JP2010200132A - 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置 - Google Patents

原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010200132A
JP2010200132A JP2009044246A JP2009044246A JP2010200132A JP 2010200132 A JP2010200132 A JP 2010200132A JP 2009044246 A JP2009044246 A JP 2009044246A JP 2009044246 A JP2009044246 A JP 2009044246A JP 2010200132 A JP2010200132 A JP 2010200132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
reflection
light emitting
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009044246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359370B2 (ja
Inventor
Atsushi Takaura
淳 高浦
Nobuaki Ono
信昭 小野
Yasuo Sakurai
靖夫 桜井
Yasunobu Yoda
泰信 養田
Kazuya Miyagaki
一也 宮垣
Masahiro Ito
昌弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009044246A priority Critical patent/JP5359370B2/ja
Priority to US12/712,499 priority patent/US8416471B2/en
Publication of JP2010200132A publication Critical patent/JP2010200132A/ja
Priority to US13/846,425 priority patent/US8610968B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5359370B2 publication Critical patent/JP5359370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】照度分布の平坦性に優れると共に、暗線の発生を抑制できる対向照射が可能であり、且つ厚さが薄い原稿照明装置及び画像読取装置を提供すること。
【解決手段】複数の発光素子と、光を長さと幅を有する原稿読取領域に導く反射部材とを備え、複数の発光素子は、長さ方向に列設され、端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭く、発光素子の出射方向は、幅方向と一致し、反射部材は、第1〜3の反射ユニットとを有し、第2の反射ユニットは、発光素子から入射した光を第1及び/または第3の反射ユニットまで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなり、第1及び第3の反射ユニットは互いに原稿読取領域を対向照射するように、且つ発光素子及び/または第2の反射ユニットから入射した光を原稿読取領域まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル複写機やイメージスキャナ等の画像読取装置に使用され原画等の対象物を照明する原稿照明装置、及び該原稿照明装置を備えた画像読取装置に関し、デジタル複写機、ファクシミリ、プリンタ、及びこれらを組み合わせた複合機等に適用可能なものである。
近年、発光ダイオード(Light Emitting Diode:以下、LEDと称する。)の開発が活発に行われており、LED素子の明るさは急激に高まっている。LEDは一般的に長寿命、高効率、高耐G性、単色発光などの利点を有しており、多くの照明分野への応用が期待されている。その用途の一つとして、デジタル複写機やイメージスキャナのような画像読取装置の原稿照明装置がある。さらに、白色発光型のLED素子における発光スペクトルは可視域の波長帯をカバーしており、カラー画像読取装置の原稿照明装置にも使用することができる。
このため、LEDを用いた多種多様な原稿照明装置が提案されている。LEDを用いた原稿照明装置の場合、LED素子の発光面から放出する光束には拡散特性があるため、効率よく原稿読取領域を照明するために、拡散した光束を導光板や反射ミラーを用いて適度に収束させる技術が広く知られている。
例えば、反射ミラーを用いて照明性能を改善する方式として、特許文献1や、特許文献2が挙げられる。特許文献1及び2では、原稿面に対して斜めに光源および照明系が配置されている点、LEDから放射される光束のうち、最も強い放射角(通常、発光面に垂直な方向である。)を中心としたときの発散角の狭い光束成分が直接原稿面を照明している点、また、発散角の広い光束成分は反射ミラーの反射作用によって原稿面に導かれている点で共通する。特許文献1では、曲面を有する反射ミラーを用いた構成が例示されていて、特許文献2では、平面の反射ミラーを用いた構成が例示されている。
しかしながら、特許文献1及び2においては照明系が原稿面に対して斜めに配置されているため、原稿面と垂直な方向の装置の厚さが厚くなり大型化してしまう。また、特許文献1及び2に基づき装置の小型化を試みると、光源から原稿面までの距離が短くなって、照度分布の平坦性が失われてしまう。さらに、特許文献1及び2に記載の発明では1方向からのみ照射する構成であるため、かかる構成では段差のある原稿を読み取る際に、段差部が影となって暗線を生じ易いという問題がある。
またこれらに加えて、特許文献2には発光面を包含する特殊な包含部材を設けたLED構造が開示されているが、かかるLED構造では汎用的でコストが低いLEDを使用することは難しいためコスト高の問題が生じる。
上記した暗線を生じ易いという問題に対して、例えば特許文献3においては、対向配置された照明部材を用いて照明対象物を2方向から照射(以下、単に対向照射と称することもある。)する構成が開示されている。かかる構成によれば、1方向からの照射のみでは暗線が生じてしまうような原稿の浮きがあっても、暗線の発生を抑制できる。
しかしながら、特許文献3においては、対向配置された照明部材のいずれにおいても光源が設けられているので、装置の大型化やコスト高の問題が生じる。また特許文献3においては、発光素子に付設されるエレキ基板は、副走査方向断面図(原稿面に垂直で副走査方向を含む面による断面図)において、斜め下方に延在した構成図が例示されており、原稿照明装置は副走査方向断面において、装置の高さ方向に大型化してしまう。さらに、光源は原稿面に対して斜めに配置されていることから、装置の高さ方向に大型化してしまう。またさらに、発光素子の発光面の法線は、原稿読取領域の方向を向いていることから、充分な光路長を得ることが難しく、装置の大型化又は照度の非平坦化の問題が生じる。
以上のような問題に鑑み、暗線の発生を抑制できる対向照射が可能で、かつ、原稿照明装置の厚さが薄い構成が望まれている。
また、近年の画像読取装置の高速化、高画質化への要望が高まるに連れて、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布の平坦性に優れる構成が望まれている。
この照度分布の平坦性に優れる構成が望まれる理由について以下に説明する。
原稿面上のCCD読取ライン幅は、主走査方向における原稿サイズに相当する。このCCD読取ラインの副走査方向の位置は、反射ミラーや結像レンズ等の光学部材調整時の誤差や、原稿を主走査方向先端から末端まで走査する際の各部材位置の変動などにより、基準の副走査位置からずれる可能性がある。通常は読み取り系の光軸中心に対して、0.2〜1.0mm程度副走査方向に移動する可能性がある。
このため照明光量の分布の平坦性が充分でないと、照明光量が不足した領域または過剰な領域の反射光を読み取ってしまい、画像欠陥(読み取り精度の悪化)が生じる。従って、このようなずれが発生した時でも照明光量の変化を抑制するためには、過不足がなく適切な照明光量をもった領域を副走査方向に数mm程度有する照度分布が得られる構成であることを要する。
特に、デジタル複写機やイメージスキャナの場合には受光部(原稿読取領域)の副走査方向の幅は例えば0.1mm程度と狭いため、照度分布曲線の中心位置が原稿読取領域からずれると、大幅に原稿読取領域の照度が落ちてしまう。
このため、デジタル複写機やイメージスキャナにおいては、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布の平坦性に優れる、即ち、適切な光量が得られるような領域が前記副走査方向において幅広であり、照明の中心位置が原稿読取領域からずれても原稿読取領域の照度差を生じない原稿照明装置が求められる。
より具体的には、照度分布の最大値の近傍で、読み取りに必要な幅に、機構的な誤差等による変動幅を加えた幅以上の照度むらの少ない部分、即ち、照度の平坦部を有することが望まれる。
尚、上記の平坦部は、補正で実用に差し支えない範囲の出力データ変化率に収めることが可能な部分を言い、モノクロ画像を取り扱う場合、ゲイン調整などの電気的補正をすることで入力データ変化率は30%程度まで許容できる。ところが、カラー画像を扱う場合には、ゲイン調整による補正が可能な範囲に収めるよりも、三原色の色バランスの崩れを補正できる範囲に収める必要があり、平坦部の範囲は入力データ変化率を12%程度以下としなくてはならない。
しかしながら、特許文献1〜3に記載の発明では照度分布の平坦性は充分ではなく、さらなる改良が求められている。
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、照度分布の平坦性に優れると共に、暗線の発生を抑制できる対向照射が可能であり、且つ、原稿照明装置の厚さが薄い原稿照明装置、及び該原稿照明装置を用いた画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る原稿照明装置、及び該原稿照明装置を用いた画像読取装置は、具体的には下記(1)〜(8)に記載の技術的特徴を有する。
(1):複数の発光素子と、該複数の発光素子から出射された光を長さと幅を有する原稿読取領域に導く反射部材と、を備え、前記複数の発光素子は、前記長さ方向に列設され、当該複数の発光素子の端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭くなるように配置されてなり、前記複数の発光素子の出射方向は、前記幅方向と一致し、前記反射部材は、第1の反射ユニットと、第2の反射ユニットと、第3の反射ユニットとを有し、前記第2の反射ユニットは、1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子から入射した光を前記第1の反射ユニット及び/または前記第3の反射ユニットまで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなり、前記第1の反射ユニット及び前記第3の反射ユニットは互いに前記原稿読取領域を対向照射するように、且つ、いずれも1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子及び/または前記第2の反射ユニットから入射した光を前記原稿読取領域まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなることを特徴とする原稿照明装置である。但し、前記発光素子の出射方向とは、発光素子からの出射光のうち光強度が最も強い方向とする。
(2):前記反射部材は、一対のサイドミラーを前記長さ方向両端部に有することを特徴とする上記(1)に記載の原稿照明装置である。
(3):前記反射部材は、前記原稿読取領域に対する垂直方向に、当該原稿読取領域からの反射光を出射するための開口領域を有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の原稿照明装置である。
(4):前記第1の反射ユニット及び前記第3の反射ユニットは、それぞれ2以上の平面状の反射面を有し、前記複数の発光素子から前記原稿読取領域までに経由する各反射面の組み合わせは、7通り以上であることを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の原稿照明装置である。
(5):前記各反射面の組み合わせの中の少なくとも1は、前記原稿読取領域の幅方向端部側に照度ピークを有することを特徴とする上記(4)に記載の原稿照明装置である。
(6):前記発光素子の前記原稿読取領域に対する垂直方向における長さL1と、前記発光素子の出射方向における端部から前記第3の反射ユニットまでの距離L2とが、4<L2/L1<30の関係を満たすことを特徴とする上記(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の原稿照明装置である。
(7):撮像素子と、原稿を配置する原稿台と、上記(1)乃至(6)のいずれか1項に記載の原稿照明装置と、該原稿照明装置で照明された原稿からの反射光を前記撮像素子上に結像する結像光学系と、を備え、前記結像光学系は、第1の反射ミラーと、第2の反射ミラーと、第3の反射ミラーと、第1走行体と、第2走行体と、結像レンズとを有し、前記第1走行体は、前記原稿照明装置と、前記第1の反射ミラーとを保持して走行し、前記第2走行体は、前記第2の反射ミラーと、前記第3の反射ミラーとを保持して走行し、前記第1走行体の走行速度V1と前記第2走行体の走行速度V2との速度比V1:V2は2:1であることを特徴とする画像読取装置である。
(8):撮像素子と、原稿を配置する原稿台と、上記(1)乃至(6)のいずれか1項に記載の原稿照明装置と、該原稿照明装置で照明された原稿からの反射光を前記撮像素子上に結像する結像光学系と、を備え、前記結像光学系は、1以上の反射ミラーと、結像レンズとを有し、前記撮像素子と、前記原稿照明装置と、前記1以上の反射ミラーと、前記結像レンズとが一体で走行されることを特徴とする画像読取装置である。
本発明によれば、照度分布の平坦性に優れると共に、暗線の発生を抑制できる対向照射が可能であり、且つ、厚さが薄い原稿照明装置、及び該原稿照明装置を用いた画像読取装置を提供することができる。
本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。 第1の実施の形態における複数の白色LED1の構成を示すXZ方向断面概略図である。 図2に示す複数の白色LED1からの出射光をcos4乗補正した後の主走査方向照度分布を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における構成を示すXY方向断面概略図である。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光拡散シート6(σ=3.5)の光散乱特性を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(A)を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(B)、(C)及び(D)を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(E)を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における副走査方向照度分布を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明装置の第2の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。 本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における変形例の構成を示すYZ方向断面概略図である。 本発明に係る原稿照明装置の第4の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。 本発明に係る原稿照明装置の第6の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。 本発明に係る画像読取装置の第5の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。 本発明に係る画像読取装置の第6の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
〔原稿照明装置〕
<第1の実施の形態:原稿照明装置>
本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態は、複数の発光素子1と、該複数の発光素子1から出射された光を長さと幅を有する原稿読取領域5に導く反射部材と、を備え、前記複数の発光素子1は、前記長さ方向に列設され、当該複数の発光素子1の端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭くなるように配置されてなり、前記複数の発光素子1の出射方向は、前記幅方向と一致し、前記反射部材は、第1の反射ユニット2と、第2の反射ユニット3と、第3の反射ユニット4とを有し、前記第2の反射ユニット3は、1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子1から入射した光を前記第1の反射ユニット2及び/または前記第3の反射ユニット4まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなり、前記第1の反射ユニット2及び前記第3の反射ユニット4は互いに前記原稿読取領域5を対向照射するように、且つ、いずれも1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子1及び/または前記第2の反射ユニット3から入射した光を前記原稿読取領域5まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなることを特徴とする。但し、前記発光素子1の出射方向とは、発光素子1からの出射光のうち光強度が最も強い方向とする。
次に、本実施の形態における原稿照明装置についてさらに詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における構成を示すYZ方向(側面)断面概略図である。
図1中、Y方向は原稿読取領域5の幅方向に一致する副走査方向であり、図1における紙面に対して垂直方向であるX方向は原稿読取領域5の長さ方向に一致する主走査方向であり、Z方向はXY平面で形成される原稿面に対して垂直な方向である。尚、以下において示す各図のXYZ各方向の定義は、図1の定義と同一である。
本発明に係る原稿照明装置は、複数の発光素子1と、該複数の発光素子1から出射された光を長さと幅を有する原稿読取領域5に導く反射部材と、を備えてなる。
《原稿読取領域5》
原稿読取領域5は、原稿照明装置を構成するものではないコンタクトガラス(原稿台)8上にある仮想領域であって、複数の発光素子1から出射された光を受光する領域でもある。また、原稿読取領域5は照明対象物である原稿の1辺(前記長さ方向の1辺)と同一乃至それ以上の長さと、微小な幅を有する。微小な幅とは任意の長さであり、通常は10−2〜1mm程度であるが、後述する撮像素子や結像光学系(いずれも原稿照明装置を構成するものではない)に応じて適当な長さとすることができる。
《複数の発光素子1》
第1の実施の形態では、複数の発光素子として白色LED1が用いられている。本発明はこれに限られるものではなく、各色のLEDを用いることができ、また複数色のLEDを併用することができるが、カラー原稿を良好に読み取ることができる白色LEDを用いることが好ましい。光源としてLEDを用いることで、従来の冷陰極管やキセノンランプに比べて低電力で寿命が長い原稿照明装置とすることができる。
白色LED1としては従来公知のものをそのまま適用できる。白色LED1のチップ形状としても任意のものが使用でき、例えば円形や角型のものが挙げられ、本実施の形態では円形のものを用いた。また、汎用的でコストが低いものを用いることで、汎用性が高く、且つ、低コストの原稿照明装置とすることができる。
図2は第1の実施の形態における複数の白色LED1の構成を示すXZ方向断面概略図である。
図2に示すように、本発明において白色LED1は、主走査方向である原稿読取領域5の長さ方向(X方向)に列設され、この列設された白色LED1の端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭くなるように配置されてなる。また、複数の白色LED1はLEDアレイ9として一体形成されてなる。尚、本実施の形態では図2に示すように複数の白色LED1は互いに離間してなる構成であるが、本発明の原稿照明装置はこれに限定されるものではない。例えばこれに換えて、端部が隣接し中央部のみが離間した構成であっても良い。即ち、列設されたLEDの端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭くなるように配置されていれば良く、隣接/離間といった具体的な態様はLEDの大きさなどに応じて適宜決め得るものである。
図3は、図2に示す複数の白色LED1からの出射光をcos4乗補正した後の主走査方向照度分布を示すグラフである。
図2に示すような非等間隔の配置とすることで、主走査方向照度分布を一様平坦なものとすることができる。本実施の形態では、主走査方向の照度分布むらは13%程度である。尚、ここで言う照度分布むらとは、当該照度分布における最大照度と最小照度との差分を、最大照度で除したものを言う。
また本発明において白色LED1は、その発光面の法線(ノルマルベクトル)が、副走査方向である原稿読取領域5の幅方向(Y方向)と一致する。本実施の形態の場合、この発光面の法線が白色LED1の出射方向であり、当該白色LED1からの出射光のうち光強度が最も強い光束の出射方向である。
但し、白色LED1の出射方向が原稿読取領域5の幅方向に厳密に一致することまでは要しない。即ち、製造上の多少の誤差等、本発明の効果を損なわない程度のものであれば許容できる。しかしながら、白色LED1の出射方向は、前記幅方向に一致する方向よりも、原稿読取領域5側に傾斜してなると安全性(ユーザの目に直接光が入射する危険性)の面から好ましくない。
尚、本実施の形態では屈折型素子を用いていないので、波長の違いによって屈折角が変わって原稿読取領域5上で色ずれが生じるという不具合が発生しないという効果も奏する。
《反射部材》
反射部材は、白色LED1から出射された光を、原稿読取領域5に反射して導くものである。
本発明における反射部材は、第1の反射ユニット2と、第2の反射ユニット3と、第3の反射ユニット4とを有する。
本実施の形態では、第1の反射ユニット2及び第2の反射ユニット3と、第3の反射ユニット4とは、副走査方向(Y方向)において原稿読取領域5から見て反対となるように配置されてなる。また、第1の反射ユニット2及び第2の反射ユニット3は、原稿読取領域5から見て白色LED1と副走査方向(Y方向)同一側である。さらに、第1の反射ユニット2と、第2の反射ユニット3とは、原稿面垂直方向(Z方向)において白色LED1から見て反対となるように配置されてなり、原稿面側が第2の反射ユニット3である。
また本発明では、第1の反射ユニット2と第3の反射ユニット4とが、原稿読取領域5を対向照射する。
ここで対向照射とは、原稿読取領域5を含みZ方向に一致する直線を挟むように対向して配置されている2の反射ユニット2,4が、それぞれ発光素子1からの光を前記原稿読取領域5に対して反射(照射)することを言う。対向照射をすることで、例えば原稿浮きがあるような照明対象物であっても暗線の発生を抑制できる。
次に、各反射ユニット2〜4について説明する。
・第2の反射ユニット3
本実施の形態において、第2の反射ユニット3は1の平面状の反射面で構成されてなり、白色LED1から出射された光束の一部を受光し、後述する第1の反射ユニット2及び/または第3の反射ユニット4まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなる。そして図1に示すとおり、第2の反射ユニット3は第1の反射ユニット2及び/または第3の反射ユニット4に対向し、原稿読取領域5には対向しないように配置される。
尚、本発明における第2の反射ユニット3は、2以上の平面状の反射面で構成されても良い。
・第1の反射ユニット2
本実施の形態において、第1の反射ユニット2は2の平面状の反射面が、白色LED1から出射された光束の一部及び第2の反射ユニット3で反射された光束の少なくとも一部を原稿読取領域5まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなる。
尚、本発明における第1の反射ユニット2は、1の平面状の反射面で構成されても良く、3以上の平面状の反射面で構成されても良い。また、本発明における第1の反射ユニット2は、複数の発光素子1及び/または第2の反射ユニット3から入射した光を原稿読取領域5まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなれば良く、本実施の形態に限られるものではない。
また本実施の形態における第1の反射ユニット2の副走査方向原稿読取領域5側端部は、第2の反射ユニット3の副走査方向原稿読取領域5側端部よりも、原稿読取領域側5に延出した状態で構成されている。かかる構成によって、反射ユニットを原稿面に対して斜めに配置することなく、第1の反射ユニット2からの反射光束を、効率良く原稿読取領域5に導くことができる。
さらに本実施の形態における第1の反射ユニット2によれば、従来のような1の平面状の反射面からなる構成ではなく、2の平面状の反射面からなる構成により、当該第1の反射ユニット2からの反射光を効率よく原稿読取領域5に導くことができる。
ここで、この2の平面状の反射面は連続してなり、且つ、境界となる接合部は段差を有しないことが好ましい。段差を有しないことで、後述する反射フィルムが貼り易く、また、連続した1枚のフィルムを貼って2の平面状の反射板を形成することもできるので、貼付け工程コストを低くする効果があるほか、反射面の境界の反射特性が劣化しないので、光学特性的にも優れた反射面が安価に得られる。
・第3の反射ユニット4
本実施の形態において、第3の反射ユニット4は2の平面状の反射面が、白色LED1から出射された光束の一部及び第2の反射ユニット3で反射された光束の少なくとも一部を原稿読取領域5まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなる。
ここで、この2の平面状の反射面は連続してなり、且つ、境界となる接合部は段差を有しないことが好ましい。段差を有しないことで、後述する反射フィルムが貼り易く、また、連続した1枚のフィルムを貼って2の平面状の反射板を形成することもできるので、貼付け工程コストを低くする効果があるほか、反射面の境界の反射特性が劣化しないので、光学特性的にも優れた反射面が安価に得られる。
尚、本発明における第3の反射ユニット4は、1の平面状の反射面で構成されても良く、3以上の平面状の反射面で構成されても良い。また、本発明における第3の反射ユニット4は、複数の発光素子1及び/または第3の反射ユニット4から入射した光を原稿読取領域5まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなれば良く、本実施の形態に限られるものではない。
また、本発明において第3の反射ユニット4は、発光素子1の原稿読取領域に対する垂直方向における長さL1と、発光素子1の発光面の中心(発光素子の出射方向における端部)から第3の反射ユニット4までの距離L2とが、4<L2/L1<30の関係を満たす構成であることが好ましい。さらに、6.7<L2/L1<12.5の関係を満たす構成であることがより好ましい。
かかる関係を満たすことで対向照射比率に優れ、且つ、厚さが薄い構成を、光源1のサイズが変動した場合であっても達成できる。
L2/L1が4以下となると、対向照明比率に劣り好ましくない。また、L2/L1が13以上であると第3の反射ユニット4のサイズが大きくなり、厚さが厚い構成となってしまい好ましくない。
ここで本実施の形態では、L1=2.4mm、L2=23.3mmであるため、L2/L1=9.7である。
本実施の形態では、原稿面と垂直方向の原稿照明装置の高さ寸法は6.4mmであり、YZ方向断面における高さ寸法(Z方向長さ)を短く構成できている。
また、本実施の形態では(第1〜3の反射ユニットが有する)各反射面は、いずれも平面状である。
このように、全ての反射面は平面で構成されているため、曲面状の反射面と比較して容易に作製することができる。反射面はアルミなどの金属を蒸着することによって作製することができる。あるいは、平面状の部材に安価なメタルミー(登録商標)などの反射フィルムを貼って反射ミラー面を形成することもできる。反射フィルムを貼る場合においては、反射面が曲面であると反射フィルムがしわになって反射特性が劣化し易いが、本実施の形態においては、反射フィルムを貼る面が平面であるために、しわが生じることなく容易に貼りつけることができる。
・サイドミラー10
本発明における反射部材は、一対のサイドミラー10を長さ方向(X方向)両端部に有することが好ましい。
図4は、サイドミラー10を有する本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における構成を示すXY方向(上面)断面概略図である。
本実施の形態では、原稿読取領域5の長さ方向両端から光が漏洩しないように、一対のサイドミラー10(10A,10B)を原稿読取領域5の長さ方向両端部にLEDアレイ9、第1の反射ユニット2、第2の反射ユニット3及び第3の反射ユニット4に対して隣接して設けられている。
一対のサイドミラー10の内側は反射面であって、前述した反射ユニット2〜4に用いられる反射面をそのまま用いることができる。
・開口領域7
さらに、反射部材は、原稿読取領域5に対する垂直方向に、当該原稿読取領域5からの反射光を出射するための開口領域7を有することが好ましい。
開口領域7は、原稿読取領域5からの反射光を原稿照明装置外に配置された撮像素子(CCD)まで導くための経路として用いられる。また、開口領域7は第1〜3の反射ユニット2,3,4の各ユニット間に設けられた空隙により形成される開口部であることが好ましいが、例えば光透過性に優れた透明部材よりなるものであっても良い。
《光拡散部材6》
本発明では、複数の発光素子1から原稿読取領域5までの光路上に光拡散部材6が設けられている。
光拡散部材6の形状としては、任意の形状をとることができ、本実施の形態における光拡散部材6には、シート状のものが用いられている。
光拡散部材6の厚さは適度な強度と光透過性を有することが必要であり、例えば本実施の形態では500μmの光拡散シートを用いている。適度な強度を有する光拡散部材6とすることで破損などが生じ難く、また、拡散面のたわみなどの発生を抑制できる。100μm程度の薄さの光拡散シートを用いる場合には、シートにテンションをかけて保持固定することが好ましい。
本発明に用いられる光拡散部材6は、放射面の垂線方向を0度、放射面に平行方向を±90度として横軸に角度をとった場合、ガウシアン状の散乱特性を有することが好ましい。図5は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光拡散シート6(σ=3.5)の光散乱特性を示すグラフである。
ガウシアン状の散乱特性を有することで、ランバート状の散乱特性を有するものよりも副走査方向における照度分布の平坦性をより向上させるような散乱が為される。但し、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば光拡散部材6の配置位置が発光素子1に近い場合はランバート状の散乱特性を有するものを用いても良い。
光拡散部材6のガウシアン係数σは、光射出開口部に設ける場合には2<σ<7であることが好ましい。σが2以下であると指向性が強くなって、充分な拡散効果が得られずに安全性に劣る。一方、σが7以上であると拡散性が強くなり過ぎて副走査方向における照度分布の平坦性に劣る。
本実施の形態ではσ=3.5のものを用いた。
本実施の形態では、光拡散部材6は第1及び第2の反射ユニット2,3の副走査方向原稿読取領域5側端部で構成される光射出開口部に微小間隙を設けて近接配置されていて、シート状の形状である。光射出開口部に設けることで、例えば第1及び第2の反射ユニット2,3に挟まれた内部に設けるよりも容易に取り付けることができる。
また、本発明において光拡散部材6は、拡散面を光出射方向における原稿読取領域5側に向けて配置することが好ましい。かかる配置構成とすることで、拡散面を光出射方向における発光素子1側に向けて配置する場合と比較して光利用効率が高くなる。
ここで、本実施の形態に用いられる光拡散部材6は、シート状で一方の面に凹凸を備える透過型拡散シートであり、この凹凸をもって光の拡散を行う。このとき、凹凸を有している面を拡散面と呼ぶ。
さらに、光射出開口部に設けられた光拡散シート6は、その面がZ方向と一致するように配設されている(XZ平面に平行な)状態を0度としたとき、Z方向と成す角度θが0度よりも大きく30度よりも小さいことが好ましい。但し、本実施の形態において、角度θは図1における反時計回り方向をプラス方向とする。(原稿読取領域5に対する垂直方向から発光素子1の出射方向に、発光面側が原稿読取領域5に対向するような回転方向で傾斜して設けられていることが好ましい。)0度である、或いは30度以上であると、照度分布の平坦性や照明効率、対向照射比率に劣るため好ましくない。尚、対向照射比率(%)とは、原稿読取領域5に入射する光量全体に対する、第3の反射ユニット4を介して原稿読取領域5に入射する光量の割合である。
ここで本実施の形態においては、発光素子1と原稿読取領域5とを結ぶ直線に対して、光拡散部材6が垂直に近いほど照度分布の平坦性や対向照射比率に優れる。また、光拡散部材6外への光の漏洩が生じると安全性の問題が危惧されるため、光拡散部材6は光射出開口部からの光の漏洩を防止するような構成であることが好ましい。
従って、本実施の形態では発光素子1と原稿読取領域5とを結ぶ直線に、光拡散部材6が略垂直となると共に、光拡散部材6が光射出開口部からの光の漏洩を防止できるように上記角度θが26度になるように配置されている。これは、第2の反射ユニット3よりも第1の反射ユニット2のほうが副走査方向における原稿読取領域5側に延出した構成をとるため実現可能な構成である。
以上の構成の光拡散部材6によって、光射出開口部では光束の分離が阻害されずに光が拡散され、適度な光拡散効果が得られることから、照度分布の平坦性がより優れたものとなる。また、光拡散部材6が白色LED1に対して充分な距離をもって配置されているため、光拡散部材6上に形成される2次的発光面のサイズが大きくなり、極めて安全性が高い。
さらに、上記光拡散効果によって、第2の反射ユニット3から第3の反射ユニット4に導かれる光量が増加するため、対向照射による照度の向上にもつながる。この対向照射による照度の向上は、特に、光拡散部材6と第3の反射ユニット4との距離が短い場合に顕著なものとなる。
尚、言うまでもなく本発明はこの構成に何ら限定されるものではない。例えば、光射出開口部を覆うように隣接配置しても良く、第1及び第2の反射ユニット2,3の副走査方向発光素子1側端部で構成される光入射開口部に(発光素子1側に微小空隙を設けて離間して)近接乃至隣接配置されていても良く、さらには光射出開口部と光入射開口部との間に配置されていても良い。隣接配置した場合には、光射出/入射開口部と光拡散部材6との隙間がなくなるので、隙間から生じる光の漏洩を完全に防止することができ、安全性や光利用効率が向上する。
本実施の形態における光拡散部材6によれば、白色LED1の光スポットを、安価なシート材で拡散できる。本実施の形態においては、光源そのものには特殊な改良を要さないので、安価なLEDチップを使用することができる。光拡散部材6越しには光源そのものの小さな光点が直接見えることはなく、光拡散部材6のシート面上での光スポットのサイズは光源面の光点よりも大きくなっているので、安全性においても優れた構成になっている。
《照度分布》
以上説明した本実施の形態の原稿照明装置では、装置の高さ方向(Z方向)にはスペースをとらずに、発光素子(白色LED)1から出射された光束を、下記光束(A)〜(E)に分離することができる。
・光束(A):発光素子1から第1の反射ユニット2により反射され、光拡散部材6を介して原稿読取領域5に導かれる光束。
・光束(B):発光素子1から光拡散部材6を介して原稿読取領域5に導かれる光束。
・光束(C):発光素子1から第2の反射ユニット3により反射され、第1の反射ユニット2に至り、第1の反射ユニット2で反射され光拡散部材6を介して原稿読取領域5に導かれる光束。
・光束(D):発光素子1から第2の反射ユニット3により反射され、光拡散部材6を介して第3の反射ユニット4に至り、第3の反射ユニット4で反射されて原稿読取領域5に導かれる光束。
・光束(E):発光素子1から光拡散部材6を介して第3の反射ユニット4に至り、第3の反射ユニット4で反射されて原稿読取領域5に導かれる光束。
上記光束(A)〜(E)について図面に基づき詳細に説明する。
図6は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(A)を示すグラフである。
図6に示すように、2の平面状の反射板で構成された第1の反射ユニット2により、白色LED1から出射された光束の一部が不図示の光拡散部材6を介して原稿読取領域5に向けて反射されている。
図7は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(B)、(C)及び(D)を示すグラフである。
図7に示すように、1の平面状の反射板で構成された第2の反射ユニット3により、白色LED1から出射された光束の一部が第1の反射ユニット2及び第3の反射ユニット4に向けて反射されている。次いで、第1の反射ユニット2及び第3の反射ユニット4に向けて反射された光束は、いずれもさらに反射されて原稿読取領域5に至る。このとき、第1の反射ユニット2と原稿読取領域5の間、または第2の反射ユニット3と第3の反射ユニット4の間に介在する光拡散部材6を透過する。
また、図7に示すように、白色LED1から出射された光束の一部が不図示の光拡散部材6を介して原稿読取領域5に至る。
図8は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態における光束(E)を示すグラフである。
図8に示すように、2の平面状の反射板で構成された第3の反射ユニット4により、白色LED1から出射された光束の一部が不図示の光拡散部材6を介して原稿読取領域5に向けて反射されている。
そして、上記光束(A)〜(E)を原稿読取領域5上で重畳して照明することにより、図9に示すように、副走査方向に幅広で平坦な照度分布を得ることができた。この照度分布より、σ=3.5のときの、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布について評価した。原稿読取領域5上の副走査方向の幅5mmに相当する領域における受光面での照度分布の平坦性を、(最大照度値−最小照度値)/(最大照度値)として評価したところ、11.5%であった。また同様に、4mm相当幅では僅かに6%弱であった。
また、本実施の形態における光利用効率は21%強であった。ここで言う光利用効率(%)とは、発光素子1から出射される光束量(Lm)に対する原稿照明領域5に到達する光束量(Lm)の割合である。
さらに、第3の反射ユニットを介して原稿読取領域5に至る光束(D)及び(E)の照度(対向照射比率)は、全照度の35%以上確保されているため、対向照射によっても充分な照度が得られている。
尚、詳細については後述するが、原稿読取領域5からの反射光は開口領域7から出射されて結像光学系を介して撮像素子(CCD)に至る。このとき、コサイン4乗則により結像レンズの画角に応じて、撮像素子面上に到達した反射光の周辺照度が暗くなることが知られている。このため、評価対象とする照度分布は、上述のコサイン4乗則による劣化が生じることを考慮し、これを補正した上で評価した。この補正後の照度分布において平坦なものであることが好ましい。換言すると、コサイン4乗補正をしない場合の照度分布を評価する場合には、副走査方向の読み取り位置の中央よりも周辺の方が明るい照度分布が得られるものであることが好ましい。
さらに、発光素子1の発光面は例えば縦横200μm程度と小さいので点光源に近いものであったが、上記光束(B)は光拡散部材6を介することによって直径(詳細にはパワーがピークの1/eに下がる全幅)が2mm弱の2次光源像に拡大されている。例えば、光拡散部材6としてガウシアン係数が6の拡散シートを使用すると、1.6mm程度のスポット径が得られている。このような光スポットの拡大効果によって、光拡散部材6上の光スポットを直視した際の安全性は高くなっている。また、白色LED1の発光面を直視することもできない構成にもなっている。
また本発明では、複数の発光素子1から原稿読取領域5までに経由する各反射面の組み合わせは、7通り以上であることが好ましい。図6、図7及び図8に示すように、本実施の形態では、上記光束(A)は2通りの組み合わせ、上記光束(C)は2通りの組み合わせ、上記光束(D)は1通りの組み合わせ、上記光束(E)は2通りの組み合わせが存在し、合計7通りの組み合わせとなる。
このような7通りの組み合わせとすることで、照度分布特性の異なる照明光束を多数生成することができ、平坦性を向上させることができる。
また、照明光束は原稿読取領域5の副走査方向(幅方向)中心よりも、周辺(端部側)に照度ピークを有する。
ここで、発光素子1は発光面の法線方向の放射光が最も強く、法線と成す角度が大きいほど、放射光は弱くなる特性を有している。このため、上記した各光束について、法線と成す角度が最も小さい光線と、最も大きい光線とに注目して、これらの光線が原稿読取領域5に到達する位置を各図から読み取ることができる。そして、そのようにみれば、原稿読取領域5の副走査方向における照度のピーク位置が副走査方向の周辺寄り(端部側)にあることがわかる。
本発明では、複数の照明光束の中で少なくとも1つの光束が副走査方向の周辺に照度ピークを有する構成が好ましく、全ての光束が副走査方向の周辺に照度ピークを有する構成が特に好ましい。このような照度分布特性を有する光束を多数生成し重畳しているので、副走査方向の周辺部の照度が高くなるような照度分布を生成できる。そして、結像レンズ12を介して撮像素子11で受光した際には、コサイン4乗則の効果によって周辺部の照度か低下する結果、撮像素子11の受光面上では副走査方向(幅方向)対応位置での照度分布が平坦になると共に、照度分布が平坦な領域を広く形成できた。
<第2の実施の形態:原稿照明装置>
図10は本発明に係る原稿照明装置の第2の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、光拡散部材6である光拡散シートを第1及び第2の反射ユニット2,3の副走査方向白色LED1側端部で構成される光入射開口部に微小間隙を設けて近接配置されている。
また、光拡散シート6は白色LED1の発光面に対して平行に、即ちXZ方向に平行に配置されている。(原稿読取領域5に対する垂直方向に平行、且つ、白色LED1の出射方向に垂直に配置されている。)
さらに、後述するように光拡散部材6のガウシアン係数σが異なる。
以上挙げた構成を除き、本実施の形態は上記第1の実施の形態と同一である。
光入射開口部に微小間隙を設けて近接配置されている(白色LED1近傍に配置されている)ことで、第1の実施の形態と比較して光拡散部材6の必要な面積が小さくなり、コストを低くすることができる。具体的には、本実施の形態の光拡散部材6は、第1の実施の形態の1/4〜1/3程度である。また、第1の実施の形態と同様に取り付けが容易であると共に、安全性にも優れる。
また、光入射開口部に微小間隙を設けて近接し、白色LED1の発光面に対して平行に配置されていることで、原稿照明領域5における副走査方向中央部の照明強度ピークを下げることができ、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布の均一性が向上される。
さらに、光拡散部材6で拡散された光束は、第1の反射ユニット2及び第2の反射ユニット3、並びにサイドミラー10で囲まれた領域に直ちに入射するため、光の漏洩による光量の損失がほとんど発生しないことから、光利用効率が高い。
光入射開口部に光拡散部材6を設ける場合、ガウシアン係数σは、10<σ<15であることが好ましい。この範囲のガウシアン係数σとすることで、適度な拡散性が得られると共に安全性に優れる。
本実施の形態ではσ=13のものを用いた。
尚、本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態の変形例として、図11に示すような構成のものが挙げられる。即ち、図11は本発明に係る原稿照明装置の第1の実施の形態の変形例の構成を示すYZ方向断面概略図である。図11に示す構成では、第1の実施の形態と比較して、光拡散部材6である光拡散シートが前述の光射出開口部と光入射開口部の間に設けられ、第1及び第2の反射ユニット2,3に接している点で相違していて、それ以外は同一である。
<第3の実施の形態:原稿照明装置>
本実施の形態は、第1の実施の形態の光拡散部材6である光拡散シートを、ガウシアン係数σ=6.5のものに変更した以外は同一である。
σ=6.5のときの、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布について評価した。原稿読取領域5上で副走査方向の幅5mmに相当する領域における受光面での照度分布の平坦性を、(最大照度値−最小照度値)/(最大照度値)として評価したところ、15.5%であった。また同様に、4mm相当幅において評価したところ、平坦性は8.3%であった。
尚、参考までにσが7のときの、撮像素子の受光面における副走査方向の照度分布について評価しところ、原稿読取領域5上で副走査方向の幅5mmに相当する領域における受光面での照度分布の平坦性は18.5%であり、4mm相当幅において平坦性は12.5%まで劣化した。
<第4の実施の形態:原稿照明装置>
図12は本発明に係る原稿照明装置の第4の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、第3の反射ユニット4が1の平面状の反射面で構成されている点で相違していて、それ以外は同一である。
1の平面状の反射面で構成されていることで、作製が容易である。
<第5の実施の形態:原稿照明装置>
図13は本発明に係る原稿照明装置の第5の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、光拡散部材6である光拡散シートを設けていない点で相違していて、それ以外は同一である。
本実施の形態において、原稿読取領域5上の副走査方向の幅5mmに相当する領域における受光面での照度分布の平坦性を、(最大照度値−最小照度値)/(最大照度値)として評価したところ、8.5%であった。また同様に、4mm相当幅では僅かに7%であった。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に照度分布の平坦性に優れ、暗線の発生を抑制できる対向照射が可能であると共に、装置の厚さが薄い構成の原稿照明装置となっている。
〔画像読取装置〕
<第6の実施の形態:画像読取装置>
図14は本発明に係る画像読取装置の第6の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
本実施の形態は、以上説明した第1〜5の実施の形態の原稿照明装置のいずれかを搭載した画像読取装置であり、その特長を活かしたものである。
本実施の形態においては、撮像素子11と、原稿15を配置する原稿台(コンタクトガラス)8と、原稿照明装置100と、該原稿照明装置100で照明された原稿15からの反射光を撮像素子11上に結像する結像光学系と、を備える。
撮像素子11としては従来公知のものを用いることができ、例えばCCDを用いることができる。CCD11では原稿情報の光信号が電気信号に光電変換されて、原稿15の原稿面16を読み取ることができる。
結像光学系は、第1の反射ミラー13Aと、第2の反射ミラー14Bと、第3の反射ミラー14Cと、第1走行体13と、第2走行体14と、結像レンズ12とを有する。
第1走行体13は、原稿照明装置100と、第1の反射ミラー13Aとを保持して走行する。また、第2走行体14は、第2の反射ミラー14Bと、第3の反射ミラー14Cとを保持して走行する。このときの第1走行体13の走行速度V1と第2走行体14の走行速度V2との速度比V1:V2は2:1である。
図13に示すとおり、第1走行体13のY方向の変位幅をyとしたとき、原稿読取領域10とCCD11との距離である光路長はyだけ変動する。一方、図13に示すとおり、第2走行体14のY方向の変位幅を同様にyとしたとき、原稿読取領域10とCCD11との距離である光路長は2×yだけ変動する。このため、速度比V1:V2が2:1であることで、原稿読取領域10からCCD11までの光路長、換言すると結像光学系の共役長を一定に保ちながら読取走査を行うことができる。
本実施の形態によれば、原稿照明装置100が薄型化されているため、画像読取装置も薄くコンパクトに構成できる。また、副走査方向の照度分布が平坦な領域が広いという特徴があるため、各反射面、各反射ミラーや結像レンズ12などの光学素子の設置誤差や、走査駆動に伴う動的変動を許容して、撮像素子11の受光面上での受光信号の安定性に優れた装置を実現することができる。あるいはこれらの光学素子の公差を緩めることができる。即ち、画像読取装置における静的な位置ズレや、動的な位置変動に伴う、撮像素子11の受光面上での受光信号の変動に強いものとなる。
<第7の実施の形態:画像読取装置>
図15は本発明に係る画像読取装置の第7の実施の形態における構成を示すYZ方向断面概略図である。
本実施の形態は第6の実施の形態と同様に、以上説明した第1〜5の実施の形態の原稿照明装置のいずれかを搭載した画像読取装置であり、その特長を活かしたものである。
本実施の形態においては、撮像素子11と、原稿15を配置する原稿台(コンタクトガラス)8と、原稿照明装置100と、該原稿照明装置100で照明された原稿15からの反射光を撮像素子11上に結像する結像光学系と、を備える点で上記第6の実施の形態と共通する。
本実施の形態における結像光学系は、反射ミラー17Dと、結像レンズ12とを有する。また、撮像素子11と、原稿照明装置100と、反射ミラー17Dと、結像レンズ12とが一体で走行される。図14におけるY方向(副走査方向)を走行することで、原稿15の情報を読み取ることができる。
本実施の形態によれば、読取走査の際に反射ミラー17Dを別途駆動する必要がないので、駆動機構装置を簡素化し、画像読取装置全体を小型・軽量化できる。また、走行体を走査駆動する際に振動等が発生しても、原稿照明装置100、反射ミラー17D、結像レンズ12及び撮像素子11の相対的な位置変動が、上記第6の実施の形態よりもさらに抑制されることから、撮像素子11の受光面上で受光する光信号特性が安定化される。
1 発光素子(白色LED)
2 第1の反射ユニット
3 第2の反射ユニット
4 第3の反射ユニット
5 原稿読取領域
6 光拡散部材
7 開口領域
8 原稿台(コンタクトガラス)
9 LEDアレイ
10 サイドミラー
11 撮像素子(CCD)
12 結像レンズ
13 第1走行体
13A 第1の反射ミラー
14 第2走行体
14B 第2の反射ミラー
14C 第3の反射ミラー
15 原稿
16 原稿面
17 走行体
17D 反射ミラー
100 原稿照明装置
特開2006−42016号公報 特開2006−295810号公報 特開2008−67276号公報

Claims (8)

  1. 複数の発光素子と、該複数の発光素子から出射された光を長さと幅を有する原稿読取領域に導く反射部材と、を備え、
    前記複数の発光素子は、前記長さ方向に列設され、当該複数の発光素子の端部の方が中心部よりも発光素子間隔が狭くなるように配置されてなり、
    前記複数の発光素子の出射方向は、前記幅方向と一致し、
    前記反射部材は、第1の反射ユニットと、第2の反射ユニットと、第3の反射ユニットとを有し、
    前記第2の反射ユニットは、1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子から入射した光を前記第1の反射ユニット及び/または前記第3の反射ユニットまで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなり、
    前記第1の反射ユニット及び前記第3の反射ユニットは互いに前記原稿読取領域を対向照射するように、且つ、いずれも1以上の平面状の反射面が、前記複数の発光素子及び/または前記第2の反射ユニットから入射した光を前記原稿読取領域まで他の反射ユニットを介さずに反射するように配設されてなることを特徴とする原稿照明装置。
    但し、前記発光素子の出射方向とは、発光素子からの出射光のうち光強度が最も強い方向とする。
  2. 前記反射部材は、一対のサイドミラーを前記長さ方向両端部に有することを特徴とする請求項1に記載の原稿照明装置。
  3. 前記反射部材は、前記原稿読取領域に対する垂直方向に、当該原稿読取領域からの反射光を出射するための開口領域を有することを特徴とする請求項1または2に記載の原稿照明装置。
  4. 前記第1の反射ユニット及び前記第3の反射ユニットは、それぞれ2以上の平面状の反射面を有し、
    前記複数の発光素子から前記原稿読取領域までに経由する各反射面の組み合わせは、7通り以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の原稿照明装置。
  5. 前記各反射面の組み合わせの中の少なくとも1は、前記原稿読取領域の幅方向端部側に照度ピークを有することを特徴とする請求項4に記載の原稿照明装置。
  6. 前記発光素子の前記原稿読取領域に対する垂直方向における長さL1と、前記発光素子の出射方向における端部から前記第3の反射ユニットまでの距離L2とが、4<L2/L1<30の関係を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の原稿照明装置。
  7. 撮像素子と、原稿を配置する原稿台と、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の原稿照明装置と、該原稿照明装置で照明された原稿からの反射光を前記撮像素子上に結像する結像光学系と、を備え、
    前記結像光学系は、第1の反射ミラーと、第2の反射ミラーと、第3の反射ミラーと、第1走行体と、第2走行体と、結像レンズとを有し、
    前記第1走行体は、前記原稿照明装置と、前記第1の反射ミラーとを保持して走行し、
    前記第2走行体は、前記第2の反射ミラーと、前記第3の反射ミラーとを保持して走行し、
    前記第1走行体の走行速度V1と前記第2走行体の走行速度V2との速度比V1:V2は2:1であることを特徴とする画像読取装置。
  8. 撮像素子と、原稿を配置する原稿台と、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の原稿照明装置と、該原稿照明装置で照明された原稿からの反射光を前記撮像素子上に結像する結像光学系と、を備え、
    前記結像光学系は、1以上の反射ミラーと、結像レンズとを有し、
    前記撮像素子と、前記原稿照明装置と、前記1以上の反射ミラーと、前記結像レンズとが一体で走行されることを特徴とする画像読取装置。
JP2009044246A 2009-02-26 2009-02-26 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置 Active JP5359370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044246A JP5359370B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置
US12/712,499 US8416471B2 (en) 2009-02-26 2010-02-25 Document illuminating system and image reader including the same
US13/846,425 US8610968B2 (en) 2009-02-26 2013-03-18 Document illuminating system and image reader including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044246A JP5359370B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010200132A true JP2010200132A (ja) 2010-09-09
JP5359370B2 JP5359370B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42630745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044246A Active JP5359370B2 (ja) 2009-02-26 2009-02-26 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8416471B2 (ja)
JP (1) JP5359370B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358550B2 (ja) * 2010-11-30 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US10003713B2 (en) * 2016-04-06 2018-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming method and image forming apparatus comprising a scanner section and a light reflection area determination section
JP2018143400A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに内視鏡システム
CN110830675B (zh) 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
JP7196644B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-27 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP7131415B2 (ja) 2019-01-31 2022-09-06 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548827A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Pfu Ltd 画像読取装置
JP2008160555A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置
JP2008209879A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、および画像形成装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US180156A (en) * 1876-07-25 Improvement in gloves
US316225A (en) * 1885-04-21 Feedeeick beck
US66919A (en) * 1867-07-16 Seth wheeler and edgae jerome
US278779A (en) * 1883-06-05 George s
US30532A (en) * 1860-10-30 Improved machine for bending sheet metal
US68564A (en) * 1867-09-03 henderson
US151356A (en) * 1874-05-26 Improvement in bell-pulls
US323139A (en) * 1885-07-28 Violin-bow
US218724A (en) * 1879-08-19 Improvement in fire-alarm telegraphs
US141370A (en) * 1873-07-29 Improvement in horse hay-rakes
US237750A (en) * 1881-02-15 Fire-place grate
US122364A (en) * 1872-01-02 Improvement in trace-carriers for harness
US68563A (en) * 1867-09-03 Patrick hackett
US195843A (en) * 1877-10-02 Improvement in sand-molding apparatus for casting metal articles
US279961A (en) * 1883-06-26 Map-holder
US213440A (en) * 1879-03-18 Improvement in auxiliary governors for steam-engines
US268541A (en) * 1882-12-05 Machine for ornamenting wood
US316224A (en) * 1885-04-21 Apparatus
US187500A (en) * 1877-02-20 Improvement in vehicle-springs
JPS61145046A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US4715597A (en) * 1985-03-19 1987-12-29 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder
JP2804565B2 (ja) * 1989-12-20 1998-09-30 株式会社リコー 実像式ファインダー
JP3379865B2 (ja) * 1994-12-19 2003-02-24 株式会社リコー 画像読取装置
JPH10112771A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH1198312A (ja) * 1997-04-18 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置
CA2291122C (en) * 1997-05-23 2008-07-22 Becton, Dickinson And Company Automated microbiological testing apparatus and methods therefor
US6497488B1 (en) * 1999-08-06 2002-12-24 Ricoh Company, Ltd. Illumination system and projector
EP1511289B1 (en) * 2003-08-19 2011-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lighting device, image reading apparatus , and image forming apparatus
JP4157832B2 (ja) * 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP4731938B2 (ja) 2004-05-13 2011-07-27 株式会社リコー 画像表示装置・投射光学系
US7505714B2 (en) * 2004-05-28 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming device
JP4625279B2 (ja) 2004-07-09 2011-02-02 株式会社リコー 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2006042016A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Canon Inc 原稿照明装置及びそれを有する画像読取装置
WO2006049310A1 (en) 2004-11-02 2006-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image display device and image projection device
JP4669713B2 (ja) 2005-02-18 2011-04-13 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006243258A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006295810A (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 光源装置及びそれを用いた照明装置
EP1734388A1 (en) 2005-06-14 2006-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
JP4530939B2 (ja) 2005-08-03 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007240653A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 結像レンズ、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5006069B2 (ja) 2006-05-01 2012-08-22 株式会社リコー 投射光学系及び画像表示装置
JP2008067276A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Canon Inc 画像読取装置及びそれに用いられるプリント基板
JP5374848B2 (ja) 2006-09-15 2013-12-25 株式会社リコー 投射光学系
JP2008096983A (ja) 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 投射光学系及び画像投射装置
US8614413B2 (en) * 2007-01-31 2013-12-24 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus to illuminate light on an original document with an optical member having four planes positioned such that the light incident side is smaller in size than the light exit side
US8081355B2 (en) 2007-03-05 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Illumination unit, image read apparatus, image formation apparatus
US7961365B2 (en) 2007-05-10 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5332138B2 (ja) * 2007-06-01 2013-11-06 株式会社リコー 表示システム
JP2009063613A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
US8128238B2 (en) 2007-09-07 2012-03-06 Ricoh Company, Ltd. Projection optical system and image displaying apparatus
JP4864017B2 (ja) 2008-01-16 2012-01-25 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5049147B2 (ja) 2008-01-23 2012-10-17 株式会社リコー 画像読取装置、および画像形成装置
JP4861354B2 (ja) 2008-02-04 2012-01-25 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
US8199371B2 (en) 2008-02-25 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image reader and image formation apparatus
JP5353084B2 (ja) 2008-06-20 2013-11-27 株式会社リコー 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP5015867B2 (ja) 2008-06-20 2012-08-29 株式会社リコー 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
US8169671B2 (en) 2008-06-30 2012-05-01 Ricoh Company, Ltd. Lighting unit, image reading apparatus and image forming apparatus using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548827A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Pfu Ltd 画像読取装置
JP2008160555A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置
JP2008209879A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8416471B2 (en) 2013-04-09
US20130215482A1 (en) 2013-08-22
JP5359370B2 (ja) 2013-12-04
US20100214630A1 (en) 2010-08-26
US8610968B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788577B2 (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
US8928956B2 (en) Illumination system, image reader and image forming device
JP4533235B2 (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、および画像形成装置
JP5359370B2 (ja) 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置
JP5139310B2 (ja) 面発光光源を用いるバックライト
US8345230B2 (en) Illumination apparatus and reflective characteristics measuring apparatus employing the same
JP2014123941A (ja) 照明装置および画像読取装置
KR101509372B1 (ko) 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
CN103907337A (zh) 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置
CN103891262A (zh) 照明单元以及使用该照明单元的图像读取装置
US7697762B2 (en) Document lighting unit, image scanning unit, and image forming apparatus
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP2012220821A (ja) ライトガイド、照明装置及び電子機器
JP5332725B2 (ja) 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置
JP6338084B2 (ja) 光照射光学系、画像読取装置、画像形成装置
JP6128897B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
JP2010210672A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置
JP5239232B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2005050297A (ja) 画像読取装置及び照明機構
JP2014206630A (ja) 投射型表示装置
US11656541B2 (en) Light source apparatus and image projection apparatus having the same
JP5729542B2 (ja) ライン照明光学系、及び画像読取装置
JP2008076599A (ja) 照明装置、読取装置、及び画像処理装置
JP2011199442A (ja) 原稿照明装置及び画像読取装置、並びに画像形成装置
JPH1188605A (ja) 画像読取装置および遮光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5359370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151