JP4434265B2 - 画像読み取り装置、画像形成装置 - Google Patents
画像読み取り装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4434265B2 JP4434265B2 JP2007295201A JP2007295201A JP4434265B2 JP 4434265 B2 JP4434265 B2 JP 4434265B2 JP 2007295201 A JP2007295201 A JP 2007295201A JP 2007295201 A JP2007295201 A JP 2007295201A JP 4434265 B2 JP4434265 B2 JP 4434265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scanning direction
- paper
- main scanning
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 63
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 29
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 128
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00063—Colour
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00067—Image density detection on recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
このようにして浮き上がった記録材に形成された画像を読み取って得られた読み取り結果には、記録材の浮きに起因する見当マークの位置ずれが含まれることになる。このため、この読み取り結果に基づいて記録材の位置ずれ制御に用いるパラメータを調整しても、記録材に対する画像の位置ずれを解消することは困難となる。
請求項2記載の発明は、前記光像形成手段は、前記縮小光学系を介した前記読み取り手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置である。
請求項3記載の発明は、前記光像形成手段は、前記記録材の主走査方向に複数の光像を形成することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置である。
請求項5記載の発明は、前記第2の照射手段は、前記縮小光学系を介した前記受光手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項4記載の画像読み取り装置である。
請求項7記載の発明は、前記光像形成手段は、前記縮小光学系を介した前記読み取り手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置である。
請求項2記載の発明によれば、記録材の浮きに応じて読み取り手段における光像の受光位置が変化し、搬送される記録材の浮きの変動を把握しやすくなる。
請求項3記載の発明によれば、搬送される記録材の浮きが主走査方向に変化している場合であっても、この記録材に形成された画像の位置を把握することができる。
請求項4記載の発明によれば、搬送される記録材に浮きやスキューが生じた場合であっても、この記録材に形成された画像の位置を把握することができる。
請求項5記載の発明によれば、記録材の浮きに応じて第2の照射手段から照射された光の受光手段における受光位置が変化し、搬送される記録材の浮きの変動を把握しやすくなる。
請求項6記載の発明によれば、搬送される記録材に浮きやスキューが生じた場合であっても、この記録材に形成された画像の位置を把握することができる。
請求項7記載の発明によれば、記録材の浮きに応じて読み取り手段における光像の受光位置が変化し、搬送される記録材の浮きの変動を把握しやすくなる。
<実施の形態1>
図1は本実施の形態が適用される画像形成装置の構成を示す図である。この画像形成装置は、複数の画像形成ユニット10、転写ユニット20、給紙部40、定着部50および撮像部60を備える。なお、以下の説明では、画像形成手段として機能する複数の画像形成ユニット10および転写ユニット20を、まとめて画像形成部30と呼ぶ。また、この画像形成装置は、画像形成部30、給紙部40、定着部50および撮像部60の動作を制御する制御部100をさらに有している。
中間転写ベルト21は、駆動ロール22、掛け渡しロール23、およびバックアップロール24に掛け渡され、矢印B方向に回転する。これらのうち、駆動ロール22は、中間転写ベルト21に駆動力を伝達する。また、掛け渡しロール23は、中間転写ベルト21の回転に伴って回転する。さらに、バックアップロール24は、中間転写ベルト21の回転に伴って回転する。そして、二次転写ロール25は、中間転写ベルト21を挟んでバックアップロール24に対向配置されている。これらバックアップロール24および二次転写ロール25は、中間転写ベルト21に一次転写されたトナー像を後述する用紙Pに二次転写する二次転写部として機能する。また、中間転写クリーナ26は、二次転写後の中間転写ベルト21に残存する残トナー等を取り除く。
また、図3は、主走査方向からみた撮像部60の撮像光路を平面上に示した図である。図3において、用紙Pは、図中奥側から手前側に向けて搬送される。なお、図3においては、後述する撮像用光源62の記載を省略している。
