JP4864017B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4864017B2
JP4864017B2 JP2008006446A JP2008006446A JP4864017B2 JP 4864017 B2 JP4864017 B2 JP 4864017B2 JP 2008006446 A JP2008006446 A JP 2008006446A JP 2008006446 A JP2008006446 A JP 2008006446A JP 4864017 B2 JP4864017 B2 JP 4864017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contact glass
light
reading apparatus
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171172A (ja
Inventor
明人 吉丸
信行 佐藤
靖夫 桜井
寛 高橋
正人 小林
裕一 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008006446A priority Critical patent/JP4864017B2/ja
Priority to US12/318,649 priority patent/US8159727B2/en
Publication of JP2009171172A publication Critical patent/JP2009171172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864017B2 publication Critical patent/JP4864017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays

Description

本発明は画像読取装置及び画像形成装置に係り、特に原稿が配置されるコンタクトガラスと、コンタクトガラスを透過した原稿からの反射光による原稿像を結像する結像素子と、前記原稿像の結像位置に主走査方向に配列され、近接して配置される端部において前記原稿像を主走査方向に重複して読み取る複数のラインイメージセンサと、前記複数のラインイメージセンサの端部で重複して読み取られた画像データを連結して連続した画像データにする画像データ連結装置と、を有する画像読取装置及びこの画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
画像読取装置の読取対象となる書面は様々な大きさがあり、画像読取装置には、A0サイズの書面を読取対象とするものがある。A0の画像幅は通常840mm程度であるため、600dpiの解像度で読み取るとき、1つのCCDラインイメージセンサで紙幅全体を読み取ろうとすると、ラインイメージセンサには約20000画素のイメージセンサが配列されている必要がある。このように大きな画素数のラインセンサは製造が困難であり製造にコストが嵩むこととなる。
このように、大きなサイズ例えば、A0サイズや、A1サイズを読取対象とする原稿読取装置においては、ラインイメージセンサの画素数の制約から、A3サイズを読み取れるCCDラインセンサを主走査方向に一部を重複させて配列して画像を読み取る方式が多く用いられている(特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、これらの方式では、製造段階でラインイメージセンサの重複部を厳密に調整したとしても、運搬時の振動や、設置時の機械本体のゆがみ等により、ラインイメージセンサの重複部がずれてしまうおそれがあり、ラインイメージセンサの重複部がずれてしまうと、この重複部で位置ずれしたものとなってしまう。また、結像光学系の共役長は一般に500mm〜800mm前後は必要となり、縮小率は1/15程度になるので、CCD側が10μmだけずれたとしたとしても、原稿面上では150μmと大きなずれとなってしまう。
また、このようなラインイメージセンサのずれは、製造段階の他、画像読取装置の使用時において、機内の温度変化による熱膨張によっても生じる。このようなずれは、主走査方向、副走査方向の両方向に対して発生する。
これに対処するため、特許文献3には、各CCDラインイメージセンサの重複した読取領域に、LEDによってマーカーを形成し、副走査方向に結像光学系全体を機械的に移動させて、各光学系の相対位置を検出し、ずれが最小になる位置に副走査位置を調整する技術が提案されている。
特開昭62−101170号公報 特開昭56−126373号公報 特開2000−358140公報
しかしながら、前記特許文献3のものは、ラインイメージセンサを機械的に移動させる必要があり、ラインイメージセンサを案内するためのガイドロッドやカムが必要になり、コスト高になると共に、耐久性に問題がある。また、繋ぎ目位置を合致させることはできても、ガイドロッドのがたつきにより、光学系の平行度が移動によってずれてしまうという問題がある。また、位置ずれを検出するため、ラインイメージセンサのピーク位置を検出するためラインイメージセンサを往復運動させる必要があり、調整に時間がかかり、待ち時間が多くなってしまうという問題がある。
ここで、コンタクトガラス上に位置調整用マーキングを設置して、各ラインイメージセンサが検出したマーキング位置のずれ量を求め、データを移動することで位置ずれの補正ができるが、マーキング位置、画像の中央部が影となりこの部分の信号が得られないため適当ではない。これを回避するため、マーキングをコンタクトガラスとは別部材に付け、画像読取時には、マーキングを画像読取領域外に動かす方法が考えらる。しかしこの方法では、移動の繰り返しによるマーキング位置のずれ、原稿面からの浮きが発生や、原稿面を汚すおそれがあるという不具合に加え、マーキング移動用の装置が新たに必要となってコスト高となる等の問題がある。
更に、原稿板押板や、基準白色板にマーキングを施すことも考えられるが、実際の原稿面読取位置と深度方向のギャップがあるため、このギャップに対応したずれが生じてしまう等の問題がある。また、これらのマーキングにシャープな線を用いた場合には、コンタクトガラス上のマーキング位置近傍に付着した異物を間違ってマーキングと判断する等の不具合も考えられる。
そこで本発明は、簡単な構造且つ低コストで、複数列設されたラインイメージセンサの重複部のずれを検出し、複数のラインイメージセンサで読み取った複数の画像データを1つの画像データに結合することができる画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、
コンタクトガラス上を通過する原稿に一対の光学系から前記コンタクトガラスを透過させて光を照射し、該照射光の前記原稿からの反射光による原稿像を前記原稿の主走査方向で画像を読み取る一対のイメージセンサに入射させて前記原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
前記イメージセンサが、それぞれ異なる色の読み取り用の複数のラインイメージセンサを、前記照射光による副走査方向で等間隔に配置して備え、
前記コンタクトガラス上で前記一対のイメージセンサによって重複して読み取られる領域に、前記コンタクトガラスを透過する前記照射光の特定波長の透過光のみ光量を低減させる光量低減部を形成し、
該光量低減部は、前記複数のラインイメージセンサのうち少なくとも2以上のラインイメージセンサについて透過光量を減光させるものであり、
前記重複して読み取られた画像データの信号強度を補正する信号補正装置を設け
該信号補正装置は、
前記コンタクトガラス上に白色基準板を配した状態で、前記照射光の該白色基準板による反射光を前記複数のラインイメージセンサに入射させ、各色の光に分解されて該ラインイメージセンサから出力される画像データ信号に現れる、前記光量低減部により光量が所定量低減した部分の位置を合わせる補正を行い、
該補正により、前記イメージセンサにより得られる画像データを連結して連続した画像データとするとともに、
光量が前記所定量と異なる低減量であることにより前記連続したデータに現れる低減部分の有無によって、前記コンタクトガラス上に異物が存在するか否かを判別可能なものである、
ことを特徴とする画像読取装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記信号補正装置は、シェーディング補正を行うことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の画像読取装置において、前記透過光量低減部は、蒸着された皮膜で構成されることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載の画像読取装置において、前記コンタクトラスには、前記透過光量低減部を覆って帯電防止コーティングが施されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載の画像読取装置において、前記コンタクトガラスには、前記透過光量低減部を覆って耐磨耗コーティングが施されていることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか記載の画像読取装置において、前記透過光量低減部は、主走査方向幅が副走査方向の距離に従って変化する形状を備えること特徴とする。
請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置である。
本発明に係る画像読取装置によれば、重複して読み取られる領域をなすコンタクトガラスにコンタクトガラスの透過光量を低減する光量低減部を形成して複数のラインイメージセンサの位置を検出し、信号補正装置で重複して読み取られた画像データの信号強度を補正するようにしたので、機械的な駆動部を使用することなく簡易且つ例コストで複数のラインイメージセンサで読み取った複数の画像データを1つの画像データに結合することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の一実施例としての広幅デジタル複写機の外観を示す斜視図である。図示のように、本例の複写機は、装置前面側に原稿挿入用の原稿テーブル1及び操作パネル2を設け、操作者が原稿テーブル1と対面して原稿挿入作業を行いながら操作パネル2で必要なキー操作等を行うように構成してある。 この広幅デジタル複写機の内部には、原稿を読み取る画像読取装置、給紙装置、作像装置、転写装置、定着装置等が配置されている。
操作者は原稿テーブル1に大型シート(例えば、A0縦サイズ、A1横サイズなど)の原稿を載置して、これを手で原稿ユニット3内へ挿入し、所定の突き当て動作を行った後、原稿を読取位置へ搬送させて画像読取装置で画像面を読み取らせる。画像形成装置は、この原稿スキャン動作で画像データを取得した後、給紙装置で転写紙の給紙動作を行い、作像装置で作像プロセスを実行し、転写装置で転写紙へトナー像の転写を行い、定着装置でトナー像の転写紙への定着を行い、画像形成動作を実行する。なお、装置本体4内に配した給紙装置、作像装置、転写装置、定着装置の一般的な構成、機能等は周知であるので説明を省略する。
次に画像読取装置について説明する。図2は実施例に係る画像読取装置の概略構成を示す斜視図、図3は実施例に係る画像読取装置の原稿押圧板を示す断面図である。本例に係る画像読取装置100は、モノクロモードの読取を行うものである。画像読取装置100は、読取光学系110として2つの光学系110a,110bを備える。なお、読取光学系には必要により3個以上の光学系を配列することができる。光学系110a,110bは、コンタクトガラス120に配置された原稿Dからの反射光を反射するミラー113(図3参照)、原稿像を結像する結像レンズ111a、111b、及びラインイメージセンサ112a,112bを備える。ラインイメージセンサ112a,112bは、それぞれ読取範囲からの反射光160a,160bを受け画像信号を出力する。ラインイメージセンサ112a,112bからの画像信号は、画像補整装置を兼ねる画像信号合成装置130で合成処理される。
また、図3に示すように、画像読取装置100は、コンタクトガラス120の上方に原稿押圧板170を備えており、原稿Dの浮き上がりを防止している。原稿Dは、原稿表示面をコンタクトガラス120側に配置され、原稿押圧板170でコンタクトガラス120に押圧されながら略等速で搬送される。なお、画像読取装置100では、図4に示すように、上述した原稿押圧板に代えて、原稿Dに押圧しつつ搬送する原稿押圧ローラ190を使用することができる。
ここで、コンタクトガラス120は図示していない照明装置によって、略均一に照明されている。原稿Dからの反射光160a,160bは、結像レンズ111a、111bとでラインイメージセンサ112a,112b上に結像され、光電変換によって画像データとして読み取られる。
各光学系110a,110bのコンタクトガラス上の読取範囲にある読取走査線150a,150bは、図2に示すように、読取部の略中央部で主走査方向に重複部151をもって読み取られる。また副走査方向には、製造段階でずれが発生しないように調整される。調整は、光学系のMTF、倍率、レジストずれ等々が規格範囲に入るように、結像レンズ111a、111bの位置、角度、ラインイメージセンサ112a,112bの位置、角度等を図示しないアクチュエータによって行われ、主走査方向のずれも同時に調整が行われる。
ここで、結像光学系の共役長は600mm前後と長いため、ラインイメージセンサ112a,112bや結像レンズ111a、111bの微妙な位置変動が起きると、コンタクトガラス上の走査線の読取位置は簡単に1ドット以上ずれてしまい画像劣化をきたしてしまう。特に、機械運搬時の振動や、機内の温度変化による熱膨張によりずれが発生する。
このため、本例ではこのような光学系のずれを検出して、補正を行うようにしている。即ち本例では、各光学系110a,110bの重複部151の範囲に位置決め用のマーキング180を配置して、ラインイメージセンサ112a,112bでマーキング180を検出しておき画像信号合成装置130で補正を行う。
前記マーキング180は、コンタクトガラス120上の、原稿通過面側(図3上側)であって重複部151内に配置される。またマーキング180は、コンタクトガラス120を通過する光の光量のみを、例えば25%程度低下させる透過光量低減手段で構成されている。本例では、マーキング180は、例えば可視光線透過率75%程度の薄膜フィルタやNDフィルタ等を均一透明な接着剤によりコンタクトガラス120に強固に接着することにより配置されている。
図5は2つのラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。本図は、白色基準板を読取位置にセットした状態(この種の画像形成装置では周知であるが、例えば図3に示した原稿押圧板170の原稿やコンタクトガラス120と平行な面が、白色基準板を構成している状態)で、画像データを読み込んだ場合の光学系110aのラインイメージセンサ112aで取得した画像信号210a、光学系110bのラインイメージセンサ112bで取得した画像信号210bを表している。図5に示すようにマーキング180は、それぞれのラインイメージセンサ112a,112bに、光量を25%減じた減光帯220a,220bとしてあらわれる。画像信号合成装置130は、減光帯220a,220bを位置あわせの基準として合成処理を行うと共に、減光帯220a,220bの信号を補正する。即ち減光帯220a,220bを重ねるようにして2つの画像信号210aを繋ぎ合わせて、2つのラインイメージセンサ112a,112bの画像信号210a,210bを1つの連続した画像信号にする。
しかしながら、2つの画像信号を単純に繋ぎ合わせると次の不具合が生じる。通常、読取光学系に使用される光源は端部の光量低下等の光量ムラをもつ。また、CCDイメージセンサも1つ1つの素子間で感度ばらつきを有している。図6は2つの画像信号を重ね合わせた状態を示す模式図、図7は2つの画像信号を単純に繋ぎ合わせた状態を示す模式図である。図6に示すように、減光帯220a,220bには、照明光の端部での光量低下に起因するダレ230a,230bと、ラインイメージセンサ112a,112b間での感度の差に起因する段差240とがある。これらを単純に繋ぎ合わせただけでは、図7に示すように、減光帯220aの他、ダレ230a,230b、段差240がそのままあらわれる。このため、画像信号合成装置130は減光帯220a,220bの信号を補正する他、2つの画像信号210a,210bのダレ230a,230b及び段差240を補正する。
画像信号合成装置130は、シェーディング処理を行う。画像信号合成装置130は、シェーディング補正を行う。このシェーディング補正は、白色基準板読取時、画像信号データを全画像領域にわたって平坦化する処理であり、端部の光量低下、2つのラインイメージセンサ112a,112b間の感度差、同一ラインイメージセンサのCCD素子の感度のばらつき、マーキング180による信号強度低下等を同時の補正することができる。
図8は画像信号合成装置で補正合成された画像信号を示す模式図である。本例では、画像信号合成装置130は、減光帯220a,220bの画像データがその近接部と同等の強度レベルとなるように、公知の信号強度補正手段により画像データの強度を約25%増すように補正する。マーキング180は、その部分を通過する画像データの光量のみを低減しているから、画像読取時も入力画像データに同様の処理を施してやれば、コンタクトガラス上に設けたマーキングの影響を消し去ることができ、黒スジ等の画質低下を招くことはない。
また、マーキング180は常にコンタクトガラス120上にあるので、このマーキング180を位置あわせのために使用するようにしている。従って、マーキング部材の出し入れ、発光によるマーキングの点灯、消灯等を行うことなく、極めて単純な構成で、2つのラインイメージセンサ112a,112bの位置ずれ検出を行うことができる。
また、画像信号合成装置130は、端部の光量低下によるダレ230a,230b、ラインイメージセンサ112a,112b感度差による段差240、及び、マーキングによる信号強度低下、等全て同時の補正を行う。このため、本例では、個別の信号強度補正手段を設ける必要がなくなり、装置の簡略化とコスト低減、データ補正時間の短縮化による読取装置全体の動作速度向上が可能となる。
なお、コンタクトガラスに設けるマーキング180は、原稿の移送の障害となってはならない。このため、マーキング180はできるだけ薄くする必要があるが、マーキング180を薄くしても、必ず段差を生じる。原稿通紙経路上の段差は、原稿の引っ掛かりや、マーキング180のめくれ、更には原稿のジャムに発展する可能性がある。そこで、本例では、マーキング180として、コンタクトガラス120上に蒸着膜による等価光量低減部を形成している。蒸着膜による光量低減は、通常のミラーコーティング処理において層の厚さを制御することにより容易に達成可能であり、例えば蒸着膜形成時にマーキング形状に切り抜いたマスキング部材を用いることで所定形状のマーキングを形成することができる。蒸着膜により形成するマーキング180は、ミクロンオーダーでの膜厚とすることができるので、原稿の引っ掛かりや、これによるマーキング180の剥がれを防止できる。
また、本例では、マーキング180を構成する蒸着膜上から、マーキング180を覆うように帯電防止皮膜をかぶせるものとしている。コンタクトガラス120は、原稿がその上を擦れながら通過するため、摩擦により発生した静電気は原稿の搬送性を損ねる。これを防止するため、コンタクトガラスの原稿通紙面側全面に帯電防止皮膜を塗布するのである。また、コンタクトガラス上を原稿が擦れながら通過する際の磨耗を防止することができる。これにより、蒸着膜の磨耗を防ぐことができ、長期にわたり位置ずれ検出用マーキングはその機能を損ねることはない。
なお、マーキング180として、前記蒸着膜の他、可視光線透過率75%程度の薄膜フィルタやNDフィルタ等をコンタクトガラスに接着することができ、この場合マーキング180の上から帯電防止皮膜をかぶせることで、原稿の引っ掛かりや、皮膜剥がれを防止でき、同様な効果を得ることができる。
更に、帯電防止皮膜の代わりに、耐磨耗コーティングを施すことができる。これにより、透過率低減部の摩滅や剥がれを防止できるので、同様な効果を得ることができる。
次に本発明に係る第2の画像読取装置について説明する。本例に係る画像読取装置は、RGB3色での読取を行うフルカラーのものである。画像読取装置の読取光学系は上述した第1の例と同一である。図9は第2実施例に係る画像読取装置のカラーラインイメージセンサを示す平面図である。ラインイメージセンサ300は、図9で示すように、基板310上にRed(R)、Green(G)、Blue(B)の3本のイメージセンサ320R,320G,320Bが例えば主走査4ライン分などの所定の間隔で配置された構造を備える。
白色基準板より反射した白色の光はそれぞれイメージセンサ320R,320G,320Bの赤、緑、青のフィルタを通過することで、RGBの光に分解され、各色ラインイメージセンサに入射する。この例では、全色の光の透過率を均等に低減するマーキング180を用いた場合、各イメージセンサのデータは以下のようになる。図10は第2の実施例に係る画像読取装置におけるラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。この例では、Rの画像信号410a,410b、Gの画像信号420a,420b、Bの画像信号430a,430bには、それぞれ減光帯411a,411b、減光帯421a,421b、減光帯431a,431bがあらわれる。画像信号合成装置は、各色の画像信号410a,410b、420a,420b、430a,430bを前記第1実施例と同様に、補正して合成する。これにより、フルカラー対応の画像読取装置に本発明を適用することができる。
次に第2実施例に係る画像読取装置の変形例について説明する。本例は、マーキングとして、特定波長の透過光のみの光量を低減するフィルタ、例えば赤色フィルタを使用したものである。図11はマーキングとして赤色のフィルタを使用した場合のラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。
この例では、Rの画像信号510a,510bには、減光帯が発生せず、Gの画像信号520a,520bに減光帯521a,521b、Bの画像信号530a,530bに減光帯531a,531bが発生する。画像信号合成装置は、これらの減光帯521a,521bに基づいて位置あわせ及び補正を行う。本例に係る画像読取装置によれば、マーキングとコンタクトガラス上に存在する異物との判別が容易となる。
図12はコンタクトガラスに異物が付着している場合の画像信号を示す模式図である。即ち、赤色フィルタで形成されたマーキングの近傍に異物や汚れが付着した場合のラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。異物が付着している場合には、Rの画像信号510a,510bには異物の画像信号512a,512bが、Gの画像信号520a,520bには減光帯521a,521bと異物の画像信号522a,522bが、Bの画像信号530a,530bには減光帯531a,531bがあらわれる。そこで、画像信号合成装置により、そこで、Rの画像信号510a,510bにあらわれた異物の画像信号512a,512bに基づいて、Rの画像信号520a,520b、Bの画像信号530a,530bを補正することによりことで、マーキングの形状、位置を再現できる。従って、マーキングの近傍に異物が付着している場合でも、マーキングと異物とを識別して画像位置のずれ量を正確に検出し補正することができる。
上記各例において、マーキングは、以下の形状とすることができる。図13はマーキングの形状を示す斜視図である。本例では、マーキング180は、主走査方向の幅寸法を副走査方向に変化する形状としている。即ちこの例では、主走査方向の幅寸法を主走査方向に窄まる略三角形状としている。このマーキング180を検出することにより、マーキング180の主走査方向の幅寸法の情報から、副走査方向のずれを正確に検出することができる。副走査方向の位置ずれの補正方法としては、従来技術の項で上げた、公知技術に多くの方法が記載されているので、ここでは詳細な説明は省略する。
以上説明したように、本発明によれば、単純な構成で画像位置ずれの検出を行うことができる。
また、本発明によれば、取得した画像信号の補正をシェーディング補正により行うので、個別の信号強度補正手段を設ける必要がなくなり、装置の簡略化、コスト低減が図れ、データ補正時間の短縮化による読取装置全体の動作速度を向上させることができる。
また、本発明によれば、透過光量低減部が蒸着皮膜により形成するので、マーキングへの、原稿の引っ掛かりや、膜のめくれ、原稿ジャム等を防止でき、良好な原稿搬送性能を保つことができる。
また、本発明によれば、マーキングを覆うように帯電防止コーティングを施すようにしたので、マーキングの磨耗を防ぐことができ、長期にわたりマーキングの性能を保つことができる。
また、本発明によれば、マーキングを覆うように耐磨耗コーティングを施すようにしたので、マーキングの磨耗を防ぐことができ、長期にわたり位置ずれマーキングの性能を保つことができる。
また、本発明によれば、マーキングを特定波長の透過光量のみ低減するようにしたのでマーキング近傍に異物が付着した場合でも、マーキングと異物を分離して画像位置ずれ量を正確に検出することができる。
そして、本発明によれば、マーキングの主走査方向方向の寸法を副走査方向に応じて変化する形状としたので、主走査方向幅の情報から、副走査方向のずれを正確に検出することができる。
本発明に係る画像形成装置の一実施例としての広幅デジタル複写機の外観を示す斜視図である。 実施例に係る画像読取装置の概略構成を示す斜視図である。 実施例に係る画像読取装置の原稿押圧板を示す断面図である。 実施例に係る画像読取装置の原稿押圧ローラを示す断面図である。 2つのラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。 2つの画像信号を重ね合わせた状態を示す模式図である。 2つの画像信号を単純に繋ぎ合わせた状態を示す模式図である。 画像信号合成装置で補正合成された画像信号を示す模式図である。 第2実施例に係る画像読取装置のカラーラインイメージセンサを示す平面図である。 第2の実施例に係る画像読取装置におけるラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。 マーキングとして赤色のフィルタを使用した場合のラインイメージセンサの画像信号を示す模式図である。 コンタクトガラスに異物が付着している場合の画像信号を示す模式図である。 マーキングの形状を示す斜視図である。
符号の説明
1 原稿テーブル
2 操作パネル
3 原稿ユニット
4 装置本体
100 画像読取装置
110 読取光学系
110a,110b 光学系
111a、111b 結像レンズ
112a,112b ラインイメージセンサ
113 ミラー
120 コンタクトガラス
130 画像信号合成装置
150a,150b 読取走査線
151 重複部
160a,160b 反射光
170 原稿押圧板
180 マーキング
190 原稿押圧ローラ
210a,210b 画像信号
210a,210b 画像信号
220a,220b 減光帯
230a,230b ダレ
240 段差
300 ラインイメージセンサ
310 基板
320R,320G,320B イメージセンサ
410a,410b 画像信号
411a,411b 減光帯
420a,420b 画像信号
421a,421b 減光帯
430a,430b 画像信号
431a,431b 減光帯
510a,510b 画像信号
512a,512b 異物の画像信号
520a,520b 画像信号
521a,521b 減光帯
522a,522b 異物の画像信号
530a,530b 画像信号
531a,531b 減光帯
532a,532b 異物の画像信号

Claims (7)

  1. コンタクトガラス上を通過する原稿に一対の光学系から前記コンタクトガラスを透過させて光を照射し、該照射光の前記原稿からの反射光による原稿像を前記原稿の主走査方向で画像を読み取る一対のイメージセンサに入射させて前記原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
    前記イメージセンサが、それぞれ異なる色の読み取り用の複数のラインイメージセンサを、前記照射光による副走査方向で等間隔に配置して備え、
    前記コンタクトガラス上で前記一対のイメージセンサによって重複して読み取られる領域に、前記コンタクトガラスを透過する前記照射光の特定波長の透過光のみ光量を低減させる光量低減部を形成し、
    該光量低減部は、前記複数のラインイメージセンサのうち少なくとも2以上のラインイメージセンサについて透過光量を減光させるものであり、
    前記重複して読み取られた画像データの信号強度を補正する信号補正装置を設け
    該信号補正装置は、
    前記コンタクトガラス上に白色基準板を配した状態で、前記照射光の該白色基準板による反射光を前記複数のラインイメージセンサに入射させ、各色の光に分解されて該ラインイメージセンサから出力される画像データ信号に現れる、前記光量低減部により光量が所定量低減した部分の位置を合わせる補正を行い、
    該補正により、前記イメージセンサにより得られる画像データを連結して連続した画像データとするとともに、
    光量が前記所定量と異なる低減量であることにより前記連続したデータに現れる低減部分の有無によって、前記コンタクトガラス上に異物が存在するか否かを判別可能なものである、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記信号補正装置は、シェーディング補正を行うことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記透過光量低減部は、蒸着された皮膜で構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。
  4. 前記コンタクトガラスには、前記透過光量低減部を覆って帯電防止コーティングが施されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の画像読取装置。
  5. 前記コンタクトガラスには、前記透過光量低減部を覆って耐磨耗コーティングが施されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の画像読取装置。
  6. 前記透過光量低減部は主走査方向幅が副走査方向の距離に従って変化する形状を備えること特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の画像読取装置。
  7. 求項1乃至6のいずれか記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置
JP2008006446A 2008-01-16 2008-01-16 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4864017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006446A JP4864017B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像読取装置及び画像形成装置
US12/318,649 US8159727B2 (en) 2008-01-16 2009-01-05 Image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006446A JP4864017B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171172A JP2009171172A (ja) 2009-07-30
JP4864017B2 true JP4864017B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40850391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006446A Expired - Fee Related JP4864017B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8159727B2 (ja)
JP (1) JP4864017B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359370B2 (ja) 2009-02-26 2013-12-04 株式会社リコー 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置
JP5402437B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 株式会社リコー 搬送制御装置、記録装置、制御方法及びプログラム
EP2622837A1 (en) * 2010-10-01 2013-08-07 Contex A/s Compensating for image sensor profile variations
WO2012041390A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Contex A/S Signal intensity matching of image sensors
JP5887998B2 (ja) 2011-03-17 2016-03-16 株式会社リコー 測色装置、記録装置、測色方法及びプログラム
JP5906121B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
US20170065971A1 (en) 2014-03-04 2017-03-09 Streck, Inc. Improved sample tube with transparent tip having particular utility for nucleic acid amplification
JP6387462B2 (ja) * 2014-10-30 2018-09-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 走査バーの座標を求めること
JP6828290B2 (ja) * 2016-07-06 2021-02-10 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における原稿と受光センサの距離調節方法及び距離調節プログラム
JP2018037714A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 スキャンシステムおよび画像データの生成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126373A (en) 1980-03-10 1981-10-03 Canon Inc Picture reading device
US4321628A (en) * 1980-04-02 1982-03-23 Xerox Corporation Scanning apparatus
US4449151A (en) * 1981-06-03 1984-05-15 Ricoh Company, Ltd. Solid-state scanning apparatus
US4692812A (en) * 1985-03-26 1987-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture image reader
JPS62101170A (ja) 1985-10-28 1987-05-11 Toshiba Corp 画像読取り装置
US4774592A (en) * 1985-10-08 1988-09-27 Ricoh Company, Ltd. Image reader using a plurality of CCDs
JPS6363145A (ja) 1986-09-03 1988-03-19 Hitachi Ltd 光学記録媒体
US5089901A (en) * 1988-01-20 1992-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus
JPH10173872A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 原稿検知装置
NL1004831C2 (nl) * 1996-12-19 1998-06-22 Oce Tech Bv Scannersysteem met automatisch compensatie van positiefouten.
US6671421B1 (en) * 1999-04-13 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of adjusting image reading position, method of reading image and image reading apparatus
JP2000358140A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り位置の調整方法及び画像読取り方法、ならびに画像読取り装置
US7136204B2 (en) * 2002-10-08 2006-11-14 Chin-Lin Chang Full-zone optical image addressing apparatus
US7298921B2 (en) * 2003-01-29 2007-11-20 Colortrac Limited Document scanning method and document scanner
JP2007267359A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
DE102007059766A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Thomas Ingendoh Verfahren zur Korrektur eines Überlappungsbereiches und Scanvorrichtung
JP4861354B2 (ja) * 2008-02-04 2012-01-25 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090180156A1 (en) 2009-07-16
US8159727B2 (en) 2012-04-17
JP2009171172A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864017B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4861354B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4434265B2 (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置
JP2007174060A (ja) 画像形成装置
US7978213B2 (en) Focus adjustment method of LED print head and image forming apparatus
CN107071211B (zh) 图像读取装置、图像形成系统及方法
CN103581464A (zh) 图像读取装置及图像形成装置
JP5709458B2 (ja) 検出装置及び画像形成装置
JP2023184547A (ja) 画像形成システム
US20140168729A1 (en) Image reading apparatus
JPH10104898A (ja) 画像形成装置の搬送ベルトユニット
JP2009171171A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20050214035A1 (en) Electrophotographic image forming method and apparatus for preventing color shift
JP4944290B2 (ja) 画像検知装置及び画像形成装置
JP4717189B2 (ja) 画像形成装置
US7692822B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus and image reading method
US20090027737A1 (en) Method for correcting an overlap region and scanning device
JP2009225203A (ja) 画像読み取り装置
JP2009188829A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006091141A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2005181874A (ja) 画像形成装置
JP7077803B2 (ja) センサーユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2008299310A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH10104909A (ja) カラー画像形成装置
JP2010093440A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees