子は、複数の画素を含む第3の画素グループを有する。第3の画素グループの各画素は、第3の光電変換手段206、211と、第3の電荷蓄積手段208、213とを有する。第3の光電変換手段206、211は、対象物からの反射パルス光RPを電荷に変換する。第3の電荷蓄積手段208、213は、照射パルス光P1〜Pnのオフ時間内に第3の光電変換手段206、211により変換された電荷の蓄積を行う。
第4の実施形態の撮像システムは、第1〜第3の実施形態の固体撮像素子54と、照射パルス光P1〜Pnを照射するパルス光照射手段(全体制御・演算部)59と、固体撮像素子54へ光を結像する光学系(撮影レンズ)52と、信号処理部57とを有する。信号処理部57は、第1の電荷蓄積手段208に蓄積された電荷及び第2の電荷蓄積手段213に蓄積された電荷を基に対象物までの距離を演算する。
第1〜第4の実施形態によれば、多画素の一般撮影と距離を演算するための距離画像撮影の両方を実現でき、高速に距離画像を取得することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
201 オーバーフロードレイン
202 リセットMOSトランジスタ
203 増幅MOSトランジスタ
204 選択MOSトランジスタ
205、210 OFD−MOSトランジスタ
206、211 フォトダイオード
207、212 第1の転送MOSトランジスタ
208、213 第2の転送MOSトランジスタ
209、214 第2のMOS転送トランジスタ

Claims (8)

  1. それぞれ複数の画素を含む第1の画素グループ及び第2の画素グループを有し、
    前記第1の画素グループの各画素は、
    対象物への照射パルス光の照射による前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第1の光電変換手段と、
    前記照射パルス光のオン時間に同期して、前記第1の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第1の電荷蓄積手段と、
    前記照射パルス光のオフ時間に同期して、前記第1の光電変換手段により変換された電荷のリセットを行う第1のリセット手段とを有し、
    前記第2の画素グループの各画素は、
    前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第2の光電変換手段と、
    前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第2の電荷蓄積手段と、
    前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換手段により変換された電荷のリセットを解除する第2のリセット手段とを有することを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記第1の画素グループ内の複数の画素では、前記第1の電荷蓄積手段に蓄積される電荷に対応する前記第1の光電変換手段の露光時間が一括して制御され、
    前記第2の画素グループ内の複数の画素では、前記第2の電荷蓄積手段に蓄積される電荷に対応する前記第2の光電変換手段の露光時間が一括して制御されることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記第1の画素グループは第1の行の画素グループであり、前記第2の画素グループは第2の行の画素グループであることを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像素子。
  4. 前記第1の画素グループ及び前記第2の画素グループは、それぞれ画素加算を行う対象となる複数の画素ブロックで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  5. 前記第1の画素グループの各画素は、
    前記第1の光電変換手段により変換された電荷を前記第1の電荷蓄積手段に転送する第1の電荷転送手段を有し、
    前記第1のリセット手段は、前記第1の光電変換手段により変換された電荷を前記第1の電荷蓄積手段と独立して排出する第1の電荷排出手段であり、
    前記第2の画素グループの各画素は、
    前記第2の光電変換手段により変換された電荷を前記第2の電荷蓄積手段に転送する第2の電荷転送手段を有し、
    前記第2のリセット手段は、前記第2の光電変換手段により変換された電荷を前記第2の電荷蓄積手段と独立して排出する第2の電荷排出手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  6. さらに、複数の画素を含む第3の画素グループを有し、
    前記第3の画素グループの各画素は、
    前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第3の光電変換手段と、
    前記照射パルス光のオフ時間内に前記第3の光電変換手段により変換された電荷の蓄積を行う第3の電荷蓄積手段とを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像素子と、
    前記照射パルス光を照射するパルス光照射手段と、
    前記固体撮像素子へ光を結像する光学系と、
    前記第1の電荷蓄積手段に蓄積された電荷及び前記第2の電荷蓄積手段に蓄積された電荷を基に前記対象物までの距離を演算する信号処理部と
    を有することを特徴とする撮像システム。
  8. それぞれ複数の画素を含む第1の画素グループ及び第2の画素グループを有する固体撮像素子の駆動方法であって、
    前記第1の画素グループの各画素では、
    対象物への照射パルス光の照射による前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第1の光電変換ステップと、
    前記照射パルス光のオン時間に同期して、前記第1の光電変換ステップにより変換された電荷の蓄積を行う第1の電荷蓄積ステップと、
    前記照射パルス光のオフ時間に同期して、前記第1の光電変換ステップにより変換された電荷のリセットを行う第1のリセットステップとを有し、
    前記第2の画素グループの各画素では、
    前記対象物からの反射パルス光を電荷に変換する第2の光電変換ステップと、
    前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換ステップにより変換された電荷の蓄積を行う第2の電荷蓄積ステップと、
    前記照射パルス光のオンからオフへの変化タイミングに同期して、前記第2の光電変換ステップにより変換された電荷のリセットを解除する第2のリセットステップとを有することを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP2009060054A 2009-03-12 2009-03-12 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム Active JP5404112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060054A JP5404112B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム
US12/712,365 US9025059B2 (en) 2009-03-12 2010-02-25 Solid-state imaging device, driving method thereof, and imaging system
US14/681,249 US9807331B2 (en) 2009-03-12 2015-04-08 Solid-state imaging device, driving method thereof, and imaging system accumulating charges generated by first and second photoelectric conversion units during first and second periods
US15/711,964 US10277850B2 (en) 2009-03-12 2017-09-21 Solid-state imaging device for a distance sensor transferring charges from one pixel while resetting another pixel in a same period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060054A JP5404112B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010213231A true JP2010213231A (ja) 2010-09-24
JP5404112B2 JP5404112B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42730388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060054A Active JP5404112B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9025059B2 (ja)
JP (1) JP5404112B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216693A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 受光装置
JP2013183460A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Omnivision Technologies Inc 飛行時間センサのための回路構成及び方法
US9018573B2 (en) 2011-03-31 2015-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Solid-state image sensing device with a change-over switch
US9054014B2 (en) 2011-03-31 2015-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Unit pixel for accurately removing reset noise, solid-state image sensing device, and method for summing unit pixel signals
JP2015518692A (ja) * 2012-04-18 2015-07-02 ブライトウェイ ビジョン リミテッド 読み出し毎の複数のゲーテッド画素
US9076706B2 (en) 2011-01-07 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor based on depth pixel structure
JP2015210176A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2016090785A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法
US9621860B2 (en) 2014-04-01 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
US9838611B2 (en) 2014-04-07 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus for obtaining normal image and range image and control method thereof
WO2018131514A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
US10666875B2 (en) 2015-08-04 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device
WO2020121705A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 撮像装置
US10690755B2 (en) 2015-08-04 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device having increased distance measurement accuracy and increased distance measurement range
US10928493B2 (en) 2015-08-04 2021-02-23 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Method for driving solid-state imaging device
WO2022209256A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141024B2 (ja) 2012-02-10 2017-06-07 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
US8908063B2 (en) * 2013-03-11 2014-12-09 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for a time-of-flight sensor with charge storage
JP6368115B2 (ja) 2013-05-10 2018-08-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6207351B2 (ja) 2013-11-12 2017-10-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6579774B2 (ja) 2015-03-30 2019-09-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6494368B2 (ja) 2015-03-30 2019-04-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2017011002A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ソニー株式会社 撮像素子、電子機器
US10021284B2 (en) * 2015-08-27 2018-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Epipolar plane single-pulse indirect TOF imaging for automotives
JP2017098809A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、および、撮像システム
CN108603758A (zh) 2015-11-30 2018-09-28 卢米诺技术公司 具有分布式激光器和多个传感器头的激光雷达系统和激光雷达系统的脉冲激光器
JP6702711B2 (ja) 2015-12-17 2020-06-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、および、撮像システム
JP2018007035A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
US10284836B2 (en) * 2017-02-08 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Depth camera light leakage avoidance
JP6784609B2 (ja) 2017-02-24 2020-11-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム及び移動体
US9869754B1 (en) 2017-03-22 2018-01-16 Luminar Technologies, Inc. Scan patterns for lidar systems
US10007001B1 (en) 2017-03-28 2018-06-26 Luminar Technologies, Inc. Active short-wave infrared four-dimensional camera
US10545240B2 (en) 2017-03-28 2020-01-28 Luminar Technologies, Inc. LIDAR transmitter and detector system using pulse encoding to reduce range ambiguity
JP6894760B2 (ja) 2017-05-17 2021-06-30 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
EP3684053A4 (en) * 2017-09-14 2020-11-25 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. SEMICONDUCTOR IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE EQUIPPED WITH THIS ELEMENT
CN111034177B (zh) * 2017-09-14 2022-06-28 新唐科技日本株式会社 固体摄像装置以及具备该固体摄像装置的摄像装置
TWI696842B (zh) * 2018-11-16 2020-06-21 精準基因生物科技股份有限公司 飛時測距感測器以及飛時測距方法
US11768277B2 (en) * 2019-11-05 2023-09-26 Pixart Imaging Incorporation Time-of-flight sensor and control method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304962A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Sony Corp 光検出装置およびこれを用いた距離測定装置
JP2003299112A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005235893A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Univ Corp Shizuoka Univ 光飛行時間型距離センサ
WO2008069141A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008167178A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp 画像データ生成装置及び受光デバイス
JP2008227253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069393A (en) * 1987-06-26 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter
JP3466886B2 (ja) * 1997-10-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6466266B1 (en) * 1998-07-28 2002-10-15 Eastman Kodak Company Active pixel sensor with shared row timing signals
US6717151B2 (en) * 2000-07-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6800836B2 (en) * 2000-07-10 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, radiation image pickup device and image processing system
WO2004008175A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Light receiving device with controllable sensitivity and spatial information detecting apparatus using the same
JP3758618B2 (ja) 2002-07-15 2006-03-22 松下電工株式会社 撮像素子を用いた測距装置および測距方法
US6906302B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Photodetector circuit device and method thereof
JP4235729B2 (ja) * 2003-02-03 2009-03-11 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
US7443437B2 (en) * 2003-11-26 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
US7508432B2 (en) * 2006-07-19 2009-03-24 Eastman Kodak Company CCD with improved substrate voltage setting circuit
KR100904716B1 (ko) * 2007-06-13 2009-06-29 삼성전자주식회사 수광 효율이 향상된 이미지 센서
US8717469B2 (en) * 2010-02-03 2014-05-06 Microsoft Corporation Fast gating photosurface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304962A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Sony Corp 光検出装置およびこれを用いた距離測定装置
JP2003299112A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005235893A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Univ Corp Shizuoka Univ 光飛行時間型距離センサ
WO2008069141A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008167178A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp 画像データ生成装置及び受光デバイス
JP2008227253A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujifilm Corp 裏面照射型固体撮像素子

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9076706B2 (en) 2011-01-07 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor based on depth pixel structure
US9018573B2 (en) 2011-03-31 2015-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Solid-state image sensing device with a change-over switch
US9054014B2 (en) 2011-03-31 2015-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Unit pixel for accurately removing reset noise, solid-state image sensing device, and method for summing unit pixel signals
JP2012216693A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 受光装置
JP2013183460A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Omnivision Technologies Inc 飛行時間センサのための回路構成及び方法
US8686367B2 (en) 2012-03-01 2014-04-01 Omnivision Technologies, Inc. Circuit configuration and method for time of flight sensor
JP2015518692A (ja) * 2012-04-18 2015-07-02 ブライトウェイ ビジョン リミテッド 読み出し毎の複数のゲーテッド画素
US9621860B2 (en) 2014-04-01 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
US9838611B2 (en) 2014-04-07 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus for obtaining normal image and range image and control method thereof
JP2015210176A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2016090785A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US10666875B2 (en) 2015-08-04 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device
US10690755B2 (en) 2015-08-04 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device having increased distance measurement accuracy and increased distance measurement range
US10928493B2 (en) 2015-08-04 2021-02-23 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Method for driving solid-state imaging device
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法
WO2018131514A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
US11585898B2 (en) 2017-01-13 2023-02-21 Sony Group Corporation Signal processing device, signal processing method, and program
WO2020121705A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2022209256A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9025059B2 (en) 2015-05-05
US20150215562A1 (en) 2015-07-30
US20180013972A1 (en) 2018-01-11
US9807331B2 (en) 2017-10-31
US10277850B2 (en) 2019-04-30
US20100231774A1 (en) 2010-09-16
JP5404112B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404112B2 (ja) 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム
US8159580B2 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus using the same
US8319874B2 (en) Connection/separation element in photoelectric converter portion, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP5226552B2 (ja) 撮像装置
US7508436B2 (en) Method for capturing a sequence of images in close succession
JP5458582B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US8785834B2 (en) Solid-state image sensor, control method for the same, and electronic device
US7619670B2 (en) Rolling shutter for prevention of blooming
US8614755B2 (en) Optical device and signal processor
CN102215351A (zh) 固态成像装置,固态成像装置的驱动方法和电子设备
JP2014509462A (ja) 同じフレーム内同じ感光面上におけるゲーテッド光及びアンゲーテッド光の取り込み
JP7473041B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
US20080036892A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP5885431B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP6643346B2 (ja) 固体撮像装置
JP5899653B2 (ja) 撮像装置
JP5058840B2 (ja) 撮像装置
JP7149278B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP6366325B2 (ja) 撮像システム
JP2008042573A (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム並びにプログラム
JP6320132B2 (ja) 撮像システム
JP7292990B2 (ja) 撮像装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP7358771B2 (ja) 3d撮像ユニット、カメラ、及び3d画像生成方法
JP5683985B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2024014925A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5404112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151