このCCDイメージセンサ67は、矩形状のセンサ基板67aと、このセンサ基板67a上に並べて取り付けられた三本の画素列67R、67G、67Bとを有している。なお、以下の説明では、これら三本の画素列67R、67G、67Bを、それぞれ赤用画素列67R、緑用画素列67G、青用画素列67Bと呼ぶ。赤用画素列67R、緑用画素列67G、および青用画素列67Bは、それぞれ、主走査方向に沿うように配置されている。また、赤用画素列67R、緑用画素列67G、および青用画素列67Bは副走査方向に並べて配置されている。これら赤用画素列67R、緑用画素列67G、青用画素列67Bは、それぞれ、フォトダイオードPDを直線状にk個(本実施の形態ではk=8000)並べたもので構成される。また、これら赤用画素列67R、緑用画素列67G、および青用画素列67Bにおいて、隣接する画素同士の間隔は、例えば8.77μmに設定されている。ここで、赤用画素列67R、緑用画素列67G、および青用画素列67Bには、それぞれに異なる波長成分を透過するためのカラーフィルタが装着されている。また、これら赤用画素列67R、緑用画素列67G、青用画素列67Bの主走査方向長さは、それぞれ70mmとなっている。したがって、光軸中心Cから各画素列の端部へと至る長さは35mmである。
以上のような構成を有することにより、この撮像部60では、主走査方向の読み取り解像度が600spi(spot per inch)に設定されている。
ただし、この画像形成装置では、搬送される用紙P上に形成されたテスト画像を撮像部60で読み取るため、撮像部60による読み取り位置において用紙Pが案内部材61から浮いてしまったり用紙Pにスキューが発生していたりすると、CCDイメージセンサ67による読み取り結果に浮きやスキューに起因する誤差が混入してしまい、適切な調整が行えなくなってしまう。
この制御部100は、用紙情報管理部110と、レジ情報生成部120と、レジ設定部130とを備える。
これらのうち、用紙情報管理部110は、給紙部40に収容される用紙Pに関する用紙情報を管理する。また、位置補正手段あるいは倍率補正手段として機能するレジ情報生成部120は、画像形成部30により用紙Pへのテスト画像の形成を行わせ、また、画像形成部30により用紙Pに形成されたテスト画像を撮像部60にて読み取って得られた撮像データから用紙Pの搬送・供給に係るレジ情報を生成する。さらに、設定手段として機能するレジ設定部130は、レジ情報生成部120で生成されたレジ情報に基づき、画像形成部30におけるレジ制御の設定を行う。
レジストレーション調整の実行指示を受けた制御部100では、まず、用紙情報管理部110が、レジストレーション調整の対象となる用紙Pの用紙情報を取得する(ステップ101)。ここで、用紙情報は、給紙部40の用紙収容部41に収容される用紙Pのサイズや向きに関するものであり、用紙情報管理部110は、用紙収容部41にアクセスして収容される用紙Pの用紙情報を取得し、内部のメモリに保持する。
次に、レジ情報生成部120は、用紙情報管理部110から読み出した用紙情報をもとに、撮像データから撮像座標における用紙端位置を抽出する(ステップ106)。そして、得られた用紙端位置のデータは、メモリに記憶される。なお、撮像座標の詳細については後述する。次いで、レジ情報生成部120は、内部に保持されるスポット光情報をもとに、撮像データから撮像座標におけるスポット光照射位置を抽出する(ステップ107)。ここで、スポット光情報は、第1スポット光源63および第2スポット光源64の照射位置、スポット光の色(波長)や照度などを含んでおり、予めメモリに記憶されている。さらに、レジ情報生成部120は、テスト画像の見当マーク情報をもとに、撮像データから撮像座標における見当マーク形成位置を抽出する(ステップ108)。ここで、見当マーク情報は、用紙Pのサイズや向きに応じて決められたテスト画像に含まれる見当マークの数や位置、色や形状などを含むものであり、予めメモリに記憶されている。
最初に、図7を参照しながら、読み取り位置Rにおける用紙Pの浮きと、CCDイメージセンサ67によって得られる撮像画像(撮像データ)との関係について説明する。
まず、CCDイメージセンサ67により用紙Pを撮像して得られた撮像画像について、用紙浮きがない場合に主走査方向および副走査方向の長さが用紙Pの実寸と等倍になり、原点が撮像位置の左上端となる撮像座標としての座標系O−xyを考える(後述する図9(a)参照)。
なお、この説明では、図7に示すように、主走査方向に平行な断面を見た場合、用紙Pがほぼ直線の形状を維持できることを前提とする。
また、撮像画像とは別に、図7に示すような実空間での用紙面に対する座標系O−X’を考える。この座標系O−X’において、原点は光軸中心Cであり、X’が光軸中心Cからの実際の距離を表すものとする。用紙Pの浮きがない場合、x’およびX’は一致するが、用紙Pに浮きが生じた場合、撮像画像では用紙P上の画像が見かけ上拡大されるため、図7の下部に示したように撮像画像におけるx’の絶対値は、実際の用紙PにおけるX’の絶対値より大きな値となる。
用紙Pが浮き量dだけ浮いた位置における光軸中心Cからの距離をX’とすると、x’:X’=l:l−dより、
一方、座標X’における用紙の浮き量dは、
図8は、用紙Pに形成されるテスト画像の一例を示している。なお、ここでは、レジストレーション調整の対象となる用紙PがA3サイズであり、用紙Pの短手方向が主走査方向に、その長手方向が副走査方向になっているものとする。このテスト画像は、第1の見当マークM1および第2の見当マークM2を有する。これら第1の見当マークM1および第2の見当マークM2は、ともに十字状の形状を有しており、用紙Pの主走査方向中心Dに対して線対称となるように配置されているものとする。
なお、この例では、読み取り位置Rにおいて用紙Pの搬送方向先端側に浮きが生じており、しかも、用紙Pが右方向にスキューしているものとする。ただし、用紙Pが一定速度で搬送されている場合、用紙Pの浮きによる副走査方向の撮像画像の伸びはほぼ無視することができることから、これを前提とする。
図9(a)に示す撮像座標における撮像画像より、用紙Pの搬送方向先端でのスキュー角θ1は、y=y1,cにおいて、
図9(a)に示す撮像画像より、y=ycにおける用紙左側端部のx座標xE,1が求められるから、上記数式(1)、(2)より、対応する用紙左側端部のX座標XE,1(図9(b)参照)が求まる。ここで、x座標xE,1は、図6に示すステップ106で用紙端位置として抽出されている。
この場合において、図9(b)に示す座標軸Xおよび図9(d)に示す座標軸ξは平行とみなすことができ、
また、図9(a)に示す撮像画像において用紙搬送方向先端部の光軸中心Cでのy方向位置をy1,cとすると、図9(d)に示すηは、
図9(b)に示す座標系O−Xyにおける用紙Pのスキュー角φは、上記スキュー角θと同様、数式(3)〜(5)を用いて求めることができる。ただし、スキュー角φが副走査方向に変化するすなわち回転を伴う場合、用紙P上の位置を特定するのが難しくなることから、このような変化が生じないように用紙Pの搬送が行われる。
したがって、スキュー角φはyによらず一定な値であるとする。このとき、
さらに、スキュー角φによる画像の傾きを補正するため、図9(d)に示すように、
また、本実施の形態では、2本のスポット光を用紙Pに照射するようにしていたが、スポット光は少なくとも1本あればよい。また、用紙Pに対し3本以上のスポット光を照射するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、第1スポット光源63および第2スポット光源64としてレーザ光源を用いていたが、例えばLED(Light Emitting Diode)等の光源から照射される光をレンズで集光して使用するようにしてもよい。
図11は、実施の形態2に係る撮像部60の構成を説明するための図である。ここで、図11(a)は、撮像部60を図1の紙面手前側からみた図を示している。また、図11(b)は、図11(a)に示す案内部材61を図11(a)のXIB方向から見た図である。図11(a)、(b)において、用紙Pは、図中左側から右側に向けて搬送される。なお、この撮像部60が組み込まれる画像形成装置の構成は、実施の形態1で説明したものと同じ(図1参照)であるので、その詳細な説明を省略する。
また、図12は、主走査方向からみた撮像部60の撮像光路を平面上に示した図である。図12において用紙Pは、図中奥側から手前側に向けて搬送される。なお、図12においては、撮像用光源62の記載を省略している。
ここで、格子板72は、白色光源71から照射された光を透過させる透過部と白色光源71から照射された光を遮断する遮断部とを主走査方向に交互且つ等間隔に複数配置して構成される。したがって、白色光源71を点灯させた場合、案内部材61上を搬送される用紙Pには、格子板72に形成された透過部および遮断部に応じた明暗の影が投影される。なお、以下の説明では、ポジションマーク投影器70によって用紙P上に投影される明暗の影(光像)をポジションマークと呼ぶ。このとき、ポジションマーク投影器70はレンズ73を備えているため、格子板72を通過した光は、図12に示すようにレンズ73を介して拡大された状態で用紙Pに投影されることになる。
また、その際、テスト画像の読み取り結果すなわちCCDイメージセンサ67による撮像画像(撮像データ)に対して、用紙Pの浮きやスキューに対する補正を施すことで、用紙Pに対するテスト画像の形成位置を的確に取得するようにしている。特に、本実施の形態では、上述したポジションマーク投影器70により用紙Pに照射される投影光(ポジションマーク)を、CCDイメージセンサ67を用いて読み取って得られた結果を用いて、読み取り位置における用紙Pの浮きを把握している。以下、これについて詳細に説明する。
この制御部100は、実施の形態1と同様、用紙情報管理部110と、レジ情報生成部120と、レジ設定部130とを備える。ただし、レジ情報生成部120の機能の一部が実施の形態1とは異なっている。この詳細については後述する。
このセットアップ動作では、まず、案内部材61を副走査方向に移動させて、読み取り位置Rに白色背景部61bを配置させる(ステップ201)。続いて、撮像用光源62を点灯させ(ステップ202)、読み取り位置Rに配置された白色背景部61bの主走査方向に撮像用光源62からの白色光を一様に照射させる。次に、CCDイメージセンサ67は、撮像用光源62によって白色背景部61bに照射された光の反射光を主走査方向に受光し、白基準データを取得する(ステップ203)。そして、今度は撮像用光源62を消灯させる(ステップ204)。続いて、CCDイメージセンサ67は、撮像用光源62によって白色背景部61bに白色光が照射されてない状態で、黒基準データを取得する(ステップ205)。その後、ステップ203で取得した白基準データおよびステップ205で取得した黒基準データを用いて、CCDイメージセンサ67の各画素に対するシェーディング補正データ、ゲイン補正データおよびオフセット補正データを取得する(ステップ206)。
レジストレーション調整の実行指示を受けた制御部100では、まず、用紙情報管理部110が、レジストレーション調整の対象となる用紙Pの用紙情報を取得する(ステップ301)。ここで、用紙情報は、給紙部40の用紙収容部41に収容される用紙Pのサイズや向きに関するものであり、用紙情報管理部110は、用紙収容部41にアクセスして収容される用紙Pの用紙情報を取得し、内部のメモリに保持する。
次に、レジ情報生成部120は、用紙情報管理部110から読み出した用紙情報をもとに、撮像データから撮像座標における用紙端位置を抽出する(ステップ306)。そして、得られた用紙端位置のデータは、メモリに記憶される。次いで、レジ情報生成部120は、撮像データを、ポジションマーク投影器70により用紙P上に投影された格子パターンデータと用紙Pに形成されていた見当マークデータとに分離する(ステップ307)。なお、この分離処理の詳細については後述する。続いて、レジ情報生成部120は、内部に保持される投影光情報をもとに、格子パターンデータから撮像座標における投影光照射位置を抽出する(ステップ308)。ここで、投影光情報は、用紙Pのサイズや向きに応じて、ポジションマーク投影器70によって用紙P上に形成されるポジションマークの位置、間隔、数などを含んでおり、予めメモリに記憶されている。さらに、レジ情報生成部120は、テスト画像の見当マーク情報をもとに、見当マークデータから撮像座標における見当マーク形成位置を抽出する(ステップ309)。ここで、見当マーク情報は、用紙Pのサイズや向きに応じて決められたテスト画像に含まれる見当マークの数や位置、色や形状などを含むものであり、予めメモリに記憶されている。
まず、撮像データを構成する所定の画素の画素データが、黒/白画像判定閾値以上であるか否かを判断する(ステップ401)。なお、黒/白画像判定閾値は、図14に示すステップ212において予め決定されている。
図17に実線で示すように、搬送される用紙Pに浮きが生じていない場合、CCDイメージセンサ67の光軸中心Cに対応する中央画素から主走査方向端部側の所定の画素までに撮像される格子パターンの数はk0となる。また、図17に一点鎖線で示すように、搬送される用紙Pに浮き量hだけ浮きが生じている場合、同じくCCDイメージセンサ67の光軸中心Cに対応する中央画素から主走査方向端部側の所定の画素までに撮像される格子パターンの数はk1となる。このとき、k0>k1である。
ΔW1=h/tanβ
ΔW2=h/tanα
W1=W−ΔW1
W2=W−ΔW2
k1=k0×W2/W1
で表される。
Claims (7)
- 画像が形成され副走査方向に搬送される記録材に光を照射して当該記録材に光像を形成する光像形成手段と、
副走査方向に搬送される前記記録材に形成された前記画像の主走査方向位置および前記光像の主走査方向位置を、縮小光学系を用いて読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段で読み取られた前記光像の主走査方向位置を用いて、当該読み取り手段で読み取られた前記画像の主走査方向位置を補正する位置補正手段と
を含み、
前記位置補正手段は、前記読み取り手段で読み取られた前記記録材の端部位置を用いて、当該読み取り手段で読み取られた前記画像の主走査方向位置をさらに補正することを特徴とする画像読み取り装置。 - 前記光像形成手段は、前記縮小光学系を介した前記読み取り手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
- 前記光像形成手段は、前記記録材の主走査方向に複数の光像を形成することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
- 画像が形成され副走査方向に搬送される記録材の主走査方向に一様に光を照射する第1の照射手段と、
副走査方向に搬送される前記記録材の前記主走査方向に選択的に光を照射する第2の照射手段と、
前記第1の照射手段および前記第2の照射手段にて照射され前記記録材で反射した主走査方向の反射光を、縮小光学系を介して受光する受光手段と、
前記受光手段が受光した前記第2の照射手段による反射光の受光結果を用いて、前記第1の照射手段による反射光の受光結果の主走査方向倍率を補正する補正手段と
を含み、
前記補正手段は、前記受光手段が受光した前記第1の照射手段による反射光の受光結果から得られた前記記録材の端部位置を用いて、当該第1の照射手段による反射光の受光結果の主走査方向倍率をさらに補正すること
を特徴とする画像読み取り装置。 - 前記第2の照射手段は、前記縮小光学系を介した前記受光手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項4記載の画像読み取り装置。
- 記録材を副走査方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって副走査方向に搬送される前記記録材に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成され前記搬送手段によって副走査方向に搬送される記録材に光を照射して当該記録材に光像を形成する光像形成手段と、
副走査方向に搬送される前記記録材に形成された前記画像の主走査方向位置および前記光像の主走査方向位置を、縮小光学系を用いて読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段で読み取られた前記光像の主走査方向位置を用いて、当該読み取り手段で読み取られた前記画像の主走査方向位置を補正する位置補正手段と、
前記位置補正手段によって補正された前記画像の主走査方向位置を用いて、前記搬送手段による前記記録材の搬送条件を設定する設定手段と
を含み、
前記位置補正手段は、前記読み取り手段で読み取られた前記記録材の端部位置を用いて、当該読み取り手段で読み取られた前記画像の主走査方向位置をさらに補正することを特徴とする画像形成装置。 - 前記光像形成手段は、前記縮小光学系を介した前記読み取り手段の視野角と異なる照射角にて光を照射することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295201A JP4434265B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
US12/171,507 US8358446B2 (en) | 2007-11-14 | 2008-07-11 | Reading apparatus, image forming apparatus and image forming method |
CN2008102108049A CN101436017B (zh) | 2007-11-14 | 2008-08-18 | 读取装置、图像形成装置以及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295201A JP4434265B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009124365A JP2009124365A (ja) | 2009-06-04 |
JP4434265B2 true JP4434265B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=40623426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295201A Expired - Fee Related JP4434265B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8358446B2 (ja) |
JP (1) | JP4434265B2 (ja) |
CN (1) | CN101436017B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4434265B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
US8711439B2 (en) * | 2009-06-09 | 2014-04-29 | Xerox Corporation | High productivity single pass scanning system |
CN102253635A (zh) * | 2011-06-27 | 2011-11-23 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 一种成像盒和成像设备 |
JP6119425B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-04-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び位置合わせ方法 |
JP6171817B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2017-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および画像形成装置 |
CN103770477B (zh) * | 2014-01-17 | 2015-09-30 | 北京京东方显示技术有限公司 | 打码机和打码方法 |
JP2016015718A (ja) * | 2014-05-28 | 2016-01-28 | 船井電機株式会社 | 画像読取装置 |
JP6202035B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2017-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置及び画像形成装置 |
JP6661300B2 (ja) * | 2015-08-17 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6181134B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2017-08-16 | 株式会社東芝 | 要因解析装置、要因解析方法、及びプログラム |
US10579006B2 (en) * | 2017-12-01 | 2020-03-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including circuitry for correcting a relative positional deviation of an image to be printed on a recording medium and image forming method for the same |
JP7056176B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法 |
US11717728B1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-08 | Acushnet Company | Golf ball having markings spaced from a centerline plane |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4578331A (en) * | 1983-07-11 | 1986-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Color image forming method |
JPH0679864A (ja) | 1992-08-04 | 1994-03-22 | Nireco Corp | 見当ずれ監視装置 |
US6129015A (en) * | 1993-11-23 | 2000-10-10 | Quad/Tech, Inc. | Method and apparatus for registering color in a printing press |
JPH07303385A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 回転体駆動制御装置 |
JPH09275472A (ja) | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Sharp Corp | 原稿読取装置 |
US6246857B1 (en) * | 1998-11-24 | 2001-06-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
WO2001035169A1 (en) * | 1999-11-11 | 2001-05-17 | Seiko Epson Corporation | Image forming device and image forming method |
JP4708637B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
US6632004B2 (en) * | 2000-12-27 | 2003-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Lighting device |
TW563345B (en) * | 2001-03-15 | 2003-11-21 | Canon Kk | Image processing for correcting defects of read image |
JP2002337327A (ja) | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Canon Inc | 記録位置読み取り装置、記録位置読み取り方法および記録装置 |
JP2003140275A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP4161595B2 (ja) | 2002-03-06 | 2008-10-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置 |
KR100556612B1 (ko) | 2002-06-29 | 2006-03-06 | 삼성전자주식회사 | 레이저를 이용한 위치 측정 장치 및 방법 |
ATE442606T1 (de) * | 2003-02-17 | 2009-09-15 | Seiko Epson Corp | Scanner |
JP4757136B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 記録装置および制御方法 |
JP2007233048A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008134314A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Canon Inc | 画像形成装置及び制御方法 |
JP4434265B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読み取り装置、画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295201A patent/JP4434265B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-11 US US12/171,507 patent/US8358446B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-18 CN CN2008102108049A patent/CN101436017B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090122360A1 (en) | 2009-05-14 |
CN101436017B (zh) | 2012-03-07 |
US8358446B2 (en) | 2013-01-22 |
JP2009124365A (ja) | 2009-06-04 |
CN101436017A (zh) | 2009-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4434265B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像形成装置 | |
JP5025756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006187993A (ja) | 光量調整装置、色ずれ量検出装置及び画像形成装置 | |
JP5333432B2 (ja) | 画像形成装置及び制御プログラム | |
US9383675B2 (en) | Image processing device and method of acquiring amount of positional deviation of light-emitting-element array | |
TW201202053A (en) | Image forming apparatus and non-transitory computer readable storage medium | |
JP2008275991A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5494189B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP6171772B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
JP6135186B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
JP5929857B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120113481A1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2007079291A (ja) | 光書き込み制御装置、光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法 | |
JP7352861B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220390889A1 (en) | Image forming system and method for detecting glossiness | |
JP2010286641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5401892B2 (ja) | 原稿読取装置及び画像処理装置 | |
JP2008233386A (ja) | 画像形成装置、色ずれ補正方法およびプログラム | |
JP4877023B2 (ja) | 位置ずれ検出装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP2007153592A (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成装置におけるパンチ穴位置調整方法 | |
JP6658580B2 (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4971260B2 (ja) | 画像読取装置及び複写機 | |
JP6464715B2 (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 | |
JP6160342B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
JP2016018193A (ja) | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4434265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |